DIARY

8月31日(金) “久しぶりに出勤”
 嫁が退院する日から、ずっと育児休暇を取っていて、今日、久々に出勤。

 育児休暇は、今年から取得できるようになった制度で、制度的には、1ヶ月ほど連続して休めるのだが、今日は出社して欲しいと言われたため、やむなく出勤。それでも2週間半ほど連続して休むことができた。

 これまで、入社以来ずっと、かなりの激務だったが、今後、もっとライフワークバランスを考えたいところだ。休み中、会社のPCを自宅に持って帰り、メールだけチェックしていたのだが、なにしろ少ない日でも1日に60通程度、多い日は130通ぐらいメールが来るので、軽く目を通すだけでも、1日1時間〜2時間ぐらいかかってしまうのだった。

 ここのところ、主夫生活で、赤ちゃん時間で、ゆっくりと流れる時間のリズムに、慣れつつあったので、今日、出社して、その殺人的な時間の流れに、さっそく違和感を感じたのだった。うーむ、これから、大丈夫だろうか?


8月30日(木) “抱っこ”
 産まれたての頃、娘が泣き出すと、私が抱っこしても、どうにも泣きやまず、とにかく嫁がおっぱいを与える以外に手がなかったのだが、最近、おっぱい以外の理由でもよく泣く。

 おっぱい以外で泣く理由No.1は、「ひとりで寝かさないで」というもの。今は、とにかく一人で寝かされるのを嫌がって泣く。寝たなと思って布団に置くと、なぜか気が付いて泣く。

 そこで、私が抱っこすると、この頃は泣き止むようになってくれた。抱っこしたまま、歩いたりして、適度な振動を加えると、うつらうつらとしてきて、寝かしつけることにも成功。

 我が腕で、うとうと眠る寝顔が、これまたかわいい。


8月28日(火) “卵かけご飯”
 最近、Oisixという食品の宅配サービスを利用し始めた。普段は、ヨーカドーで買い物をすることが多いのだが、娘が産まれ、嫁さんが簡単には買い物に出れなくなったので、宅配サービスを利用し始めたというわけだ。

 Oisixは、おいしいという評判を聞いて始めたのだが、確かに、ヨーカドーと比べて、何を食べてもおいしい。さらに、届けてもらった商品の説明が付いてくるのだが、そこにオススメ調理方法も書いてあるのがよい。

 今日、Oisixで届いた卵には、オススメは卵かけご飯とあったので、夜ご飯は、アツアツの炊きたてご飯に、釜揚げしらすを振りかけて、卵を落とし、醤油をたらして、かき混ぜて食べた。うまい。卵かけご飯って、こんなにおいしかったっけ?とちょっと感動。素材がおいしい場合、こういうシンプルな食べ方が、最高!


8月25日(土) “産まれました”
 8月10日、午前1時3分、無事、長女が誕生した。いいお産だった。

 どっち似かなんてことは、あまり興味がなかったのだけど、一目瞭然、父親である私にそっくりだ。まあ、それでも、とにかく我が子はかわいいものだ。

 名付けは、相当決めかねた。何しろ、一度提出したら、一生その名前で呼ばれるのだ。

 あまりに人気のある名前は避けたいと思う一方で、果たして、名前に、ひねりを加える必要があるのかどうか。結局、名前にひねりを入れるっていうのは、親の自己満足なんじゃないだろうか?と思ってきて、ひねりは入れないことになり、名はMOMOKA(本名は漢字です。)となった。

 漢字も、画数がどうこうとか、いろいろあるのだが、結局は、書いてみた漢字の座りの良さみたいなところで、決定した。

 さて、私は、嫁が退院した日から、会社を休んで、主夫生活をしている。気が付けば、主夫生活も、もうすぐ2週間になろうとしているが、あっという間だ。

 そして、主夫も意外と忙しい。完全母乳で育てているため、栄養に気を使うのだが、そのせいか、1日のほとんどが食事の準備と後片付けと、食料の買出しで終わっているような感じだ。

 でも、赤ん坊は、日々刻々と成長しているのが分かるので、とても楽しい。


TOP PAGE