+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2016年07月31日(日)

 今日は急遽、乙女っ子に会ってきました。正確に言えば、先の舞台のチケットを引き取りにね。なんだかんだとチケをお互いに協力しあって取り合っているので、乙女っ子の負担も増えてきてまして、「ごめん、先に代金貰える?!」となり、それを支払ってきた次第です。数公演に及べば、普通に万単位になるからね〜( ̄∀ ̄;)。

 ついでに夕方まで上映会をしようということになり、大江戸鍋祭のDVDを持参。乙女っ子がお気に入りの井澤氏を観たいと言ったのでチョイスしたのですよ。るひまのDVDは特典もたっぷり付いている分、気楽に買える値段ではないからね( ̄ω ̄;)。買うにしても一度見てから、と言うのはわかるなぁ。特に座長公演でもないのなら、なおさらよね。
 というわけで、カラオケボックスを3時間借りての上映会スタート。なんとDVDを見れるルームが壁全面に映し出す部屋しかなく、まさかの巨大画面での鑑賞会となりました(笑)。

 いやー、改めて見てもるひま作品は良く出来てますね!個人的には納祭が一番だと思っていますが、鍋祭もなかなか面白い脚本だったんだなぁとしみじみ。伏線をしっかり回収出来てるのが見事です。お笑いシーンの中にも伏線を張り、さらにそれをキッチリまとめているのが素晴らしい!先日のゴーゴーボーイズとは笑いの使い方が違うんだよなぁ。単純な緩急のための笑いではないのが、るひまらしさと言うのかねぇ。「笑って泣けてグッとくる」、まさにそれ!って感じ。たぶん、私の好きな類なんだと思うわー。個人の好みだからね、しょーがないよね。

 乙女っ子もメッチャ笑って「これ、生で観たかったな〜」って言ってました。私も生で観たかったよ!というか、こんなの観てたら、きっとるひまからは離れられなくなってただろうな・・・。ある意味、生で観れなくて良かったのかもしれん。だってここから派生するとなったら、際限なく舞台を観なきゃいけなくなっちゃうもん(^△^;ゞ アブナイアブナイ。

 時間が来たのでお開き。乙女っ子は舞台を観にアイアシアターに向かいました。私は大量のアイスを買って帰宅!そしてイラスト制作へ。最近イラストのネタがホント枯渇気味で、どうしたもんかと悶々としてたんですが、なんとなくノリと勢いで描き上げましたよ。あとは仕上げをやれば完成。なんとか無事に明日更新できそうです。良かったわ〜。

 

2016年07月30日(土)

 適材適所とは良く言ったものですが、私はとにかく不器用な人間なので気を配るとか取り分けとかが苦手です。中学時代からの友人はそれをすごくわかってくれているので、飲み会では常に声をかけてくれたりお皿に取り分けてくれたりと、アレコレ気配りをしてもらっていて助かっています。しかし職場の飲み会では幹事や取り分けとかはすべて私の役目。ドリンクのオーダーも気を配り、文句を出させないレベルには卒なくやれている・・・ハズ( ̄∀ ̄;)。
 まあ、不器用ながらも友達のやっていることを真似すればいいだけなので、タイミングに関しても問題ないんですよね。こういうところは本当に友達に感謝です。とにかく自慢の友達です!おかげで(?)未婚者は、私含めて3名だけになってしまったからね・・・。そりゃ気配り上手な人たちだから、男の人は放っておかんだろうよ( ̄∀ ̄)。独身者は趣味第一主義のみってのも、じつにわかりやすい!全員、趣味のために働いてるって感じだからさ〜。まっ、しゃーないですね(笑)。

 弱虫ペダルの舞台チケ抽選結果が来て、無事に一般席ながら第一希望日通り取れておりました。おや?ペダステって確か激戦だったハズでは・・・?と思ったら、キャスト変更があったので人気がやや控えめになったとのこと。そっかー、今回はとんちゃんがメインだし、輝馬もそれなりに目立つのでは?という話だったので初めてチケ戦争に参加したのよー。とりあえず楽しみなり♪

 じわじわと先の予定が埋まってきました。手帳が観劇予定で埋まるの楽しいねー(*^∇^*)♪ しかし本命のラチのお仕事はいつ発表になるのーーー?!お金がなくなってからでは遅いのよ・・・。てか、もうすぐソルシエのBlu-rayが届くね。こっちも楽しみだ!

 

2016年07月29日(金)

 超巨大物件の終わりが見えたので、ようやく山積みになり始めたレギュラー業務に手を出せるかな〜と思ったら、間髪入れずに次の超巨大物件なお仕事がやってきました。唖然としているヒマもない勢い( ̄w ̄;)。とにかくひたすら黙々と!片付けていくしかなかったです。しかーーし!そこは私のプライド(笑)で、なんとか終業時間までに終わらせてやりました!!スッッッキリ!!!\(^o^)/

 今日は帰りに職場の同僚との飲み会です。ちょっとしたトラブルがありながらも、なんとか集まれる人たちだけで開催できました。ちなみにまたまた幹事です(^ω^)。飲まない人間の方がこういう作業って向いてると思うのよね〜。
 お店は初めてのところだったんだけど、夜景が綺麗でお料理もそこそこ美味しく、お酒も種類が豊富だったために好評でホッとしました。個室がちゃんと用意出来たのが救いでしたね〜。この時期ホントどこもすぐに予約が満杯になってしまって、そのお店も3週間前に予約してギリギリでした。第2候補だったけど、気に入ってもらえたので良かったです(*^∇^*)。

 まあ、とにかくたっぷり3時間おしゃべりに興じてきました。と言っても、今回も私は聞き役です。みなさんの愚痴を一気にぶちまけてもらいましたよ。まーー、出るわ出るわ(笑)。うちの職場、表面上は非常にホワイトですが、中身はかなりダークです・・・。病んでない人を探すのが大変なくらいですよ(==; 特にうちの課の職員(パート含む)、おそらく8割…いや9割は病んでますね。まあ、それだけ病んでも”全員”働き続けられるところが、「表面上ホワイト」の所以と思っていただければよろしいかと。ええ、本当に不思議なくらいですわ。

 これで皆さんがスッキリとまた月曜から働けるのなら万事OKです!今日来られなかった人も含めて、またいつか集まってスッキリする会を開きたいと思います(*^ω^*)/

 

2016年07月28日(木)

 今日もめちゃめちゃ忙しかった(><)。来週もおそらくこんな感じでバタバタしてるんだろうなぁ。でも今抱えてる超巨大物件の終わりが見えてきたので、ちょっとだけホッとしてるわ。その隙にレギュラー案件が山積みになってきちゃったのが怖いけど、こっちも来週頑張れば少しは動きがあるはず!とにかく集中して片付けてくるぞ〜!!

 今日は東宝レミゼのキャスト発表があったり、舞台おそ松さんの追加キャストが発表になったりで、なんだかTwitterが賑やかでした。でも、おそ松界隈は阿鼻叫喚って感じだったかもな( ̄∀ ̄;)。すでに先行も始まって、チケ難と言われているような状態の人気公演に、さらなる人気キャスト投入とかしてくるのはズルイでしょう・・・。転売ヤーが喜ぶだけだわ。
 わりとお気に入りの小野健斗くん出るけど、さすがにおそ松は原作に興味がまったくないのでチケ戦争には参加しません(^_^;ゞ 同じような理由で、ハイキューも手出しはしないかな。ちゃんと取捨選択しないと、2.5次元の乱立についていけなくなっちゃうからね・・・。
 レミゼに関しては、今のところそれほど興味はない感じかな〜( ̄∀ ̄;)。ラチが出るようなら観に行ったかもしれないけど、あれこそ歌の上手い人しか出られないイメージなので無理かと(><)。酷なようだけど、ラチは歌の上手い子じゃないからさ。それはファンがきっと一番よく知ってる。うん・・・現実はそんなものよね(==; 

 いよいよ7月も終わりが近付いてきました。やらなきゃいけないことあるんだけど、なかなか出来てないのが現状。イラストも考えてなかった・・・どうしたもんかな〜。描きたいのと技術が吊り合わない(><)。今度は涼し気で可愛い系がいいなぁ。

 

2016年07月27日(水)

 行けなかった江戸川の入り待ち、そこそこ人はいた模様。木更津レーサーは元気に入っていったとのことなのでホッとしました。地元なので、少しはカッコイイとこ見せて欲しいものです。

 生執事の先行抽選申し込みが始まりました。Gファンタジーの先行はやったことがないんだけど、地方は余っているっぽいなー( ̄∀ ̄;)。しかしそれは東京公演には当てはまらないから気を付けないと。それなりに選ばないと落選祭となりかねん。今回は輝馬(の役)が目立つと聞いたので、せめて1公演・・・できれば2公演は行きたいんだよねぇ。
 しかーし!平日の18時開演って何事か。こりゃ確実に間に合わせるには、1時間休を取らねばなりません。こんなんじゃ友達も誘いにくいじゃんね〜(・ε・`)。あーあー、青劇が残っててくれたらなぁ。そこで18時から開演〜とかなら何の問題もなかったのに!(笑) キャパ的にはちょうど良かったんじゃないかと思うのよね。ホントもったいない!

 とりあえず8月から幕ミュも始まるので、そろそろ夏モードに頭を切り替えていかねば。かなり脳内はエリザ引き摺ってるからね〜( ̄∀ ̄;)。お金があれば中日にも行きたかった!大我ルドルフを脳内に焼き付けておきたかったよ・・・(TωT)。

 うう・・・なぜか微妙な寝不足。とても寝やすい気温のはずなのに、いつも寝る時間が後ろに後ろにずれていってしまう・・・。ついつい寝る前に気になることがあると、アレコレ調べ出したりしちゃうんだよねぇ。( ゚д゚)ハッ!これがスマホの弊害か!

 

2016年07月26日(火)

 そろそろ梅雨が明けてくれないかな〜。毎日傘の心配をしなきゃいけないのって、結構面倒です。晴雨兼用の日傘で済むレベルならイイけど、梅雨明け前の雨だと結構激しかったりするからね・・・。雨靴がなければ靴下びしょ濡れ!みたいな雨は本当にもう勘弁願いたいわ。

 『エリザベート』東京千秋楽おめでとうございます&お疲れ様でした!いやー、行けなかったのが本当に残念です。てか、どうやってチケット取るんだろうね(笑)。やっぱり主演のファンクラブに入ることが第一関門って感じなのかしら( ̄∀ ̄;)。
 今年も本当に素晴らしい時を過ごすことが出来て満足です。エリザに出会えて良かったわ〜。こんな充実した舞台があるなんてね!話には何度も聞いていたけど、実際に見るとその素晴らしさに圧倒されて虜になりました。またあるのなら是非とも観に行きたいです!!

 お仕事は厄介事を含めて再びもりもりとやって来ました。レギュラー案件も溜まり始めたので、また集中して片付けてくるしかないな!明日はまずお手伝い案件をひとつ終わらせられたら良いのだけど。
 ようやく新人さんたちも、それぞれの仕事をこなせるようになってきました。私から見たら、どちらの子も根は真面目なので教え込めばちゃんと出来るようになる子たちなのよねー。若いので、間違いを指摘するとすぐにレスポンスが戻ってくるというか、ちゃんと次は間違えないようになっててくれるのが有難いです。ほぼ同世代の人を教えた時は、本当に大変だったからね・・・。未だに間違いが多くて、しかもなかなか直らないって言う(==;
 ちなみに隣の課に奪われていった新人ちゃんも、すっかり新しい自分の仕事に慣れたようです。こちらも間違いを指摘するとすぐに直してくれて、次の時に同じ間違いはほぼしません。やっぱり20代半ばまでの脳って吸収が早いのかな〜。羨ましい!若さだけは、もう取り戻すことが不可能だからね・・・。せめて衰えていくのを少しでも抑えるしかあるまい(><)。

 明日は江戸川への気持ちを抑えつつ、ちゃんと真面目に働いてきます・・・。

 

2016年07月25日(月)

 比較的ゆったりとした月曜日。突然持ち込まれた超巨大案件は、蓋を開けたら大したことがなかったのであっさり午前中に仕上げて提出できました。おかげでレギュラー業務もある程度こなせたし、今日はちょっとホッと出来たかな〜。心に余裕を持たせつつ火曜日を迎えられるのは大きいッス( ̄∀ ̄)。
 今週水曜日、木更津レーサーのイリに行く予定だったんだけど、案の定ミーティングが入ってしまったので行けず。まあ、来月のお盆レースで行けるからイイけどね!こちらの心にも余裕が(笑)。本当は金曜日にミーティングするハズだったんだけど、どうやら課長がお休みらしいので・・・。ちなみに月末の金曜日だからか知らないけど、隣の課も半分くらいの人がお休み(丸一日or半休)するらしい。こりゃ静かな週末になりそうだなぁ。

 じわじわと「るひま熱」が出そうで恐いです(笑)。過去作品のDVDも財政難じゃなければ欲しいくらい!まあ、当面は無理ですが。というか、久々にこばかっちゃんの良さを実感中。そして三上くんのカッコ良さにアテられてます(ノ∇<)。
 なんだろう、昔のジュニアファン時代を思い出す感覚。オシはちゃんといるけど、他にも贔屓目で見てしまう子がいたり、部分部分で好きな子がいたり(ダンスが好きとか演技が好きとか顔が好きとかスタイルが好きとか)、気になって調べてアレコレ知りながら視野を広げていくという感じが、まさにその頃のようで楽しくてね(笑)。戦国鍋に出会った当初も、まさにそんな感じだったなー。
 たまたま同時期に競艇がそういう感覚になってきてたものだから、そっちに気持ちが持っていかれたけど、今は競艇の方も一段落。それこそオシがしっかり固まったからね!新規にワクワクするものを求め始めたって感じです。いやー、こうして開拓していくのって一番楽しい時期かも(笑)。

 

2016年07月24日(日)

 朝からTwitterを覗いたら、嬉しいエリザベートDVD化のお知らせが!!!ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! と喜んだのも束の間、大好きな蘭乃シシィはCD同様にボーナス扱いで、京本ルドルフに至ってはまるでなかったことにされていました・・・。うおおおおん(T◇T)!
 まあ、京ルドに関しては仕方ない。アレだけコンスタントに円盤化し続けていたるひまですら無理だったんだから、ジャニの壁は高く分厚い。そりゃわかる。でもね、蘭ちゃんに関しては今年は去年よりはるかに良くなってると思うんだよ!それなのにおまけ扱いって酷くない?!これ、蘭ちゃんのファンはもっとショックだったと思うよ。
 京ルドみたいに一切をなかったことにされるよりかはマシだけどね。せっかく高いお金かけて残すなら、せめて受注生産でもいいから蘭ちゃんver.を出して欲しかったなぁ。花總さんの方こそが完璧なエリザベートであったとしても、それと比較されたら可哀想だという意見があったのだとしても、出されない方が何より可哀想だと思うんだけどネ?!
 でもようやくDVD化されるってのは、本当に嬉しいです。もちろん両方買いますとも。Blu-rayじゃないのが残念だし謎だけど、とにかく先の楽しみが出来て良かった(≧∀≦)♪

 昼過ぎからは見れずに積んであったDVDを消化したり、iPhoneのアプリや中身をいじったりして過ごし、日が暮れた頃に出かけて幕ミュのチケを発券してきました。マベ先行と輝馬先行のね。
 マベのは京都公演一般席だったので、1階後方のサイドブロックでした。まあこれは想定内。輝馬の方は比較的前方のセンターブロックでした!これは見やすそう〜♪てか、良知事務所だってくれないような席ですよ( ̄∀ ̄;)。前回のショバミュは最前くれたし、輝馬先行マジ優しい。こりゃ輝馬が有料FC作ったら素直に従って入るしか無いレベル(笑)。足を向けて寝られませんな。

 さて、明日からまた普通の1週間が始まります。お仕事バリバリこなしてくるぞ〜!

 

2016年07月23日(土)

 当初はお出かけする気マンマンだったのですが、午後からちょっとした用事が出来てしまいキャンセルに。さらに部屋を掃除しなくちゃいけなくて、朝からずっとバタバタでした(><)。無駄に疲れた!

 13時から始まったそれは、約束通り15時までバッチリ拘束されるもので、終わった時にはイロイロなやる気が削がれて大変でしたわ・・・。
 まあね、いわゆる区画整理ってやつでね、そのうち自宅を立ち退かなきゃならんのです( ̄∀ ̄;)。それこそ今から10年、いや20年近く前にも出てた話で、家族でも「いつかここを出て行かなきゃいけないね」なんて冗談のように言ってたんですが、まさにそれが実現しそうな勢いでして。
 あれよねー、東京オリンピックが決まったから早まったって感じ〜。だから個人的にはオリンピックは招致しなくて良かったのにぃ!と思ってたりするんですが(^△^;ゞ 決まってしまったことなので、イロイロと今後のことを考えていかねばなりません。ん〜・・・面倒くさいなー(><)。

 気分的にテンションが下がってしまったので、先日買ったDVD『大江戸鍋祭』の本編を観ることに。納祭で久々にるひま熱が上がったので、過去作品も買おうかな〜と思ってアレコレ聞いた結果、これがオススメと言われたので購入しました。
 内容は、ずばり忠臣蔵です。そこに当時(5年前)の流行りをぶち込んだ、じつにるひまらしい作品となっておりました。脚本的には納祭の方がお気に入りなので、一度流して観ただけでは「ええー」って感じ・・・。しかし何度か巻き戻して観てみると、随所に美味しいテイストが盛り込まれていて「さすがるひま!」と感心せざるを得ませんでした。ホント若手俳優って頑張ってるんだなぁ・・・。
 とりあえずるひまらしさを感じるにはイイ作品だったのは間違いなかったです。買って良かった!冬のボーナスが出てから別の作品も買えたら良いな〜。まずは9月発売の納祭DVDが本気で楽しみですけどね!!!

 あっ!ファミマにチケ発券しに行かなきゃいけなかったんだ!Σ( ̄Д ̄;)明日以降忘れずやろうっと。

 

2016年07月22日(金)

 抜け殻になりつつ働いてきました。あー、エリザロスさっそく始まった感じがする〜。頭の中はエリザの曲がぐるぐるしてます。しかも今回は前方列で観るチャンスが2回もあったため、それぞれの役者さんの顔とかも覚えてきてしまって、逆にツライです( ̄∀ ̄;)。アンサンブルまで気に入りだしたら、忙しいことこの上なしだよ(笑)。
 でも、なんかプレゾン時代を思い出してしまって楽しかったなぁ。あの頃も女性ダンサーとかでお気に入りを見つけて観てるのが好きだったからね。こんな良席で観られることはしばらくないだろうからなぁ。嗚呼、幸せだったー!!

 仕事帰りに京ちゃんと夕飯を食べてきました。いつものお店でフレンチの3000円のコースを。前菜は肉のパテ、メインは真鯛のポアレ(バルサミコソース)、デザートは迷った挙句にプリン&キャラメルアイスで。ここのはブラマンジェも好きなんですけどねー。
 相変わらず美味しい料理を堪能しつつ、ゆっくり3時間。京ちゃんの愚痴を聞きつつ、私のくだらない話も聞いてもらいながら、最終的にエリザ話に花を咲かせてきました。いやー、楽しかった!!やっぱり語り合えるのって良いよね♪京ちゃんはあと2回エリザ観れて羨ましいなぁ。お金にもっと余裕があったらなー(><)!

 昨日の日記を書きつつ、カワイコちゃんの誕生日プレゼントを用意し忘れてた事に気づき、慌てて手配開始。いつものお店で発注をかけたので、さっそく向こうから返信があり、なんとか希望日には間に合ってくれるようです。ホッとした〜。
 基本的に選手にはアンダーウェアとかTシャツとか職場で使えるものを贈ることにしています。冬ならネックウォーマーね。どれも選手登録番号を刺繍してもらうので、それなりにお時間がかかってしまうのですが(><)。
 と言っても、じつはウェアを贈るのはカワイコちゃんにだけです(笑)。注目選手たちにはネックウォーマーとかタオルくらいしかあげてないんだよなぁ( ̄ω ̄;)。なんだろう、この贔屓感(笑)。
 とりあえず今回もアンダーウェア。一応夏用と考えて発注したんだけど、人気カラーだったらしくお取り寄せになって焦りました。でも間に合わせてくれるとのことで良かったです。使ってもらえると嬉しいな〜♪

 

2016年07月21日(木)

 カワイコちゃんのおめでたな話題を耳にして、今日の戸田前検に行けたら良かったんだけどなー(><)と悔しい思いをしつつ、しっかりお仕事してきましたよ・・・。とりあえずお盆の時に本人から報告してもらえるかな〜♪今度は木更津レーサーと入るタイミングがズレてくれるといいんだけどね( ̄∀ ̄;)。こればっかりはどうしようもないからなぁ。

 そして仕事帰りにはエリザへ!!我が楽日でございます。あああ、早いよーもう終わっちゃうよー(TωT)。だけど、頑張ってパソコンに張り付いて取ったイープラス貢ぎ席(※座席選択手数料をバッチリ2000円も取られたお席)ですから、気合を入れて挑んできました。
 キャストは蘭乃シシィ、芳雄トート、シュガーフランツ、涼風ゾフィ、ゆんルドルフ、成河ルキーニです。子役は池田くんでした。個人的にもう1回くらい天くんを見ておきたかったなぁ。でも池田くんの子ルドは声さえ出ればバッチリなので、文句はまったくございません。むしろ演技が上達してて、見てて可愛さアップなのよ(*´艸`*)。今日は喉の調子も良かったので問題なかったです。成長期の男の子だからしょーがないよね!充分ボーイソプラノで綺麗ですよ。

 もーーー、蘭ちゃんのシシィ本当に好き!見始めてからハッと気付いたけど、私これがラストなのに蘭ちゃん×芳雄さんという組み合わせにしちゃったから、どっち見ていいかわからないという贅沢な悩みになってしまいました。「最後のダンス」は芳雄さん独壇場と見せかけて、蘭ちゃんの表情がすげー良いので見ておきたいんですよね。そんでもってシュガーさんまで出てくるから、目玉がいくつあっても足りなかった・・・(T∇T)。
 シュガーさんが階段に躓いたり、芳雄さんのアレンジがだいぶ大胆になっていたり、蘭ちゃんの声が何度かひっくり返っていたり、成河ルキーニが手鏡を忘れたりと小さなハプニング(?)はありましたが、やっぱり最高に素晴らしい舞台でした!!本当に楽しかった。大満足です。

 全キャストを制覇したので、個人的に好きな点を上げていくとすると、まずトートは甲乙がつけられず城田トートも芳雄トートも好き。城田トートの見た目と歌声が完璧な黄泉の帝王で、出てくるだけで目を奪われ心を奪われる感がイイです。芳雄トートの人外魔境感と人間味を併せ持つ、独特なトートも可愛らしさを覚えるほどに好き。
 シシィはやっぱり蘭ちゃん!ごく普通の地方貴族のおてんば娘が、オーストリー皇后に上りつめるシンデレラ感がとても可愛くて。蘭ちゃんはとにかく表情の付け方が良いんです。ハッとなります。トートを拒む時も本気。眉根を寄せて口元を曲げて、鼻に縦筋を入れて・・・なんかこう、小さな犬が一生懸命吠えて追い返してるみたいな(笑)。とにかく可愛いです。
 だからこそ、1幕ラストや「私が踊る時」の勝ち誇った顔が急に大人びて見えて素敵なの。花總さんは結婚後すぐに圧倒的な皇后感があったんだけど、蘭ちゃんはちょっとまだ甘さが残ってて、そこが黄泉の帝王につけ入られたところでもあるのかな〜と思ったら、蘭乃シシィもありじゃないかと思うようになったんです。
 フランツも去年と同じく、前半は万里生さんで後半はシュガーさんがイイなぁ。とにかく「夜のボート」の時の声が好きで。「悪夢」も今年はシュガーさんがすごく良くなってて!!そう、去年より強くなったんですよ、シュガーフランツ皇帝陛下!慣れてきたんでしょうかね。堂々とした佇まいが、後半のフランツにはピッタリなんです。
 万里生フランツは謁見の衣装もお見合いの衣装も似合ってて素敵(*´艸`*)。若くてイケメンの皇帝陛下ってのがピッタリイメージ通りですよね♪ 逆に後半は演技を入れ過ぎてしまって、私の中で「もったいない」という感情が・・・。シュガーさんくらいの抑え気味フランツで、「キミがそんなんだから、シシィを最後の最期でトート閣下に奪われちゃったんだぞ!」と言う感じにならない?!(笑)
 ルドルフはやっぱり京本ルドルフが好き!!これはホントゆんルドが完璧だからこそ、青い京ルドに目が言っちゃうというか。一番は蘭ちゃんとの親子感とかがたまらないんですよねー!京本くんも顔の演技がすごく細かいのよ。眉根の寄せ方とかが蘭ちゃんと似てて、そこがグッときました。強い気持ちを瞳に宿した時、蘭ちゃんと同じく野性味を感じたりね(笑)。そういうところが、フランツの気持ちをざわざわさせたりしたんじゃないかな〜。父子対決がすごくカッコイイのも京ルドだと思います、個人的には。今年こそ王座に座れそうなルドルフだったので、できればもう1回くらい観ておきたかったなぁ、京ルド!
 ゾフィは香寿ゾフィに軍配。涼風さんは声が若くて高いから、悪巧みのシーンとかで浮いてしまう感じ。「宮廷で唯一の男」という感じがするのは、断然香寿ゾフィなんですよ!やっぱりこれは去年の分も上乗せされてるかな。さらに深みを増した皇太后様で、いつも最期のシーンには涙が。涼風さんの時にはじんわりと来たけど、そこまでだったからね(;^◇^)。
 ルキーニは育ちゃんに、成河の演出要素を足した感じが良かったかもなぁ。去年より育ちゃんがおとなしめだったので、もうちょっと弾けてくれれば完璧だったかな。でも個人的にはどちらのルキーニも良かったよ〜。育ちゃんの方が安心感はあるけどね。成河ルキは何するかわからん(笑)。メイクの感じも相まって、まさに道化という感じでしたな。育ちゃんはなぜ今年あんなおとなしくなったんだろうなー。去年はなんだかんだ言って松也さんに引っ張られてたのかな??

 もし今一度観ることが叶うなら、蘭乃シシィ、芳雄トート、シュガーフランツ、京本ルドルフ、香寿ゾフィ、育ルキーニで観てみたいなぁ。マイ・ベストの組み合わせはコレ!
 ってその公演、じつは一度も公式では存在しないのです・・・。絶対にマイベストは観られないってことだ〜〜〜(ノωT)。

 あ〜〜しばらくエリザロスが続きそうです_ノ乙(、ン、)_

 

2016年07月20日(水)

 母親に痴呆症状が出始めたのですが、本人にまったく自覚がないので困ってます。いや、確かにばあちゃんの時も初期はそうだったからなぁ。

 先日家族でお出かけした時、駅のエレベーターが上手く使えませんでした。基本的にあの手のエレベーターはお年寄りや体の不自由な人やベビーカーが優先されるべきと思っているので、エレベーター前で母親と別れ、私は階段へ。先に素早く降りて地階のホームで待っていたんですが、待てども待てどもやってこない母。エレベーターが上の階で止まったままだったので、もしかして乗り込んでからボタンを押し忘れたんじゃないの!?などと妹と苦笑いをしていたんですが、なぜかエレベーターはさらに上の階へ。しかもそこから降りてくる気配なし。さすがに心配し、妹がダッシュで階段を駆け上がって見たものの、母の姿もなく。焦っていたところで「こんなにホームって遠かったかしら〜」と汗だくの母が後ろから登場しました。
 話を聞けば、上の階にある別の方面のホームまで上がり、そこからエスカレーターを探して降りてきたとのこと。今までそんな風にしたことないでしょ!?ってビックリしたら、「え?そうだっけ?案内板の通りに進んだだけよ?」ときょとんとしてました・・・。
 そして買い物の目的である駅に到着しても、出口の方向がイマイチわかっていません。今度は妹につきっきりでエレベーターに乗ってもらい、私は階段へ。出口の改札から出ても、キョロキョロと落ち着きがなく「ほら、こっちだよ!」と妹が目印となる建物を指差して、やっと「ああ!知ってるわよー、こっちね〜」と誤魔化すかのような笑いを・・・。

 そう、この「きょとん」と「誤魔化し」の繰り返しこそが、痴呆の始まりなんです(凹)。通常の「物忘れ」なら、指摘された時にハッと思い出せて照れくさそうになったり、バツが悪そうになったりするんですが、痴呆の場合は開き直ったり、そもそも間違いに気付いてなかったり、おもいっきり子供のような誤魔化し方をするんです。祖母の時も、父の晩年もそうでした。間違いなく、母にもその症状が現れ始めましたよ・・・_| ̄|○

 最近その手の「兆候」が頻繁に見られるようになってきました。「おそらく毎日テレビ漬けになってるのが悪いと思う」とは妹の弁。そういえば、まさにばあちゃんの時と同じ!祖母も近所付き合いが盛んで友達のいっぱいいる社交的なタイプだったのに、一度外で派手に転んでから出かけなくなり、テレビ漬けに拍車がかかって一気に痴呆症状が現れるようになったからね(==; 
 やっぱり脳への刺激とか、家事や仕事をしなくなると急速に老化が進むんだなー。マジ怖い。いや、怖いとか言ってる場合じゃないわ。間違いなくこれからが大変だぞ〜〜(;><)。 

 

2016年07月19日(火)

 連休明けのお仕事は、何をやってもけだるいですねぇ。幸いにしてヘルプが入りまくったおかげで、めちゃくちゃ忙しいはずの案件は、なんとかさっくり終わらせることが出来ました。良かったー!しかしすぐに次のお手伝い案件が持ち込まれたので、この先はどうなるかはわからず・・・。とりあえず明日も忙しいことになりそうです(><)。

 私がiPhoneになったことで、おかんスマホのLINEも解禁。これでようやく母もメール系が使えるようになるかな〜。しかし登録した瞬間、イトコからメッセージが届いたので焦りまくってましたよ(笑)。こりゃ慣れるまで当分時間がかかりそうだな( ̄∀ ̄;)。
 そう言う私も、まだどこをどうしたらいいのかわからないので手探り状態です。話を聞いたりフェースを見ていると、なんとなくSkypeみたいな雰囲気?だとすれば、少しは使えるかもしれん。一応Skypeは4代目PCを使ってる時に多用していたので、なんとかなるっしょ。問題はフリック入力の遅さくらいか・・・。ま、これも慣れたら大丈夫のハズ!
 なお、携帯の番号は友達以外に職場の人にも通達してあるので、電話番号で勝手に登録されないようには設定中。おかげでIDを作るはめになって、友達には直接IDを伝えて探してもらわなきゃいけなくて面倒なんだけど、隠密行動が大事だと思っているのでしゃーない。関係者各位ご協力お願いしますm(_ _)m

 大好きなゲームの最新作がオンラインでついに登場してしまいました。すでに前作の時点で「別物」と頭を切り替えたほど方向チェンジしてたんで、少し心が離れていたんですが、絵柄や作品の雰囲気が4までのシリーズに似た感じだったので、ちょっとだけ気になってしまいました。
 しかし私の大好きな主人公キャラが、主人公の兄というポジションで存在するとは・・・。あの子はしゃべらないからこそ良かったのに(><)。他のキャラクターから考えて、シリーズ1の少しあとの物語って感じなのでしょうかね?・・・気になるけど、オンラインゲームは時間を取られて大変だから、絶対に手を出すことはしません!・・・え?スマホでも出来るの?・・・いやいや、さすがにそれはカプコンに躍らされ過ぎ(苦笑)。

 

2016年07月18日(月)

 今日は薄ミュDVD発売記念イベントに行ってきました(*^∇^*)/

 と言っても、私のお目当ては特別いるわけではなく、とんちゃん見られたらいいかな♪って感じだったので、概要をよく見ずにとてもお気楽に出かけたんですけどね、まさかのハイタッチありでビビりました。イケメンを間近に見るどころか、その手に触れるだなんて・・・死ぬね!かつての仕事で、お客さんとしてイケメンが来た時は「ひゃっはー!イケメン兄さんにお釣り渡して触れちゃったぜ☆」くらいにアガってたこのワタクシですが(笑)、芸能人相手となると話は別!一気に緊張しちいます・・・。
 そんなわけで、イベント始まる前はかなりドキドキだったんですが、トークイベント自体は40分くらいであっさり終わり、ハイタッチも流れ作業で終わったので、特に問題もなかったです(笑)。良知という本命がいなかったこともあり、前回の俺旅イベよりかは緊張しないで、ひとりずつの手の感触や大きさを比べられたかな。高崎くん=わりと大きめで厚め、とんちゃん=大きくて男らしい、しょごたん=案外男らしい硬さ、松田君=あったかくて分厚め、れんれん=小さい!、猪野ちゃん=細い!、萬司さん=細め程よいって感じでした。

 終了後、とんちゃん担のお嬢さんと時間つぶしのお茶に。またもやあれこれイロイロとおしゃべり出来て楽しかったです。何気にジャニの話も出来たしね( ̄ー ̄)。
 彼女とお別れし、私は一人アイアシアターへ。仕事で来られなくなった乙女っ子の代打で『ママと僕たち』を観てきました。お初の演目で、楽しめるか不安もあったんですが、とてもわかりやすく楽しい舞台で良かったです(*^∇^*)。
 東京千秋楽ということもあって、大変盛り上がった舞台でした。乙女っ子、見られなくて残念だったね・・・。仕事終わった時間がすでに間に合わない時間だったってんだから、しょーがないけども。そういや前も祝日の舞台が仕事でダメになったとかで、代理で行った気がする〜( ̄∀ ̄;)。完全週休二日でカレンダー通りの休みが取れない仕事は大変だよな・・・。
 アイア出たら雨降っててビックリしたけど、晴雨兼用傘があって助かった!観劇中には邪魔であろうけど、持ってくように言ってくれた家族に感謝です。

 さて、明日からまた通常のお仕事。それもいきなり火曜日だから大変!!今週も忙しいみたいだから、集中して頑張ってこようと思います。

 

2016年07月17日(日)

 昨日、やっと頼んでいた新機種が届きました。しかし帰宅後に封を解いたら、オンラインでの切り替え時間をとっくに過ぎており、やむなく本日切り替えということになりました。ぐぬぬ、私のシメが16日だから、昨日の内に済ませられたら一番面倒じゃなかったのになぁ。うっかり丸一日予定を入れてしまった自分が悪いんですけどね・・・。
 そんなわけで、今日は丸一日大きな予定もなかったため、朝からずっと新機種と格闘しておりましたよ。そいつの名は・・・iPhone SE!そう、ついにガラケーからの卒業となりました。

 このところ徐々にガラケーの充電がもたなくなり、充電部分の接触が悪くなって上手くフル充電出来なかったり、イロイロと再起動を促されるようなことも起こるようになり(初期不良以外の不具合はまったくなかったくらいなのに!)、そろそろ潮時かなぁとは思っていたのです。ちょうどソフバがiPhoneに変えれば少しだけ割引するよ〜という案内をしてくれてたので、それに乗っかった次第。
 今の主流は6Sのような大きな画面でしょうけど、私の指が短いので大きな画面では片手で持って操作が出来ないだろうと、小さめのSEにしました。画面サイズということに関しては、ガラケーよりかは大きいから問題ないかと!
 当初の予定通り、シルバーにミントグリーンのカバーを付けて使用することにしました。久々の寒色系・・・!なんだかワクワクしますね(笑)。

 とりあえず初期設定をしてから、ショップに持ち込んで電話帳の移動。最初は手違いで移行できずにビビったんですが、無事に全部を移行することが出来ました。ジャニウェブの引き継ぎ登録も問題なく、アプリゲームもちゃんと移行することが出来て良かったです。
 ただやはりメール部分が結構厄介で、慣れるまで苦労するかもしれない・・・。でも今までパソコンでしか使っていなかったGmailを受け取れるようにしたから、少しは利便性も増してくれるかな?

 明日は丸一日代理お出かけです。イケメン拝んできます(笑)。

 

2016年07月16日(土)

 7月後半に突入です。トップ絵はとりあえずそのままで(^△^;ゞ 描いている時間をまったく取れない1週間でした。なんだかんだとやることいっぱいあったんだよね・・・。今月はエリザもあるから、おそらく来週まではバタバタが続きそうです。8月は少し落ち着くかな。旅行が中旬に入っちゃってるけどな・・・!

 そんなわけで、本日は『エリザベート』マチネを観に帝劇に行ってきました。花總シシィ、芳雄トート、シュガーフランツ、ゆんルドルフ、成河ルキーニ、涼風ゾフィ、子ルドは池田くんという組み合わせ。お初の成河と涼風さん、そして今年初のA席でした。でも1階席のセンターブロック通路脇だったから、まったく問題なかったよ!京ちゃんマジ感謝です。またもや横を芳雄トートが通って行ったからね・・・。照明の関係で見送るのはシルエットだけですが、背中が本当にカッコ良かったです。
 花總さん、少しお疲れなのかな?時折声がかすれたり、フラッとなったりしてました(声も体も)。まあ、連日あんだけ動いていたら仕方ないか( ̄∀ ̄;)。芳雄トートは絶好調。逆にこの人が不調の時を知りたいわ(笑)。シュガーさんも安定♪というか、シュガーさん本当に癒やされます。声の響きが心地よくて。万里生さんの伸びやかな声とはまた違った優しさと強さ、本当にWフランツ最高ですね!!
 ルドルフもすっかり安定だなぁ。安心して観ていられます。池田くんも声の掠れを出さないように必死でしたね。それがかえって真面目なルドルフらしさを出していたので良かったように思います。男の子の成長は本当に早いな!
 成河ルキーニは、出てきた瞬間松也ルキっぽいなぁと思いました。見た目かな?声がとにかく甲高いので、よく響いてくるんですよね。動きは活発なルキーニって感じ。育ちゃんがオリジナルであるならば、やはり成河や松也は亜流ですね。じつに独特。ルキーニはあくが強い方がルキーニっぽいので、演技の点では悪くなかったと思います。歌は好き嫌いが出るかもしれないなぁ。私はもうちょっとだけ低い方がいいかも。もしくは場面場面で高さを変えられたら逆に面白いかもしれない。初キャストはそういう遊びをしてもイイような気がします。
 涼風ゾフィ、とにかく若いイメージ。香寿さんより声が高いので、よく響いてくるからびっくりしました( ̄∀ ̄;)。ありゃ怖い皇后さまですわ。もちろんお歌は安定なので、違ったゾフィ像を楽しみながら拝見しました。香寿さん、剣さんとも違った雰囲気でお見事。ほんのり花總シシィに似た雰囲気を感じるので、フランツはやっぱりマザコンだったのかな〜、なんて(笑)。

 しかしエリザベートは役者さんはどのキャストも素晴らしくて、毎日でも観ていたい演目なのですが、オーケストラが本当に酷くてガッカリです。今日もパーカッションが間違えたり、トランペットがひっくり返ったり。前回もわりとハラハラしながら聞いてたんですが、今年はさらに酷くなったような気が(><)。ホントどうにかならんのかしらねー。

 京ちゃんにお礼を言いながら別れ、帝劇から六本木へ移動。続いては、相棒に誘われて『End of the RAINBOW』を観てきました。まさかのアフタートークイベント付き。見切れサイドと言われてはいましたが、まったく問題のない前から4列目でコニタンを観てくることが出来ました!こちらもありがとう!!
 物語はアメリカの大スター、ジュディ・ガーランドの晩年を描いた作品とのこと。私はジュディを知らなかったので、ほぼ中身を知らずに行った感じです。相棒が初演を観た時に「イラつく女が主人公だから、面白くなかったらゴメン」と事前に謝られていたので、ちょっとだけ身構えていたのですが、始まって早々に面白い舞台だなぁと感じました!なんというか、もろに海外ドラマ見てるみたいな感じで、目の前にしゃべり声と同じ字幕が流れているような錯覚に陥るほど(笑)。いやはや、とても素晴らしい作品でした。
 ジュディは薬物中毒で重度のアルコール依存症。でも才能だけは誰にも負けないほどにあって、だからこそトップに立つ者の苦悩があったり恐怖があったり。ステージママの影を色濃く残したまま成長し、誰かに愛されたくて必要とされたくて、それを失うのが心の底から怖くて、薬や酒に逃げている・・・そんな人。どうしようもない哀れな人なんだけど、それが本当に魅力的でね。そんな彼女を支えたいと思う男が二人。ゲイのピアニストのアンソニーと、年下色男のミッキー。コニタンがミッキーね。のっけからラブシーンがっつりでビックリしたけど、コニタンがイイ感じに色っぽくて眼福でした(笑)。
 アンソニーの愛の優しさは穏やかで、ミッキーの愛は実に激しくて対照的でしたね。ジュディが最終的に選んだのはミッキーでしたが、結局そのまま何も己を変えられず(変えたくなかった?)、薬物過剰摂取で死んでいったジュディ。壮絶な人生の幕を閉じたわけです、「ジュディ・ガーランド」のまま。
 1幕の途中から、ジュディとシシィは似ているなぁと思ってたんですが、結末を見てより一層ハッキリそう感じるようになりました。ジュディも「私だけに」を歌っていたんだなぁ。

 いやー、素晴らしい歌声に包まれて、耳が幸せな1日でした。京ちゃん、相棒、それぞれチケの手配をありがとうございました!!