戻る

緊急速報!町田店レポート!

文&撮影 たーつぁん


町田にヨンサンのコースが出来たということで、早速行って見ました。
以前から話に上っていた町田のコースの話ですが、その後Webでのアナウンス等なにもなかったので心配になっていました。
そこで行く前に電話してコースがある事を確認して、Webで場所を覚えてから家を出ました。

お店は町田の中心部のadhocビルの2Fにあります。
adhocビルは、1FにTAKA−Qが入っていたりして衣料店、眼鏡店など、いろいろな店舗が入ったビルです。

 

ビルに入ると正面にエスカレーターがあるので、それで2Fへ。
2Fの一角にトレーディングカードを売っているお店があります。それがMINT町田店です。このお店はエポック直営?のお店で主にトレーディングカードとミニカーを扱っているお店です。
その一角にヨンサンのコースを作ってヨンサンも普及させようと言う目的なんだそうです。
店の6割がトレーディングカードを占めていて、お客さんのほとんどはそちらを目的にしていました。
ミニカー目当ての人は1割もいたでしょうか。
さらにヨンサンともなると、客は私1人でした。
トレーディングカードの部分とミニカー&ヨンサン部分は棚で仕切ってあるので、カード目当ての人とはほとんど顔を会わせることは事はありません。

 

さて、コースに行くとエポックの竹島さんがデモ走行をしていました。
話もそこそこに、料金を確認すると1時間200円。
初代スクエアで1日500円、日本橋で1日300円と比べると少し高めかな。(今日は結局4時間で80
0円払ってきました)ちなみにレンタルは車、プロポ共に1日200円
ポイントカード(無料)を作ると、利用に応じてポイントがたまるシステムになっているようなので、早速カードを申し込み1時間分200円を支払う。

走行時間の計測は初代スクエアに置いてあった、キッチンタイマーがいっぱい張り付いている物をつかって、1時間を計測していました。
1時間たつとブザーが鳴ります。
つまり、お金を払ってからはタイマーはノンストップです。お茶や食事に行ってもタイマーを止めてはもらえませんので、最初に何時間で食事に行くとか決めてお金を払うのが良いと思います。
ちなみに喫煙所は別の場所にあるようです。またお店内は飲食禁止です。

 

ショーケースの中にはヨンサンが売っています。(すべて定価売りです)
SPEC1,SPEC2,SPEC2シャシーセット,クリアボディ4種,電飾キット、充電器、SPEC1タイヤなどです。メンテ部品はまだありません。
日本橋模型とほとんど同じ品揃えです。
高岸さんがショーケースの中に今度発売になるインプレッサとエボZのボディを飾っていました。

  

コースですがコース周辺2辺は作業台及びコントロール場所になっています。
反対の2辺は壁に面しています。時間内は作業台を占有する事が出来ます。
作業台は幅60cmx奥行40cmぐらいが1人のスペースです。

 

下に、荷物を置く棚があります。
作業台の上には充電器が置いてあります。
ない場所もありますが、だいたい1台に1つづつ。
この作業台は9+α個あります。
また、コース脇にはお好み焼き返し見たいな物に柄をつけた物が装備されていました。



さて、コースを見てびっくりしました。
ホームストレートが壁側にあるのです。
スターティンググリッドもそちら側に。
つまり、グリッドに設置するには半周走らせる必要があります。
コースの材質は日本橋模型とはちがい、パンチカーペット。
竹島さんの話では、このコースでは壁紙だとクイックで走りにくいことが分かったので初代スクエアと同じカーペットにしたんだそうです。

早速走らせてみました。
コースの材質が初代スクエアと同じなのでセッティングは前のままで、SPEC2、ターボ装備、ノーマルモーター、86ボディとモーター以外はグラチャン時のセッティングそのままです。
予想通りのアンダーステアです。
日本橋のときはテールスライドを使ってうまく曲がりきれたコーナーも全く曲がりきれません。
やはり初代スクエアとはセッティングを変えていかないといけないようです。
足回りが安定するまでターボを外しほとんどノーマル状態に戻しました。
いろいろ試行錯誤の結果フロントスプリングをやわらかめにすることで、ほとんど問題なくなり再びターボON。
ボディはFC。このセッティングで6.59まで出ました。
他の参考タイムがないので良く分かりませんが、日本橋模型に比べカーペットの分多少タイムが落ちるようなのでこんなもんかなという所。
次にストックのSPEC1を投入
こちらは初代スクエアの時と全く同じセッティング。
非常に安定した走りで6.57
今日のベストが出ました。
その後も同じタイムをもう1度出したり安定した走りで6秒後半で走ります。
改造SPEC2より未改造SPEC1の方が早いのは、このコースはやはりパワーじゃなく安定性が重要ですね。
ちなみにボディはFCとBbどちらでもベストが出ました。
私の86は電飾用にリトラクタブルを開けてあるので、空力に少し影響しているようです。

最後に高岸さん、竹島さんと3人で模擬レースをやりました。
20週を3人で同時走行するとどんな感じになるのかと言う事の確認のために。
結果的に20週はさほど問題なく2分30秒前後、3台同時走行も特に問題無しでした。
レースで6台と言うのが妥当な線だと思います。
平均7秒とすると、140秒で2分20秒。当面はこれを目指して頑張りましょう。

走らせていると、中高生ぐらいの子供たちが覗いて行きますが、圧倒されてすぐに帰っていってしまいます。
ラジコンになじみのない子供にとってはあのスピードをコントロールするのは非常に難しく見えるようです。

さてレースのレギュレーションが張り出していなかったので、竹島さん、高岸さんに聞いてきました。
開催は毎月第3日曜日。レギュレーションは当面初代スクエアと同じ。
オープンクラスとストッククラス。予選開始は午後1時から。

以上、お店とコースの感想でした。

町田店のWebです。3Fとなっているけど2Fです。
http://www.mint-web.co.jp/mint2/m21/m21.html