+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2016年11月15日(火)

 職場でのゴタゴタしていた事象は、ようやく解決の方向に向かったようです。でも来月頭にまた何かありそうな感じがするんだよな〜( ̄∀ ̄;)大丈夫なのかな。
 そんな中、今度は競艇関連でのゴタゴタも起きていて案外厄介なことに(><)。私にしてみたら「またかー!」という感じ。こういうファン活動してると一度や二度あることなんだろうなと、開き直ることにしました。というか、開き直らないと本当に面倒くさ・・・いや、大変で(苦笑)。勝手に解決してくれたいいな〜と思いつつ、静かに見守っておきます。飛び火だけはもう勘弁願いたい・・・。

 仕事の方は相変わらず忙しく、だけど新人さんがそろそろ正社員らしい仕事を覚えていくことになったようで、私の負担分が減るのではないかという希望が!クールレディが戻ってくるまでに覚えさせたいんだろうなぁ。かなりマイペースだけど、作業自体はキッチリやる子だから覚えてしまえば大丈夫だとは思います。そしたら私も今よりさらに自由に有休を取りやすくなるかも!そうなってくれるのが一番ありがたいんだよなぁ。今年度、結構有休を使った気分になっていたんだけど、よく数えたら繰越分しか休めてない気がする・・・。さすがに年俸人間が有休をしっかり使えないのは勿体無いからな!
 まあ、ぶっちゃけた話、たとえ新人だろうと若かろうと、正社員さんのが私よりはお給金高いのだから、その分しっかり働いてもらわんと!と思ってしまうババスなのです(;^ω^)ゞ

 カワイコちゃん、先日の優勝戦フライングに関して「ま、しょーがないわ」って開き直って笑ってたらしいけど、たぶん内心はメッチャ悔しがってると思う。ただいまカワイコちゃんは同期たちと定期訓練に行っておるので、そんな話を耳にしました。
 同期の中で一番年上なのよ、カワイコちゃん。一度学校辞めて入り直した過去持ちだからさ( ̄w ̄;)。お兄ちゃんという立ち位置で、年下の同期がどんどん優勝したり、自分より強い級になっていくのを、ただ黙って見てるのはツライものがあったと思うよ。実力と数字がナンボの世界だから、それは仕方ないことなんだけども。だから、そろそろ初優勝したかったとは思う。結婚が今になったことですら、「同期の中じゃ遅い方ですからねー」って気にしてたくらいだし。けど、なかなか優勝できないまま辞めていく選手もいるし、20年走って初めて優勝できた!なんて人もいる世界だから、焦らずに実力をつけていって欲しいと思います。
 親ばかのようですが、カワイコちゃんは選手としてのセンスはあると思うのよ。だからそのうち優勝できるだろうな〜って、漠然とおおらかに考えているとこもあったり(;^ω^)ゞ とにかく次はA級返り咲きを目指して頑張って欲しいところです!

 さて、後半の大野BDイラスト考えないとなー。だいぶネタ切れ感が満載になってきたからなぁ。どうしたもんかのう。

 

2016年11月14日(月)

 先週中に超巨大物件を終わらせておいたので少しは楽になるかと思いきや、次から次へと仕事がやってきて休む暇もないっつー( ̄∀ ̄;)。仕事があるコト自体はありがたいんだけどねぇ。ま、今週も頑張るしかないっスな!

 ガラケー時代には万歩計が備わっていて、その日に規定の歩数を越えると華々しくファンファーレがなるような仕組みになってたんですが、iPhoneになってからはそういうのないよなー・・・と思ってたら、普通に内蔵アプリでありましたね( ̄∀ ̄;)。知らんかったわ〜。
 ずっと今までのが記録されていたので、やたら歩いた日と日記とを照らし合わせたら、競艇関連のお出かけの時がやはりダントツで多くなってました。前検イリマチの日もそうだし、土日に出かけた時もそう。少なくとも競艇絡みでは毎回1万歩以上は歩いてました。観劇とか日常では多くて8000歩がいいところなんですけどねー。案外健康的な趣味なのかも!?だから競艇場のオッチャンたちみんな元気なのかー(笑)。

 そういえば昨日は昼間に出かけるってこともあって、前日から鍋を仕込んでいったんですが、帰宅したら家族が昼にも食べてました(笑)。昼と夜同じメニューでも鍋なら平気なのか・・・。カルディで売ってる塩レモン鍋の元を使っての鶏肉&鶏団子鍋だったんですが、コレが本当に美味しいんで見かけたら是非ともお試しして欲しい!野菜の甘味と鶏肉のお出汁がすごく溶け合って、レモンの風味でさっぱりと頂けるのです♪これからの季節は鍋が作りやすいしあったまるし、最強のメニューですね(*^∇^*)。
 そして今日の昼間はその鍋の残りにしらたきを足して麺に見立てたお弁当にし(保温フードコンテナは本当に便利ですよ!)、夜はさらにその残りに鶏出汁を追加してのうどんでした!余すこと無く堪能。鍋って本当に便利だわ。

 

2016年11月13日(日)

 今日は多摩川に木更津レーサーを観に行ってきました。土日が2回走りってありがたいわー。

 お天気にも恵まれ、気持ちのよいレース観戦となりました。多摩川久々だな〜。寒くないので水面際に張り付いて観戦出来るからイイのですよ。真冬や真夏は結構しんどいの( ̄∀ ̄;)。
 じっと水際で観ていて気が付いたけど、私本当にレース観るのが好きなんだなぁ〜と。簡単に言えば、野球やサッカーなどのスポーツファンが試合を観るのが楽しいのと同じ。生の迫力と現地独特の空気を感じるのが、心底楽しいと思えるんです。
 選手の仕草とかも大好きなポイントのひとつネ(*´艸`*)。ヘルメットから覗く顎と首のラインが最強に好きで。選手ってみんな細いから、このラインが綺麗に見えるんですよね。それでも若手だと小顎だったり喉仏があまり出ていなかったり首が短かったりして、私の好きなラインじゃない人も多いの。自分の応援している四天王は、このラインが本当に綺麗。毎回ナマで観戦する度に、そのラインを見つめては満足しているキモヲタです(笑)。
 あとね、木更津レーサーとかカワイコちゃんって、ゴール後にリアクションしてくれるんですよ。それが観ていて楽しいし、現地に行った時限定の特典でもあるかな?と(*^m^*)。上手く走れた時は誇らしげにメットのシールド越しにこちらを見たり、シールドを上げてドヤ顔や笑顔を見せてくれたり。下手こいた時は心底悔しそうに天を仰いだり、うなだれて首を振ってみたりね。イチオシ選手や注目選手は、ドヤ顔はするけど悔しがるところはほぼ見せないんだよね。奈良レーサーは勝っても負けてものほほ〜んと、いつもと変わらない不思議な人(笑)。
 そんな風に楽しい気分で観戦してたんですが、やはりモーターが弱くて思ったように走れてなかったですね〜(><)。1走目はなんとか持ちこたえましたが、2走目は格下の選手相手に苦労してました。かなり積極的に攻めたけど残念な結果に。ゴール後にメッチャ悔しそうにしてたんですが、その剥き出し過ぎる感情表現に、逆にときめきを覚えるって言う(;^ω^)ゞ 木更津レーサーって周りからはクールで表情が読み取りにくい選手とか言われてるんだけど、ファンや仲のいい選手からしたら「すっごくわかりやすく喜怒哀楽を表す人」なんですよ(笑)。そういうのを見せてくれるのが、またなんとも嬉しいんですよね(*´艸`*)。

 レース後はすぐに競艇場をあとにし、買い物の旅へ。チケットを引き換えたり、写真ケースや手帳用のペンを買ったり。100円ショップの店員さん曰く、写真ケースは徐々に取扱を縮小していくそうです。最近はデジタル化が進んで、写真として印刷する人が少なくなったんだそうで・・・。えええー、ブロマイド買ってる人には一大事でしょうよ!Σ(゚Д゚;) なんとか廃れないことを願います。

 

2016年11月12日(土)

 今日はカワイコちゃんが優勝戦に乗ったので、江戸川へと行ってきました。
 でも、時間があるので先に家でDVD見たりしてました(笑)。木更津レーサーの走る多摩川とハシゴできるかなーと時間を調べたら、木更津レーサーもA1級の目玉選手ということもあって後半レースにしか組まれておらず、ハシゴは出来ない計算でした(><)。なのでギリギリまでおうちでのんびり。

 る・フェアの特典を見たりしてたんですが、やっぱり私には納祭がベストでしたね。これまでに観てきたるひま作品は、実際に観に行った『新春戦国鍋祭』『ドリームジャンボ宝ぶね』『晦日明治座納る・祭』と、DVDで観た『大江戸鍋祭』『歳末明治座る・フェア』『聖☆明治座るの祭典』『滝口炎上』ですが、一番ストーリーも演出も出演者も好きだったのは納祭です。マイナスがほぼないってのが大きいかな。
 新春は戦国鍋TVの舞台化ってことで、まだ全体に馴染んでないところもあったし、ひたすら楽しかったけど中身の薄さもあったのが残念。ドリジャンは出演者がアレだけ多かったにもかかわらず、スッキリまとめられてて大好きなんですが、DVDに残ってないからの色眼鏡もあるかもしれない( ̄∀ ̄;)。ハセジュンの役が微妙だった記憶。大江戸は物語がちょっとイマイチだったかな〜。全員が生き残るパターンは嫌いじゃないけど、ちょっと強引すぎましたね。る典は物語も良かったし、じんわりくる泣き所も好きでしたが、人数の多さと日替わりネタの強引さがイメージ強すぎた(;^ω^)ゞ 滝口炎上は先日述べたように、全体的に物足りなさを感じる残念感。何度か見直したら悪くなかったんだけど、やっぱり時代劇はチャンバラシーンが少ないとつまらないなーと。
 そしてるフェア。物語はわかりやすい源平ネタで、史実に基づくバッドエンド。納祭の終わりとある意味似てるのかな。太陽の消滅って感じ?太陽は満足して旅立てたろうけど、残された人たちが悲惨って言う。あっ、考えてみたらどっちも残される立場は三上くんじゃん(;°Д°)。そういう役どころなのか・・・。
 当時から絶賛されていたので期待してたんですが、殺陣の迫力なんかはすごく良かったんだけど、素直にのめり込むことが出来ませんでした。色々と細かな理由はあるけれど、一番の要因は義経のキャラクターがどうしても好きになれなかったのかもしれない。なんでだろう、周りから慕われてるという設定なんだけど、それがあくまで中の人である矢崎くんの本質にだけ頼ってる感じがしてさ・・・。義経が最後の最期まで兄ちゃん兄ちゃん言ってるのが、どうしても納得いかんのよ(><)。いくら海尊に「人を信じる方でした」と言われても、一歩引いた目線で「馬鹿かな?」と思えてしまうのよ。「馬鹿正直キャラで周りがその純粋さに惚れ込んで助けてくれる」ってのが、きっと好きじゃないんだろうなぁ。阿弖流為は馬鹿正直と見せかけて優しい嘘もつける子で、どちらかと言えば周りが阿弖流為を頼っているようなところがあったんでね。
 そんなわけで、るフェアは思ったより絶賛作品には感じられませんでした。でも、普通に観る分にはイイ作品だと思います。

 お昼過ぎに家を出て江戸川へ。カワイコちゃん、悪くなさそうな気配でしたが、やはり内側の舟足が最強でした。まあ優勝は無理でも、出来るだけ頑張って欲しいな〜と思ってたんですが、やけにパンパンに気合いが入ってるように見えて、ちょっと怖かったんです。事故でも起こすんじゃないかって。
 いざ本番、素人目で見てもスタートがおかしかったです。案の定、フライング失格でした(TωT)。カワイコちゃん、勝負に出たんですね。内が強いモーターなら、早めにスタート行って潰すしかないって。そしたら内もつられてしまい、まさかの2艇フライング。売上のほとんどが返還される大惨事となってしまいました・・・。
 あー、これでしばらく江戸川に呼ばれなくなるなぁ(TωT)。木更津レーサーに続いて、またも江戸川出禁かしら。マジ勘弁して欲しいよー(;◇;)。江戸川は得意水面だから、稼げて良い場だったのに!
 ちなみにフライングした直後に、乙女っ子から電話がかかってきました。家で中継を見てたんだそう。「やらかしたねー(´・ω・`)」って、本当にそれなーーー(T◇T)。「あなた本当に両極端な人好きだね、F切るかF知らずかのどっちかじゃん」と苦笑いされましたよ。
 そうなのよ!山口の注目選手と奈良レーサーはスタートが比較的早くてF渦に悩まされる口で、イチオシ選手や木更津レーサーはスタートが遅くて有名なんです。カワイコちゃんも漏れ無く前者の仲間・・・。嗚呼(T∀T)。

 これでカワイコちゃんは12月末から1ヶ月のフライング罰則休みに。お正月レースも休みになるってことです。やったねカワイコちゃん、イクメンが出来るよ!お孫ちゃんをそれぞれの両親に披露するのもゆっくり出来るね〜。・・・って、私は地元戦で正月にハシゴしなきゃいけないことが減るからイイかと開き直ることにするわ(TへT)。

 あー、凹んだ土曜日となってしまった〜〜。明日は多摩川で木更津レーサーに癒やしていただきたいところです。どうか良いレースを魅せて下さい。

 

2016年11月11日(金)

 ポッキー&プリッツの日!・・・特に食べませんでしたけどね(笑)。

 今日は木更津レーサーの前検イリマチに行ってきました。久々の多摩川〜♪ここはイリマチがしやすくて好きです。しかし朝から雨で気分はしょんぼり。だって前髪がうねうねになってしまうんだもん(TωT)。それでも先日購入したヘアアイロンのおかげで、少しはまともになってくれたよ。やっぱり手間暇かけなきゃダメなのね。
 着いたら先日のカワイコちゃんの平和島イリマチよりファンの人数が多くて10名!しかし常連の人に言わせたら「先日の江戸川の女子戦の時なんて、今日の6倍くらい居ましたよ!」とのこと。やっぱり女子は人気なんだなぁ。そしてめっちゃキモヲタ風ばかりだったらしい( ̄∀ ̄;)。やっぱり女子ヲタは特殊で怖いな・・・。
 いつもの木更津レーサーファンの人と待っていたのですが、なかなか姿を見せない木更津レーサー。珍しく1時間以上待ったのですが、もしかして雨で道路が混んでる?!と心配していたところ、ようやく奥さんの送りで登場しました。
 いつもの特製マット(※エアウィーブ)を持ち込んでなかったので、もう腰の調子は良くなったのかと訪ねたら、「多摩川が貸出するようになったんですよ!」と。腰を痛めてる選手は多いし、ただでさえ選手は肉付きのない体なので、寝る時にマットがないと痛いって人もいるそうです。ただし「ガッツリ有料」ですって。まあ選手はお金持ってるから問題ないっしょ(笑)。
 他愛もない話をしゃべっていたら、年末の斡旋が今日入ってて、木更津レーサーはまさかの地方(九州)に飛ばされることが判明。「コレおかしいでしょ!?」とお怒りのご様子でした。普通なら年末年始は地元近郊斡旋なんですけどねぇ。「でも調べたら後輩も飛ばされてたんで、これは斡旋課が変わったとしか思えないですよ」とブツブツ。選手にとっちゃ移動時間が取られるだけでもかなりの労力なのに、足代は全国のJR分しか出ないので、九州だからと飛行機を使おうものなら自費になっちゃうんですよね〜。さすがに稼いでるとは言え、それが続けばキツイそうです。木更津レーサーからは休みたい雰囲気がありありと出てましたわ( ̄∀ ̄;)。
 とりあえず今節は頑張ってもらいたいことを伝え、お見送りは無事に完了です。またもや最後の握手で「あっ、こんなに冷たくなるまで待ってて貰ってスミマセン」と。ホント優しいなー、木更津レーサー。

 その後は一旦おうちに戻って荷物を置いて、江戸川のカワイコちゃんのところへGO!雨が止むと思ってたんですが、午後まで降ってたのは誤算でしたわ(><)。
 昨日までの成績は良好、というか今までにないくらい良い成績!!仕事で前検に行けず、こちらからのプレッシャーがなかったので良かったのかもしれんな( ̄∀ ̄;)。
 今日も見事にカワイコちゃんは3着&1着で予選を2位通過!!明日の優勝戦の2号艇をGETしました。ヒャッハー♪4日間の短期決戦なので、予選順位がそのまま枠番となります。でも2号艇、あまり得意ではないんだよなぁ(´・ω・`)。だけど江戸川は得意な水面です!全力で自分を信じて走って欲しいところですネ。
 明日は木更津レーサーではなく、カワイコちゃんを観に江戸川に行ってきます(*^∇^*)/ 木更津レーサーの方は日曜日に行くよ〜。

 

2016年11月10日(木)

 やってもやっても終わらぬ仕事。木曜業務をちゃっちゃと終わらせ、急遽舞い込んできた頼まれごともクリアして終業時間を迎えました。やりたかったレギュラー業務はほとんど出来なかったよ〜(><)。コレは確実に先週末からのゴタゴタが尾を引いてるんだな・・・久々に体がグッタリ。

 さらにプライベートというか、競艇ファン同士の揉め事みたいなことにも巻き込まれかけてしまい、心もグッタリです。同じような話を受けるのが、これで3回目なのよ・・・( ̄ω ̄;)。慣れたものと言えば慣れたものですが、「またかよ」と言うグッタリ感は否めませんよね。まあ、どれもちょっとしたことで自然に収束していったので、今回も大きな事にならず終わりを迎えるのではないかと楽観視。・・・そうなって欲しいという願いもありますが。

 帰宅前に寄り道して差し入れを購入。そして今夜のメニューは、ケンタッキー!

 ちっざ!

 噂のCHIZZAを買ってみましたー!胸肉の上にピザのトッピング。どう考えたって美味い。案の定、安定の美味しさでした(≧∀≦)。なんでもっと早くにやらなかったんだ!これはレギュラーメニューにしてもいいレベル。せめてクリスマスの期間とか冬限定でやって欲しいですね〜。胸肉ってところがイイのよ。
 お値段は980円なので安くはないけど、ケンタ好きなら一度は食べておいて欲しい味です。マヨがもうちょっと控えめでも良かったかな〜。オニオンのところが特にウマーでした♪しかし結構ヘビーだったので、しばらくは食べなくてイイな・・・うん・・・。

 

2016年11月09日(水)

 昨日に引き続き忙しい一日でした。なんとか超巨大物件は午前中に終わらせて提出!山積みレギュラー物件に取り掛かる前に他所の課からの頼まれごとを午後イチにこなし、さあレギュラーへ!と思ったら、しわ寄せ案件がどっさり舞い込んできてしまいました(><)。しわ寄せの原因は月曜日に解決したと思ったんだけどなー。今週はずっとこんな感じになりそうとか・・・聞いただけでグッタリです。結局こういう形で巻き込まれてしまったか(;@_@)。

 結局アレコレ悩んだ末に、モヤモヤ気分を吹き飛ばそうと「る・フェア」DVDを買うことにしました。「納祭」見た後に、三上座長三部作は欲しいなと思ってたんですが、演者を調べたところ地雷を見つけてしまったので悩んでいたんですよね(;^ω^)ゞ でも「滝口炎上」でちょっと物足りなさを感じてしまったので、おもいきって買っちゃうことにしました!私、三上くんのこと相当気に入ってるな(笑)。いやでも久々に今までのタイプと違った子を気に入ったので、自分的にも記念に集めてみようかと。届くのが楽しみだー♪

 そうそう、三上くんといえば!乙女っ子と行く予定の「猫のひたいほどワイド」の1周年イベント、無事当選。番組見れてないけどね!( ̄∀ ̄;) TVK昔は普通に映ってたのに、ホント悔しいわ。でもこれでコバカツと三上くんをまとめて見られるならありがたし。
 この番組のおかげで、じわじわとコバカツのファンが増えてるっぽい兆し。ドラマとの相乗効果でますます良い感じに。自分の応援してる人にファンが出来るの本当に嬉しいタイプなので、これからもコバカツ人気が続いてくれたらいいな〜、ついでにテレビでもたくさん見られるようになるといいな〜なんて淡い期待(*^∇^*)。元々こばかっちゃんは映像畑の俳優さんなので、ドラマでも光ると思うのよ。声も良いし、何よりあのスタイルの良さと自然体な演技な!是非とも今後の積極的採用をお願いしたいところです(笑)。

 

2016年11月08日(火)

 山盛りのお仕事・・・さらに今日その山がでかくなりました(;´Д`)。また二山になりそう〜。手伝ってくれる子が体調崩しちゃったみたいで気軽に頼めないんだよなぁ。まあ急がなくて良いとは次長の言葉なので、それを信じて地道に片付けていきまっしょい。
 そんな山を前に、午後からは超巨大物件がやってきました。珍しく「こっちを優先で」と頼まれたので、せっせとお片付け。そしたらまあ思った以上に厄介なやつでした( ̄Д ̄;)!今日中に終わらせたかったんだけど、さすがに無理・・・明日に持ち越しです。明日は明日で別の課からの頼まれごとがあるんで、そっちをやりつつ頑張りますか。

 仕事帰りはたんばの家で、お久しぶりの魔女集会(笑)を開催。あんどぅがシンガポールより一時帰国してるので、ちょこっと会いに行ってきました。
 いやー、あんどぅも元気そうで良かったです。初の海外暮らし、しかもそれが新婚でとあっちゃ結構大変だとは思うけど、大きな問題もなさそうで何より(*^w^*)。
 イロイロと話は尽きなかったけど、名残惜しさもありつつ解散。また次の機会で!

 帰りに雨に降られたけど、たんばが傘を貸してくれて助かりました(><)。次に遊びに行く時に返そうっと♪←図々しくも遊びに行く前提(笑)。

 

2016年11月07日(月)

 厄介事、収束の方向へ。ちょっとホッとしました。毎度この手のに巻き込まれてるからね(;´Д`)。今回はこれ以上巻き込まれないと助かるんだけど。

 仕事は相変わらず山盛りでした。やってもやっても終わらない!その隙に他の作業もどんどんやってきちゃって、なかなか片付かないんだよねぇ〜。次長が「慢性的な人手不足!」と騒いでいるけど、まさにそれ。しかし簡単に新規採用出来ないところもツライところなのよね(><)。
 仕事自体は誰でも出来る作業ではあるけど、経験がないと”簡単に”はこなせないってのが世の常。”簡単に”やろうとしない人じゃないと、最初はもたないんですよ。「なんで”簡単に”出来ないんだ!」って苛立ちや焦りが生まれてしまうと、そこで終わってしまうからね。初心者なんだから”簡単に”出来るわけがない、でも簡単だと言われてるのだから、きっとそのうちこれが「簡単だ」と思える時が来るんだろうな〜と思うくらいのマイペースじゃないと潰れちゃうんですよね。
 幸いにして私が教えてきた二人の新人さんたち(20代の正社員コネ採用)は、そんなようなマイペースさんだったので大きな苦労もなく教えやすかったの。おかげで片方の新人さんは隣の課に即戦力として奪われちゃったけど、もう片方は私の手が回らないレギュラー業務をコツコツと片付けていってくれてるから本当に助かってます。いやー、仕事ができるタイプのマイペースな子ってホント有り難いわぁ(*^∇^*)。

 仕事帰りに一駅手前で下車し、いつものお店でお気に入りのミントタブレットを購入。なんで最近スペアミント味ってなくなってるんだろう・・・ここでしかもう見かけないんだけど・・・。
 そしたらお鍋のスープ(もと)が店頭で大々的に売られていたので、去年食べて美味しかった(レモン塩)のと初見のやつ(エビだし仕立て味噌)を買ってきました!これからの季節は鍋物ってイイよねー。ようやくお野菜の価格も落ち着いてきたから、お鍋メニューにするのが楽しみだ♪

 

2016年11月06日(日)

 乙女っ子の仕事の終わり時間がどうしても間に合わず、急遽お願いされて行ってきました、舞台『ハイキュー』。なんとビックリ、東京千秋楽だったのですね。
 以前も仕事の都合で行けなくなってしまったという乙女っ子のお友達の代打で行ったんですが、今回もそのパターン故に、原作を勉強してから行くことも出来ませんでした。まあ、原作の漫画を持ってるのは乙女っ子だけなので、借りるにしてもちょっとごとじゃないんだけどな( ̄∀ ̄;)。

 とりあえず渋谷で腹ごしらえをして会場へ。相変わらず酷いAiiAの仮設トイレにビビりつつ(ブルーシアター並に揺れるんだもん)、グッズはパンフだけを購入。これでキャラクターをお勉強するわよ!と思ったら、前回よりキャストが増えてるのね!?Σ(゚Д゚;)・・・あえなく断念です(笑)。
 席は後方のサブセンター。プロジェクションマッピングが見やすいお席で助かりました。ぶっちゃけ、これ前方だとキャストの動きしか見えないと思うの。いろいろ趣向の凝らされた映像は、おそらく原作ファンにはたまらんものだと思うので、是非ともこの作品は後方席からも観て欲しいところだなー。

 オープニングはとても面白かった!これは映像化されたのでじっくり観るか、もう何度か生で観たいなと感じるほど。プロジェクションマッピングと役者さんの動きとの融合が見事でしたよ。そして身体能力の高い子が多くて、本当に毎度ビックリです。すげぇよなー、若手俳優も!主演の須賀くんも前回よりさらにアクションが上手くなってました。バック転も安心して観ていられる。八百屋舞台のさらに急勾配な特殊ステージでバック転とか、マジで凄いと思うわ〜。
 お目当てでもあったヘイヘイは、やっぱり可愛くて、そして動きにキレがあってカッコよくて安心して観ていられました。キャラが全然ブレてないのよ!ホントこの子は凄い役者さんだと思う。ショバミュとは色味が180度違うし、アクションでも薄ミュとは全く違うもんなー。声の出し方も全然違うから、どれも同じ役者とは思えないほどですよ。ヘイヘイ・・・マジで凄い子!
 乙女っ子の応援している猪野ちゃんも、安定してたなぁ。優しくて温かな先輩を、猪野ちゃんらしく演じてました。アクションシーンもサラッとこなしてて、あのキャラ的にはそれがすごく良かったなぁって思いました。
 仮面ティーチャーから注目していた武子くん、彼は思ってたより無難な感じでしたね。もっと個性が出るといいんだけど、そういうキャラクターでもなかったのかな?卒なくこなしてたって感じ。ただしアクションはちょっとイマイチでした( ̄∀ ̄;)。もうちょっとそこがカッコよく決まればいいのに。

 全体的に試合シーンの迫力が見事で楽しい舞台でした。キャラがわかればもっと楽しかったんだろうけど、知らなくても充分理解はできましたよ。初心者にも向いてる舞台だったんじゃないかなぁ。・・・若い男子の太ももを思う存分見つめられるってのも、何気に特殊で楽しかったしね(笑)。

 さて、明日からまた普通にお仕事です。先週起きた揉め事とやらが関わってきたら・・・うーん、面倒くさいなぁ〜(´・ω・`)。厄介事は御免ですよ。

 

2016年11月05日(土)

 今朝、着替える時に若干の乳の痛みが残ってました( ̄∀ ̄;)。夕方過ぎには問題なくなったけどね。普段あんな風に乳を潰すことなんてないからなぁ。時々寝てる体勢が悪くて左の乳だけ痛くなるってことはあったけども(笑)。寝相悪いのは昔からだから仕方ない。

 昼間、おかんが昼寝をした隙に録り溜めていた番組を見たり、DVDをいろいろ引っ張り出して観てました。なんとなくラチの気分になりたくてソルシエを観たんですが・・・やはり地雷があると厳しいな(;´Д`)。何度も観たいのに、それが目に入るとツライと言うか・・・。好きな原作でラチ主演という最高の作品のハズなのに、何度も観ることが出来ないんですよ。
 こう考えると、やはりるフェアは手を出すのが厳しいな。観たいという思いがあるけど、地雷に当たった時に耐えられるのかどうか。まあ、るひまは登場人数がたくさんいるから大丈夫かな・・・。うーむ。

 ちなみに取り溜めていた番組のほとんどが競艇関連です。昔ほど地上波でやってくれなくなったのがホント残念。先日終わったダービー(最終日)を観てました。結果はすべてわかってるのに、レースになるとドキドキするんだよね(笑)。スタート前の緊張とか半端ないです。特に応援選手が出ているとドキドキが倍増!これがファンの証拠なのかなぁと思ったり。サッカーファンがPKでドキドキしたり、野球ファンが2アウト満塁でドキドキするのと同じ感覚かと思います。ファンじゃなければ「ふーん」とか「へー」で済むところだもんね。
 来週は木更津レーサーが多摩川で走る予定なので、生レース観戦行きたいな♪映像で観るのは全体を見やすくてイイんだけど、やっぱり生観戦に敵うものはないからね!多摩川では牛すじカレーを食べるか牛炊を食べるか、迷うわ〜・・・って、結局食い気が優先って言う(;^ω^)ゞ

 

2016年11月04日(金)

 なんだか職場でナニかが起きたらしく、別の人が請け負っていた仕事が一気に回ってきました。該当者の一部が「ごめんね」ってこっそり謝りに来てて、最初は意味がわからなかったんだけど、帰りに他の人から何が起きたかあらましを聞いて把握。うーん・・・面倒くさいことになったな。来週にどうなるのか・・・考えるだけで憂鬱。とりあえず目の前の仕事を黙々と片付けてきたわ。

 そうそう、婦人科健診受けてきました。子宮がん検診と初めてのマンモグラフィ検査です。子宮頸がんは去年受けたんで、今年は体がん検診を選択。マンモは今年から受けられるようになったので、まずは体験しておくかと選択したんだけど、ぶっちゃけ50過ぎて乳腺の数が減ってからの方がマンモ向けで、それまでは超音波の方が診やすいんだって。もーー、先に言って(><)!とりあえず来年は超音波を選ぼうと心に誓いましたよ・・・。ちなみにマンモと超音波は年ごとに交互に受けるのがイイらしいね。
 予想通りの痛さでしたよ、マンモ。体がん検診も結構嫌な痛みが残るんですが、マンモはそれの比じゃなかった!とにかく圧迫される痛みが尋常じゃない!!乳をおもいきりつままれて台の上に載せられた時は「これくらいなら平気じゃね?」って思って余裕ぶっこいてたら、上からぎゅーっとされて死亡。しかしさらに痛かったのが縦に挟まれた時!もうね、マジでおかしくなりそうでした。片側の乳が映り込むから広げて押さえて〜なんて言われて、本当に両乳があちこち向いて痛かったわ(TωT)。潰された痛みが残ってるところを餅つきみたいな高速触診されて、さらに追い打ちをかけられたような感じ。まずはなんともなくて良かったです・・・。

 そんなドタバタの一日のシメは、シアターサンモールにて舞台『ソロリ』を観てきました。町田さんの出ている作品です。
 なんとなく”きだつよし風味”のする物語でした。物語の展開とか、衣装の雰囲気とか、オープニングがあるところとか、どことなくそんな雰囲気。おかげで違和感はなかったけど、なんだか妙な既視感に襲われたまま終了。しかもプレミアムシートで取ったら段差がなく、前方席のオバちゃんがめっちゃ座高あって、さらに私の前の人がそのオバちゃんを避けながら見るためにチューチュートレイン状態・・・。落ち着かないったらありゃしない!残念ながらセンターでの舞台が丸ごと見れませんでした(´・ω・`)。声でだいたいイメージつくから物語を追うには問題なかったけど、やっぱり表情とか観たかったな・・・。まあ、そこら辺はDVDで確認すりゃいいか(;^ω^)。

 あー、まだ乳が痛い気がする・・・。筋肉痛みたいな痛みがすでに来てるから、明日これ酷くなったらいやだな(´・ω・`)。

 

2016年11月03日(木)

 祝日です。特に予定を入れておらず、自宅でのんびりと。おかんが友達とランチに行くというので、昼から『滝口炎上』を観ることにしました。

 毛利さん脚本で板垣さん演出、さぞや楽しい時代劇になっているのでは!?と期待して見始めたのですが・・・んんん?!(゚Д゚;)なんか予想と違う。これ、どの層を仮定しての時代劇だったんでしょうか。
 家光がお忍びで城下に行き、そこでゴタゴタに巻き込まれるけど、結局はハッピーエンド!という筋書きは、おそらく時代劇に慣れていない人たちにとってもわかりやすい作りになってると思うんですよ。そこに天草四郎という一風変わったテイストを盛り込んでくるのが、るひま流。だとしても、何かがオカシイ。
 なんでしょうかねぇ、歌謡ショーをやる人の第1部に盛り込まれる寸劇風の時代劇の方が、尺は短くとも楽しめる感じというのか・・・。脚本が悪いのか、妙にテンポの悪さを感じるんです。話を追うことに集中してると笑いの要素が邪魔になるし、かと言って笑いの要素がないと間がもたないし味気もなくなってしまって・・・。なんか、とにかく「残念」という感想しか出ないんです。
 出ている役者さんは悪くなかったんだよねぇ。まあ、紅葉さんには毎度のごとくハラハラしたけどな( ̄∀ ̄;)。時代劇初挑戦の若手たちもすごく頑張ってたし、逆に「もっとやらせてあげたい」と思うくらいでした。ただその・・・主演であるたっきーがちょっと微妙だったと言えば微妙だったかな( ̄m ̄;)。着物もカツラも本当によく似合ってるし、座長としての貫禄は充分あった。でも、どこか観てるのが怖くて、ハラハラしっぱなし。緊張感が観てる側に伝わってきやすいタイプなのかな?本人はわりと前向きでざっくばらんそうにしてるし、周りも「たっきー堂々としてるな」と思っていそうな気配はあったけど、どうもそう見えなかったんですよ。
 あのね、競艇選手にもあるんだけど「俺、緊張しないんです」って言ってて、周り(同業者)から見ても落ち着いてると思われている人であっても、ファンという素人目線から観た時に「あいつ緊張してんな」ってのがあるのね。実際にそれでその選手が失敗したりして。たぶんそれと同じ。素人目だからこそ感じる違和感みたいなものが、たっきーにはあったんですよ。だからこそ、ひたすら観ててハラハラしておりました(;´Д`)。
 板垣さんの演出自体は相変わらず好きですね。振り向くタイミングとか、動きに対してのセリフの載せ方とか、こちらの想像通りでしっくり来るの。だからこそ、なんともいえない流れの悪さ?リズムの乗れなさ?が気になってしまってねぇ。2時間スペシャルドラマ並の内容を期待してたのが悪かったのかもしれないけど、もうちょっと楽しませてくれたら良かったなぁというのが、一番の感想でした。
 こればっかりは私が時代劇に対して厳しい見方になっちゃうくらい時代劇マニアなのでしゃーないんだけどね〜(;^ω^)ゞ

 たぶん実際に観に行ってたらまた違った空気を感じられたんでしょうね。Disk2の特典に入っていたリーディングは良かったんで、脚本が全部悪いというわけではなかったと思います。というか、思いたい。
 こう観てきて私の中でのベストるひま作品は「納祭」のまま。次は来月のぼくとしょです。これがどうなるのか、今からワクワク&ドキドキです!

 

2016年11月02日(水)

 部屋がだいぶ冷えてきました。手早く更新作業せんと!

 昨日に引き続きとても忙しい日でした。木曜日の分が前倒しで来てたからね・・・。しかも仕上げの段階で謎のミスが見つかり、ちょっとだけ苦労してしまった(;@_@)。それでも無事に完了!ホッとしながらお休みに入れます。まあ、金曜日また行くけど。休みに挟まれた日って働くの嫌になるよねぇ( ̄∀ ̄;)。でも、夜に舞台があると思えば頑張れる!町田さん観に行くぞ!!

 るひまオンラインショップで買ったDVDが届きました(*^∇^*)/ 当初の予定通り『滝口炎上』です。うひょー、楽しみ!早く見たいけど、いつテレビがあくかな・・・。明日、おかんが出かけてくれるとイイんだけど。
 しかしその前に新たにブロマイド入れを買わねば。若手俳優関連では買わないと思ってたのに、某中古ショップで好きな子のは悉く無く、その際に「自力でちゃんと買えってことね!?」となったので、ちまちまと買える時に買うようにしております。ジャニで散財した経験を持つ身としては、もう買わないと誓ってたんだけどなぁ・・・(=w=;)。
 なお、るひまでは、三上くんとたっきーとこばかっちゃんのブロマを少々。個人的に三上くんは写真映りがイマイチに思えて(動いてる方が断然イイ!)、実際に観に行ってドハマリした納祭の時すら買わなかったんですがね、る・フェアの時のを1点。たっきーも同じく。る・フェアはたぶんよっぽどのことがない限りDVDを買わない気がするので(地雷が・・・)、グッズくらいは買っておくかな、と( ̄∀ ̄;)。こばかっちゃんのは、とりあえず目についたものを全部。これでしばらくは満足じゃ(笑)。

 輝馬の舞台のお知らせが来てて、ロックミュージカルらしいけど、場所が新宿FACEで足踏みしております。あそこ基本パイプ椅子だしフラットだし、席によってはかなり見難いんだよなぁ(;´Д`)。メンツ的に付き合ってくれそうな人もおらんので、今回は見送りかなと思ってます。ラチの時でもそうだけど、なんとなく肌に合わなさそうと思うものは避ける方針。またショバミュ再演してくれるなら、喜々として行くんだけどね。

 

2016年11月01日(火)

 なんとかイラスト更新!大野月間のはじまり〜♪

 芸術の秋かつ食欲の秋ってことで、紅葉ともみじ饅頭との共演です(笑)。シルバーグレーのコーディガンとか欲しいなぁと思いつつお絵かき。でもね、顔の色的に私はシルバータイプは合わないみたいで、ウォーム系グレーじゃないとダメっぽいです。クールなイメージで行きたいのに、ただのねずみ男っぽい感じに。いや、実際のねずみ男は灰色じゃないけどな( ̄∀ ̄;)。
 もみじ饅頭はおみやげで貰うことが多いけど、最近は広島土産が他のモノになりつつあるらしく、なかなかお目にかかれません。広島焼き風おせんべいとか、牡蠣味のおかきだとか、しょっぱいもの系が多いんだよね。個人的には好きなんだけどなー、もみじ饅頭。

 仕事は案の定たんまりとありました。想定通りにメチャクチャ忙しかったです。そしてこれが明日も続きます・・・。お手伝い案件も超々巨大物件も同時進行ってのがキツイ。しかしお手伝いの方は今日の内にほぼ終わらせたので、明日は超々巨大物件をなんとか終わらせたいところ!そうじゃないと、山積みのレギュラー案件が一向に減ってくれないよ〜〜(TωT)。金曜日に気持ちよく仕事帰りの観劇に行きたいから、なんとしてでも明日の内に終わらせられるものは仕上げちゃおう!頑張るぞ!!

 いよいよ冬の観劇の始まり。今月は『ソロリ』と『ハイキュー』と『黒執事』。イケメンをしっかり拝みつつ楽しんで来ようと思います♪