京都つれづれ旅行記 -2016-

 

2016/08/19(金)

 相棒と一緒に超久々の京都旅行へ!いつもなら張り切って朝一で向かうのですが、さすがにもう年齢もいったので、ゆるり旅です(笑)。東京駅で朝ごはんを購入してから新幹線へ。食べたかった天のやのたまごサンドにしました♪これ、結構ハマってます。からしが程よくきいてるので、マヨネーズであっても美味しくいただけるんですよねー!
 新幹線の中は快適で、京都に着いて降りた瞬間「あっつーーー!Σ(゚曲゚;)」半端ない盆地の暑さに、早くもグッタリでした・・・。

 まずは荷物をホテルに預け(今回のホテルは新都ホテル!メチャクチャ久々に泊まったら、すごく大きく綺麗になっててびっくりしました)、その足でテクテクと東寺へ。八条口からだと、バスで行くよりも楽なんだよねぇ。

 

 いやー、天気が良くて本当に気持ちが良かった!大好きな月光菩薩様のお顔を久々に観れて幸せでした。東寺の月光さん本当に好きだわー。そしてイケメンな帝釈天様もお久しぶりでした。東寺独特のホコリ臭いお堂のニオイがたまらなく懐かしく思えました。

 その後、ランチとデザートを求めて移動。相棒が行きたかったという、東山安井にある「藤堂」というちょっと高級な京料理のお店で、ちょいと贅沢なランチコースを堪能してきました。

 

 まずは先付けとお刺身。飾り付けの美しさにまずうっとりし、優しく炊かれたお野菜の味もさることながら、レバーをさっぱり煮た前菜が本当に美味しくてびっくりしました。あとで調べたら、ウスターソースで煮た鶏レバーだった模様。これはかなりお酒が進みそうな味わいです。
 お刺身では鱧も頂けましたよ(*^∇^*)♪やっぱり京都にきたからには鱧は食べなきゃね!しかし鱧ばかり食べるほど好きなわけではないので、盛り合わせに入っていてくれるだけで嬉しいです。この刺し身の下にいる「海水晶」という食べ物が、じつは一番気に入ったのは内緒☆

 

 

 ランチは季節ごとにメニューの中身が変わるそうで、デザートまでついて2200円のコースのみ。贅沢と言いつつも、案外リーズナブルかな?量もほどよく大満足でした!

 そこからすぐに歩いて1分くらい?氷屋さんが経営しているカフェ「ページワン」へ。今回の旅の目的が『幕ミュを楽しみ、京都でかき氷を堪能しよう!』ということでもあったので、さっそくお目当ての店に出向いてみました。

 

 ランチ直後なのですが、提供まで少し時間がかかってくれたおかげもあって、ペロッと食べることが出来ましたよ。見た目よりもふわふわなかき氷、私が選んだのは生搾りレモンです。これがまあ酸っぱさと甘さが程よくて、口の中がさっぱりしました。ほんのりとした甘さのみぞれ氷に、レモンの絞り汁がたっぷり!氷の器がまた涼しげですよね〜。
 相棒の食べた生搾りいちごは、途中で練乳をかけていちごミルクにして食べるのがオススメのようです。いちごに関しては、どうやら生搾り部分は上の方だけなので・・・( ̄∀ ̄;)。

 かき氷で満たされた後は、腹ごなしを兼ねて、徒歩で八坂神社へ。こちらは今改修工事が入っているので、ちょっと情緒はよろしくなくて残念でしたねぇ。

 

 八坂さんのおみくじが当たるという記憶があったので、普段はあまり引かない私がこっそり引いてきました。結果は「吉」でまずまずの運気。あまり悪いことが書いてなかったのでホッとしたよ。それよりも、自分に関する文字が盛り込まれていた和歌が書いてあったのでビックリ。以前珍道中で来た時は三女が引いて、当時別れるだのなんだので揉めてた相手の名前の文字がさりげなく盛り込まれてたので、メッチャ驚いていたのを思い出しましたよ・・・。八坂さんおそるべし!

 さて、ここからはバスで移動し、相棒所望の限定公開の建物を観に行ってきました。

 

 有栖川宮邸の限定特別公開です!つい最近まで、京都裁判所の最高裁判官の官舎として使われていた建物なんだそうです。いやー、素敵な建物でしたねぇ。こういう純和風の建築を見られるのは嬉しい限り。畳の張り方や天井の造りなんかもマジマジと見ちゃいますね。特別華美ではないけれど、日本らしい荘厳さと静かさとあたたかみがたまらない建物となっておりました。古民家でも、こういう家なら住みたいわねー。

 閉館時間までじっくりと堪能したので、今日の予定はここまで。しかし予定時刻より1時間以上遅れてのチェックインとなってしまいました。まあ、楽しかったからイイか!

 帰りがけ、どうせ遅れるなら〜と、よーじやカフェでお茶。なんだかムショーにわらび餅が食べたくなり注文。普段は絶対に手を出さないメニューだったので、相棒がビックリしてたけど、どうやら歩き疲れでミネラル分が欲しかったみたい( ̄∀ ̄;)。黒蜜のダイレクトな甘さに癒やされましたわ〜。

 

2016/08/20(土)

 2日目。今日の一番の目的は、夜までに京都駅に戻って『超歌劇幕末ロック』の初日を観ること!朝からしっかりホテルの朝食バイキングを食べ、準備万端に出掛けてきました。
 なお、朝食バイキングで「海水晶」があったので、メッチャもりもり食べてしまいました(笑)。どうやら関西方面ではあたりまえに出てくるものっぽい?東京ではあまり見かけなかったから、今度どこかで仕入れねば・・・。

 

 まずは北野天満宮へ。ちょうど梅を干しているところだったので、敷地内に入った瞬間たまらん酸っぱい香りが!ひゃー!!(≧∀≦) あとから来る参拝客も「美味しそうなニオイがする〜!」と口々に言って、その空気を吸い込んでました(笑)。

 そしてここへ来た理由が、ずばりかき氷なんです!

 

 北野天満宮の真横にある「古の花」という喫茶室のかき氷、これが目当てでした。私が頼んだのはバナナミルク、相棒が桃です。
 もうね!!ここのかき氷、今までどんなところで食べた氷よりもクリーミーで美味しかったですよ〜〜(≧∀≦)♪まるでスムージーみたいな感じ。ふわっふわで、とろんとろん。それでいながら繊細にかいているおかげか、溶けにくいのも特徴。最後までふわふわかき氷を堪能できます。
 コレはもう一度食べに行きたいなー。ぶっちゃけ、今回の旅の中でもリピしたいナンバーワンの美味さでした!台湾のかき氷が好きな人なら是非試して欲しいですね。あれの甘さ控えめバージョンと言うか・・・。
 しかしスムージーのような氷だったおかげで、我らの腹はだいぶ満たされました・・・。かき氷でお腹いっぱいになれるとか、ある意味とてもお得?!基本が600〜750円程度という良心的な価格でしたしね。行列になるのも納得のお店でした。

 朝から食べたいものを食べて元気になったところで、さっそくメインの観光へ。今日もまた相棒が希望した限定公開展示です。

 

 丘の上にあるミッション系学校の所有する建物特別公開。まあ、バス停から歩く歩く!(笑)まさに山登り状態でしたよ。汗だくで到着したら、特別公開を見る前にとクーラーの効いた礼拝堂で涼ませていただけました。有り難いサービス!

 

 可愛らしい洋館風建物の中に入ると、まずはモダンな洋間が広がってました。ナイス西洋建築!こういう部屋も住んでみたいんだよねー。

 

 調度品もオシャレだな〜なんて見て回っていると、中庭を挟んで反対側は一気に和テイスト!!和洋折衷とはまさにこのことか!!

 

 コの字型の建物なので、和書斎の窓から向こうの洋館が見えますね。中庭の他に庭園もしっかりついているので、外国人にも人気そうな建物だと思いました。今回の旅では、やけに中国人観光客が多かったイメージですが。

 しばし建物を堪能し、再び礼拝堂で涼んでから移動。

 

 ん?最後に立ち寄ったここはどちらでしたっけ?ああ、大豊神社でした。そこから少しばかり哲学の道を散策して帰路につきました。相棒の御朱印帳もじわじわと埋まってましたね〜。
 あれ?!そういえば菅原道真公縁の神社にも行った気がするんだけど、いつだったっけ!?Σ(゚Д゚;) 私、御朱印集めてないから余計にわからん(><)。

 夕方には駅に戻り、一旦ホテルで涼んで化粧を直し、いざ京都劇場へ!幕ミュ初日を楽しんできました。
 いやー、開演前の物販で並んだの久々〜。トレブロは買うまいと思ってたけど、浴衣姿だったのでうっかり買ってしまった(笑)。でも10+1枚買って全8種類とりあえず揃ったからホッとしました。数が少ないのって有り難いねー。

 一番不安だったのが、新キャストだったんだけど、ほぼ問題なくて良かったです。ちょっと兼ちゃんが練習不足なのか、音が取れてなかったりズレてたのが気になったくらいで、シンディもセンセーも直弼も問題なく観れたのが良かったかな。むしろ・・・直弼は違和感なさ過ぎ!オリジナルの声優さんの曲を聴き込んでいくと、特にそれが如実に感じられましたね。コニーの直弼は歌うと声が高くなってたけど、今回の直弼は歌も低かったんでバッチリ!!
 岩崎さんは安定だったし、あとは兼ちゃんだけだよ・・・。頑張って(><)!話は単純明快で面白かったし、何度でも観たいなーと思わせてくれるラチ龍馬の出来だったからホッとしましたよ。

 興奮しながらホテルに帰ってプチ打ち上げ。いやぁ、楽しい夜でした。

 

2016/08/21(日)

 3日目。いわゆる今日が相棒と別行動の日でした。

 朝はホテルの洋食メニューでお腹を満たし、相棒をお見送り。部屋に帰って、どこをどう周るか考えていたら「趣味の園芸」が始まったので、うっかりそれを見てニヤニヤしてしまった。日曜のこんな時間なんて、普段は起きないからなぁ(笑)。
 その後、日焼け止めをバッチリ塗って出陣!今日の目的は、おみやげを買うことと、かき氷を食べること、そして幕ミュマチネ観劇です!!

 まずは駅周辺でおみやげを物色。どれにしようか迷っていたら、案外時間がかかってしまったので、慌てて伊勢丹に移動。開店と同時に突撃し、長蛇の列をなしている茶寮都路里へ。どうしても京都限定メニューを食べておきたかったのよ。一人なら楽勝かとおもいきや、まさかの40分待ち・・・。開店と同時で全席埋まるとか、どんだけ人気なの・・・。

 

 しかし、待った甲斐があって、京都伊勢丹限定のメニュー、紅芙蓉を食べてくることが出来ました。抹茶氷の上に桃みつ氷と塩アイス&白桃シャーベット、煎茶ゼリーが乗っているという斬新なかき氷!!中を食べ進めたら、あんこや白玉、寒天も出てきて、なんとも不思議な味わいのかき氷でした。
 でもね、不思議とまずくはない!むしろさっぱりとした抹茶氷になってて美味しかったです。酸味があるので、レモン抹茶が好きなタイプの人には合うかもしれないね♪
 ただ・・・これで1200円は・・・ちょっと高い・・・。せめて1000円ちょうどにして欲しかったなー。量はちょうど良かっただけに、さすが都路里は違うなぁと唸ってしまった( ̄∀ ̄;)。

 食べ終わった後は急いで劇場へ移動。行列の先でリピート特典をいただき、席について前説を楽しみ、幕ミュ2度目公演を観てきました。なお今回の公演、休憩時間がないので膀胱が大ピンチでしたよ・・・!かき氷め・・・!
 昨日よりさらに全員のリズムが乗ってきた感じがしました。ラチのソロも絶好調!やはり昨日のは公開ゲネみたいなもんだったのね(笑)。そんなとこで少年隊の流れを取り入れたのか、ラチよ(;^ω^)。
 今回の作品は感動というより、メチャクチャ熱さを感じる舞台でしたねー。とにかくぶち上がる感じ!楽しいー!って一気にお祭り気分になれます。こういう舞台もありだよなぁ。まさに新作超歌劇でした。

 ソワレ公演に後ろ髪を引かれつつも、駅ビルでおみやげを調達し、一旦ホテルに帰って靴を履き替え、今度はバスに乗ってお出かけ。個人的に行きたかった清水寺に行ってきました。

 

 いやー、やっぱりここは凄い観光地でしたよ。見渡す限り人がいましたね。マチネ公演終わってから行ったので、時間的には日も傾き始めた頃だったというのに。
 ただ外国人ばかりだったのも印象的。日本語をほぼ聞けなかった・・・( ̄∀ ̄;)。400円払って登った舞台には、自撮り棒を持った外国人観光客がわんさかいました。至る所で棒振り回してて危ないっつーの!

 さて、我が最大の目的、それはここ!!!

 阿弖流為と母礼の石碑!!!こんなの今まで何度も行ってたのに気付かなかったよ・・・。なんか石碑があるな〜くらいだったわ・・・。
 せっかくなので拝んできました、田村麻呂気分で(笑)。そしたらほとんどの客がスルーする中、後ろからやってきたであろう中学生の修学旅行生が足を止め、「あっ、これなんだろ?」「あ・・・あてるい?も、れ?・・・あっ!あれかー、坂上田村麻呂が打ちとった、ほらー・・・北海道の元の名前の・・・」「あー、えっと、蝦夷・・・だっけ?!たしか征夷大将軍だっけ、坂上なんとかって」「わー、なんか思い出してきた〜」とかひとしきり話してて感動。ちゃんとお勉強してくれてる子もいるんだねぇ。

 斜陽眩しい参道を下り、バス停まで出てみたけれど、望みの系統のバスは行ってしまったばかりのようで来る気配がなく・・・。仕方なく歩き出したら、隣のバス停で無事に次の目的地に近付く他の系統のバスを捕まえることが出来ました。バス文化凄いな・・・。
 足がだいぶむくんできたので早めに帰る予定でしたが、祇園で降りてブラブラとおみやげを見ながら歩き、川原町で気になっていたカフェへふらり。

 

 季の音で頂いた、ゆずヨーグルト氷です。ヨーグルトのエスプーマがかかっていて、ふんわりさくさくの氷の中には、柚子ピールとたくさんのフルーツが!そしてボリュームは凄いのに甘さ控えめでペロリといける・・・!感動の味でした〜〜(TωT)。疲れた身体に染み入るほどよい酸味。うまし!!これも是非またリピートしたい氷となりました。
 ちなみに私が入った頃は16時半を回っていたんですが、名物らしい抹茶モンブランが売り切れていたのが残念でしたね。お腹に余裕がある人は、抹茶モンブランと氷がオススメー!

 そういえば今回気に入ったかき氷、どちらもシロップは控えめだったなぁ。甘い部分が表面的なのだったから、最後まで美味しくいただけたのかしら。

 夜は幕ミュのアンサンブルダンサーが食べていた京都ラーメンを食べてからホテルに帰りました。豚骨醤油でスープは美味しかったけど、麺はもうちょっと固めがよかったな〜(><)。でも味玉美味しかったです!満足♪

 

2016/08/22(月)

 最終日。あっという間の旅行でした。相棒と一緒に旅行するのが本当に久々だったんだけど、お互いのんびり遊べたのが良かったです。気を使わずに済んだのが一番かな(笑)。
 よく私は寝入る時に唸ってしまうくせがあり(もしかしたら歯ぎしりとか顎関節の不具合とか扁桃腺肥大に関連があるのかもしれん)、今回の旅行でもそこが不安だったんだけど「全然そういうの感じなかったから、治ったんじゃね?」と相棒。確かに言われてみれば、自分の唸り声で起きるってこと、ここ数年ですっかりなくなったもんなー。原因はわからんけど、治ったのなら何よりだわ。

 最終日は早めに東京に帰る予定でもあったので、のんびりとラスト観光。もうね、真夏は無理に歩きまわらないのが一番ですよ、ホント。こっち来てまで熱中症にでもなったら大変ですから。

 まずは豊国神社へ。

 

 朝一に向かったからか、空いていて参拝しやすかったです。どうやら刀剣乱舞女子?が来る聖地のようで、あとからどんどん女の子たちが来てました。御朱印もそれ専用のがあるとかなんとか。相棒が普通の御朱印を求めて窓口にお願いし、終わるまで一緒に宝物庫を拝観していたんだけど、あとから来た子たちは刀剣乱舞ファン向けの特別御朱印をもらっていたそうな。
 ちなみにここへ来た目的は、相棒が宝物庫のガラス戸を見たかったから。相棒は手漉きの一枚ガラスが大好きなので、一面張り巡らされたガラス戸には終始大興奮でしたよ( ̄ー ̄)。

 少し歩いて戻って三十三間堂へ。千手観音様とも超ご無沙汰でございました。というか、相棒と来たのは・・・それこそKYO TO KYOぶりじゃないの!?何年前だよΣ(゚Д゚;)

 ズラッと並ぶ千手観音のお顔をひとつひとつ拝見。おやおや?やはり最前列のお顔はキリッと引き締まって見えますね。その観音様たちの前には他の仏像(二十八部衆)がそれぞれ飾ってあるので、いわゆるトップスターとその専属Jrたち、もしくは部長とその部下たちのように見えて面白かったです。
 二十八部衆もそうだけど、動物をモチーフとした仏像の目は、通常のものより瞳が丸みを帯びていたり瞼が分厚くなっていたりと、よく見ると可愛らしいお顔になっているんですよね。そういうところも一気に見て回れるのが楽しかったです。

 その後、バスを拾って祇園へ。暑さにやられたので、まずは涼を求め、祇園小石のカフェへ。こちら飴で有名なお店ですが、奥は喫茶コーナーになっていて、パフェや氷がいただけます。

 

 ようやく京都らしいかき氷!お抹茶のかき氷の下には、あんみつが入っているという贅沢な一品を注文しました。抹茶のほろ苦さと、あんこの上品な甘さが大変おいしゅうございましたよ♪

 今回の旅でいただいた氷は、どれもキメの細かいタイプでした。個人的にはザクザクしたのより、こういうふんわりしたのが好きなんだよねぇ(*^∇^*)。実家近所には氷屋さんがありまして、そこでいただく天然の氷を使った特製かき氷が本当に美味しくてさ・・・。子供の頃、かき氷と言えばお祭りで食べるザクザクしたのが主流だった中で、ふわふわした氷を食べられたのはそこのおかげだったからね。どうしても、美味しいかき氷=ふわふわ氷というイメージがあるの。

 そんな旅のシメとなるであろうかき氷をいただき、少し体が冷えたところで、相棒から「何かしょっぱいもの食べたくない?」と提案が。じゃあ、どこか祇園でランチを探すか〜と歩みだしたところ・・・おや?アヤシイ小道にラーメン屋の看板が。
 フラフラと誘われ、小さな店に入ると・・・人がいないΣ(゚Д゚;)失敗か?!と不安になったけど、とりあえず2種あるうちのひとつのラーメンを注文。

 出てきたのは、薬膳スープをつかった鶏パイタン「祇園ホワイトラーメン」。美肌のためのコラーゲンたっぷり鶏白湯ラーメンとのこと。
 おそるおそる一口・・・うんまーーーーい(゚∀゚)!!!ものすごいコク!!!なのにとてもさっぱりしている!!!何だ、このスープ?!今まで飲んだことがないわ!!
 ひたすら感動しながら、あっという間に完食!相棒はブラックラーメンという、しじみ出汁のラーメンを注文してましたが、そちらもスープが大変あっさりしていながらコク深く、とても美味しいラーメンでした。いやー、ここは穴場だなー。
 どうやら夜は飲み屋らしく、昼の時間はラーメンと薬膳カレーしかやってないんだそう。「膳ぜん」という隠れたお店、見つけたら是非どうぞ。

 すっかり気分もよくなり、祇園から京都駅へバスで戻りました。今回も市バスの1日乗車券(500円)が大活躍でしたよ。京都観光なら外せないよね!
 帰りはホテルに荷物を預けると、わざわざ取りに行くのが面倒ということで駅のロッカーを利用しています。700円の大型のを借りれば、相棒のキャリーと私のボストンバッグとおみやげ類がすっぽり入るので便利かと。

 あれこれおみやげを追加して買ったり、最終確認をしてから夕飯を買って新幹線へ。帰宅して一息ついて、おうちでのんびり買って帰った京都のお弁当で夕飯ってのも素敵でしょ。まあ、私はいつも柿の葉寿司なんですがね(*^ω^*)。
 帰ってきたら東京の方がやっぱり涼しくてビックリしたけど、京都の暑さもなんとか乗りきれて良かったです。これも相棒が気を利かせて&遣ってくれたおかげだな♪ありがとうねー!(≧w≦)最後まで楽しい旅行が出来て満足でしたよ。

 わが2016年の京都旅行、これにて納める!(*^∇^*)/