+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2016年10月15日(土)

 ソルシエイベントに行ってきました。登壇者は平野くん、泉見さん、合田さん、窪寺さん、西田さん、そして良知です。よく概要を読んでなかったので、演出家までいるとは知らずビックリでした(笑)。
 座席は抽選だったのですが、前方の超端っこだったから西田さんが半分ほど前の大きな人の身体に隠れて見えませんでしたよ( ̄∀ ̄;)。しかもその大きな人、手を叩いて大声で笑ったり身体揺すったりするもんだから、隣の細身のおねーさんは大変だったと思うわ・・・。
 イベントの方は、基本的に振り返りトークをしながらのおよそ1時間。司会に一応プロの芸人を呼んでいたこともあり、ラチが進行をする必要もなかったのでおとなしかったですね(笑)。
 そんなイベント中は、ひたすら合田さんの美しいスタイルと佇まいにうっとりしてきました。椅子に座っている時も姿勢がピンとしてて、最年長とは思えない雰囲気!てか、ホント若々しいよね、合田さん。ラチが言葉を選びながら必死でしゃべっているのを、ものすごく優しく温かい眼差しで見守ってくれてて、思わずその横顔にキュンとなってしまいましたわ(笑)。
 泉見さんとかもしゃべろうとマイクを口元に構えるんですが、司会がうまく振らないからか話が聞けずに終わってしまった感じ〜。もったいなかった!ラチも微妙な司会者を操れるほどMC力があるわけでもないから、全体的にあとちょっと足りない印象の残るイベントでしたね。

 で、こっからやや毒舌。
 演出の西田氏の話が聞けたんだけど、席によってものすごーーく不満の残るあの演出や、セリフの変なところなんかが一切なかった、というか美化されていて驚いてしまいました。聞いてて思わず真顔になるレベル。終盤にテオが椅子に座って「兄さん…」と手を伸ばすシーンなんか、まさに見どころのハズなのに、まったくもって下手側の席では中央キャンバスに被って見えなかったからね!!あれ、初見殺しだよ。
 何度か見てれば、そのキャンバス越しにラチの作った表情が想像できるんだけど、そうじゃなければ「は?なに?」って感じなの。あそこ、ただセリフの中身だけ聞いたのでは、「持てなかった才能に嫉妬してただけのヤンデレ弟」にしか見えないのよね。でもあの切なく狂おしいまでの表情を見れば、もっと深い感情がドロドロと渦巻いているのがわかってぐっとくるわけですよ。それを見せたかったであろうに、全然見えないで終わったって言う!!(# ゚Д゚)そういうのがちょこちょこあって、完全に腑に落ちないままで終わったというイメージが残っていたから、演者含めて「西田最高」みたいになってるのが、なんだか納得いかなかったわけです。
 再演があるなら、そのへんも全部練り上げて欲しいなと。それだけが望みです。

 終わった後は乙女っ子に連絡。日野のイベントに行くと言ったら、同時刻に八王子に出てきてるというので、お茶でもするか〜となった次第。DVD返すついでに見て欲しいDVDを持ってくことになってたんですが、車で来てたのでアッサリと家に拉致られました(笑)。まーーたお母さんたちのお世話になってもうた!!!申し訳ないッ!!!そしていつもありがとうございますっっ!!!
 そこで「る典」観てきました。メッチャ笑って感動して楽しんでもらえて何より〜。そしたら「杉江くんなら、断然これがオススメだから観て!」と「メサイア」のDVDを押し付けられましたよ・・・。「メサイア」は中二病設定の内容であまり好みではないんだが・・・ぬーん( ̄∀ ̄;)。

 気付いたら充実の一日でした。イベント自体は物足りなさもあったけど、おとなしいラチも貴重だもんねー(笑)。

 

2016年10月14日(金)

 職場でようやくライン交換出来ました。と言っても、公私共に仲良くさせてもらってる人たちだけね。今度また仕事帰りに遊びに行こうという話が出たので、勢いでラインIDを交換(っていうの?)させてもらいました。
 でもさー、私の名前は「ばふ」なのね。自分的には中1からのあだ名だからそれにしてるんだけど、変に思われないか心配してたら、みんなもあだ名とかハンドルネームみたいなのだったから問題なかった(笑)。個人情報保護のためにちゃんと自衛してるんだねぇ。

 そして終業後は京ちゃんとディナーに!サラダバーをガツガツと食べてきました(*^∇^*)♪今すげー野菜が高いので、思う存分そこで摂ってきましたよ(笑)。こういう時は食べ放題って値段据え置きだからありがたいよねぇ。
 京ちゃんの仕事の愚痴や家での愚痴を聞いたり、宝塚の話を聞いたり。イロイロ楽しくおしゃべりしてたら、あっという間にラストオーダーのお時間!楽しい時間って本当にあっという間だなぁ。また是非ともサラダバーで楽しみましょ♪とお別れしてきました。

 うっかりしてたけど、金曜日の23時過ぎの電車はメチャ混み(><)。家路を急ぐ多くの人たちに揉まれながらの帰宅となりました。ここまで混んでいる電車、久々に乗った気がする・・・。満員電車で毎日通勤してる人は、本当にお疲れ様だよね(;´Д`)。

 さて、明日はすっかり忘れてたけどソルシエのイベント日です。とりあえずお一人様でのんびりと出かけてきます〜。

 

2016年10月13日(木)

 ひたすら黙々とお仕事です。なんとなく体調を崩してる人が増えてる気配。気温が一気に冷え込んだからなぁ(><)。私も風邪をひかないよう注意しなきゃ!
 あっ!そろそろ冬用の布団に切り替えなきゃダメかも。服はわりと簡単に衣替え出来るようにしといたんだけど、そっちは忘れてたわ。未だに夏用のサラサラ敷きパッドとか使ってるよ( ̄∀ ̄;)。そりゃ朝方の冷え込みがハンパねぇわけだわ(笑)。

 そろそろ健診の結果が出てもいい頃なのに、なぜか届かない・・・ふ、不安・・・。
 一応その場での問診では、血液検査と尿検査の結果のみだけど「OK」貰ったからホッとしたのよね。でもエコーとか心電図とかバリウム検査の方は、紙面での結果待ち状態だったからなー。再検査とかに引っかからないことを願いますよ。
 てか、11月は忙しいので(主に後半の生執事)、再検査だのなんだので病院になんて行ってる場合じゃないのよ〜。

 コンタクトを新調してから調子が良かったはずなのに、このところまた左目の不調が出てきました。なんとなく上瞼の裏側がゴロゴロする感じなのよねー。ドライアイなら目薬でしか対処できんからなぁ。出来物がある感じではないんだけど、なぜかずっとゴロゴロしてるのよね。今のところ違和感くらいなので、これが痛みになったら早めに眼科に行くことにしよう。
 ちなみにレンズ外してしばらく経つと違和感はなくなります。もしや角膜の問題か・・・?!

 

2016年10月12日(水)

 お手伝い業務を片付けようとしたら、またもやペースが速すぎたようで待ったがかかりました。なので、ちょっとだけのんびりとレギュラー業務に取り掛かることが出来たよ。午後までにしっかりと完成させ提出。明日はいつも通りの木曜日を過ごせそうです。良かった!今週は月曜日分がないから慌ただしいかと思ったけど、これなら普通に終われるかな。・・・変な急ぎ案件が持ち込まれなければね( ̄∀ ̄;)。

 今日の夕飯は、ネットで見かけた和風オムライスにしました。バターとツナと塩コショウで炒めたごはんに、ふんわり卵をかぶせて、たっぷりの大根おろしと鰹節&海苔、そして仕上げが味ポン。案外さっぱりと食べられてウマーでした!
 母はネギとかシソを入れたいと言ってました。なるほど、それもありだね!キノコ類をいれても美味しそうとは妹談。確かに確かに!!なめたけのみぞれ餡なんかも合いそうな感じがするなー。イロイロとアレンジが効きそうなレシピでした。
 なお、ノーマルレシピではごはんを炒める際にニンニク(チューブの)を入れるのですが、我が家はニンニクが苦手なので抜きました。きっと入れると旨味が出て美味しいと思うよ〜。

 うっかり『相棒』初回スペシャルを観てたら遅くなってもうた!つじもっちゃん出てたし、またもやイイ演技してて見入ったよ(*^∇^*)。でも話はなんだかイマイチで、『相棒』ってこんなのだったっけ?とちょっとばかりモヤモヤ・・・。今期のドラマは、昨日始まった『レディ・ダ・ヴィンチ』が面白そうなくらいかしら〜。←そう、こばかっちゃんが出てるってだけで観てます!(笑)

 

2016年10月11日(火)

 連休明けのお仕事、ガッツリとこなしてきました。休み明けだろうと容赦ないからな( ̄∀ ̄;)。むしろ週のうちで一番忙しいのが火曜日なので、休み明けだとみんなグッタリですよ・・・。そういう時に限って課長がいなかったりするしね。さすがに丸一日休むのは気が引けたのか、午後からは出勤してきてましたが。先週末つらそうにしていた次長は元気そうだったけど、やっぱり帰る頃になったら「仕事飽きたー」とかグダってたけどね(笑)。
 レギュラー業務を終わらせた後は、お手伝い業務をさっくりと1件完了。続いてのお手伝い業務は・・・と調べたら、かなり面倒そうなのがやってきたので後日に回すことにしましたヨ( ̄w ̄;)。まだ急がなくても良さそうなのでホッとしたー。

 ようやく年末舞台『僕らの図書室』先行販売のお知らせが届きました。一応全種類の朗読劇を観たいので、最低でも2公演は申し込まねばなりません。クリスマススペシャルをどうするかなんだけど、たぶんこれ人気だよね・・・。ダメ元で申し込んでみようかしら。いや、でもこれで他の2公演が外れても嫌だな。どうせなら本編だけは欠かさず観たいし(><)。んー、悩みどころだ〜。
 ちなみにアルターボーイズは申し込みません。ぶっちゃけあまり興味がないっつーか、別に観なくてもイイかな、と。どんな「レガシー」になるのかは気になるけど、これまでも観てこなかったので特別に思い入れがあるわけでもないからね、無理して申し込む必要はないかな(;^ω^)ゞ 年内の良知舞台は『Take Me Out』で〆ます。初日、中日、千秋楽と行く予定なので充分でしょ!?

 今月はもう観劇予定ないので、比較的のんびり。来月は町田さん舞台と生執事。チケットは全部発券済。どちらも程よい距離感で観られそうな席でした。あまり前過ぎても全体が見れなくて寂しいし、離れすぎても双眼鏡ばかりに頼らなきゃいけなくてツライし、何事も程よさが大事ですな。  

 

2016年10月10日(月)

 祝日体育の日です。もうさー、『10月10日が体育の日』ってのに戻して欲しいよね!ハッピーマンデーとか要らないんですけど。突然平日がポコッと休みになってくれた方がよっぽどハッピーなんだけどなぁ。しかし来年は土曜に祝日が4回も被るので、今からちょっと憂鬱ですがね・・・。

 昼間、母が衣替えをするのを手伝う傍ら、テレビが空いたのを見計らって「る典」の見直したい箇所をちょこちょこと観てました。『下克上』は楽しいし、日替わりアドリブ部分も楽しいねー。下克上みたいな大勢で踊るシーンは、DVDあると助かるわ。最初は上手側観て、あとから下手側観て、気になった子のところを観て・・・と繰り返せるからね。完全な自己満足(笑)。

 しかし本当にるひま俳優たちの能力の高さには驚かされるなぁ。もちろん演技とかに関しては甘い子もたくさんいるし、特別に「こいつはすげぇ俳優だぜ!」と言い切れるわけでもない。だけど、彼らの中に秘められた無限の可能性、それをちょっとずつでもちゃんと開花させていってるよなぁと感じられるのよ。おかげで、ある程度るひま舞台に立ってきたような子は、一役者として立派に外部でも活躍できていると思うんです。
 もちろんそれには演出家やスタッフの力が大きいのは確か。だけどジャニと同じで、明治座という舞台を用意してあげているからこそ、自分でなんとかしようという気持ちに繋がっているんじゃないかと思うわけです。あの伝統ある由緒正しきステージに立てるという特殊感の中で、厳しく育てて貰ってるというのが、若手にとってはとても重要なことなんじゃないかな、と。ジャニで、Jrというぺーぺーの頃から、横アリだとかたまアリだとか東京ドームだとかに立たせて貰えるのと同じ。普通ならなかなか立てない現場に立たせて、自分の在り方を意識させるってのが成長の過程では大事なんじゃないのかな〜。

 もしかしたら私、ジャニの本質をるひま内部に垣間見たからこそ、るひまにハマったのかもしれない!?なんとなく、女子相手に水面下を見せまいとする男子校的何かを感じるのさ(笑)。

 さーて、明日からまた普通にお仕事です。今月もイロイロ慌ただしくなりそうだけど、週末に無理な予定をぶち込んでないから気楽〜♪しっかり自分的ノルマを達成させつつ頑張ります!

 

2016年10月09日(日)

 今朝方、猛烈な雨の音で目が覚めました。台風が過ぎ去ったと言うのにこの雨?!と思ったけど、そういえば季節の変わり目には猛烈な雨が来るってものですよね。これからいよいよ秋が深まっていくというわけですね。
 日曜にうっかり早く起きた時は、こっそりと『趣味の園芸』を見ています。そしたら母から「よくお父さんも見てたわよね」って。あー、そういえば父も昔は園芸を趣味にしていたからなぁ。私が目当てにしてるのは三上くんだけど(笑)、父の時代は庭木の剪定とかをメインに放送していたから、盆栽を愛でていた父はそれを目当てに見ていたんだっけ。なんだか不思議な縁を感じますねぇ。

 午後からは予定通りにDVD『るの祭典』を観ました。昨日の夜、どうしても我慢できずにパソコンを使ってDisk2まで見ておいたので、今日はDisk3とDisk4の再生です。夜の21時までかかってなんとか見終わったよ!!!母がドラマを見たがっていたので、そこがリミットでした( ̄∀ ̄;)。
 いやー、やはり盛りだくさんの内容でしたね!そもそも舞台前にバスツアーとかの企画自体が面白いし、接近して役者を見たいようなファンには良い企画だと思います。個人的には絶対にパスですけど(笑)。いや、別にフラットで接したいわけじゃないからさ!あくまで私の中では、役者さんってのは舞台の上の人よ。だけど企画自体をちゃんとこうして形に残してくれてるのはありがたいよなぁ。単純にあとから見ても役立つし、何より役者さん同士が仲良さそうで見ていて楽しい気持ちになれるもんね。
 そしてまたもや泣かされるリーディング・・・(TωT)!!もうさー、るひまさん何なの!?完全書き下ろしの脚本で、しっかり客の気持ちも、さらに役者自身の気持ちも掴むんだからたまったもんじゃないですわ。何ヶ月も前に上演した作品を、ずっと心に刻み続ける・刻ませ続けるとか凄すぎますよ。むしろ狂気の沙汰でしょ(笑)。コバーケンさんも言ってたけど、「他の仕事だってみんな入ってるんだろうに、まだ(4ヶ月も前の)あの作品やってるの?!」ってなりますわなぁ。ロングランじゃない作品なのに、ずっと誰かの心に残り続けて燻り続ける作品ってのが、そもそもスゴすぎるって思うわー。
 いやー、本当にるひま作品は凄かった。去年末で一旦区切り的には終了したっぽいけど、今後もこういう作品が続いてくれるとイイなぁと思います。

 次に買う作品は・・・やっぱり『滝口炎上』かな。これは毛利さん脚本で演出が板垣さんという鉄板の組み合わせですから。しかも大好きな時代劇・・・うん、次に買うのはコレにしましょう!!

 

2016年10月08日(土)

 3連休初日。雨音で目が覚めた時は早すぎる時間だったので、久々の贅沢な二度寝( ̄ー ̄)。次に目が覚めた時は昼の11時でした。もうね、お腹減って大変でしたわ(笑)。
 すぐにお昼の時間だし〜とランチを作ろうかと思ったんだけど、ふと食品を整理してみたら期限切れだとか期限ギリギリのものだとかがイロイロ出てきたので、ちゃんとしたご飯ではないけど、それらを一気に消費すること決定・・・。おかげでメインは戴き物のチョコパウンドケーキでしたよ(;´Д`)。

 午後、テレビが空いたのを見計らって『る典』再生!まずは本編からです。座長はこばかっちゃーん(≧∀≦)♪サンタの衣装着ててもスタイルの良さがわかるっていうね!本編でも背の高さを良く活かした衣装でカッコ良かったです。撫肩もカバーできてて何よりでしたわ(笑)。
 るひまの舞台は、本当に全員が目立ってそれぞれ活かされてるってのが実感できるんだよね。考えてみたら、アンサンブルのいない舞台ってのが凄いよ。あれだけの大人数をまとめられるのは、さすが毛利演出だなーと思います。
 話は一番人気であろう戦国時代。それをさらっとわかりやすくやってくれるので、題材的にはるひまの原点っぽく感じられました。史実に基いているから当然主要人物の中から死人も出るけど、基本は暗くならずに終わるってのがイイですね。お笑いあり感動あり。こばかっちゃんとつじもっちゃんのシーンは本当にジーンと泣けました(TωT)。表情が二人とも巧いのよ!とても自然なのに内面が伝わる感じ。他の役者さんたちもそう、みんな表情がすごく舞台向けで巧いんです。なるほど、当時この作品がかなり人気を誇ったというのがわかりますなぁ。
 ただ、人数が多かったのと時代の流れが急だったので、もう少しそれぞれを深く描いても良かったんじゃないかな〜とも思ったり。視点がちょっと分散し過ぎたイメージもあるかな。まあ、それにはもっと本編が長くなってしまうから無理だろうけど(笑)。それぞれの背景やら人物像を掘り下げるのは、観ている人(ファン)の役割だったりするのが、ある意味で毛利さん流なのかもしれないね。兎にも角にも楽しい物語でした。

 あーー!これ当時観に行ってたら大変だったろうなぁ(笑)。るひま沼に確実にハマってたわ。年末年始は競艇で忙しくしてたから、るひま舞台まで手が回らなかったのが事実なのよね。ある意味それで正解だったかもしれない・・・!
 さて、残りも明日のんびり見ようっと。なにしろ特典の方が倍くらい長く収録されてるからな!!!(;゚Д゚)るひま頭オカシイYO!

 

2016年10月07日(金)

 やっと金曜日!今週はやけに長く感じたなぁ(><)。

 超巨大物件は無事に午前中に次の工程へ引き渡し、引き続きお手伝い業務もサクサクと終わらせて・・・と思ったら、そっちには案外難航してしまった〜( ̄m ̄;)。おかげで時間ギリギリまで作業する羽目に!いやー、残業できない職場だから、とりあえず最後まで終われて良かったよ。心底ホッとしました。これでゆっくりのんびり連休に入れるわ♪

 そういえば刀ステの新ビジュアルが発表になってました。江雪左文字が輝馬から代替わり・・・おや?案外違和感がないな(・ω・)。やっぱり似た雰囲気の子をちゃんと配置してるんですねぇ。チケは一応申し込むので、取れたら1回くらい観ておきたいです。でも無理ならライビュで全然構わんかなー。最近「ちょっと気になる〜」程度ならライビュの距離感が程良くていいと思うようになったんですよ(笑)。制作サイドが見せたいポイントをかいつまんでくれてる感じなので、気楽だし便利!
 舞台といえば、来年は再演が目白押しなので、そろそろスリミも再演してくれはしないだろうかね。もうラチのスリミは思い出の中で残しておくとして、またカッキーの彼が観たいのよ〜。もう相手は松下くんでも松也さんでもイイ!(笑) とにかく柿彼が観たーーい!!・・・まあ、カッキー観るなら、まずはデスミュだな。チケ取り頑張ろっと。←でもデスミュはぶっちゃけレム&ミサミサ目当てでもある(笑)。

 さー、連休はやりたいことやって過ごすぞー!!(≧∀≦)9

 

2016年10月06日(木)

 山積み案件が新人さんの手元に移動してくれたので、私はお手伝い案件と超巨大物件にせっせと挑んでくることが出来ました。超巨大物件、なんとか時間内に終了!!これで今週中に無事引き渡せそうです♪良かったー!週明けに持ち越したくなかったからね〜。
 明日はお手伝い業務が待ち受けてるので、そっちはやり方を聞きつつ仕上げたいですね。うまいこと休み前に仕上がれば良いんだけど、どれくらいになるかわからないので予測がつかん(><)。とりあえず頑張ります!

 仕事後はサラダバーに行ってきました。愚痴を聞きつつ、もしゃもしゃとひたすらサラダ♪デザートに梨があると思ったら、柿になってました。そうか、もう柿の季節に移行してたのね・・・。柿は大量に食べるものではないので、代わりに(?)リンゴのサラダをもりもり食べておきましたよ。お腹いっぱい大満足!!

 そういえば、我が家の健診は全員無事に終わったんですが、母だけがメタボに引っかかりました・・・。全員同じものを食べていたのに!?と思ったけど、昼だけは違うんですよね。母は「一人だから気楽だわ〜」と言いつつ、ゴミをチェックするとカップ麺だとか菓子パンの袋だとかがあったので、手抜きをしてそういう食生活を続けていた模様。そりゃあメタボりますわな!Σ( ̄Д ̄;)
 膝の手術後は以前よりも活動量が落ちてるので、当然カロリーが消費できてないからなぁ。たとえ以前と同じ分量を食べていたのだとしても、蓄積されていくのは当然ですよね・・・。こりゃ次はおかんのダイエットも考えないとダメか( ̄w ̄;)。自炊にもだいぶ慣れてきたからか、妹も私も前回の時より体重は減ったんですけどねぇ。年齢がいってからのダイエットは大変だぞ・・・!

 

2016年10月05日(水)

 無事にトニセン舞台&良知舞台の振込完了!どちらも現金じゃなくてカード支払いにして欲しいよ・・・(TωT)。おかげで今月これからのお出かけ関連は全部カード頼みですわ。現金流出マジ厳しい。

 サブのAndroidスマホの挙動が、また怪しくなってきました。そろそろバージョン自体が古くなってきたからなぁ(><)。世の中の進みが早くて、2年使っただけですぐ「過去のもの」になっちゃうのが怖いですね。まあ、昔からケータイの世界はそうだったけども。
 というわけで、今は乗り換えやら機種変やらでイロイロ調べてはいるんだけど、やっぱりキャリアを捨てた方が料金的には安くあがるんだよねぇ・・・。今はまだキャリアの恩恵を受けていたいから残るけど、メイン一本でやっていけるとわかったら、サブはまた考え直そうかと。リミットはあと1年!

 先日私はペダステを観に行っていたけど、ほぼ同時期に2.5次元舞台があちこちでやっていたようで、様々な感想が流れてきました。そんな中でも印象的だったのが、おそ松さん。どうやら過剰な客席サービス(今はそれをファンサと言うらしい)があったようで・・・。刀ミュでも「ファンサ充実〜」みたいな流れだったから、今はそれが当たり前なのかもしれないね。だけど一体何しに舞台行ってるの?!って感じ( ̄∀ ̄;)。そう思うのは私がババアだからなのかしら。
 若手のミュージカルや舞台がショー要素を高くするのはわからなくもないんだけど(←見栄えの問題で)、演者側がそれをちゃんと理解できてないような気がするんだよね。ショーってあくまで観客に「見せる」ものであって、絡むものじゃないのよ。ぶっちゃけ、一人ずつにお手振りをする必要はないわけ。自分を観に来てくれるファン(客)に満遍なく愛想をふりまいて、「私にだけ笑いかけてくれたわ!」って錯覚させるのが大切なの。ホント若手俳優はジャニ、というか、光一さんを見習って欲しいわー。あの人のショーの演じ方は完璧だよ。ラチにも、光ちゃんとの舞台は数少なかったと思うけど、見習って欲しいんだよなぁ・・・さすがにジャニ歴短いと難しいかぁ(><)。

 

2016年10月04日(火)

 お仕事いっぱいの火曜日です(;@_@)。イロイロな案件を一気に持ち込まれそうになって焦ったけど、なんとか突破口を見つけられたので助かりました。まあ、明日からも忙しいのは間違いないんですけどね。基本残業しない職場なので、時間内に精一杯片付けてくるのみです!

 しかし今日は予想外の暑さでした。台風一過というわけでもないのに晴れたし、何度も「もう10月だよね!?」と確認する勢いでしたわ( ̄∀ ̄;)。職場でもみんな「衣替えの季節にこれはありえないでしょ」と。ホントそうなのよー。
 でも、学生時代は10月の頭から冬服に切り替わるんだけど、体育祭が終わるまではメッチャ暑い日が続いて死にそうだった記憶があるから、きっとこの暑さももうしばらくは続くんだろうなー。そろそろ薄手の長袖で過ごせるようになって欲しいところです。

 連休が暇になりそうだったので、DVDをポチッとな!してしまいました( ̄∀ ̄;)。もうね、月が変わったのでカード解禁ですヨ。というか、むしろ今月は現金流出を最大限に抑えておきたいところなのです。11月には生執事が待ってるしな!
 ちなみに以前から買おうと思っていた「る典」を発注しました。るフェアと迷ったけど、やっぱりこばかっちゃん座長なら買っておいて間違いないかと思って。ほら、ドラマ出演記念的な!(スゴイ言い訳) るフェアは、じつはちょっと苦手な子が出てるので迷っているってのもあるんですがね・・・。
 これで連休は楽しむ所存。全体で13時間くらいあるらしいから、これまたのんびりと観られそうです(笑)。るひまのDVDは中身がたっぷり詰まっててお得だなぁ。

 

2016年10月03日(月)

 昨日の江戸川で、多摩川のヌシ様からまさかのプレゼントをいただきました。カワイコちゃんのサイン入りのウェイキーぬいぐるみ(大)です!!

 ウェイキー♪

 これは多摩川のファンクラブに入ってないと貰えないもので、私は持っておりません。カワイコちゃんのサイン物と言ったら、プロペラくらいしかなかったのでメチャクチャ嬉しかったです(≧∀≦)!
 いやね、本人に「ちょーだい」と言えば貰えるんだけどね、今さらってところもあってさ( ̄∀ ̄;)。このぬいぐるみも昔はバンバン放出してたんだけど、最近は競艇場がセコくなっちゃって出してくれなくなったのよね。なのでとても貴重なのです♪いやー、本当に有り難い!!ヌシ様には感謝感謝です(-人-)。
 なお昨日は木更津レーサーの不甲斐ない走りでガッカリさせられたけど、このプレゼントと夜の舞台で気分がアゲアゲになったのは言うまでもありません。
 ついでに今日はイチオシ選手が常滑の一般戦で優勝♪しっかりシリーズリーダーの役割を果たし、しかも鮮やかな勝利を飾ってカッコ良かったです(*^∇^*)。イリマチや開会式では接触をすることもないイチオシ選手だけど、やっぱり私にとっては最初に惚れた走りなんだよなぁ・・・。

 そしてトニセンの舞台当落発表。20周年コン@代々木をガッツリ落とされた恨みもありつつ、あの激戦の刀ステを当選させたノウハウ(?)を活かし、人気のなさそうな日を選択。無事に第一希望の1公演を確保することが出来ました!良かったー!!・・・って、振込期限早っっ!!!Σ(゚Д゚;)うっかりメール確認できなかったら過ぎる恐れもあるレベルの鬼設定じゃないか。恐るべし、コン事務・・・!
 でも、案外東京は期限が長いから、最低でも1公演ずつは当たってるんじゃないかな〜って予測。私は最初から1公演しか申し込まなかったけどね。地方は公演数が少ないからおそらくもっと激戦かと。ジャニって、他の一般作品と比べて地方劇場の人気が凄い気がするんだよね〜。やはりファンの分母の違いなのかな(^_^;ゞ

 

2016年10月02日(日)

 今日はまず昼間に江戸川へ。最終日になって、やっと生レース観戦です!
 本来なら、もっと遅い時間のレース(成績上位者のみ)となって、観劇とのハシゴは無理かな〜って思ってたんですが、まさかの成績不振で前半戦のみ出場だった木更津レーサー。おかげでバッチリと観てくることが出来ました。しかもそこでも勝てず(TωT)。そういう結果になるであろうことは予想してたので、舟券は当たったけど全然嬉しくないって言うね・・・。それがファン心理ってもんです。
 あとで聞いたところによると、メチャクチャ本人悔しがってたそうです。「恥ずかしいレースをしてしまった」と。うん、そりゃ本人が一番わかってることだよね。悪くないはずのモーターだったのに、それを全然自分の足に出来なかったんだもん。逆に師匠は酷いモーターを引いたにも関わらず、優勝戦まで進んでましたから。これが腕の差ってわけですよ(;ω;)。
 とりあえず今日までのことはすっぱり忘れて、次こそリベンジの気持ちで挑んで欲しいと思います。いくら過去を振り返っても成績は変わらないんだから、前向きに前向きにね!

 江戸川をあとにして、水道橋へ移動。いよいよペダステ東京千秋楽です(*^∇^*)。
 マチネを観劇していた次女&三女と合流。ついでにソワレから合流予定の娘達も呼び出し、5人で公演前に腹ごしらえです。いやー、楽しかった!年齢性別バラバラの人が簡単に集まって楽しめるんだから、この趣味はありがたいですねー、ホント。
 お腹が満たされたところでいざ観劇。今日のチケは次女こと相棒が手配してくれた一般席なので、プレミアム席で前方に行く娘とは別れ、三女&もう一人の娘ペアに「そちらの席どこー?」と言いながら会場に入ったら、まさかの隣同士でした!Σ( ̄Д ̄)こんな奇跡ありなの!?
 そんなわけで4連番で観劇となり、みんな思い思いに楽しむことに。今日はほんの少しだけウェブ漫画で原作を読んでから行ったんですが、再現率の高さにビックリでした。
 中でも木戸君は、本当に見事でしたよ・・・!ブリミュの一件以来、ずっと気になる若手俳優だった木戸君。何度か他の舞台でも観てきたけど、その都度違うキャラを堂々と演じていて、素敵な子だなぁって思ってたけど、今回はアドリブやら無茶振りやらに必死に応えていて、立派な俳優さんになったんだなぁとしみじみ思いました。ただその分、喉にだいぶ負担をかけていたのが心配。どうか無事に大阪公演までこなせますように。そればかり願います。
 とんちゃんの座長は、正直ちょっと今回は早かったような気がしなくもなく。どちらかと言えば、たぁくんとベテラン組のメンツに支えられていた座長だったように思います。それでも最後のカテコのキラキラした充実の笑顔を見ると、ひたすら「頑張ったね!頑張ったよ!」と親心発動(笑)。薄ミュ前にイイ経験が出来たんじゃないかなって思いました。

 総合で言えば楽しい舞台でした(*^∇^*)/ 原作知らなくても楽しめるし、知ってたらさらに感動もしてたんだろうなって感じ。スポ根学園モノって基本はハズレがないもんなぁ。相棒、誘ってくれて本当にありがとうね!!

 さ、明日から仕事頑張ります。良知舞台の振込も忘れずにしなきゃね。

 

2016年10月01日(土)

 トップ絵更新。ハロウィン月間として、コスプレ系にしてみました(*^∇^*)b
 白雪姫ならぬ、白雪王子な大ちゃんと、魔女?の良知で。鏡や王子様や七人の小人を含め残りの登場人物全員が井ノ原ってパターン、考えただけでシュールで面白そうだったんだけど、そこまで描いてる時間がなかったわ〜残念だわ〜(笑)。

 そして江戸川に行く予定が、風呂掃除だの支度だのに手間取ってしまってお流れに。ついでに昨日のバリウムが出きってなくて、怖くて出かけられなかったってのもある( ̄∀ ̄;)。
 家でネット動画見ながら過ごしてました。こういうのがあると、スマホって便利だなぁって思うわ。わざわざパソコンを立ち上げる必要も、パソコン部屋にこもる必要もないからねぇ。お風呂場でもトイレでも使えるありがたさ!(笑)

 夕方になってからお出かけ。今宵は舞台『弱虫ペダル』を観劇です。相棒にオススメされてチケを手配してみたら、輝馬は出ていなかったって言う(笑)。まあ、よくあるよくある( ̄∀ ̄;)。とんちゃん主演だし、木戸くんも兼ちゃんも出てるからイイかなってアッサリ思い直したけどね。なお、相棒は鯨ちゃん目当てでした。
 うっかり原作を読まずに挑んだので、最初は誰が何年の子なのか理解するのですら大変だったけど、髪の色や顔立ち・スタイルの違いですぐに理解はできました。こういうところが2.5次元の良さなのかな。話もきっと漫画を読んでいたらもっと面白かったんだろうな〜とは思ったけど、知らない人でも熱いスポ根学園モノだと思って、すんなり入ってきて楽しめました!
 木戸君の熱演、鯨ちゃんの芸達者ぶり、とんちゃんの可愛らしさ、兼ちゃんの面白さに加え、たぁくんの安心感にホッとしました。あとは、シュートのイケメンキャラぶりに驚かされたね(笑)。声は本当に爽やかだからな、シュート・・・。
 今回、「あ、この子可愛いな!」って注目したのは、山岳役の谷水力くん。顔というより、雰囲気そのものが可愛い子でした(*^∇^*)。他の舞台でも見てみたいなぁ。

 とりあえず明日もまた見られるので、今度はじっくり一人ひとりを見てこようと思います。今日はとりあえず流れを追うだけでイッパイイッパイなとこあったからね( ̄∀ ̄;)。相棒、またヨロシクね〜♪