DIARY |
8月30(土) “ひとり歩き”今週、娘が2歩ぐらい初めてひとり歩きをしたらしい。それから、壁につかまり立ちして、自ら手を離して、ひとりだちで2〜3秒バランスをとったりしている。いよいよ、ひとり立ち、ひとり歩きがしたくなってきたらしい。そこで、そろそろ靴を準備しておいた方が良いのでは?ということで、靴を買いに行った。
しかーし、いざ靴を試し履きしてみると、違和感があるようで、歩くのが嫌だと座り込んでしまう。どうしようかなと思ったのだが、一応買っておくことにした。外でも履けるというやつだ。
家に帰って、靴を履いてつかまり歩きさせてみると、なんだか、歩くのが難しそうな様子。足を引きずるように歩く。靴を履いて歩くっていうのが、裸足よりも難しいとは、まったく思いもしなかった。まあ、すぐに慣れるんだろうけど。
それにしても、娘は、どんどん活発になり、相手をするにも体力がいる。なかなか大変。
|
8月24(日) “涼しい”夏休みを1週間とって、多少は、体調も精神的にも回復できたかもしれない。今日も、娘が昼寝している間、家の片付け。収納棚を整理して、できるだけ部屋のものを収納棚に入れるというのが目的だけど、なかなか、部屋のものが減らない。やはり、大胆に処分しないと減らないなあ。ということで、まだまだ前途多難。
そして、金曜日から、急激に涼しくなった。夏場は、植物の水遣りが結構大変だけど、ここ数日は楽だ。
|
8月18日(月) “新幹線デビュー”夏休みに、私の実家に帰省したので、娘はついに新幹線デビューとなった。出発の日、午前中に荷造りをしていたら、娘も慌ただしさを感じたのか、いつもなら昼寝するのに、ちっとも寝やしない。結局、昼寝せずに出発。新幹線に乗り込む直前で、スリングの中で眠りに落ち、新幹線に乗り込んだ。これで、かなり寝てくれればと思ったが、30分ほどで早々に起きてしまった。その後は、興奮して、まったく昼寝もせずだったが、あまり泣くこともなかったので、意外と普通に乗り切ることができた。
新幹線では、娘の新語が登場した。「バッブーン」と「アッブーン」だ。やたらと連呼している。どういう意味なのか、さっぱり分からないが、なんだか面白い。
私の実家でも、落ち着かないようで、昼寝がわずか30分足らずのくせに、なかなか寝れないようで、夜10時ぐらいまで、ずっと起きていた。
帰りは、新幹線で、TOTAL1時間ぐらいは寝てくれた。やっぱり、あまり泣くことはなくて、結構平気だった。家に帰ってくると、相変わらず、激しく散らかし始めたが、そういえば、実家では控えめだった。自分の家以外では、ちょっと遠慮するらしい。
|
8月15日(金) “不要物”ちょっとづつ収納スペースの片付けをやっているが、不要なものが出てくること、出てくること。湧き出すように出てくる。何だこの箱は?と思って開けてみると、空箱だったりする。そんな箱が3個とか積み重なっていて、場所を取っていたりするのだ。なんでだ〜??もちろん、即処分。
ある箱からは、貰い物と思われるバーバリーのハンドタオルとクマの小さいぬいぐるみのセットが出てきた。このぬいぐるみは、娘用にピッタリでは!!さっそく与えてみると、気に入っている様子。これは、まさに掘り出し物!棚から牡丹餅。
別の場所では、賞味期限2004年のインスタントラーメンが・・・。なぜ???こちらは、もちろん、即処分。結構がんばったけど、まだまだあるな。今日までの三日間で、ようやく全体の1/3ってところ。
夕方、甘いものが食べたくなり、喉も渇いていたので、かなり久しぶりにスターバックスへ行って、コーヒージェリーフラペチーノを飲む。たまには、いいもんだ。と、思って帰宅すると、友人のスターバックス店長のAちゃんからハガキが来ていて、なんというか、そのタイミングにびっくり。最近は、携帯のメール全盛の時代だけど、こうして手書きのハガキだと、やっぱり味わいがあっていい。
|
8月13日(水) “夏休み”今日から、私は夏休み。うれしぃ〜。とにかく、仕事のことは、キッパリ忘れよう。体力的な回復を図ることはもちろんのこと、精神的にも回復したい。
さて、娘の最新の遊びのブームは、両手を上から持ってあげて、歩くことだ。ひとり歩きは、まだできないけど、前に歩くことが面白いらしい。すぐに手を出してきて、「手持って、歩いて〜」という光線を出してくる。歩いていると、今日の中でも、最初よりも最後の方が明らかに歩くスピードが速くなった。成長早いなあ。
娘が夜寝た後は、家の収納の後片付け。今、我が家は、部屋の隅っこに、いろいろ積み重ねてあるのだが、これをなんとか片付けないと、娘にばらまかれて大変なのだ。少しずつ、収納スペースを片付け、できるだけ、収納へ移動させよう。
|
8月10日(日) “誕生日”ついに娘の初の誕生日。めでたく満1歳だ。うれしい。素直にうれしい。早い子なら、ひとり歩きをしているだろうが、うちの娘は、まだ伝い歩き。今のブームは、ETごっこ。娘が人差し指を差し出してくるので、こちらも人差し指を出して、人差し指と人差し指をお互いに突き合うとうれしそうに笑う。それと、パパ追いもブームだ。とにかく、家中、私を追い回す。
今日は、なぜか手を上げて「ハイタッチして〜」みたいな視線を出してくるので、ハイタッチすると、これまたうれしそう。今日は、朝から、なぜかハイテンションだった。誕生日だと分かっているのか??
今日は、嫁とともに、いつも以上にしっかりと遊んであげようと誓うが、これは簡単なようで、実行するのは大変だ。終始ご機嫌だったが、とばし過ぎたようで、夕飯前の6時半過ぎには、疲れ果てて寝てしまった。
娘の産まれてからの写真をじっくり見返したが、なんと大きくなったことか。たった1年での成長ぶりって、もの凄い。
|
8月9日(土) “誕生日イブ”明日、娘の満1歳の誕生日。今日は、その前日。だが、産まれたのは、10日の午前1時過ぎだから、9日の深夜に産まれたという感覚で、去年の今日は、こうだったなあと感慨深く思い出す。
予定日は、元々8月23日だった。去年の今日は、木曜日で平日だったが、朝、いつも私と同じ時間に起きるはずの嫁が、なぜか早起きしていて、私がいつもの時間に目を覚ますと、おもむろに「今日産まれるかも」と言ったのだった。その日は、ちょっとした緊張感を持って会社に行ったが、昼前にメールで「破水したかも」と連絡が来た。嫁は、昼間に助産院に行って、診察してもらうと、今晩産まれるだろうということだった。嫁は一旦家に戻ったが、夕方頃から陣痛の間隔が徐々に短くなってきたとのことだった。
私は、定時過ぎ頃、いよいよ今晩かと緊張しながら帰宅すると、嫁はひとりでカレーを食べ終えたところで、私のカレーも用意してくれていた。なんだか、私の方が緊張しているぐらいで、嫁は肝が座っていた。
夕飯と風呂を済ませ、車で嫁と助産院に向かった。そうとう陣痛の間隔が短くなっていたので、すぐにでも産まれるだろうと思っていたら、「初産だからすぐには産まれないわよ。そこで寝てなさい。」と助産師さんに言われ、寝ようとしていたら、もう子宮口全開だからすぐに産まれるよと言われて、急遽出産になって、本当にあっという間に産まれたのだった。
それが1年前の今日。誕生日って、子供本人より、親が嬉しいものなんだなということを知った。
|
8月3日(日) “体調不良”先週末は、体調を崩してずっと寝込んでいた。会社も二日ほど休んだが、今回は、症状も普通じゃなくて、しんどくて弱気になっている時には、もう復帰できないんじゃないか?とか考えたりしてしまったが、会社に復帰してからも、体調は冴えない。やはり、過労だろう。こんなになるまで働かざるを得ないなんて、ちょっとヤバイ。
|
←先月のDIARY | TOP PAGE→ |