京都つれづれ旅行記 -2009- |
2009/7/18(土) 相棒と2泊3日の京都旅行へ行って参りました〜(*^∇^*)/ 朝ものんびり品川発。東京駅よりJRからの乗り換えがラクなのよね。朝ご飯を食べずに出てきたので、とりあえず軽めのサンドイッチを車内食。・・・どうせまた食い倒れになるだろうからねぇ( ̄∀ ̄;)。 京都に着いた途端、モワンとした蒸し暑さを感じました。新幹線の中が快適だったこともあって、ホームに降り立った瞬間「暑っ!」って言葉が出たくらいよ。 相棒が見たがった幕末の有名物件(?)寺田屋。ちょっとわかりにく所にあったけど(私たちの行く道順が悪かっただけ・・・)無事に到着すると、すでに何人かの観光客が写真を撮ったりしてはしゃいでおりましたよ。 10名くらいの先客がいたにも関わらず、うまいこと写メを撮ったもんだと自画自賛(笑)。なんでもここは、今現在も泊まることが可能なんだとか!ファンには嬉しいことなのかな。 さすがに部屋はキレイになってたけど、こういう柱はそのまま残されていたようで、当時に思いを馳せるにはいいんじゃないかな〜と。あまりに私が幕末に興味なさ過ぎなので、相棒がしきりに「ごめんねー」とか言ってたけど、こういう建物を見たりするのは好きなので無問題ッス! 暑さにやられつつ寺田屋をあとに。すぐ近くのキザクラカッパカントリーに移動です。 時刻はちょうどお昼過ぎ。ここでランチを取ることになりました。 相棒は黄桜が作っている地ビールと、京都大学と共同開発したという地ビールの飲み比べなんかをしてました。私もひと口ずつもらったけど、濃い目のタイプのが美味しかったように思います。←基本的に黒ビール系のが、まだ飲めるもんでして(^_^;ゞ
すっきり系の方が苦くないっすか!? お腹いっぱいになったところで再び散策。近くの船着場から出ている十石船というボートに乗りました。伏見は河川に囲まれた土地で、かつては水路が一番盛んな交通手段だったそうです。そこで使われてた船を観光用に復刻させたんだとか。 まるで時代劇に出てきそうな景観の中を、静かに進む十石船。しだれ柳が風情たっぷりでしたよ。 途中の水門付近で一旦上陸。ここから先が宇治川に流れ込んでるそうです。小さな資料館があるので、そこのジオラマで水路の仕組みを見たりして、20分後にまたお迎えの船がやってきて乗り込みます。 船を下りて、中書島から京阪に乗り込み宇治へ移動。さあ、お目当ての茶店でデザートを食べるわよー!(≧▽≦) 通園というお茶屋さんで頂く、宇治抹茶氷。フルーツ、白玉、濃厚抹茶ソフトクリームが乗っかって850円だったかな。宇治金時だと餡子が乗ってるけど、これは餡子なし。おかげでさっぱりと食べられます。この抹茶ソフトがクリーミーで激うま!さすがお茶屋さんだけあって、抹茶の味がしっかりしてるんですよ。苦味と甘味のバランスが最高☆ 近くの橋姫神社で”ぽっくり”祈願をしてきたんですが、私らの直前に超真剣に祈ってる親子がおりまして・・・。その横をこっそり通ってお祈りしてきたんですが、私たちが参拝を済ませ帰ろうとしててもなお彼女たちは熱心に祈っていましたよ。娘さんの年齢は、たぶん私よりちょっと上くらい。・・・どなたとの縁切り祈願なのでしょうかねぇ・・・(=∀=;)。 京阪三条のホテルにチェックイン。繁華街の中にあるホテルは初めて!ちょっと騒がしい気もしたけど、利便性には変えられません。相棒曰く、いつもなら京都駅前が一番便利なんだけど、今回は貴船に行くのでこちらをチョイスしたんだとか。なるほどねー。 しばしホテルで足を伸ばして休憩。夜間拝観をやっているだろうから行ってみよう!ってことで、圓徳院へタクシーで移動。←ここらへんは確実に学生時代や過去の貧乏旅行時代よりまともになってます(笑)。 八坂神社はとってもキレイにライトアップされてました。観光客もいっぱいいたよ。ここはスサノオノミコトを祀ってる神社なので、参道もしっかり曲がってましたね。そりゃあスサノオなんて強烈だもんなぁ。 その後は夜のネオンに誘われて、祇園界隈をフラフラ散策。通ったことがなかった先斗町を歩き、新京極までブラブラしてホテルに戻りました。・・・途中で買ったから揚げが美味かったです(笑)。 |
2009/7/19(日) 2日目です。今日は朝から怪しい雲行き。天気予報によれば、雨の確率80%以上!今までの旅先では比較的天気に恵まれてたんだけどなぁ(・ω・`)。 そんな不安を抱えたまま、まずは大徳寺へ。・・・おや?なんか微妙に日が差してきて暑いんですけど・・・?( ̄w ̄;) 晴雨兼用傘、大活躍です。 大きなお寺の庭園は、本当に静けさがあって素敵です。ずーっとその空間にいたくなりますよ。 途中、今宮神社というところに立ち寄ったんですが―――絵馬が萌え系イラストで埋め尽くされてるっ!!Σ( ̄□ ̄;) さて、ここでのお茶は――― もちろん、あぶり餅!KYO TO KYOビデオで裕貴さんたちが美味しそうに食べていたモノですよ。かざりやさんのあぶり餅は一皿500円。これはあっという間にペロリと平らげてしまいました。まさに美味! 次に北野白梅町に移動し、椿寺へ。そうそう、その途中でラーメンをお昼に食べました。有名ラーメンチェーン天下一品は、京都が本家なんですってね〜。濃厚鶏がらスープにビックリ!こちらもうましでした♪ お腹を膨らませたところで、私の希望により北野天満宮へ。Tちゃんのために絵馬を捧げてきました。どうか祈りが通じますように(-人-)。 深々とお祈りをしてきたところで、今度は嵐山へ移動です。そういや今まで京都旅行といえばバス移動ばかりだったけど、今回は鉄道がメインでした。まあ、そのために三条に宿を取ったわけですがね。 嵐山は相変わらず観光客に溢れておりました。そこで相棒が見つけてきた新名所、しぐれ殿へ。小倉百人一首の資料館ですって! ―――って、行ってみたらハイテクな中身にビックリ!だって、いきなりDSを渡されるんですよ?あの任天堂のゲーム機。それで百人一首の解説が聞けたり、巨大かるた取りゲームができたりするんです。うわー、これはすげー!子供からお年寄りまで楽しめること間違いなしですわ。 すっかり気分も良くなって、再び電車移動。今度は出町柳から叡山電車で貴船にGO!です。今回の旅行最大の目的、川床料理を食べに行くのです(≧▽≦)/ が!! 貴船に着く頃には、なんとどしゃ降りの大雨(T△T)。せっかくお出迎えしてもらったのに、散々なことになっちゃいました〜。あうー、初めての川床だったのにぃ!! 先付けの青梅の甘露煮から始まり、前菜は魚介と野菜の煮物など。どれも甘口の優しい味わい。 刺身は当然、季節の鱧!!梅肉ソースでペロリと頂きます♪トロの刺身も絶品でした。んー、お酒が飲めたらどれだけいいか(><)。 山芋と茶豆のすり流しには、ウニと海ぶどうが入っていてとっても爽やか!まさに夏らしい味です。 加茂茄子はくりぬいて豚と一緒に角煮になってました。細く切ったしょうがで頂くんですが、これはカラシで食べたかったなぁ(^_^;ゞ
いや、もちろん料理的には生姜が一番合うんですけどね!あくまで個人的な見解。 そして最後のダメ出しのように、天ぷらがドーン!・・・うーむ、さすがの私でもきつくなってきましたよ・・・(||| ̄
厂)。スイートコーンの天ぷらはめっちゃ美味しかったんですけどもっ!あと、魚の丸揚げもうましでした。 「お待たせしました〜」と、ひろ文自慢のおそうめんが登場!こ、ここへきてなお主食クラスのものが!Σ(゚m゚;)と恐れ戦いていたのですが――― あれ?( ̄∀ ̄;)これ、かなり美味いよ? て感じに、二人ともツルリと完食〜。本気でお腹いっぱいで横になりたがっていたほどだったのに!(笑) 最後のごはんはさすがに半分以上残してしまいましたが、フルーツまでしっかり食べて貴船をあとにしてきました。 あー、次回は絶対川床リベンジしたい〜〜(つ◇T)!! |
2009/7/20(月) あっという間に最終日。 まずはホテルをチェックアウトして京都駅へ。三条からはホテル前でバスを拾えばまっすぐ京都駅に行けます。ホント便利な場所♪ そこそこ人は入っていたけど、激混み!というわけではなかったので、かなりゆっくり拝観することができました。フラッシュ焚かなければ撮影もOKとのことで、思わず天井の龍たちをパシャ。やはり日本の龍はカッコイイですなぁ。 あれ?これはどこの庭園だったかな・・・。とりあえず寺院の庭園は心安らぎますなぁ。人がいるにも関わらず、静寂さを感じるのですよ。まさに日本の心! 高台寺と圓徳院では、百鬼夜行展を開催中ってことで、妖怪大好き相棒はそれを一番楽しみにしてた模様。私も幽霊絵図とか好きなので、おもいっきり楽しんじゃいました♪ 名物の葛きり。冷たくって爽やかで優しい甘さで・・・まさに夏の銘菓!大変おいしゅうございました。ちなみに葛きりは断然黒蜜派です♪ここで梅蜜とかあったら美味しそうだけどね。 高台寺も圓徳院も、やっぱりライトアップされた方が「綺麗!幻想的!」って感じにはなりますね。昼間見ると、やはり静けさとか安らぎとか、そういうのを感じるだけだもんね(^^;ゞ だから寺院のライトアップ、私は賛成です。 掌美術館までしっかり観て回ったところで、錦市場に移動。さあ、あとは食い倒れの仕上げをやって、お土産を買って帰らねば! 豆乳ソフトは毎度のことです。もう錦の定番だぁね(笑)。今回豆乳ドーナツは食べませんでした。その代わり、途中のおせんべい屋で見かけた、串に刺さった濡れせんを購入。ごま、梅、七味、青海苔をまぶしてある濡れおかき。これが結構うまいんですよ。しかし七味が半端なく辛かった〜( ̄Σ ̄;)!しばらく舌がピリピリ痛かったです・・・。京都の七味、恐るべし! 夕方の新幹線(帰りは足が疲れるからグリーン車♪)に間に合うよう京都駅に戻り、お土産を買い込んで帰路へ。あっという間の3日間でしたが、本当に楽しかったです。 相棒、今回もイロイロとありがとうね!!(*^◇^*)/ |