+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2016年09月30日(金)

 今日は健診に行ってきました。初めての成人病健診です。もうそんな年齢に・・・_| ̄|○

 超音波とかバリウム検査とかはお初でした。手慣れた看護師にテキパキと捌かれてあっという間に終わりましたよ。心配していたメタボ検査には引っかからず\(^∇^)/♪血液検査の結果も異常なし、腹部も基準値以下でお説教なし!逆にコレステロール値を正常に戻せたので褒められたよ〜。良かった良かった♪
 そもそも一昨年、初めて中性脂肪で引っかかって去年はそれを落とすことに成功、しかしコレステロールがこれまた初めて高めに出てしまい、このままではメタボになってまう!(><)と頑張った結果が今年というわけですから、そりゃあ褒められるでしょうね。来年も引き続き正常値を守りたいと思います!!

 しかし夕方になってもバリウム便が出てくれず・・・慌てて余分にもらっておいた下剤を追加したけど、これでちゃんと出てくれるのかしら(;゚ω゚)。とにかく出ないとマズイので、必死に水を飲んで押し出し作戦敢行中。なんとか先程第一弾がお目見えしたので、あとは最後の薬を寝る前に飲むか否かってところかな。明日は夜に観劇があるから、それまでにはなんとかしたいところです。・・・と言うか、もっと素直に出ておくれ_| ̄|○

 

2016年09月29日(木)

 相変わらずパソコンのマウスが調子悪いなぁ(><)。いらんところでダブルクリックになるのだけはやめて欲しい・・・。しかも全然ならない時もあってわけわからん。気まぐれ過ぎぃ( ̄w ̄ll)。

 案の定、今日も大量の作業が待っておりました。山積み案件もどかどか追加されたし・・・せっかく手伝ってもらって半分に減った〜♪って思ったのに、また「ふりだしに戻る」ですわ(TωT)。しゃーない、地道に片付けていくしかあるまい。
 そしてお手伝い物件がまたもや追加。そっちは急ぎじゃないと言いつつ、どうやら課長が手元に持っていたくないらしくて、早いとこ次に流したいようです。直接言われてないからやりようがないけど、それならそうと言ってもらわんとなー。なぜみんなハッキリと言わないんだろう。もっと空気読めってか?!
 とりあえず今日の自分的ノルマは達成して帰宅〜。足のむくみが半端ないことになってる(><)。毎回フットマッサージを受けに行く度にビビられるレベルなので、そろそろ本気で足の外科にかからなきゃいけない気がするんだけどねぇ・・・その前に歯医者に行きたいんですよ・・・。嗚呼、貧乏ツライ。

 さて、10月のイラストをどうしたもんかと考えて、とりあえずさらっと描き始めてみました。

白雪王子w

 前半は、一番描きやすいサイズ感の絵でやろうかなー、と。後半はちびっこでハロウィン絵にしたいところ!どうなるかはわからないけど(笑)。

 

2016年09月28日(水)

 今日も非常に忙しい一日でした。やってきた超巨大物件、なんとか終わりが見えてきたから良かったものの、今月中に終わるかどうかは微妙な感じになっちゃった( ̄w ̄;)。まさかの最後が面倒くさいパターンとは!一応今日の午後だけで3割終わらせられたので、明日と明後日の午後でなんとかしたいところなんだけどね。ただ明日がレギュラー業務山盛りなので・・・それの出来上がり次第だからなー(><)。
 その代わりと言っちゃアレですが、山積みになりかけていた案件は新人さんが手伝ってくれることになったのでかなり気楽になりました♪これならお手伝い物件にも手を伸ばせそうだぞ。しかしそのお手伝い物件も、次のやつは結構面倒な手順を踏まなきゃダメなパターンぽくて、今からガクブルです・・・!

 3週間くらい前から健診のためにと食生活を改善していたもんだから、やけに胃袋が小さくなった気がします。・・・気がしてるだけかもしれないけど(笑)、一般的な一人前を食べきるのがつらくなってきました。昔から残すの嫌なタイプなんだけど、無理して食べると胃が痛いんだよね(TωT)。何度か消化促進系の胃薬のお世話になっておりますよ。
 しかし今回は初めてバリウム検査受ける予定なので怖いなー。何が怖いって、バリウムがちゃんと排出されるのかって問題( ̄ω ̄;)。かなりの便秘体質だけど本当に大丈夫なのかな・・・不安。とりあえず今からヨーグルトや繊維質なもの入れて準備中。

 

2016年09月27日(火)

 案の定、メッチャ忙しい火曜日でした。先週イレギュラー運行だったので、その分のが一気にやってきた感じ(><)。この調子だと木曜も大変そうだわー。集中して頑張らねば!

 そんな忙しさの中、気持ちだけは江戸川に馳せ参じておりました・・・。写真を見る限りだと、案の定ファンが少なかったようです。おそらく前回のより少ないねぇ( ̄ω ̄;)。やっぱり開会式まで行って花束を渡すようなファンは着いてないって感じなのか〜。そういうファンは昔と違って舟券も買うから(好きな選手を絡めて買ったり、記念買いしたり)、充分お客さんになりうるというのにね。
 戸田は花束を渡す人が多いんだけど、あれは競艇場自体が花屋さんを場内に招き入れたり(そこそこな値段でそれなりの花束を売ってくれる利便性!)、選手からのプレゼントを用意したりして、開会式に華やかさをプラスするという努力をしているからなんだよね。昔は江戸川もそういうことしてたんだけど(サインボールだったりぬいぐるみだったりを選手側からのプレゼントとして用意してくれてた)、最近はすっかり出来る財力がなくなっちゃったもんね・・・。施行者側としてはお金をかけずに新規顧客が欲しいみたいだけど、今の人はそれこそ昔の人よりもゲンキンなので、しっかり物で釣らないと来てくれませんよ(==; おかげで今は戸田の方が東京3場より遥かに儲かってるって言うね・・・。
 今の世の中、ファンサービスしなきゃ見返りは来ないんですよ。なぜ東京はそれに気付かないんだろうなぁ。お笑い芸人を呼んだり、バーベキュー場を併設したりしたところで、新規顧客が着くわけないよ。どうせなら多摩川みたいに開き直ってアイドル&オタク路線に切り替え、独自のルートを突き進めばいいのに。あれは採算度外視と言うか、もはや趣味のレベルになってると思うわ( ̄w ̄;)。それでもなお、以前より若い客が増えてきてるようだから、微妙ながらも一応成功してる気がするもの。
 特に江戸川は場外舟券売り場が上手くいってるからって、本場を蔑ろにし過ぎ!選手自体が必死に「本場に来て楽しんで下さい」って宣伝してくれてても、場内のサービスがイマイチだと来る気力がなくなるってものよね。そのくせ江戸川は開会式とかのイベントごとをやると、必ずお偉いさんたちがズラッとその会場に顔を並べるのよ。花束を渡すファンより多いくらいの内部関係者が、ふんぞり返ってイベントを眺めてたりするとね、なんのためにこの人達いるんだろうって思うくらいだわ。それだけ現場にいらっしゃるのなら、施行者は真のファンサービスというものを、もっとわかってても然るべきよねぇ?!

 チケット会社からやけに関西方面のお知らせが来るなぁと思ったら、どうやら幕ミュ@京都を買ったのが原因らしい( ̄∀ ̄;)。しばらく遠征なんてしないだろうから、あとでジャンル(?)から外しておかなきゃイカンな。

 

2016年09月26日(月)

 仕事前にササッと江戸川へ。木更津レーサーのイリマチに行ってきました(*^∇^*)ノ
 さすが記念戦ということもあってか、いつもの倍以上のファンが待ってましたよー。最近、木更津レーサーはイリの時間が遅めなのでのんびり向かったんですが、現地に着いたらファン整理の柵まで出動してるほどに賑わっててビックリでした。やっぱり遠征組で有名な選手が来るとみんな張り切っちゃうのね(笑)。

 そんなわけで、どんどんタクシーで乗り付ける遠征組の選手の皆さんをウォッチング。殆どの選手が通勤着と言われる規定のスーツで来てましたよ。そんな中でもオシャレな人はシャツや小物で遊んでおりました。若い選手だけじゃなく、オジサン世代でもオシャレな人はシャツもネクタイも靴も鞄もメッチャ拘ってて、遠目で見たら小柄な男性とは思えないくらい絶妙なバランスに仕上がってるんですよねぇ。女子選手だとさらにそれが如実になるんですけど、地元選手は全体的になんでもあり!の自由状態。当然木更津レーサーも、上は普通にポロシャツ通勤でした。靴と時計は相変わらずオシャレでしたがね!
 今回もいつもの木更津レーサーファン仲間と待っていたんですが、いつもよりちょっと遅めの時間にポルシェで送られてきて、下りたと思った途端にファンに囲まれていてビックリでした。その対応に追われながら、こちらをチラチラ窺う木更津レーサー(笑)。サインと写真を終え、すぐにやってきてくれました。毎度のことながら本当に優しい人です(*´ω`*)。
 まずは全員で優勝のお祝い。木更津レーサーもメッチャ嬉しそうでした〜♪そりゃ久々だもんなぁ。最近はなかなか勝てなくて苦しんでたもん(><)。おかげで会話が弾む弾む(笑)。みんなで楽しくおしゃべりし、差し入れを渡して写真を撮って握手を何度も求められ、無事にお見送り終了です。

 が!いつもより時間がかかってしまったせいで、お昼ごはんをゆっくり食べる時間がなくなってしまいましたー(TωT)。慌てて職場に向かい、コンビニでゼリー飲料と水を買ってダッシュで滑り込み。なんとか午後からの仕事は間に合いました。良かったー!最初は立ち食いそばにでも寄ろうかと思ってたんだけど、諦めて正解だったな・・・。

 そんなわけで、午前中の楽しかった出来事を糧に黙々と仕事をこなしてきました。なんとか自分的ノルマは達成。今週はメッチャ忙しくなりそうなので、今から戦々恐々としております。だって先週の分のツケが回ってくるって言うんだもの(T∇T)。火曜と木曜が恐ろしいよー!

 

2016年09月25日(日)

 今日は地元が秋祭りで朝から賑やかでした。天候回復してくれて良かったよねぇ。昨日は出せなかったお神輿も今日は出せたみたいで盛り上がったらしい。って、こっちはあまり興味なしなんだけどね〜。子供の頃はお祭りが楽しみだったけど、大人になると飲めない人間はあまり盛り上がれないと言いますか・・・結局大人が楽しむのって、終わりの酒盛り宴会だけってイメージなので( ̄w ̄;)。

 そんな地元はさておき、本日も観劇のために新橋演舞場へ。『ガラスの仮面』2回目にしてMY楽でございました。前回は最前列の下手側花道沿いでしたが、今度は4列目のセンターブロックでした。欲を言えば5〜6列目くらいのが目線席で見やすかったかもしれないけどね、オペラグラスなしで観られるのはありがたいです。
 相変わらず貫地谷さんの熱演マヤには圧倒されました。お母さんが亡くなるシーンは毎回涙が抑えられませんよ(TωT)。そして劇中劇「ふたりの王女」シーン・・・獄中での対決シーンの熱量には圧倒されまくりでした。マイコさん演じる姫川亜弓のオリゲルドが、マヤのアルディスに対して「あなたが憎くてたまらない」と叫ぶシーンなど、本当に亜弓さんらしくてゾクゾクしました!原作でも、ここはオリゲルドの内に秘めた思いが亜弓さん自身のマヤに対する思いに重なる部分でもあり、最大の見せ場だったと思います。
 ホント熱かったなー!あまりに素晴らしい出来だったので、まるっと通しで「ふたりの王女」を観てみたいとさえ思ったからね。やってくれないかなぁ、ホントに(笑)。
 コニタンの紫のバラの人は、前回よりも感情がモロに外に出るタイプになってた気がします。本当に不器用な真澄様そのもの!紫織さんが可哀想になるくらいマヤマヤ言ってたけどね( ̄∀ ̄;)。原作ではそれで良かったけど、舞台の紫織さんがすごく可愛らしいお嬢さんなので、「真澄コノヤロウ!」って思うくらいだったわ(笑)。
 相変わらず他の演者も原作に忠実で、特にマネージャー水城さんなんて最高でしょ。ビジュアルも雰囲気もバッチリ!マヤに肩入れしながらも、真澄をちゃんと案じてる優しくて有能な人。ストーリーを説明するという難しい役を担っていたけど、さすがでしたねぇ真中さん!・・・じゃなかった、東風さん!桜小路くんの浜中くん・・・いえ、文ちゃんは前回より成長して、真澄様に追いついた感じが強くなってました。ただやっぱり関西弁を使えないのは大変そうだね。最近の関ジュはそれが当たり前なので台詞回しも自然だけど、文ちゃんクラスだと逆に大変なのかもしれないなぁ。それでも充分頑張ってましたよ。

 いやー、楽しかったなぁ♪相棒チケ手配ありがとうね!!素敵な9月の観劇納めになりました。来月は・・・ペダステから始まるよー!(*^O^*)/

 

2016年09月24日(土)

 今日ものんびり土曜日。布団の中で目覚めてからも、しばらくゴロゴロしてました。幸せ〜♪
 朝食という時間にはやや遅かったので、お茶を飲んでチーズを食べてボンヤリ。予定が決まってない日は、ついついアレコレやりたくなってしまうもの。午前中にちゃっちゃとお風呂掃除を済ませ、試行錯誤の末にあんまんを作成することにしました!・・・まあ、結果的に材料も作り方も非常に簡単なものだったんですがね( ̄∀ ̄;)。それと餃子で点心的ランチにしましたよ。お腹いっぱい大満足!

 こういう日こそDVDを見れば良かったんだけど、どこを探しても初演の幕ミュが見つからない・・・!こりゃ本格的な部屋の掃除が必要と思われます(TωT)。仕方がないからすっぱり諦めてネイルを塗ってました。秋っぽく赤とベージュ、差し色が茶と金です。だいぶ遊んだな(笑)。

 そうそう、やっとブロマイドの整理を始めたんだけど、直近のものでも96枚入りのケースで収まらなかったヨ・・・。探せばまだまだ出てくるハズなので、こりゃもう1冊必要だな( ̄∀ ̄;)。買ってないと思ってたけど、案外あったのね。怖い。
 だけど、やっぱり一枚ずつ袋から出して収納するのが面倒だわー(><)。もっと簡単に出来る方法があれば良いんだけどねぇ。

 さーて、明日はまた新橋演舞場です(*^∇^*)ノ 最後の『ガラスの仮面』観てくるよー♪今度はセンターブロックなので、もう少し全体を見渡せるかな!?さすがに最前の端だと見え方が違うだろうしね。いやー、楽しみです。

 

2016年09月23日(金)

 健康診断前の悪あがきで、青魚を積極的に摂取してます(笑)。基本は面倒くさいことの出来ない性分ですので、簡単な鯖缶と野菜の組み合わせメニューですがね( ̄ω ̄;)。とりあえずキャベツも大根も人参もタマネギも合うことが判明。炒めたり煮たり和えたり、案外いろんな調理法があるもんですねぇ。リエット風にも出来るようなので、パンにも合わせられるのか〜。しかしパンは食べやすくてカロリー過多になりがちだから気を付けねば(><)。

 だいぶiPhoneの扱いに慣れてきたおかげで、サブで使っているAndroidの良い点と悪い点がハッキリわかってきました。抜け穴的融通が効くのは断然Androidだけど、動作の軽量感はiPhoneが素晴らしいですね。こればかりはAndroidのバージョンアップが問題なんだけどさ(^_^;ゞ
 なので、やはりAndroidの方は冬(のボーナス時)に機種変する予定。ただし普通にしたら高く付くだけなので、アレコレ考え中です。おもいきって脱キャリアするのなら年季が明ける来年になるだろうがね。サブだからこそイロイロ遊んでおくかな〜と、今は地味に計算しつつ最低ラインで保っております。・・・こういうの考えるの、妙に楽しいから好き(笑)。
 しかしスマホは本当に高い買い物だよね。値段が普通にノートパソコンレベルだもん。今使ってる6代目ノートが全部込みで3万5千円と最安値だったんだけど、その値段でスマホ探そうとするとまともなものがないっていうオチ。最低でも4万以上出さないと、使えるAndroidは手に入らなさそうなのよねぇ・・・お高いわ〜ホント。まあ、正直なところiPhoneくらいのサクサク感であれば、どこのメーカーのでもいいんだけどね( ̄∀ ̄)。

 明日は少しのんびりできるかな〜?家のことやりつつ、体を休めたいですね。あ!そうだ、爪を塗り直そう。ついつい安いネイルカラーを集めてしまったので、秋色使って遊んでみようかと(*^∇^*)。

 

2016年09月22日(木)

 今日は相棒に誘われて舞台『ガラスの仮面』を観てきました(*^∇^*)ノ

 これも再演だったので、お話は頭の中にしっかり入ってるから安心して観られるのよね。というか、ガラかめは何度も何度も読んだお気に入りの漫画だから、セリフひとつひとつがすぐに浮かぶくらいには読み込んでるんでね(笑)。
 だからこそ、並の2.5次元舞台では納得なんて出来ません。でも!!この舞台は本当に圧倒的な【存在感】が押し寄せてくるんですよ!確かにいるの、マヤも亜弓さんも月影先生も!ビジュアルの再現率と演技の再現率が半端ない。ドラマのガラかめも相当な再現率でビックリだったけど、こちらも本当に見事でしたよ。

 座席は着いてビックリ、まさかの最前列Σ( ̄Д ̄;)。またもや相棒の引きの強さを実感しました・・・。おかげで役者さんの細かな表情が見れましたよ〜(*^m^*)。真澄様なコニタンも近い!相変わらず美しかったです。
 新橋演舞場は初めて行ったけど、明治座と似てますね。きっと歌舞伎座も似た感じなんだろうなー。なんだかいつもと違う雰囲気でワクワクするし、奥行きがありながら横幅も広いステージは非常に独特でした。舞台装置もゴージャスだし、ライティングやマイクトラブル等もなくてさすがでしたわ。あと、演出のおかげなのか端の方でも全体を見やすいんです。さすがに下手側にいたので上手側は見えにくかったりしたんですが、役者同士が被って見えなくなるってこともなく、ストレスを感じなかったのが素晴らしかったな〜。やはりステージの広さを活かせていたってことなんでしょうかねぇ。西田某には見習って欲しいわ・・・。
 劇中劇『二人の王女』のシーンは見入っちゃったなぁ。前回より迫力が増した気ぃするのよね。あと、やっぱり何と言っても月影先生の『紅天女』のシーンは格別。漫画の再現以上の美しさと凛々しさ!本当に神々しくて素晴らしかったです。あー、マジで一路さんによる『紅天女』を観たいくらいだわ〜(>m<)。

 あー、上質な舞台を観るとホッとするね〜。素敵な祝日を過ごせました。相棒、ありがとう!しかし帰りの銀座の強気な値段設定のごはん屋さん群にはビビったよ・・・。あれランチでもあの値段だとしたら、マジで銀座OLってお金持ちじゃねーか!

 

2016年09月21日(水)

 台風が過ぎ去ってくれてホッとしたー。しかし天気はぐずついたままってのが厄介。いきなり長袖なんて準備してなかったので、慌てて上着を引っ張りだす羽目に。そろそろ衣替えの季節なのか〜。
 いや、きっとここでまた夏日がぶり返したりするから侮ってはイカン!この寒暖差で風邪を引きやすくなるから、それにも注意しておかないとね。

 プレイガイドから良知冬舞台の案内が到着。一応FCでの申込みはしたけど、今回の倍率ってどれくらいなんだろう?なんとなくメンバーからして激戦という空気じゃない気がするのよね( ̄∀ ̄;)。なので、申込んだものがそのまま取れそうな予感。プレイガイドの先行予約はしなくて大丈夫かな〜と踏んでおります。
 ただ、サイドシートだかの特別枠は取るのが大変そうなので、狙っている人はプレイガイドでも頑張らないといけないんじゃないかな。ちょっと内容的に様子見のところがあるので、私は正面の見やすいお席が来てくれたらそれでOKです、はい(;^◇^)ゞ

 そうそう、100円ショップで写真ホルダーを買ってきたので、そろそろ無造作に積んであったブロマイドを整理せねば。ジャニの写真を買っていた頃は、井ノ原フォルダ・大野フォルダ・良知フォルダなんてのにいそいそ分類してたけど、今回は時期別ランダムで良さそうかな〜。どうせラチと輝馬がメインだしね( ̄ω ̄;)。
 てか、気付いたら輝馬の写真集めだしてたもんなー(笑)。3年前はそこまでハマってなかったのに。ラチに関してもそう。集めだしたのはここ数年。どうやらある程度年齢がいってくれた方がハマりやすいのかもしれんなぁ。
 まあ、それでも乙女っ子が持ってるイケメンブロマイド集にはまったく敵いませんけどね(笑)。あの子、薄ミュにハマってから全コンプとか始めちゃったから大変よ〜( ̄∀ ̄;)。そういうところは間違いなく「男子タイプ」。どうせならワンセット全コンプしたいと思うのが男子で、女子は気に入った同じものを何枚も何個も集めたいタイプなんだって。私は欲しいものはとりあえず1枚ずつ持ってれば問題ないという「記念スタンプタイプ」です( ̄ー ̄)ニヤリ もちろんトレーディング系で被った分にはありがたく保存するけどね。

 

2016年09月20日(火)

 職場に行ったら、わりと皆さん普通に来てました。てっきりお休みする人が多いのかと思ってた(笑)。でもその分、金曜日は休む人がそこそこいるらしい。今週は外部業者とのやり取りがないので、たぶん仕事自体は少ないはずだから、秋休みとしてお休みするのにはちょうどいいんですけどね〜。

 いやー、それにしても今年やけに台風来てない?!こんなに夏から秋にかけて雨の日が多かったっけ?例年なら今頃って「まだまだ残暑厳しいよー(><)」とか言ってた気がするんだけど。
 朝は大した降りじゃなかったけど、用心して雨靴を履いていって大正解!帰りにはびちょ濡れになりました(TωT)。足元だけはギリギリ救われたけど、上着の裾がおもいっきり濡れたよー。これでもかなり大きな傘を使ってたんだけどなぁ。風が強くなってきたから、真横から吹き付けてくる感じよね。そりゃ避けようがないか(><)。

 そういえば雨のせいか、職場でも虫が異常発生しててちょっとした騒ぎになってました。業者を呼んで駆除するほどにはまだなっていないけど、トイレの窓から蟻(の細長いやつ)が列をなしていた時にはゾッとしたね・・・。総務の人が殺虫剤を撒いてくれて事なきを得たけど、案外男性陣が「うわぁああ」って騒ぐだけで何もしてなかったのが印象的( ̄∀ ̄;)。まあ、男女問わず虫は気持ち悪いから仕方ないけどな。
 なお、我が課長と次長はわりと虫は平気な様子。他の課はほとんどが虫を取れない課長ばかりなので、何かにつけて呼び出されてましたよ(笑)。

 

2016年09月19日(月)

 祝日です。

 雨の降っていない隙を狙って、お墓参りに行ってきました。今日は単身で挑みます!お花を持ち、塔婆を抱き、線香とお水を抱えて出陣です(笑)。傘要らずで助かったよ、ホント。あまりの格好に、墓地内を対面から歩いてきたおばあちゃんやおじいちゃんが「あらあら、どうぞ!さあ、お通りなさい」と道を譲ってくれる始末・・・スミマセン、ありがとうございました(><)。

 それでも我が家は自宅から近いところに菩提寺があるので助かります。ササーッと行って、ササ〜ッと済ませればOK。かつては本家があったので、そちらにご挨拶に伺ったりもしていたんですが、本家のおじいさんが亡くなり商売を辞めて引っ込み、こちらの父が亡くなってからはほぼ交流がありません。あちらの祖父と父が同じ商売をやっていたからこその接点というべきなんでしょうかね・・・。父は実の父親(私から見たら祖父)との相性が非常に悪かったため、本家のおじいさんを父のように慕っていたのかもしれませんね。元気に働いていた頃は、わりと頻繁に本家に通ってましたから。
 なので菩提寺でのお墓参りも、自宅・本家・先祖代々のお墓・仲良かった分家2軒を巡ります。まあ、本家と先祖代々のお墓と自宅のお墓は隣同士だし、分家も近いところにあるからそこまで大変ではないんだけどね。

 その後、二駅隣りの100円ショップに買い出し。イロイロ揃えておきたいものがあったので行ってきました。近所にないのがツライところよ〜(TωT)。せめてローソン100があればいいのに!これも隣の駅にしかないんだよな・・・。
 帰宅後は、ずーっとMステを見つつ雑用をこなしてました。長いよMステ( ̄∀ ̄;)。張り付いてるだけで疲れるっちゅーねん。

 あっという間に3連休が終わってしまったけど、イロイロやりたいことがやれたので満足だったかな。休み明けも頑張って働いてこられそうです。そうそう、来週はまず木更津レーサーに今日の「優勝おめでとう」を伝えるところからスタートなのよ(* ̄ー ̄)。祝日の合間の仕事は少なめになるらしいけど、その分次週に繰り越されるってのが怖いところではあるがな・・・!イリマチに無事行けますように(;-人-)。

 

2016年09月18日(日)

 昨日仕込んでおいたものの片割れ、鶏ハムをオープン!無事に鶏ハムになってました。良かった〜。さっそく朝食で出せましたよ。初めての割にちゃんとハムっぽくなっててホッとした。次はハーブソルトを使って作ってみたいな〜。
 ちなみに胸肉に塩と砂糖を刷り込んでビニールにくるんでほぼ1日冷蔵庫で寝かせたものを、ラップで3重に包んで筒状に成型したあと、5分ほど沸騰したお湯で茹でて1〜2時間お湯が常温になるまで放置するだけというシロモノ。火が通らないと怖いから10分弱茹でてみたけど、今回の感じからして5分で充分そうだなー。

 そして夕方からは舞台『英雄の運命』を観に行ってきました。英雄シリーズは残念ながら前の2作品は見られず、ようやく今回観られたという感じ。評判も良かったのでワクワクしてました。
 時間は休憩無しの90分。本当にあっという間でした!45分くらいのドラマを観たような感覚ってーの?綺麗にまとまっていて、ストンと落とされていて良かったです(*^∇^*)。
 個人的なお目当てはコバかっちゃんで、もう本当にカッコよくて可愛くて癒やされました。声とか大好きだし、お芝居の仕方がたぶん自分の好みなんだと思うんだよねぇ。自然体で演じている時と、見せ場として大きな振りをする時の緩急の付け方がじつに巧いんですよ。
 巧いといえば、他の演者も本当に上手い子ばかりで安心して観ていられました。鎌苅くんと八神くんはお初だと思うんだけど、どちらも自分のキャラクターをしっかり持ってるタイプですね。それを充分活かせてるのは、毛利さんの演出のおかげかもしれないけど、どちらも演技に迷いがないので安心感があるんですよ。
 林くんは相変わらずイイ明るさです。初めてドリジャンで観た時にも思ったけど、声の通りと表情の付け方が豊かで上手!天然の明るさというのかね・・・あんだけキツイ顔立ちをしてるのに(男前のツリ目タイプ)、なぜか天真爛漫というイメージがあるんですよ。毛利さんもそれを理解して活かしてるんだろうなーという感じでした。
 逆にまーしーは、座長の持つ天然の華やかさとは裏腹に、いつもより余裕がないように見えました。歌になれば実力全開でのびのびとしてるのに、どうにも演技部分で遠慮があるというか何というか・・・。阿弖流為の時とは違う緊張感みたいなのを感じましたね。稽古期間が短かったということと関係あるのかしら?!そこら辺は歴の長いコバカツがイロイロ突っ込んでくれてたんで、ナイスフォローって感じではありましたが。
 そう!コバカツくんのフォローって本当に優しいのよ!!納祭の時から特に感じてたけど、無茶ぶりされたりテンパったりした子の様子を伺うのが上手いの。ホント「お兄ちゃん」って感じなのよ。一人で行けそうな子だと判断したら、わりと自分も「耐え切れず笑ってます」というスタンスで無茶振りを促すし、ちょっと厳しいかな、イッパイイッパイかなって場合だとすぐにフォローを入れられるの。これはファンの贔屓目かも知れないけど、そういう気遣いのできる役者さんだな〜ってしみじみ。普通に惚れ直すよね(笑)。

 全体的な結論として、とても上質な舞台を観れたことに満足でした。まーしーの歌声は本当に素晴らしくて、これは帝劇で観たいなぁなんて淡い期待を抱いてしまうレベル(笑)。相棒も楽しんでくれたようで何よりでした。
 帰りがけにTwitter開いたら、刀ステ再演の詳細が出てましたが輝馬(と染様)降板でガッカリ。他の仕事があるから仕方ないとは言え、やはり輝馬がいないとなると行く魅力がだいぶ失せるなぁ〜(´・ω・`)。・・・もしやわたし、輝馬ファン?!←今さら!?

 

2016年09月17日(土)

 朝、なんとなく寝苦しさで目が覚めました。夜明け前に冷え込んできたので毛布をかけたのがまずかったのか、一気に蒸し暑さに襲われた感じ。この寒暖差は危険だなー。だからこの時期に体調崩す人が多いのね・・・気を付けよう。

 せっかく何もない休みなので、手軽に朝食メニューを作ったり。我が家は普段は米食なのですが、休みの日はパン食と決まってます。たぶん起きる時間が家族バラバラなので、ごはんを用意するのが無駄になりやすいからかと・・・。ずっと保温にして置いておくのも勿体無いしね( ̄∀ ̄;)。
 ついでにアレコレ仕込みをして、午前中はまったりと過ごしてました。昼過ぎには妹も起きてきたので、そっちにもブランチを提供。

 午後からは一人の時間が出来たので、のんびりと嵐のBlu-rayを観ることにしました(*^∇^*)。こんな時くらいしか見れないからなー。やっと開封ですよ、JAPONISM。
 いやー、しょっぱなから華やかなステージに釘付けでした!ドームの広さを充分に使っているライティングや特効、カラフルで鮮やかな衣装、オープニングのアニメまで作ってもらえたりと、さすが嵐だわ!と感動さえ覚えましたわ。これが「売れる」ということなのね・・・。
 そもそも嵐のコンサートは元から派手ではあったけど、他のグループとはちょっと違うんだよね。なんというか、一言で表せば「贅沢の極み」。クオリティの高さもジャニヲタ以外にだって誇れるし、「これがジャニーズのライブです」と堂々と紹介できるレベル。いや〜、本当に大きなグループに成長したもんだわぁ・・・。

 なーんて、まるで親戚のオバちゃんみたいに嵐見てたら相棒が襲来。ちょうど朝から仕込んでいたフレンチトーストを振る舞うことが出来ました(笑)。いつもは期限ギリの食パンで作るので柔らかぷるぷる系ですが、今日はフランスパンを使ったのでわりとしっかり系になったよ〜。できればフランスパン系は1日くらい漬け置きしたかったね(^◇^;ゞ フレンチトーストは家族からも好評なメニューなので、ちょこちょこ作ったりはしてます。
 一緒にちょっとだけ嵐を見て、彼女はさっそうと戻って行きました・・・。明日のチケット忘れず渡せて良かった。明日は『英雄の運命』観てきますヨ(*^w^*)♪

 

2016年09月16日(金)

 無事にトップ絵更新!構図の神様が舞い降りてからは一気に仕上げられました。良かったー♪まあ、見た目はいつもと変わらんよね(^◇^;ゞ 結局、塗り方も冒険しないのが一番自分らしいのかな〜と思っていつも通りに。大ちゃんと満月とすすき。じつにベタな構図です。
 いつか厚塗りとやらに挑戦してみたいんだけど、自分の絵柄だとあってないんじゃね?!という不安も。そもそも塗り方がレクチャーされても出来そうにないってのが一番の問題(><)。小学生の頃から厚塗りが得意の友達がいて(水彩絵の具なのに、まるで油絵みたいな絵を描く子だったの!)、彼女みたいに塗りたいなぁと横目で見ながら真似したけど、結局できないままだったからね( ̄∀ ̄;)。ちなみに彼女は何度か絵画展に出されて入賞するほどの腕前だったんだけど、親が絵の道を選ばせたくないとかで中学の頃には辞めさせれていたという噂を聞きましたが・・・。

 思ったよりも早くにイラストが仕上がっていたので、仕事帰りに急遽誘われて映画『秘密』を観てくることが出来ました。岡田将生と生田斗真W主演の奴ね。
 まあ、率直な感想で言えば、もやもやが残るスッキリしない後味の作品だったなーと。個人的には合わなかったです(><)。というか、最初はすごく面白かったんですよ。謎が謎のままの時点では、グイグイと物語に惹き込まれて夢中になってました。が!核心に近付くにつれて、「あれ?この展開はどこかで・・・」と遠い昔の記憶を掘り起こすことになってしまいました。
 というわけで、オチとしてはイマイチで、私的には消化不良な映画でした。たぶん原作の良さを引き出せていたのは前半部分だけなのでは?!という予感・・・。
 個人的には徳ちゃん@コンボイのお姿を久々に見れたのが良かったです。元気そうで何より・・・って、半死人状態の役でしたがネ( ̄ω ̄;)。

 さーて、明日は久々に家のことをのんびりと出来そうだぞ〜♪