+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2012/1/15(日)
 イチオシ選手のレースを観に、平和島に行ってきました。今日は相棒がお付き合いしてくれたよー♪(*^∇^*)ノ

 レースの時間に合わせてゆっくり行ったら、ちょうどステージで芸人の大西ライオンがネタを披露していました。テンションも高ければ声も高い!そういえば選手でも友達だって人がいたっけなぁ、と思いつつ、ライブステージは素通り(笑)。いやだって、よしもと芸人はあまり興味がないんだもの(^_^;ゞ
 さっそくイチオシ選手のレースを間近で観戦!うーむ、やはり足色はそれほど良くなかったんだなぁ。イチオシ選手自体はいつも通りに走っていたけど、思ったより引き波を越える足はなかった模様。でも健闘して2着!6号艇という不利な枠で2着は、まずまずの結果です。
 ここで安心して(?)場内グルメへ。今回は平和島名物であるモツ煮込みライスを。いつもは場内の定食屋で食べるのですが、今日は売店で買ってみました。相棒は別の店でモツ煮込みライスを買い、食べ比べ〜♪

 食べ比べ

 うむ、どちらもしっかり煮込んであるモツ煮が乗っていて美味!ただ、かなりニンニク多めでした( ̄∀ ̄;)。まあしゃーないか、基本はニンニクとショウガが命のモツ煮込みだしね。見た目は似てても、味はやっぱり店舗ごとに違いがありました。食べ比べた結果、場内の定食屋さざなみのが一番私には合ってるかな〜、と。ライスにかけるバージョンなら、江戸川の方が好きかも。
 でも平和島のモツ煮込みは、基本的にフワが多めのような感じ。白モツより黒モツ(フワ)が好きな私には、その点においては平和島に軍配をあげたいところなのですが、世間一般では白モツが人気なんだよね(^_^;ゞ

 そして満腹になったところで、再び水面へ。イチオシ選手の2走目。今度は1号艇という好枠なので、是非とも1着で締めて欲しかったのですが・・・・・・惜しくも2着という結果に(><)。うーん、イチオシ選手がスタート行けなかったからしょうがないんだけどね〜。元々スタート遅い選手なので、外からの舟に沈められちゃうかと最初から思ってたので(笑)2着に残れただけマシだったのかもしれんがね。ちょっと残念だったなー、と。
 でも、やっぱりイチオシ選手のレースは観ていて面白いから好きです(*^w^*)。スピード路線の若手選手でさえも、「あのターンは信じられない!」と言うくらいイチオシ選手の旋回はスゴイと評判なのですよ。ファンの目から見ても、アレはホント魅力だもんなぁ。今年もそのターンスピードを生かして、目覚しい活躍をしてくれることに期待しています☆

 さ、気持ちをスッキリ切り替えて、明日からの仕事も頑張っていきまっしょい!大型物件をとっとと補佐に流さねば!!

 

2012/1/14(土)
 さて、本日は新宿の京王デパートで開催中の『元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』に行ってきました(*^∇^*)ノ もちろん張り切って開店前に現地到着!しかし既にかなりの人が並んでおりましたよ。

 まずは母が食べたがっていた近江牛しょいめしをゲット。これは階段の方まで並んでたけど、思ったよりすんなり買えました。そして自分用に仙台の牛タン弁当を続けてGET。こちらも並んでいたけど、さすがに朝は準備もしっかりされているから捌きも上手くいってたみたい。逆にお昼前後は人も店も忙しさがピークになるので、列の動きが鈍くなる傾向に。やっぱり複数をすんなり買うなら朝一しかないね〜。
 輸送駅弁専用列に並んでいた妹とも無事合流。輸送駅弁は毎年メチャ混みだけど、今年は思ったより早く買えてたような・・・。去年みたいに早々の売り切れもなかったようでした。案外、今年は分散傾向にあるのか??
 とりあえず家族分のお弁当を確保できたので、朝ごはんを食べることに。そこで駅弁を食べてしまうと、せっかく買った駅弁が食べられなくなってしまうので(ヲバの胃袋には限界が!)、おやつ感覚で食べられる大阪のイカ焼きにしました。お好み焼きほどガッツリしてないので、ペロッと食べきれちゃいます。イカがプリプリで美味しかったー♪でも薄っぺらいイカ焼きが350円・・・、ちょっとした縁日価格ですな。デザートには同じく350円のホワイトチョコソフトクリームを。妹には毎年飲んでいる無添加ぶどうジュース(200円)を奢ってもらいました。考えてみたら、なんとなく高速のサービスエリアで食べるようなラインナップだね(笑)。しかしそれで軽く900円の食事・・・。コスパとか考えちゃアカンな( ̄∀ ̄;)。
 それでもアレコレ見て回っていたら結構な時間が経ち、お昼に間に合うようにと慌てて帰宅しました。帰りがけに梅が枝餅も忘れずに買ったよー(笑)。これも毎年欠かさず買ってる気がするなぁ。

 そして帰宅後、すぐに実食〜!

 弁当 肉!!

 左が牛タン弁当と、妹が買った鯛の押し寿司。そして母ご所望の近江牛しょい弁当でございま〜す。牛タンは仙台味噌味と塩味の2種類が入っていて、身がぷりっぷりで美味しかった〜!麦飯は、もっと麦麦してて良かったんだけど、そうすると固くなっちゃうからコレが限度かな?
 鯛の押し寿司は昆布と柚子の風味が最高!白身魚の押し寿司って、さっぱりしててイイよねー。近江牛もめっちゃ柔らかくて美味でした。てか、近江牛ステーキの弁当を普通に出して欲しいくらい美味しい!冷たくなっても柔らかいとか、すごすぎでしょ。実演販売だったので、焼いてるニオイがたまらんかったわ〜。・・・ステーキ食いたし!

 家族で夢中になってむさぼり、デザート(?)の梅が枝餅までペロッと食べ切り大満足☆ 今年も美味しい駅弁に出会えて感謝です。ごちそうさまでしたー!

 さて、明日は平和島にイチオシ選手のレースを観に行ってきます。残念ながら優勝戦には乗れなかったんだけど、その分2回見れるからイイかなっ♪

 

2012/1/13(金)
 今日は朝から課の男性陣がそわそわ。何事かと思ったら、取引先の女性が年始の挨拶に見えるというのです。「電話で声を聞く限り、美人系ですよ!」と盛り上がる男性陣(笑)。「でも、あんまり美人だと目のやり場に困るよね〜」「確かにー」とか、いらん心配しておりましたよ。
 午後になって相手方がいらして、しばらく会議室でやりとりがあった後、男性陣の代表格二名が席に戻ってきました。
 「どんな人だった?!」残ってた男性がワクワクしながら声を掛けましたが、「うーん」という反応。おや?これは・・・。
 どうやら思っていたようなタイプとは違ったようです(^△^;ゞ 同席した帰国子女曰く「イロイロと細い感じの人」。・・・結構そういうタイプの人は、今までの取引先にも多かったようなので、課長もちょっとガッカリしてるようでした(笑)。
 その後、なんやかんやと言い合う男性陣たちの言葉を総合すると、『明るくて可愛くてプリンプリンした若い女性』か『綺麗でハキハキしたボンッキュッボンの淑女』が希望のようで・・・なんつー非現実的な( ̄∀ ̄;)。でも「そういう女の子がいれば、俺たちだって仕事超頑張れちゃうよねっ!」と。
 そんな話で盛り上がる男性陣の横で、隣の席のクールレディが「向井理みたいな、背の高い癒し系イケメンで仕事が出来る男がいないと、こっちもやる気なんて出ないよね〜」とチクリ。男性陣は、こそこそと自分たちの持ち場に戻っていきましたとさ(笑)。

 今日はそんなクールレディと年齢相応な男女話で盛り上がりました( ̄ー ̄)。ちょうど昨日、友達の結婚話や男女話などの体験談を聞いた直後だったこともあり、「私の友達が〜」「それなら私の友達も〜」と話が始まり、そこからかなりディープな会話を楽しんじゃいました。
 いやぁ、クールレディはホント素敵な人です。てか、かなり面白い!頭の回転が速い人なので、会話にもテンポがあるし、無駄な隙がないのでストレートに会話内容自体を楽しめるんですよね。
 たとえば「○○みたいな」という例えを持ち出しても、それがすぐに伝わるから会話がとってもスムーズなんです。ごく一般的な「こういう時って、こうするのが礼儀じゃない?」みたいな話でも「そうだよねー!」とすぐに同意できる&してくれるタイプ。年齢が一緒だから話が合うのかもしれないけど、それ以上に脳内のリンク具合とか温度が近くて気楽なの。
 そう、まるで相棒と一緒にいるみたいな。相棒とは会話が途切れることないくらい脳内リンク率が高いんだけど、クールレディはそれに近いものがあるんですよ。たぶん、相棒もそうだけど、クールレディはかなり『頭のイイ』タイプの女性なのかと。知識が豊富で、自分の意見もしっかり持っていて、会話を筋道立てて進めることが出来て、アンテナをちゃんと高く張っている人。私にとっては、”なりたい”憧れの対象でもあり。
 そんな人と一緒に仕事できるのって、やっぱり恵まれてるよなぁ。自分の憧れのタイプに出会えたことは、感謝の一言ですね。ホント『人との繋がり』って宝だわ。

 

2012/1/12(木)
 本日は仕事帰りに、中学時代からの友達ゆりゆりの送別会へと行ってきました。旦那さんの仕事の都合で、引越しが決まったのですよ。

 集まれたのは、忘年会のメンバー全員。残念ながらイケダさんとぼのが来られなかったんだけど、総勢7名での飲み会となりました。
 最初は全員での新年のご挨拶から始まり、途中はまたもや2:2:3での閑談がメインとなり、最後に全員で「結婚とはなんぞや」「将来のこと」などを真剣に(?)話し合って、最終的に死に際の話まで出たりしてしんみりしながらも、締めにゆりゆりの家に遊びに行く約束なんかしつつ和やかに終了しました。いやー、まさに自由空間(笑)。私たちらしい過ごし方でした。
 7名中4名が既婚者なので、結婚観については4パターンの意見を聞けた感じに。結構リアルな話が面白かったです。ま、私は結婚する気が微塵もないので、結婚にまつわるアレやコレな話も面白おかしく聞けたのかもしれないけどね( ̄∀ ̄;)。
 特に、結婚してから数年経つが故の真実みたいなのが、かなり奥深くて面白かったです。いや、面白いなんて言っちゃみんなに申し訳ないけど、「なるほどね!こういう感情の動きがあるんだ!」みたいに発見出来たのが、とてもイイ勉強になったと言うか・・・。ぶっちゃけ、フィクションを描く上での重要なネタになったと思います(^_^;ゞ 人生って、やっぱり一番『面白い』ドラマだと思うわ。今日はしみじみそんなことを思いました。
 まあ、私は自分の大切な人たちが幸せであれば、それが何よりも嬉しいことなので、みんなが今のまま過ごせていけたらイイな〜なんて思ってしまったわけですよ(*^-^*)。

 さて、あと1日頑張って働いてきまっしょい!でも、あまり気合いを入れすぎないようにしないとね。なにしろ今日からあの駅弁祭が始まったんだもの!今週末に行けるよう体力を温存しておかねば(笑)。

 

2012/1/11(水)
 サラッと昨日の日記を上げ忘れたことに気付くも、何事もなく回収して事なきを得た・・・ハズ( ̄∀ ̄;)。いやー、夕方パソコン立ち上げて自分のサイト繋げてビビりましたよ。昨日ちゃんと書いたのになんで?!って、そりゃアナタ、アップしなきゃ更新されませんって。まったくお恥ずかしい限り。
 ―――ま、言わなきゃバレなかったんだろうけどね( ̄ー ̄)。とりあえず日記でウッカリ者をアピールしておこう。わざわざアピールしなくてもわかるか(笑)。

 今度アサヒからもノンアルコールビールテイスト飲料が発売されるとのこと。ついにアサヒが登場か!これは試してみたいところ。こういうのって、あとから出てくる方が美味しいんだよね(笑)。
 ちなみにノンアル飲料界は、じわじわと売り上げを伸ばしているようです。車で来たけど飲みたい人や、妊娠中でも飲みたい人という当初の予定者以外にも、私みたいに「下戸だけど味は好き!」って人が結構多いみたい。居酒屋でもノンアル飲料の飲み放題が増えてくれたらいいのになー。
 でも、これが未成年の飲酒を助長しそうなのも怖いところ。ノンアルだからと子供たちが飲んで、どっかの誰かが勢いに任せて「おまえ、ノンアルカクテルとか飲んでんのかよ〜。俺なんてちゃんとしたカクテルでも平気だぜ〜」みたいなこと言って煽り出したり。ただでさえ低アルコール飲料の出現で、中高生が飲酒して問題になってるってーのに、ますます低年齢化しそうなのが怖いんですよね。子供の方が中毒になる率、高いって言うし。ノンアル⇒低アル⇒缶チューハイ系⇒無限地獄・・・なんて、実際にありえる話なんですから。缶チューハイ系は、特に中毒率高いよ?飲んでる本人は「こんなの薄いから。ジュースみたいなもんだから」ってなるのが一番危険。うちの店に買いに来てたアル中は、ほとんど缶チューハイループでした。1日1缶、風呂上りに飲むのが楽しみって言ってた人が徐々に本数増えていって、最終的には買ったら店の外ですぐ立ち飲みするまでになってたからね。そして飲みきって店にリターン。また買って、飲みながら帰って行く・・・みたいな。その人は途中で入院したと聞きました。別の人で、缶チューハイ⇒ワンカップループになった人は、店がなくなる直前に来なくなったと思ったら、ひっそりとお亡くなりになられていたとか・・・。 
 子供の時にアルコール覚えたって、全然プラスになんてならないのにね!ノンアル飲料は、もっと積極的に『大人が楽しめるノンアルコール』って売り出さないと、そのうち面倒なことになりそうですよ・・・。

 

2012/1/10(火)
 職場では、田舎に帰っていた人からのお土産があれやこれやと配られました。先週末が仕事始めだったんだけど、今日からって人も中にはいたのよね。至る所で新年のご挨拶がされてましたよ。
 これで今週は職場でのおやつに困ることはなさそう♪ クッキー、チョコクランチ、お饅頭、おせんべいとバラエティ豊かに揃いました(笑)。とりあえずお饅頭は日持ちしなさそうなので、ひとつは食べてもうひとつはお持ち帰りに。残りはじわじわ食べようっと。職場にはネズミも出ないし安心だわ〜( ̄∀ ̄)。

 今日は愛猫の月命日。大好きだったケンタッキーのチキンを買って帰りました。子どもの頃、家の前でバイクに撥ねられ、奇跡的に助かるも内臓の位置が少し曲がってしまい、たくさんごはんを食べられなくなってしまったニャンコ。避妊手術をしたらメス猫は太ると言われたけど、どれだけ食べてもすぐにリバースしてしまうので太ることはありませんでした(^_^;ゞ
 そんなニャンコも、なぜかケンタのチキンだけはリバースしなかったのよね。ドラムチキンの中身だけを綺麗にほぐしてあげると、ペロッと平らげてました。さすがに皮はスパイスがかかってるからあげられないので剥がしてましたけど。おかげで私、最初に皮を剥がしてから食べるという、ちょっと行儀悪い食べ方が身に付いてしまいました( ̄∀ ̄;)。
 ケンタのチキンはスパイスが美味しいので、結局は私が皮担当、ニャンコが身担当って感じ。なるほど、体型の違いはココにも・・・!(笑)
 今日も仏壇のニャンコと一緒に食べました。もちろん私は皮を剥がす作業・・・って、今日はしなくて良かったのにね。もうクセですわ(;^ω^)ゞ 新作チキンは美味しかったよ!ブチもお腹イッパイになってくれたかな?

 

2012/1/9(月)
 連休最終日。今日は朝からのんびりとした1日を過ごしました。先日スーパーで、イチゴにかける練乳のチョコレートバージョンを買ったので、昨日頂いたバナナにかけて食べてみました。おおう!これそれほど甘くなくて美味しいー!普通のチョコソースよりサッパリしてる感じ。これなら他の果物にも合いそうです。お皿にバニラアイスとバナナを盛りつけ、これをかけるだけで立派なデザートプレートだわ。

 そういえば昨日は相棒の応援している木更津レーサーのお師匠さんが、見事に優勝を決めていました!現地で見てた相棒は、超喜びのメールを即座にくれたよ。私もメッチャ嬉しかったなぁ(*^∇^*)♪
 んで、昨日は場内イベントで、優勝戦に乗った選手とツーショットが撮れるという企画があったのですが、これが予想以上にスゴイやつでビックリ!選手が働いているピットでのツーショットなんですよ!!これって超貴重。だって、一般人だったら絶対にレース開催中のピットでなんて写真撮れませんから。てっきり普通のツーショットなのかと思っていたので、本当に驚かされました。それをパネルにして、サインを入れてプレゼントしてくれるんです。ツーショットもサインも、本来おっかけしてれば普通に手に入れることはできるけど、ピット内でのショットってのは、なかなか出来ない良い体験だったのでは?!しかも結果的にその選手が優勝・・・!羨ましいのう、相棒(*´艸`)。
 しかし今年は木更津レーサーとそのお師匠さんの優勝から始まり、相棒と私にとっては、なんだかとってもイイ気配じゃありません?!また今年も応援選手のレースでたくさん楽しめたらイイなぁ♪

 母の希望でランチは一風堂のとんこつラーメン。・・・ん!?なんか味変わった?!Σ( ̄w ̄;) 白丸を頼んでみたら、前よりとんこつ醤油風味になっていたような。昔の方がもうちょっとまろやかながらも「豚骨!」って感じだったと思うんだけど。これなら長浜やの方が好きなとんこつスープだなぁ。なんかちょっと残念。もしかしてそのお店だけ味が違うのかもしれないけど、なんか前より好きな味じゃなくなってました(´・ω・`)。あの味が好きで通ってただけに、これは本気で残念です・・・。

 さて、明日からまた日常の始まり。頑張って働いてくるぞ〜!

 

2012/1/8(日)
 本日はお正月レース最終日と言うことで、心置きなくカワイコちゃんのレースを観に多摩川へと行ってきました(*^∇^*)ノ 

 まずは、カワイコちゃんと相棒本命選手との直接対決!もうね、驚くほどあっさりと負けてました( ̄∀ ̄;)。いやー、やっぱりB1とA1じゃあ腕の差があり過ぎたわ。お話にならない勢いで負けちゃってました。壁はまだまだ高いのう。
 てかね、たぶん気持ちで負けちゃってるんだよねー( ̄∀ ̄;)。いつもなら冷静に回れるところが、すごく焦って失敗してたもん。ちょっと勿体無かった走りでした。
 前半レース終了後、レストランに移動して牛炊を。本当はモツ煮込み定食にする予定だったんだけど、水面際で冷たい風に当たってたら体が冷え切っちゃって(><)。あったか〜い牛炊でホッとひといきです。一味も七味もたっぷりふりかけ、キムチも早めに投入。食べ終わる頃には、すっかりポカポカになれました。とうがらし最強!?
 その後はおでん屋のオカーサンとうどん屋の大将のところにご挨拶。なんかバナナ頂いちゃいました。いつもイロイロごちそうさまです(-人-)。私がカワイコちゃんを観に来てることはわかってるので、一緒にカワイコちゃんのレース談義。じつはオカーサンも大将も、普通に競艇ファンなのです。カワイコちゃんがどんどん上手くなってることに驚いてましたよ。まるで我が子のように誇らしい気持ちになってみたり(笑)。
 後半戦は、前半と違って級別が同じ選手たちとのレース。・・・これはチャンス到来☆( ̄ー ̄) おそらくカワイコちゃんの足は、この中では良い方。後輩が一人いたのでコースもひとつ内側に入れるし、これはイケるかも!?・・・淡い期待を抱きつつ、応援舟券をちょこっとだけ購入。
 あとはとにかく事故なく走り終えられるよう祈るように見つめていたら、なんと5コースからトップスタートを決めて内側の先輩艇を見事に飲み込んで先頭に立ちました!(≧▽≦) やったね!!500円分の応援券が2,380円に化けましたよ(笑)。
 ゴールする時またしてもはしゃいでいたら、周りにいた人にもカワイコちゃんの舟券を穴として購入していた人がいたらしく「よくやった!」「いい走りだったぞ!」との声が飛んでました。いやー、またもや自分のことのように嬉しかったです。やっぱりあの子は、やれば出来る子!爆発力さえ身に付ければ、もっともっと強くなれる素質はあると思うのですよ。
 お正月レースを1着で締められて、本当に良かったです。今年のレースも、もっともっと貪欲に頑張って欲しいなぁ(*^∇^*)♪ ※選手の稼ぎ(賞金)は1月1日〜12月31日という周期で計算されます。なので、今がスタートラインということに。

 さて、明日はやっとゆっくり出来そうです。家のことでやらなきゃいけないこととかあるので、のんびりしつつも片付けていこうと思います(*^-^*)。

 ここだけの話ですが、初日はかなり悲惨な走りをしていたあの子。たぶん見るに見かねて、一緒に多摩川を走っていた先輩にプロペラを見て貰ったんだと思うんです。その先輩ってのが、カワイコちゃんの所属するプロペラグループの先輩で、あの子曰く「いつもペラを作ってくれる人」。ぶっちゃけ、その先輩に作ってもらったペラを使った時は良い着順が取れてるので、今回もそうだったんじゃないかな〜、と。
 そんな先輩は優勝戦に乗っていたので、優出インタビューを見ながら「イイコトした人には、きっと福が来るわよ」と思っていたところ、なんと見事に優勝しておりました!!しかもカワイコちゃんと同じ戦法の、スタートを踏み込んでからのまくり一撃。こりゃ間違いなく、この先輩に見てもらってたね(* ̄m ̄)。まあ、良い先輩に巡り合えて本当に良かったですよ。今後がどうなるか不安だけど、とにかく今はたくさん乗って先輩に揉まれて、どんどん強くなっていってくれたらイイです。頑張れ、カワイコちゃん!

 

2012/1/7(土)
 連休初日は、相棒にお付き合いして平和島に行ってきました。多摩川のカワイコちゃん、1回走りでつまらないんだもーん(笑)。ポイントつけて、とりあえず場内をウロウロ。七草粥を朝に食べてきたので、あまりお腹は減らず。それでもお昼直前におでんを少々。寒い中で食べるあったかい料理って格別だよねー!ちくわぶ・さつま揚げ・つみれの3本(全部が食べやすいように串に刺さってます)で200円。非常にリーズナブルなおやつですな。
 前半戦のレースまで見たところで、とりあえず大森駅に一旦移動。Big Boyでハンバーグ&ステーキを食べてきました♪やっぱ肉はイイよねー!
 残念ながらおやつを食べたこともあり、挑戦しようとしていたサラダバーは諦め。だって私たち、サラダ食べ始めたら止まらないんだもん。それだけでお腹イッパイにさせちゃって、うっかりメインを食べ損なっちゃうのは嫌だったので(^_^;ゞ 二人とも食べたかったのよ、ハンバーグが。
 しばし愉快な話をしつつランチを楽しみ、再び無料送迎バスに乗り込み平和島へ。相棒のお気に入り選手であり、木更津レーサーのお師匠さんである選手を応援してきました。
 私が相棒と交換条件(?)で行った、今節のイリマチ。そこでお師匠さんがファンの男性から「前節の平和島(※年末)では、弟子(※木更津レーサー)が優勝して帰りました。今度は師匠の番ですね!」という話が出てたんですよ。お師匠さん、はにかみながら「そうですね、そうなったらイイですね、ガンバリマス(*^_^*)」と応えてて・・・。
 その光景を思い出しつつ、水面際で応援!するとお師匠さん、鮮やかに水面を走って見事に1着でゴールイン!明日の優勝戦に駒を進めることが出来ました☆
 おめでとう相棒、良かったね〜(≧▽≦)・・・とか言ってたら、ゴール直後にお師匠さんが、喜んで手を叩いている相棒の方にペコッと頭を下げていきました。・・・ほほう、やっぱり向こうから見えてるんですな( ̄ー ̄)。てか、相棒ってば、以前にお師匠さんから「見えました」って直接言われたことあるからねー(笑)。その姿にズッキュンしていた相棒。・・・木更津レーサーのサービス精神って、やはりこのお師匠さん伝承ってことかね( ̄ω ̄*)。

 そんなわけで、じつにホクホクした気持ちで競艇場をあとにしてきました。残念ながら多摩川を走っていた相棒の本命選手は、優勝戦に進むことができず(><)。これにより明日も相棒は平和島行き決定となったようです。「じゃあ私がカワイコちゃんを観に多摩川に行ってくるよ」なんて言ってたら、なんと明日はその本命選手とカワイコちゃんが一緒のレースを走ることに!こりゃ私がしっかり見届けてこなければ(笑)。明日は別々の場所で、それぞれのレースを楽しむことになりそうです。とりあえず多摩川でオカーサンとこ行ってこようっと♪

 

2012/1/6(金)
 仕事始めでございます。まずは職場の人へのご挨拶から始まりました。本当に今年もどうぞヨロシクお願い致します・・・(;-人-)。

 んで、軽めの仕事からこなしていくかと思ったら、ちょっと厄介な大型物件がキター!!しかもやり始めてみたら、超めんどくさい系のだったー!!Σ( ̄□ ̄;) 初日から打ちのめされた気分です・・・。なんでこんなのが回ってくるのか。しかも工程がいつもと逆なので、やりにくさ倍増。1⇒2⇒3(私)⇒4の順番で回ってくる予定が、1⇒4⇒3(私)⇒2となるようで、2の工程が終わってないばっかりに点検作業が非常に面倒なことになっております。ぬぅぅ。地道にこなすしかないなー。週明けも頑張ってきます。トホ。

 そして仕事しながら江戸川に念力を飛ばす危険なヲタオバ(笑)。思いが届いた・・・というより、単純に木更津レーサーが「俺、イケちゃうんじゃね☆」というノリノリモードで優勝を掻っ攫っていってくれました!おめでとうっ♪ 
 うーん、現地に観に行きたかったよー!(><) デマチしたTさんから『ビール飲みながら出てくるくらい超機嫌良かったですよ』ってメール来て、「グワー!あの飲めない木更津レーサーが陽気に飲んでしまうほどって何事ー?!」と悶絶。きっとメッチャ可愛かったに違いない・・・見たかった。そしてカッコイイ走りをナマで見たかった!また見てたらマボピースしてくれてたのかな・・・。ぐわーーーー!!!(T皿T)
 あ、ちなみに江戸川は最終日に選手の出口でビールを配布してくれるんですって。選手宿舎に監禁されると、アルコール一切不可になっちゃうからね。競輪なんかは宿舎飲酒OKらしいけど、競艇は絶対にダメなの。だからこそ、選手はレースが終わると真っ先に「飲みてー!」となるそうな。選手出口でのビール配布とは、まさに競艇場からの粋な計らいってトコですね( ̄∀ ̄)b 
 木更津レーサーにとって、イイ一年の始まりとなってくれたようで何よりです。今年はたくさん優勝見たいなぁ。そして来年の平和島総理杯に師匠と共に出てください。待ってますよ。

 そんなわけで機嫌が良くなった&気持ちが大きくなったところで、帰りがけにデパートのワゴンセールで財布をGET。可愛いのが買えて満足〜(*^∇^*)。ブランド品?そんなもんは怖くて持てない貧乏性です・・・(苦笑)。

 

2012/1/5(木)
 本日でお正月休みがファイナル!そうとなったら、フルに遊びたいと思ってしまう貧乏性の私は、体力云々言わずに朝から出かけてきちゃいました(; ̄ω ̄)ゞ

 まずは多摩川で頑張っているカワイコちゃんを観に。今日は先輩と若手に囲まれてのレースだったのですが、惜しくも2着という結果に。うーん、先頭に立てたかと思ったんだけどねぇ。さすがにベテランには呆気なく捌かれちゃいました。まだまだテクニックが未熟(><)。もうちょっと精神面を鍛えてもらわんとイカンな。この競技、思った以上にメンタル面が重要になってくるんで。ぶっちゃけ強く「勝てる」と思ってれば勝てるんですよ。ちょっとでも「あ、ヤバイ!」って思ったら、本当にヤバくなってしまうという不思議なもの、それがレースってもんなのです。
 それでも2着はまずまずイイ成績♪ 地元戦だと地元水面に慣れた人の方が圧倒的に有利だから、どうしてもベテラン勢には敵わなかったりするのよね。でも、そこを克服していってもらわないと成長は望めないので、とにかくレースというものをひとつでも多く体に覚えさせていって欲しいと思ってます。結局は結果がすべての世界だから、「勝てるレース・勝つレース」が出来なきゃ意味ないんだよね(^_^;ゞ まあ、とにかくカワイコちゃんは今年が特に勝負の年になると思うので、是が非でも頑張っていただきたく思います。オバチャンはずっと応援しておりますよ。

 んで、多摩川でさっそくいつものおでん屋のオカーサンと、うどん屋の大将に年始の挨拶。二人ともお元気そうで何よりでした。いやぁ、多摩川久々だもんなぁ。自分のホームだと思ってるのに、なかなか来られない。どうしても応援選手の斡旋で、行く・行かないが決まるから、偏っちゃうのも仕方ないんだけどね( ̄∀ ̄;)。でも、今年はカワイコちゃんが多摩川の地元スター候補に選ばれたので、きっと斡旋が増えるはず!多摩川に通うことも多くなるんじゃないかな〜?
 そうそう、もちろん多摩川に来たからにはコレを食べねば!

 牛炊!

 新年初の牛炊〜(≧▽≦)♪ 若干、お肉の量が減った気がするんですけども、相変わらずの美味しさでした。このスープの謎を早く解明したいところです。もちろん今日も途中からキムチを投入して食べきりました。やっぱりキムチ入れた途端に美味しさが増すので、牛炊にはニンニクが合うんだと思うよ!・・・残念ながらワタクシ、ニンニクが苦手なもので食べられないわけですが(=∀=;)。

 その後、すぐに移動開始。目指すは江戸川です!・・・と言っても、目的は最終レースのみなので急ぐ必要はなく、途中の新宿で寄り道して化粧品やら何やらお買い物したり、船堀でお茶したりして時間を潰してから向かいました。お茶したモスで隣になった可愛い親子連れに心が温まったところで、いざ送迎バスに乗り込み競艇場へ。
 ・・・思ったより到着時間が早かったので、入場無料解放の時刻にはなってませんでした。ちぇ、残念(笑)。まあ、お賽銭みたいなもんと思っておきましょ。
 水面際に行くと、思ったより風が吹いていなくて寒さを感じませんでした。太陽が出てる分には過ごしやすいって感じかな。多摩川の方がよっぽど空気冷たかったですよ( ̄∀ ̄;)。さすがに西東京(山梨寄り)と東東京(千葉寄り)を比べちゃダメか。気温差があり過ぎですわ。

 そして待ちに待った木更津レーサーのレース。1号艇という絶好の枠番から、スタートでやや遅れを取るも冷静にイン逃げを決めて、見事優勝戦進出となりましたーヾ(≧▽≦)ノ 2着には弟子が入って千葉ワンツー☆当然舟券もGET(笑)。
 しかし残念ながら明日の優勝戦は観にいけません(T_T)。ああ、見たかったなぁ。どうせなら水面が一番近い江戸川でのウイニングランを拝みたかったです。でも、とにかくレースは甘くないですから!明日も気を引き締めて頑張って欲しいと思います!!

 そんなわけで、私のお正月休みもこれにて終了。明日は仕事始めです。しかしすぐにまた三連休(・ε・)♪ 土日は多摩川にカワイコちゃん観に行くか、平和島にポイント付けに行くかだなー。成人の日だけはゆっくりできるかも?!録画した良知と大ちゃんのドラマでも見ようかしら・・・。とにかく明日は木更津レーサーの応援をしながら、きっちり働いてこようと思います(*^∇^*)ゞ 

 

2012/1/4(水)
 世間様は仕事始めでしょうが、我が職場はまだお休みです!ありがたや。

 帰りに買い物をしたいということもあって、今日は平和島に行ってました。大森・蒲田方面って安いものが多いのに、なかなか行く機会がないんですよね(^_^;ゞ 平和島に住んでいる友達が羨ましいですわ、ホント。
 レースは朝から4レース分ほど遊んでみたんですが、悉く裏目をかいてしまったので終了。引き際が肝心ですな。あとは昨日と一緒で、ちょこちょこ場内グルメを堪能。
 そうそう昨日載せ忘れた写メはこちら。

 つくね どて串

 いつの間にか新しく発売されていた牛タンつくね(150円)と、どて串(各100円)。こういうB級グルメって、競艇場だとか高速道路のサービスエリアだとかじゃないと見かけないよね( ̄∀ ̄)。私は結構この手のが好きなので、普通に場内レストランで食事をするよりも、こういうものでご飯を済ませてしまう場合が多いのです。

 レースを見終わった後は、フラフラとあちこちに立ち寄って買い物を済ませました。当たってれば、おかんに包丁でも買って帰ろうと思ってたんだけどなぁ(笑)残念。とりあえず自分の物だけを買って帰宅となりました。

 さて、明日はどうしようかね。とりあえず木更津レーサーが準優勝戦に乗ったから、それを観に行くとするか!んっ?調べたら多摩川のカワイコちゃん⇒江戸川のハシゴが可能・・・!ぬぬぬ・・・体力があったらやりたいと思います(笑)。

 

2012/1/3(火)
 本日は悩んだ末に、朝一に平和島⇒江戸川へはしごというプランにしました。江戸川のレースが平和島や多摩川に比べると1日短い5日間開催なので、見れる日が限定されちゃうんだよね(^_^;ゞ 観に行かなくて後悔するのは嫌なので、できる限り木更津レーサーの走りを優先で見ておこうかと。

 そんなわけで、まずは朝から平和島へ。ここでは相棒のお手伝い?朝一のイベントで相棒と木更津レーサーのお師匠選手がラブラブするところを目撃してきました(笑)。またもやお師匠さん、相棒がプレゼントしたネックウォーマーを着けてくれてましたよ!以前にプレゼントしたネックウォーマーも大事に長いこと使ってくれてたんだよね〜。ファンを大事にしてくれる選手だなぁ。やっぱプレゼントしたものは使ってもらってナンボだからね!
 そして移動前に平和島でB級グルメを満喫。つくね、どて煮込み、どちらもビールに合いそうな味で好きです(*^-^*)。ここはおでんも美味しいんだけど、さすがにそれ以上食べては江戸川で楽しめなくなっちゃうから切り上げ(笑)。相棒は多摩川へと旅立ち、私は江戸川へ向かいました。

 今日のルートは、大森から京浜東北線で新橋、そこから都営浅草線で東日本橋、徒歩で馬喰横山に出て都営新宿線で船堀へ行くルートを選択。およそ50分ほどの移動で済みました。比較的、江戸川⇔平和島間は移動がラクで助かります♪
 江戸川は風が吹くと寒かったけど、天気が良くて観戦ベンチに座ってるとポカポカ気持ちよかったです。おもいきり光合成〜(笑)。レース観戦が趣味だと、日焼け対策は絶対に欠かせませんねぇ。
 木更津レーサー、本日は粘りの走りを見せて1着、手堅く捌いて2着と上々な走りでした。やっぱり本人の機嫌がイイと走りに余裕があってイイよね( ̄∀ ̄)。走りに感情が表れてしまいがちの選手なので、適度にテンション上がりつつリラックスしていた方が成績も安定するんだよね。あとはこのまま予選突破を目指してくれたら嬉しいです♪まあ、残念ながら最終日は仕事始めなので行けないんですが(;_;)。

 そんなわけで、慌しいながらも楽しい1日を過ごしてきました。夜は我が家でトマト鍋。オトモはサッポロのノンアルコールビールね(笑)。やっぱ鍋には麦芽の味が合うわ!ノンアルコール飲料とか、ぶっちゃけ「そこまでして飲まなくても・・・」と、やや否定的に思ってたんですが、いざ自分が飲み始めてみると、とても「ありがたい」存在だと気付きました。私にとって、アルコールの味は舌が嫌悪する”苦味”以外のナニモノでもないのですよ。ノンアルコールビールの苦さはまったく気にならないしね。
 ちなみに一番売れてるオールフリー、改めて飲んだら「飲めなくないけど、別のヤツのが美味い」という結果に落ち着きました(^△^;ゞ それなりに味の好みはあるようです。

 

2012/1/2(月)
 本日は平和島の前検イリマチに行ってきました。相棒の好きな選手が平和島と多摩川の二手に別れてしまったこともあり、私がおつかいを頼まれたという形に。私の方も、相棒が本命選手目当てに行く多摩川にカワイコちゃんが出るってんで、交換でおつかいを頼んだんですがね(* ̄ー ̄)。
 そういや2年連続カワイコちゃんの正月イリマチ行けてないなぁ・・・。東京は3場あるから、どうしても選手がバラバラに斡旋されやすくて、体を裂かない限り網羅しきれないんですよね。たった一人の選手だけをオッカケてればラクなんだろうけど、そうそう絞れるもんじゃないしな〜( ̄∀ ̄;)。これはもう、選手たちが魅力的過ぎるのがイケナイんだわッ!(笑)
 ちなみに今日の平和島もイリマチの人数が、私含めて8人しかいませんでした。やっぱり正月早々イリマチとかしないものかい?!(笑) でも、だからこそ正月レースのイリマチは選手とゆっくり接触できるチャンスなんだよなぁ。たとえば人気のある選手が同じ平和島で開催される記念戦に斡旋されると、一言二言しゃべるのがやっとなくらいのファンが並んじゃうほど。でも今日は(人気のある選手で)二人か三人が絡む程度なので、かなりの勢いで選手とおしゃべりすることが出来ます。地元選手しかいない正月レースだと、選手自体もリラックスしてるし、おしゃべりも弾むんだよね(´艸`)。まあ「シャイで選手と絡めない」って人には、1対1の時間が長くてツライかもしれないけど・・・。

 そんなわけで、今日は相棒のお気に入り選手である木更津レーサーのお師匠さんトコに行ってきました。最初に相棒が来られないことを告げて、頼まれていた差し入れを渡すと「あ、わざわざありがとうございます!いつもすみません」と恐縮されました。腰の低い人だなー。他のファンにサインをし、写真を撮らせたところでせっかくなので接触スタート。昨日、木更津レーサーに聞いたことと同じネタを振ってみて、イロイロと今後のことを伺っちゃいました。穏やかな表情と、可愛らしいはにかんだ笑顔で答えてくれるお師匠さん。うーん、本当に優しくてイイ人だなぁ。さすが木更津レーサーのお師匠さんだけあるわ!とりあえず相棒も気になっていたことだったので、それをちゃんと聞けて良かったです。元気良く「頑張ってください!」と送り出し、ミッション終了です☆

 その後は相棒と待ち合わせて、初詣に行くことにしました。相棒、無事にミッション終了も、カワイコちゃんがとんでもない時間にやってきたことに焦ってました( ̄∀ ̄;)。そうなのよー、あの子、家族送りじゃないと徹底的に遅いんだよねー・・・。まだまだ新人なんだから、もっと早い時間に来なきゃダメなのに。今度ガツンと言わなきゃダメかしら?!・・・きっと本人前にしちゃうと言えないんだろうケド(笑)。
 相棒が行っていた多摩川に近い、高幡不動尊。今回のターゲットはこちら。去年も行ったので、お参りし返札しながら新しい団扇&熊手をGETしてきました。その後は、ランチと称して屋台グルメを食べ歩き☆ じゃがバター、大阪焼き、富士宮やきそば、肉巻ききりたんぽ、そしてデザートとして鯛焼き。ニオイと勢いに乗せられてガツガツと一気に食べたら、かなりお腹イッパイになりました。鯛焼き以外は半分コだったのにねぇ。
 しかしここは平均が500円と買いやすくリーズナブルな屋台でした。うちの地元、じゃがバター600円とか、わたあめ700円とか、たこ焼き600円、お好み焼き650円とかの世界でチョット高めなんだよね〜。そこから比べたら天国のようでしたよ(笑)。いやー、久々に楽しんじゃいました♪ 相棒、ありがとうね!

 さて、明日は江戸川か多摩川か平和島か・・・一体どこに行こうかしら( ̄ω ̄;)。

 

2012/1/1(祝)
 新年明けましておめでとうございます。
 昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 そんなわけで、あっという間に2012年になっちゃいました。相変わらず12月が過ぎるの早かったー!1年で一番早く感じる月じゃない!?学生の頃は8月がやけに早かったような気もするけど(^_^;ゞ
 私も昨日でついにイノと同い年になりました。今年こそ年齢相応の大人の対応が出来る人間になりたいと思います、オホホ。

 さて今日は年賀状はさておき(おいおい!)、木更津レーサーの前検イリマチのため朝一から江戸川へと出向いて参りました。昨日はデマチしなかったので、その分たくさんチヤホヤしてこなきゃね☆
 そう思っていたら、思いが強すぎたのか予定より30分くらい早くに到着しちゃいました(ゝω・)ゞ テヘッ☆・・・嘘です、正月の電車の時間が読めなかっただけです・・・。それでも既にTさん(※ご夫婦で熱心に木更津レーサーを応援されています)がいらしてました。新年の挨拶をし、しばし雑談。やっぱり競艇談義ができるのって楽しいんですよね♪Tさんは昔からの競艇ファンということもあり、かなり突っ込んだ話とかしちゃいました。
 それから30分ほど経った頃に、木更津レーサーが登場。本日も奥様のお見送りでいらしてました。昨日の今日で家族も大変だよなぁ(T∀T)お疲れ様です。
 荷物を下ろしてこちらに近付いてくる木更津レーサー、開口一番「昨日はありがとうございました!」と爽やかなスマイル。キューン!(笑) さっそくTさんと一緒におしゃべり開始です。
 今日は聞きたかった話をトコトン聞いちゃいました(≧▽≦)。だって他にイリマチの人いないんだもの(苦笑)。若手選手目当ての人と、もう一人の木更津レーサーファンだけで終了。私含めてたった4名(男3、女1)だけの寂しいイリマチだったよ・・・。
 おかげで木更津レーサーも超絶リラックスムード。いっぱいいろんなことしゃべり倒しました。何より直接「優勝おめでとう」と言えて良かった〜(*^m^*)♪
 差し入れを渡した時に「いつもありがとうございます」と握手されたんですが、その瞬間に「あっ、冷たい・・・」とつぶやく木更津レーサー。ご、ごめん!手袋しない主義なので、どうしても冬のイリマチは手が冷えちゃうんだよ(><)。その後、おしゃべりが終わって3人でお見送りの段階になり、再び握手を求めてくる木更津レーサー。また私の手を握って「ああ、さらに冷たい」と小さくつぶやき、優しく穏やかな声で「寒い中待っていてもらって、本当にありがとうございました」と微笑まれちゃいました。キュキューン!(爆) ホント優しいなぁ、木更津レーサー(*>艸<)。じつは選手間でも優しい人と有名なんですよね。でも、若手には怖がられてるという不思議(笑)。

 そんなわけで、今日は楽しく萌えたぎったイリマチとなりました。早起きしていった甲斐があったわ!
 その後、すぐに帰宅して家族でおせち。やっぱり自宅のお雑煮が一番美味しく感じますね。冷え切った体もあったまって、ますます幸せ気分になれました。外注したおせちも美味しかったし満足☆
 しばしまったりしたあとは、寒い部屋へ移動して年賀状製作とトップ絵作成。先に年賀状を印刷し、インクが乾くのを待っている間にトップ絵に取り掛かりました。そして無事どちらも完成。とりあえず来た人の分だけを返信として投函。何枚か不足しそうな気配なので、明日また調達してこなきゃね。

 ちなみにトップ絵は中華風のイノドラゴンです。最初は怪物くんのドラゴンにしようかと思ったんだけど、あまりにブッサイクだったから却下しました。あれを可愛く描く技術が私にはない!そしてどうせ不細工ならイノでも同じでしょ(失礼)ってことで、あんな感じになったわけです(^△^;ゞ 新年一発目から年男をひどい目に合わせるなんて、ダメねぇ私(←反省してる風)。