+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2011/5/31(火)
 天気はやや回復!でも、な〜んか薄ら寒い1日でした。日陰にある職場のロッカールームは、いつも以上にひんやりしてたよ。それでも働いている部屋は午後から蒸し暑くなってましたがね・・・。どうしてもパソコン使うから暑くなっちゃうんだよなぁ。今からコレでは、本格的な夏に向けて心配がつのりますなー。電力消費を抑えたいところだけど、そうもいかなくなりそうです。うーむ。
 でも、今のパソコン頼みの世の中じゃ、間違いなくオフィスの電力を抑えるのは厳しいんじゃない?!やっぱり、サマータイム導入とか休日ずらしとか、企業ごとの努力なり小技なりが必要になってくるのかと。我が職場では具体的な予定は立ててないらしく、本当にどうなるのか不安がいっぱいです(==; ホント大丈夫なのか!?
 ちなみに、隣の席の人は「今年の夏は、自宅で仕事したい」と言ってました。自宅なら、クーラー入れずにパンツ一丁でも仕事できるから、だって(笑)。見た目が可愛い女性の発言とは思えなくって、思わず吹き出したよ。そんなレディを気に入ってるであろう課長補佐は、パソコン画面を見つめて真面目な仕事をする仕草のままニヤニヤ笑っておった・・・。ヲバは見逃さんで!( ̄ー ̄) 間違いなくムッツリだな、補佐。

 ここ何日かモンハンをいじってなかったので、ちょっくらファーストキャラで狩りに行ってきました。またもやコツコツと素材集め。一人で遊ぶとなると、相当地味ゲーですな(^_^;ゞ
 しかしPSPで他に遊ぶゲームがないってのも寂しい。相棒に猛烈にオススメされてるのは、『薄桜鬼』というシミュレーションもの。・・・うーん、音を消して遊ぶと面白さ半減のものは避けたいんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。イヤホンが苦手になってしまったので、モンハンも家では普通に音を出してても、外出中は無音で遊んでる状態なんですよね。それでもなんとかなるからイイんだけど、恋愛シュミレーションものは音があってナンボでしょ?そう思うと、なんか手が出せないんだよなぁ。
 そういえば、またアナログパッドがおかしくなってきました・・・。キャラが思うような方向に進まず、武器を空振りしてしまうこと多数(||| ̄ 厂)。過去に壊れて交換済みだけど、メーカー補償も切れた今、普通に修理に出したら高いしなぁ。それなら新しく買い換えてしまうのが得策だけど、それもボーナスが手に入ったらの話。しばらくは変な方向に動くキャラを、騙し騙し使っていくしかなさそうです。ホント、今はおもちゃも高いよねー。

 

2011/5/30(月)
 月曜の朝から雨。やっぱりテンション下がりますな。でも午後には止んでたので、なんとなくホッとしました。梅雨であるのは変わりないけどね。しかし風が強くて大変でした。コンタクトレンズ使用者にはツライ(><)。

 昨夜、録画しといた『リアルスコープ』を見たんですが、やまと学校の鬼教官と紹介されていた柳田さん、あの人本当はもっと厳しい人ですよ( ̄∀ ̄;)。さすがにテレビの前だから、ただの厳しい指導員みたいになってたけど、リアルはもっとキッツイ人のようです。何しろ柳田教官に「好きに指導していいぞ」と上の人がお許しをした期の研修生、35名入学して20名しか卒業できなかったくらいですからね。毎年何名かは途中で辞めてく子がいるんだけど、そこまでゴッソリ辞めてった子がいたのは柳田教官の期くらいかと。他にも怖い教官はいるけど、みんなまともに卒業した子は、あとから「厳しく指導されて良かった」と思うらしい。それくらい、卒業してから=選手になってからが厳しい世界ってことなんでしょうな。ぶっちゃけ、優しい教官に教わって出てきた子と厳しい教官に育てられた子とでは、その後の活躍に違いが出てくるからねー。
 鬼教官の超絶スパルタ時代=本栖研修所を経験した選手の方が、なんだかんだ言って強いですから(^_^;ゞ ようやくやまと時代の子にも強い選手が出てきたけど、やっぱり本栖で育った選手の方が実力はあるんだよなぁ。競艇は特殊な世界だからこそ、厳しく指導してナンボなんだと思うんだけどね。
 ちなみに『リアルスコープ』のやまと学校取材は、まだこの先も続くらしい。正直テレビで放送されていた研修生たちが甘過ぎて、きっとリアルを知ってる人が見たらイライラするかもしれんなぁと思ったり・・・。ま、そんな110期の子達がどれくらい無事に卒業してくるか、今から楽しみですな。

 そういえば我が家に現れたネズミ、さっそくバナナを食い荒らしていった模様。まあ、あんなニオイの強烈な食べ物を放置していた方も悪いんだけどさ( ̄∀ ̄;)。今後はお菓子やカップ麺の買い置きとかができなくなるってことか。何か密閉できるケースを買わないとイカン。

 

2011/5/29(日)
 昨夜、午前1時過ぎに風呂から出てきて、やれやれ少しパソコンいじってから寝るかね〜と思った矢先に乙女っ子から電話が。一声からして『ねーさん、ちゃんと帰れたのかな?』という、相棒を心配するものでした。相棒、相当酔っ払ってたからねぇ( ̄∀ ̄;)。多忙な決算時期から解放されると、いつもすごい勢いで酒量が増える相棒・・・。ホント体にだけは気を付けて頂きたいものですわ。乙女っ子は相当お酒に強いので、昨日程度ではそこまで残らなかった模様。相棒は今日になって『夜の記憶が曖昧だ』とか言ってたので、やっぱり相当飲んでたのだと思われます。
 とりあえず昨夜はそんな話に始まって、DVDの話やレースの話なんかを30分ほどして終了。乙女っ子も朝一から行かなきゃいけないところがあるとのことで、珍しくあっさりと切ってくれましたよ。なので私も、とっとと布団に入りました。

 が!なぜかなかなか寝付けない。ごそごそと布団の中で動くこと1時間あまり。ようやく瞼がうとうとと垂れてきた矢先のことです。雨音に混じって、何か小さな音がしました。私の寝室は2階で、枕元のすぐ近くに階段があります。その階段から「コトン」という音がしたんです。最初は雨漏りだと思いました。でも、よく耳を澄ませると、その音が少しずつ近付いて―――つまり、階段を一段ずつ上ってきているのです。

 (あ〜、ブチかぁ・・・)

 最初、愛猫がこっそりと部屋にやってきたのだと思いました。でも、よく考えてみたら愛猫は妹と一緒に寝ています。そこの部屋から出た気配はなく、普通のドアならまだしも、妹の部屋から出るなら障子を横に引いて開けなければならないので、猫だけじゃ絶対に無理なのです。

 (ん?じゃあ何が来てるんだ?!)

 思わず目が冴え、意識は完全に階段の方に集中。一段一段ゆっくりと上ってくる小さな足音には、階段の木目を爪で引っかいているような音が混じっていました。それも本当に小さな小さな爪の音・・・

 ネズミだーーー!!!Σ( ̄曲 ̄;)

 気付いたと同時に、私は布団の中から腕を伸ばして階段に近い床をバンバン叩いて警告音を発信!するとどうでしょう、足音はピタリと止みました。そしてじっと耳を澄まし続けていると、しばらくして、足音はゆっくりと階段を下り始めました。最終的に、階段の一番下まで下りると、ズサーッという砂音と共に走り去っていくような音がして消えていきました。
 朝、確かめる為に階段を下りていくと、一番下の段の真下に、ダンボールで蓋をした床下に繋がる穴があるのですが、そこにネズミのような小さな足跡が残ってました。ああ、危なく私の部屋に侵入を許すところだった(T_T)。
 我が家にとっては、幽霊よりも恐ろしいネズミのお話でした。

 そして本日は雨がひどい為、お出かけを中止してDVDを見たり、レースの地上波放送を見たりして過ごしました。すごく妥当なレース結果だったけど、もうちょっと女子レーサーが頑張ってくれたら良かったんだけどなぁ・・・と、ちょっと残念にも思ったり。男女平等に競える職場ではあるけど、やっぱり腕力では敵わないもんなー。まあ、こればっかりは仕方ないことだけど。でも、夢だけはしっかり与えられたと思うので、今後の女子レーサーの活躍にも期待したいと思います(*^-^*)。

 さて、明日からの仕事も頑張りますか!おっと、忘れずに有休を申請しておかないとね。楽しみの為にも、しっかり働いてくるぞ〜。

 

2011/5/28(土)
 本日は笹川賞の場外発売を目当てに、平和島へ出向いて参りました!

 ―――と言いたいところだったのですが、そこの手前でお茶していたら過去のレース話で超盛り上がってしまい、結局競艇場に出向くこと叶わず終わってしまったという残念過ぎるオチ(ノ△<)。
 いやー、だって地上波放送(初日分)で過去の笹川賞プレイバックみたいなのをやってくれて、たまたま相棒も私もオイシク舟券をGETした頃のレースが取り上げられてたから、ついついその時の話で盛り上がってしまって(^_^;ゞ その当時、それこそ選手そのものにハマり始めた頃だったもんで、単純に「ここは同期愛で優勝じゃん?」なんて言って買った舟券がドンピシャで当たっていたので(事実、同期が他の艇を弾き飛ばして優勝に導いていたレースだったので)、メチャクチャ興奮したんですよね〜。まともな予想や戦略もなしに当たったことがすごく面白く思えて、そこからますます選手とレースにハマっていった思い出があるので、とにかく当時の話は盛り上がるんです。そこから今回のレースについて熱く語り出したら止まらず、気付いたら「今から行っても間に合わないじゃん!」という時間になってました( ̄∀ ̄;)。

 で、結局、美容院帰りの乙女っ子と当初予定通りの大森で待ち合わせして、とりあえずお茶。

麻布茶房

 会うなり「はあ?!なんで本場行けなかったの?!」と驚かれつつ、ここでも結局レース話に花を咲かせ、1時間半ほどくっちゃべりつつ過ごしました。やっぱり私たち、なんだかんだ言って競艇そのものが好きなんだなー。しみじみ実感。

 その後、時間も時間だから〜と夕飯を食べて帰ることに。相棒のお気に入りである新宿のイタリアンの店へ行って、ワイン片手にレース語りの続きを。ここまでは仲の良い三姉妹でのほのぼのディナーって感じですな。

 前菜 マルガリータ

 しかーし、ピッツァが運ばれてきた頃には、だいぶワインも進んでましたよ・・・。ハイテンションの次女と三女を相手に、こりゃあヤバイなと思うワタクシ。早めに切り上げなきゃと思ってたのに、やっぱりダメでしたねー(||| ̄ 厂)。この3人だと、そもそも話が尽きなくてヤバイんです。
 それでもなんとかお店のラストに合わせて解散宣言!!改札前で三女の終電ギリギリまで話し込んではいたけど、無事に帰宅。あー、良かった。雨がひどくなる前に帰りつけて助かりましたよ。
 それにしても、呑まない人だからといつも次女三女には大半を奢ってもらってます・・・、ダメな長女です。今夜も本当にごちそうさまでした(-人-)。美味しくて愉しかったよー。途中のサプライズにはちょっと焦ったけど、じわじわ幸せがきております(笑)

 明日は出来たら場外に行きたいけど(リベンジ?)、たぶん今日乙女っ子から受け取ったDVDを見て終わりそう・・・。まあ、そしたら部屋の片付けの続きをしつつ、地上波放送でレースを楽しむことにしますわ。

 

2011/5/27(金)
 めんどうな作業、なんとか完了ーー!!!やったー!!!ヾ(≧◇≦)ノシ

 いやぁ、一時はどうなるかと思ったけど、なんとか今週中に終わって良かったです。気持ちよく休みに入れるってもんよね♪ しかし、ものすごく単純で単調な作業だったのに、ほぼ5日間かかるって何事かと。課長もその膨大な量に呆れ果ててましたよ。じつは隣の課から頼まれてたものだったんでね(^_^;ゞ たまたま我が課の仕事が閑散期に入り、課長が隣の課に「何か手伝うものある〜?」なんて気軽に尋ねていったのがそもそもの発端でした。まあ、それも無事に終わったからいいんだけどさっ。
 んで、週明けからはいつもの作業に戻ります。ボチボチ頑張ってきま〜す(*^∇^*)。

 さて、今日のMステにはTOKIO。新曲を聴いたら、ライブを思い出しました。いやー、楽しかったなぁ、武道館!テレビで見るのもいいけど、やっぱりナマが一番。そして次はいよいよV6の番!夏から秋にかけてのコンサートツアー決定だもんね。嬉しいわぁ(*>艸<)♪無事にチケが取れるといいな〜。今回もトニ担誘って行きますよん。そういえば、そろそろうちわを新調しなきゃダメかもなぁ。だいぶボロくなってきてるからね・・・。年季入ってますよ、ファンもうちわも(笑)。

 そうそうタキツDVD、Mステ後からテレビ独占して見ちゃった。そしたら途中で乙女っ子から電話があって、実況しながら見るというハメに・・・(^_^;ゞ 「面白そう!今度一緒に見たい」ってんで、そのうち上映会やりつつ宅飲みとかイイね〜なんて笑ってました。ま、私は呑まないんですがねッ(゚Д゚)b

 台風が接近してきてるらしく、なんだか気圧の変動が激しいです。頭痛には気をつけて過ごしたいですな(+_+)。土日、遊びに行きたいよー!!大雨は厳禁でお願いしたいところです。

 

2011/5/26(木)
 先の見えない作業は、どうやら少しだけど先が見えてきました。そして気付く!・・・コレは間違いなく週明けまで続く、と。うわぁぁぁん、持ち越しヤダヨー(T△T)!日頃から大量の仕事を抱え、それをさりげなくも着実にこなしている課長補佐にすら「途方もない量ですね」と言われる始末。ホント途方もないわい!ヽ(;>Д<)ノ でも、なんとか終点が見えてきたので頑張ってきます。いつも以上に集中!集中!!

 財布の中に諭吉さんがいらっしゃると、途端に気持ちが大きくなりますね・・・。思いつきでDVD購入!でも、たまたま見かけた『同窓会』のDVDではなく、今さらながらの滝翼コン( ̄∀ ̄)。じつは持ってなかったのよねー。見るのが楽しみです♪ 
 でも・・・いつ見れるんだろうね・・・。毎度のコトながら我が家はテレビの空く暇がありません。しかし新しく自分用にテレビ一式を買うスペース&コンセントはない!古い家なので、これ以上電気の配線を増やすことはできないんだよね。一番手っ取り早く実現できそうでイイのは、パソコンのモニターを大型のにしちゃうこと。しかしパソコン部屋にはエアコンがないので、状況としては最悪パターンなんだよなぁ(||| ̄ 厂)。むむむ、やはりDVDは居間のテレビで見るしかなさそうです。

 さーて、あと1日働いてきたらとりあえずお休み!どうやら梅雨の足音が目前まで迫ってきている関東だけど、土日はお出かけしたいなー。どうか大雨じゃありませんように(-人-)。

 カワイコちゃんは現在桐生で走っているのですが、またもや準優勝戦で敗退・・・。でも準優までは進めるようになったので、ずいぶん逞しく成長してくれたと思います。いやはや頑張ってるよなー。オバチャン本当に嬉しいわぁ(*^∇^*)♪ 
 ただ、相変わらず本番に弱いタイプ。たぶん、本人も気付いてるとは思うんだけど、周りから見てると一目瞭然なのよね。途端に走りが小さくなるっていうか。予選道中は大胆かつ冷静に走れるのに、なんで肝心な時にダメになっちゃうんだろうなぁ。これはもう、とにかくたくさん走って場慣れしていくしかないのかな。間違いなく素質はある子なので、今後も頑張って欲しいと思います。

 

2011/5/25(水)
 昨日に引き続き、面倒くさい作業をちまちま・・・。んー、これは予想以上に時間がかかるわー(><)。てか、終わりが見えてこないってどうよ?!今まではどれだけ超巨大物件を抱えても、「よし、半分終わった!」とか「あと2割弱だ!」って思えれば頑張れたのに、今やってる作業は「これ、どこまで進んだの?」って感じで、とにかくすべて手探り状態。しかも誰もその正解を知らないってのが恐ろしいところです。今週いっぱいかかるか、もしくは来週に持ち越し?!それだけは勘弁して〜〜(T_T)。とにかく集中して、早く片付けられるよう頑張ってきます!

 部屋の片付けを一部だけ着手したところ、サイトでアップしていた小説のネタメモみたいなのが出てきました。ちなみにまともなノートにメモったのって、『暫定ヒーロー』のみ。あとは適当にレシートの裏とかでした( ̄∀ ̄;)。もしくは直接パソコンの中にテキストとして残していただけ。結構行き当たりバッタリで書いてたのがバレるな(^_^;ゞ それでもネタになる元だけはしっかり設定しないと気が済まず、逆に元があるおかげで”行き当たりバッタリ”でもなんとかなっていたような気がします。ま、人物設定さえしっかりすれば、あとは勝手にキャラクターが動き回って物語を作ってくれるからね。私はそれを書き起こしていたに過ぎません。
 最近まったく小説を書いてないのは、その肝心な”元”が作れないから。ネタはあっても、そこから元になる骨組みを作るのがしんどい状態です。私にとっちゃそこが一番大事だからね。やりたいことはあるのに、なかなか形になってくれない。これはきっと努力が足りないんでしょうなぁ。うーむ・・・時間の使い方がますます下手になったようです(||| ̄ 厂)。

 そういえば、あの伝説のドラマ『同窓会』って、いつの間にかDVD BOXになってたのね!うわー、どうなんだろう。当時ですらセンセーショナルな内容で、ビデオになった時は「ピー音」まで入ったりしてたけど、それもちゃんとそのままになってるのかな?気になる〜。うしおちゃん見たさに、ボーナスの時期まで残ってたら買っちゃおうかな(笑)。まーくんの黒ビキニも久々に拝みたいしねぇ( ̄ー ̄)。いやはや、懐かしい。

 

2011/5/24(火)
 昨日教わった面倒な仕事をさっそく片付けようとしたら、他の細かな仕事をチョコチョコと持ち込まれ、午前中はまったく手を着けることができませんでした。ので、午後からその作業の続きを。うーん、やっぱりめんどくさい( ̄∀ ̄;)。結局午後も小さな別の仕事が入ってきたので、他の事をやりつつ進める形に。とりあえず半分くらいは終わったのかな〜?明日も引き続き頑張ります。
 そういえば、何気に課長補佐がハイスペック男と知りました。なるほど、だから総務の子たちに人気あるのか(笑)。

 朝の土砂降りの雨が嘘のように止み、帰りは傘いらずの良いお天気に!いやぁ、やっぱこの時期はこれくらい気持ち良くないとねー。ただ、鼻は相変わらずヤバイです。今もだいぶグズグズしちゃってます。雨上がりの方が具合悪い(><)。気圧の変動で少しばかり頭痛もするし、ちょっと体調自体はよろしくないですなぁ。
 それでもお気に入り選手たちがそれぞれの土地で頑張ってくれてたので、気持ちだけは上昇♪ ・・・ヲタなんで単純なんですわ(笑)。明日以降もそれぞれなりに頑張ってくれたらそれでよし!とにかく全員が無事故であることを願うばかりです。

 さて、明日はようやくお給料日。財布に潤いが戻ってくる予定!(笑) それと同時に6月からは区民税や保険料の支払いが始まるので、今まで以上に気を引き締めて行かないとなりません。うーむ・・・厳しい財政はボーナスが出るまで続きそうだな(@_@)。

 

2011/5/23(月)
 うーん、週明け早々メッチャ面倒くさい仕事を持ち込まれました。午後から教わって始めたんだけど、終業時間になっても全然終わらなかった!明日もこの続きをやらねば。でも作業自体は非常に単純なんですよ。クリックだけで終わるようなヤツ。逆にそれが単調過ぎて大変っていうオチ(^_^;ゞ 間違いを誘発させられそうになるので、いつも以上に神経を遣いながら頑張ってきます!

 そんな神経磨り減る(?)仕事を切り上げて帰る頃、外はしっかりと雨が降っていました。もうね、雨ってだけでグッタリですよ。午後から髪の毛のクルクル具合がハンパねぇ!とか思ってたけど、実際に雨が降っているとなると気持ちがガクンと落ち込みます。これからしばらく愚図ついた天気になるみたいで、何かホント憂鬱ですなぁ・・・。すっきり気持ちのイイ晴れ間にお出かけしてリフレッシュしたい(><)! それにはまず給料日が来ていただかないことには・・・(笑)。諭吉さん、今月も首を長くしてお待ちしておりますm(_ _)m 
 そういえば、相変わらず我が職場で”体調不良菌”が蔓延中。ついに両隣がダウンしちゃいました。おいおい、大丈夫か私。バカは風邪ひかないって言うから、たぶん大丈夫だとは思うんだけどね( ̄∀ ̄;)。急に寒くなったりしてるから、こっちも気をつけようっと。

 さておき、明日からいよいよ笹川賞が開幕♪艇界の人気者が集う祭典的SGレースです。私の応援している選手は、天気悪いと活躍できない人たちなので不安いっぱいですが、とにかく事故なく怪我なく頑張ってくれたらイイなと思います(*^-^*)。週末、どこの場外に行こうかねぇ。帰りに遊びやすい場所・・・となると、平和島かな〜?

 

2011/5/22(日)
 今日こそは!と、はりきって部屋の片付けに着手。しかーし!!入り口付近を片付けただけで終わってしまいました・・・。雑誌多過ぎ(><)。ついでにバラバラの場所にあったCDを回収。かつて祖母の遺品整理をしていた時に出てきた頑丈そうな木の箱に収納。全部はしまいきれなかったんだけど、オーディオ周りがだいぶスッキリしました。でも、DVDやVHSテープの方は全然片付けてないんだよね・・・。先が長いわ、これ。

 すぐに必要でないものを片付ける為に、使われていなかった場所を開拓していったら、ホコリがすごくて顔が痒いことに〜(T_T)。マスクして使い捨てビニール手袋して挑んでいたので、発汗がすごかったんでしょうな。それとホコリが反応して、おでこが真っ赤になっちゃいました。幸いにして洗顔したら全体の赤みは取れましたが、おでこ中央に我慢しきれず掻いた痕が・・・。今もぷっくり腫れてます。それを鏡越しに覗き込んできた妹、「ホコリアレルギーってのも大変だね」と。挙句に「なんか、ねーちゃんが来た途端に鼻がムズムズしてきたんですけど!超迷惑!」と怒られましたわ。ご、ごめん。
 とりあえず、続きはまたウィークデーにちまちま着手していこうかと。今度の土日こそ、しっかり遊びに行きたいですわ〜。

 さて、明日からまた普通にお仕事です。なんだか1週間お天気が不安定で、雨マークばっかりってのが嫌過ぎる(ノ△<)。そろそろ湿度が鬱陶しい季節になっちゃうのかなぁ。やだなー。ま、ぼちぼち頑張りまっしょい☆
 奈良の選手の成績が低迷中でガックリしてたんだけど、カワイコちゃんが頑張ってくれたので気分はHappy♪ 体重もしっかり絞られてて、頑張ってるなぁと実感。無理せず事故なく頑張って欲しいです。

 

2011/5/21(土)
 今朝、布団の中で号泣しながら目覚めました。別に何か悪いものを食べたわけでも、くしゃみが止まらなかったわけでもありません。じつは直前に見ていた夢の中で、女子高生の私が、好きな男子にフラれてしまったからなんです(笑)。あっ、「女子高生の私」と言っても、リアルに自分が高校生だった頃の話じゃありませんよ。私は、武井咲ちゃん演じる高身長の活発な女子高生「役」でした。

 舞台はとある高校。4月末の祝日に「若葉祭」という文化祭が行われておりました。その文化祭は、新入生を自分たちの部活に招き入れるのを主な目的とした生徒活動で、それぞれのクラブが模擬店をしたり体験入部をさせたり、作品を披露したりしていました。武井咲ちゃん演じる「私」は、子どもの頃からダンスの好きな明るい女の子で、一人でもメンバーが欠けたら廃部になってしまうというジャズダンス部の副部長(ちなみにその学校で人気があるのは、ヒップホップダンス部)。ドラマは「私」の高校生活を中心に描かれており、廃部寸前のダンス部を盛り上げようとする友情話や、幼馴染の男子生徒との淡い恋物語が織り交ぜられ展開していくようでした。
 そして今日の夢のメインはその文化祭。おそらくドラマでもクライマックスでしょう。「私」の幼馴染の少年は、どうやらイケメンで他の女子からも人気があった様子。しかしそんなイケメンの少年は、通学途中で出会った違う学校の女子生徒に恋をしてしまい、その文化祭に招いて告白をしようと画策していたのです。幼馴染から『協力して欲しい』と頼まれ、断れずにいた「私」。「私」はそこそこ他の男子からの人気もあったようで、イケメンの幼馴染が他の女子とくっつけばチャンスが!と思う男子たちは非常にその”お見合い企画”にノリノリ。ついでに恋のライバルの女子たちも”お見合い企画”で、完璧に「私」とイケメンが離れればチャンスもくるのでは?!とやる気になってました。
 その一方で、廃部寸前のジャズダンス部をしっかり新入生にアピールしなければいけない「私」。幼馴染のお見合い企画に気を取られながらも、必死に部活に没頭しました。そして公演は見事に成功。パフォーマンスが終わるなり、多くの生徒が「私もやってみたいです!」「是非入部したいです」と目を輝かせながら集まり、そちらは大成功でした。
 ちなみにその時、なぜか「私」は、ダンス衣装として花嫁のような白のロングドレスを着ていました。着替えのために控え室に戻ると、ジャズダンス部の部長であり、一番仲のイイ友達が『ホントにそれでいいの?』と聞いてきました。もちろんそれは、幼馴染とのこと。「私」は『アイツとわたしは関係ないし』とムリヤリ笑顔を作って応えました。じつは一度、幼馴染からは『おまえを彼女にするとか、そういう目線で見たことはない』とさりげなくフラれていたのです。何か言いかけた部長の前に、恋のライバルであり、文化祭の実行委員でもあった女子たちがやってきます。『悪いんだけど、講堂にいる水野先生に打ち上げのこと聞いてきてくれる?』。講堂では、まさに今”お見合い企画”がフィナーレを迎えようとしていたところです。水野先生は「私」のことを気にかけてくれる優しい女性の英語教師。『あたしたちは打ち上げの準備があるから、アナタにお願いするわ』と冷たい笑みを浮かべながら恋のライバルは言いました。彼女たちの意地悪だとわかりながらも、着替えることもせず、すぐに”お見合い企画”が行われている講堂に向かって走る「私」。
 走りながら、やっぱり私は幼馴染のことが好きだ、誰か他の子と仲良くしてるところとか見たくない、せめてもっとちゃんと私から告白したい!そう思っていました。
 歓声の漏れる講堂の扉の前。上がった息を整えつつ、グッと扉に手をかけ、勢い良くそれを開け放ちました。
 その瞬間、ステージからはワッと大歓声が。『今まさに、新カップルの誕生です!!』とマイクを通した声が響きました。ステージには、照れくさそうに笑う幼馴染と、嬉しそうにその横に立つ他校の女子の姿が・・・。愕然とする「私」。するとすぐ近くでイベントを見守っていた学年主任の教師(佐野史郎さん)が、ギョッとなって振り返りました。平静を装いつつ、「私」は職員席に座っていた水野先生(水野真紀さん)のもとにそっと近付き、打ち上げのことを尋ねました。「私」の想いを知っている水野先生は複雑な表情で「私」に応えつつ、『大丈夫・・・?』と問いかけました。「私」はパッと顔を上げ、『大丈夫です。それより先生、打ち上げでは盛り上げお願いしますよ!』と元気に告げてその場を去りました。
 カップル誕生に湧き上がっている様子を背中に「私」が講堂から出て行く寸前、学年主任の教師も不安そうにこちらを見ています。『先生ッ!』ぴょこんと「私」はオシャレなスーツ姿の教師の腕に飛びつき、『先生とわたし、こうしてると花嫁さんと花婿さんに見えないかな?!』と明るく問いかけます。『バカ、こりゃどう見ても花嫁と父親がいいとこだろ』と照れくさそうに応える教師。どうやら「私」は、この先生とは仲が良いらしく、しかもどちらかと言えば「私」から積極的にスキンシップとか取りに行ってるくらいの関係みたいです。『えへへ、そっか。じゃあ先生、このままどっか・・・誰もいないトコ、行きません?』腕にしがみついたまま甘えるように言う「私」。『おいおい、何言ってんだよ』とか言いながらも、先生、鼻の下伸びてます(笑)。そうして、盛り上がる講堂をあとにしていく二人。
 腕を組んだまま歩いていくと、学年主任の教師が『おまえな、そんな格好で飛び込んできたから、映画の「卒業」のクライマックスと逆に、ヒロインが花婿を奪いに来たのかと思ったぞ』と苦笑いを浮かべつつしゃべりかけてきました。それを最初のうちはニコニコとした顔で聞いている『私』。しかし、校舎の裏庭まで辿り着いた時、ついに限界を越えました。ブワッと目から涙が溢れ出ました。こらえようにもこらえきれない涙と嗚咽。感情の波が一気に押し寄せてきて、まるで子どものようにしゃくりあげて泣く「私」。その間、教師は腕を貸したまま、ただじっと横にいてくれました。「私」はその優しさにすがるように、教師の腕をぎゅっと抱き締めたまま、ただひたすら泣き続けました―――

 と、ここでハッと目が覚めたんです。気付いたら涙ダラダラ、枕までビチョビチョ( ̄∀ ̄;)。目が覚めてからしばらくは涙が止まりませんでしたよ。失恋感情、すご過ぎ(笑)。てか、イイネェ青春!(←オバ・・・)

 そんな休日の目覚め。自分でもホントびっくりでした。
 今日は昼から母の病院の付き添い。その前にとんこつラーメンを・・・と思ったら、店が超混んでて入れず(><)。仕方ないから病院の用事が終わってから食べましたよ。

 とんこつ!

 思ったよりさっぱりしていて、美味しかったです。麺はやっぱり固めがイイよね〜♪
 その後はブラブラ買い物に行って終了。思った以上に時間が過ぎてたよ。ちなみに今年の流行はチェックのシャツらしい!買おうと思って、結局選んだのはロングのポロシャツ風カットソーだったというオチ。

 さーて、明日こそは部屋の片付けと参りましょうか〜!

 

2011/5/20(金)
 やっとやっと金曜日!ヾ(;^▽^)ノ なんとも長いウィークデーでした〜。新しい作業は無事に時間内に終わり、本日課長に提出してくることが出来ました♪これでスッキリと休みに入れるってもんです。フフフ。
 それにしても課長、髪伸びるの早いなぁ。なんかもう可愛くなってる(笑)。震災後に、ファンからブーイングされまくったイノみたいなジャンボ尾崎ヘアにしたかと思ったら、もう普通にふっさりしたイノくらいに戻ってた。もうすぐ50歳なのに、髪が豊富とは羨ましい限りだわ。

 そんな若々しい課長とは対照的に、急激な温度の上昇に体がついていけないオバ1名(凹)。ニキビ出まくりですよ!しかも白ニキビ(皮脂過多タイプ)という厄介モノ。職場のデスクに入れておいた大きめ油取り紙の在庫が、あっという間に底をつきそうな勢いです・・・。こりゃもう「メイクの上からさっぱりシート」の出番か。あと、夏用のファンデにも変えていかないとね。周りから肌に気付かせてあげないと、いつまでも冬モードのままになっちまうでな・・・(||| ̄ 厂)。

 さて、明日は母を病院に連れて行きます。手術の日を決めてこないとね。帰宅したら、今度こそ部屋の片付けかな〜。冬物を片付けて夏物を出してしまいたいし、ついでに失ったものも見つけられたらイイな、と。片付けたらきっと出てくるハズなのよ!←おいおい( ̄∀ ̄;)

 

2011/5/19(木)
 今週は「えっ、もう木曜なの?!」という気持ちと、「まだあと1日あるのか〜」という気持ちがすごく入り混じった複雑な感情に襲われております。でも体は正直で、メチャクチャ疲れを感じちゃってるけどね( ̄∀ ̄;)。あ〜、あと1日かぁ・・・。
 あっ、でも新作業の巨大物件、たぶん明日には終わらせられそうです!(≧▽≦) 今日メチャクチャ集中して頑張ったので、普段よりたくさん消化できたんですよ〜♪ やっぱり仕事には達成感があると気持ちイイね。先を頑張ろうという気持ちになれるもん。すっきりさっぱり終わらせて休みに入りたいですな。

 帰宅したらトイレの神様・・・じゃない、トイレ工事の見積もりを持ったプランナーさんが見えてました。じつは今さらになって我が家の和式トイレを洋式トイレに変えようと画策中。祖母の介護をしている時代には、介護保険の体制も不十分だったので出来なかったんだけど、今はずいぶんイロイロなところを支えてもらえるようですね。脳梗塞後の父に介護認定がおりたこともあって、どうせならこの機会にやっちまおうという話になったのです。
 普通の工事だと目玉が飛び出そうな価格(いや、そこまで大袈裟に言うほどの額じゃないんだけど、貧乏な私から見たらかなり高額!)なんだけど、保険や助成金で負担がグッと下がるらしいです。それなら使わない手はないよね?てことで、今後の母の負担を減らす為にも工事をしてもらう予定です。ますますもって無駄遣いはできなくなるねぇ(^_^;ゞ

 さあ、あと1日頑張って働いてきますかねー。集中して作業を一気に片付けてくるぞ!!頑張って終わらせて、課長を驚かせてやるぜ♪

 

2011/5/18(水)
 ホントそろそろ夏物を用意せんとイカンなぁ。こう急に気温が上がったりすると、体がついて行くのがやっとだわ!職場で体調を崩してる人が多数なので、私も充分注意したいと思います。

 そういえば今週はドコモとauから新機種の発表がありましたね。思ったよりスマホ多くてビビったけども。やっぱりこれからのメインはスマホになってくのかなぁ?
 でも、結局はそこにお財布積んだり赤外線積んだりと、ガラケーに近付けてるあたりどうなのかと。だったらタッチパネルのガラケでよくね?とか思ってしまうわけで(−−; はるか昔、ソフバがJ−Phoneと名乗っていた時代、タッチパネル型の電話機が出てたんですよ。アレがまさか最新式になるとは!
 ちなみに当時でも機能満載のドデカイ機種で有名でした。あの頃から携帯には多くの機能を望まない人間だったので、興味はまったくなかったんですケドね(^_^;ゞ

 密かに楽しんでいるアトゲ。なんかアイテムデザインのパクリ問題とか出て、ちょっとした騒動になってましたが、その裏で今週密かに初音ミクタイアップガチャが終了とのこと。うーん、ちょっと欲しい背景アイテムがあったから、最後に回してみるかな〜ってことで3Kばかり回してみたけど、狙ってるのとは違うアイテムしか出なかった(><)。やっぱ簡単にはイカンね。しかし大人になってハマるガチャガチャほど怖いものはない(笑)。

 

2011/5/17(火)
 イノッチHappy BirthdayO(≧▽≦)O 
 いよいよ四捨五入で四十路の人になりましたな(笑)。でも男はまさにコレからが人生の旬だからね〜。パパとして旦那様として、そしてみんなのアイドルとして、どうか素敵な1年をお過ごしください。

 新しく覚えた作業と作業の合間に、別の新しい作業を挟む日々。なかなか新鮮でいいですね!忘れちゃいけないので、ちゃんとメモを取りながらやってます(^_^;ゞ パソコンの内部に自分専用のフォルダもあるんだから、そこにメモればいいんだけど、やっぱりアナログの方が落ち着くんだよね。この職場に入ってから覚えたことは、全部そのメモ帳に記してあります。結構ページが埋まっていてビックリしたー。これからもイロイロ覚えていかねば!

 帰宅後、風呂掃除をしていたら猛烈な眠気に襲われ、終わるなり即行で横になりました。むくみ取りと称しつつ、ちょっとだけ夕寝。冷たい水でバシャバシャ洗ってたのに、目が覚めるどころかどんどん眠たくなっていったって言うね・・・。よく「体が水に浸かると眠くなる」ってのがあるけど、似たような感じなのかな?(笑) 40分ほどで起こされ夕寝終了。ふむ、少しはすっきりしたかも。

 そういえば、去年払い過ぎていた税金、ようやく戻ってくる見込みが立ちました。お知らせが封書で来てたのに気付いてなかったよ。てか、どっから出てきたんだ、この封書・・・。まあいっか。とりあえず戻ってくるならOKですわ。しかし自分で気付いて申請しなきゃ戻ってこない仕組みってのが、ホント怖いですな( ̄∀ ̄;)。おそらく今月末から6月上旬くらいに戻ってくるんじゃないかなーと予測。ちなみに今年のはとっくに返ってきてたので、さっくりと使っちゃったけどネ(゚∀゚)。
 住民税を一気に賄えるだけ返ってくりゃいいけど、そこまで稼ぎがいいわけじゃないんだよなぁ・・・。相変わらずの貧乏暮らしは続きますが、これからも地道に働いて稼いでいきますかね。すべては楽しみのために!

 

2011/5/16(月)
 ギリギリTOP絵更新!なんとか井ノ原バースデーイラスト第2弾をアップできました〜。

 今回はアラフォーの渋さを出そうかと思ったんだけど、静かに紅茶を飲ませただけで終了・・・。なぜイノだとカッコイイ絵にならんのだろうね( ̄∀ ̄;)。一応最初にカッコつけたポーズを取らせて描き始めたんだけど―――なぜか笑いがこみ上げてきたので却下しちゃった(笑)。ま、イノらしく見えたらそれでイイか!

 んで、昨日の下町散策の日記を改めて書いておこうかと思います(^_^;ゞ

 まずは都営線の1日フリー切符(700円)を買い、門前仲町へ。相棒がずーっと行きたがっていた深川巡りのスタートです。
 まずは深川不動尊へ。ちょうど15日ということもあって、縁日をやってました。最近の屋台は高いという印象だけど、たこ焼き8個で400円くらいなので、まあここら辺はごくごく普通なのかな〜(都内でも場所によっては8個で350円〜600円くらいまでバラバラ)。天気も良かったからか、それなりに賑わってましたよ。

 深川不動尊

 本堂に着いた時は、ちょうどお坊さんがたくさん出ていて御護摩修行というものがなされてました。真言宗らしい太鼓を用いた派手なお焚き上げで、大人数の方々が見学されてましたよ。その本堂、じつは4階建てになっていて、上の方には不動明王や大日如来をはじめとした多くの仏様が奉安されていました。これが無料で見学できます!京都だったら400円は取られるだろうなぁ(笑)。
 ゆっくりと時間をかけ、仏像絵や天井画などを堪能。ここはサラッと流す予定だったので、思いのほか時間を取られてしまいました(^_^;ゞ ちょっぴり焦りながらも、次の目的地へ移動。

 参道にて広げられた骨董品や古着などのフリーマーケットゾーンを抜けると、そこには富岡八幡宮が。こちらはごく普通の神宮で、やや混雑した中で参拝を済ませると、特に何かを見るでもなく終了。あれ?!なんかちょっと肩透かし( ̄∀ ̄;)。まあ、こちらも15日ということで縁日が出ていた分、周辺含めて華やかな賑わいを見せてはいましたけどね。

 多くの観光客や地元客と交じり合いながら商店街を進み、続いては深川ゑんま堂へ。ここは遠い昔、来たことがあります。お賽銭を入れると、ハイテクゑんま様がありがた〜いお言葉をしゃべってくれるのです( ̄ー ̄)。
 ん?なんかその遠い昔の記憶より、ずいぶんと建物が立派になった感じです。やはり観光地として栄えてきたのでしょうか。しかし昔よりゑんま様のスポットライトが地味になったような・・・。うーん?ま、いいか。

 さらに歩を進め、一番の目的地であった深川江戸資料館へ!「リニューアルされてから行ってなかったんだよね〜♪」と相棒が勇んで入っていったのですが―――

 Σ( ̄□ ̄;)狭っ!!

 こんなに狭かったっけ?!ちょっと記憶との違いにビックリ。両国の江戸東京博物館が立派だっただけに、ついついそっちと比べてしまいました( ̄∀ ̄;)。それでもかなり中に立ち入って体験&体感できるので、ボリューム的にはそこそこありますけどね。

 資料館 江戸の暮らしを体感

 建物の中に入って、江戸の町をたっぷりと堪能。長屋の中に入り、置いてある小道具や炊事場などから住人をプロファイリングしていくのが面白かったー♪ その後、団体客へのスタッフさんの説明をさりげなく聞き、ほぼパーフェクトに合っていたのも嬉しかったです。
 しっかり楽しんだ頃、相棒の電話に着信あり。仕事を終えた乙女っ子からでした。『これから合流できるよ〜』とのことで、ちょうど遅めのランチにしようとしていたこともあり、そこで待つことにしました。

 30分足らずで無事合流。乙女っ子とも江戸の町を体験して遊び、お腹が減ったところで深川飯を食べに向かいました。

 深川丼! 深川飯

 かつて、子どもの頃に親に連れられてやってきた時は、蒸篭で蒸された深川飯を食べたことがあったので、今回はぶっかけタイプの深川丼をチョイス(乙女っ子も)。相棒は炊き込みタイプの深川飯を選んでました。ちょっとずつ取り分けて試食。うむ、深川飯はさっぱりとしていて食べやすい!
 そして念願のぶっかけ深川丼♪・・・お味噌が甘ーい!(・∀・) 普通のアサリの味噌汁が掛かっているような丼を想像していただけに、コクのある甘いタイプの味付けにビックリしました。でも確かに味は旨し!出汁がよ〜く出ていて、アサリの身もプリプリで美味しかったです。ただ、残念ながら”漁師飯”ってこともあって量が多く、乙女っ子と揃って残してしまうハメに・・・(><)。申し訳なかったです。

 お腹がいっぱいの状態で、少し歩こうと清澄庭園へ。ただし有料の庭園の中ではなく、公園の方をぐるっと回ってきました。セコイ旅です(笑)。だって、思いのほか深川丼が高かったんだもん( ̄m ̄;)。
 涼しい風が吹いてきて心地良かった〜♪ 初夏の風は最高ですね。日差しも厳し過ぎず、非常にゆるくてラク〜な散策が出来ましたよ。

 続いて、都営線を乗り継ぎ、東大島にある中川船番所資料館へ。入館時間ギリギリだったこともあってか、お客さんがゼロ!私たちの貸切状態でした。その分、じっくりゆっくり観ることが出来たけどね♪

 船番所の光景 角乗り!

 ここも等身大ジオラマがあるので、船番所を体感できます。そして下町名物のひとつ、木場の角乗りまでも体感!コスプレ大好きな相棒は、いそいそと半被を着て竿を手にしてましたが、小さい彼女では半被がデカイ!(笑) 乙女っ子とゲラゲラ笑いながら撮影会してました。誰もいないからってやりたい放題だよ・・・。

 徐々に日が傾き始めてきた為、そろそろこの散策もおしまい。私たちはほとんど疲れることなく2万歩弱を歩き切りました。ただ、歩くのに慣れていない現代っ子の乙女っ子には、ちょっと大変な距離だったみたい・・・。まあ、仕事帰りで革靴だったのもまずかったかもネ(^_^;ゞ
 というわけで、ラストは乙女っ子の最大の目的であった茶寮都路里@汐留へ。ココでもフリー切符が大活躍です。

 宇治パフェー

 今回は宇治パフェーを食べました(≧▽≦)☆ 時間が遅かったので、お店にもすんなり入れたので良かった。なんだかんだ言って疲れていたのか、甘いものが体にシミル〜〜!いつもはあまり好きじゃない抹茶クリーム部分が、非常に美味しく感じられましたヨ(・∀・)♪もちろん抹茶アイスの部分が最強だったけどっ!
 そういえば、またもや餡子なし。なぜか都路里では餡子を避けてしまうんだよなぁ。美味しいのはわかってるのに、なぜか食べたくない不思議・・・。今度は夏に来て、かき氷食べたし。

 しばらくそこでイロイロとしゃべってましたが、徐々に会話がマニアックになってきたので「場所変える?」と移動することに。・・・これがまずかった(ノ_<)!
 相棒も乙女っ子も「お腹はいっぱいだから、どっかで軽く飲みたいなぁ」ってことになり、じゃあフリー切符もあるから築地にするか!となったんだけど、なんとなく嫌な予感のした私。たぶん「軽く」なんてもんじゃ済まないよ、この人たち・・・( ̄∀ ̄;)。
 そこで、全員が帰りやすい新宿に出ることを提案。するとすぐに乙女っ子が行きつけのお店に電話。店長が快く席を用意して待っていてくれるというので、そこに行くことにしました。そこ、本当に何もかもが美味しいお店だから、呑めない私でも好きなのですよ(*^m^*)。
 いそいそと行くと、店長がニコニコ笑顔で出迎えてくれました。すぐにいつもの料理といつもの飲み物で乾杯〜☆ お腹は減ってないと言いつつ、ツマミは別腹なんですよね(笑)。ちゃっかり何品も頼んでしまい、机の上はあっという間にいっぱいになりました。しかしどれも本当に美味しく、バクバク食べちゃったよ。特に今回は、臭みの一切ない馬刺しに感動。まるでマグロのトロのようでした。アレなら「馬は苦手」なんて言ってる人でも食べられるわ〜。
 相棒と乙女っ子も、それに合わせて酒がグイグイ進んでおります―――って、コラーーー!!Σ( ̄□ ̄;) 気付いた時には、かなり日本酒が進んでる状態でした・・・。22時にはお開きにしようと言ってたのに、その時間が近付いた途端に腕時計を隠す乙女っ子。相棒にガンガン日本酒を勧め、自分もガンガン頼んで上機嫌。あああ(T_T)。ついには二人の好きな歴史話で大盛り上がり。これは帰れる雰囲気じゃない・・・。ただ、ラッキーなことにお店の閉店時間がいつもより早くなるってことで、なんとなく周りの客もお帰りムードとなり、なんとか二人を帰宅する方向に持っていくことができました。そしたらなぜか乙女っ子が「奢る」とか言い出し、慌てる私たち。いくらなんでも全奢りはダメよ!って言っても聞かない乙女っ子だったけど、とりあえず「じゃあ、これだけ〜」という乙女っ子の言う金額を払うことで、なんとか合意させました。たぶん半額以上は持ってくれたんじゃないかな?乙女っ子ありがとう、ご馳走になります(-人-)。

 なんとか日付が変わる前に帰宅!いやはや、本当に楽しい1日でした。これが土曜だったら、もうちょっとゆっくり出来たんだけどね(^_^;ゞ まあ、しゃーないわな。またのんびりと遊びに行きたいです。

 さて、今週も頑張って働いてきまっしょい!