+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2014年12月31日(水)

 頭の中をラチの歌声が駆け巡ってます( ̄∀ ̄;)。幕末ロックのとスリミのと両方がガンガン響いて止まりませんでした。思った以上に特徴あるからなー。
 とりあえず初日は「うーん?」と思った『超歌劇幕末Rock』でしたが、ちゃっかりDVD予約完了させました(笑)。でも正直発売イベントはいらないかな・・・。それよりも再演してもらいたいですね。もちろんラチ続投で!なんか、再演はしてもらえるけどキャスト変更されそうで、それだけが怖いです(><)。だってラチってそういうのありえるんだもん・・・。なんとかそこら辺はファンの願いを汲み取ってくれませんかね、マーベラスさん!

 とりあえず片付けは中途半端になってしまったけど、最後の買出しは無事終了。これで落ち着いて年明けを迎えられます。今回はカワイコちゃんが正月の地元レースに斡旋されてないから、木更津レーサーだけなので楽チン♪相棒は本命が平和島、木更津レーサーのお師匠さんが江戸川なので、正月早々からカケモチで大忙しのようですがね(笑)。来年も楽しい競艇ライフを過ごせたらいいなぁ。もちろん趣味はどれもバリバリ全開で楽しみたいです!!

 そんなわけで、2014年もとうとう終わりです。考えてみたら、結構激動な一年でしたねぇ。父の葬儀の手配やら死亡手続きやら遺産相続(全く残されなかったけど(笑)!)やら、初めての経験ばかりでした。でも年齢的にそろそろ経験してもおかしくなかったことかなー、と。貴重な良い体験だったと思います。
 おかしな話に聞こえるかもしれないけど、家族の中で「死」という、ある種のタブーについてきちんと向き合い、話し合うことが出来たのは良かったと思ってます。おかげで母からは「私は花葬がいいなー」という希望まで受けましたよ(笑)。
 父が亡くなったことで、改めて将来について考えることが出来るようになった…という感じかなぁ。重要な節目の一年だったと実感しています。
 観劇もそれなりに楽しめて良かったです。ラチ主演舞台が2本観れたのも嬉しかったし!そしてやっぱり『スリル・ミー』は最高でした。思い出だけであれこれ頑張れる気がする・・・!舞台としてここまでハマることはなかったもんなぁ。この作品に出会えたことに感謝です。来年も素敵な作品に出会えることを願ってます(-人-)。

 夢のひとつである「応援選手の祝勝会に出席する」が叶ったので、来年も舟関係の夢がひとつでも叶ってくれるといいんだけどなー。そしたら私、さらに頑張れる気がする(笑)。

 さて紅白を見ながら書いてきた日記もしめくくり。一年間ありがとうございました!良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

 

2014年12月30日(火)

 どこぞのお子様が往来で泣いている夜・・・。

 久々にのんびり気味の年末を過ごしています。お正月の用意をしなくていいというのは、気分的にも慌しさがなくていいですネ。ただしおかんが家事を一切出来ない身なので、こちらがあれこれやることに。基本的に買い物と食事担当です。
 しかしアレだ。真面目に毎日のごはん作るのとか絶対に出来んだろうと思ってたんですが(長年の実家甘え暮らしでしたもんで・・・)、案外やれば出来るもんですねぇ。まあリアルにババスだから、今さら出来なきゃどうしようもないんですが(笑)。体重の増減もなく、体調を崩さず過ごせたってことは、まあ栄養の偏りもなかったんだろうな、と。

 ―――あら?まだお子様泣いてる。何がそんなに「い"き"た"く"な"い"ーーー!」「い"や"だぁあ"あ"!!!」だったんだろう・・・。しかし、お子の泣き方が間違いなく甘えた泣き方だったから、パパさんたちは強行突破した模様。5分ほど経ってようやく静かな往来に戻りましたとさ。ふっ┐(´ー`)┌ヤレヤレ。

 おかんは退院した日から、おもいっきりテレビに張り付いてます。テレビっ古(コ)復活です。まあ、入院中は自由に見れなかったから反動で余計にね(^_^;ゞ 今は特番しかないんで、逆に私はテレビから離れる生活が加速中。おかげでうっかりいろんな特番を見逃したりするんで、なんとか新年の嵐特番は忘れないようにせんとな・・・。

 おかげで買ったブルーレイボックスは当然見れてません。一応開けてみて、ブックレットとかに目を通してジーンと思い出に浸ったりはしたよ(笑)。
 いやぁ、ホント懐かしいなぁ1989年!世間的にはバブルが崩壊して情勢不安定だった時期だけど、そこからの6年間が一番楽しかったかもしれないなぁ。・・・その直後にジャニに出会って、20代前半には自分の中のバブル期がやってきたけどネ(笑)。そっちはそっちでメッチャ楽しかった!もちろん今は今で楽しいケドねー。
 それぞれのツライ時を支えてくれる幸せがボチボチあったので、考えてみればどの時期も恵まれていたかな〜と思える楽天脳でっす( ̄ω ̄)d 何か夢中になれる好きなものを見つけられたのは、本当に大きかったと思うよ。ありがたいことです。

 さて、明日は年内ラストデイ。やり残したことがもうちょっとあるので、じわじわ片付けつつ年明けを迎えたいと思います。

 

2014年12月29日(月)

 本日仕事納め・・・かーらーの!!銀河劇場『超歌劇幕末Rock』千秋楽公演でございましたー!(≧▽≦)ノ

 いやー、初日を見た時には何の予備知識も無しに挑んじゃったもんだから、ただひたすら「ポカーン」だったんですが、中日で「おや?これ、かなり楽しいんじゃない?!」と感じられて、千秋楽ではひたすら終わるのが嫌で「再演希望!!」とまで願うほどになってました。不思議な成長の舞台でしたわー。
 そして・・・15年間ラチのファンを続けてきて初めて、「この子歌上手い!」と素直に思っちゃいました(*ノωノ) 今まで「上手くなってる!」と感動することはあっても(スリミ初日)、「ラチって歌が上手いんだな」って思うことはなかったんです。それが今日、初めて「あ!これは上手い子だ」と思いました。きっちり主役として、『幕末Rock』の坂本龍馬として、完璧に歌いきってる姿に感動しました。これはおそらくファンの贔屓目を抜きにしてもだと思います。たぶん今日の「LAST SCREAM」は、今までで一番声が良く出てて、音程にもブレがなくて迫力があったかんじゃないかと・・・!センターで生き生きと歌い上げる龍馬の姿に魅入ってしまいました。嗚呼、ラチ・・・あんたやればできる子だよ!(T∇T)

 だから今日はすごく胸が熱くて熱くて、その分目頭が熱くなることは逆になかったという珍しいパターン(笑)。じんわり来ても、涙が出ることにはならなかったなぁ。ミリダラの千秋楽みたいにラチが涙ぐんでご挨拶するわけでもなかったしね。その分、すごく座長としてまた大きく成長したラチが見れて嬉しかったです。成長を見届けられるって、本当に幸せなことだな〜としみじみ思います。ファン冥利!

 ちなみに今日はDVD撮影の日だったので、ラチのソロパート以外は、遠慮なく他の人を見てました(笑)。特に今回はDVDに残されないであろう、ラチがセンターで演技してる時のバックや、大勢がステージにいる時の全体のキャストの動きに注目してみたり。
 そうして見てみた結果、全員がちゃんと自分のキャラを極めてて良かったです!こういうの大事ー(≧ω≦)!中心で演技してる人がいて、スポットライトが当たってない場所でもちゃんと個人が演技するって、あたりまえのことだけど出来てない人が多いんだよね。棒立ちで他の人の演技を見るんじゃなくて、そこにちゃんと役として立ってるってのが大事。今回のキャストとアンサンブルのメンバーは、全員がしっかりそれを出来る人たちで、逆に自分の目玉が足りなくてもどかしく思うほどだったよ( ̄∀ ̄;)。
 そんなわけで、今日は主に井伊直弼(小谷君)をじっくり堪能(* ̄ー ̄)。だってもう直弼ったら美人さんなんだものー!!(笑) 「黒曜蝶」の時は、完全に直弼だけ見てました。後ろでラチたち龍馬ご一行が演技してたけど、手前で華麗に踊る直弼に釘付け☆ ステップを踏むたびに乱れる銀色の長髪と翻る黒いマント、そして見た目と違う高い声と人形のようなお顔立ちと黒い手袋の指先の華麗さが見事にマッチしてて、めっちゃセクシーな蝶になっておられました・・・!
 そんなことしてたもんだから、カテコのサービスで客席降りしてきた時、めっちゃ近くに直弼が来たのでおもいっきりガン見しちゃいましたよ。ステージ上には普通にラチいるのに!(笑)ひどいファンです。
 でも直弼めっちゃ綺麗だったー(*´∀`*)近くで見てもカッコイイし、なにより体のラインと合わせた動きが可愛いのー!可愛く手を振る姿とか、長髪を気にする仕草がたまらんのよね〜。なんだろ、相葉ちゃんみたいな感じ?あれから男らしさを引いた可愛さ。個人的にめっちゃツボです、はい。
 ちなみに相棒は近藤さんをガン見してました(笑)。この子もめっちゃ中の人(友常君)可愛くてな〜。相棒、一番の目当てはシンディ(もっくん)だったであろうに・・・。つーか、相棒はきっと天然さんが好きなんだなっ(* ̄∀ ̄)。

 そんなわけで、最高潮に盛り上がった千秋楽でした。お疲れ様、ラチ!最高のステージでした。是非とも再演していただいて、その時はもっと多くのお客さんに見てもらえるといいなー。

 ところでちょこっと小谷君調べたら、なんか激しくBL路線作品に出ててビビったんだけど(笑)。こりゃ間違いなく三女知ってるだろうな(笑)。

 

2014年12月28日(日)

 平和島にお出かけ予定でしたが、木更津レーサーが負傷帰郷したことで一気にやる気を失い、家でグダグダ。ずっと携帯で幕末Rock絡みの動画を漁ってました。
 舞台が始まる前に予習しようとは思ってたけど、アニメ自体にそれほど興味もなくて「別にいっか」とほったらかしてて、曲はチラッと聴いただけだったんですよね。でも舞台後に聞くと「あ!この曲ね!」と理解できて、予習よりも復習が大事だと改めて実感(笑)。結構リズム的に好きな曲が多いです。ただし歌詞がなんかボカロちっく?古い人間にはあまり馴染めず、そこは残念なところですが、まあその点は流行の曲なんだろうな、と割り切って聞きました。
 基本的に、舞台の役者さんが声優さんに似せようとしてることがわかり、ラチも努力したのねーと感心。他の人は、わりと元が各声優さんに近い感じだから違和感ないんだけどね。
 そしてネット上の感想では、概ねラチが高(&好)評価でホッとしました。もうね、この舞台の話を聞いた瞬間に思ったのが「原作アリ作品の主演とか、ラチにできるの?!」ということだけでしたから(^△^;ゞ
 良くも悪くも、ラチって個性的な声や演技をしてるんです。前回の漫画原作舞台(黒執事)の時は、舞台オリジナルキャラだったから気にせず自分なりの演技をぶち込めたんですがね。今回に限っては、原作のゲームありきアニメありきで、どうあがいたってそのキャラクターのイメージは世間的に出来上がっちゃっている状態・・・。そこにラチ投入なわけですから、うっかり今までのようにラチらしさとか出したら、それこそ「全然イメージ違う!」と斬られて終わりなわけです。そこだけが本当に心配だったんですが、良い意味で裏切られました。バッサリ斬られたのはこっちだったって言うネ(笑)。
 こちらの心配を一気に吹き飛ばし、きちんと『幕末Rock』の坂本龍馬になりきってました。歌い方も、ラチの歌い方は変えずに原作に近付けてるという高等テクニック!これにはちょっとビックリでしたねー。今までの舞台経験が役に立ってるということなんでしょう。いろんな経験をさせてもらって、本当に良かったよ。

 そんな舞台は、いよいよ明日が千秋楽です。しっかり目と耳でラチの勇姿を受け止めてこようと思います。
 あっ!その前に仕事納めでしたわ( ̄∀ ̄;)。きちんと働いて、掃除もしてから銀河劇場に向かいますよー♪

 

2014年12月27日(土)

 本日、無事に母が退院してきました。膝関節自体はすっかり痛みがなくなったようで、手術の成功にホッとしましたよ。ただし術後の傷口がまだ痛むようで、表面的にあたたまってくるとピリピリつれるらしいです。リハビリ後もだけど、アイシングが重要なんだって。まあ、健康な体表面にメスを入れたら、誰だって炎症反応は起きるものだろうからねぇ。でもこればっかりは、つらくともガマンしてリハビリを続けてもらわなきゃダメなんです。そうじゃないと関節内部が癒着して、それこそ歩けなくなっちゃいますから!
 というわけで、さっそく妹様が関節を冷やすための氷嚢(ひょうのう)を買ってきてくれました。普通の風邪の時に使う氷嚢は安いけど、アイシング用となるとそこそこ良いお値段( ̄∀ ̄;)。しかも店員が氷嚢を理解してなかったようで、探すのも大変だったようです・・・。そうか、今の若い子は氷嚢とか知らんものか。うちら世代だと、漫画で見たってのが多いかな。熱が出た描写では、決まって氷嚢をおでこに乗せるのです。冷たい氷水で冷やすという、じつに古典的な手法。でもこれが大事だったりするのよね〜。
 ちなみに我が家には、昔懐かしの氷枕があります。ゴムで出来てて、口元を金属の止め具でで締めるやつ。あれは子どもの頃、非常によくお世話になりました。今はもう使ってないから、どうなってるかわからないけどね・・・。

 母を迎えに行くために、木更津レーサーが走っている平和島に行くことを諦めたんですが、なんと1走目で木更津レーサーがターンマークに激突して舟から振り落とされ、ケガをして帰郷となってしまいました!なんてこった!Σ(T◇T) おかげで2走目は欠場・・・。目の前で事故を見なくて良かったと言うべきか、なんと言うべきか。とにかく早く良くなって、次のレースに向けて気持ちを切り替えていって欲しいところです。
 あ、ということは、これで年内のお出かけ予定が29日の舞台千秋楽だけになってもうた。なんとも寂しい年末ですなぁ(´・ω・`)

 なお夕飯は母のリクエストによりお寿司でした。美味しかった〜(*^∇^*)♪ 食べ終わる頃には、木更津レーサーファンのTさんから『打撲だそうです』というメールを頂きホッと一安心。前回の年末事故では、靭帯切って大変なことになってたからなぁ(><)。それに比べたら打撲くらい、選手にとっては日常茶飯事なので、お正月レースが始まるまでには治ることでしょう。逆に大事なのは心かなー。事故って、ファンが思っている以上に選手自身が凹んだりするものらしいのよ。以前に相棒の本命選手が事故レースによるケガで途中帰郷となった時、『骨は大丈夫だったけど、心がポッキリ折れました』という名言(?)を残してましたからね。木更津レーサーの心がポッキリしてないことを願います。

 

2014年12月26日(金)

 クリスマスが終わっちゃったので、急遽イラスト差し替えです。
 はい、自分へのプレゼントとして買ったアニメのコスプレさせちゃいました。空で描けるオソロシサよ(笑)。
 この作品に出会わなければ、中1の時にROSENと仲良くなることはなかったかもしれないし、クラス中から「ばふ」とあだ名で呼ばれるほどのキャラクターにもなれなかったかもしれない。中学時代に漫画好きの友達が出来たのも、この作品のおかげでした。私にとって、確実にターニングポイントとなってるアニメです。
 それまで、我が家はアニメや漫画をほとんど見せてもらえない家庭でした。チャンネル権は祖母と父が握ってたし、漫画は友達に見せてもらうしか方法がなかったのよね(※買うこと自体が禁止)。しかし中学に入ってからは、学校から帰宅してからの30分間だけはテレビが自由になったので、必死になって見ることになったんです。まあ、そのために早く帰宅しようとしてたから、両親も文句言わなかったわけですが(笑)。←しかし中2以降は、クラブ活動のない日も下校時間ギリギリまで学校に残ることにハマり、帰宅時間は夕飯の時間がザラでした・・・今にして思えばオタクな不良ですわ( ̄∀ ̄;)。何度か校門を締め切られて、慌てて守衛さんに開けてもらって帰宅したりとかな。

 そして今日は仕事帰りに銀河劇場へ。『超歌劇幕末Rock』を観てきました(*^∇^*)。
 初日より声が出るようになったのか、セリフが聞き取りやすくなってました!今回はプレミアムシートだったので、ちょうど目線の高さのセンターブロックだったから見やすくて良かったしね♪
 そして案外衣装が細かく作られてるのが見れて面白かったです。やっぱり舞台は細部まで見ないとダメだな。弾ける演出もジャニおなじみって感じなので、なんだか本当に昔のプレゾンでも観に行ってるかのような感覚でした。そんな中でラチが主演として堂々と立ってる・・・!ホント感慨深いものがありますねぇ。
 相変わらず私からしたら演技は良くてもお歌が・・・と心配してたんですが、今日もちゃんと声が出てて、ビブラートで誤魔化すこともあったけど、概ね安定していてホッとしました。周りから「ラチさん上手いよねー!」という声を聞いてドキドキしちゃったわ(笑)。
 もっくんの太ももチラリがエロ可愛いかった!ツンデレキャラなのか、もっくんの可愛さ全開でした。こりゃファンはたまらんだろうね。中身の天然さが随所に出ながらも、完全に役柄に入り込んでるとことかさすがだと思います。やっぱりもっくんは器用な子だわ。
 ヒデさまはとにかく安定!なんかもー、こういう役をやらせたらピカイチだね!お歌の上手い町田さんってイメージ(笑)。声も通るし聞き取りやすかったです。ダンスはちょっと流す癖があるっぽいので、そこは”時折流す”程度でも充分キャラは伝わると思うんだ〜。踊れない子じゃないから、なんか勿体無い!
 その一方で、相変わらずテルマくんが踊れてなくてハラハラしたわー(笑)。いやもう、そんなとこが愛おしいのよテルマくん!パッと見が伊礼くんちっくなので歌もさぞや上手そう!って雰囲気なんだけど、そうでもないところがまた可愛い(笑)。いや、でも全体的にこの舞台はレベル高めだから、きっと一般的にはそこまでヘタと分類されないはずですが。
 矢田君、小谷君、友常君、山岸君、そしてキメ様は初見。矢田くんの人気が凄かったけど、もうちょっと歌の声が届くタイプだといいなーと。セリフはしっかり聞こえてくるから、発声法はちゃんとしてるんだと思うけど、歌うとほどけちゃうのが残念。
 小谷君も演技中の声はすごくいいんだけど、歌うと驚くほど高い声になってビックリ。どこのアイドルかと思ったわ( ̄∀ ̄;)。背ぇ高いし切れ長の目でイケメンの要素は持ってるのに、歌うと可愛いアイドル声とか・・・なんともギャップのある子だねぇ。
 友常君は殺陣がどっしりしていてカッコよかったです。お歌はちょっと残念過ぎたけどな・・・見せ場であれはアカン。ましてや歌の上手いヒデ様と対になってるから可哀相だったかも。演技は悪くなかったので、ミュージカルよりストプレ向き?
 山岸君は、リアルヤングマツコデラックス(笑)。こういう子って大事よ。ちょくちょくセリフを噛むこともあったけど、アドリブもそこそこ入れられるし、初日よりもテンポが良くなってたところを見ると、舞台慣れしてんのかな〜という感じ。じつに面白かったです。六角さんとか石井智也くん系だな。
 キメ様は、噂にたがわぬ人でした・・・(笑)。歌も迫力あって良かったし、演技も舞台向けのわかりやすい演技で良かったですよ。しかし途中からどんどん小林幸子みたいに見えてきて、最後の見せ場のシーンにもかかわらず必死で笑いをこらえていたのはここだけの話。てことは、ニイロ系か(笑)。
 出演者が全員男ってのも、すごく新鮮でしたね。プレゾンにすらアンサンブルとして女性も混じってますからね。それが一切ないというのが、ある意味「女性向け2.5次元舞台」なのかなーと思ったり・・・。それでいながらキャラクターとして町娘とかいるので、なんか不思議な感じ( ̄∀ ̄)。アンサンブルの子達も、ホント頑張ってました!途中でラチが手前にいない時とか、アンサンブルの子を見ちゃったくらい。ついつい目が奪われてしまうのは、バック担のサガかしら(笑)。

 そんなわけで、楽しく観劇してこられました。あとは楽を残すのみ!どれくらい成長して終われるのか、今からとても楽しみです。最後まで全力疾走できますように(-人-)。

 

2014年12月25日(木)

 メリークリスマス〜♪

 今日は妹が早めに帰宅すると言うので、再配達依頼を出しておいたものを全部受け取りに行ってもらいました(^△^;ゞ ヤマトさんの集配所が近くにあって良かったー!それでも大きいものを含めて4点あったから、大変だったろうね・・・すまん。
 その隙に、私はおかんの病院に行って、持って帰れるものをできるだけ持って帰ってきました。あとは土曜の退院の日に迎えに行くだけです!

 ちなみに配送品のひとつが、自分宛のクリスマスプレゼントでした。約4万もするものだったので、最初はちょっと予約を躊躇ったけど、ここで逃したら最後だろうなぁと思って買っちゃいました。私の青春時代の思い出の品です。中1の時にハマって、これがなかったら今の自分は出来てないだろうなぁという作品のBD-BOX。見れるのは母がテレビを見ない時間しかないからだいぶ先になるだろうけど、大事に大事に見ていきたいと思います(*^m^*)。

 さて、あと1日働いたらお休みです。本当は今日、木更津レーサーのイリマチに行きたかったんですが、今日が締め日で忙しい時だったので叶わず(T_T)。必死に仕事してるうちに、木更津レーサーファンのTさんからメールで現地の様子を教えてもらったり、伝言をお願いしたりしてました。うう、頑張ってきてくださいね、木更津レーサー。最近ちょっと成績が下降気味なので、とにかく強気モードでガンガン攻めて稼いでもらいたいです。
 ちなみに幕末ロックは、明日と千秋楽を残すのみ。ラチも最後まで無事故完走で頑張ってもらいまっしょい(笑)。

 

2014年12月24日(水)

 祝日明けの平日って、いつも以上に体がツライですね( ̄∀ ̄;)。昨日の早起きの疲れが抜けません・・・。そしてショルダーバッグの斜めかけによる肩凝りと首凝りが、ハンパない痛みとなって襲ってきました(T_T)。触れるだけで痛い。ヘタなマッサージはかえって痛くなりそうなので、ゆっくりじんわり温めてほぐすしかないだろうなぁ・・・。低周波治療器、どこいっちゃったんだ(←なくした)。

 仕事後に慌てて銀河劇場へ。『幕末rock舞台』初日に行ってきました。原作を一切知らず、しかも予習無しで挑むことになってしまったので(時間なさ過ぎ!)、ぶっちゃけメッチャ不安でした。とりあえずペンライトは必須っぽい・・・しかし仕事帰りだとそうそう持ち込めないよなぁと思ってたら、相棒が公式のをプレゼントしてくれましたよ!ありがとーう♪(≧▽≦)ノシ
 というわけで、定刻通りに開演。開演前に客席がざわざわしてるの久々(笑)。スリミと同じ劇場とは思えないザワめきでした。でもこれが普通なんだけどね。

 およそ2時間半休憩無し。感想はひとこと「とっ散らかってるなー」でした( ̄∀ ̄;)。
 いや、なんかもうわけわからんうちに終わってたって感じ・・・。そもそも幕末の歴史をイマイチ把握しきれてないので、登場人物の名前を覚えるのに一苦労。関係性を認識するのに一苦労。中身のノリについていくのに一苦労、と少なくとも3回くらいは苦労するストーリーでした(^△^;ゞ 
 個別感想とかはさすがにネタバレ過ぎるので、せめて金曜か千秋楽の公演を観てからにしようと思います。ただ、とにかくいろんな意味で「なるほど、これが2.5次元舞台ってヤツか」と再認識させられた舞台でした。
 あと2回、ラチがどうなっていくのか見守ってこようと思います。

 とりあえず、相棒の「ラチって万能な子なんだね」の一言に救われた気がしました。そうか・・・そう思ってもらえたなら幸いだ。私は自分のオシメン(笑)に対して厳し過ぎるタイプらしいので、辛口の感想しか出てこないよ・・・。

 

2014年12月23日(火)

 祝日。朝の5時に起き、夜明け前に家を出て平和島へ向かいました。もちろんお目当ては賞金王決定戦最終日!まあ、時刻にするとそれほど早く出たわけじゃないんですケドも。日の出が遅いだけって言うね( ̄∀ ̄;)。
 もちろん昨日、夜の街で買った花束も一緒に。やはり朝の電車の中で見ると異様(笑)。

 無事に予定通りの時間に到着するも、やはりすでに長蛇の列が!それでもイベントステージ前はかなり前方を確保することが出来ましたけど。結局ほとんどの人の目当ては、無料の暖かいガラス張り席だったんですけどね〜。←そこは早い者勝ちなので。
 ちなみに開門を待つ間に隣になった若い男性は、福岡からわざわざ来たとのこと。そういえばシリーズ戦の優勝戦には福岡の選手が二人も乗ってたっけねぇ。やっぱり行けるなら現地で応援したくなるってもんですよ。

 優勝戦出場選手インタビュー、略して優出インタでは無事に注目選手に声をかけて花束を渡してくることが出来ました。いつも注目選手にはジャニで言うトップさんみたいなオッカケのおねーさんがいるんですが、それ以外にもたくさんの人から差し入れや花束を渡され、注目選手の前にはズラリと列が出来ていました!(゚∀゚) さすが賞金王決定戦!やっぱりファンにとっても特別なんだなぁ・・・。

エージタン

 表情もいつも通りの柔らかさがあったし、受け答えにも余裕があったので、これはヘタなことはしないだろうなぁという漠然とした安心感がありました。ヘタなことってのは、つまりスタートで無茶したり慌てたりするようなことはないだろうな、ってこと。レースには平常心が何より大事なので、これは今日一番安堵したことでしたね。
 ただ、それは他の選手全般にも言えてました。やっぱり選手の感覚的にも「賞金王」ってのは住之江のイメージがあるんですよね。だから平和島だとどうしても重厚さを感じないというか、それほど激しく緊張するわけでもなく・・・。普通のSG感覚?そもそも6号艇以外は全員SGは獲ってるんで、そういう意味でも余裕はあったんだろうな、と感じました。一方の6号艇も、先輩の胸を借りる勢いでぶち当たられるから、ある意味イイ緊張感しかないわけで。おそらく全員が精神的には何の問題もない状態だったと思うんです。

 そうなるとね・・・ホントあとはその時の水面状況と風向きとスタートだけが問題になるんです。まさに「出たとこ勝負」!
 実際にレースの方は、一発逆転を狙って奇襲をかけたベテラン選手に対し、注目選手と隣の選手が飛びついてしまった形となり、超ダークホースだったチャレンジ枠の6号艇の若手選手が優勝を飾るという結果になってしまいました。
 いやー、ビックリした!まさに完敗でしたもの。あれはもう言い訳も何もありません。明らかにその場の走りの結果に過ぎないです。なので、優勝を逃したのは本当に残念なんですが、後悔みたいなのは残らずに済みました。だって、ちゃんと注目選手は自分なりに戦っていたもの!これが最初からレースに参加できないような走りだったり、スタートも行けなかったりしてたら、後悔の念がドロドロ渦巻くとこでしたわ(^_^;ゞ たぶん本人も結果には納得いってたんじゃないかなー。明日のスポーツ新聞に載るであろうコメントを見ないとわかんないですけどね。

 そんなわけで、思った以上に爽やかな終わりを迎えた賞金王決定戦でした。そして変な話、ちょっとだけホッとしていたのも事実です。というのも、もし地元での賞金王という大舞台で応援選手の優勝を見られたとしたら、それこそファンとして最高のことだったでしょうが、なんかそれで気持ちが一区切り終わってしまいそうな気がしてね・・・。なんというか、「もう黄金のヘルメットを被ったから、たとえ○○を獲れなくてもイイや」とか「もう賞金王は獲ったから、ここで無理する必要ないもんね〜」と甘える部分が出ちゃいそうなのよね、私の場合。だからこそ、注目選手には「賞金王を獲る」という目標を抱き続けて欲しいのです。一緒になってその夢を追いかけていきたいという、なんともワガママなファン心理( ̄∀ ̄;)。

 とにもかくにも一節間が無事に終わって良かったです。
 さて、明日からは観劇週間の始まり!29日まで、3公演だけですがラチの舞台を見守りますよ〜(≧▽≦)ノ 楽しみが続くけど、メッチャ忙しいっ!!

 

2014年12月22日(月)

 朝から明日の分の前倒しでやってきたお手伝い業務をせっせとこなし、午後からは持ち込まれた雑件を黙々と片付け、終わり次第レギュラー業務を仕上げ、さらなる雑件に着手・・・非常に真面目になって働いてきましたよ!
 仕事を定時に切り上げ、ケーキ屋に立ち寄ってから病院へ。おかんの誕生日を祝ってきました。ナマモノの持込は原則禁止なんだけど、今日だけ特別に(^_^;ゞ 大好きなショートケーキを選んだからか、すごくご機嫌でした。
 プレゼントは後日、退院後に一緒に買いに行く予定。というのも、母の欲しがっているものは靴なので、きちんと足を入れてみないと買えないんですよねー。特に母は、足の形が独特らしく(指が長くて甲が高く、案外幅広い)フィッティングテストをしないで買うことが不可能なのです。まあ、リハビリも兼ねて歩くのは大事だからね。靴は歩くことに関してはもっとも大事な要素ですから。しっかり選んで買いたいと思います。

 昼間、真面目に仕事をしていたおかげか、神様がクリスマスを前に素敵なプレゼントをくれました。なんと平和島で走ってる山口の注目選手がまたもや1着を取り、優勝へ大きく近付くことが出来たのです〜(≧▽≦)ノ☆
 そう、明日の優勝戦にポールポジションでの登場となります。思いがけない快挙に、結果を知ってからドキドキが止まりませんでした。
 しかし病院からの帰宅後は、風呂を掃除してゆず湯の準備をしてから夕飯の支度。ちょうど郵便の再配達を頼んでおいたので、21時までは家に縛られることに・・・。
 明日の優勝戦出場選手インタビューは朝一に行われるので、花束はなんとしてでも今日中に用意しないといけない・・・

 そこで、Yちゃんに教えてもらった夜の町の花屋さんへと行ってきました( ̄∀ ̄)b そこには24時間やってるお店だとか、真夜中3時までやってるお店だとか、あちこちに花屋さんがあってビックリ。やっぱり眠らない町はスゴイね。

花!

 しかしお値段も夜の街らしくそれなりにするっていうね・・・( ̄∀ ̄;)。どうしても花の色と包み紙の色は譲れなくて、こういう組み合わせを探していたら結構お高い花束しかなく、「住之江に遠征するより安い!」と自分に言い聞かせて買いました(笑)。
 白は1号艇のカラー、そして紫が注目選手のイメージカラーなのです。というか、イメージカラーは完全に私が勝手に考えたものなんですけどね(^△^;ゞ 東京に注目選手がやってくる時は、たいてい紫の花束を渡しています。どうしても時期によっては用意できないので他の色を使うこともあるけど、用意できる時は極力紫(もしくは青)を買います。
 今回は、「地元平和島」での「賞金王決定戦」、その「優勝戦」の「1号艇」という奇跡が起きました。もうね、さすがにこれは適当な花束で済ますわけには参りません。この組み合わせは、おそらくきっと私の人生で二度と起きないことと思います。いや、マジで。それくらい奇跡の組み合わせなんです。
 結果はどうなるかはわからないけど(勝負はミズモノ、時の運!)、最後までせいいっぱい応援してきたいと思います。お互いに悔いの残らない最終日最終レースとなりますように。新月の晩に熱くお祈りしておきます(-人-)。

 さあ、カボチャも食べたし、あとはゆず湯に入って明日に備えるのみだ!!

 

2014年12月21日(日)

 今日もいそいそと平和島へ。
 ―――と、その前にまずは母の病院へ。今週末には退院となるので、あれこれ準備を兼ねてネ。久々に妹も行けたので、母はご機嫌でしたよ(*^-^*)。

 のんびり午後に平和島到着。ギャー!案の定ファミリー多過ぎぃ!Σ( ̄□ ̄;) 今日は朝からライダーショーがあったり、日本エレキテル連合のお笑いライブがあったりするので、親子連れが大量発生すると予想してたんですよね・・・。イベントステージ前は黒山の人だかりで、近付くことすらできませんでしたよ。まあ、エレキテル連合はテレビでも見れるからいいかな、と。
 ちなみに合間に選手トークショーがあって、ちょうどお笑いライブの合間にあった時間帯は観客も多かったんですが、エレキテル連合が帰るとお客も帰るという感じで、半分以上減ってました( ̄ω ̄;)。選手もなんだかんだとやりにくかろうなー。
 そういえば、昨日相棒が買ったシロクマぬいぐるみは、今日はファミリー層から「可愛い〜!」「買ってー!」と盛況のご様子(笑)。

比較!

 ちなみに左の写真が選手に配布された今回の賞金王決定戦用のSGジャンパー(上下ジャージセット)。決定戦のメンバー(獲得賞金額上位18名以内…今年はだいたい5000万円以上)にならないと貰えない、特別なシロモノです。
 シロクマの方の再現率が結構しっかりしてて可愛いさ倍増〜♪選手にはこのクマちゃんにサイン入れてもらいたいくらいだわ(≧▽≦)。

SGジャージ

 そしてこちら、左の水色っぽいのが通常SGレース用のジャージ、右のが去年の賞金王決定戦用ジャージです。ちなみにピット内での着用ジャージは胸元の選手登録番号と名前の入ったワッペンさえつけてれば、どんなのでも構わないのよね。選手はSGレースに出られれば、こういう特別なジャージを手に入れることができるんですよ。ある意味これを手に入れるべく頑張る!みたいなトコがありますねぇ。
 いつかカワイコちゃんも、こういうSGジャージを着れるようになってくれたらイイなぁ〜と、夢だけは大きく広がってます(笑)。

 そうそう、久々にさざなみのモツ煮込みライスを食べましたー!ちょっとフワ部分の煮込みが物足りなく感じたけど、相変わらずの濃厚なモツ煮込みで美味しかったです♪
 いつの間にか値段が上がり、味噌汁がセットになってました・・・。ま、原材料の値上がりだから仕方ないか。でも600円が800円になったのはちょっと高いよなぁ。

煮込みライス♪

 今日も山口の注目選手と奈良レーサーの応援だったわけですが、注目選手はインコースからキッチリ逃げを決めて1着ゴールイン(≧▽≦)♪ またもや勝利者インタビューを拝んでくることができました。さらに、昨日今日の1着2本で優勝戦への権利が転がり込んできました!明日無事故完走さえすれば、優勝戦に乗れます。
 一方の奈良レーサーは、健闘むなしく5着という結果に。これで奈良レーサーは優勝戦に進める望みが断たれちゃいました〜(T_T)。結構ギリギリまで試運転とか出てたので、よっぽど自分に合わない足なんだろうなぁと思ってたんだけど・・・やっぱりかぁ(凹)。まさに明暗くっきり分かれてしまった感じです。

 帰りは相棒に立田野茶寮でごちそうになりました。大森のアトレ内にいつの間にか出来てたのよね。
 ソフトクリームに白玉とあんこが乗っかり、きなこと黒蜜が適度にかかっております。こちらで400円となかなか良心的な価格。ちょこっと甘いものが食べたい時にはイイですね(*^∇^*)b ちなみに抹茶が売りなので、抹茶アイスバージョン、抹茶とのミックスバージョンもあります。相棒曰く、抹茶アイスも美味しかったとのこと。お土産用の和スイーツも種類あるから、大森近くの人がちょいと羨ましいですわー。

和風パフェ?

 さあ、明日は普通にお仕事です!そしていよいよ明後日が賞金王最終日。泣いても笑っても、今年の賞金王が決まってしまいます。あー、今からドキドキです。まずは明日が無事に終わりますように(-人-)。

 

2014年12月20日(土)

 待ちに待った土曜日!やっと平和島で開催中の賞金王決定戦に行ってこられました!ヽ(^▽^)ノ♪ だって平和島で決定戦開催されるのが14年ぶりだって言うんだもの、もうこんなこと二度とないだろって感じで(笑)。
 賞金王決定戦(今は「グランプリ」なんて味気ない名称を使おうとしてるけど・・・)は優勝賞金1億円をかけてのバトルなわけですが、それは競艇場側が用意しないといけないのね。だから予算と資産のある競艇場じゃないと決定戦は開けないのです。基本的にメッカである住之江が開催してたわけですが、今年は平和島が「賞金用意するからやらせてください!」と立候補して決まったというわけ。だから、おそらく売上げが目標に達しなかったら次回はない、という予測( ̄∀ ̄;)。まあ、そこはシビアな世界ですから。

 今日はレースに乗る選手のインタビューがあったので、それを目当てに開門時間頃に行きました。す、すでにイベントステージ前に多くの人が!と思ったら、どうやらそれは「奇跡のアイドル」橋本かんなちゃんを見たいファンだったようで( ̄△ ̄;)。アイドルイベントと被せたら、ちょっとアレな雰囲気のオニイチャンたちがいっぱい集まるっていうのに・・・平和島はわかってやってるんだろうか・・・。
 とりあえず無事にイベントは開催され、奈良レーサーと注目選手を見てくる事が出来ました♪この時に花束も渡せたみたいで、そういうのは早めに言っといて欲しかったなぁ・・・。仮にも開催期間中だから接触厳禁かと思ってたよ(><)。
 でもね、とにかく注目選手の雰囲気が良かったんです。いつものピリピリした雰囲気はなく、祝勝会で見たようなリラックスしたムードで、それでいながら気合いだけは入っているという状態・・・なんだかやけにホッとしました。一方の奈良レーサーも、雰囲気は悪くないけど、ちょっとこっちはリラックスし過ぎかな(笑)。いつも以上にマイペースな様子でした。
 インタビュー終了後は、隣の建物のジョナサンに移動し、滑り込みでモーニングを食べてホッと一息。開門時間を目指してたので、ちょっと朝一は食べてる時間がなかったもんでして(^_^;ゞ まあ、競艇関連で遊びに行く時にはよくあるブランチタイムってヤツですな。

 その後は場内に戻ってイベントをチラ見したり、レースを観戦したり。相棒のお気に入りである木更津レーサーのお師匠さんは、ちょっと冴えない走りとなってしまい相棒ガッカリ。うーん、昨日のレースが良かっただけに残念!
 そんな沈んだ相棒に、JLCからのお知らせが!なんと、今回の決定戦仕様の衣装を着させたシロクマのぬいぐるみが発売になったと言うのです。今、とある理由からシロクマブームがきている相棒、買わないわけがありません(笑)。さっそく場内のJLCグッズ販売ブースで、いそいそとシロクマくんを購入☆

くまー。

 かーわーいいー〜〜!!(*゚∀゚*) ちゃんと新しいグランプリジャンパー着用してる!生地もこだわってるし、なによりシロクマちゃん自体がふわっふわで可愛いのよ〜(≧▽≦)♪ 相棒、非常に満足げな顔でほくほくしておりましたわ。

 そして迎えた11レース、まずは奈良レーサーのレースから。こちらはスタートで後手を踏み、いいところを見せられずに6着で終了・・・。今回のルールだと、ここで6着を取ったらファイナルには残れないという単純計算(T_T)。事実上の決定戦終了となるわけです。ううう、なにか奇跡が起きてくれんかな。
 続く12Rは、注目選手が登場。雨のせいで視界も悪く、日も落ちてナイターのようになっていた水面。平和島にはナイター設備がないので、そりゃあ選手も走りにくかったと思います。そんな中で、見事に注目選手が1等をゲット!(≧▽≦)ノ やった〜!こちらも舟券ゲット(笑)。最後まで残って勝利者インタビューを観てきました。
 今日は何度も注目選手を生で見られて良かった♪明日からも頑張って欲しいところです。もちろん奈良レーサーも諦めずにね!

 強まっていく雨の中、急いで帰宅。昼間よりどんどん気温が下がってきたような気がする・・・。せっかく風邪も治りかけてるから、ここは充分気をつけて過ごしたいと思います。もちろん明日もレースは観に行くケドね!!

 

2014年12月19日(金)

 ヒマそうに見せかけて、ちっともヒマじゃないわが課。今日はレギュラー業務を尻目に、臨時業務を片付けようとしたところ・・・ん?なんか違和感。良く良く見たら、大事なところがすっぽり抜け落ちてるじゃないか!Σ(゚口゚;) 慌てて上司に掛け合い、外部にお願いする形で決着。「ばふさんが作業してもらうのは、これで年明けが決定だね」とのこと。結構な大型物件だったので、ちょっとだけ先送りになりホッとしました。

 昨日貰ったプレゼントの中に、コメダ珈琲のたっぷりチケットがあったのよね♪(京ちゃんありがとう!) これで気軽にコメダに集えるってもんです。ただし、ついついチケット範囲外のクリームソーダとかシェイク系が飲みたくなっちゃうので、いつかそういうチケットも作ってくれたらいいのになぁ。でもシェイクはあれだけたっぷり入って500円だから、すでにお得な気がする(* ̄ー ̄)。どのシェイクも美味しくて好き〜♪
 そういえば母は一度もコメダに行ったことがないので、退院したらシロノワールでも食べさせてあげたいなぁ。絶対好きだと思うのよ。でも行ける範囲のコメダの立地が大抵2階以上なので、階段が使えなきゃ厳しい(><)。ということは、膝が完全に良くなってからということになるかな〜。どうせなら「コメダに行く」を目標にしてみるか(笑)。

 芳雄さんのCDをかけながら眠りについたら、聞きたかった「れりごー」に辿り着く前に寝オチしていた(笑)。トニセンのバラード並の威力!声が優し過ぎぃ!(←誉めてる)
 上手い人の歌を聞いてると、ホント心が落ち着いてイイですね。万里生さんのも聞くのが楽しみです。

 さあ、明日はやっと平和島に行くことが出来ます!!注目選手と奈良レーサーの生レースを間近で見て応援してきますよ(≧▽≦)ノ

 

2014年12月18日(木)

 今日は山盛りのお仕事に襲われてきました。朝一からお手伝い業務とレギュラー業務の平行で大忙し、午後からもレギュラー業務と臨時業務とでてんやわんや・・・帰り際ギリギリまでレギュラー業務にかかりきりになってて、途中追加の臨時業務はまた明日やることになったくらいです(><)。
 いやー、帰国子女じゃないけど、もう一体わたしが欲しかったわ(笑)。レギュラー業務にも慌ててやらなきゃいけないもの(次の工程が期限付き)と、私だけで最後まで仕上げるもの(締め切り時間はそこそこ先)と二通りなので、期限付きのものを優先的に片付けていたんですが、そういうことやってると「それなりに急ぎのもの」とかが臨時で舞い込んできて大変なことになったりするのよね・・・。
 まあ、とにかく順序だてて全部を片付けていかなきゃいけないのは確かなので、明日も集中して頑張ってこようと思います!

 そして残念ながら行けなかった平和島には、半休をとった相棒が行ってくれました。注目選手への花束ありがとー!助かりました。ホント私が行けたらどれだけ良かったか(T_T)。でも、昨日ちょこっとお休み頂いただけでも業務が溜まるような時期なので、おいそれと休むわけにもいかんのです・・・。我慢ガマン!

 終業後は、腐会(主にモンハン仲間)での忘年会へ。みんなでわいわいと楽しんでいたところで、最後になって「ばふ、お誕生日おめでとう〜☆」とサプライズが!!
 次々とみんなからプレゼントをいただき、開ける度に驚きと感動が・・・(T∀T)!みんな本当にありがとうございます!!しっかり欲しい物をいただいちゃいました♪

ケーキまで! ナイスな贈り物

 まずは相棒から芳雄さんのディズニーソングアルバムと、万里生さんの最新アルバムを!ギャー!Σ(゚口゚*)欲しかったけど高くて買うのためらってたんよー!!あとマフラーも。すっごく中がもっふもふであたたかそうなのです♪
 たんばからはパソコン用のフォントソフトを頂きました!!ありがた〜い!いっつもフリーのしか使ってなかったから、自分で使いたいフォントにも制限があったのよね。これは本当に創作意欲が増すってものです(* ̄ー ̄)。
 京ちゃんからはMACのネイルポリッシュとロクシタンのハンドクリーム、そしてお菓子まで頂いちゃいました(≧w≦)♪うきゃー!ここのマニキュア欲しかったんだけど、これまた自分で買うにはためらうお値段だったのよね(笑)。ホントありがたいです。
 Mくんからは前回のモンハン4Gに引き続き、名前を入れてあるディズニーのボールペンを頂きました(*´艸`)。ミッキーのチャームとスワロフスキー飾られたシックで綺麗なペン。これは手帳用に使わせてもらおうっと♪
 そして乙女っ子からは、なんと足のマッサージ器を・・・!「予算はMくんの分も上乗せしてあるから」とのことだけど、これメッチャ高いやつじゃないか・・・!!毎日の足のむくみが酷くて欲しかったんだよねー!めちゃくちゃ助かります(≧◇≦)♪

 みんなからの愛のこもった贈り物に感動しました。ありがとうございます(-人-)。私ってば、なんて幸せなんだろうね〜(*^∇^*)。昼間の疲れも寂しさも一気に吹っ飛んだ忘年会でした。本当に本当にありがとう!!

 さー、明日からも頑張っていこう!!

 

2014年12月17日(水)

 今日は朝から平和島に行ってきました。ついに始まる年末の大一番、賞金王決定戦が始まるのです(*^∇^*)ノ
 と言っても、今日は前検日。いわゆるイリマチ日であります。お目当ては注目選手と奈良レーサー♪ 先日注目選手は芦屋で優勝してきたばかりなので、そのお祝いも兼ねて声をかけてこようかと。

 ちょっと早めに現地に到着してビックリ!いつもの倍以上のファンがすでに待ってました。そしてマスコミの姿もチラホラ。さっそく「誰のファンですか?」「いつから来てますか?」とカメラを向けられインタビューされてる人がっ!Σ( ̄□ ̄;)映りたくないっ!
 必死にカメラから逃れつつ、選手の到着を待つことに。今回は注目選手もお師匠さんと一緒だから早めのイリかな〜と高を括っていたんですが、お師匠さんはいつもと同じ早めの時間に到着・・・注目選手の後輩と一緒に。NO〜!山口勢が他にもいたのね!こりゃもしかしたら遅いコースかもしれん(==;
 選手がやってくるたびにファンがゴソッと移動して、あちこちで行列だの輪だのが出来ててんやわんやの大騒ぎ。小柄な選手はあっという間にファンの波に消えてしまいます。こりゃマズイ・・・カメラから逃れてる場合じゃないΣ(゚m゚ll) 相棒と一緒に慌てつつ、お目当ての選手の到着を今か今かと待ち構えてました。もうね、ちょっとでも目を離すとあっという間に選手が近くまできてたりするから、油断ができないのよ!(カメラ的な位置でも)

 他の選手よりやや遅めの時間に、まずは注目選手が到着。まあ、師匠がいなければもっとギリギリの時間だから、だいたいこんなもんかな(^_^;ゞ
 さっそく行列が出来たので、その後ろにこっそり並んで順番を待ちます。東京はわりときちんと列ができるので、接触もしやすくて助かります。地方は早い者勝ちらしいからね・・・。
 ようやく順番が回ってくると「お!この間はどーも!」とご挨拶されました。ひとことふたこと用意していた言葉をかけ、差し入れを手渡すと「いつも本当にありがとうございます!」とキラキラした瞳で受け取ってくれました。なんか毎回言いたいことがあるのに、ポーッとしちゃって半分くらいしか言えないっていうね( ̄∀ ̄;)。まあ、そのために手紙をつけてるわけですが(笑)。
 ホント注目選手は優しいです。今日もめっちゃカッコよくて優しくて最高でした!機嫌も良かったので、本番レースでもリラックスしてくれたらいいな〜と願っております。
 それからだいぶ待って、奈良レーサーが到着。珍しく一番遅いイリでした。いつもならわりと早めなんだけどねぇ。どうも昨日の前夜祭ではしゃぎ過ぎたっぽいから、その名残かもしれんけど(笑)。こちらもとにかく無事故無違反で頑張っていただきたいものです。

 残念ながら平日の休みはもう取れないので、賞金王はカレンダーのお休み通りにしか行けません(ノД`)。それでも最終日まで楽しいレースを魅せてくれることに期待しています!だって14年ぶりの平和島賞金王だもの!!←その頃は単なるジャニオタで、競艇なんてまったく知らない時代だったから・・・。

 さて・・・まずは明日のお仕事がんばろっと・・・。

 

2014年12月16日(火)

 2014年もあっという間に残すところ半月となりました。例年のことながら、後半のイラスト更新はクリスマス(過ぎ)までありませんm(_ _)m

 今日は昼から冷たい雨で、帰りには心底冷えてしまいました(@_@)。そんな状況でも病院には届け物があったので行かざるを得なく・・・。便利な大通り沿いというロケーションが、逆に「さっむ!もっと入り組んだ場所なら良かったのに!」という裏目。
 しかし病院の中は驚くほど暖かかったです。廊下ですれ違う看護士さんとかも半袖だったもんなー。あれは外に出た時のギャップにやられたりしないんだろうか。

 そんな私は、すっかり寒暖差にやられて風邪気味です(><)。またもやオカマ声になってもうた〜。なんですぐに声がやられるんだろうなぁ。やっぱり扁桃腺肥大だから?!大人になってからは、どんだけ扁桃腺が腫れても熱は出ないんだけどね。
 でも今の時期はマジで困るんです!だって、明日から賞金王決定戦が始まっちゃうから!!(レース自体は明後日からですが)
 あーあ、なんでこう大事な時期にやられちゃうかねぇ。祝勝会には体調万全で臨めたというのに。今日、前夜祭に行けてたら一番ヤバイ時だったかもしれん・・・ある意味行けなくて良かったのか・・・。

 うう、部屋が寒い!早めにお風呂であったまり、とっとと眠りにつきたいところです。