+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2015年07月31日(金)

 本日は4回目の『エリザベート』を観てきました。エリザベート=蘭乃はな、トート=井上芳雄、フランツ=田代万里生、ルドルフ=古川雄大、ゾフィ=香寿たつき、ルキーニ=山崎育三郎です。やっと観たかったヨシ-マリ-イクの神日!・・・ですが、残念ながらA席だったんですよね。それしかもう取れなかったのです(><)。子ルドは前回同様松井月杜くんで。子役は当日行かないとわからないから、このまま池田優斗くんを観れずに終わっちゃうのかなぁ。見た目的には一番ルドルフっぽいんだけどな<池田くん。どうせなら全キャスト制覇したいわ〜。

 毎回エリザはオープニングにゾクゾクします。オールキャストが亡霊として登場し、荘厳に物語の始まりを歌い上げるんですよ。しかしそこで上がったテンションが、一気に下がる蘭乃さんのシシィ登場・・・!7月頭の公演から、どんどん下手になってるように思うんですが?!
 借りた宝塚時代のDVDの方がよっぽどマシというレベルにまで、お歌が壊滅的になってました(T∇T)。どういうことなのエリザベート!地声での高音がまったくもって出ません。裏声になると高い音まで出るんですが、そうすると低音が出ないから、結局すぐ引っくり返りやすい地声で歌うことになり、音程が不安定なままで進行していっちゃうんですよね・・・。ぶっちゃけシシィが歌うたびに、場内の空気が微妙な感じになっていたのは否めませんでした。
 しかし芳雄トートは相変わらずお見事でした。シシィのぶったまげた声と無関係に、独特の世界観を全面的に見せ付けてくれます。下手にシシィに合わせるより、自分の力でグイグイ引っ張っていった方がいいと思ったのかなぁ?ある意味正解だと思いましたが(^_^;ゞ 
 そして今日は2階席なので、じっくり双眼鏡で観察(笑)。表情のひとつひとつがエロ・・・いえ、オトナっぽくてさすがのトート閣下です。美し過ぎる城田トートと違って、どこか人間っぽさがあるのも特徴かな。それなのに表情がヒトじゃないから、ものすごく恐ろしく見えるんですよね。ホント素敵。
 久々の育ちゃんルキーニ♪ やっぱり松也さんのより好きですね。声も演技も。松也さんとは違い、ワルっぽさがイイ感じに捻くれてて素敵なのよ。陽気さの裏に闇を抱えてそうな松也ルキーニに対し、ねじれてこじれて、どっちが裏か表かわからないくらい真っ黒になったルキーニって感じ。個人的にはこっちの方がルキーニのイメージです。トート閣下に心酔してるのも、真っ黒になった自分と背中合わせの存在のように感じてるからじゃないのかな。内に闇を秘めてるのではなく、常に表裏一体。
 万里生さんのフランツは、とても真っ直ぐで強い人。皇太后の言うことを聞きながら職務を全うし、オフでは鹿狩りに興じて、シシィに一目惚れするまでのキビキビしたおぼっちゃま感は、やっぱり内面から溢れる万里生さんならではのロイヤル感がモノを言うのよね〜。そこはやっぱりシュガーさんにはないんだな( ̄∀ ̄;)。
 でもね、結婚式のシーンを過ぎた辺りから、急にシュガーさんの声が聞きたくなっちゃってさ・・・。私、もしかしてシュガーさんの声マジで好きなの?!って改めて思ってしまいましたわ(笑)。万里生さんって、わりと唐突に歳食った声になるんだけど、シュガーさんってものすごーく自然に時が経過した声になるのよね。だからお芝居自体は断然万里生さんの方が上手いんだけど、歌声はシュガーさんの方が聞きやすいイメージ。
 ただ、万里生さんと芳雄さんとの歌唱対決がある場面では、やっぱりその迫力に押されたからなー。すごかったわー「悪夢」のシーン!同じところで城田トートだと、若干万里生さんの方が強く見えるくらいだったけどね(^_^;ゞ 声的にガツンと前面に出る強い万里生さんと、とにかく優しくて太いシュガーさん。これはもう好みの問題としかいいようがないですよね。
 そうそうトートとルドルフのデュエット「闇が広がる」(2幕の目玉のひとつと言ってもいい(笑))は、古川ルドルフの端正なお顔立ちと芳雄さんとの並びがすごく良かったです。古川&城田だと耽美過ぎて、私にはキッツイ(笑)。ゆんルドルフは歌も京本ルドルフより安定してるし、独自の色があるんだよね。でも、こちらもやっぱり京本ルドルフが個人的に気に入っちゃったので、なんとも言えません( ̄∀ ̄;)。勝手ながらルドルフは”青い”印象なので、ストレートな京本ルドの歌い方がツボだったのですよ。

 2幕になってからは蘭乃さんも安定し始め(それでも何度も音を外したり、裏返ったり震えたりで、こっちが毎度震える有様・・・)、大好きな「夜のボート」はちゃんと聞けたので良かったです。声量はあるのに、ホント音の震えが勿体無いんだよなぁ蘭乃さん!
 トートとエリザの絡みでは体操室のシーンが個人的にすごく萌えなんですが、今日はじっくりとエリザの服を脱がすトートの手先を見てたんだけど、ベルトを外す時の真っ白な手が無駄なく忠実に動いてて萌え〜(*´艸`)。ここは城田トートも手馴れた感じにサラッと脱がすので、すごく・・・エロイイです(笑)。
 物語の後半はとにかく怒涛の勢いで流れていくので、どこを見たらいいのか毎回迷う〜(><)。明らかに目玉が足りないっつーね。マイヤーリンクの場面も、前回に「よし、次はルドルフ側を見よう!」と決意してたのに、結局トート側を見ちゃったし(^_^;ゞ 次回こそルドルフ側を!と思うんだけど、エリザ観劇自体が最後になるので結局トート側を見ちゃうような気がする・・・。目玉が複数、もしくはDVDが欲しいです、切実に!!

 そんなわけで、今日も観終ったあとはものすごい充足感に満たされての帰宅となりました。
 あ!シャンテでお買い物して限定クリアファイルも無事にトート閣下のゲットしましたヾ(´▽`)ノ まだまだ在庫はありそうでしたが、若干ルキーニたちのが少なめに見えたよ〜。次回までに残ってるかな・・・もし次回に挑戦するならルキーニのが欲しいです。

 

2015年07月30日(木)

 7月が終わろうとしておりますが、未だに新パソコンを設置できておりません(T∀T)。およそ1ヶ月放置。設置場所の片付け自体はとっくに終わってたんですが、結局スキャナ問題が片付いてないため(新しいスキャナ買いそびれたまま・・・)2代目パソコンを引退させることが出来ない状況です。
 ほら、8月のイラスト更新の時にスキャナなければ絵も描けないしさ。新パソコンには今のスキャナを繋げられないので、新しくしなきゃいけないことは明白なんですケドね。たぶん8月分も2代目に頑張ってもらうしかないかも・・・( ̄∀ ̄;)。ごめん、エーコ!もうちょっとだけ私にお付き合いしておくれ!!

 あっ、ちなみにエーコは2代目PCの名前です(笑)。漢字で書くと瑛子。初代は「おじーちゃん」、3代目は「コータロー」という名前を付けて差別化してたんですが、4代目以降は名前がありません。
 それまでは、たとえば妹がパソコンを使いたいと言ってきた時に「おじーちゃんで無理ならコータロー使っていいよ。エーコは今画像処理中で無理だから」とか返事してたのよ。最高3台が同時稼働してたもんだからね。
 3代目のコータローは引退させてすぐにOSがお亡くなりになってしまったので、現在はエーコと4代目しか使っておらず、名前で区別するのはエーコくらい(画像処理専門のパソコンという意味で)。そのうち妹も自分でパソコンを購入したから、私しか使っていない4代目には名前がないのです。
 冬のボーナスの時には4代目の跡継ぎとなるノートパソコンを購入予定。本当はこの夏に買ってしまおうかと思ったんだけど、思った以上に舞台代やら何やらでお金が出て行ってしまったので、冬までお預けすることに。それまではなんとか4代目には頑張ってもらわねば。5代目もネットに繋がないイラスト専用機になるため、もし4代目がお亡くなりになったらネットが出来なくなってしまうでのう・・・。

 さて、明日は4回目の『エリザベート』観劇。初のA席です。2階から観るので、じっくりバックダンサーとか舞台装置も見れたらいいな〜。あと、V6取れなかった分の癒しになってくれることを祈るしかないって言う・・・(TωT)。
 うむ、V6は幕ミュみたいにライビュやってくれることを祈ろう!!

 

2015年07月29日(水)

 V6アルバム発売日と同時に、今日はローチケ先行当落発表日!朝からドッキドキだったんですが、残念ながらどこにも引っかかってくれませんでした(T_T)。家電、携帯からもエントリーしたし、パソコンのアドレスも持っているだけチャレンジ。友達にもお願いしてたんだけどねぇ。やっぱり狭き門でしたよ。まあ、ある程度予想はついてたから仕方ないケドね・・・(T∇T)。
 あーあ、代々木でお祝いしたかったなー。20周年、横アリ1回だけ行けるからいいのかもしれないけど、それでも代々木で一緒に祝うっていうのが大事だったのに。
 ぶっちゃけ今はV6のFCしか入ってないしね(^_^;ゞ 嵐はあまりに当たらなくなってきたのでFC抜けて、結局その後も復活させませんでしたし。あれかなー、番協とかしないような茶の間は黙ってろ!って感じなのかな〜(><)。
 まあ、来年からもチケ難が続いたら嫌だけど、今年限りの大フィーバーだと思いたいです。いや、V6人気が出るのは素直に嬉しいんだけどね!本当にV6の人気でチケ難なら問題ないんだけどな・・・こちらの気持ち的にも( ̄w ̄;)。

 そうそう、エリザベートのCDが発売になるということで、ほんの少し気持ちが上がりました!3枚組で6000円程度なら安いもんですわー。発売がずいぶん先なのでションボリだけど、楽しみが先に出来たことは有り難いですね。その時まで頑張って暮らしていこうという気になれるし!大事なことよ、癒しや楽しみがあるということは。

 まずはV6のDVD見て元気出すぞー!!(≧▽≦)・・・って、今日はFNS歌謡祭だからテレビが空かなかった(苦笑)。長丁場のテレビ前に座っていられなくなった・・・婆度が進行中。

 

2015年07月28日(火)

 寝苦しい毎日で、毎日が寝不足です(@_@)。湿度がもうちょっと低ければいいんだけどねぇ。今の時期が一番ツライですわ。

 今朝、Wi-fiを繋げようとしたら何度トライしても繋がらず。まさか・・・と、恐る恐るモジュラーケーブルを辿っていったら・・・・

 また切断されてるーーーー!!!!Σ(T□T;)

 切り口は先日のとまったく同じの斜めカット。日曜から昨日の夜にかけて引き戸を開け閉めしたのは母だけ。はい、間違いなく犯人確定です・・・。
 とりあえず母にはもう一度注意して、改めてケーブルを買い直して接続し直しました。20mを壁に這わせ2階まで繋ぎ、またも大汗です・・・。今度は切れた箇所を若干ずらして設置したので、これでもなお切れるようならちゃんとしたカバーを買うことにします。
 ずっとその引き戸は父が開け閉めしてたので、入院してからはほとんど開けることがなかったんですよね。元々ケーブルが這っているのを知っていたからか、父はちゃんと気をつけて開けてくれてたんですが、母にはその常識は通じず・・・。まあ、結構なコツのいる引き戸なので、非力な母の場合は力任せにやるしかないんですが。しかし、およそ15年間切断されることのなかったものが、まさか数日の内に2回もやられることになろうとは( ̄w ̄;)。

 あっ、そうそう、久々に双眼鏡を買いました。次のエリザは2階席になるので、オペラグラスくらいは必要かな〜と思いまして。劇場クラスなら7〜8倍もあれば充分でしょう。コンパクトで軽くて安いのを選んでみました。3000円でおつりが来るタイプを探したら、そこそこ種類があったので、今までにないカラーにしてみたよ。デビューは金曜の帝劇です。
 いやー、ここんとこ観劇もコンサートも双眼鏡使わなかったからなぁ。アリーナ用の15倍、ドーム用の20倍も持ってるけど、最近そっちの出番はありませんね。V6やTOKIOはどれだけ席が遠くても、とにかく一緒の空間で騒げる&楽しめることが重要になったため、双眼鏡を使ってる暇がないのです( ̄ー ̄)b
 観劇も基本は1階席が多かったので、特に必要に思わなかったんですが、たまには使ってみるのもいいかも?!と初心に帰ることにしてみました。次回、忘れず持って行かねば(≧∀≦)。見やすいとイイなー。

 

2015年07月27日(月)

 癒しを求めながらお仕事。ぶっちゃけ家にいるより職場にいた方が、エアコンは効いてるし、体的にも精神的にも楽なのよね〜(^_^;ゞ 今日も次長が可愛くて癒されたしな!クールレディとおしゃべりしてるとことか、二人ともメッチャ可愛くて好きー(*^∇^*)。

 ネットではひたすら動画や画像を漁ってます。主に芳雄さん、育ちゃん、万里生さん、シュガーさんあたりを(笑)。芳雄さんの歌声は本当に癒されるので、相棒から誕生日プレゼントで貰ったアルバムは寝る前にヘビロテだし、万里生さんの力強い歌声もすごく好きだし、育ちゃんの優しく甘い声もたまらんし、シュガーさんの強く優しい声の響きはたまらんですよ!
 基本的に「昔のオタク」なので、イケメンボイスには滅法弱いのです。今の声優さんって顔出しあたりまえだから、見た目もそれなりに求められてたりするけど、昔の声優さんって声がメインだったので顔を見ることもなく、ひたすらその美声に癒されたり惚れたりしてたんですが、今になってその時の気持ちが復活しているというかなんと言うか( ̄∀ ̄;)。人間、声って本当に大事だよね!
 私は自分の声がくぐもった低い系なので、すごく嫌いなのよ。だからこそ反動でイイ声の人を求めてしまうのかな。ミュージカルや舞台にハマると、声だけじゃなく見た目もイイ人に出会えるから素敵よね(笑)。

 しかしリアルな癒しといえば、週末に4回目のエリザ観劇に行くことくらいかね・・・。でも8月はそれなりにお楽しみがあるし、10月、11月の舞台まではチケも取れているので、それまでは頑張って生きねば!

 帰宅したらクレカ引き落としのお知らせが来てて、生きねば!というより、働かねば!!と改めて思ったところでございますよ・・・。ふふふ。

 

2015年07月26日(日)

 断線モジュラーケーブルを新規に配線完了。1階から2階まで繋がなきゃいけないので20mでちょうど良かったわ。今度こそ切断されませんように(-人-)。

 今日は夜から映画の完成披露試写会に行く予定だったんですが、おかんを迎えに行かねばならなくなり、その時間帯によっては映画の予定がお流れになるという状況に・・・。
 伯母一家との旅行だったので、まあ時間には厳しい人たちだし大丈夫だろうと思っていたら、予想外に遅い時間に『今、朝ご飯が終わったところよ〜』と連絡が。エエエエ、普通だったらチェックアウト時間よ?!予定が押せ押せになってるのかしら( ̄w ̄;) 何時に到着予定か聞いてはみたけど、要領を得ない答えしか返ってこなかったので放置・・・。
 不安が募る中、14時までに呼び出しを貰えれば迎えに行っても夜の予定にはギリギリ間に合うところだったので、一応母にもその旨を伝えたところ、イマイチわかっていない感じの返事が。うーん、大丈夫か?!そんなわけで、いつ呼び出しを受けてもいいように化粧して半分着替えた状態で待機することにしました。
 しかし化粧をしてしまっては暑い部屋には入れないので(化粧がドロドロになってしまうため)パソコン前には行けず。つまるところ新しいパソコンの設置も出来ないということで、涼しいテレビ前でDVDを引っ張り出してきて見たりしながら時間を潰しておりました。しかし待てど暮らせど連絡が来ない・・・。お昼の時間が過ぎたので、一応朝の残りのロールパンをひとつ食べて待機続行。これ、マジで14時回るんじゃないだろうね・・・という不安ばかりが募ってましたよ・・・。
 14時になっても連絡がこないので母に電話。しかし出ない(><)。これを10回ばかり繰り返して(←母は留守電の聞き方がわからないので、メッセージを残しても意味がないのです…)、結局想定していた「夜の予定がギリギリ間に合う時刻」は過ぎてしまいました。おお・・・映画試写会のチケ代がパァに(T_T)。

 結局、ただ待つだけという無駄な時間が過ぎていき、16時半頃ようやく連絡が来ました。これ、帰宅が20時のコースじゃん・・・(T△T)。
 にも関わらず母『えー、やだー、出かけてなかったの?てっきりいないのかと思ったわよ〜(笑)。でもそれなら迎えに来て』とのこと。いや、こちとら大人しく待ってたんですケドね・・・?!
 怒りに震えながらも迎えに。乗り継ぎがスムーズに行き、4回乗換え5本の路線を乗り継いだにも関わらず10分ほど早く到着しました。すでにハトコ(伯母の孫)が駅で待っててくれたんですが、お土産と称した紙袋を3つもぶら下げてました・・・。ちょっと待て、これを持ち帰れと・・・!?
 結局ものすごい大荷物になり(元々の旅行鞄もあるから)、母一人じゃ到底持ち帰れない状況であることだけが明白でした。これでよく「別にそっちの予定を消してまで来なくても良かったのに〜」とか言えたものです(-公-;)。
 しかも母、大抵伯母の家から帰る時は叔父が一緒だったので、帰る電車のことすらよくわかっていませんでした。時間が遅かったので最も早く帰れるルートを検索したら、行きとは別の4回乗換えルートが出たのですが「ええー、そんなに乗り換えたらわけわかんないわ」と言われたので、少々時間がかかりますが、なるべく長い時間一つ電車に乗っていられるコースに切り替えました。
 しかしこれがジゴクの始まり・・・!最初の電車は日曜の夕方の上り線だったこともあって空いてました。座れたのでホッとしたんですが、20分ほど乗ってるだけで「長いわね」とか言い出す始末。仕方ないから途中で見知った路線に乗り換えるか〜と降りたら、なんと乗換え口にエスカレーターがない!!エレベーターの利用ですら、階段を使わないといけません。これ、車椅子の人はいいけど(階段付属の昇降機があるから)杖やベビーカーの人は大変だろうな・・・。
 駅員に聞いても「ちょっと遠回りになりますが」とホームをまるごと一本歩かせるコースしか提示されなかったので、諦めて別ルートで帰宅。じつはそれ、一番避けたいコースだったんですよね・・・。夕方のラッシュに絶対巻き込まれるから(><)。こっちはかさばる大荷物を持って乗りたくないし、おかんは座れなくなっちゃうからねぇ。でも、ホームに下りるエスカレーターがないんじゃ仕方ないッス。
 おかん的には見知った駅に着いたのでホッとしていたようだけど、そこも現在工事中のためエスカレーターがなく、目の前にある本来の乗換えルートから離れて駅ビルの中まで歩くハメに。もーーー!都内の駅はエスカレーター完備しようぜ!?それも上りだけじゃなく下りもな!!足が悪い人には下りの方が重要なのに、全然わかってないんだから!(#`Д´)ノ

 そんな憤りを感じつつ、最後の試練。そう、帰宅ラッシュの電車です。ぶっちゃけこっちはいち早く帰りたいところなんですが、座るためには一本待たねばならず。しかし母も待つのは嫌いなので「いいわよ、乗っちゃおうよ」と混んでいる電車に。
 母的にはすぐに席を譲ってもらえると思ったようですが、シルバーシートに座っていたのはアラフィフ女性と小学生男児、70代くらいのおっさんとおばさんの夫婦でした。・・・うん、これは譲られないパターン(笑)。そもそもこの路線の小学生、座席を譲ることは絶対にしませんから。40代後半のおばさんも然り。スマホを握り締めて顔をあげることすらありません。まあ、列に並んで座ったんでしょうからねぇ。むざむざ譲るわけにもいかんでしょう。
 すると、ちょっと離れたところに座っていた二十歳前後のカップルの女性が「あの、良かったら座りませんか?」と声をかけてくれました。なんと優しい子!彼女に幸あれ。
 こうしてご好意に甘えての帰宅となりましたが、無駄にお金は取られるし(遠回り分・・・)、無駄にラッシュに巻き込まれるしで、ただひたすら徒労感だけが残る一日となってしまいました。
 嗚呼わが日曜よ、さようなら(T∀T)。お金なんて稼げば戻ってくるけど、時間はどう足掻いたって戻ってきませんからね・・・。

 _ノ乙(、ン、)_ 嗚呼、何か癒しが欲しい・・・。

 

2015年07月25日(土)

 緊急でモジュラーケーブル購入。今はADSL使ってる人が少ないから、結構求めるのが大変です。ネット様様・・・。

 本日は乙女っ子に誘われ、立川の昭和記念公園で行われる花火大会に行ってきました(*^-^*)ノ 2年目の参加♪
 去年の反省を踏まえ、少しゆっくりと出発。というのも、去年は気合いを入れすぎてしまい、14時からスタンバイしてしまったので待ってる間だけで死にかけたのでね・・・5時間半も待ちぼうけでしたから(||| ̄ 厂)。
 余裕を持って15時に駅で待ち合わせしたら、結構な人数が公園に向かうのでちょっとだけ焦る私たち(笑)。本当は駅前のスーパーでおやつでも買ってから行こうかと思ってたんですが、それも出来ずにとりあえず場所取りに園内へ。乙女っ子が持ってきたブルーシートは12畳分!!7人で使うには充分過ぎる大きさでしたが、じつはこれも去年の反省点を踏まえてのこと。これがあとで生きてきます( ̄ー ̄)。

 シートが敷けて無事にベストポジションが取れたところで、のんびりとゴロ寝〜。しかしあまりの暑さに「かき氷食べない?」と乙女っ子。さっそくごちそうになりました(-人-)。
 少しだけ冷えたあと、日傘で直射日光を遮りながら、乙女っ子に頼まれていた前回の舞台のグッズを渡しました。二人でキャッキャしながらグッズ鑑賞。うつぶせに寝転がり、日傘で隠された中でキャッキャしてたから、なんだか周りのカップルと変わらん行動のようにも思われたけど、実際はグッズのチェキやブロマイドを見ながら、「このタンクトップ姿イイよね!」「わかる〜〜!胸筋から腕に繋がるこのラインがたまらんよね!」「あとこの無邪気な笑顔もいいわー」「汚れてない感じのね」「汚してみたいわー」「やめて(笑)」「あとこれ、ちらっと出た舌先がエロくない?」「歯並びも最高だしね!」とか、もう腐った話全開で(笑)。いつも通りの変態姉妹でしたわ。

 それから2時間くらいして、ようやっとみんなが合流。買ってきてもらったドリンクとツマミで宴会のスタートです☆
 まずは花火が打ちあがる前に腹ごしらえしないとね♪ってことで、巻き寿司やらからあげやらたこ焼きやらを堪能。飲める組はビールで、飲めない組は氷入りのお茶で乾杯です。毎年10月にある食肉祭で買った保冷バッグが有能で、持っている人全員がそれを使うという完璧ぶり。おかげで氷も最後まで解けずに楽しめるんですよね〜。じつにありがたい!(*^∇^*)
 12畳のシートは7人で使っても余裕ありまくりで楽々♪足も伸ばせるし、荷物も置き放題。そしていよいよその真価が問われる瞬間がやってきます。そう、花火!ベストポジションの真正面で花火が上がり、私たちは全員で一斉にシートに寝転がりました。
 そう!12畳だと全員が寝ながら花火見れるんですよ(゚∀゚)!去年、わりと上まで上がる花火を座って見てたら腰と首が痛くなってしまったので、今回はとにかく広いスペースにこだわったのです。
 おかげで全員が楽々寝ながら鑑賞できて、最高の花火見学となりました。やっぱり立川は迫力があって面白いなぁ〜。風もなかったので、綺麗な花火が堪能できましたよ。

 ただし!
 そこからが鬼。立川、べらぼうに湿度が高かった!!片付けをしてシートを閉まってゴミを持った頃には全員大汗。確か去年も帰りがけに熱中症になりそうなくらい暑かったのよ〜(><)。今年も全員が汗だくになっての帰宅となりました。幸い、ゆっくり歩いて駅に向かったので、混雑に巻き込まれることもなく帰路につけたから良かった♪
 みんな、暑い中お疲れ様でした!とても楽しい1日だったよ〜(*^∇^*)ノ また来年も都合がつけば行きたいなぁ。

 

2015年07月24日(金)

 今日は午後にお休みを頂き、母を埼玉の伯母の家に連れて行きました。伯母一家が「膝が治ったら一緒に旅行しよう!」と誘ってくれていたのです。残念ながら私は用事があるので参加できず、とりあえず母だけを預けることに。車で連れて行ってもらえるというので、とりあえず伯母の最寄り駅まで送り届けてきました。
 往復で3時間弱。思ったより時間がかかりましたね。ちなみに行きと帰りは違うルートにしました。行きは母に合わせて膝に負担のかからないルートだったので、思ったより時間が取られちゃったんですが、帰りは自分の乗り換えやすいルートにしたのよね。おかげで20分近くの短縮に成功!途中で電気屋に寄って複合機の値段をチェックしたりしつつ、買い物をしながら帰宅となりました。
 そうそう、V6の返金もあったから、忘れず郵便局にも寄りましたよ。これは行きに寄って行って正解!思った以上に往復の時間が取られちゃったからねぇ。しかも向こうの最寄り駅で郵便局が見つからなかったし( ̄∀ ̄;)。それなりに駅前は拓けてたけど、ローソンすら見つからなかったからな・・・。

 帰宅してお風呂掃除をしていたら、あっという間に夕飯の時間に!慌てて適当に作って食べ、洗い物を済ませていざパソコン・・・と思ったら、なぜかネットに繋がらない(><)。またもやモデムの熱暴走が始まっちゃいました。もうそんな季節なのね・・・(T_T)。
 そういえば今日は坂本さんとカッちゃんのお誕生日か。そんな日に返金とか、なんとも哀しい感じですね・・・。ふふふ。ローチケが当たることを祈ろう。本気で。

 ひぇぇぇΣ( ̄□ ̄;)今調べたら、モジュラーケーブルが断線していたぁぁぁ!!!これか、繋がらない原因は!!
 ただいま昔のモジュラーケーブルを引っ張り出して使ってます・・・。切り口が斜めで鋭利な形状なので、おそらく引き戸に挟まって断線した模様。たぶん、その戸を最近開け閉めしたおかんがやっちまったんだろうな(||| ̄ 厂)。

 

2015年07月23日(木)

 寝苦しい毎日のせいで慢性的な寝不足がッ(><)。それと雨のせいかもしれないけど、昨日辺りからじわじわと頭痛が来てます。まだ薬を飲むほどじゃないから平気だけどね。

 ラチ事務局から幕ミュのチケが届いてましたー。開けてガッカリ、またもや上手側の端っこに追いやられてるー(つД;)。ここんトコずっと上手側ばっかりだなぁ。前回はセンター寄りと下手側でラチ的にも美味しかったんだけど、今回は上手側・・・微妙。
 まあ、それでも2回行けるだけマシと思うことにします!同封のおまけ写真がこれまた微妙だったのも・・・まあ、しょーがないか( ̄∀ ̄;)。最近は写真集めしてるわけじゃないから、あくまでおまけというか気持ちってことでね。毎回一枚一枚手書きでサイン入れてくれる優しさには感謝です。
 でも、そろそろそういうことしなくなってもいいんだよ・・・?(;^∇^) ここんとこ異様にスケジュールいっぱいっぱいだもんね。稼ぎ時であるのは確かだけど、だからこそ無理しないで欲しいんだけどなー。

 世間的に夏休みが始まったので、職場でもそろそろお休みする人が出てきました。基本「夏休み」という名目の休みはありません。ただ、普通の会社より5日ほど有休が多いらしいので、社員さんはそれを利用して「夏休み」を作るって感じになります。
 まあ私も特に夏休みを取ることはないんだけどね〜。あるとしたらお盆レースか幕ミュのあたりか。ちょこちょこ舞台やイリマチ関連でお休み貰ってるし、おかんのことでお休み貰ったりしてるから、今さらドドーンとまとめて取ることはないかな。
 とりあえず手帳とにらめっこしながら、お休み取れる日の計算をしておかねば。

 

2015年07月22日(水)

 新パソコンの為に購入した延長コード、以前から使っていたものより短かったようで、妹が持っていた延長コードを間に挟むことにより使えるようになりました。まさか2mで足りなくなるとは思わなかったわ(凹)。
 我が家はとにかく古い家なので、部屋にあるコンセントはどの部屋も1箇所のみ。わが部屋もギリギリ入り口側では使える状況になっていたんですが、パソコンを反対の壁際に設置したかったもんだから、延長コードは必須だったんですよね。
 今までは初代のパソコンを買った時のおまけのひとつにあった延長コードを使ってたんですが、これがホント丈夫で良い商品でしたねぇ。さすがに15年使っているので色は黄ばんでしまいましたが、コード部分に弱ったところもなく、不具合を起こしたことない一品でしたよ。
 なんでも、電化製品は電源タップにお金をかけろと言われているらしく、ちゃんとしたものを使った方が製品自体も長持ちするとかなんとか。だから15年もパソコンを使い続けられたのかもしれないね。←調べたら、当時で4000円くらいする延長コードでした。

 仕事中、ずっと頭の中は『エリザベート』が流れていました。やはり3回観るとだいぶ覚えて癖になっちゃうね。残り2公演だけというのが寂しくて、昼休みにチケットないかしら〜とか検索してたわ(笑)。
 東宝ナビの方では当日券(補助席)抽選とかあるんですね。8月の半ば・・・増やしたいけど・・・まず当たらないんだろうなぁ( ̄∀ ̄;)と思いながらも、行きたい日を探してみたり。
 もう一度シシィは花總さんで見てみたいんだよね〜。一度だけだと勿体無い感じがする。トートは芳雄さんでも城田君でもいい!ただしフランツは・・・フランツは万里生さんじゃなくて、佐藤さんがいいな(笑)。いや、もちろん万里生さんのフランツ、お芝居は完璧だし見た目も素晴らしかったよ!声も大好き。だけど、佐藤さんのフランツの可愛さにやられちゃいましてね(^△^;ゞ すれ違う夫婦の悲しさを背負った背中が忘れられないというか・・・。すごく素直な声だから、演技が多少弱くても(下手ではないです!)、充分にフランツの心情が伝わってくるのよ。
 それに合わせて、ルドルフは京本君がいいな。こちらも本当に素直に素直に演じててね。とにかくまっすぐな親子が見れてイイんです。ゾフィはどちらでもいいかな。どちらでも安定の姑だから!ルキーニは・・・育ちゃんが希望だけど松也さんでも慣れた(笑)。
 そんな風にやってると、結局行きたい日がどんどん限定されて、結局激戦になるであろう公演しか選択肢がなくなるって言うループ。ああ〜〜シュガーさんのフランツがまた観たいよーー!!(><)

 

2015年07月21日(火)

 夢見心地の連休明け。頭の中はエリザの曲がグルグルと巡ってました。今まではCDで聞いたことのある『闇が広がる』や『最後のダンス』程度だったのに、今は他の劇中曲までもがエンドレス状態です(^_^;ゞ 「エーヤン!エリザベート!」なんて声まで響いてますよ。こりゃ重症。寝不足の頭には麻薬のようでしたわ・・・。

 そう、昨日は早めに布団に入ったのに、暑さで眠れずゴロゴロしていたところ、真夜中25時に乙女っ子からの突撃電話が来ましてねぇ( ̄∀ ̄;)。反射的に出ちゃったから、話をしないわけにもいかず。結局いつもの通りの寝不足コースでした。
 まずは代わりに行った舞台の話をツラツラと。一応2回見れたので内容はバッチリ覚えていたから説明しやすかったし、乙女っ子の応援している俳優さんはなかなかイイ演技をしていたので、好意的な感想も伝えられたから良かったです。乙女っ子は『見たかったなー(><)』と終始悔しそうでした。まあ、お仕事なんだからしょーがないよねぇ。
 その後は今後の舞台の話へと移行。すっかり乙女っ子も舞台沼にはまっておりますな(笑)。平日に休みが取りやすい仕事ってのはいいけど、わりと不定期だからチケットの手配が大変そうだけどね。そういう点ではMくんもそうかー。Mくんも乙女っ子の影響で、じわじわと舞台沼にハマりかけてるっぽいです( ̄ー ̄)。
 でも、マジで舞台を趣味にする場合は、平日に休みの都合がつくかどうかでだいぶ変わると思う!基本は土日休みの社会人がメインだろうから、主婦や平日休みの人の方がチケ戦争に勝ちやすいしね・・・。土日の舞台チケって真っ先に完売しちゃうからさぁ(><)。
 昔、ジャニは火曜と木曜が狙い目なんて言われてたけど、今も結構そうなんだよね。あとで特典やトークイベントなんかが追加される公演って、大抵が火曜木曜のマチネだったりするのよ。私も今の仕事についたばかりの頃は火曜木曜も休めて助かったんだけど、年俸制にシフトチェンジしてから火曜と木曜に外せない業務が出来てしまったので、簡単に休みが取れなくなってしまったんだよなぁ・・・。そこがちょっと悔しい(><)。

 ま、そんな風にアレコレとおしゃべりしていたせいで、結局寝不足っていうオチ。
 ちなみに今日はTちゃんと久々にご飯に行くそうで。Tちゃん、最近まったく連絡取ってなかったけど、元気そうで良かったよ。・・・わが息子、Tちゃん(笑)。就職失敗の挫折からは立ち直れたようでちょっとホッとしました。落ち着いたらまた遊びに行きたいもんですなぁ。

 さて、パソコンを設置しようと新しく買った延長コードを準備してみたら・・・ギャー!前に使ってたヤツより短いッッ!微妙に届かないじゃないか_| ̄|○ やってもうた・・・。

 

2015年07月20日(月)

 本日は帝劇に『エリザベート』3回目の観劇に行ってきました(*^∇^*)ノ 
 キャストは、エリザベート=蘭乃はな、トート=城田優、フランツ=田代万里生、ルドルフ=古川雄大、ゾフィ=剣幸、ルキーニ=尾上松也。これでWキャスト分全制覇となりました♪ 残念ながら子ルドルフは池田優斗くんにだけ当たっておりません。あと2回で当たるといいなー。個人的には今日の松井月杜くんが一枚ウワテな感じに思いましたね。大内天くんはまだちょっと幼すぎる感じ。ただ、京本ルドルフとはかなり仲良さそうにしていて可愛いかったけどね(笑)。
 お初は、城田トート(そしてこの1回限り!)、万里生フランツ、古川ルドルフ、剣ゾフィ。キャストがガラリと変わったので、きっと今まで2回とは違う雰囲気を味わえることだろうとワクワクしておりました。

 まず松也ルキーニ。なんか一昨日よりも声がガラガラになってました。ちょっと無理をし過ぎたのか?!心配です。おかげで音程がいつもより不安定になり、聞き慣れてきたはずのルキーニソングに違和感が。そしてサ行が苦手なのも変わらず、セリフがところどころ聞き取りにくくて残念。個人的には育ちゃんルキーニのが好きかな。
 そして城田トート閣下!んもう、すごい存在感です。とにかくでかくて美人で目を引きます。芳雄さんと同じように登場するんだけど、なんかこう・・・翼を背負ってるのが自然過ぎてビックリ(笑)。そして声もイイ!広がる低音に色気があり、堂々とした立ち姿はまさに黄泉の帝王!「人間ではない者」という感じが全面に出ておりましたよ。素晴らしい・・・!
 逆に残念だったのが、蘭乃シシィ。今日はしょっぱなから声が引っくり返ったり震えたりしてて、音程もまったく安定してなくて超ハラハラしました。7月1日に見た方がまだ良かったってどういうこった(><)。それとも知らず知らずに一昨日のまりさんと比べてしまったからいけないのか・・・。途中でなんとか持ち直したけど、1幕中はとにかくハラハラしっぱなしでしたよ( ̄∀ ̄;)。
 万里生フランツはイメージ通りでした。発声もファルセットもビブラートも、想像通りのフランツ!ただしシュガーさんの演じた”優しい皇帝陛下”というより、強さや凛々しさを感じる皇帝陛下のフランツになってましたね。すごくロイヤル感が漂ってました。佇まいから自然に溢れ出る気品ってーの?やはり万里生さんは光の人だなぁ・・・。
 剣ゾフィは、もう見るからに皇后!って感じ。こちらもとても強い女性でしたねー。ああ、この皇后からあの強い陛下が生まれるわけね、と納得。シュガーさんがどちらかっていうと強い母に導かれるがままの優しいマザコン男っぽさを出していて、万里生さんが母に厳しく躾けられてきた母支配下の子って感じなのよ。マザコンというより、「皇后である母は絶対的な存在」と最初から植えつけられて皇族として育ってきた感じ。それを感じさせてくれるのが、おそらく剣ゾフィの圧倒的な力強さなんでしょうね。
 古川ルドルフもわりとイメージ通り。京本ルドルフと大差はないんですが、ほんのり余裕があるのか歌い方にも自己流アレンジが少々あったように思います。でも、ホント綺麗で青くて美しく儚いルドルフ皇子そのものでした。顔立ちがはっきりしてるので、最期のシーンなんかはまさに人形のようでしたよ。あ、あとトートダンサーに服を脱がされる勢いがやけに良かったなぁ。この脱ぎっぷりは、ハンガリーに入って三色旗のドレスを見せ付けてエーヤンされるお母さん(エリザ)と似てるトコかも(笑)。
 個人的に言えば、じつは京本ルドルフの方が好きです。踊りも歌も発展途上だけど、素直な歌い方にものすごく将来性を感じるんだよね、京本ルドルフ。しかも日々進化してるらしくて、その進化の勢いに大ちゃん的な何かを感じるんですよ。彼が大野みたいに何でも吸収できる真っ白いスポンジだとしたら、これから先、舞台役者としての道を考えても面白いような気がしますよ!

 しかし城田トートは本当に肉食野獣系男子でしたね(笑)。皇帝陛下とエリザを取り合う男でした、完璧に。また万里生さんが強い陛下像だったから、城田トートも本気でエリザを奪いに行ってるなぁという感じで。あと、城田トートはルドルフを利用してる感じも強いんですよね。エリザの気を引く為にルドルフを使ってる的な。
 芳雄トートは子ルドにもメッチャ優しくて、現ルドにすらシシィを(さらには自分を)投影しながら優しく扱ってる雰囲気なんですが、城田トートはビジネスのようにルドルフと絡んでるような感じ。ただしキスは無駄に長かった(笑)。まあ、そこはほら、肉食系ですから。ビーストなトート閣下ですからネ。いただけるもんはいただいちゃおうって言う(笑)。

 そんなわけで、今日もしっかり堪能させていただきました。貸切公演おなじみのご挨拶では、トートとエリザから投げキッスのパフォーマンスもありで、最後の最後まで楽しめました。今はいろんな曲が頭の中を巡っております・・・。楽しい♪
 さあ、あと私の観劇は残すところ7月末と8月頭の2回だけ。それで私の『エリザベート2015』は終わります。8月公演もっと頑張って取れたら良かったんだけど、ラチの方もあったから仕方ないんだよねぇ・・・。って、そもそも完璧な押しがいないのに(好きなキャストはいるけど)、なんで5回も見てるんだろう( ̄∀ ̄;)。Wキャストのおそろしい罠だ!

 

2015年07月19日(日)

 今日は下落合にある小さな劇場にお芝居『イツツメキセツ』を観に行ってきました。100席程度の小さな劇場・・・帝劇との落差にビックリでしたが(笑)たまにはイイですね、こういうのも。しかーし!椅子移動できるタイプのだったから、たまたま座った席が仮設状態で揺れる揺れる!!最初からパイプ椅子の人もいたし、2時間休み無しのお芝居を見る場合、好きじゃないとキッツイでしょうねぇ・・・。
 とりあえず行けなくなった乙女っ子の代理だったので、頼まれていた役者さんのグッズは買わねばなりません。しかし、ぶっちゃけその子の顔をほぼ覚えていない私( ̄∀ ̄;)。違う子のグッズ渡されても気付かないぞ?!まあ、そんな間違いはほとんどないでしょうけどね。ジャニじゃあるまいし(笑)。←昔、ジャニショで買った良知の写真に別のJrの写真が紛れ込むという事案があったのですよ・・・

 一応、どんなグッズがあるのかと朝の寝床で検索してみたところ・・・なんだか日替わりチェキという写真があるということが判明。しかもそれ、数量限定なんですって!なんだそりゃ、聞いてないぞ?!開場前に行って物販列に並ばないと買えないと書いてあったので、慌てて飛び起きて仕度して向かいました。
 かろうじて開場の45分前に到着。しかしすでに列は出来てました・・・。先頭集団は2時間前からスタンバイしてた模様。すげぇ。検索しても主演以外まったく知らない子ばかりだったけど、やっぱりどこの世界にもコアなファンってのはいるんだねぇ。
 並んでる時、ちょうど乙女っ子と同じ役者さん目当ての人が前にいたので、その子とずっとおしゃべりさせてもらいました。列を見渡すと20代前半の女性ばかりって感じで、客層の若さを感じたわ・・・。オバチャンが紛れ込んで申し訳ねぇ!( ̄□ ̄ll)
 開場時間になり、チケットをもぎってもらってロビーへ。主役の子だけあってか、他のキャストよりチェキの量が多かったおかげで、無事に数量限定品をゲットすることが出来ました。良かったー♪
 しかしそのチェキもすべてが一点ものということで、1枚500円というべらぼうな価格設定でした・・・。目の前でどんどんキャスト単位で完売していく様を見るにつけ、「ぼろ儲けやんか」という汚い気持ちが浮かんでしまったのはここだけの話。周りに並んでいた子や、Twitterで見かける子が「ヤバーイ、あたしチェキ貧乏だわ〜」と言ってた理由がわかるくらい、みんな大量にお買い上げ。それも毎公演分全部を買ってるっぽくて、イマドキの子の収集資金力の高さにビックリでしたわ。まあ、最終的な金額に換算すれば一般的ジャニオタと変わらないけども(笑)。

 グッズが買えたところで座席開場時間(公演30分前)を待って入場。久々の狭い劇場にヒエエエという声を内心響かせつつ着席。4列目だけど周りよりちょっとだけ高くなってるので観やすくて良かったです。
 しかも席を案内してくれたのが(あとからパンフ見て気付いたんだけど)ちょい役で出ている役者さん自身でした。コンシェルジュみたいな格好してる子と、スーツの男性だったからてっきり劇場スタッフなのかと思ってたわ・・・。
 あ、そういえば物販に並んでる最中に小柄な女性が「暑い中ありがとうねー、倒れないでねー」と言いながらクッキーと凍らせたゼリーを配ってくれたんだけど、その人は演出家の人でしたわ。こういうところが小劇場ならではのことなのかもしれないねぇ。

 お話としては、言語障害を持った主人公と植物の妖精と、主人公周りの人間との関係を描いたファンタジー作品。恋愛を軸に、人間関係の哀しい話が主体となっていて、ただのファンタジーというわけではなく、何気にホロリとさせる良い舞台でした。
 やっぱり演劇集団の人の演技は熱いですね!発声もきちんとできてるから、生声でも安心して聞いていられます。しかし前楽は結構な人が大事なところで噛んだりしてたんで、そこだけはちょっとガクンとなってしまったり(^_^;ゞ 熱のこもった部分でのトチリは流れ的にも良くないからねぇ。「絶対にミスをしない」ってわけにはいかないのなんてわかっているけど、やっぱりそこは頑張って欲しいところですね。
 主演の子の演技は卒なくて上手かったです。でもなんとなく山ピーっぽかったな・・・。ただしカテコでの顔付きとはまったく違ってたから、かなり役は作り込んできてるように思いました。

 続けて千秋楽公演も観劇。その前にまたグッズ販売に並んだんですが、マチネより人が増えてたので限定チェキを買えるかドキドキだったんですが、こちらも無事にゲット。一緒におしゃべりしていたお嬢さんも無事にゲットでき、二人でホッとしてご飯を食べに行きました。
 と言っても、下落合ってホントなんもない!しかも開場してからだと時間が本当にないので、近くのコンビニで買ってささっと食べるだけで終了。彼女は連日劇場に通ってたそうなので、「毎日コンビニ食でした」と苦笑いしてましたよ。
 千秋楽公演は自由席なので、適当に空いてる席に座って観劇。狭い劇場だから一番後ろの列でも8列目とかなので、余裕で肉眼距離です(笑)。さすがに座席は全部埋まってましたがね(唯一完売だったようです)。
 なかなかイイお芝居をするキャストがいたので、終わってからちょこっとチェックしたらそれなりのお仕事が入ってる模様。なるほど、若手にもやっぱり格差があるんだなぁ。若手舞台俳優戦国時代、まだまだ始まったばかりだわ・・・。

 急遽代理で観に行った舞台でしたが、楽しく有意義な時間を過ごせたように思います。しかしグッズ代金が存外パねぇことになってビックリ。まあ、そこはオトナだから問題ないケドも( ̄∀ ̄)。
 そんでもって、わが連休のシメは帝国劇場へ!(笑)

 

2015年07月18日(土)

 本日は『エリザベート』2回目の観劇に行ってきました。相棒が取ってくれた貸切公演です。キャストは、エリザベート=花總まり、トート=井上芳雄、フランツ=佐藤隆紀、ルドルフ=京本大我、ゾフィ=香寿たつき、ルキーニ=尾上松也というメンツ。前回と違うのはエリザとルキーニだけですね。そして私にとっては、花總エリザ、シュガーフランツ、京本ルドがラストとなります。

 前回よりだいぶ後ろに下がった席ということもあって、ステージ全体を観れるのが良かったです。前回の公演と借りた宝塚DVDのおかげでストーリーもバッチリだし、曲の順番も覚えていたので、余裕を持って隅々まで見ることが出来たって感じかな。
 しょっぱなから尾上ルキーニの見た目と裏腹の甘い声にビビってしまった( ̄∀ ̄;)。いや、散々スリミで観てるからわかってたことなんだけどさ、ルキーニって悪(ワル)ってイメージだから、上品な声を出されると妙なギャップがあるって言うか・・・。そして滑舌の悪さは相変わらずで、ちょっとしたことですぐにほどけてしまうのが難点ですかね。伸ばす音とかは綺麗なんだけど、叫んだりするのが苦手なのかな。歌舞伎じゃ使わない発声だろうからねぇ・・・(^_^;ゞ 
 花總シシィは、蘭乃シシィよりおてんば度は控え目。元気で真っ直ぐな屈託のない少女って感じかしらね。歌は蘭乃さんより安定。ファルセットへの切り替えが苦手な蘭乃さんに対して、それがスムーズで自然な感じだから上手に聞こえるんでしょうか。逆に歌が上手くて、少女時代のシシィが大人しく見えてしまったのかな?個人的には少女時代は蘭乃さん、皇后時代は花總さんが好きですね。
 そして芳雄さんトート、蘭乃さんシシィの時より少し声が低め?歌の途中でいつもの芳雄トーンに戻るんだけど、入りがいつもより低い感じなんだよね。何か意識して変えてるんでしょうか?歴代トートの中では声が高い方なので、やっぱり黄泉の帝王としての威厳を出そうと一生懸命低くしてるのかしら。
 シュガーさんも、蘭乃さんの時より若い時代の声が低めです。蘭乃さんの時は、もうちょっと若々しい青い声だったような気がしたんだけど・・・。でもどっちにしろシュガーさんの声はメッチャ素敵な優しい音なので、ついつい聞き入っちゃいました(≧▽≦)。時々シュガーさんの歌を聞いてると「万里生さんだと、きっとこうだろうな」という想像が出来てしまうんですよね〜。正解を早くすり合わせたいと思う気持ちと、シュガーさんのフランツがもう聞けないって事実が本当に寂しいッス(´・ω・`)。今回のツボですよ、シュガーさん。
 ルドルフも京本くんのはラストです。1幕はオープニングと途中にちょろっと出る程度ですが、それでも出てくると手足の長さに目を奪われます(笑)。やっぱりイマドキの子なんだなぁ。歌も前回の時より明らかに聞き取りやすく、そして響くようになってました!わずか2週間程度で成長を?!・・・まあ、前回が急遽降板後の舞台だったから、きっと本調子じゃなかったんでしょうね。今日のがいつもの京本くんであるなら、この子は舞台向きだと思いました。声の通りがなかなか良いよ。歌も変なクセがない素直なビブラートで好感度高いし!お顔もお父さん譲りの綺麗な顔だから、これからも舞台のお仕事を続けていって欲しいなぁ。貴重な歌って踊れる若手役者になれると思うわ!
 ゾフィは前回よりも老年期の声がかすれたようになってて、イイ具合に若さが引かれてましたね。腰の曲げ具合も、前回より深め。個人的にはイジワルな姑像として結構好きですよ、ゾフィ(笑)。

 そして今回、やけにトート閣下が優しくてビックリした(笑)。表情が思ってる以上に豊かで、なんとなく人間っぽいんだよね。だから最後にシシィと結ばれて、心から良かったねぇと思ってしまう・・・。指先の使い方とかメチャクチャ綺麗なので、余計に優しそうに見えたのかな。ダンスのシーンはグイグイ自分の方に引っ張って踊るから当然激しいんだけど、いつでも相手の体に触れる手とかが柔らかいし、そっと大切に壊れないように触るって感じなのよ。小さいルドルフの傍らに寄り添う姿とかも、まるでお兄ちゃんみたいで可愛かったしね(笑)。
 なんか芳雄さんのトート閣下って、愛に飢えてる人なのかなと思ってしまうくらい、シシィの愛が欲しくてたまらないように見えるんですよ。シシィに愛されて両想いになるのが目的!みたいな。単純に「愛しいシシィが欲しい!」じゃなくて、「シシィに愛してもらいたい!」って気持ちが強そう。ただそこに「この俺だけを深く愛して、そして欲して」という狂気をはらんでいるからこそ、トートが恐ろしく美しいんだろうなと。深い役作りをしてきてるんだろうなー・・・。

 あー、今日もとっても楽しかった♪ 最後に貸切公演ならではのエリザ&トートからのご挨拶がありまして。芳雄さんもいつもの穏やかに毒を吐くような口調に戻ってて(笑)「あらあら、やっぱりあの低い声は相当作ってるんだろうな」と思いました。まあ、せっかく作っても歌うとすぐ戻っちゃうケドねー(^_^;ゞ たぶん昔の山口さんのイメージが強い人だと、芳雄トートは若すぎる声に聞こえるだろうなぁ・・・。私は芳雄さんの歌い方が好きなので、充分魅力的な閣下に思えるんだけども!
 ちなみに芳雄さんは、イチオシ選手、木更津レーサー、奈良レーサー、そして相棒と同い年です( ̄ー ̄)。え、なにこれ?私、この年齢の人が好みなの?(笑)

 

2015年07月17日(金)

 真夜中の雨がすごくてビビってたけど、東京地方にはそれほど影響が出なかったようですね。しかし亡くなられた方も出るほどの大型台風だったので、改めて自然災害の恐ろしさを感じるしかありませんでした。そもそも岡山上陸自体が珍しかったしなぁ。岡山在住の知人もかなり驚いてましたよ。

 乙女っ子が日曜の舞台に行けなくなったと泣き付いてきたので、慌てて仕事帰りにチケットを引き取りに行ってきました。明日は日中帝劇だから、受け取るなら夜しか都合つかなかったし、職場からの方が乙女っ子の家に近いから急遽ね( ̄∀ ̄;)。
 どうしても空席にしたくなかったんだそうな。でも仕事が入っちゃったんだからしょーがないのです。乙女っ子は基本不定期仕事なので、チケを手配するのが大変なんですよね・・・。以前はチケット掲示板とか使って譲ったりしてたようだけど、今回は急過ぎるので私が行ってくることになりました。とりあえず頼まれたグッズを買ってこなきゃ!
 おかげで3連休が全部観劇で埋まるということに( ̄∀ ̄;)。ひーえーーー、贅沢ぅ!しかし譲ってもらったチケの公演に関しては、まったく予備知識もないし、顔のわかる俳優さんがほぼ出てないという状況。そういう舞台を観に行くのは稀なので、なんだか無駄にドキドキするねぃ(笑)。

 あー、美容院に行きたかったのにまた今週も行けなかった〜(´・ω・`)。エリザ前に行く予定だったんだけど、なんだかんだと行きそびれてしまった・・・。来週こそは行けるかな?次はカラーしないから時間もそんなに取られない予定だしね。カラーするとなると、なっかなか染まらないんで大変なんよ・・・。

 

2015年07月16日(木)

 台風がちんたらしているせいで、我が家がぶっ飛びそうです!!Σ( ̄□ ̄ll) ちょうどおかんのベッド上の天井からは雨漏りが始まってました。ヤバイです。幸いにもわが部屋は屋根が無事のようで雨漏り知らず。その代わり隙間風が吹いてくるので、雨風の向きによっては壁から雨漏りするっていう有様。
 ボロ屋が憎い!!!!!

 しかし職場だけは快適です。室温もかなり低めになってます。エアコンの温度設定自体は27度くらいなんだけど、空調がうまくいってるのか涼しくて汗もかかずに助かってますよ。ただしトイレだけは別。鬼のような暑さ・・・!!おパンツがクルクルしちゃうレベルです(笑)。これだけはどうしようもないんだよねぇ。

 あっ、後半のイラストは更新できません。出来たとしても20日以降かな・・・。
 まずはとにかく新しいパソコンを設置してしまいたい(><)。その後、スキャナ(複合機)を買ってきて接続させないとお話にならないのよね。先にスキャナ買うと置き場所が無かった場合にヤバイので、とりあえずはデスクトップを設置してからと考え中。

 今日の夕飯はおかんのリクエストで煮豚ならぬ煮鶏を作りました。鶏胸肉を醤油と砂糖などで煮付けチャーシュー状態にし、薄くスライスしたあと甘酢餡をかけていただくのですが、これが家族に好評なのです(*^-^*)。気に入ってもらえると、作った方としてはありがたいやね〜♪
 ちなみに次に好評なのが、豚スペアリブのコーラ煮です。・・・煮た肉が好きなのか、我が家は(笑)。じつは作るのが簡単なので、こっちとしてもありがたいっちゃありがたいんだけどね。圧力鍋がないから、1時間以上コトコト煮詰めないといけないのが大変だけど。←主にこれからの季節、汗的な意味で。