+++ 日々のつぶやき記録 +++ |
2013/03/31(日) |
今年度の締めも多摩川で(*^m^*)♪ といっても、今節はお気に入り選手が優勝戦に乗れなかったので、わりとフリーダムな感じに出かけてきました。朝一の優勝戦出場選手インタビューも参加せず。それでも人気選手が優出してたので、ファンはたくさんいたみたいです。盛り上がる多摩川!それがなによりだ。 到着と同時にとっとと水面際に移動。途中、イベントステージ前に人が大量にいたことに驚きましたが、とにかくレースが大事。注目選手出場のレースをしっかりと拝んできました。でも、やっぱり最後まで乗りにくそうでしたねぇ(´・ω・`)。まったく良い所を引き出せず終了・・・。まあ4年ぶりの多摩川だし、体もカンペキじゃないから仕方ないか。無事故で終われて何よりでした。 そしていつものおでん屋のオカーサンのトコに寄ったら、ものすごい盛況ぶり!「久々に忙しいよ(><)」と大変な様子でした。やっぱりグレードの高いレースだとお客もくるんだなぁ。先週、大きなレースを平和島でやったばかりだったので、多摩川にはあまり人が入らないかと思ったんだけど、そうでもなかったみたい。 滅多にない光景に面くらいつつ、テクテクと場内を移動してイベントステージ前に来て、さらにビックリ!!若い子がビッシリいるーーー!!Σ( ̄□ ̄;) そんなアイドルステージを尻目に、イラスト作成もしたかったのでとっとと帰宅。優勝戦は家でゆっくり観戦ってことでね(^_^;ゞ
あ、ちなみに多摩川はイケメンレーサー(兄)が優勝。顔も良く、性格も人柄も良く、さらに強い選手って・・・ホントすごすぎます。神様って、本当に不公平ね〜。 |
2013/03/30(土) |
朝からしっかり多摩川へ出向いて参りました。レースもさることながら、準優インタも楽しみにして行ったんですが、思った以上に若い女の子がいてビックリ!やっぱりイケメンが勝つとすごいのね・・・。 そんなわけで、朝から盛り上がるイベントステージ前と、水面際を行ったり来たり。途中でいつものようにおでん屋のオカーサンと会話して、偶然出会ったA姐さんと立ち話して、カワイコちゃんを密かに(?)応援してくれている人からレア物を頂いたりして、いつも以上に濃密な多摩川空間を過ごしてました(笑)。 無事に落ち合ったので、そのままファミレスでお茶。京都旅行の愉快過ぎる土産話を聞き、大盛り上がり。あー、私も行きたかった!(><) んで、気付いたらとんでもない時間になり、慌てて解散。帰宅後、今度は妹とくだらない話で盛り上がり、風呂に入る前に1時間も長話を・・・。おかげで風呂から出てきたら午前2時をとうに回っていたというね・・・( ̄∀ ̄;)。 いやー、なんか今日はえらい充実した一日でした。やること全部詰め込んだ!って感じ。そして刻々と時間が過ぎる中、明日も多摩川レース最終日、お出かけしてくる予定です。最後まで注目選手を見守りたいのさ☆←きもー。 |
2013/03/29(金) |
うわっ、今日も豆電買ってくるの忘れた!Σ( ̄□ ̄;) もうコンビニでは扱ってないんだよなぁ。明日お出かけの帰りに電気屋で買うしかないか。まあ、真っ暗闇で寝るのも慣れましたけどね・・・うふふ。 今日のMステは3時間祭!そしてなぜか『SP野望篇』放送と被ってるという・・・。まあ『SP』の方はDVDで見れるから今さらイイけどね。野望篇・・・ドキドキしたよなぁ。本当に『SP』は良く出来た物語だったよ。でも、正直なところ「映画に続く!」というネタは好きではありません( ̄∀ ̄;)。『相棒』みたいに、「映画も交えると楽しいよ」って感じならともかく。映画を観ないと物語が完結しないとか、ちょっと商売としてあこぎな感じがしちゃうんだよね。まあ、ショービジネスの世界だから仕方ないけど。売れるなら、売れる時にとことん売っておかないとイカンもんな。 ああ、そうそうMステ。嵐はスペシャルメドレーでしたね♪ ライブ感満載でイイ感じ。もうだいぶ嵐コンに行けてないからね・・・(
 ̄ω ̄)。メドレーも2曲だけかと思ったら、しっかり振り付きで歌わせてもらってて、さすが嵐さんやでー!などと思ってしまった・・・。ショービジネスの世界実感中。 さて、明日は多摩川に行ってきます。残念ながら注目選手は予選突破となりませんでしたが、最後までちゃんと応援してきますともさ!相棒のお気に入り選手(木更津レーサーのお師匠さん)は準優勝戦に乗れたので、そのインタビューも見てこようかと。写真、うまく撮れるとイイなぁ。お仕事で行けない相棒のためにも頑張らなきゃ!(><) |
2013/03/28(木) |
ようやく”普通に”起きる日常へ。部屋の電気の豆電灯が切れたので、真っ暗な中で寝たら、いつも以上に深く眠れた感じがしました。朝は窓から入る光で徐々に起床。しかし、今日は朝から花粉症の症状がひどく、鼻炎薬を朝にも飲まざるを得ないくらいだったので、仕事中は眠気との戦いでした(><)。いやー、つらかった! 帰宅後、携帯を握り締めたまま寝落ちしてたよ( ̄∀ ̄;)。疲れがピークって感じ。気分的にはもう金曜日だったんだけどなー。 じつは火曜日は公休だったので、職場の人たちも「曜日感覚が狂った」と嘆いてました。しかも年度末なので、いつもの仕事もちょっとだけイレギュラー進行になってたりするから、余計に感覚がおかしくなるっていうね・・・。まあ、とりあえず明日のシメまでしっかり働いてきますよッ! そういえば、市場(いちば)に詳しい某相棒からのタレコミで、カラマーゾフの警察の建物(内部)が築地市場であることが判明。元々よく撮影に使われる所らしい。へぇーへぇー(・∀・)ノ∩ ハッ!豆電灯買ってくるの忘れた!また今夜も真っ暗闇の中で寝ないと・・・(==; |
2013/03/27(水) |
今日は仕事前に多摩川へ寄り道(笑)。2日目のドリーム戦出場選手インタビューを見に行ってきました。もちろんお目当ては注目選手です。 平日連続のイベントなので人は少ないだろうなぁと思ってたんですが、注目選手にはしっかり花束をあげる人がいたので、寂しい思いをさせるようなこともなく良かったです。ドリーム戦はファン投票で選ばれた上位12名の選手ってこともあって、さすがに人気はあるようでホッとしました。 私は差し入れを渡しつつ、一番の目的である”直接声をかけること”に集中。選手はレース期間中は外部と接触できないので、今日のイベントが直接おしゃべりするラストチャンスなわけです。 顔を見るなり「いつもありがとう!」と笑顔になる注目選手。気になっていた左腕のケガの様子を尋ねると、だいぶ良くなったので普通に走れそうという返事が・・・。でも、筋をやられるようなケガは後々まで響くから、けして侮れません。とにかく無茶はしないでくださいとお伝えし、接触は無事終了。いつもより穏やかな表情だったので、きっとリラックスはできてるんだろうなぁと、ちょっとだけ安心しました。競艇は、思ってる以上にメンタル面が影響を及ぼす競技。ピリピリした状態では、焦る気持ちばかりが募っちゃいますからね。 そんなわけで、朝一のイベントを終わらせ、すぐに職場へ移動。何食わぬ顔で途中から出社し、仕事をこなしてきました(笑)。ちょうど年度末で仕事量が減っていた期間だったのが幸いでしたわ。ただ、明日からまた忙しくなる気配!まあ、頑張りますよー。 今日の午後から舞台『宝塚BOYS』のビジュアル解禁とあったので、どれどれ〜と見に行って吹きました( ̄∀ ̄;)。いやー、昭和!(笑) なるほど、ラチって(やっぱり)昭和のお顔だったんだ!と思わざるを得ないビジュアルにビックリです。 |
2013/03/26(火) |
本日は多摩川GI初日に行ってきました。 相棒も一緒の予定だったんだけど、都合がつかなくなってしまったので私だけの参加。まあ、勝手知ったる多摩川なので、今さら単独参加で困るようなこともないからいいんですけどね。しかも今回は注目選手ひとりだけを相手にするので、特に大きな問題もなく。かけもちで応援してると、出場選手が被った時に大変なのよね(^_^;ゞ
そんなわけで、開門時間よりも前に到着し、ステージの前から2列目をゲット。開会式をのんびりと楽しんできました。やっぱり平和島のようなカオスなこともなく、通常営業の多摩川って感じでしたよ(笑)。花束も無事に渡せました。他の競艇場よりゆっくり接することが出来るのでありがたいです。 開会式の後は、暖かな有料指定席でのんびりと観戦。今日は風がなく穏やかな水面だったにも関わらず、どうにも選手の皆さん走りにくそうで・・・。予想もちょっとずつ外れる残念ぶり( ̄∀ ̄;)。早々に舟券遊びは撤退です。 多摩川競艇場の桜も満開。綺麗でした〜。 近くのお寺の桜はもう散り始めたのか、それともまだなのか微妙だったケドね・・・。 そして食欲も忘れず(笑)。入場時に貰ったおせんべいはおやつで楽しみ、そしてランチは当然のように牛炊。てか、本当は他のものにしようと思ったんだけど、寒さに負けてコレを選んでしまったよ。あったか〜い汁が体にしみましたわー。 あー、なんだかんだ言って多摩川は落ち着くなぁ。やっぱり自分にとってはホームなんだな。今日は珍しく大学生くらいの若い子がいっぱいいて驚いたケドね( ̄∀ ̄;)。春休みか!ちなみに大学生でもハタチを越えていたら舟券買えますんで〜。土曜はナイツのコントも見れるから、気になる人は是非とも遊びにいきましょー!(笑) ところで、松下君のブログ見たら、カラマーゾフの監督はスリミを見ないで松下君を末松役に選んでいたということが発覚!なんという心眼!!やはり、そういう役柄ができる子だと見抜いていたんでしょうね。さすがプロは違う!! |
2013/03/25(月) |
今日は仕事前にさくさくっと多摩川へ。注目選手のイリマチに行ってきました。 先週の平和島で、舟が水面バックドロップをかまし、左腕打撲負傷で途中帰郷(というか、初日で帰郷!)だったので、その体調が心配でして・・・。まあ、元々多摩川のイリマチは欠かさず行こうと思っていたので、予定調和でもあるんですが(^_^;ゞ さすがに平和島の時ほど大きなレースじゃないこともあって、イリマチの人は20人くらいでした。それでも最近の多摩川じゃ多い方よ?! そんなわけで、無事にイリマチを終えるとすぐに職場に向かいました。昼から合流し、さっそくやってきた仕事をコツコツとお片付け。気付けばイロイロな作業を持ち込まれ、終業時間めいっぱいまで忙しかったです( ̄∀ ̄;)。まあ、ありがたいこっちゃー。 さて、カワイコちゃんは無事に戸田を走り終えました。なんと、その戸田では71歳の現役レーサーが優勝!!20代の若手もいたというのに、ビックリですよ。やっぱり新鋭よりも名人の匠の技には敵わないのかなぁ。いやいや、もっと頑張れ新鋭世代!若さがあればこそ、テクニックもどんどん磨いて身に付けていかなきゃ!これからの艇界を背負って立つのはキミたちなんだから。 |
2013/03/24(日) |
昨夜は『カラマーゾフの兄弟』最終回に見入ってしまいました。前半戦の、末松(松下君)vs勲(市原君)の構図がまるっきりスリミの「私」と「彼」で、ふたつの物語が頭の中をぐるぐるぐるぐる・・・! 松下君、やっぱり凄い役者さんだと思ったわ。もしかして、フジの人はスリミを見て松下君を起用したのかな?それくらい、「私」に被るキャラでしたよ。松下君目当てでカラマーゾフ見始めたけど、それが正解だったなぁと思える結末でした。いやー、興奮した! 『カラマーゾフの兄弟』は、まさにその表題の通りでしたね。原作を改編しながらも、きちんとタイトルに沿ってまとめていたように思いました。だからこそ、最後の裁判のシーンもあっさりと。重要なのはそこじゃなかったんですよね、ドラマ版は。大事なのは”兄弟”そのもの。だからこそ、最終回であんなに末松(私生児の使用人)vs勲(次男)のシーンに時間を割いたんだろうな、と。ふたりとも迫真の演技でしたよ。言葉の抑揚、唇の動かし方や所作で、心の中に渦巻いた黒い部分をすべて表した松下君と、動きのない(気圧されて動けない)中で目だけで感情を表現した市原君との対峙が素晴らしかったです。 しかしスリミの「私」も、カラマーゾフの末松も、自分と比べる相手がいなかったら、そしてそこから生まれる”感情”をきちんとコントロール出来ていたら、こんな結末にはならなかったんだろうなぁと思うと、なんとも言えないものがあります。 ―――ナンデ ワレハ アアジャナイ・・・ 生まれながらにして闇として存在した白面の者が、キラキラした光の世界に対して思った言葉です。その気持ちが蓄積し、すべての元凶になってしまったわけですね。 自分と、自分とは違うものを比べることによって生まれる劣等感。それにより生まれた黒い気持ち。闇の心。 誰かと比べずに生きられたら、どんなにラクだろうなぁと思って、私はなるべく誰かと比べることなどないように生活しています。それでも、絶対にどこかで「私はなんで・・・」とか「なんであの人はこうで、私はこうなんだろう」とか思ってしまうんだよね。絶対に断ち切れない感情、それこそ悟りを啓かない限り切り離すのは無理でしょ!って感情なので、そこを上手く付き合って暮らしていくしかないんだろうなぁ、と思うわけであります。 フィクションを通じてノンフィクションに繋げてしまうのは、オタクであるが故の悪い所でしょうけど、フィクションだって実生活には関係してるんだよ!ってことで。 さあ、もうすぐ3月が終わり。 |
2013/03/23(土) |
腑抜けた気持ちを引き摺りつつ、おかんを誘ってランチ。パスタ食べてピザ食べて、赤ワインを軽く飲んで桜見て。下戸だけど、比較的ワインは舐められます(笑)。それと最近、体がアルコールに対する拒否反応を出す前に切り上げれば大丈夫っぽいことが判明。 私の言う”拒否反応”ってのは、アルコールの味をモロに感じてしまうこと。たとえば体調が良い時は、ちょびっと舐める程度なら問題なくいけるんです。コップにうっすら注いだ、試飲くらいの量だけどね(^_^;ゞ でも、具合が悪かったり、もうこれ以上のアルコール摂取は受け付けない!ってなった時は、とにかくツンと鼻にお酒のニオイが抜けて、メチャクチャ苦い粉を舐めたような感じになるんですよ。舌でえぐさと苦みを感じると、もうダメ。それ以上はノドを通っていきません。 たとえば苦味をわざと出したノンアルコールのビール飲料とかチューハイ飲料なんかは、まったく問題なく飲めるんですよ。お酒好きの三女なんかは「あのまずい苦さは飲めるのに、本家が飲めないってどういうこと?!」と驚いてましたが・・・。いや、人工の苦さとアルコールの苦さは違うんだってば( ̄∀ ̄;)。 なので、リアルなビールでも、最初にカラメルの味を濃く感じる黒ビールは、ゴクゴクッと飲める場合があります。ただ、体が「うお!アルコールじゃん!」って気付くと、一気に苦さばかりが先行して飲めなくなるんだけどね(笑)。不思議なもんです。 今日は小さなグラスに軽く1杯のお付き合い。当然のように顔は真っ赤になりましたが、30分程度で無事鎮火(笑)。マスクをつけて、そのまま戸田へ向かいました。 さて、明日はおそらく自宅待機・・・。給料日前が憎い(T_T)。 |
2013/03/22(金) |
午前中は普通にお仕事してきました。ずっと悩んでいたものを、朝一から集中してお片付け。すると、不思議とすらすらっとできてしまい、なんと午前中に終わらせることができました。なんでだ!?この新作業、追い詰められると不思議とすんなり片付けられるんだよね・・・。単純に私の性質上、そういうもんなのか!?・・・ドMかしら( ̄∀ ̄;)。 そして仕事を終え、ダッシュで天王洲へ。わかっていたことだけど、品川方面へのお出かけばかりだったなー、この9日間(笑)。天王洲か平和島。どっちも海辺ね。そんな話を相棒に振ったら(相棒も一緒だったので)、「城南エリアへのお出かけばかりとか、優雅じゃん」と。確かに! そんなわけで、『スリル・ミー』らちこにペア千秋楽を観てきました! 「もう二度と、このペアの演技は観れないんだろうな」 そんな気持ちでしっかりと観てきました。再演も見れて良かった。本当にそう思います。 あ〜〜・・・なんだかものすごく、心にポッカリ穴が開いた感覚。まだ3月も終わってないのに、春が終わってしまったかのような感じがします。楽しい時って、本当にあっという間なんだねぇ・・・。 はいはい、落書き落書き(^ω^)。本当に綺麗だったよ、ラチも小西君も。願わくば、また別の機会で二人一緒のところを見てみたいです。 |
2013/03/21(木) |
昨日までの充実した気持ちに圧されるように、仕事をしてきました。これだけプライベートで精神的に満たされたんだから、さぞや仕事にも熱が入り・・・って、全然集中できないよーー!Σ(>◇<;) 久々に湧き立っていた平和島の空気を思い出したり、戸田のカワイコちゃんの走りが気になったり、スリミ症候群で浮かされたり・・・ちっとも目の前の仕事に集中できませんでした(凹)。それでもなんとか自分なりの課題は終えてきましたケドね。やっぱり、明日の千秋楽までは浮き足立っていかん。まあ、それを終えたら終えたで、抜け殻状態になってしまうのかもしれないけど( ̄∀ ̄;)。そんなわけで、しばらく日記もスリミ三昧です、すみません・・・。 そう、いよいよ明日は『スリル・ミー』2013年3月公演のらちこにペア千秋楽!ついに楽しかったスリミ週間が終わりを迎えてしまいます。 スリミ・・・好きなシーンは数あれど、じつは一番好きなシーンはセリフも歌もないところだったりします。もちろん明日はそこもしっかり見てくるぞ!!幸いにして、千秋楽の席からは角度的にとても見やすいんで、きっちりと拝んでこれるかと。 呆然とする「私」から離れようと立ち上がる「彼」。しかし「私」は「彼」の手を握りしめ、離そうとしない。「彼」はその繋がれた手を見つめ、黙って「私」を立ち上がらせる。そしてそのまま手を引き、ゆっくりと導くように歩き出す――― このシーンが、私にはひどく印象的なんです。 さあ、明日は泣いても笑っても千秋楽。最高のパフォーマンスを魅せて欲しいところです(*^∇^*)。 |
2013/03/20(水) |
一日一日が濃厚な毎日。ここまで充足感に溢れた日々は、じつに久々なこと。 祝日の今日は、朝から戸田にカワイコちゃんのイリマチに行ってきました。前回の多摩川イリマチの時に「総理杯の成績次第で、行けるかどうか決まるね〜」なんて話していたら、初日に注目選手が転覆帰郷となり、巻き込まれた奈良レーサーも優勝戦には乗れず、かなり早い段階から行けることが決定してました( ̄∀ ̄;)。 選手は自家用車やタクシーで次々にやってくるんですが、場外発売中は駐車場の関係で、すべての車が敷地内にあっさり突入してしまいます。なので、ファンは各自でギラギラとタクシーの中を見つめ、誰が来たのかチェックしなきゃいけないのです。そして敷地内でタクシーから降りたタイミングを見計らい、敷地の入り口から声をかけて呼び出さないといけない・・・戸田がイリマチしにくさ関東ナンバーワンといわれる所以はそこにあります(^_^;ゞ とりあえず、無事故で頑張ってくるように見送り、最後まで振り返って笑顔を振りまいてくれたカワイコちゃんにニヤニヤしつつ、急いで戸田をあとに。無料送迎バスに飛び乗り、電車を乗り継いで、今度は平和島に向かいました。 これがもう、まったりとしたマグロの旨みが凄いのなんの!脂のノリがちょうどよく、しかも辛すぎず甘すぎない漬けタレが、ほどよくきいた酢飯にまでしみこみ、爽やかなのにガッツリしたマグロ丼になっておりましたよ。味噌汁もダシがきいてて美味しかったです。これ、じつは舟券が当たったら食べたいと思ってたメニューだったり(笑)。これも注目選手のおかげ!本当にゴチソウ様でした(-人-)。でも次は、注目選手の勝ち舟券で食べさせて欲しいところですね( ̄∇ ̄)。 その後は二人揃って奈良レーサーの2走目を水面際で見て、1着の姿に拍手!有終の美を飾れて良かった。ホント、今節は注目選手の事故に巻き込んでしまって申し訳なかったなぁ。 再び場内に戻ってみたら、さらに増える人人人・・・!そういえば送迎バスの停留所で予想新聞を売っていたオバチャンが「こんなに人数の多い平和島なんて、何年ぶりだろう!?」「まるで大昔の頃に戻ったみたいな盛況ぶりだね」としゃべっていたのを思い出しました。ホント、いまだかつて見たことないくらいに、お客さんが溢れかえっておる・・・。 そんな大勢の観客の前で、優勝戦のレースが始まりました。スタートラインに向かう選手たちの舟に、あちこちから声援とも罵声とも思われる声が掛かります。それが満員のスタンド席のあちこちから鳴り響き、辺りは一面興奮の渦に飲まれていました。 水面際でウイニングランする選手に手を振ってきたよ〜(≧▽≦)!優勝した選手も、じつに嬉しそうでした。しかし毎回ウイニングラン用のトンチキな舟はどうしたもんでしょうか・・・競艇場も、もっとセンスのいい舟にしてくれよ・・・( ̄∀ ̄)。まあ、これはまだマシな部類だがね。 その後は怒涛の表彰式を見て、もみくちゃになりながらも帰宅。なんだかメチャクチャ楽しい一日でした。久々に大勢の歓声に飲まれて、とても心地良かったです。観客みんなで盛り上がるって、やっぱり楽しいよなぁ。気分はコンサートにでも行ったかのようでした。はぁ、うっとり。 夜は『相棒』の最終回をじっくり楽しみ、今は非常に満足した一日だったと幸せを噛み締めながら、日記を書いております。 |
2013/03/19(火) |
スリミ症候群を引き摺ったまま、黙々とお仕事。思ったより捗るのは、やはり脳内BGMがガンガン鳴り響いてくれてるからだろうか・・・。 今回、ミュージカルナンバーの歌詞がキッチリ私の中に降り立ってくれたのよね。というのも、前回は同じように複数公演観たにも関わらず、歌詞が聞き取りにくかったりして記憶が曖昧だったの。さすがに曖昧のままだと、歌も響かすことができないってもんよね(^_^;ゞ でも今回は、すごく歌詞が聞き取りやすくなってた!たぶん、ブレスの使い方も変えてきたんだと思うんだけど、セリフのように歌詞がすんなり頭に入ってくるようになったのよ。おかげでいろんなナンバーがグルグル(笑)。今までは動画のあった『やさしい炎』くらいだったんだけど、『契約書』『戻れない道』『スポーツカー』『99年』なんかがフルで鳴り響いてますよ。 そんなわけで、今日も仕事の帰りに天王洲アイルへ。スリミらちこにペア、観てきました♪ 毎回毎回「楽しかった!」というのもあれなので、今日はちょっと辛い感じの感想を。 相変わらずラチの歌は怖いです。本当に怖い。見ていて怖い!いや、聞いていて、なんだけど、なんかこう見守らないといけないハラハラ感が常にあって怖いのですよ。 それでもCチームに通ってしまうのは、やはり他にはない『スリル・ミー』だから。他にはないって言ったけど、正確にはフルで見たのはBチームのみ。Aチームは公式があげてくれた動画のみなので、全体は見れてません。それでも、他のチームと毛色が違うことくらいわかります。 結果的に、甘い感想「良かった」「面白かった」という言葉を並べてしまうわけです(^_^;ゞ
突っ込んで言えば「ラチはもうちょっとお歌を勉強しようね」って感じで(笑)。ネット上では「初日よりどんどん良くなってる」って声もあったけど、私にはやっぱり「今はまだダメだ!」なのです(^∀^;)。あー、しかしここまできちゃうと、歌い方を変えるとか無理なのかなぁ・・・。歌も才能だから、高望みしても無理なもんは無理だし、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどねー。 |
2013/03/18(月) |
日常の始まり・・・なんだけど、頭の中はスリミのことでいっぱい!!またもやスリミ症候群発症ですよ(^∀^;)。なんであの舞台は、イロイロなことを考えさせられるんだろうねぇ。観客に委ねる部分が多いからなんだろうか? ミュージカルナンバーはグルグル脳内を巡ってるし、セリフや芝居がずーっと瞼の裏から離れません。早いトコ映像化してくれたら、こんなことにはならなかったろうに(笑)。ああもう、とりあえず明日の公演が待ち遠しい!! 結局、Bチーム公演増やしたいとか言ってたけど、黒執事の振込みもあったので経済的に断念。なんだかんだ言って、舞台ってお金のかかる趣味だよね〜( ̄ω ̄;)。 でも、ホントBチームはあと1回観ておきたかった。まあ、カッキーがホリプロっ子だから、もしまたスリミがあるとしたら配役してもらえそうなので、まだチャンスはあるだろうからね。逆に次こそピンチなCチーム・・・!やはり今回も、しっかり目に焼き付けておかねば!! あれ?そういえば6月に坂本さんのミュージカルあるんだよね?なんかお知らせが来ていた記憶ないんだが。 |
2013/03/17(日) |
昨日は、『スリル・ミー』らちこにペア観劇⇒まつかきペア初回公演観劇と、じつに充実した一日でした。らちこにバースデー公演、さすがにスタンディングオベーションでしたね〜。可愛いカーテンコールも良かった♪ 確実に昨年の公演よりも二人の距離が縮んでいて、そんな彼らの織り成す世界観が、より深いものに変貌を遂げていたように思えて良かったです。やっぱり前回は6回しか公演がなかったから、深く練ることも出来なかっただろうしね( ̄∀ ̄;)。 しかししかし!何よりも昨日は、その二組の同じ作品を観劇したというのに、受けた感覚と衝撃がまったく別物で驚きました。同じ歌、同じピアノ、同じ脚本・・・なのに、全然印象が違う!これには本当に驚かされました。 相棒と一緒に観てきたんだけど、二人揃ってまつかきペアの『スリミ』にハマってしまいました。いやいや、これは前回の時から観ておけば良かった!極端に言うと「完敗」です。 後半は、物語が勢い良く加速していくところなので、そこでのテンポの差はあまり感じませんでした。Bチームもわりとセリフに感情が乗っかる芝居をしていたので、Cチームに近い感じだったかな。Cチームはじつに激情的なお芝居なので。 でも、結論的にBチームを観て、全体的に「やられた!」って思いました。Cチームと違い、とにかくピュアだったからネ〜。「彼」はカッコよく、「私」はやっぱり可愛くなくちゃ!って(笑)。そして何はなくとも歌唱力!こればかりはもう、どうしようもないですね・・・。おそらく前公演のAチームこと田代新納ペアが伝説級の歌唱力だったので、それと比べたらBチームも弱いとは思いますが、それでもCチームより上手かったし・・・ね・・・。 そして帰宅後は『カラマーゾフの兄弟』で、またもや松下君にやられました。うわぁぁぁぁ!もう!なんなの!!・・・とひとりでのた打ち回ってヤバかったです(笑)。しかしまあ市原君カッコ良かったなー。昔はそんなこと全然思わなかったのに。不思議ー。 昨日の出来事で日記が埋まり終了( ̄∀ ̄;)。ちなみに今日はお墓参りでした。線香のニオイが取れませぬ。 |
2013/03/16(土) |
ラッチ*:.。☆..。.ハッピーバースデー☆*:.。☆..。. とうとうラチも30歳です。まさか自分のサイト上で、井ノ原、大野に続いて30代突入を祝うことになろうとは!なんだか感慨深いですね。 そんなわけでイラスト更新。なぜか知らないけど、芸能人ってある程度の年齢いくと、いきなりそこで歳が止まったりしない?!見た目と言うか、雰囲気。ラチの場合、たぶんずーっと20代前半くらいな感じがする(^_^;ゞ
幼さと大人っぽさの中間点。でも、それがラチの持ち味にも思えるので、そんなイメージの絵にしてみました。 今日はこれから『スリル・ミー』のお誕生日公演と、まつかきペアの初回公演を観てきます!感想は明日にでもゆっくりと。 |