+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2011/9/30(金)
 ゲゲッ!もう9月もおしまいなの?!Σ( ̄□ ̄;)早過ぎでしょー!
 気持ち的には「早く10月にならないかな♪」なんて感じだったけど、いざ9月が終わろうとしている現実に、愕然。1年なんて、本当にあっという間だよねぇ。

 今日は両親が日中に病院に行くことになっていたので、珍しく家の中が空っぽに。大抵は誰かが必ずいるような家なんですけどね。おかげで高齢ニャンコがポツンとお留守番・・・そんな姿を想像するに「きっと寂しがっているだろうなぁ(;ω;)」と親馬鹿ならぬ、飼い主馬鹿発動(笑)。仕事帰りにケンタッキーに立ち寄り、ニャンコの大好きなオリジナルチキンを購入し、お留守番のご褒美として準備した上で帰宅しました。
 帰宅すると、ニャンコはあらぬ方向を向いて疲れた顔で座ってました。「ただいま?」名前を呼ぶと、ハッと我に返ったニャンコ。出てきた言葉が掠れてる〜〜(T_T)きっと寂しくて鳴いていたに違いない!すぐに抱き寄せてなでなで。

 我が家のニャンコ、今年に入って加齢が急加速。すっかり白内障が進行し、目がほとんど見えなくなってしまいました。高血圧で眼底出血したあたりから、一気に進んじゃったみたい(><)。母みたいに手術を受けられたらいいんだけど、さすがに高齢猫に手術はできないし、そもそも猫の眼内人工レンズとか聞いたことないよ・・・。
 ちなみに家猫は目が見えなくなっても、今までとそれほど変わらず生きていくことが可能だそうです。ヒゲさえあれば障害物を感知できるし、慣れた室内なら大体の場所は把握できてるしね。少々不自由そうですが、ご飯の時間になると一気にテンションあげあげの元気になるあたり、まだまだ頑張っていけそうです(*^ー^*)。

 さっそくニャーニャーと甘えてくる猫をまとわりつかせながら、オリジナルチキンの解体。香辛料のついてる皮は絶対にあげられないので、内部の綺麗な部分だけを取りほぐしてやります。それを自分の器に盛って・・・さあ召し上がれ☆
 ―――わずか数十秒でペロッと平らげました( ̄∀ ̄;)。やっぱり好きなものは違うねぇ。特に歳をとってから肉が好きになったみたい。若い頃は肉より魚派だったのにね。あ、もちろん魚は今でも大好物。夕飯に焼き始めると、ギャーギャー騒いで家中をグルグルしております(←興奮して)。
 食べ終わったら、「寂しかったんだから!」と言わんばかりに膝の上を要求。しばしスキンシップしていたところで、やっと両親が帰宅となりました。病院通うのもホント大変だよね・・・。

 ちなみに私は南蛮ダレチキンを食べてみました(*^∇^*)♪ これが予想通り旨い!パリパリ皮のチキンに甘辛いタレがかかっていて、ほんのり梅の風味が漂い、ちょっとだけ和風な雰囲気もあったり・・・。CMのわざとらしいブリッコにはイライラさせられるけど(笑)、このチキンは一度食べて損はないと思います。ただ、どのへんが『南蛮』なのか、若干疑問が残りました( ̄∀ ̄;)。うまダレ梅風味、とかでも良かったのに。あっ、酸味!?酸味が南蛮タレ?

 

2011/9/29(木)
 昨夜、職場の人からオススメされたNHKの番組『歴史秘話ヒストリア』を初めて見ました。特集は、豊臣秀吉と千利休の知られざるエピソード。日本史が嫌いで大の苦手と自負する私ですが、『戦国鍋TV』のおかげで少しずつ歴史上の人物を覚え始めていたこともあり、ちょっとだけ見てみようかなという気持ちになれたのです(^◇^;ゞ 
 話は主に秀吉と利休の功績と、二人の友情がいかにして成され消滅していったかをわかりやすく紹介してくれてました。その結果、私の中に、

 「秀吉って、ヤンデレじゃね!?Σ( ̄д ̄lll)」

という結論が生まれました。ヤンデレ・・・Wikipediaから引用するならば、広義では「精神的に病んだ状態にありつつ他のキャラクターに愛情を表現する」ことであり、狭義では「好意を持ったキャラクター(「デレ」)が、その好意が強すぎるあまり、次第に精神的に病んだ状態になること」を意味しております。
 秀吉の利休に対する気持ちが、まさにこの通りだったんですよ。

 千利休は、若かりし頃から茶の湯の道を目指したセンスのある茶人。それに対し、秀吉は百姓の子として生まれ天下人といわれるまでに出世した、いわゆる現場伸し上がり型武将。泥臭く生きてきた秀吉から見たら、そりゃあ利休は優雅でスマートな人に見えたことでしょうね。当時は戦国時代一大お茶ブームということもあり、秀吉が利休を気に入るのは当然のことだったでしょう。ほら、ないものねだりってんですかね。やっぱり自分にないものを持ってる人には憧れるもんだし。
 利休の夢は、茶の湯を身分の差など関係無しに世間に広めたいということ。身分というものにコンプレックスを抱いていたであろう秀吉とも、そういうところは意気投合できたんじゃないかな。だからこそ、二人の友情は深いものだったわけで。
 当然そんな素敵な利休は、他の人にも気に入られますよね。利休を通して秀吉に近付きたいなんて邪な考えを持った武将だって現れる。そういうのを見て、秀吉は利休に厳しくなっていったんだそう。自分の目の前でしかお茶会をしてはいけないとか、挙句の果てに茶の作法にまで口を出し始めたと。さすがにそこまで束縛されたら、利休だって段々秀吉のことがウザくなるよね。それでも利休は己の信念を貫き、なんだかんだと口出しされて迷惑に思いながらも茶の道を究めていったわけですよ。で、最終的にあらぬ噂や誤解の末に、秀吉から切腹命令を下されてしまった・・・というお話。
 その直前のエピソードが、野菊を使った秀吉の「いたずら」。センスある利休なら、茶器に仕掛けた野菊のいたずらを上手いこと使って応えてくれるはず!なんて思った秀吉だったけど、利休は単純に野菊をどかして茶会を続けてしまった。そのことが決定的な精神の別れになったのだと番組では解説されてました。
 でもね、ちょっと考えてみてよ?!自分のことを認めてくれた相手とはいえ、その人は自分とはまったく立場の違う人間、にも関わらず自分のやることにイチイチ口出ししてくるんですよ?それで「自分以外の人との積極的な接触はやめて!」みたいに束縛してきて、とりあえず自分は自分のやりたいことを貫きたいから我慢してきたってーのに、最後の最後で「えへへ、ココでいたずらしちゃおうっと♪(`∀´)こういうの返してこその、俺の認めた利休だよな☆」とかされてみ? 普通ならキレるわ(笑)。それを我慢して茶会を続けたあたり、利休はよっぽどオトナで紳士だったと思うよ。でも、結局はそれでキレたのが秀吉っていうオチ・・・。なんかもう、秀吉がヤンデレの極致にしか思えないわけですよ!

 とりあえず結論的に、ワタクシ、好きな歴史上の人物はまだおりませぬが、嫌いな歴史上の人物の一人として秀吉をあげておきたいと思います。
 てか、ダメだよ、ヤンデレは。私の一番苦手で嫌いなジャンルだもん(;´Д`)=3 
 しかし秀吉の性格とかを見てると、なんとなくB型っぽい気がしてきて、私が秀吉を苦手と思うのは「もしや同属嫌悪では?!」などと思ってしまうんだよねぇ。腹黒いところとか、フトコロが広そうに見せて実は狭いとか、そういうところが妙に似てる気がす・・・

 いやいやいや!!それはナイナイ!!(;゚Д゚)ノシ

 ちなみに利休は、かなり背の高い人だったみたいね〜(甲冑からの推定では180cmくらいとか!)。ないものねだりってのが、本当にバレバレだよ>秀吉。

 

2011/9/28(水)
 職場では体調不良の人が多い中、元気にビタミンCをとりながら働いてきました。今、砂糖漬けのレモンピールや柚子ピールにハマッってるんですよ〜(*^∇^*)♪ 中でもサンエスが出してる「そのまんま」シリーズのが柔らかくて好き。でも良く見かけるのはライオンが出してる「そのまんま」シリーズ。こっちは少し硬いので、イマイチなんだよなぁ。
 お茶を飲みながら、ちみちみ食べるのがたまらんです(≧▽≦)!お茶は出来れば緑茶で。あとは無糖の紅茶も合うけど、こっちは最後に妙な渋みが口に残るのでよろしくないですね。爽やかにしたいなら、断然緑茶!砂糖漬け菓子は、まさにお茶うけにピッタリですよね♪

 近所に住む、我が家のニャンコよりほんの少し若いニャンコ。先日まで行方知れずでしたが、ついに見つかって戻ってきてました!そしたら驚いたことに、以前よりもふっくらとして毛艶が良く若々しくなってた(笑)。たぶん、どこかの心優しい誰かが手厚く保護してくれていたのではないかと。元々、半野良状態だったからねぇ。元気になって帰ってきてくれたのなら、何よりですな(*^-^*)。
 我が近所には長生きのお年寄りが多いけど、ニャンコたちにも是非とも長生きしてもらいたいものです。

 ところで首を寝違えたのか、ずーっと右側だけが痛くてしょーがない(T_T)。すでに痛み止めは飲んだので、つらすぎるってことはないんだけどね・・・。目も右がやけに疲れてるし、全体的に今日は右がダルい感じ。こりゃ、なるべく早めに休もうっと。

 

2011/9/27(火)
 財布忘れなかったけど、定期(継続)を買い忘れました・・・。何の為にちょっとだけ朝早く出たのかわからん(凹)。普通に定期使って改札入って、チャージしていたお金が表示された瞬間に「あ!」って気付いたっていうね・・・どうしようもないわな。

 そんな凹んだ気持ちを吹き飛ばす為にも、仕事に集中してきました!相変わらず体調不良の人が多くて、なんとなく全体的に落ち着かない雰囲気だったけど、来週の為にもワタクシ頑張りますわよ〜!!(ノ><)ノ
 バイトちゃんのチェックも自分の作業の合間に。気のせいか、チョットずつだけどミスが減ってきたかも?!もしかしたらまた後輩ちゃんが見てくれてるのかもしれないけど、この調子で問題のない子になってくれたら幸い。担当社員さんの胃に穴が開く前に、なんとかしたい問題ですわ(;^◇^)ゞ

 帰宅したら先日のトイレ改修工事の領収書が届いてました。さ、30万円弱!やっぱ高いよー(T_T)。便器を和式から洋式に変更し、中をバリアフリーにしてもらったのでそれなりの額になったようです。でもバリアフリーにした部分の費用は保険で賄えるそうなので、20万弱は戻ってくる計算。それでも最初の出費が痛手ですわい・・・。
 ちなみに古い家なので、無駄にトイレの中が広く(便器に腰を下ろすとドアに手がまったく届きません)、最初から引き戸タイプだったこともあって、その価格で落ち着いたんだそう。ドアの改修も含めてたら、もっと高かったのは間違いないようです。あわわ。子どもの頃は引き戸のトイレってダサいと思ってたけど、あとになって役に立つとは!わからんもんですね(^_^;ゞ
 ただ、どうしようもない部分が多いのも、古い家ならではなんだよなぁ。お風呂なんて、簡単に改修はできないもん。やるならばかなり大規模なリフォームが必要!そんなお金は到底ありませんので、使い勝手の悪いお風呂を使い続けるしかないのです。昔の家のバリアフリー化って、本当に大変だよなぁ・・・。 

 

2011/9/26(月)
 今日も元気に財布を忘れて仕事場へ(^O^)/ ・・・電子マネー助かります。ついつい遊びに行ったあとだと、遊び用の鞄から仕事用の鞄の中に財布を移動させるの忘れちゃうんだよね(><)。3連続で出かけてたから、ずーっとお気に入りの鞄に入れっぱなしでした。ウッカリウッカリ。

 さて、今日からまたバイトちゃんのチェックが再開となりました。パートさんから出た疑問質問も無事に取りまとめて社員さんに伝えることができ、一応そっちは解決の方向へ。皆さんにバックできるのは、もうちょっと先かもしれないけどね(^_^;ゞ まあ、無事に伝えられたのが何よりです。
 それにしてもバイトちゃん・・・まだまだミスがなくなりません。最初から『ゼロ』にするのが難しい作業なのはわかってんだけど、せめて少しでもゼロに近付けさせるとか・・・うまくいかんもんかね( ̄∀ ̄;)。あとチョットの注意力で、充分防げるミスだと思うんだけどなぁ。
 ちなみに後輩ちゃんに一度ずーっとバイトちゃんの傍で作業のプロセスを見張らせた(?)ことがあるんだけど、その時は間違いがゼロでした!後輩ちゃん曰く「たくさん口出ししたわけじゃないです」とのことなので、バイトちゃんの出来不出来は、きっと注意力や集中力の問題なんだろうなーと予測。でも、それを自分で気が付いてもらわんことにはどうしようもないんだよなぁ・・・。ん〜〜(; ̄ 厂)ゞ
 とりあえず明日以降も、地道にチェックを続けていこうと思います。少しでもミスが減ってくれることを願いつつ!

 そういえば職場で風邪が蔓延し始めました。私も気を付けなきゃ。

 

2011/9/25(日)
 本日はのんびりと地元でラーメン(※昼食)を食べてから、平和島へと行ってきました。自分のことながら「ラーメン本当に好きねー」とやや呆れ気味です(笑)。でも、実際のところ毎日食べてもイイくらい好きな食べ物のひとつです。寿司、ラーメン、サンドイッチ。これらのヘビーローテーションで充分生きていけるヨ!(・∀・)

 お腹イッパイの状態で平和島到着。10月頭に大きなレースを控えた一般戦だからか、場内は結構空いてました。今日のカワイコちゃんは後半戦に出場。まだB1選手なのに、どんだけ期待をかけてもらってるんでしょうか!ありがたい話だわ〜。※レースは、人気や実力のある選手が後半戦になる場合がほとんどです。
 1戦目、激しい3着争いに敗れての4着でゴール。う〜ん、惜しかったー(><)!珍しく焦った姿が見られましたねぇ。あの子のイイところに『マイペースで焦らない』という部分があったんですが、さすがに今回は「勝ちたい」気持ちが先走っちゃったようで(^_^;ゞ それ自体はまったく悪いことじゃないので、その部分の乗り越え方が今後の課題ですな。
 2戦目、こちらは期が近い仲良しの先輩選手にあっさりスタートからやられて、5着という苦い結果に。さすがに最終レースを走る人たちは強豪揃いですわ。しっかりと先輩方に揉まれて、強い選手と戦う感覚を身に付けていって貰えたら良いな〜(*^-^*)。

 帰りは品川のエキナカにある柿の種専門店でお買い物♪ 出来立ての頃は売り切れで買えなかったんだけど、さすがにそろそろ落ち着いてきたみたいでほぼ全種類ありました。とりあえず、塩じゃがバター・梅ざらめ・わさび醤油の3種をGET。以前にカレー味は食べてたので、今回で4種類制覇になるかな( ̄ー ̄)。大きさは普通の柿の種より少し大きく、中が空洞なのでサックリ軽い食感です。食べるのが楽しみ♪
 しかし季節限定の「コク甘ミルク仕立て西洋かぼちゃプディング」柿の種が気になった・・・。甘い柿の種?!ちょっと勇気がなくて今回は買えなかったけど、10月行ってもまだ売ってたら買ってみようっと( ̄∀ ̄)。

 

2011/9/24(土)
 予定通り、カワイコちゃんのレースを観に平和島へ行ってきました(*^ω^*)ノ 買い物がしたいと言った相棒もお付き合いしてくれたよ〜♪

 着いて早々フライング艇の出る波乱のレースが展開されており、ふとイリマチで聞いた言葉が頭をよぎりました。

 (;^∇^)「台風が過ぎた後に気温が下がったら、スタートやばいかもしれませんね〜」

 そう、カワイコちゃんは結構スタートいっちゃうタイプ。競艇のモーターは冷えた方が強力になるので、夏場より冬場の方がタイムが出やすいと言われるほどなのです。だからこの時期は、寒暖差で調整をしっかりしないとまともに走れない時期でもあるんですよね。水温が高めの昼間に走るとはいえ、思ったよりも水温&気温が低かった場合はスタートでフライングを切ってしまう可能性も多くなるわけで・・・。目の前でのフライングだけはしないでくれ〜〜〜!(><)と願いつつ、カワイコちゃんの出場するレースの時間に。
 1号艇という、普通だったら『大チャンス』と言われるインコース戦でしたが、平和島の水面はインコースが強いというわけでもないので微妙なんですよね(^_^;ゞ しかも外側に先輩がいるから、コースを奪われる可能性もあるわけで。一応カワイコちゃんも最近はしっかりコースを主張するようになったので、インを奪われることはないと思ってましたがね。
 本番、案の定先輩が動いてきたこともあり、カワイコちゃんはやや不利な深めのインコースに。それでもしっかりトップスタートで一旦は先頭に立ったのですが、別の先輩の挑発に乗っかってしまい大きく飛ばされ、最終的にビリに・・・(凹)。

 すると、真横で見ていた相棒が激昂!カワイコちゃんをぶっ飛ばした選手に野次を飛ばして大騒ぎ(笑)。周りの人もその選手の自滅とも言える挑発的な走りに怒りを覚えたらしく、相棒の勢いも借りて「ふざけんなよー!」「ダメな野郎だ!」と叫んだり。いやはや、私もその選手の走りには『生意気な東京の若造をぶっ飛ばしてやるよ』みたいなものを感じられたので、かなり「イラッ」ときてたんですが、まさか相棒がそこまで怒るとは( ̄∀ ̄;)。
 しばらく相棒のお怒りが冷めそうになかったので、素早く競艇場をあとにしてランチを食べに行きました。

 ずっと以前から気になっていたBig Boyというお店へ。怒りを静めるにはお肉だよね!(笑)と。

 ランチ

 相棒が俵ハンバーグ、私がリブステーキランチ。スープバーやサラダバーがあり、当然のようにドリンクバーもある肉メインのファミレスですね。スープは3種類あり、どの味も美味しかったし、今回は頼まなかったけどサラダバーも種類豊富で良さそうでしたよ。残念ながら近所にはないので、大森に来た時くらいしか食べられないけどね〜。

 その後は相棒の買い物に付き合ってフラフラ。私もセール品になっていたトップス1枚購入。秋冬物はもうちょっと家の整理が終わってから買うかな(^△^;ゞ 
 買い物が終わって帰宅する頃には、相棒の機嫌も直ってました。やっぱりなんだかんだ言って、相棒もカワイコちゃんのことはすごく気にかけてくれてるのねー。
 ラストにサーティーワンアイス(ダブルが31%引き!)を食べてきましたが、うっかり安いからってレギュラーサイズにしたのがまずかった・・・。二人とも甘さと量に限界寸前でした。味が美味しかったから食べきれたけど、アレが大したことないアイスだったら容赦なく残していたかと(||| ̄ 厂)。いやー、ヲバは無理するもんじゃないね!

 カワイコちゃんの結果は残念だったけど、楽しい一日でした。ありがとう、相棒!明日は私一人で平和島に行ってきます。まあ無事故で走ってくれたら、それが一番なんだけどね〜。どこまで強力メンツを相手に頑張ってくれるかなぁ(*^m^*)。

 

2011/9/23(金)
 連休初日。山羊座の運気アップを狙って(?)、お墓参りに行ってきました。天気は曇りだったけど、ある意味ちょうどイイ感じだったよー。ちょっと動くと暑かったのは、私がPig(Big?)だからかな☆

 我が家の場合、先祖代々の墓と本家の墓、そして自分たちの家の墓近しい親族の墓をふたつの計5箇所を巡らないとならず、いきなり墓地で迷子になりかけました。毎年のことなのに、なぜ忘れるんだろうね・・・。頼んでおいた卒塔婆も本堂に自力で取りに行かねばならんので、結構面倒&大変でした。だってかなりの数があったんだもん!(><) 見つけ出すのに苦労しちゃったよ。
 そしてその卒塔婆の数が表していた通り、墓地は大混雑!!すれ違うのが厳しいくらいに人がたくさんいました。信心深いのはよろしいことなんですが、もうちょっと時間をずらしてくればよかったかなーと思ったよ〜(;>Д<)。おかげでお線香に燻され、すごいニオイになってしまいました・・・。これが良い香りのならイイだけど、うちのトコのはクサイだけだからなー(||| ̄ 厂)。

 髪にまでお線香のニオイを移らせながら、場所を移動してランチ。何にしようか散々迷った挙句、初めて入るイタリアンのお店に決定しました。サラダと前菜が付き、パスタかピッツァが選べて980円というリーズナブルな店にしたんですが、味はよくあるチェーン店風だったので「まあ、こんなもんか」といった感想に。新しく出来たショッピングモール内の店なので、まだ厨房が馴染んでないのかな? そう思っていたけど、近い場所の他店には結構お客が入ってたので・・・やはりそれなりのお店だったのかも( ̄∀ ̄;)。個人的にはコーンクリームペンネの味がタイプだったので、そこまで悪い印象はなかったんだけどね。

 その前後でウロウロと買い物。やっと来年の手帳をGETしました!

 手帳

 今年のが上にあるオレンジのヤツね。何かと手帳があると便利なので、毎年欠かさず買ってます。ビニールのカバー付きでリングタイプのが買えて良かった♪

 家に着いた頃には眼が疲れちゃって、コンタクトを外して休んでました。幸いにして人酔いはなかったけど、やっぱり慣れない事をすると疲れるものだねぇ(笑)。
 夕飯前に、今日のレース結果をチェック。そしたらカワイコちゃんが1着GETで勝利者インタビューに出てました!可愛いーカワイイー!(≧▽≦)もちろん即保存です。平和島さん、ありがとう!ああ〜、ナマで観たかった!!明日以降も頑張ってくれるとイイなぁ。

 

2011/9/22(木)
 今日はメチャクチャ仕事の多い一日でした。まあ、昨日の分も上乗せされてたんだからしょーがないんだけどね(^△^;ゞ

 バイトちゃんの仕事っぷりに再び怪しさが出てきてしまったので、抜き打ちでチェックしないとダメかも〜とか言ってたら、課長補佐がわざわざ様子を見に行ってくれました。たまたま担当の社員さんがお休みだったもんでね。そしたらバイトちゃん本人が「担当社員さんかばふさんにチェックしてもらいますから大丈夫です!」と追い返したとのこと。補佐「まさか追い返されるとは思わなかったです」と苦笑い。Σ( ̄□ ̄lll)どぁー!補佐だって立派な正社員さん、私のような契約社員とは格が違うのにっ!!さすがに焦りましたわ。慌てて私がすっ飛んで行ってバイトちゃんに直接言おうとしたら、逆に「これ、チェックお願いします☆(^O^)/」と天真爛漫に言われてしまい、あとから着いてきた補佐が「・・・とのことなので、ばふさんお願いします」と引き攣った笑みを浮かべるハメに。あああああ(T∀T)バイトちゃーん、そこは空気読んで〜〜〜。
 そんなわけで、とりあえずまたまたバイトちゃんの仕事チェックに入りました。・・・案の定、ミスがいっぱい(+_+)。補佐がチョロチョロ私のところにやってきては、「どうですか?」と尋ねてくるので、一応全部のミスを報告。「えーと、彼女が入ってどれくらいでしたっけ?」と聞く補佐に対し、「もう少しで1年・・・ですかね」と応える私。

 あああっ、気まずい!なんか課長は奥で他人事みたいに笑ってるしー!!(T∀T) 早く担当社員さん出てきてー!

 今日はそんな風に思いながら作業をした一日でした。おかげで私の作業がちょっぴり滞り、続きは連休明けに持ち越しとなりましたよ・・・。まあ、ノルマはないからイイんだけど、気分的に片付けておきたかったわ〜。←しかし残業は許されてないから仕方なし。
 また来週、担当社員さんとイロイロ協議しないとダメそう。同時に他のパートさん・バイトさんたちの疑問質問も湧き出てきてしまったので、頑張って取りまとめてくるしかないなぁ。じつはそういう作業をメインでやって欲しいと頼まれていたこともあるので、そこら辺は一生懸命こなしてきたいと思います。頑張ろう、自分。

 さて、明日からまたまた3連休ですな(*^-^*)。とりあえず明日は先祖のお墓参りに行ってきます。山羊座はお墓参りで運気アップらしいよ(笑)。そんでもって土日はカワイコちゃんのレースを観に行きたいッス。良い仕事、良い生活を送るために、いかにして気晴らしするかが大事だもんね☆

 

2011/9/21(水)
 ちまちました作業を昨日のうちに必死に片付け、机の上を綺麗にしてから帰宅したのはこの日のため!東京には台風が接近してるというにも関わらず、行ってきちゃいました平和島!!そう、カワイコちゃんのイリマチでッす(≧▽≦)ノ

 と言っても、午前中なので雨はそれほどひどくなく。到着した頃にすごい降りだったくらいで、あとは比較的ラクでした。カワイコちゃんも大体いつもと同じくらいの時間に到着。今回は予告なしだったので、ちょっと驚いた風でした( ̄ー ̄)。いや、私も行けるかどうか先週の段階では微妙だったしネ。
 とりあえず前節の頑張りを誉めて、イロイロおしゃべりして、差し入れを渡してお見送り終了〜☆ あー、ますます男らしくなってきたなー。まだまだ童顔で可愛いんだけど、どんどん逞しくなってるような感じです。もうね、カワイコちゃんはまさに『可愛い甥っ子』って感じなのよ。一応私は「ファン」という位置づけにあるけど、気分的には身内感覚。甥っ子の成長に日々喜びを感じてるところです(笑)。わかるかなー?!この感覚。
 ちなみに相棒には『また女王(※カワイコちゃんのこと)のトコに行くの?!マジでおまえさん女王に甘いよ』とか言われちゃいましたが。だって可愛いんだもん、仕方ないじゃん☆ それでも私が行けない時にはしっかりカワイコちゃんの面倒見てくれるし(※じつは相棒の方が出会った時期は早い)、なんだかんだいって結局私たち揃って甘いんだよねー(笑)。親馬鹿ならぬヲバ馬鹿全開です。

 その後、品川でランチを。今日は一風堂のトーキョーベースで豚骨醤油を初食。

 黒!

 豚骨スープに魚介だしがたっぷりきいてるお味!なるほど東京の人にウケそうです。でも豚骨っぽさをほとんど感じないので、人によっては物足りなさを覚えるかもしれない。かなり魚介の風味が強いので、これも人を選ぶかもしれないなぁ。一口目から「こんなの一風堂じゃないじゃん!」と思ってしまうとダメかもね( ̄∀ ̄;)。半熟玉子を入れるかどうか迷ったけど、お腹がいっぱいになり過ぎてしまう恐れがあるので入れず。スープの濃い味からしても入れておいて間違いなさそうだったので、次回があれば是非。

 その後、仕事に向かったのですが、午後2時で解散帰宅命令が出てしまい、結局1時間しか働いたことにならず( ̄∀ ̄;)。課長にも「せっかく来て貰ったのにゴメンね〜」とか言われちゃうし、隣の席の社員さん(美人!)には「ほら見なさい!こういう日は来ちゃダメって言ったでしょ!」とかオカーサンみたいな口調で言われちゃうし・・・何の為に出勤したんだ?!って感じ。まあ、結果的に早く帰れて大正解だったんですがね。

 そう、今日は台風15号の影響で東京の交通網は大打撃を受けてました。定時に仕事自体は終わっていたという妹は、モロに帰宅難民でした。地下鉄だけを使って、残りを徒歩で帰宅するのも可能っちゃ可能でしたが、さすがにその場合は駅からかなり歩くので無理無謀( ̄∀ ̄;)。外を歩くこと自体が危ないくらいの暴風雨でしたもんね〜。とりあえず無事に帰り着いて何より。

 明日はまた普通にお仕事。そしたらまたまた週末から連休ッスな♪出来るだけカワイコちゃんのレースを観に行きたいと思ってます(*^∇^*)ゞ 頑張ってくれるとイイなー。

 

2011/9/20(火)
 朝から雨は憂鬱ですな・・・。いくら台風のシーズンとはいえ、こうも日本列島にやって来られちゃたまったもんじゃありません。ぶっちゃけレインシューズ持ってないから、通勤の靴に困るってーの!一応、職場ではサンダル持ち込んで履き替えてるので、靴下を乾かすことくらいは出来るんだけどね。
 ちなみに今朝は課長がハーフパンツ履いてました(* ̄ー ̄)。チャリ通勤だったからって、わざわざ履き替え用に持ってきたとか。なんか普段のお父さんっぽいところが見れて可愛かったー(笑)。ある程度年齢のいった男性(課長は40代半ばだけど)がハーフパンツ履いてると、『休日のお父さん』ぽくて可愛いと思ってしまいます。萌えーです(笑)。元々課長は小柄なので、余計に可愛く思えてしまうわー。
 しかしハーフパンツって、男性は太った人が履いてても、足の毛がモサモサしてても動物っぽくて可愛く見えてしまうので得だなーとか思っちゃう。女性だと「うわ、丸太みたいな足出してみっともない!」って感じになるのにね。・・・ハイそうです、モロ自分のことです(||| ̄ 厂)スミマセヌ。でも寝る時はハーフパンツがラクなんだよ・・・。

 そうそう、今さらながら買ってしまいました『フライパンと拳銃』DVD。『昭和島ウォーカー』は買ってないくせにね!(←誰のファン?)
 舞台の長野くんが好きってのもあるけど、この作品は展開が妙にツボでして(*^m^*)。長野くんファンの友達に誘われて行ったんだけど、できることならもう一度観たいと思うくらいに、あとからあとからじわじわ来たんだよね〜。って、この舞台観たの2008年の12月だったのか!Σ( ̄□ ̄;) つい最近見たような気がするー(笑)。
 そんなわけでイノ舞台をさておき購入。時間のある時にゆっくり観たいです♪

 

2011/9/19(月)
 本日はお出かけ予定をなくし、家でまったりと過ごしました。ちょっぴり部屋の片付けなんかもしたり。2日連続で暑い中を歩いたこともあり、体が少々お疲れでした(^_^;ゞ 歳だなー。というか昨日、本郷〜上野散策だけで帰宅していたら良かったんだろうケド、ついうっかり途中で寄り道して、人混みの中をフラフラしたりデパートの中を見て回ったりしたのがよろしくなかったようで(><)。そういえば母も「若い頃、デパート行く度に人混み酔いしてたわ」と言ってたっけな。そういう体質の遺伝なのかも?!
 ちなみに人酔いの原因のひとつに『ニオイ』があります。私も母も香水の強いニオイがメチャクチャ苦手なんです。だから一般のスーパーやショッピングモールよりも化粧のニオイがきついデパートは、歩くだけで負担になるのかと推測されます。それを証拠に、というか、最近は人酔い対策として自分のタオルハンカチで鼻をふさいだりしてるんだけど、これが結構効果あるんだよね。やっぱり私は化粧品の『ニオイ』に弱いんでしょうなぁ。でも、女性だったら切っても切れない縁のある化粧品・・・個人的にはニオイのないタイプを選んでいるから問題ないけど、周りの人のニオイまでとやかく言えないしなー(´・ω・`)。困った問題だわ。

 そういえば、相変わらず乙女っ子からモテ期自慢されてます(笑)。最初は「俺的本命の子とうまく行きたい(><)」という相談だけだったんだけど、最近では「こういう子にアプローチされてる」「こういう子が、こんなことを言ってくるんだけど」というような多角方面モテについての相談を受けるように・・・。相談という名の自慢だと思って、ニヤニヤしながら聞いてます(笑)。いやぁ、若い子の恋バナって面白いなぁ( ̄ー ̄)。←完全にオバチャン!

 さーて、明日からまた普通にお仕事です。でも今週はちょっと働くとすぐにまた休みになるから、気持ち的にすごくラクですね。まあ、私の場合は家にいるより仕事してる方がラクっちゃラクなんですが( ̄∀ ̄;)。そんでもって、無事にカワイコちゃんに会えたら・・・!
 よっし、頑張って働いてくるぞっ!

 

2011/9/18(日)
 連休2日目、あんどぅに誘われて本郷へ行ってきました(*^∇^*)♪ どすこい同盟(※たんば制作のTシャツを着た4人組@中央区盆踊り)だったるーさんもご一緒です。

 近江屋!

 第一の目的は、近江屋さんでの生いちごジュース!あんどぅのブログやツイッターでたびたび登場し、とても気になっていたところにお誘いをいただけたわけです♪ありがたや。
 私はいちじくゼリーと、ドリンクバー(スープもあるよ!)をチョイス。わずか840円で、たっぷりいちじくの入ったゼリーを食べつつ、ジュース&スープの飲み放題OKは非常に嬉しいサービスでした。スープは優しいコンソメ味。いちご水は、ジューススタンドで飲めるタイプの砂糖なしバージョンって感じ。自分でシロップを入れて甘さの調節ができるのですが、私はそのままをグビグビいかせてもらいました。予想通りにおいしー(≧▽≦)!ずっと昨日からフレッシュジュースを飲みたかったので、何回もお替りして楽しんじゃったよ。時間も無制限なので結構のんびりしてる人あり、パパッと飲んで素早く帰る人ありで、お店はひっきりなしに人が出入りしている感じでした。見てると、一番人気はホウレンソウ&リンゴのジュースだったかと。年配のご夫婦から中年男性までも、見事にそれを飲み干してました。確かに体に良さそうだもんなー。ここのジュースはフルーツ自然の甘さで出来ているというところが、とてもよろしいのかと思われます。

 しばらく楽しんだあとは、東大にGO!ワタクシ、恥ずかしながら本郷にある東大の敷地に入ったのは初めてです。

 赤門 キャンパス

 赤門をくぐると、緑の多い土地に趣のある旧校舎と、無機質で近代的な新校舎の立ち並ぶキャンパスが広がってました。こんな都心にすげー!普通に「公園です」と名乗っても不思議じゃないくらいの広さでしたよ。

 キャンパス 安田講堂

 そして東大と言えば、安田講堂。こちらもナマで見るのは初めて!我が職場の上の方の人たち(理事クラス)が「俺が学生運動していた頃は〜」と話し始めると必ず出てくる場所としても有名だったわー(笑)。

 三四郎池 水面

 そして敷地内にある大きな三四郎池の周りをぐるっと巡り、東大内散策は終了。途中で弓道部の練習シーンなんかが見れて、弓道着姿の男子学生にムフムフしてしまったのは内緒(笑)。そして生協でガッツリお菓子を買い込み、交換し合ったりしながら上野へ向かいました。

 不忍池

 東大病院側からは、あっという間に到着。不忍池は睡蓮でイッパイ!じつに見事でしたわ〜。朝一に来ないと花が咲いてるところは見られないんだけどね(^△^;ゞ
 昨日もそうだったけど、今日の上野も人がいっぱい出てましたよ〜。ゆっくりと散策を楽しんでいる老夫婦をはじめ、上野恩賜公園内はファミリーから若いカップルまで多くいたので、年代関係なく遊べるところなのかなーと。人が多いながらも、ほのぼのとした気持ちになれました。
 そして上野駅で無事に解散。あんどぅ、誘ってくれて本当にありがとう!楽しかったです。やっぱり私、散策とか好きだわー。またのんびりどこかに行きたいね。

 それにしても下町界隈って、徒歩圏内で多くの駅にアクセスできて非常に便利なんだなーと実感。東京は地下鉄を使いこなせてナンボ、なんて言うけど、まさにそんな感じだと思いました。昨日含めてイイ散策ができたと満足しております(*^-^*)。まだまだ知らない東京はイッパイあるんだなぁ!

 

2011/9/17(土)
 本日は、こいつをオトモに相棒と一緒に都営線沿線のぶらり散策へ行ってきました!

 ワンパス!

 いやー、500円で都営地下鉄が乗り放題になるのは助かります。初乗り170円の世界なので、少なくとも途中下車を1回でもすれば元が取れるんで、土日祝日にコレが企画されてたら必ず買っちゃいます(笑)。

 最初に向かったのが、ギロッポン・・・六本木にあるサントリー美術館。相棒が見たがっていたヴェネチアングラス展が開催されているんですよ。

 東京ミッドタウン

 東京ミッドタウン内のお店がやってない時間にも関わらず、美術館内は結構盛況でした。若い人より年配の人が多かったのも特徴的かも。見終わって出てきた頃には、ミッドタウン内も昼の時間を前に賑わいを見せ始めてましたよ。

 ランチは地下鉄で移動して築地へ。築地といったらナマモノのイメージですが、今回は相棒オススメのパンケーキの美味しいカフェへ。築地界隈の野郎どもの腹をも満たすというパンケーキ・・・どんなものかとお腹をぺこぺこに空かせて挑んだのですが―――

 ランチパンケーキ 残した・・・

 ざ、惨敗(><)!私としたことが食べきれませんでした。これ、タコさんウインナーに見えるやつ、ソーセージじゃなくてフランクフルトなんですよ・・・。パンケーキ1枚だけでもすげーボリュームでした。相棒も残してしまったので、お店の方がわざわざお持ち帰り用にしてくれたよ〜(T∀T)。おじさんとおばさん、二人でやってるカフェ。特に場所柄フルーツには自信があるようで、通はフルーツパンケーキを頼むんだとか。そういえば築地には青果部門もあるもんね!こういう地元民しか知らないようなところを楽しむのも、また一興。
 ナマモノだけじゃない築地を腹いっぱいに堪能したところで移動。しばらくは真下を向けないくらいだったわ・・・( ̄ε ̄;)。

 次の目的地は上野。国立博物館で開催中の『空海と密教美術展』に行ってきました!

 もうね・・・ここは呆れるくらいに混んでました。ある程度覚悟はしてたけど、マジで激混み!人の頭を観に行ったとしか思えないくらいの場内でした。しかも東寺(京都)の展示物が多かったので、結構見てるヤツばかりだったのよね(^_^;ゞ それでも仏像展示はテンション上がるー(≧▽≦)!二人で興奮しながら観てました。特に東寺の立体曼荼羅は素晴らしいの一言。どうせなら東寺のお香を焚いてくれてたら、もっと興奮できたのにぃ!(笑)
 特に帝釈天騎象像は、東寺仏像の中で一番のイケメンなので必見。左斜め後ろと、右斜め前から見た姿に一番キュンキュンできるので、是非とも裏側にまで回って見て欲しいと思います!右斜め前から見た姿は、写真とかでも見れるのでイイけど、斜め後ろからの姿なんて滅多に拝めないから、これは本当に良かったです。これだけで1500円の価値は充分あると思ったわ〜。

 京都自体に行きたくなりつつ、常設展の方も見学。こちらは空いていたのでゆっくりできてホッとしました(^∀^;)。気付いたら閉館時間ギリギリまでいたよ。
 17時の鐘を聞きつつ、上野をあとに。1日中いられるなら、科学館の方も見たかったなー。でも今は家族連れに人気の展示「恐竜博」をやってるんで、めっちゃ混んでるのは間違いなし!こちらは平日にでもゆっくり見たいなぁ・・・。

 再び地下鉄で移動。日が暮れ始め、着いた先は人形町。以前に、たんば&京ちゃんと一緒に行った生ハムのお店へGO(≧▽≦)♪

 生ハム! うまし!

 またもや生ハムの盛り合わせを注文。相棒にも気に入ってもらえました。そして自家製ピクルスの美味しかったこと〜。疲れた体に酸味が心地良くしみ渡りました。こっちは2回頼んだよ(笑)。ちなみに、えりりんグループで行ったとしたら、「ピクルス、アゲインで!」って感じ(笑)。「リピート」じゃなく、あえての「アゲイン」。すぐにでも再会したい味っての?口が求める味って感覚ですわな。
 相棒はプロセッコを頼んだ後にハウスワイン(白)をデカンタで。私はレモンソーダとジンジャーエールで楽しみました♪レモンソーダは甘くなくて、料理にピッタリ。プロセッコの方が甘かったくらいだもん( ̄∀ ̄;)。ワイン苦手でも、ここのプロセッコはグイグイいけるんじゃないかなー?非常に飲みやすいお味でした。まさに女子会向き。
 あとはお店オススメのムール貝の黒胡椒蒸しを。あさりのワイン蒸しみたいに、小ぶりのムール貝がゴロゴロと入っていて、レモンを絞っていただきます。これがもう本当に美味しくて、二人で無言でモリモリ食べちゃいました。うっかり写メ忘れるくらいに夢中だったわ(笑)。いや〜、本当に美味しかったです。デザートまで堪能し、二人で8000円ちょっと。高級生ハムを贅沢に食べられたので、まずまずのお値段じゃないでしょーか(*^∇^)b

 あとは、浜町の駅までブラブラと散策しながら帰宅。駅前のお店で安い果物を発見し購入してみたり。そういえば以前もこのお店で買ったような・・・。さらに隣の店で謎の外国産ドリンクなども買い、「おまえどこに行ったんだ?!」という格好で新宿に戻り、相棒との都営線ぶらり散策もお開きとなりました。
 相棒、お疲れ様!本当に楽しかったよー。ワンデーパスがある限り、また都営地下鉄の旅に誘ってくださいm(_ _)m ありがと〜☆

 最後に買ってもらったタイ産の『SHARK』とかいうドリンクを飲んだら、めっちゃまずくてビビりました。でもこれ、どこかで飲んだ味なんだよな〜・・・なんだろう???

 

2011/9/16(金)
 後半も無事にイラスト更新です☆

 9月のイメージは、やはり月とススキなんですよね〜。というわけで、誰だかわからん状態ですが(笑)良知です。月明かりの中にあるススキ野原をイメージ。狐面を描くのは『怪傑狐草紙』以来か。今回はイメージ先行で描いたけど、以前よりリアルな狐面ぽくなったかな〜?(^_^;ゞ 

 お仕事、無事に超々巨大物件を終了させてきました!やっぱり3人で取り掛かると早いね〜。あまりの巨大物件ぶりに周りが驚いてたけど、ホント厄介なシロモノでした。さすがにこれを独りでやるのはキッツイわ。手伝ってくれる人がいて本当に良かったです。感謝感謝(*^人^*)。
 おかげでまた少しまったりモードになれそうです。今月後半は小型物件をボチボチ片付けながら過ごしていくことになるかと。うふふ、これならイロイロと休みが申請しやすそうだわっ(笑)♪ 
 あー、あとはバイトちゃんの再教育もやってかなきゃね( ̄∀ ̄;)。今日ちょっとだけ抜き打ち検査をしたところ、20件中8件の間違いを発見。おいおい、さすがにそれはマズイっしょ?!1件か2件なら「ちょっと間違えちゃったのね、でも誰にでもあることだからしょーがない」と言えるレベルなんだけど・・・さすがに8件は・・・。もうすぐバイトちゃんが入って1年になるのだから、もうちょっと出来てもおかしくないはず!なんとかOKの出るレベルに持っていかねばなりませんな。よし、こっちも真剣に取り組もう。10月11月と楽しいことが待ってるし、それまではとにかく頑張ってくるぞー!

 さて明日から3連休。イロイロ予定があるので、楽しんで過ごしたいところです♪