+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2013/01/15(火)

 いやー、今朝は路面が凍結しててメッチャ怖かったー(><)!とりあえずレインシューズっぽいものを履いていったからか、なんとか滑らず助かりましたが。でも明日もまた凍りそうな勢い・・・恐ろしいです。ペンギン歩きしか出来ないので、いつもより早めに家を出なきゃいけないのも厄介だしねぇ。駅から職場まで結構歩くので大変です(@_@)。
 ちなみに私はいつもより10分早めに出て、3分ほど遅く到着だったのですが、バスだけで通勤している人は30分以上早めに出たにもかかわらず、1時間遅刻だったとか( ̄∀ ̄;)。遠くからバス+電車通勤の人も、いつもより1時間以上前に家を出て始業時間5分前に到着したとか言ってたし・・・。東京に雪が降るとこれだからイカンな。

 そんなわけで、今日は新作業をしようと思っていたのですが、通常業務が山積みになってきたのでそちらから片付けることに。すると途中でちょっとだけ面倒な別件を持ち込まれたので、結局アレコレやらなきゃいけなくなって、思ってたより大変な一日でした(^△^;ゞ まあ、新作業は焦らなくてイイと言われてるので、地道に片付けます。とりあえず通常業務がじわじわ溜まってきているので、そちらから徐々にやっつけていかなきゃね。
 ところで今日は雪だったので、課長が着替えとしてシャカパン(シャカシャカした素材のジャージパンツね)を持参していて、仕事中はずっとその格好でした。体育の先生みたいで可愛かったのは、ココだけの話(* ̄∇ ̄)。そして終業時間になり、「まだ路面凍結してて危ないから、これで帰るか!」とその姿のまま帰って行きましたとさ(笑)。

 さて、明日の更新用のイラストを描かなきゃね。いつまで「謹賀新年」しとんだ!って感じだわ。
 どうでもいいけど、最近話し言葉に「〜〜だと思うわぁ」とか「〜〜なのよね」という女らしい(?)語尾を使っているにもかかわらず、「オネエがしゃべってるようにしか見えない」と不名誉なことを言われる始末。・・・うすうす自分でも感じてたけど、なんでなんだ?!( ̄ω ̄;)

 

2013/01/14(月)

 本日は成人の日。

 って、朝から雨かーと思ってたら、あっという間に雪に変わったぁぁぁΣ( ̄□ ̄;)!!!今日は成人の日コンサートを観に、赤坂のサントリーホールに行くっていうのにぃぃぃ!!!

 そんな猛吹雪の中、必死に出向いてまいりましたよ・・・。だって、今回のが”初ナマ田代万里生さん”なんだもん(T_T)。スリミで見逃して以来、ずーっと気になってる方なんですもの。
 んで、会場についてみたら、空席がかなり目立ちました。みんな雪で来られなかったんでしょうね・・・。ちょっぴり寂しいコンサートとなってしまいました。
 しかし新日本フィルハーモニー交響楽団は、たとえどんな状況でも手抜きをするわけではございません!第一部は、二十歳のバイオリニストとの楽曲「ツィガーヌ」。初めて聞いた曲のはずなんだけど、どっかで耳にした記憶があるのよね〜。そしてピチピチ新成人のバイオリニスト三浦文彰さん、とても若くて新鮮な音色に感じました。重厚さというより、瑞々しさを感じる音ってーの?とても綺麗なバイオリンの響きにうっとりでした。
 続いて「ボレロ」。これはもうフィギュアスケートでおなじみの曲ですね。やっぱり生で聞くと迫力が違います!カッコイイです。合わせてバレエも観れるお得ぶり(笑)。3組の男女ペアが踊ったんですが、やはりセンターの人の踊りが一番完成されてましたね。個人的には、男性はセンター、女性は下手側の人が好みの踊りでした。上手側の人は、女性も男性もちょっと固かったかなー。まあ、踊りも好みの問題ですからね(^_^;ゞ プロ目線とは違いますから。
 そして第二部が、楽しみにしていた万里生さん出演の「迷宮のオペラ座」という演目。元宝塚トップスターの朝海ひかるさんがマダム・ジリィ姿での語り部となって登場し、万里生さんはファントム役で歌を披露。クリスティーヌはソプラノ歌手吉原圭子さん、ラウルはバリトン歌手の加来徹さんでした。全員お初の人たち。ソプラノ歌手の声量には本当にビックリしましたー。音響の良さもあいまって、迫力がハンパなかったです。劇団四季のオペラ座観た時は、クリスティーヌ役の人の調子が悪かった時みたいで、その時と比べちゃ申し訳ないけど、「なるほどこのクリスティーヌなら、怪人に見初められるだけあるわ」としみじみ思ってしまいました。
 そして万里生さんのファントム。・・・ん?テノールだから、声高め?!ちょっとこちらもビックリしました( ̄∀ ̄;)。まあ、男性はテノール→バリトン→バスの順番に低くなるから、バリトンに比べて高いのはあたりまえなんですけどね。やっぱりミュージカル用の歌い方とは全然違いますねぇ。宝塚の男役とほぼ変わらない高さって感じ。
 でも、堂々とした歌いっぷりは、DVDや動画で見た万里生さんそのまま!思っていた通り太陽みたいな人でした。真っ直ぐに真っ直ぐに、暖かな陽の中を歩いてきた人というイメージ。正統派のおぼっちゃまですもんね。
 ソプラノ歌手との比率で言えば、バリトンの方が馴染む気がしました。テノールだと、弦楽器の音と被さって消えるという、謎の現象が起きてましたもん( ̄∀ ̄;)。でも、やっぱり演技部分は万里生さんのが上手いから、そこに助けられてた感じがしましたね。クリスティーヌを包み込む腕が優しくて素敵でした(*´艸`)。

 全体的に非常に楽しかったコンサート!初めてのサントリーホールに満足でした。あとはもっとクラシックが聞きた〜い(≧▽≦)♪ 久々にクラシック熱が上がってしまいました。一時期、公共図書館でクラシックCD借りまくってたのを思い出したよ。あそこならタダで5枚まで借りられるからね。調子こいて借りまくってたら、なぜか途中から3枚までになってしまってガッカリしたのを覚えてます(^_^;ゞ 交響楽団のクラシックって、クセになるのよねぇ。音の広がりがたまんないっす!

 さて、明日からまた通常業務へ。新しくやってきた仕事にうんうんしながら、頑張ってこなしてこようと思いまっす(>△<)ゞ

 

2013/01/13(日)

 昨日は朝から全力疾走だったので、今日はちょっとゆっくり過ごすことに(^_^;ゞ

 いやー、それにしても昨日の舞台『ドリジャン』は面白かった!青劇千秋楽は今日なので、さらに詳しい感想を書いても大丈夫かな?!(笑)
 最初に出演者の人数に圧倒されましたが、それも見てみたらまったく問題なかったのがすごいなぁと感心しました。だって、全員に役柄があって、それでいながらすべてが劇に絡んでくるんだもん。普通なら「このキャラはいらない」とか「こんなに覚えられない!」と思うのがあるハズなのに、それがほぼなかったからね。元ネタがシェイクスピアの『夏の夜の夢』だから、登場人物が多くなるのはわかってたけど、それを見事に纏め上げていたのがすごかったですよ。
 おかげで場面転換が多くて、かなりスピーディな展開だったのですが、それもまったく違和感がなかったように思います。イイ感じにお笑い部分とシリアス部分が混じってて、見てて気持ちの緩急がありながらも疲れなかったのが不思議。バランスがいいのかねぇ?
 鍋舞台の影響が随所に見られたけど、あの程度なら初見さんでも問題なかったかな。知ってればもっと楽しくなれると思うけど。私も鍋舞台は最初のしか観れなかったけど、おいてけぼり感はなかったからね。そういうところは、やっぱり演出家の力と役者の力でしょうか。適度な身内感で既存のお客を掴みつつ、新規への配慮も忘れてない感じ。舞台慣れしてる役者たちが、それをうまいこと引っ張ってたように見受けられました。
 あちこちに感想を読みに行くと、ちらほら「七福神はいらなかったのでは?」という声を見かけたけど、新春舞台の華やかさを演出するには欠かせない存在だったように思いますよ。左とん平さんの真のキャラを表すためにも重要な存在だしね。
 かき混ぜキャラあり、シリアスキャラあり、お笑いキャラあり、にぎやかしキャラあり、キーキャラあり、ホモキャラあり・・・よくもまあ、これだけのキャラクターをまとめきったなぁと(笑)。演出家は先日観劇した『女子高生チヨ』を手掛けた板垣さんだったのですが、なんとなく漫画チックにまとめてくれるので、とても見やすく話を追いやすい舞台にしてくれてるんじゃないかと感じました。こういう『夏の夜の夢』もありだね、と。

 さらに突っ込んで感想( ̄∀ ̄)。イケメンがーイケメンがーと騒いでましたが、単純に顔だけで騒ぐわけじゃございませんのよ(笑)。というか、やっぱり舞台俳優さんってすごいなと、普通に感心してきました。何より声の通りがハンパねぇ!ジャニにも見習わせたいところです・・・。
 個人的に一番のお目当てだった、井上馨役:小林且弥くん。熱い男ながら大きく崩れることなく自分を貫かないといけない役柄だったけど、ホントよく演じてたと思います。声の通りも素敵です。背が高くて(188cm)ひときわ目立ってましたが、ちょっと猫背なのが気になるかな〜。どうしても背の高い人は猫背になりがちなのよね。そこだけ勿体無かった!あと、レビューのももクロではもっと弾けて欲しかったなぁ(笑)。そこまで真面目キャラを貫かなくても良かったのにぃ。
 後藤象二郎役:矢崎広くん。かなり目立つ役で、戦国鍋TVでもメイン級の役者さんだけど、今回も非常にそつなくこなしてる感じでしたねぇ。じつはイメージ的に風間+ハセジュンだと思ってたので(※主演というより脇役系)、今回まさかそのハセジュンと共演になるとは思わずビックリ!そしたらハセジュンがまったく霞んでしまって見えなくなっていたのは・・・ここだけの話( ̄∀ ̄;)。矢崎くんのが、よっぽど主演クラスでしたわ。つーか、ハセジュンこそ別のJrでも問題なかったんじゃ・・・。
 大久保利通役:辻本祐樹くん。どうしても金八先生のイメージが抜けない子(笑)。でも、演技派だと思いますよ。体の線が細過ぎて、舞台で見るにはどっか怖い印象ですけどね( ̄∀ ̄;)。山内容堂役:木ノ本嶺浩くんも、やっぱり線が細いという印象。この二人は、舞台よりもテレビドラマ向きだと思うんだけどナー。声の出し方とか見ても。
 そして「おお!すごい舞台向けの子!」と思ったのが、板垣退助役の林剛史くん。声の通りと大袈裟な芝居が、じつに舞台向きですねぇ。顔立ちがくっきりはっきり男前!って感じなのもイイです。なんとなくプレゾン時の坂本さんの演技見てるみたいな感じでした(笑)。
 今回気に入ったイケメンさんは、ぬらりひょん役の滝口幸広くん。男前だし、スタイル抜群じゃね?!とドキドキしちゃいました。見た目と表情の付け方が、すごく舞台栄えするタイプ。この子は座長やらせて場数を踏ませたら、絶対にセンターポジを不動で獲得できると思うわ。声の出し方がやや不安定に思ったので、そこさえこなせたら文句なしかと。なんとなく見た目が堂本光一っぽかったのが、私のツボをついてきました。『SHOCK』に立ち始めたばかりの頃の座長の雰囲気を感じたよ。
 お芝居部分はまだ未完成って感じだったけど、すごく顔が綺麗でハッとさせられたのは恵比寿役の松田凌くん。雰囲気的に木戸邑弥くんに似ている美少年でした。こういう美少年は重宝されますよー。だって10代の役、バリバリこなせるもん。舞台役者は年齢を飛ばせる人こそ有利な気がします。素の笑顔がすげー可愛かったのも好印象。
 年齢を飛ばせると言えば、毛利元徳役の岩崎大さんはさすがでしたねー!男前のアホキャラ全開とか、愛すべき存在としか言いようがないでしょ(笑)。出てくるだけで笑いが起こるまでになってましたよ、Studio Lifeの看板役者さんだと言うのに!!お笑い系役者も出ている舞台で、ネタをするでもなく笑いを取れるとか、真の役者さんは違う!と思いましたね。こういう人がいるからこそ、生の『舞台』は面白いんだよなぁと痛感しました。
 そしてカッちゃん。言うまでもなく、立派な座長でした。なんだろう、安定感がハンパないっつーの?カッちゃんってセンターに立つと、ものすごーく安心感をくれるんだよね。収まるところに収まった!みたいな・・・。俺が俺が!と前に出て行って皆を引っ張るタイプの座長ではなく、皆の傍に堂々と立っていてくれるから安心して全員が前に進んでいくことが出来る、みたいな。あったかいんですよね、カッちゃんの存在って。だから今回のカンパニーの雰囲気も全体的にすごくあったかかったです。おかげで、新春から観るのにはもってこいの舞台だったなぁとしみじみ思いました。

 頭をからっぽにして楽しめる、そんな舞台・・・またこういうのを観たいなぁ。2月は観劇予定がまったくなく寂しい限りです。その分3月は舞台とコンサートで楽しむ予定だけどね♪

 

2013/01/12(土)

 今日は朝から池袋に行ってきました。お目当ては、しばらく閉園となってしまうナンジャタウン!

 ケーキ 餃子

 ケーキ食べて餃子食べてきました(*^∇^*)ノ 前回行けなかったあんどぅと一緒に。そして時間の許す限り、仕事の話をツラツラと。そういえばあんどぅとは、今までそういう話してこなかったもんなぁ。お互い業務内容はまったく違うからね。結構面白かったです。またそういう話しようねー>あんどぅ!
 そして「新しいのになってから撮ったことない!」というプリクラも撮りました(笑)。しかしお互いババスなもんだから、落書きできるコーナーが別にあるとか知らずに焦ったよ( ̄∀ ̄;)。見事に盛られたプリ見て爆笑。つーか、私デカ目似合わねぇ・・・(||| ̄ 厂)。カメラ位置のおかげで「わらじ」は回避されたけどな(笑)。

 そんなわけで午前中の用事は終了。夕方からの用事に時間があったので、急遽母親を新宿に呼び出し、京王の駅弁祭の中に突入してきました(*`Д´)ゞ

 弁当

 とりあえず観劇前に食べられる軽いものをチョイス。ちゃんとしたお弁当は母が買ってましたよ。これをその後に合流する相棒とシェアするのです(*^-^*)。
 人がごった返す時間帯に、ザーッと売り場を見て回ったけど、今回は「絶対にこれ食べたい!」ってものが見つかりませんでした・・・。もうだいぶ種類イロイロ食べちゃったからなぁ(^_^;ゞ まあ、それでも期間中にあと1回か2回くらいは行くと思いますが。ちなみに写真の弁当は、どちらも大変おいしゅうございました♪

 そして夕方からは、青山劇場で前楽を迎えた『ドリームジャンボ宝ぶね』を観に行ってきました。私のお目当ては、小林且弥くんです(*^m^*)。演技と見た目が好きなんですよね〜。
 今回は少年隊FCの威力を発揮してくれた相棒のおかげで、5列目センターブロックで見てくることができました(≧▽≦)ノ コバカツくんが近ぇぇぇ!つーか、イケメンがすべて肉眼距離という至福〜〜!(笑) 新たに気になるイケメンがちょこちょこいたので、今後もチェックしていくとするか(* ̄ー ̄)。イケメンは癒し!

 帰宅後、日記を書こうと思ったら、見たかったドラマの放送時間に間に合ったので、ついついそっちを見ちゃいました。『カラマーゾフの兄弟』。市原隼人くんは特に気にしたことのない俳優だったのですが、改めて見るとイイ演技してますね!そして苦手だと思っていた一番の原因は顔だったのですが(失礼)、今日は「あ〜、こういう顔が女にモテるんだろうなぁ」としみじみ見ちゃいました。なんだろ?イケメンっつーより男前?もし自分が男だったら、こういう顔で生きるのもいいなーと思わせる顔って感じ。
 ちなみにドラマも面白かったので、来週も忘れなかったら見ようと思います。

 さーて、これから日記アップしてレースリプ見なきゃ〜(≧◇≦)!

 

2013/01/11(金)

 今日から新作業が回ってきました。ちょこっと去年に教わってたんだけど、教えてくれる社員さんの都合で実際に取り掛かるのは先延ばしになってたのよね(^_^;ゞ 担当を別の人に引き継いでの簡単なレクチャーを受け、いざスタート!・・・ぐぬぬ・・・またもや厄介な仕事だ・・・(>△<)。でも、実質うちの課の真髄ともいえる作業なので、頑張って覚えていきたいと思います!頑張ろう。

 そんなわけで、かなりぐったりしながら帰宅。夕飯はケンタッキーの新メニュー食べました。甘辛カリカリチキン、美味しかった!でも、タレが均一にかかってなかったのが残念・・・。でも、オリジナルより衣が薄いので食べやすくてイイんだよね。今度はサンドの方を食べてみたいです。そっちなら味付けが均一なのかなぁ?(・ω・)

 そうそう。昨日の当たったプレゼント♪

 プレゼント!

 オシャレ腹巻ですー。見せパンならぬ見せ腹巻だってさ(*^m^*)。今はそんなのまであるのね〜、知らなかったわ。
 ちなみにおまけとしてチョコエッグが入ってたんだけど、みんなが「ナニ入ってるの?!」と興味津々。さらに「今全部食べろー!」と騒ぎになって大変でした( ̄∀ ̄;)。とりあえず食べたら写メることを約束し、その場はなんとか乗り切りましたが。てか、マジで昨日はお腹いっぱい過ぎだったんだよ(><)!帰宅して早々に胃薬飲んだもん・・・。
 そしてその胃薬、粉末が非常に細かくなっておりまして・・・飲む時におもいきり鼻に逆流しました(T皿T)。メッチャ痛かったー!!!「鼻に?!どうやって?!」と家族にも驚かれたけど、自分だってなんで鼻に逆流したんだかわからんのよーーー!とにかく寝るまでずーっと痛かったです。今朝起きて痛みが引いてて良かったわ・・・。

 さて、明日より3連休です。ドリジャンも成人の日コンサートも楽しみ楽しみ♪

 

2013/01/10(木)

 今日も仕事を黙々と。朝にちょっとしたトラブルがあったので、いつもより少し緊張感もありましたが、無事に終業時間までに自分的ノルマを終えて帰ってくることができました。明日も山積みになった別の作業を片付けてきますよー!

 そして仕事後は高校時代の仲間との新年会へ〜♪ いつもの新橋のお店の姉妹店とやらで集ってきました。私にはお初のお店ー。ちなみに一番乗りでした( ̄∀ ̄)。迷うかと思って早めの時間を見てたら、思ったよりすんなり到着できたのよ。方向音痴の私にしては奇跡!(笑)
 ちなみにメンバーはいつものおよそ半分。体調を崩して参加できない人がいたので、ホント残念でした。でも、無理は出来ない年齢だしね・・・( ̄w ̄;)仕方なし。
 久々の集いでしたが、楽しい会話で時間はあっという間に過ぎていきました。メチャクチャ飲んで食べても一人5000円!安っ!アラカルトに飲み放題だけつけられるってありがたいよねぇ。
 そして恒例のプレゼント交換もあり!私の「かさばり系」はえりりんに、私はかばちゃんのプレゼントが当たりました。おしゃれ腹巻!素敵♪(・・・って、写メは明日にでも)

 解散は23時チョイ前だったんですが、ギリギリ午前様にならない時間に帰ってこられました。しかも電車も思ったより空いてたのでラクだったし。これならいつものところじゃなくて、こっちの店をリピートしてもイイかも(*^-^*)。どのメニューも美味しかったので満足です。

 さーて、あと1日働いてきたら3連休ですよー!楽しみが待ってるから、頑張って働いてくるぞッ!(≧▽≦)9

 

2013/01/09(水)

 思ったより仕事が多くて驚いております。正月休みボケ〜なんて言ってられんな( ̄∀ ̄;)。とりあえず山積みになった仕事を黙々と片付けてきました。途中でちょいちょい別の作業が舞い込んでくるので、そっちを合間に挟みつつ、なんとか終業時間ギリギリに仕上げてくることが出来ましたよ。明日はもうひとつの山に取り掛かる予定。しっかり集中して取り掛かってこようと思いまっす!O(>△<)O 

 年末年始はどうしても家のこと+レースのことで忙しく、なかなかパソコンをいじってもサイト巡りとか出来なかったんですよねー。ようやっとネサフしてこられました。
 そしたらアナタ!ミカシュンこと三上俊くんが、スタジオライフを退団していたということが判明。これからは個人で頑張るようです。そっかー、もしかして”卒業”って感じなのかしらね〜・・・と感慨深げにブログを読んでいたら「22歳で劇団に入り9年」と書いてあってさらにビックリ!Σ( ̄□ ̄;)ミカシュン三十路だったの?!26、7くらいかと勝手に思い込んでたわ。
 ・・・ラチといいミカシュンといい、アブラハムの子は年齢不詳だなぁ( ̄ω ̄;)。でも、役者にとって年齢不詳って幅が広がってイイ気がする。特にテレビと違って舞台は、30代でティーンズ演じるのもアリだからね。

 他にも何人かの気になっている俳優さんブログを巡ってみたけど、みんなそれぞれ頑張ってるんだなぁとしみじみ。
 今年はジャニ以外の舞台もたくさん観れたらいいなーと(漠然とだけど)考えてます。競艇とは違ったドキドキワクワクを貰えるんでね(笑)。なんかこう、舞台とか映画観ると、創作意欲が湧くのよ。作品のパワーに魅せられるのかな?!自分にとってはプラスの方向に行く気がするので、今年は是非とも多くの作品に触れたいところです。

 さあ、明日は仕事帰りに新年会だー♪

 

2013/01/08(火)

 今日は行きも帰りも学生さんで賑やかな電車でした。朝はそれでも大人しい方だからいいけど(メインが大学生と専門学校生だからか?)、帰りは中高生だらけなのでかなりうるさいです(==; しかも今日は寄り道してきたもんだから、さらに大変な目に遭いました・・・途中駅から大量の女子高生が・・・!
 でも、ぶっちゃけ自分も通ってきた道だからねー。なんとなく生温い気持ちで見守っちゃいます( ̄∀ ̄;)。箸が転がってもおかしい年頃だとか、友達とのおしゃべりが尽きない時期ですもんね。まあ、あまりに非常識でどうしようもないようなら、学校特定簡単なので「大人の手段」に出ますケド(笑)。

 帰り間際にレース結果チェックしたら、木更津レーサーは優勝戦2着でした。優勝したのはお師匠さん。見事な師弟ワンツー(≧▽≦)♪ できれば逆ワンツーが良かったけど、さすがにお師匠さんの江戸川巧者ぶりには敵いませんからね〜。まあ、新春レースらしい納得の結果でした。

 そして帰りの寄り道は、新年会でのプレゼント交換用のグッズ買出しに。久々にまた「かさばり系」をチョイス( ̄ー ̄)。ガサガサ持ってて、誰かにガサガサお持ち帰りしてもらおう(笑)。
 ちなみにその途中でお菓子の安売り店があったんだけど、気付いたら買ってました・・・(; ̄∇ ̄)。ルマンドの限定キャラメル味と、ルーベラの限定ココア味。そして定番のホワイトロリータも!帰宅して夕飯前にパクついたんだけど、ホワイトロリータ昔より小さくなってね?!値上げできないから、ひとつひとつを小さく作るしかないのかしら・・・。でも相変わらず美味しかったです。小学生の頃は、おやつに出ると嬉しかったなぁ。でも食べ過ぎて早々に飽きちゃって、中学に入ってからはほとんど食べなくなりました。高校過ぎてまた復活。で、学生卒業する頃にはまた食べなくなり、社会人になってからは「あ、食べたい!」と思った時に食べては、昔を懐かしむ感じのお菓子になってます(*^-^*)。こういう定番のお菓子って、いつ食べても美味しいよね〜。だからこその”ロングヒット商品”なんだろうけど。もちろんこれまでに何度か改良もされてるんだろうね。昔より周りのミルククリーム部分が滑らかになった気がしますよ。
 そして限定味の2品はまだ食べてないので、そのうち食べるのを楽しみにしておきます。でも、お正月前に「今年の正月は家でのんびり食べるぞ!」と調子こいて買ってしまったお菓子が丸ごと残ってるので、そっちの消費が先・・かな・・・( ̄p ̄;)。

 

2013/01/07(月)

 仕事始め。地元駅で駆け込み乗車に失敗したおっさんが、朝から偉い剣幕で腹を立てて暴れていた(←自分の鞄をホームに叩きつけたり、自販機に投げつけたりした挙句、キーキー奇声を発しながら地団駄踏んでた)のを横目に見つつ、いつもの電車に乗り込んで通勤。職場で挨拶を済ませ、黙々と仕事をこなしてきました。そういえば、行き帰りの電車が空いていたのは、学生と時間がずれていただけなのか?!ラクで良かった〜。

 仕事の終わり際に江戸川の結果を調べたら、なんと木更津レーサー、明日の優勝戦に駒を進められたじゃありませんか!昨日の転覆にもココオレしなかったのね〜(T∀T)!・・・残念ながら今年もまた観に行けないのですが、木更津レーサーにはホント頑張って欲しいです。できれば師匠とワンツーがイイなぁ(*^∇^*)♪
 お正月レースはいつも優勝戦が平日になってしまうので、年始早々に有休を使うことが出来ず、ヲタ的に大変じれったい(><)。山口の注目選手のところは、たいてい年またぎレースなので、休み中に終わってくれるんだけどねー。でも、東京だと元旦からレース!ってお客は少ないようなので、どうしてもそこは避けるしかなく(^_^;ゞ 土地柄ってもんかねぇ。

 ここんとこ、「○○でご登録していらっしゃる方に〜」とやってくるイープラスが、恐ろしいまでに的確にハマりものをつついてくるのでビビってます・・・。てか、そもそもイープラスは、かつて『SHOCK』をとる時に使ったことしかなく、最近でもスリミ関連でしか使った記憶がないんだけどなぁ( ̄∀ ̄;)。検索しただけでも人物登録されちゃうのだろうか。不思議ー。
 ちなみに、まだまだしつこくやってくる迷惑メールは、プロバアド宛に来る「ロトクジがどうたら」というヤツがメインです。かつて拾われたアドレスあてに無差別に送ってるのか、それとも最近登録したどこぞから漏れてるのか・・・わからなくてモヤモヤします(><)。でも、一般的なサイトで登録したアドレスには、ほとんど迷惑メールが来てないんだよね(※それらはgmailなのですぐわかるのです)。未だにあの手のメールって功績をあげてるんだろうか。まあ、あげてるからこそ来るんだろうケド・・・引っかかるヤツってどんな人なんだ!?( ̄w ̄;)

 

2013/01/06(日)

 本日も江戸川へ行ってきました。お正月休みファイナルです(笑)。

 木更津レーサー1走目、じつに”らしい”強気の走りで1着でした。某見立てによると、モーターの素性自体は悪くないけど、やはり水面との相性次第では厳しいだろうとのこと。昨日の1走目のレースなんて、まさに腕で強引に持ってった感じと言われてましたが、今日のもそんな感じでしたねぇ。気合い?気迫?やっぱり、地元戦では負けたくないという思いが強いんだと思います。
 レース後、ほくほくした気持ちで場内レストランへ。時間があったので外に行っても良かったんですが、ひとりだと場内で食べても同じかな〜と(^_^;ゞ 今年初の牛モツ定食にしました。よ〜く煮込まれてて美味しかったぁ♪

 しばらく室内で暖を取り、再び水面際へ移動。でも、今日も思ったより寒くなかったです。風さえ吹かなければな・・・(==; 
 木更津レーサー2走目も、当然水面際で応援していたのですが―――なんと、いきなり目の前で転覆ー!Σ( ̄□ ̄;) おもいっきり水面に投げ出されてました。おもわず「ギャー!」と叫んでしまった(><)。怖かったよ!!
 すぐに救助艇が駆けつけて引き上げてくれましたが、なかなかピットには戻らず・・・。そこでちょっとだけホッとしました。マジでヤバイ時は、あっという間にピットに引き返すことになってるんでね。救助艇は木更津レーサーを回収したままレースが終わるのを待っていたので、ケガ自体は大したことなかったんだな、とわかるわけです。
 で、救助艇の上の木更津レーサー、じーっとこっちの方を見てるんですよ・・・。「やっちゃった〜」的な? 後ろではオッサンたちが「謝れよコラァ!」「頭下げろー!」とか怒鳴ってて、かなりカオスムードだったんですが、結局そのまま呆然とした感じで引き上げて行っちゃいました。ああ、これで明日の準優には乗れないかー(T_T)完走するだけでも良かったのにー(><)とガックリうなだれたまま帰宅。
 が!帰宅後、明日の出走表を見たら、無事に準優戦に乗ってるじゃないですか!(・∀・) 選手責任外転覆だったのかー!良かった〜。またまたホッとしましたよ。
 もう私は仕事が始まってしまうので観にいけませんが、最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。・・・しかしモーター全部水に浸かっちゃったから、たぶん元の足にはならんと思うのよね・・・残念過ぎる(T△T)。

 さて、長いお正月休みがこれで終わりました。今週には友達との新年会があり、来週は舞台と憧れのクラシックコンサートが控えてます。そんな楽しみのために、しっかり働いてくるぞー!(≧▽≦)9

 

2013/01/05(土)

 今日は相棒と一緒に江戸川へ行ってきました(*^∇^*)ノ

 木更津レーサーの江戸川100勝がかかったメモリアルレースもあったので、はりきって朝から出かけたのですが・・・電車の乗り継ぎを失敗したのと、バスが来なかったこともあってわずか数分間に合わないという哀しいコトに!(T皿T)うわぁぁ〜〜〜ん生で観たかったよーーー!!!
 しかし後半レースはバッチリ水際で応援してきましたよ!こちらも楽々と勝てて101勝目もゲット。ああ、やっぱカッコイイ・・・(TωT)。シールドの向こうでドヤ顔してる木更津レーサーが素敵でした。

 連勝の嬉しさがありつつも、やっぱりメモリアルレースを直接見れなかったことの哀しさを抱えつつ、場所移動。今日は相棒の誕生日を祝う名目の新年会がありました。

 肉!

 ファミレスで肉とサラダバーをおもいきり食べるという、かなり自由な新年会(≧▽≦)。本当はフレンチの店に行きたかったんだけど、まだ正月休みだったのよ・・・。
 でも、みんなそれぞれに満足できたので良かったです。残念ながら、仕事だったり家のことだったりあるということで早めの解散となってしまいましたが、またゆっくり集えたらいいなぁ。

 帰宅したら刑事ドラマをやってたので食い入るように見てしまい、日記の更新は大幅に遅れましたがね( ̄∀ ̄;)。せっかく早くに帰ってきたのに意味ないっていう・・・。
 とりあえず明日もまた江戸川へ。今度はお一人様です。お正月休み最後のレース観戦を楽しんでこようと思います♪

 

2013/01/04(金)

 今日から官庁は仕事始め。私はまだ正月休みが続いているので、年末に行きたくても行けなかった役所に出向いて参りました。区役所まで行くのが面倒だったので出張所を使ったんだけど、朝から人がたくさんいてビックリ!まあ、初日だもんねぇ( ̄∀ ̄;)。午前中にもかかわらず、すでに20人待ち・・・。
 ちなみに印鑑登録だったのですが、手続き自体はあっさり終わったからホッとしました。そうそう先日、ようやっと実印を作ったのですよ!実印に使える印鑑は、かつて親が作ってくれたこともあったんだけど、やっぱりちゃんとしたものを持ちたいと思って、個人でしっかり作ってもらいました。自分のフルネーム、じつはあまり好きじゃないんだけど、実印として彫ってもらったらカッコよくて驚いたわ(笑)。
 ちなみに印鑑登録の際、住基カードの更新についての説明も受けました(←私のは今年の秋に有効期限が切れてしまうので・・・)。そしたらそれもすぐに再発行出来るとわかったので、一旦家まで写真を取りに戻り、再び戻って提出。幸いにして同じ担当者が請け負ってくれたので、こちらもあっさりと更新されました。これで10年先まで安心だ〜♪

 しかしアレですよ・・・またもや写真の顔がヤバイです。絶対妹に見せたら「おねーちゃんの顔、わらじみたいwww」ってまた言われますよ。でも、前髪おろすの嫌いなので(小5の頃にニキビが嫌で前髪あげ始めたら、それ以降おでこ出しっぱに・・・)今後もずーっとわらじだと思うけどな(||| ̄ 厂)。母方の血は間違いなく丸顔なのに、父方の血が面長で、そんなとこ似なくてイイのに似てしまったのが運の尽き。どうせ父方の血が出るなら、彫りの深い顔になりたかったヨ!※父方の親族で、特に祖父方の血が濃く出た人は、みんな鼻が高くてくっきりした顔なんですよねー。そういう濃い顔、じつは憧れです(笑)。

 なんとか年賀状は書き終わり。全員分投函したはずです。土日はレース観に行って、新年会に参加予定。残りのお休みも満喫したいと思いま〜す(*^-^*)♪

 

2013/01/03(木)

 本日、今年最初のレース観戦ということで、江戸川に行ってきました(*^∇^*)ノ 風は冷たかったけど、日の当たるところはポカポカだったよー。この時期にしては珍しいことですネ。

 時間的に余裕かな〜と思って出かけたんだけど、電車は間引き運転中だし、バスも本数が減らされていたのかなかなか来なくて、思ったよりギリギリの到着でした( ̄∀ ̄;)。まあ、それでも余裕で間に合ったけどね!バッチリ水面際でレースを観戦してきました。
 そしたらまあ、木更津レーサーらしい冷静な走りを魅せてくれて、見事に1着ゲット!カッコ良かったです〜(≧w≦)vv おっちゃんたちも大喜びで選手に手を振ってました。それに対してスマートに応える木更津レーサーも素敵。本来は選手からお客にアクションを起こすのは禁止されてるんだけど(八百長と思われちゃうといけないからね)、さすがに選手もお客さんから声援を送られたら応えたくなっちゃいますわなぁ。なので、応えるとしてもお辞儀したり軽く手を上げたりする程度なのですが、木更津レーサーは大抵マボピース(ジャニでは有名な指先を揃えたピースサインね)をして去っていくので、カッコ良さがハンパないのよ。正月早々惚れるわ!って勢い(笑)。
 1走目が終わったところで、多摩川に行ってる相棒とメールしたりしつつ、暖を取る為に室内へ移動。しばらくは暖かくて良かったんだけど、空調を切ったのか変えたのか、急に足元が寒くなってきてつらかったー(><)。
 2走目は選抜レースなので、スタジオ撮りのインタも流してくれたので、いそいそ見ていたら、隣に立ってたおっちゃんに「おねーちゃん、誰のファン?」と声をかけられ、しばし木更津レーサー談義( ̄∀ ̄)。どうやらおっちゃんは1走目の舟券を当ててたらしく、「あいつには結構稼がせてもらってんのよ〜ヒヒヒ」と上機嫌(笑)。そういえばイリマチの時も、木更津レーサーに「アンタ出たら絶対買うから!アンタで儲けてるからね」と声を掛けてたオッチャンいたっけな。木更津レーサー、おっちゃんに弱いので(生い立ちの関係上、お父さん世代にすごく思い入れがあるんだと思う)めっちゃ嬉しそうにしてましたよ。今回も木更津レーサーはおっちゃんの救世主になれたみたいね。

 そして2走目。ここは木更津レーサーのお師匠さんが絶対的な人気を背負っての登場。もちろん先のおっちゃんたちも、ここはお師匠さんからガッツリ勝負でしょう。何しろお師匠さん、江戸川で一番人気の選手ですから(*^∇^*)b
 そんなわけで、私としても師匠とワンツー決めてくれるのを一番願ってました。あともうひとり弟子の選手も走るので、出来たらこの3人に頑張って欲しいと祈りを込めて応援。
 結果、木更津レーサーはお師匠さんに続く形でのワンツーフィニッシュ達成!惜しくももうひとりの弟子は、道中ほかの選手とやり合ってしまって3着には残れませんでした(><)。残念だったけど、師弟ワンツーは嬉しかったなぁ♪ オッチャンらも水面際で「よくやったー!」「さすがだ〜!」「いいぞー!」と大騒ぎ(笑)。ゴールするなり、お師匠さん&木更津レーサーが照れくさそうにペコペコしながら去っていきましたよ。どっちもシールドの向こうで嬉しそうな顔してたなぁ。じつに可愛い師弟だ!

 そんなわけで、ほくほくとした気持ちで帰宅。正月早々に良いレースが観れて幸せです♪今節も師弟揃って頑張ってほしいなぁ(*^-^*)。

 

2013/01/02(水)

 今朝、暴風高波警報が発動され、いきなりの「江戸川中止」・・・せっかく早くから出かける準備をしたのに〜(TωT)。あまりに悔しいので、相棒の多摩川イリマチを茶化しに行ってきました( ̄∇ ̄)。

 そしたら多摩川にはMりんさんもいたので、選手を待っている間、3人でずーっといろんなことをしゃべることに。やっぱり年末の住之江には行きたかったなぁ(><)。かなりギリギリまで行く気マンマンでイロイロと調べていたんだケドね・・・。時間と予算の折り合いがつかなくなり、あえなく断念したのです。ああ、悔しい。
 ようやくやってきた選手と楽しげに会話する相棒&Mりんさん(お目当ては同じ選手)を後ろから見つめ、選手を見送ってからさらに3人でダラダラとおしゃべりに興じてました。珍しく寒くないイリマチで良かった♪ しかし、相変わらず相棒の本命選手は可愛らしい人でした。
 ・・・おっかしーなー。相棒って「普段はカッコイイ人が時折可愛くなるのに弱い」タイプなのに。木更津レーサーのお師匠さんにしても、普段は可愛いタイプで、レースでは見た目に反してカッコイイタイプなのよねー。理想と現実は違うってか?!(笑)

 その後、相棒と一緒に高幡不動へ初参りに。わざわざ多摩方面に行ったからには、初詣もしておかんとね!
 古いお札等を納め、新たなものをGETし、無事に初参りも終了。今回は珍しく参拝も早めに済みましたよ。あとは、いつものようにじゃがバターと大阪焼きを食べ、甘酒を飲んで鯛焼きを食らうという、買い食いお楽しみコースを満喫(*^m^*)。鯛焼き以外は全部シェアしたので、お腹には余裕が。帰りは遅い昼と称してラーメンを食べてきました。魚介だしのラーメンで美味しかったんだけど、そろそろ魚介だし以外の醤油ラーメンが食べたいところ・・・。

 帰宅後、母と妹に頼まれていた年賀状作り。自分のもまだだったので、パソコンを立ち上げて―――・・・そこで記憶が途絶えました( ̄∀ ̄;)。
 気付いたら死体状態で寝落ち。危うく風邪を引くところだったよ・・・。すぐに印刷して、とりあえず明日ポストに投函します。毎度のコトながら、元旦に届いた試しなし。かつてプリントゴッコで一枚一枚作っていた頃は、ちゃんと年内に出せていたのにねぇ。ついついパソコンに頼るようになってからは、ギリギリ(もしくはアウト)ばかりです(^_^;ゞ

 

2013/01/01(火)

 新年あけましておめでとうございます!
 本年もどうぞ当サイトをヨロシクお願い申し上げます。

 あちこちリニューアルもしたかったんだけど、結局なんもいじれなかったと言うオチ( ̄∀ ̄;)。なんとかトップ絵は間に合ったから良かったケドねぇ。
 巳年ってことで、カッコイイ蛇のイラストとか考えたけど、自分にそれを描き上げる能力はなかったんで却下・・・。まあ、毎度のごとく可愛い雰囲気のお笑い系ですね(^_^;ゞ

 そういえば年始に何か宣言とかしてたっけ?と過去の日記を読んでみたけど、特にそういうのはやってなかったっぽい(笑)。じつに私らしいですな。
 そして今年もまた江戸川のイリマチに行ってきました。もちろん木更津レーサーがお目当てです♪
 今日は相棒も一緒。相棒は、木更津レーサーのお師匠さんがお目当て。二人で寒空の下待っていると、先にお師匠さんが見えたので相棒はいそいそとご挨拶に行ってました。ちょっと離れたところから見てたんですが、お師匠さん、メチャクチャ笑顔で楽しそうでしたよ〜。あまり大きな声でしゃべるタイプじゃないのに、徐々に白熱してきたのか大きな笑い声まで漏れてきて、数少ないイリマチヲタの人々が「何事だ?!」みたいな顔をして見ていたのが印象的(笑)。相棒もすげー楽しそうでした。

 それから程なくして木更津レーサーの車が到着。今日は奥さんの運転で、お嬢さんたちも乗ってました。荷物を下ろしてる最中、ずーっとお嬢さんたちが木更津レーサーのことを見つめてしゃべりかけたりしてて、地元レースらしいほのぼのした空気が流れてました。やっぱりパパの顔してる時が一番萌える〜ッ(≧ω≦)♪
 ご家族のお見送りが終わったあと、大きなスーツケースをふたつもゴロゴロと引いてきた木更津レーサー。ご挨拶しつつ近付こうとしたら、またもや向こうから「おお!あけましておめでとうございます!」と笑顔で近付いてきてくれました(>∇<)。
 その後はいつもの接触ターイム!今回も他にファンがいなかったので、のんびりおしゃべり出来て楽しかったです。しかしイキナリ「もー、56キロとかいっちゃって〜(笑)」としゃべりかけてくる木更津レーサー・・・。『禁煙してから体重が増えて困ってる』という意味だったのですが、さすがに唐突過ぎてビビったよ( ̄∀ ̄;)。でも、そんなのでもすぐに対応できるキモヲタだけどな!(笑)
 「食べた分だけ、すぐ体重に出ちゃって」と苦笑いしてたけど、ぶっちゃけ170センチ越えてるんだから、56キロでも充分細いんですけどね・・・。羨ましいくらいスタイルいいんだもんなぁ、木更津レーサー。それでもそこまで増えるのは滅多にないとか。「自分でも波の上を滑るなぁって思ってたんですよねー」と、リアルな選手としての感想まで語ってくれて、ちょっと勉強になったり。あとは、今日来られなかったファンのご夫婦のことを心配してたりして、ホント木更津レーサーは優しい人だなぁとしみじみ。もちろんこっちはそんな姿にキュンキュンしまくりさっ☆(笑)
 無事に差し入れも渡せて、またもやニギニギと握手されつつイリマチ終了。いや〜、今日もメッチャかっこよかったぁ〜(*>艸<)vv

 帰宅後、ようやくおせち解禁。イラストを描いたのは、そのあとですね。昨日のうちになんて、結局な〜んも出来なかったよ(^∀^;)。紅白→カウコンを見てから風呂に入ったので、寝るのがすげー遅くなったし。おかげで朝起きるのがつらかったけど、もう毎年のことだから気にしてる場合じゃなく(苦笑)。とりあえず、無事に木更津レーサーに会えたので万事OKッス。今年はカワイコちゃんのイリマチないのが寂しいケドね(※フライング罰則休み中)。

 さーて、明日は木更津レーサーのレースを観に江戸川へ行ってきます(*^∇^*)ノ 山口の注目選手は年またぎの正月レースがすでに始まってるし、明日からはイチオシ選手も奈良レーサーも地元正月レースが始まるので、チェックが忙しくなりそうです。ヲタ的には嬉しい悲鳴(≧◇≦)!