+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2014年05月31日(土)

 もうちょっとあとでもいいか〜と思っていた納骨日程の調整。とりあえず亡くなった当日にはお寺に知らせてあったけど、「どうせなら早い方がいいんじゃね?」と妹に急かされ、菩提寺に連絡を。わからんことを聞きつつ、なんとか日取りを決めることが出来ました。
 納骨って、お寺に連絡したら終わりかと思いきや、お墓を開け閉めするのはプロじゃないとできないということで、石屋さんに別に連絡を取らないといけなかったのね( ̄∀ ̄;)。「納骨パック」みたいなのはないんかー(笑)。
 とりあえず両方に連絡を取り、狙った当日に執り行えることとなりました。これで一安心〜。あとは位牌を作ってもらわないといけないんだけど、それは当日以降、戒名を頂いてからじゃないと無理なので、後日ってことになるんだろうね。
 葬儀や役所関係よりも、こういうお寺関連の方が、私の中では面倒なことに思えます(^_^;ゞ 相場とかわかり難いし、あれこれやらなきゃいけないタイミングとかもよくわからないし、こればっかりは慣れておかないと全然頭に入ってこないことかと・・・。

 これで一応面倒なことは終わったかなぁ。来月頭に少し残りそうだけど、それもちょこちょこと調整をつければ問題のないことだしね。これで6月からは、元のような日常生活に戻れそうです(*^-^*)。
 なんだかんだ言って、家族が亡くなるというのは特殊な事例ですからね。今回はたまたま冷静でいられたけど、これが父じゃなく母だったらどうなってただろう・・・とか考えるとぞっとします。まあ、そのためにもこの日記をつけ続けて、今後のためになるであろうことに期待してるんだけども。

 そんな中、少しずつでも日常の空気を取り戻したいなぁと思ったので、ふらりと多摩川競艇場に出かけてきちゃいました(笑)。水面を走る若者を眺めたり、対岸の横断幕を眺めたり、インタビューを遠くから眺めたり・・・。オッサンやオジーチャンたちが生き生きしながら競艇を楽しんでいる中を歩きつつ、「あ〜、いつもの光景だなぁ」としみじみ。自分の周りでどれだけ特殊なことが起きていようとも、世間はいつも通りに周っているんだよなぁ。それがあたりまえなんだよなーと思うと、なんか妙に心が落ち着きました。
 準優勝戦もあったけど、とりあえず混む前に帰宅。いい気分転換になりましたよ♪

 いよいよ明日から6月。・・・もう6月?!ホント一年ってあっという間だなぁ〜( ̄Д ̄;)。早いトコ衣替えしなきゃ。

 

2014年05月30日(金)

 今日は昨日から引き続き役所関連の手続きを済ませるべく、朝からバタバタとあちこちに出向いてきました。
 本来、相続に関しては司法書士さんにお願いすれば、遺族は何もしないでも済むんですけどねー。だいたい10万円ほどお支払いすれば、基本的なことはやってくれるそうです。でも、自分でやっても出来ることをお願いするのは勿体無いので(貧乏性ではなくリアル貧乏…)やれることはやっちゃおう作戦です!

 まずは現在戸籍がある区役所に行って、父の取れるだけの戸籍謄本をゲットしました。すると父が19歳時に当区に移籍してきたことが判明。ココから先は、その移籍前の土地の役所に行って謄本を貰ってこなければなりません(><)。
 幸いにして父は隣の区出身。おそらくそこに行けば、出生から19歳の時までの戸籍謄本が手に入るはずです。さっそく隣の区の区役所へGO!
 乗り継ぎ3回、50分ほどの移動で到着・・・。これ、もっと遠くに離れてたらさらに面倒だったんだろうなー( ̄∀ ̄;)。てか、なんで区役所って、ちょっとだけ不便な場所にあるんだろうか。
 その区役所は、自分のところの区役所と違い、新しめの大きなビルでした。当然、中も綺麗!至る所にスタッフ・・じゃない、職員がいて声をかけてくれるという、公的サービスもちゃんと行き届いているお役所でしたね。対応してくれた職員さんも、すごくわかりやすく丁寧な説明をしてくださる人だったので、なんとなく自分のところのぶっきらぼうな職員と比べてしまったよ(−−; 
 ちなみに父の父親、すなわち私にとっては祖父である人の戸籍も載ってるんだけど、家庭環境が複雑過ぎてビビリました。祖母から聞いたことある名前の人も何人か載ってたけど、初めて聞く名前もあって「???」と頭の中が軽く混乱したわ( ̄∀ ̄;)。明治の人、難しい。

 無事に父の出生まで遡って戸籍謄本を取ることができ、続いては法務局へ移動。こちらには昨日までに用意した書類と、取ってきたばかりの戸籍謄本とを合わせて提出。あとは審査を経て、来週には手続きがすべて完了するとのことでした。
 よっしゃー!とりあえず面倒な役所関連のことは終了で〜すヽ(;^▽^)ノ 妹がしっかりしててくれて、本当に助かりましたわ。私一人だったら無理だったろうからな。ありがたき幸せ!!

 法務局からの帰り道は、のんびり散策してきました。昨日は都税事務所近辺がおハイソだと衝撃をくらったけど、こちらも閑静な住宅街で駐車中の車両がどれも高級車ばかりで「うおお」と思いました(笑)。しかも飾りで置いてるとか趣味で集めてるって雰囲気ではなく、「常用で使ってる」という感じなのもまた高級住宅街だな〜と実感できましたわ。乗り込まれたアルファロメオとか、「これに乗ってるのがオッサンやオジーチャンだったらカッコよすぎー!(≧m≦)」とか変な興奮をしながら歩いてましたよ。完璧アヤシイ人(笑)。
 あっ、高級車にやけに反応しまくってるのは、じつは私が「くるま好き」だからなのですよ。免許すら持ってないけど、子どもの頃はミニカーを集めたり、車の絵本や図鑑が愛読書だったんです( ̄∀ ̄)ゞ 高級車はデザインが個性的なので、すごく目に付きやすいんですよね。エンブレムもカッコイイし!
 ちなみにお気に入りだったミニカーは、ランボルギーニとパトカーとはしご車(笑)。この中で実際に乗れたのって、パトカーだけか。はしご車は小学生には大人気で、抽選に漏れて乗れなかった悲しい記憶。

 いやあ、これで土日は少しのんびり出来そうです。来週月曜から職場復帰!体調をしっかり整えて、仕事に臨みたいと思います(*^∇^*)ノ

 

2014年05月29日(木)

 昨日の影響か、微妙に脛が筋肉痛になった朝でした(^_^;ゞ 通勤靴のヒールよりかはやや低いんですが、パンプス本体もヒール自体も細いから、変に足に力が入ってしまったんでしょうねぇ。慣れない格好は本当に疲れますわ。

 さて、今日と明日は役所関係のことを終わらせないといけません。公的機関は平日の昼間しかやってないからなー。ホント一般的な社会人にとっては不便なことですよ。
 「家長であった父が亡くなったことにより取らねばならない法的な手続き」といえば、そうです、「相続」のことでございます。
 パッと浮かぶのは「遺産相続」でしょうね。うちは現金の遺産は微塵もなかったので、そっちはまったく問題ありません(笑)。土地に関しても、ちょいと前に娘の名義になっておりますんで、こちらも問題なし。ただし、家に関しては父の名義だったので、今回はこれを相続して名義変更しないといけなくなったわけです。
 不動産の名義変更は、法務局の登記所で手続きをするだけで出来ます。ただし用意するものがあれこれあるから、今日はその準備として都税事務所に行ってきました。

 なお、登記に当たって提出する書類は、一般的には以下の通り。

・死亡者の戸籍謄本(出生から死亡までのすべて)
・死亡者の住民票の除票
・相続人全員の住民票
・不動産の固定資産評価証明書
・不動産の全部事項証明書
・遺産分割協議書&相続人全員の印鑑証明書

 この最後にある「遺産分割協議書」ってのは、「●●の土地は長男に、▼▼の家は次男に、◇◇の土地と家は妻に、○○の土地は長女に」とか分割する場合のみ、それを相続人たち本人で協議した上で作らないといけないんだそうです。いわゆるドラマで見るドロドロ劇はここら辺かと(笑)。その際に実印を使うから、相続人の印鑑証明書も必要になるんだけど、私たちは法定相続人として家族で分割することにしたから、今回は不要だそうです。

 とりあえず、今日は都税事務所で固定資産評価証明書を頂き、住民票を集めてきました。集める、と言っても、都税事務局と区役所の場所が離れていたので、出張所みたいなところでしか住民票を取ることが出来なかったため、父の戸籍謄本などに関しては、明日改めて区役所の戸籍係に出向いて取ることとなりました。・・・めんどい。
 ちなみに、死亡届が本日ようやく受理されたらしく(提出したのは死亡当日の午後)、出張所で完全な登録までに30分以上待たされることになるなんて、嫌な誤算でした(><)。月曜・・・まあ優しく見積もって火曜日には受け取れたんだから、昨日一日何してたの?!と言いたいですわ(||| ̄ 厂)。オンライン作業があたりまえのご時世に、この連携の取れてなさが酷過ぎます・・・。

 それにしても、都税事務所のある町がおハイソでビックリしました(笑)。道も店も家も、全部がゆったりしてるんだよー!駐車してある自家用車も、外車から国産の高級車までズラリ・・・。ピカピカのベンツを運転してきた奥さんが、塾に行く子供を駅までお見送り〜なんてのが、あたりまえのような世界。駅前のオシャレなオープンカフェは、イタリア系のイケメン外国人ボーイさんがとびきりの笑顔で給仕してくれて、お客も豊満なイタリア〜ンなマダムたちがグラスビールやワインで楽しそうに午後の語らいをしていたりと、どこを切り取ってもオシャレで優雅な世界にビックリでした( ̄∀ ̄;)。
 なにより駅前になんでも揃ってるのが、一番羨ましかったですわ〜。駅ビルなんて、ふたつのデパートをくっつけたくらいに使えるお店が揃ってたし!なんで人気の町なのか、よくわかったよ・・・。
 完全な敗北感(?)を味わいつつ、駅ビルで買い物をして帰宅。同じ区なのに、どうしてこうも違うのか・・・。てか、私が中学の頃なんて単なる閑静な住宅街だったハズなのに。金持ち私鉄沿線の駅前開発、恐るべし・・・!

 

2014年05月28日(水)

 本日、無事に父の葬儀が終了しました。
 今回は家族の意向により火葬式というプランで、通夜・告別式・初七日法要などを行わない葬儀を選択したんですよ。病院から安置所、そしてそこから火葬場へ直送して貰う図式。幸いなことに2日ほどの安置で火葬場が空いてくれたから、安置所の費用などが嵩むことはありませんでした。叔母なんて、同じ火葬場を使うのに1週間以上預かってもらってましたからね・・・。
 火葬場では最後のお別れの儀式を行うことが出来るので、棺の中に入れてもらいたい服やグッズなんかを持参。もちろん貴金属は厳禁です。葬儀社の人曰く、貴金属は骨壷と一緒にしてあげるといいそうです。なるほどー。
 父のお気に入りのジャケットと、大好きだった帽子とタバコなどを入れました。ダメだと言っても隠れて吸い続けていたタバコ・・・もう思う存分吸っても構いませんからね(笑)。
 最近の死化粧は薄めなのかな。病院のベッドに横たわっていた時と、ほとんど変わりはありませんでした。それでも驚きの美肌(笑)。父は80歳でしたが、老人性のシミが一切ない人だったので、そりゃあもうツルンとした肌ツヤになってましたよ。祖母の時なんて、小梅太夫みたいなヒドイ化粧をされてたもんなぁ( ̄∀ ̄;)。まあ、そんな祖母も94歳で老人性のシミがほぼない人だったから、肌の良さは遺伝なのかもしれませんが。
 家族でのお別れが済んだあとは火葬へ。高温で焼き上げるので、1時間足らずで終わります。家族だけでのお見送りを予定していたから、控え室も手配せずに喫茶スペースで休憩。少人数であれば、それで充分だと思われます。
 我が家が待っている間に、別の20名〜30名弱くらいの団体が喫茶スペースにやってきて焼き上げ時間を待ってました。普通は15名を越えたら控え室のひとつくらい押さえるだろうに・・・。まあ、それぞれ事情もあるから、なんともいえませんけども。

 その間に、葬儀社の人とあれこれ交わし、お支払いを済ませました。基本、火葬式プランは当日現金一括払いです。一日葬儀プラン(1日で通夜+告別式+初七日法要を済ませるようなプラン)以上の場合、葬儀代は大抵あと払いになるんですがね(^_^;ゞ 一番リーズナブルな火葬式は、とにかくその場でお支払いをしないといけません。
 明瞭な領収書を頂き、無事に支払い完了。その場で、今後のことなど質問がある場合は受け付けてくれるので、ちょこちょこと質問しておきました。その都度丁寧に答えてくれるので、大変有り難かったです。もうね、ここでも遠慮してちゃダメです。どうせ葬儀のことなんて一般人はド素人なんだから、質問しないと後々自分が困るだけですからね(笑)。

 収骨の時間が来ると呼び出しがかかるので、まずはお骨の点検。本来は一人だけでいいそうですが、家族だけだったので全員で。・・・焼き立てはマジで熱いんですよね。
 出てきた瞬間、火葬場のスタッフが「骨がハッキリ残ってますね!」と感嘆の声を漏らしてました。そう、見事にしっかり残ってましたよ( ̄∀ ̄;)。特に下半身なんかは、「どこが骨粗しょう症だ!」ってくらいに見事に骨がありました。これには家族一同もビックリ。そういえば祖母の時も「残った骨が多い」と言われたっけな・・・。左足の人工骨頭もキッチリ残っておりました。しかもお手本なくらい綺麗に骨頭が定位置にあったので、病院の手術スキルの高さをこんなところで思い知ることに。
 その後はお骨を骨壷に納める作業。大半はスタッフの方にやってもらいましたが、しみじみと「骨がここまで残っていらっしゃるのは珍しいですね」と言われました。祖母の時にも感心されたんですが、やっぱりそういう家系なのかもしれませんね。祖母、父の両方しか経験してない妹は「スタッフがそう言うのは、もはや常套句なんじゃないの?!」と疑ってましたが、少なくとも母方の伯父や、長いこと闘病していた叔母の時は言ってなかったので、やっぱり我が家が骨丈夫家系なのかと(笑)。
 そして骨壷に納められたところで、全工程が終了。今回はプラン内オプションに自宅用のひな壇セットがあったので、それを持ち帰って組み立てて完了という運びにはなっていましたが。

 時間的にはわずか半日。しかし着慣れない喪服とパンプス、そして一応葬儀代表者としてアレコレ行ったためか、思った以上に疲れたわ〜(><)。
 しかし、明日からも役所関連でやらなきゃいけないことが待ってます。お役所は平日しかやってないから不便なんだよなぁ〜。とりあえず、筋道立てて一つずつ解決していくしかありませんな!

 

2014年05月27日(火)

 今日は友引なので、葬儀の類は出来ません。まあ、出来ないわけではないんですけどねー。1軒目の葬儀社からは、今日の葬儀を提案されたくらいですから。
 そう、今回は2社から見積もりを立ててもらい、結果的に2軒目にお世話になることとしたんです。理由は単純、金額の問題です( ̄∀ ̄;)。ほぼ同じ条件での提示で、最終的に3万円の差額が出ました。しかし、たかが3万、されど3万です。
 そもそも、その葬儀のプランは祖母の時にやりたかったものでした。しかし祖母の時は一応父が喪主であったので、その娘であり、祖母からしたら孫である私が率先して何かを出来るでもなく・・・。結果的に、その時は叔父のプランを押し通されてしまったので、今回はちゃんと自分の意思と希望を通す形となりました。

 よく「葬儀社がすべてやってくれるから、自分は何もしなくてもいい」というのは、半分くらい間違ってます。祖母の時は叔父がやっちゃったので、それこそ葬儀に関しては一切手出しも口出しも出来なかったんですが、実際に自分の家から葬儀を出すとなると、それなりにこちらの要望や情報を伝えなければいけません。
 基本的に葬儀社がやってくれることは、

 ・遺体の搬送(病院から安置所まで)
 ・役所への死亡届手続き
 ・葬儀当日のセレモニー進行
 ・その他、葬儀のオプションでつけたもの等
 ・四十九日までのアフターケア

 くらいな感じです。もちろん葬儀社によっては、もっとたくさんのこともしてくれますが、基本はこの程度です。だから「遺族はやることがいっぱい」というわけなのです。
 葬儀社に頼むタイミングというのは、当然突然のことの方が多いと思われます。たまたま我が家の場合は、亡くなる1週間くらい前に各葬儀社に見積もりをお願いしていたので、慌てずに当日に連絡を取ることが出来ましたが、これをしてないと本当に病院が薦めてくる葬儀社へお願いすることになると思われます。
 ぶっちゃけ言うと、病院が薦める葬儀社は概ねお高いです( ̄∀ ̄;)。しかも、亡くなったと同時に病院側は「ご遺体の搬送はどうされますか?」と事務的な手続きをしてきますので、焦った場合は「そちらにお任せしますっ!」なんてことになり、そのまま病院オススメ(連携)の葬儀社との取引になることが多いようです。
 もし、どうしても使いたい葬儀社があれば、事前に見積もりをお願いしておくのがいいと思います。出来るだけ見積もりの内容は細かい方が良いので、自分が冷静なうちに数社から見積もりを取るというのがベターかな。やっぱりさー、いくら同じ葬儀と言っても、家族の意向とか希望を反映させるのが一番じゃない?
 我が家の場合は、とにかく値段が重要でした。すでに病院への支払い等で財政が逼迫していたからこそ、そこだけは譲れないんですよねー(;´ω`)ゞ まあ、ここら辺は各家の都合というものが一番加味されるべきところなので、家族で事前に良く話し合うのが重要だと思われます。

 そしてこちらが用意しておかねばならないコトというのが、結構面倒です。まず亡くなった当日に葬儀社に連絡を入れると、概ね以下のことを聞かれます。

 ・亡くなった人の名前と生年月日(満何歳か)などの基本情報
 ・現住所と本籍地
 ・住民票の世帯主と、戸籍の筆頭者
 ・届出人と亡くなった人との続柄
 ・搬送車の向かい先としての病院住所(病院名や電話番号でもOK)
 ・遺体安置先の希望(自宅か葬儀場か葬儀社所有の場所か等)

 わりと「本籍地」というのが厄介です。普段目にしないからね〜( ̄∀ ̄;)。でも必ず聞かれるんですよ。死亡届に必要だから間違っちゃならんので、これはもう事前に調べておくべきことと覚えておくべきでしょうね。あっ、運転免許証には書いてあるのか!じゃあ普通の人は特に問題ないのかも(^_^;ゞ
 あと、遺体搬送時には認印も必要なので、病院に行く時は常に持ち歩くのを意識しておくといいかも。銀行印のような立派なもんじゃなくていいので、持ち歩き用として100均とかで買うのがイイと思いますよ( ̄ー ̄)b
 それと病院からの死亡診断書もすぐに貰いましょう。コレがないと搬送できません!

 ここまで自分が用意できれば、あとはそれこそ「葬儀社がやってくれる」ことになります。
 我が家の場合、一応菩提寺があったので、そこへの連絡も当日に取らなきゃいけませんでした。ちなみに今回は直葬式(病院から直接火葬場へ送るタイプ)だったので、坊さんは必要ないと思ってたんですが、葬儀社の方から「先に連絡を取っておかないと、問題になるケースが多々あるんです」と教えていただき、慌てて連絡を取った次第。幸いにして、うちの菩提寺は『今そういうの多いんですよー』って軽い返事だったから、まったく問題なく済んだケドね(笑)。

 とりあえずここまでが亡くなった当日に、遺体搬送までにやるべきことでした。あとはまあ、職場への連絡とかね。こちらも弔事に関しては寛大なので、特に大きな問題もなく済みました。
 あ!あとは銀行とか保険とか、亡くなった人によってはやらなきゃならない手続きがいっぱいあるので、そちらはもうマニュアル通りにこなせば問題ないかと。とにかく1週間くらいバタバタするのは間違いないようです。ふう。

 

2014年05月26日(月)

 ここでは特別隠す必要もないので書きますが、本日父が亡くなりました。予定では今日、病院で病状説明を受けるところだったんですが、先週その連絡を貰った時に「これはそろそろだろうな」と思い、担当医はいなかったけど土曜に母を連れて行った次第。結果的に、それが正しかった(?)わけですが。

 ぶっちゃけ担当医の口ぶりからして今週中にはもう危ないんだろうなぁとは思ってたんで、心の準備というものはできていました。土曜に行って顔を見た時も、ふと祖母の時を思い起こしたので、そんなもんであろうな、と。
 まさか月曜早々とは思いませんでしたので、それぞれ仕事やら何やら普通に用事が入っていたもんだから、残念ながら朝一だった死に目に会うことは出来ませんでした。でも、最初に病院に到着できたので、白い布を被せられた姿を見た時は「ああ、死んだのだな」と改めて実感できました。
 すぐに担当医からの病状説明、死因説明等ありまして、それも全部予想の範疇でしたから、取り乱すようなこともなく。まあ、本当に自分でも驚くくらい淡々としてましたね(笑)。
 病院も、いわゆるそういう病院だったこともあって、医者も看護士も悲痛な雰囲気を醸すということもなく、それが逆に落ち着いていられる要因だったのかもしれません。まあ、4人部屋の中に堂々と死体があるという、じつにシュールな状況ではありましたが。

 そこから先は、葬儀屋さんとのやりとりで大忙しでした。それと同時進行で、職場への連絡も。仕事を終えた母にも連絡を取り、忙しなくやり取りをすることとなりホント大変でした。こういう時は携帯が2台あって助かりましたわ!メインで葬儀社とのやり取りをしながら、サブで母とのやりとりをするとか出来たので。
 職場の方はしばらくお休みをいただいたので、これからあれこれやらなきゃいけないことを片付けていこうと思います。日記は、おそらく気休め的な意味でも書き続けるんじゃないかなーと思うので、このままで。
 個人的には備忘録的な意味で、葬儀のことやら何やらも記しておくつもりです。

 

2014年05月25日(日)

 今日は蒸し暑さで目が覚めました。夏がじわじわと近付いてきてるんだなー。
 ようやく花粉のムズムズ感は治まり、マスク無しでも過ごせるようになりました。まあ、午前中いっぱい、うっかりするとクシャミが止まらなくなることもあるけど、つらさはないから助かりますね。

 昼過ぎ、夜に用事があって出かける相棒から『クエスト付き合うよー』と声をかけてもらったので、ヒト狩り行ってきましたー(≧▽≦)♪
 相棒の欲しい素材を集めつつ、自分の欲しい素材も密かに狙っていたのですが、これがまぁ見事に出ない!!相棒の方は無事に素材集めが終わり、狙った装備が作れたようで何よりでしたがね・・・。
 まあ、そんな物欲センサーが働いてこそのモンハン!しかしあまりに出ないので、ネットで調べたらドロップ率4%のレアものでしたわ・・・。そりゃなかなか出るわけないな(><)。と思ってたら、サラッと相棒が「こっちには出たよ( ̄ー ̄)」って・・・

 キーッ!!物欲センサーめっっっ!!ヽ(#`曲´)ノ

 相棒との狩りが終わったあとは、部屋の片付けをしないとなーと思いながら携帯をいじっていたら、そのまま寝オチ。家族が帰宅するまで気付かなかった!!Σ( ̄∀ ̄;)
 そんなわけで片付けも出来ず、ただのんびり遊んだだけの一日となってしまいました。まあ、リフレッシュしたと思えばイイかな(笑)。

 

2014年05月24日(土)

 父親の転院先の病院に、家族と一緒に行ってきました。場所がちょっと自宅から遠いので、足腰の弱った母を簡単には連れて行けないのが難点なんですよねー。こういう時は、車が運転できればいいのに!と心底思います。
 そういえば同じ(年老いた親を運ぶ的な)理由でペーパードライバーだった職場の人が、今ちょうど再教習を受けているんだっけなぁ。交通の便がいい地域に住んでいると、公共の交通機関で普段は充分事足りるんですが、ちょっとした時に「自家用車があれば便利だな」と実感しますね(^_^;ゞ
 そんなわけで、ほぼ一日がこの予定で潰れてしまいました。かなり歩いたので、おかんもクタクタでしたよ。途中どこかでお茶でもしようと思ったんだけど、駅近くで探すとなると結構大変なんですよね・・・。結局、ロッテリアでお茶してきました。夕飯の時間が迫ってたので、空いてきてたから良かったよー。甘いものが欲しくて、ガーナのトッピングチョコシェーキにしたんだけど、これがかなり美味しかった!というか、私好みの味でしたよ(*^∇^)♪ なんとなく、バニラより甘さ控えめじゃない?トッピングのチョコソースをおもいっきり混ぜ込んだんだけど、それが良かったのかね(笑)。

 そして私にはもうひとつの用事がありました。そう、3年使ったウィルコムの解約です。しかしウィルコムプラザに立ち寄ったら、更新月が来月だと知ってビックリ!こりゃ来週また行かねばなりませんな( ̄∀ ̄;)。

 さて、明日はおうちの片付けでもしますかねー。そろそろ夏の準備もしておかねば。

 

2014年05月23日(金)

 忙しい鬼週間を、なんとか乗り切りましたヽ(;^▽^)ノ 
 しかし次長の口ぶりからは来週もそれなりに忙しいらしいよ・・・ど、どういうこった・・・!?課長や補佐なんかは、わりとのん気に構えてたケドね。とりあえず全員が出勤できれば問題ないってことはわかったので、体調だけは気をつけて過ごしたいところ。ただ病院関連で諸々忙しくなりそうだから、突発的な休みは増えると思うがな(||| ̄ 厂)。なるべく影響のない日に用事を入れて欲しいものです。

 夕方、乙女っ子から『Wi-fi導入したなら狩り行こうよ〜』というお誘いが。二つ返事でOKしておきました。じつは密かに昨日の夜、京ちゃんとオンライン狩りに行って練習しておいたのだ(* ̄ー ̄)V
 我が家のWi-fiもゴキゲン良く繋がってくれていたので、無事に2時間ほど狩りを楽しむことが出来ました。ゲーム内で文字チャットもあるんだけど、基本は電話(スピーカーモード)でのチャットをしつつだったので、大きな問題もなく狩れましたよ。これはこれで楽しい!何より、家にいて遊べるってのは便利なもんだねぇ。
 ちなみに今日は初めての敵・ミラボレアスを相手にしてきました。一番最初にオチたけど、それ以降は地味に動いて回復をこまめにし、勝利を重ねていけて良かったです(*^∇^*)。やっぱり狩りは慣れが重要だなー。
 今回は仕事で忙しく参加できなかった相棒や、ランク違いで声をかけられなかったたんばも一緒に参加できるクエストに行きたいですね〜。みんなと遊ぶのが何より楽しいゲームですわ〜♪

 

2014年05月22日(木)

 仕事鬼週間、あと1日・・・!来週も微妙に余波が残るらしいけど、今週ほどのひどさではないとのこと。それは良かった。

 昼休み、課長たちが集まって「大阪でボンタン狩りがあったんだってよ!」「イマドキ?!」「まだ残ってたのか、昭和の遺物(笑)」と大盛り上がりでした。しかし今回の事件は、2対20という生徒数だったとかで「なっさけねー奴らだなぁ!」「タイマンが無理でも2対2とか3対3の同数があたりまえっしょー!」「シャバいの〜!」と課長たちが大騒ぎ。・・・年代的にモロその世代ですもんね( ̄∀ ̄;)。
 当時はどんなズボンを履いていたのかでひとしきり盛り上がり、課長補佐(私と一つ違い)が素早く画像検索して「こんな格好で、よく走れましたね〜」と感心してました。私が小学生の頃の高校生に、こんな格好のお兄さんがいたかもな〜という年代ですからねぇ。知らないわけじゃないけど、あまり馴染みはないかも。ドラマの世界って感じかな。
 でも、硬派な男子というのは、なんかイイですよね(*>艸<)。次長曰く「昔の不良は筋が通ってっから」とのことだけど、まさに『男気』があったイメージなんですよね〜。男気って大事!

 明日はやっとこさ給料日ですが、嵐のコンサートDVD・・・いや、ブルーレイをゲットしましたー(≧▽≦)ノ 
 初回盤DVDにしようかとも思ったんだけど、置き場所に毎回困ることを思い出し、画質重視のブルーレイにしたよ〜。コンパクトでいいんだけど、今までの通常DVDと大きさが違うから収納ケースに困る・・・( ̄∀ ̄;)。とりあえず空いた時間にのんびり見ようと思います。

 

2014年05月21日(水)

 今日は午後からテレビ修理の人が見えてたんですが、アレコレ点検してもらったところ「テレビもデッキも壊れてないですね〜。強いて言うなら、アンテナ線のプラグのヘッドが潰れてますんで、ここだけ交換しておきますね」とのこと。
 エエエエ!?てことはやっぱり・・・「原因はアンテナじゃないかな」というオジサンの診断。「うちではそれは見られないので、アンテナ業者さんに頼んでくださいね〜」と申し訳なさそうに去っていったとのことでした(ここまで母談)。

 帰宅後、そんな話を聞かされたので慌ててアンテナ取り付け業者へ連絡を取ることに。まずは家電量販店のカスタマーサービスに電話をしたら「この電話は現在使われておりません」・・・なんだってー!?Σ(゚口゚;)
 しかし、ちゃ〜んと保証書を取っておいてくれた妹様のおかげで、アンテナ取り付け業者の名刺を発見!こちらは即電話が繋がりました。
 すると地デジ化の時にお世話になった人が奇跡的にいらして、「あっ、もしかして線路近くの家!?」と思い出してくれて、すぐに来てくれることに(>∀<)!
 到着後テキパキと点検し、わずか1〜2分ほどで「ブースターが原因っぽいねぇ」と一言。我が家は、電波障害地域になった時に取り付けてもらったブースターを使わないとテレビが見れない家だったんですが、地デジ化する時も「ここは電波が弱いから、間にブースターをかませないとダメかも」と言われていて、元からあったその古いブースターを通して使っていたんですよ。当時「それでもダメなら新しいのと取替えで・・・」という話も出てたくらいなんですが、一応見れてはいたんで存在を忘れてました( ̄∀ ̄;)。
 しかしここでブースターを買い換えるとなると結構な出費。今は父の諸々で出費が多いのに、さらにそんな多額の出費は無理だ〜(T◇T)・・・と思っていたら、なんと電気屋のお兄さん、あっさりブースターを通さず接続!次の瞬間、パッとテレビが映るようになりました!!(゚∀゚)すっ、すげー!!
 どうやら当時よりかは電波も改善されて、ブースターを通さなくても大丈夫そうとのこと。それでも電波自体は相変わらず弱いので、以前と同じようにノイズが出てしまうかもしれないけど・・・との見解でした。いやいや、ちゃんと見れるようになっただけで有り難いことですヽ(^▽^)ノ♪ それも家に上がってから5分程度の出来事でしたよ。なんという素早い判断!
 「日曜から見れなかったんだっけ?そりゃつらかったでしょ〜」とお兄さん。朝の時間、時計代わりとして使っている以外は特に問題なかったけど、テレビっ子の母はとにかくホッとした様子でした(笑)。
 しかも「これくらいならお金も要らないよ(^^)。また何かあったら呼んでくださいね」と笑顔で去っていかれました。・・・おお、アナタが神か・・・!(T∀T)

 こうして我が家に再びテレビ生活が戻ってきました。さっそく母はテレビに噛り付いてましたわ(;^∇^)。ここんとこテレビがなかったので早く寝てくれたから、それはそれで良かったんだけどなー(笑)。

 

2014年05月20日(火)

 先週のうちに予告もあり、わかっていたことだけど、鬼のような作業量にアタフタ&グッタリの火曜日でした(@_@)。それでも全員出席で片付けられたから良かった〜!一人も欠けずに取り掛かれたおかげで、きっちり終業時間までには上げられましたよ。ああ、本当に良かったぁ。
 しかし残念ながら明日のお休みは取れませんでした。まあ、最初から諦めてたしね・・・。カワイコちゃんとは、また別の機会でおしゃべりできればイイのさ(T∀T)。

 そういえば職場のパソコンにもIEとChromeの両方を入れてるんだけど、今日はIEの方が具合悪くてChromeのみを使うことに。なんだかんだ言って、Chromeの方が使いやすいのよね〜( ̄∀ ̄;)。ちなみに周りはFireFoxばかり。メールソフトはThunderbirdが好きだけど、FireFoxはな〜んか馴染めないんだよなぁ。使い続けたら慣れるんだろうか?
 まあ、私はWindows7になっても、XPと同じクラシック画面で使うようなアナログ人間だからね(笑)。FireFox組がパソコンいじろうとして「ん?」って必ずなるというほどの、クラシック大好き派。確か職場が2000のOSの時は、98ver.にしてた気がする( ̄∀ ̄;)。基本、新しいことになかなか慣れないだけなんだと思うわ。
 ・・・まっ、単なる頑固者ってことですかネ(^△^;ゞ 

 眠気に襲われた時はモンハンの装備について考えるようにしてるんだけど(笑)、欲しい装備の素材が微妙に足りなくて歯痒い思いをしております(><)。早くみんなと集まって集めたい!
 仕方ないので、自分ひとりでも出来ることをやろうと、せっせとピッケル持って天空山に通う日々。こういうのやってると『モンハンは地味な作業ゲーム』と言われてしまうこともわからないでもないんだよな〜(==; 
 あっ!でもWi-fiを仮導入したから、やろうと思えばいつでも出来るんだった!(゚∀゚) 今度、狩り仲間に声をかけてみようっと♪
 でもMくんは仕事で朝が早くて早寝だから、夜にやるのは厳しいかな〜。京ちゃんも毎朝『眠い〜』と言ってるし、休み前とかじゃないと無理かもね( ̄ω ̄;)。むう、難しい社会人のゲーム事情。

 

2014年05月19日(月)

 嵐の前の静けさです。
 今日は明日から来る『鬼作業』を前に、比較的ゆったりした時間が流れる職場でした。課長は全員の体力だの体調だのを気にかけてましたがね( ̄ー ̄)。

 そんな中、ワタクシまたもや頭痛に悩まされております。というか、偏頭痛の前兆って感じのダルさと痛みに襲われているのですよ。家の電気ですらまぶしー(><)。当然、このパソコン画面も眩しいです。
 明日からの仕事は、パソコン画面と細かい字とのにらめっこがメイン。間違いなく頭痛発症しそうです(T_T)。今日くらいは早めに寝ておかねば。

 今思えば、小学生の頃から頭痛前に電気の眩しさを感じるような子でした。元から眩しさに弱い子だったので(←たいていの写真が眩しそうな顔してる)、当時はそれが頭痛発症前の現象とは思わなかったんですよね〜。電気が眩しく感じられるようになると、午後や夕方、もしくは翌日に気分が悪くなる・・・という漠然とした記憶しか残ってませんが( ̄∀ ̄;)。基本、皆勤賞を貰うような健康体でしたので(笑)。

 鈍く続く頭痛に体が慣れてきたところですが、今日はお風呂ものんびり入らないよう気をつけなきゃね。悪化させないように明日以降を乗り切りたいところです!

 

2014年05月18日(日)

 朝からテレビが壊れました(凹)。このお金のない時期にぃぃぃぃ!!!
 とりあえず水曜に修理に来てもらえるそうです。その間はテレビが見られませんが、まあ大きな問題はないかな( ̄ω ̄;)。
 ちなみに携帯のワンセグは、私の部屋は問題なく見れるんだけど、居間に持っていくと一気に見れなくなるから厄介・・・。別の部屋はかろうじて見えるけど、居間だけ弱い。これは一体どういうことなの(;´Д`)。壁らしい壁のない家なんだけどなぁ(風で吹き飛びそうなくらいのボロ屋だし)。

 今日も家でゴロゴロ・・・と思ったら、相棒が『素材集めなら付き合う』と言ってくれたので、ヒト狩り行ってきました〜(*^∇^*)ノ 
 とりあえず上位の素材集めに行ったんだけど、久々の大型狩りということもあってか、二人揃ってアッサリやられた瞬間は爆笑ものでした。モンハンって、体力が尽きる(通称:オチる)と猫がベースキャンプまで荷車で運んでくれるんだけど、まさか二人仲良く並んで運ばれるとは思わず( ̄∀ ̄;)。しかも情けない格好で運ばれるから、見るだけで笑えるというシロモノ(笑)。もう笑うしかなかったですよ。
 その後はしっかり自分の回復に徹して、無事に素材をゲット。二人で遊ぶ時は、回復を重視していかないと危ないのよねー。とりあえず次回はもっと上の素材を狙わねば・・・!ホント、終わりのないゲームですな。

 さて、明日からまた日常の始まり。しっかりお仕事して、週末の給料日を待ち構えたいと思います・・・!!金曜日よ、早く来いっ!!(><)

 

2014年05月17日(土)

 イノッチお誕生日おめでとう!38歳ですね。今年も素敵な1年になりますように☆

 ・・・ってΣ(゚口゚;)さ、さんじゅうはち・・・!なんという重たい響きの年齢。間違いなく社会の中心に立っている年齢ですな。
 しかしイノは子供も二人いるし、しっかり働けてるし、イイ人生を送れてるんじゃないかな〜と思います。嫁さんが明るくて美人って時点で羨ましいわ(笑)。

 給料日前ということで、財布の中身があまりにも少なく、平和島行きはなかったことに(T∀T)。せっかくの記念レースだけど、応援選手が出てるわけでもないからねぇ。明日も気になるイベントはあるけど、自粛のため行かないことにします。
 てか、土日ごとに出かけていると足代だけでもバカにならんのよ!特に平和島はいろんな誘惑が多過ぎてイカン(笑)。多摩川だと周りに何もないから、無駄遣いをしないで済むんだけどね(^△^;ゞ
 スイカやパスモとかがあるせいで、毎回の交通費を考えずに使ってたけど、あとでしっかり計算すると凄い金額になってたりして驚きます。無駄遣い減らさなきゃ〜と言いつつ、こういうとこで使っちゃうのがいけないのよね・・・反省。

 ようやく我が家にWi-fiがやってきました。設置やら設定やらが面倒くさいかと思ったら、単純すぎてあっけなく完了。なお初期費用等は一切かかってません。まあ、お試しみたいなもんですな。これで本格的に無線の導入を考えられるようになったら、ちゃんとしたのを購入しようかと思ってます。購入・・・だいぶ先の話になると思うけど( ̄∀ ̄;)。しばらくは、様子見って感じですねー。

 

2014年05月16日(金)

 イラスト更新。イノッチBD絵第2弾です。

 カラーシャツ+蝶ネクタイ+サスペンダー+くるぶし見せズボンの組み合わせが描きたくて、こんな感じに。年齢はアレですが(笑)、イノならわりと似合うと思うのよね。てか、大ちゃんにもきっと似合う!これは足首の細い人なら可愛く着こなせるコーディネートだと思います(*^-^*)♪

 今日は午後から区役所に用事があり、職場を早退して行ってきました。さすがに平日ということで空いていましたが、気付いたら時間があっという間に経過・・・。帰りはいつもとあまり変わらないくらいの時刻でしたよ。途中で雲行が怪しくなってハラハラしたけど、降られずに帰れて良かった!
 そういえば区役所の食堂入り口に看板が出てて、チラッと見たら『シマウマランチ』ってのが目に入ったのね。一体どんなランチだよ!?Σ(゚口゚;)と驚き、慌ててもう一度戻って見直したら、『シウマイランチ』でした・・・。シマウマじゃないのか・・・(なぜかちょっとガッカリ)。
 でも全体的にお高い値段だったのは、やっぱり立地のせいなのかしらね〜。あれなら目の前のコンビニやホカ弁で買った方が良さそうだわ(^_^;ゞ 

 気圧の低下が原因なのか、またもや偏頭痛が出現。帰宅後、薬を飲んで寝転がっていたら、母と妹も頭痛を訴えてましたよ。こりゃ遺伝性の体質なのかもしれんな。