+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2016年07月15日(金)

 お手伝い業務が珍しくサクサク進められ、あっという間に次の工程に流すことが出来ました!頼んだ人も「えっ、もう?!」と驚いてたくらい。当の本人もビックリだったけどね(笑)。連休前だから、なるべく週明けに持ち越したくなかったってのが本音。そのためにはバリバリ集中しますとも。これでスッキリした気持ちで連休に入れます♪

 仕事帰りは、急遽仕事で行けなくなった相棒の代理で、舞台『ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン』を観てきました。
 シアターコクーンでは、すでにゴーつんの舞台の宣伝がバンバン流れてましたよ!V6でいる時と全然違う表情で映ってて、さすがだなぁとしみじみしながら会場入り。席はバルコニーです。座り心地はまずまずで良かった♪客におデブさんが多かったようで、見渡せる限りの1階席はかなり狭そうでしたがね( ̄∀ ̄;)。あれは早めに着席しておかないとダメっぽいな。
 85分+休憩15分+85分という長丁場の舞台。最初の85分がえらい長く感じられましたね。体感としては120分くらいには!左隣りのお嬢さんがたも「え?まだ1時間半しか経ってないの?!」って驚いていたくらい。内容が濃いというより、展開はスピーディなのにどことなくダラダラとした印象だったからなのかなぁ。
 後半に入って少しは盛り返すかと思ったけど、ますます笑いのシーンがなくなっていって(観客席はゲラゲラ笑ってるんだけど)、どことなく不機嫌な気持ちになって終了。カテコもあっさり流して、とっとと劇場をあとにしました。

 うーん、相棒には申し訳ないけど、私には合ってない作品だったなぁ(><)。結局、何を伝えたいのかわからないままに終わっちゃった感。「ミノタウロスの皿」的な要素を組み込むなら、もうちょっとトーイの役付けをしっかりしておかないと、中途半端な印象のままなんだよなー。役者陣は見事だっただけに、なんとも言えない気持ちになってしまいました。

 明日はエリザとレインボーを観劇予定。『End Of The Rainbow』はお初なので、どんな作品なのか楽しみです。

 

2016年07月14日(木)

 お仕事盛りだくさんでイロイロ大変でしたが、コツコツとこなしております。山積み案件がだいぶ減ってきたかな〜と思ったら、お手伝い案件が山のように・・・!!とにかくそっちを優先させて頑張るしかありません!最良の方法を選びつつ、無事にこなしていきたいと思います。

 仕事中、クレカの引き落とし案内が到着。金額的に結構な値段だけど・・・これは!?と思ったら、来年1月のロミジュリのチケが当選しておりました♪わーい、とりあえず1公演は観に行ける〜。
 ・・・ラチが出ていた時は行かなかったのにね( ̄∀ ̄;)。いや、だってあの頃はホントまだまだ全然ダメで、東宝の舞台になんて立てるのか?!と不安に思ってたからさ〜。怖くて観れなかったってのが本音。今回は逆に主演をゆんに固定すればWキャスト誰でもハズレがないし、一度くらいは見ておこうかなって感じ。気軽に行けるからこそ、手を出したんですよね(笑)。
 あと、なんとなくだけど、将来的に若手を育てる東宝舞台として確立していきそうだから、ちゃんと観ておこうかなって気にもなったんですよ。若手俳優を語るのに知らないってのもアレだしね。
 とりあえず来年1月までの生きる理由が出来ました。って、ずいぶん先の話だなー(笑)。半年も前にチケ戦争が始まるって、さすが東宝だわ。残念ながら座席はイマイチだけど、楽しみです♪

 帰宅時間頃、東京地方はものすごい集中豪雨に見舞われてました。私はギリギリセーフ!なんとか濡れずに済みましたよ〜。これオーチャード行ってたらズブ濡れよね・・・。コンサート行けなくて良かったと言うべきか( ̄ω ̄;)。
 これもねー、バックに付くラチなんて懐かしいもの見れるのは有り難いから、最初は行きたいと思ったんだけど、財政がピンチだったこともあって申し込めなかったのよ。そして周りが凄い人ばかりだったこともあって、ちょっと気後れしたってのが一番の理由かも。バックダンサーに徹してくれるならジュニア時代を思い出して楽しめたかもしれないけど、おそらくそうじゃないでしょ?あのメンバーの中で歌でも歌われたら、こっちの心臓がもたないって言う(苦笑)。平穏を保つためにあえて行かないという選択をしたわけです。それが正しいかどうかはわからないけど、ラチに関しては盲目的に甘いファンだから仕方ない(><)。

 さ、あと1日働いたら土曜はエリザとレインボーの連続2本観劇です!・・・あっ。そういえば7月後半イラストのこと考えてなかった・・・!!こりゃ2ヶ月連続夏休みで月1更新ってことにしちゃおうかな・・・(リアルにネタ切れ)。

 

2016年07月13日(水)

 なんとか筋肉痛から復活!昨日痛めたであろう骨盤付近の痛みも消えました。ホッとしたわ〜。今のところまだぎっくり腰も重度の腰痛もないので、腰近辺は大事にしていきたい・・・。
 ちなみにギックリ背中は過去に二度くらいやりましたね。前の職業の時に、一度目はビールを1ケース持とうとしてビキッと背中が攣り、二度目はレジで体を軽く捻っただけでビキッと・・・。腰ではなかったので日常動作に支障がなかったから助かったけど、しばらくムチ打ちの人みたいなアヤシイ動きでしたよ( ̄∀ ̄;)。もうあんな痛みは御免です。

 昨夜遅く、我慢できなくて買ったるひまのDVDをちょこっとだけ見ちゃいました。『大江戸鍋祭』の2部、ショータイム部分ですね。そこを見ただけでも出演者が豪華だな〜と感じたので、本編を見るのがヒジョーに楽しみです♪るひまの作品は、気軽に楽しめるわりにエンタメ性の高さがあるから好きよー(*^m^*)。あー、9月発売の納祭DVDが本当に楽しみだー!!

 予約していた機種変用iPhoneの準備が出来たというお知らせ到着。思ったより早かったけど、やっぱり1週間はかかるんだね(><)。未だにSEは人気で品薄なのか。
 またもや機種変はオンラインショップを使いました。前回もそうだったし、その前もそう。すっかり慣れたものです。自分のタイミングで変えられるってのも良いし、家でのんびり扱えるってのが一番気楽なのよ。
 とりあえず今週末に届いてくれて、連休中に手続きが完了できたらいいなー。そして来月半ばの旅行前に完璧に使い方をマスターせねば!初のiPhoneなので、たぶんかなり戸惑うとは思うけど、周りに利用者が多いから大丈夫だろうと思ってます( ̄ー ̄)。頼りにしてまっせ、お友達様!

 

2016年07月12日(火)

 いやー、忙しい一日でした(@_@)。それでも山積み案件をじわじわと片付けられたから良かったかな。どうやら来週からまたお手伝い案件が山のようにきて、8月頭にピークを迎えるらしいことを宣言されたのでな・・・。とにかく集中して頑張ります!!

 パイプ椅子によるお尻の筋肉痛を庇いながら生活していたからか、反対側の骨盤付近の筋肉が寝違えたかのような痛みを持ち始めました(TωT)。ひしひしとババアは筋力の衰えを感じております。ヤバイなー。使わないところだから確実に弱ってるよね。昔はチャリ通勤&立ち仕事だったので、運動をしていなくてもそれなりの筋肉が残っていたんだろうけど、今は電車通勤&座り仕事だから、確実に腰回りの筋力は低下してると思うもん・・・。筋肉が不足すると痛みが起こりやすいというから、やっぱり年をとっても、と言うか、年をとったからこそ鍛えておかねばいけないわけですな( ̄w ̄;)。

 日曜からパイプ椅子に文句を言いまくってるけど、自宅のパソコンデスク用の椅子は以前からずっとパイプ椅子だったりします(笑)。しかもスツールタイプだからさらにお尻や太もも裏によろしくない感じ。だから長い時間パソコン前にいられなくなったのかもしれないなー。まあ、部屋が暑すぎるってのが一番の理由だけども( ̄∀ ̄;)。現在も、扇風機によって生ぬるい風がいったりきたりしてますわ・・・。うん、条件を書き出しただけでも体に良くなさげ。今夜も早いとこ切り上げますか。

 

2016年07月11日(月)

 月曜から寝不足と若干の筋肉痛に襲われながらの出勤。なんとか舟を漕がないよう必死になって目をかっぴらいて仕事してきましたよ!筋肉痛は、パイプ椅子への座り疲れがあるんじゃないかな。尻の端と太ももの付け根辺りがダル痛・・・。

 なんとか頑張って仕事をしたあとは、またもや江雪輝馬グッズを引き取りにのこのこと出かけてきました(笑)。渋谷のパルコでやってる刀ステ展でのグッズだそうですが、私は行く時間がなさそうだったので諦めてたんですけどね、フォロワーさんが譲ってくれるとなったので、いそいそと受け取りに行ってきた次第。
 いやー、本当に有り難いです。そもそもガチャとかランダムグッズは、要らないものが手に入ることが非常に嫌なので、なかなか手が出せなかったのよね(^_^;ゞ いくら刀ステが良い舞台だったとはいえ、やはりすべてのキャラクターが好きというわけではないので、輝馬だけを譲ってくれるというのは本当に助かるんですよ。
 とりあえず何度かお世話になっていることもあり、その御礼を兼ねつつ夕飯を食べてきました。たくさん話せて楽しかったな〜♪年齢は私がヤンママだったら娘であろうほどなので、またもや「うちの娘」をゲット!という感じに(笑)。これでしましまちゃん、さいちゃん、めぐちゃんに続いて4人目ね〜(*゚ω゚*)。舞台をキッカケに、こういう「普段なら知り合えない人」と仲間になれるのが、本当に嬉しいことです。出会いに感謝。

 まあ、逆を返せば2.5次元舞台は若いファンが多いってこと。なので私のようなババスファンは、こっそりと楽しむことを続けますよ〜(笑)。ええ、もちろん好きなことだから辞めませんとも。フフフ(* ̄ー ̄)。

 

2016年07月10日(日)

 今日は朝早くから臨時バイト。会場はクーラーが効いていたので、いつもより楽で助かりました♪ しかし太陽が燦々と照りつける昼間に徒歩で帰ったので、移動中は大汗でしたが(==;

 夕方からは相棒と待ち合わせし、ついでに乙女っ子を呼び出しての三姉妹会。久々だったなー、揃ったの。しかし時間がないので、千疋屋パーラーでお茶をして目的を果たして終了でしたがね。
 その後、相棒と一緒に歌舞伎町へ。そう、今日は『Club SLAZY』を観てきました!お初の演目でしたが、『1789』を観ていた時にノリで申し込んだのよね〜。一般席であっても非売品ブロマイドが貰えるというので、取れたら行くか〜!というレベルで申し込み、無事にそれが取れたという次第。相棒がサムこと石坂勇さんのを、私はとんちゃんのをチョイスしました。法月くんと迷ったけど、ここはあえてのとんちゃんで!

 しかしスレイジー自体はお初だったので、軽くお勉強してから挑みましたが、やはりこの演目は昔から続けて楽しんでいないとダメみたいですね〜( ̄∀ ̄;)。もちろん今回のだけでも充分楽しめたので、きっと続けて見てたらもっと面白かったんだろうなぁと、ちょっと残念に感じました。
 個人的にはとんちゃんの制服姿が見れたことと、通路側でいろんな役者さんを近くで見れたことが美味しかったですね(* ̄ー ̄)。昨日から引き続きで緊張しまくりでしたが(笑)。つーか、真横が立ち位置とか無理過ぎでしょ!!
 歌もダンスもレベルが一定以上なので、なんとなく昔のプレゾンを思い出して楽しくなりました。ショーがメインのお芝居って、物語よりもショーの重要度が高いんだなぁとしみじみ。あの小さなステージで、あの人数だけで魅せられるのは凄いなぁと思いました。
 相棒にはどうだったか、横にいて不安に思っていたんですが、サムが大活躍だったので何の問題もなかった模様(笑)。良かった良かった(^ω^)。

 でも今日は朝からずーっとパイプ椅子生活だったので、正直腰とお尻が死にました(TωT)。すでに背中が筋肉痛になりつつある・・・。だってパイプ椅子って背中は痛いし、長く座ってるとどんだけデブでもお尻が痛くなるからね!!ホント酷い。それだけがマイナスな一日でしたわ・・・。しんど。

 

2016年07月09日(土)

 今日はいよいよエリザベート井上閣下の日!
 というわけで、朝からずっとそわそわしっぱなしのまま有楽町へ。先に相棒とお茶をしてから〜と思ったんだけど、やはりまたもや適度な店が見つからず(><)。どこもカフェ混み過ぎです!麻布でも思ったけど、カフェの数自体は多いのに、店が狭くてあまり人が入れないってのが問題だと思うのよね・・・。土地柄仕方ないことだとは思うけどさ。
 仕方なく空いていた椿屋でのんびり。ケーキセットを頼んだら、二人とも途中でケーキに飽きてしまって大変でした・・・。案外でかいケーキだったのよ(==; これならドトールあたりで良かったわ(笑)。

 時間になったところで、いざ帝劇へ!本日のソワレは、花總シシィ、芳雄トート、シュガーフランツ、ゆんルドルフ、育ルキーニ、香寿ゾフィです。子ルドは加藤憲史郎くんでした。おお、これで子ルドコンプリート!!3公演目でコンプリートはラッキ〜♪(≧∀≦)
 最初マチネを狙っていたんですが、うっかり取れたのがソワレで、そのメンツをあとから知ってビックリ!まさかの伝説的な組み合わせでした。しかもそれが・・・最前列で拝めるだなんて!!正直こんなラッキーな事は二度と起きないだろうな、と。この夏すべてのチケ運をここで使いきっちゃったとしか思えませんでしたわ・・・。
 そんなわけで、開幕して早々にトートダンサーをじっくり見たり、キャストの顔をまじまじと見たりしつつワクワクしてたんだけど、どんどん最前列の凄さに圧倒されてました( ̄∀ ̄;)。芳雄トートが登場した時点で、すでに固まってたからね(笑)。
 あとはもう怒涛の勢いでした。芳雄さん本当に素敵でしたわ。前回と同様、安定のトート閣下でしたね。色気も毒気もしっかりあって、少し人間ぽさを感じるのも芳雄トートらしさかな。歌も圧倒されまくりで、真横に立たれて目の前を通過された時は死ぬかと思いましたわ・・・(*ノェノ)。いやもう、ホント最前列ヤバイ(笑)。
 芳雄トートで好きなところのひとつは、子ルドのシーン。「猫を殺した〜」でビックリするのが可愛くて好き。そこから最後に見送りつつ去るところとか、どことなく優しいのが芳雄トートらしくてねぇ。ゆんルドルフが自害したあとも、ちょっと悲しげなトートなのも好き。なんか哀愁漂ってる背中が愛しくなるんですよ。
 そして楽しみでしょーがなかったシュガーフランツ。やっぱり最高!そして大好き(*´艸`*)。歌は上手いし深いし、演技も前回より上手くなってて良かったです。万里生さんと比べたら地味に見えるけど、フランツって宝塚版で見てもわりとおまけっぽさがあるので、ちょうどいいバランスじゃないかな〜。1幕ラストの三重奏がとにかく鳥肌だった!!ここ聴くと、万里生フランツよりシュガーフランツのが好きになるんだよなぁ。あと2幕の壮年期の声も最高。優しくて深くて本当に大好き。去年のより力強さがより出てる気がするから、青年ルドルフとの対峙もかっこ良く見えました。父上っぽさ全開で、去り際の背中とかが逞しくて素敵だったなー(*´艸`*)。本気でシュガーフランツにメロメロだわ(笑)。

 さて、あとは涼風ゾフィと成河ルキーニでコンプだな。次回が楽しみです♪

 

2016年07月08日(金)

 仕事前に平和島へ。木更津レーサーのイリマチに行ってきました。

 前節、木更津レーサーは酷いレースっぷりで負けたので、そのことをズバッと言ってやるんだと集まったファンで意気込んでいたところ・・・なかなかやってこない選手。道が混んでるのか〜?敵前逃亡か〜?なんてTさんたちとやんやしてたんですが、いつもの時間になっても現れず。
 さすがにちょっと遅くないか?!なんて不安に思い始めたその時、目に見えてガッカリした様子で木更津レーサーが現れましたΣ( ̄∀ ̄;)。やっぱりちょっとは気にしてるのかな、と思いつつも前節について声をかけたら、「いやもう、あそこで自分の悪い癖が出ちゃうとは自分でも何がなんだか・・・(><)」と、それなりにショックを受けていた様子。さすがにそれ以上責めたら可哀想かと、とりあえず「次に挽回してくれたらいいんで!」と切り返して、通常の接触開始。他愛もない会話を楽しんだ後、無事にお見送りが完了しました。
 まあ、ぶっちゃけ過去の結果を引き摺っても意味がない仕事だからねぇ。終わったことはすぐに忘れて次に行かないといけないのも、レーサーって職業なもんですから。以前、木更津レーサーはレースの失敗を2節も引き摺ったことがあったけど、ホント酷かったもんなぁ。それでA2に落ちたくらいだから、前向きな性質じゃないとレーサーとしてはやっていけないんだろうなと感じました。
 奈良レーサーやイチオシ選手、注目選手も、前の節で悪かったところを引き摺ると、なかなか浮上できなくて困るって言ってたことあるからねー。実際の成績も確かにそうなるから、気持ちをいかにスパっと切り替えられるかが肝心なのかと!

 午後はお仕事へ。私もスパっと気持ちを切り替えて働いてきました(*^O^*)/ 山積み案件をやりつつの、レギュラー業務。そこそこ両立出来たんじゃないかな?ついでにやらなきゃいけないことも片付けられて、ちょっとホッとしながら金曜日を終えることが出来ました。これであとは自分の案件に集中していけるだろ・・・。

 帰りは新しいコンタクトレンズを求めに、かつて使っていた店へ。そしたらビルが取り壊されていてなくなってるーーー!?Σ( ̄Д ̄;) 焦っていたら、ちょっと離れた場所に移転したとのことで、チラシを配っていたスタッフさんに案内してもらって、無事にたどり着くことが出来ました。
 以前のと同じやつで度を上げてもらおうとしたら、どうやら乱視も進んでるし、そこまで度を上げてしまうと、手元が見えなくなる可能性が高いとのことで、特別にパソコン利用者向けの新製品を薦められました。そしたらまあ!今までのより1枚あたり5千円も高い!!片目で2万円の出費・・・(TωT)。でも、快適さを優先したらそれしかないもんなぁ。というわけで、さくっと4万円をお支払いして買ってきました。見えないことが何よりキツイので、ケチってる場合じゃないのです・・・。とりあえず、これでサブ携帯の機種変は完全に冬のボーナス後だな( ̄ω ̄;)。

 

2016年07月07日(木)

 サイト開設16周年です、ありがとうございます。結局またもリニューアルはならず。もはや誰も見ていないであろう日記を、自己満足のためだけに更新続けていくって感じ( ̄∀ ̄;)。今後ともマイペースに更新していく所存ですので、どうぞヨロシク。

 イラストもなんとか更新。夏っぽいイメージでと思って題材に金魚をチョイスしたんだけど、どうにも構図が浮かばず困りました。構図がワンパターンになってしまったので、せめて色の塗り方でも変えようと努力はしてみたけど・・・結果いつもと変わらなくね?という残念なことに(TωT)。色合いとかも考えながらやってみたけど、やっぱり自分のクセが残っちゃうんだよなぁ。もっと透明感のある仕上がりにしたいんだけど、難しいですなー。

 今日もめちゃくちゃ忙しく、レギュラー業務にちょこっと手を出すのが精一杯でした(><)。山積み案件、またも追加分が出たので高さが戻っちゃったよ(T∇T)。いつになったらスッキリさせられるんだろう。たぶん当分先のことだよなぁ。頑張らねば。
 まあ、どうしてもヘルプが必要になったら新人さんにお願いすれば大丈夫だと思う( ̄∀ ̄;)。というか、むしろ新人さんの仕事内容が薄過ぎてるらしく、次長がヤキモキしてるくらいですからね・・・。課長は配分しっかりしてあげてください(==; 教え込めばちゃんと使える子なので、今からキッチリやらせておくのがベターだと思うんだけどねー。ただしコネありちゃんなので、周りが遠慮してるっぽい感じもするがな(^ω^;)。

 一応夏ボが入ったので旅行用の服やら鞄やらを物色中。夏の京都は死ぬだろうからな・・・通気性重視で!出来るだけ荷物を減らしたいんだけど、汗をかくからそうも言ってられないのがツライところだなぁ。きっと冬の2泊3日と変わらん荷物量になる気がする(笑)。
 うう、その前になんとかメインをスマホに変えねば。そして使い方に慣れてから行かねば!!間に合うとイイんだけども。

 

2016年07月06日(水)

 エリザを引き摺りながらお仕事。今日はやっと山積みの物件に手を出すことが出来ました。なんとか3割近く減らせたかな?他の作業がやってこなければ、もうちょっと出来るんだけどねぇ。なんだかんだと雑用があるので、どうしても一点集中というわけにはいかんのです(´・ω・`)。
 そして始まった新人教育。基本は帰国子女がやってくれることになっているので私はやらなくていいんですが、実質の教育係の一端を担ってきたもんだから(かつての新人ちゃんとか新人さん用にね)、帰国子女からガンガン質問されつつ、結果的に教える羽目になってます( ̄∀ ̄;)。まあ、かつて新人ちゃんで大失敗したことがあるから、帰国子女もそれなりに教え方を学んでは来てるので、それほど激しい負担になっているわけじゃないんですけどね。しばらくはちょっとバタバタしそうな気配はあります。地道に頑張るしかありませんなー。

 メインのガラケー、やはりTwitterを始めとするネット関連でだいぶ厳しいことになってきました。常時SSLとかいうのが出来てからは、ガッツンガッツン弾かれます。正確に言えば、弾かれるというより認証行程が長すぎてセッションが切れちゃうって感じかなぁ。なんだか面倒くさい世の中になってきたもんです(><)。
 そもそもガラケー用のサイトってのがなくなってきたから、すぐ普通の容量のでかいサイトに繋がれて、画像が見れなかったり読み込みが途中までしか出来なかったりで、結局パソコンを使わないと満足に記事が読めない状況が増えてきちゃったのよね。やっぱり時代はスマホ一択なのかな・・・。
 とりあえず移行を前提にして、どうやって機種変すればいいのかとか調べております。あ、機種変自体は問題なく出来そうなのよ。ただ、何を移行すればいいのか調べるのが案外面倒でね(笑)。
 確実にジャニウェブは移行させないとイカンな。競艇関連は最近ガラケーでは使わなくなってたので特に何かしなくても大丈夫そう。あとはアプリゲームを2つほど引き継げれば問題なさそう。Twitterもスマホになれば別のアプリを使うから、特に移行作業もいらんだろうし・・・。うむ、ガラケーからのお引越しで最大の難関は、アドレス帳と画像フォルダくらいか。これもパソコンがあれば問題ないとのことなので、地味に準備を進めておくか。まずはバックアップからだな!

 

2016年07月05日(火)

 今日も真面目にお仕事です。火曜日独自の業務が山のようで、ヒーヒーしながらこなし、隣の課からのお手伝い業務を終わらせ、新人向けマニュアルを作成し、レギュラー業務をせっせとお片付け。山積みの物件には手を出せずに終わってしまったけど、自分的ノルマは無事に達成しました。
 途中で補佐と課長が具合悪くて早退しちゃうし、いつも以上に忙しかったですよ。なんだか終業時間もあっという間に来てしまったな〜って感じ。
 その間に、相棒が優出した注目選手宛に花束を持っていってくれました。行きたかったなー、多摩川。出来れば二人で優勝戦を観たかったですよ(><)。結果的には地元のエースに負けちゃったので、残念ではあったんですがね。まあ、無事故で終われたのが何よりでした。

 そして仕事後は2回目のエリザ!!乗り継ぎがうまくいき、思ったより早めに到着できて良かったです。こういう時はメトロ運行の正確さが有り難いねぇ。
 席がO列という後方ではあったのですが、上手側通路脇だったのでまずまず観やすかったです。もちろんオペラグラスは必須でしたがね。始まる前に後ろの席のご婦人が「マチネの時に目の前が座高高い人で観にくかったわー」「しかもゴソゴソもぞもぞするから、気が散って迷惑だったわよね」とグチグチ。うわー、気を付けようと思った矢先、座席で携帯のカメラを使ったらしく、スタッフから「お客様、劇場内での撮影はご遠慮ください」と怒られてました。「やっぱりバレたか〜(笑)」とか言ってて、他人の観劇態度云々のレベルじゃねぇぞバ…お嬢さん!って感じでしたよ( ̄w ̄;)。

 今日は蘭乃エリザ、城田トート、万里生フランツ、育ルキーニ、京本ルドルフ、香寿ゾフィ、天ちびルドという配役でした。これが城田トートのラストで、京本ルドルフ1回こっきりの公演です。おもいっきり目をかっぴらいて観てきましたよ(笑)。
 蘭乃シシィは相変わらず裏声メインで、時々震えて危なっかしいところもありましたが及第点。むしろ少女時代の可愛らしさやおてんばっぷりがくせになりつつあります(笑)。1幕ラストの三重奏では、真っ白いドレス姿で出てくるだけで拍手したくなるほど。どんだけ蘭乃シシィ好きなんだろう・・・(==; ファンでもないし、歌はもっと頑張って欲しいと思っているのに、なぜか蘭乃シシィの虜になってます。前回見た時より痩せたかな・・・??ちょっと心配。
 城田トートは本当に麗しいですね。現実に存在する人間っぽさがなく、物語に入り込むにはピッタリです。帝王感が去年より増してる感じ。本当に堂々としててカッコ良かったなー。歌はアレンジが増えたので、それが余裕のあるように見えるんだろうかね?高さが足りないところをアレンジしてるようにも思えたけど、それはそれでイイごまかしだと思うのよね。去年の松也ルキーニみたいな感じで、無理をしないで役のイメージを崩さずに続ける役者魂みたいなものなのかな〜、と。
 万里生フランツはもう安定!香寿さんも安定!天くん可愛かったなー。相変わらずおチビさんでした。そう思うと池田くんは随分お兄ちゃんに育ったもんだ・・・。ボーイソプラノの美しさは、ある意味「限定品」だからこそよね〜。
 そして京ルド!これが本当に観たかったルドルフ!!私の中のルドルフ像にしっくりくるのは、ゆんではなく京本ルドルフなのです。なんていうか、線の細さも弱さも青さも、全部イメージ通り。儚い皇太子というイメージが具現化したもの、それが京本ルドルフって感じ!歌は前回よりも声が前に出るようになったなぁという印象。ジャニにしてはかなり上手い方だと思います。演技もより一層細かくなったんじゃないかな。父親に反抗するところ、革命家たちにそそのかされるところ、どこも「おぼっちゃま」らしい甘さが出てて、これはゆんルドとは違うところだな〜と感じました。ゆんルドはもう少し聡明で強い感じ。自分がトップに立つのを夢見ているのではなく、思い描いているのよ。でも京ルドは夢見てるの。「いつか自分も父様のような人に〜(´∇`)」みたいな。夢見がちだった母親の血を色濃く感じる人物設定なんじゃないかなって、思ってみたり。
 絶品だったのは、母親に「わからないわ」と拒絶された顔!その顔が、「夜のボート」でシシィに拒絶された万里生フランツとそっくりなの!クワッと目を見開いて、「なぜ?!」という絶望の顔。ああ、彼らは似たもの母子であり、似たもの父子でもあるんだな〜と。ハプスブルクの血の濃さを見せつけられた気がしました。父に蟄居を命じられた時も、ゆんルドは絞りだすように叫んだけど、京ルドは崩れ落ちながらの叫びでしたね。その弱さがたまらんかったです(笑)。
 マイヤーリンクの踊りは去年よりなめらかになっていた分、少し残念にも思いました。ここは去年のような固さで生真面目さを感じさせてくれたら良かったのにぃ!いや、成長したのだからそこは褒めるべきところなんでしょうけども(^_^;ゞ 引き金を引く間際の顔は、蘭乃シシィの黄泉の国での顔にそっくりでした。嗚呼、鏡母子!!
 育ちゃんのルキーニも私の中では安定。闇を抱えてそうなルキーニです。狂気と冷静との間を、うまいこと生きてる感じ。表情もそうだけど、声が突き刺さってくるんだよね。特にエリザベートに対する特別な感情をひしひしと感じるのよ。ほら、あくまでルキーニの語るエリザベート像が前面に出る構成じゃない?話的に。エリザベートを蔑んだり哀れんだりしながら、ルキーニ自身が母親の愛情に飢えた子供のように見えたり、そもそも誰かから愛されるということ自体を羨ましく感じるような人物であったり・・・。なんだかとても淋しい人のように感じられてね。それが全部イイ感じに狂気となって現れてる、それが育ちゃんのルキーニなのかなと思いました。

 いやー、本当に奥深いよ『エリザベート』!!あと残り少ない観劇を1回1回しっかり堪能してきたいと思います。ああ、楽しかった!充実♪

 

2016年07月04日(月)

 出勤したら山積みの作業が待っておりました( ̄∀ ̄;)。まあ連休しちゃったんだからしょうがないな!ひたすら頑張って仕上げましたよ。
 今週から新しいバイトが来るとのことで、またもやうちの課内がバタバタと慌ただしくなってきました。いろいろ受け入れの準備をしないといけないからなぁ。とりあえず隣の課からの持ち込み作業を片付けつつ、レギュラー業務のお片付け。無事にレギュラー業務は終わったけど、お手伝いの方が少し残ったので、それはまた明日の午後から処理することにします。できれば明日中には仕上げちゃいたいからね〜。集中してやらんと!( ̄w ̄;)

 ちょうど帰る頃に雷雨に襲われました!晴雨兼用傘しかなかったので、足元びしょ濡れになってもうた・・・エリザの時じゃなくて良かったわ(><)。
 しかしこういう不安定なお天気が来ると、いよいよ夏本番がやってくるんだなぁという感じになりますね。梅雨明けも近いといいなー。湿度が高いと本当にツライからね。
 帰りがけに人と待ち合わせをして、とあるブツを受け取ってきました。・・・ぶっちゃけ言えば、輝馬グッズです(笑)。というか、刀ステの輝馬=江雪左文字のグッズね。刀ステの時に抱き合わせ商品の輝馬グッズだけを譲ってくれた方が、また声をかけてくださったので買い取ってきたというわけです。
 いやー、ありがたいよねぇ。ランダム物やセット販売ものって、どうしても自分の欲しいものだけを求めても要らないものがついてきて邪魔になるけど、必要な物だけを売ってくれるっていうんだから。いわゆるWin−Winって奴ね(^ω^)。こういう時は、マイナーキャラがお気に入りで良かったなって思います。
 るひまの納祭の時も、こばかっちゃんと勝野さんのグッズだけ欲しいと思ってたら、たまたま持っていた人が譲ってくれたしね♪アレも確かランダム25種とかじゃなかったっけ?絶対に当たらない自信があったもん( ̄∀ ̄;)。本当に助かりましたよ。
 そもそもグッズはあまり集めない人間なので、良知物はほとんどありません。ブロマイドすらあまり買わない主義。もうね、ジャニ時代で懲りたからね(笑)。当時のものは未だに捨てられずに取ってあるし、正直グッズ関連は増えると置き場所に困るからさ(^_^;ゞ
 そういえば先日机周りを片付けた時、1メートル以上にもなるジャニショのレシートが出てきた時は無言で丸めて捨てたわ・・・。金額は見なかったことにしてね(-_-)b

 さて、明日は仕事帰りに超ダッシュで帝劇に向かいます!2回目のエリザ楽しみ〜♪

 

2016年07月03日(日)

 今日はる・ひまわり主催の『納め・る祭』の凱旋上映会の日。しっかりチケットは昼の部、夜の部を取っての参加となりました(*^∇^*)/

 もうね、何度見ても良い作品なんですよ、納祭「将の器」。楽しく笑えてホロッとして、個人的には激しく萌え転がる作品で(笑)。でも今日は化粧が崩れるからと必死に涙を堪えて、潤ませる程度に収めつつ見ることが出来ました。
 が!!!その後のリーディングで泣かされてしまい、ダメでしたわ・・・。まさかの綿麻呂目線のお話が書き下ろされるとは!想像していた通りの展開もありつつ、「そう来たか!」と思わせるところもありつつで、ホント涙が止まらなくなりました。せっかく我慢したのに、鼻の頭真っ赤だっつーの!!(><)
 でも本当にすごい脚本だったのよ。客席からすすり泣き声どころか嗚咽が響くほど。私もガッツリと心を掴まれちゃいました。久々に涙を我慢できなかったからね!また俳優さんの声がマジで素敵でさ・・・。全員イケメンボイス過ぎる!さすが舞台俳優は違うわ。こちらの心にポンと届いてくるんだもん。ホント脚本演者共に素晴らしい作品だったんだなぁ(TωT)。
 ヨンさま役の木ノ本くんのリーディングが本編上映の前にあったんだけど、彼は私が見ないうちに立派な「キモい系役者」に成長してましたねぇ(笑)。いや、良い意味でよ。初めて見たのはドリじゃんの時で、線の細い子だなぁって印象だったの。それがいつの間にか「安定のキモキャラ」って感じになってた(笑)。この若さで自分のキャラを確立出来てるって凄いよなぁ。今日のリーディングも見事でした。声が良く通るようになってたねぇ。見知った子が成長してる姿を観られると、なぜか嬉しくなるんだよね〜( ̄ー ̄)。
 自分的目当ては、こばかっちゃんと三上くん。二人ともまたスーツ姿がお似合いで・・・!!垂涎でしたよ、マジで(笑)。二人ともそれなりのガタイがあるから、よく似合うんだよね。スーツは細すぎてもアカンからな。役替りリーディングの時には、二人だけでその姿のまま近付いての演技とかあって、その身長差(11cm)が理想的すぎてクラクラしたのはここだけの話(笑)。私だけ得するツーショでした、あざーっす(*´人`*)。
 その二人に脳汁が出まくってしまい、もうテンションがやばかったです。逆に良かったよ、ぼっちで観に行ってて(笑)。こばかっちゃんが、三上くんのことを「ミカ」って呼んでるのを微笑ましく思って見ていたら、不意に「まぁくん」と呼びかけしてて仰天(´OωO)。1回こっきりだったので、私が聞いた幻だったのか・・・。いやー、たまらんね!(笑)
 そして龍さんの安定感にはいつもホッとしています。この人、ホントずるいよな(笑)。自分のキャラを知ってるし、それをしっかりきっちり、どんな時でも活かしてくるの。最強の脇キャラと言って良いと思う。こういう俳優さんは長く生き残ると思うんだよね〜。あと、ダンスが出来るってところもポイント高いしね!
 つじもっちゃん、へいにぃの声の良さも好き!なんて二人とも通る声なんだろうねー。聞いてて心地良いのよ。優しいんだけど、甘すぎない感じ。もちろん演技も安心して見ていられるし、トークも落ち着いてるからハラハラしないで済むし( ̄ー ̄)。
 逆にビックリしたのが安西くん。あの子、こんなにいじられキャラだったんだ・・・知らなかった(笑)。なんかちょっと天然さん。バラエティ番組とかで見かける山崎賢人くんっぽい感じ。なるほど、人気あるのも納得。彼にハマった人は、あの素のキャラと舞台上でのギャップに落ちたんだろうなぁ( ̄∀ ̄)。
 夜の部では、イブちゃんとまーしーが登場。イブちゃんの安定キャラ、本当に好きだわー。なんだろう、もう確固たる地位を確立してるよね。初めてるひまで見た時は、単なる流行りのオカマキャラだと思って「気持ち悪い子だなぁ」って思ってたんだけど(失礼)、もはや気持ち悪いというより、そういうキャラじゃないと井深じゃない!ってくらいになってる(゚∀゚)。ジャンルとして確定してるからこそ、わりとお気に入りです。若手の中じゃ唯一無二じゃないかな、あの子。
 まーしーは、スレイジーのお稽古を終わらせてからの合流。ラストにおまけのような転生ネタのリーディングにだけ参加して終了となりました。蛇足的でもあったけど、みんなの心のモヤモヤを晴らしての良いシメになったんじゃないかなって思いました。だってもう、本編は救いがなく終わってるからさ・・・。

 とにかく終演後には、るひまの商売上手さに感服しました。これは若手俳優ファンは離れられないわ。だって、普通に2.5次元舞台に出るより、ずっと舞台度胸もつくし、レベルも上がると思う。そういうところで自分の推しメンが成長していってくれたら、そりゃあ嬉しくて観ちゃうよねー。同世代と切磋琢磨しながら成長していってるのが見れるとか、ファン冥利ってもんでしょう。るひまカンパニーの中には、良い意味で男子校体育会系の血筋が受け継がれているように思いました。逞しいのよ、みんな。
 4200円の価値以上に楽しい上映会でした。本当に素晴らしい一日でしたわー(≧∀≦)♪明日からもまた頑張って働いてこようという気力がガッツリ湧いたわ!!

 

2016年07月02日(土)

 昨日の木更津レーサーの結果を引き摺りながらも、多摩川へ注目選手の走りを観に行ってきました。お天気が当初は曇りの予報だったので「ちょうどいいかも♪」って思ってたのに、気付いたら太陽が出てて死ぬかと思った(><)。

 ちょうど応援選手が出ていると言うMくんもお休みが取れたので、現地で落ち合うことに。しかしちょっとしたハプニングがあり、乗りたかった無料送迎バスを逃してしまいました。歩いても良かったけど、絶対に汗かいて酷いことになるのがわかっていたので、大人しく次の便を待ってから移動。超ギリギリに水面際到着!そしたらHちゃんもいて、二人から「すげぇジャスト!」と笑われました( ̄∀ ̄;)。いやー、展示に間に合って良かったわ〜。
 注目選手曰く、試運転をしている最中なら水面際をゆっくり見られるから、自分のファンを探すことが可能なんだそう。でも、結局選手って動体視力が良くないとダメなので、展示航走中なら見れたりするのよね。一応こちらからは「応援に来たよー!」という意思表示をして、頑張ってもらいたいわけですよ。選手もファンが来てるとわかれば、より一層頑張る気力が湧いてくるんだそうです(*^ー^*)。
 そんなわけで、展示航走があれば水面際に行き、試運転をしていれば水面際に行き、当然レース中も水面際で張り付いて観戦・・・と、結構忙しく過ごすことになるんですよね。特に2回走りだったり、他にも応援選手がいたりする場合は、かなり良い運動になります(^_^;ゞ 真夏に江戸川に通った時なんて、気付いたら体重が落ちてたもんね・・・。まさかの観戦ダイエット(笑)。
 Mくんの応援選手はちょっとイマイチな走りになっていたけど、注目選手は堂々の連勝ゴールという結果でした(*^∇^*)v さすがだわー♪昨日の鬱々とした気持ちがすっ飛んだよ!やっぱり目の前で活躍してくれるのが一番嬉しいことなんだよね。良いレースが観られて、舟券も当たって楽しい一日を過ごせました。Mくんも久々に舟券当たったみたいで喜んでたしね。良かった良かった。

 帰宅後、音楽の日特番を見ながらちょっとだけ寝落ち。そしてすぐに起きて夕飯の支度を。これからの季節、台所の暑さは拷問ですな・・・。しばらく火を使った料理を作りたくないよ〜(><)。でも、そういうわけにもいかんからなぁ。涼しい台所に憧れる・・・。

 

2016年07月01日(金)

 もう7月です!今年も下半期に突入しちゃいました。早いなー。このまま、あっという間に年末が来そうで怖い((((;゚Д゚))))

 本日、帝国劇場にて上演中の『エリザベート』を観に行ってくることが出来ました。チケを手配してくれた京ちゃんに感謝!1階11列目の下手側ブロックでしたが、ギリギリ肉眼距離だったので問題なく楽しめましたよ。ちょっと斜め前の女性の座高が高かったので舞台の一部が見えにくかったけど、それはしゃーないですな( ̄∀ ̄;)。

 まだ開幕直後だからネタバレは避けようと思うけど、すでに再演だしいいかな?(笑)
 演出は若干の変更有りも、基本は変わりませんね。無駄を省いて、だいぶスッキリしてる印象になった感じ。わかりやすさという点でも、おそらく今回の方が良い気がします。初見さんも安心!
 今日のトート閣下は城田くん。もうすっかり安定。ちょっと声がアヤシイところもあったけど、そのごまかし方も慣れてきたって感じ(笑)。じつにカッコいいトートでした。もうね、異世界だね。いや、異次元?城田トートとゆんルドが並ぶと、そこだけすごい二次元臭がするレベル(笑)。
 心配だった蘭ちゃんシシィですが、今日は最初から最後まで裏声メインだったので問題なく見れました。むしろ一幕ラストの「私だけに」は、振り向く姿があまりに素敵で涙が出そうになったほど。なんてーの?父兄参観の気持ちみたいな?(笑) 蘭ちゃん頑張ったよ〜(TωT)って感じ。終始『強い』シシィという印象があるので、好き嫌いがハッキリ別れちゃいそうなのがもったいないところかな。個人的にはすごく好きです。お花さんシシィとはまったく違うタイプだけど、ルキーニの言う「可愛い小鳥ちゃん」をしっかり体現してる気がするんだよねぇ。
 フランツは万里生さん。こちらは昨年より年代別の声の出し方がスムーズになった気がします。万里生さんの声で時の流れを把握できるくらい。歌声の力強さも、充分フランツらしさが出てて好きですね〜。
 ゾフィーは香寿さん、こちらも安定。強く美しく気高い皇后様らしさが、本当に迫力あったなぁ。ただ前回よりも印象が薄く感じたのはなんでなんだろう・・・?そこだけが不思議。間違いなくゾフィーだったんだけどな。
 ルドルフはゆん。こちらも安定。ちょっと闇広で声が裏返りそうになったけど、大きな問題もなく安定して見れました。とにかくスタイルが良くて、顔立ちのおかげも相まって表情がわかりやすくて良かったなぁ。前回よりも少しだけ強くなったルドルフに感じられました。なんだろう、意志を持った感じが全面に出てたのかな?マイヤーリンクの表情も、挑むような険しい顔だったからね。でも、おかげでフランツやシシィとのバランスが良く感じられました。万里生フランツも、蘭乃シシィも強いからなー(笑)。
 ちびルドルフは池田くん。少し声が掠れたりしてたので、もしかして第一次声変わり期?!いやー、人様のところの子の成長は早いわね〜(*´艸`*)。相変わらずメッチャ可愛くて癒やされました。お歌もよく通って、前回より確実に成長したなぁと感じました。
 育ちゃんルキーニも、前回の無駄な部分を削ぎ落とした感じ。逆に言えば、ちょっとクセがなくなってしまって寂しくも思うかな。ルキーニはクセが強ければ強いほど面白いキャラだと思うんだよね。でも物語の進行役でもあるから、そこまで羽目は外せないだろうし、前回のだって演出家から見たらヤリ過ぎ感があったかもしれないしね・・・( ̄∀ ̄;)。これくらいがちょうどいいのかもしれないなぁ。

 そんなわけで、今年のエリザも最高でした(≧∀≦)♪ んもー、残りの公演が早く観たくてたまりません!!残りも楽しみだなぁ。
 楽しい気分で帝劇をあとにし、いそいそと唐津を走っている木更津レーサーの結果を見たら・・・・・・

 勝たなきゃいけないところで、まさかの4着敗退!Σ(゚д゚lll) ちょっとーーー!ありえないんだけどーー!!!おかげで万舟券になってました・・・お客さんも裏切りまくったね・・・また怒られるよ・・・┐(´д`)┌
 そんな感じで、せっかくエリザのおかげで天にも舞う勢いでいたというのに、一気に地上に叩き落とされた気分です。さすがに今回は心が萎れたわ。あーあ〜・・・(TωT)。