+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2017年1月15日(日)
 待ちに待ったラチライブの日!朝から妙にそわそわしながら緊張しておりました。前回のライブは行かなかったので、今回が実質初めての良知コンサートってことになります。

 Jr時代からのお仲間である相棒と一緒にGO!マチネは前方、ソワレは後方でした。久々に動くラチを間近で観られて開幕早々夢心地でしたが、いきなりJr時代の曲をぶち込んでこられて、一気に涙腺が崩壊しました(;^ω^)ゞ せっかくしっかりアイメイクしてきたから意地で我慢したけど、おかげで鼻の頭が真っ赤になる始末・・・。ババスを泣かせるとは、なんてことだ良知よ!(笑)
 でもね、本当にもういろんな記憶や思い出が走馬灯のように一気に脳内を駆け巡ったからね・・・(TωT)。しかもマチネのおめでとうコメントに町田さんが出てきてビックリ!!そうかー、もう町田さんも卒業したから出られるんだね・・・!いつか必ず共演して欲しいよ、待ってるから(TωT)。

 感無量状態でマチネ公演が終わり、ちょいと早めの夕飯を食べに。二人共大興奮でしたよ(笑)。いやー、マジでどこを切っても良知真次だったなー。
 その後すぐに会場に戻り、ソワレ公演。こちらコメント相手が昼と変わって超歌劇メンツでした。あるぇー?でも輝馬いなくね?なんで?コメント貰いに行く時間ありそうなのに。謎。
 後方列からはマチネよりゆったり観ることが出来て良かったです。ペンライトも綺麗だったしね〜。でもわりと座って観る時間が長かったから、大半が見えませんでしたが。そこがちょっと残念。でも聞かせるミュージカル曲だと立って見るのもツライか( ̄∀ ̄;)。
 一番の楽しみにしていたスリミ曲は、まさかのメドレー!!もうね、良知レイ怖すぎなの思い出しました。最強のヤンデレっ子!(笑) らちこにのレーザービームのような熱く強いスリミをもう一度観たいと願いつつ・・・・・・って、無理だろうなーーー(;^∇^)。

 二人共ふわふわした気持ちのまま帰宅となりました。
 ああ、良知。あなたを応援してきて良かった!そしてこれからもヨロシク。明日も楽しみです♪ 

 

▼2017年1月14日(土)
 メッチャ冷え込むと聞いてた割に朝はそこまで冷えてなくね?と思ったら、夕方から急激に冷えてきたーーー!!おそらく部屋は外気温と大差ないはず。冷蔵庫にしまっていた飲み物より、部屋に置いておいた水の方が冷たいって言うね・・・。

 さておき、今日は毎年恒例の駅弁大会に行ってきました。今年は肉祭ということなので、買ったのは佐賀牛のお弁当!

お弁当

 ステーキとカルビ焼きの乗ったできたてホヤホヤでございます。まあ、自宅に帰る頃には冷えちゃうんだけどね( ̄∀ ̄;)。それでもランチに間に合うようにお持ち帰りしましたよ。
 お肉が柔らかくて、ほどよいタレの味付けで美味しかったです!ステーキの方はレアに焼かれているので「お肉食べてる!」感がさらに強かったなぁ。
 ただこれで2000円ってのは高かった(><)。年に一度の贅沢だからこそですかねー。ごちそうさまでした!!

 明日はいよいよラチライブ・・・。どんなものになるんでしょうかね。若干怖い(;^ω^)ゞ とりあえずグッズはペンライトとタオルくらいでいいかな〜?楽しんできたいです。

 

▼2017年1月13日(金)
 ようやく金曜日か〜。今週はやたら長く感じたなぁ。一日長く休みがあったのに、案外お仕事が多かったからかな?!こりゃ来週はもっと辛くなりそうだわ(´・ω・`)。

 職場の人が初めて宝塚に行ったという話を聞きました。いろいろ舞台とかライブとか行ってる人ではあったので、どんなもんだったか訪ねたら、彼女にはイマイチだった模様( ̄∀ ̄;)。周りからすすり泣きが聞こえてきて、逆にスーッと冷めてしまったのだとか。
 まあ、そういうのってあるよね。自分と同じタイミングで感情の動きが起きないとツライ舞台とかあったもん。主に松尾ス○キの作品だが・・・。
 私は何度かDVDでなら宝塚を見てるので(基本はエリザベートね)、だいたいの雰囲気はわかるんですが、実際には行ったことがないので客席の空気まではわからんからなー。ただ、客席にちょっと年配者が多い舞台は苦手かもしれない。あの人達、「え?そこで?」ってところで反応してくるんだもん( ̄∀ ̄;)。
 うちの母親とか見てるとわかるけど、感動の作品見てたとして、ちょっとしたコメディ部分で「なに(笑)?なんでこんななの?うふふ(笑)」とか必要以上に反応しちゃうし、少し難しい表現(たとえば今回のフランケンシュタインみたいに、時間を逆行しながらお伝えするパターン)だと、「え?(笑)なに?(笑)」みたいな反応するし・・・。そこは別にコメディシーンじゃないから!ってところで笑ってくるのが怖いところ。
 某ゴーゴーボーイズもそんな雰囲気あったからなー。そこは笑うところじゃないでしょっ!?てところで堂々と笑ってくるから困るのよ(><)。集中力がそがれるっつーね。観劇って、自分が思っている以上に集中してるし、集中したいものなんだよなぁ。
 そんなわけで、宝塚観劇はちょっと二の足踏んでます(;^ω^)ゞ 知らない演目だと余計に集中して(理解しながら)観たいからなー。そういえば劇団四季の舞台を観に行った時も、若干その手の人がいたので涙が引っ込んだ記憶が・・・。

 さて、どうやら週末はメッチャ冷え込むらしい・・・!まじかよー、寒いの嫌だよ〜。てか、雪が降ったらラチライブ行きにくくなるじゃんよーーー(TωT)。勘弁して!!

 

▼2017年1月12日(木)
 今日は仕事が盛り沢山!!やはりレギュラー業務が戻ってくるとキツイな( ̄∀ ̄;)。終わると思ってた案件が明日以降に持ち越され、さらに追加で臨時業務もやってきました・・・。臨時の方は今月中に終わればいいらしいので、とりあえず山積み案件が溜まらない内に片付けつつ、あれこれこなしていきたいところです。・・・頑張ろ。

 仕事中は、ずっとホストちゃんの3曲が流れてました。No.1になれた者だけが白スーツで歌って踊れる『Give me Your Love』と『愛をナメんなよ!』、そしてテーマ曲でもある『あなたの愛でナンバーワン』がずっとグルグル(笑)。幸いにして観劇仲間が応援していた猪野ちゃんで見れたから、本当に良かったです。ぶっちゃけ2位と3位の子は知らなかったからね( ̄∀ ̄;)。大好きなユーロビートでノリがいいからお気に入りの曲なので、猪野ちゃんのパフォーマンスで観れたのがありがたかったなー。
 猪野ちゃんは、乙女っ子をはじめとして彼を応援している子たちを知っているので、なんとなく特別な目線で見ちゃいますね。グッズを買ったりするわけではないけど、頑張ってほしいな〜と思ってチェックしちゃう感じ。演技がわかりやすくて、何より顔がイイ!(笑) ダンスはそこそこでも殺陣が出来るので、そっち系で攻めて行ってくれるといいんだけど。
 糸ようじこと糸川くんは、幕ミュでシンディの歌を聞いた時から普通に演技したり歌ってるところを見たいな〜と思ってたので、今回は良いキッカケでした。演技に関してはごく普通。歌はちょこっとしか聞けなかったので判断は出来ないけど、ちゃんとやればもっと歌える子になると思うんだけどなぁ。まだ普通のミュージシャン系歌唱なのよね。ダンスはこれまた普通で、取り立てて優れたところが見当たらないってのが、彼にとっては今後の課題じゃないでしょうか。
 仮面ティーチャーで注目した武子くん。彼は顔と裏腹に身長がそれほど高くないので、舞台の種類によっては一気に目立たない子になりますね。あの顔で180cm以上あればよかったのになー。おかげでダンスもそこそこ出来るのに、やはり集団の中で目立つことがないっていうか・・・。もう少し個性を出していけたらイイのに。
 基本的に新米ホストちゃんたちは、全員どんぐりの背比べと言うか、まだまだひよっこという印象が強かったですね。米原くんは歌も佇まいも慣れてるな〜って感じ。むしろ貫禄が凄くて、ある意味前作栄編の龍さん的な存在かと。ホストではなかったけど、河原田くんも安定だね。声もよく通るし、小柄なはずなのにそれを感じさせない存在感があったなー。
 新米ちゃんたちの中で目立つなぁと感じたのは、土井一海くんと橋本全一くん。舞台上での自分の魅せ方を知ってるなぁと思いました。声も個性があって良かったと思うし。正直ね、イケメンなんて掃いて捨てるほどいる現況で、生き残るには個性が何より大事なのよ( ̄∀ ̄;)。

 初めてのホストちゃん、なにげに楽しかったな〜と思いつつ、これにオシが出たらキツイわ・・・とも思いましたよ。だってもう、人質に取られてるようなもんじゃないか!札束ゴリラファイトなんて参戦したくないですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

▼2017年1月11日(水)
 仕事を早めに切り上げて池袋へ!代打で『ホストちゃん』を観に行ってきました。正確に言えば、本来なら相棒と一緒にスタピの千秋楽に行くところだったのですが、スタピを観られなかった乙女っ子がどうしてもそちらに行きたいというので、チケを交換したというわけです。異種交換的な?誰かに譲れたら良かったんですけど、結構仕事の都合でギリギリだったので、代打で行くしかなくなったってわけ。VIP席なので値段も高いしさ( ̄∀ ̄;)。

 席に着いたら端っこの方なので静かに観られるな〜って安心してたら、うっかり口説きタイムに口説かれてしまう席でした(笑)。通路席ヤバイな。端でも油断ならんわ。
 だけど本当に申し訳ないことに、出ている新米ホストのほとんどを知らないって言うね( ̄∀ ̄;)。しかもオバちゃんなんて周りにいないっていう状況。それなのに、なぜ私を口説いた・・・(==; まあ、良い匂いとしっかりとしたハグはいただきましたけども(笑)。

 内容は前回同様まったくないと言って良いレベル。でも時事ネタをぶち込んできて笑わせてくれるので、なんとなくコントドラマ的なところがありますね。そこを楽しめるかどうかが鍵かな。
 ナンバーワンは理人こと猪野ちゃんで、好きな歌をしっかり歌って踊ってくれたのでそれは良かったです。ナンバーワンは見どころ満載だな、やっぱり。
 これから行く人は、な〜〜〜〜んも考えずにただ観てもらいたいですね。それだけっ!!(笑)

 個別感想とかはまた後日にでも。

 

▼2017年1月10日(火)
 連休明けのお仕事は、少量でもきつく感じるねぇ( ̄∀ ̄;)。今週からようやく通常業務のスタートとなり、さっそくいつも通りの火曜レギュラー作業が待っておりました。山積み案件がなくなったこともあって、お手伝い業務が来ようと気分は「余裕♪」でしたが。
 途中何度か眠気に襲われて大変だったけど、定時までキッチリと働いてきました。そうそう、昼休みはアルターの追加公演のお知らせが届いてましたが、私はアルターは申し込んでないし申し込む気もないのでスルー。どうか行きたい人が行けますように。

 夕方にはラチライブのグッズ詳細が出てました(^ω^)。・・・高っ!(笑) いやまあ、だいたいどこもこんな感じなんでしょうけどね。ぶっちゃけグッズは買ったところで使うこともなく、飾っておくような素敵な場所もないから、買うとしたらライブで使うとされるサイリウムとタオルくらいかな?
 逆にブロマイドとか写真集とか作ってくれたら買うのに。変な缶バッチやキーホルダーなんかより、そっちの方が収納しやすいと気付いたのでね(笑)。

 あっ!ブロマイドと言えば、るひまで『英雄の歌』の時の舞台写真が発売されました。こばかっちゃんの欲しい・・・でも送料とか考えたら結構高くつくんだよねぇ。送料無料キャンペーンまたこないかなぁ。しかしパンフ類のセールが始まったので、しばらくはなさそうか・・・。
 ちなみにパンフ関連も売り切れ御免のようです。一応欲しいのは買ったと思うので、慌てて買う必要はないはず・・・ああっ!英雄シリーズずっとこばかっちゃん出てるのに買ってない!Σ( ̄Д ̄;)写真はすでに買ったので、安くなってるのならおもいきって買っちゃおうかな・・・。結構パンフ読むの好きだし。ん〜、迷うなぁ。あと、23日だかに発売されるDVDはお金に余裕が出来てから買うつもり〜。こちらも慌てなくてイイかな(;^ω^)ゞ

 

▼2017年1月9日(月)
 成人の日・・・ということは、今年は二度目の成人式ってことかー(笑)。まあ、リアルの成人式の時は、振り袖も着なかったし写真も撮らなかったし、成人式にも出席しませんでしたがね。そもそも着物にあまり興味なかったし、区役所の会館に行くのが面倒くさくてさ〜。
 と言うか、ぶっちゃけ二十歳の頃が人生で一番太ってた時期だったこともあり(正確には18〜20歳までね)、そんな時期に着物なんて似合うわけもなく、写真に残しておくなんてまっぴらだったというのが真相でもあったり(;^ω^)ゞ 今でこそ言えることですがね。

 そんな本日は、相棒に誘われて舞台『スターピープルズ』を観に行ってきました。久々の紀伊国屋ホールだ〜って思いながら行ったら、まさかの最前列( ̄∀ ̄;)。相棒のチケ運は、純矢出演舞台にやたらめったら強いのですよ。
 スタピはそんな池田純矢くんの演出作品でもありまして。小劇場らしいコメディ人情(友情)系ドラマでした。シリアス路線じゃなくて良かったし、楽しく作ってるな〜って雰囲気が素敵だったなぁ。わかりやすく楽しい物語だったと思います。
 それぞれの個性がうまいこと混じっていたと思うけど、主演はなんとなくしょごたんではなくシュートのイメージがあったなぁ・・・。まあ、途中で歌があったのでしょごたんで正解だとは思うけどネ(笑)。
 気楽に観るにはピッタリの作品だったように感じました。相棒、誘ってくれてありがとう!昨日のフランケンとはまったく違って、それはそれで良かったです。幸せな観劇連休だったな〜♪

 

▼2017年1月8日(日)
 今日はミュージカル『フランケンシュタイン』の初日でした。当然マチソワしてきましたよ!チケ手配してくれた相棒に感謝。

 マチネはヴィクター(&ジャック):中川くん、アンリ(怪物):加藤くんのコンビ。アッキーの歌声を生で聞くのは初めてでしたが、特徴のある声に伸びやかな歌声でじつに爽やかな好青年といった感じでした。ヴィクターの知性を感じる雰囲気がじつに良かった!加藤くんは『1789』ぶりでしたが、前回よりさらに歌の完成度が上がった?!かなり聞き取りやすくて太い声になっていたと思います。アッキーが高音で和樹くんが低音なので、良いコンビだな〜という印象。
 内容は初日なのでネタバレを考慮して詳しくは書きませんが、じつに韓国作品らしい悲劇性の高いドラマだったなー。救いはないけど終着点は見えるみたいな?途中ちょっと長過ぎと思ったところもあったけど、全体的にまとまりはありました。
 個人的には濱めぐさんが素晴らしいの一言でした。圧倒されたなー歌声に!あと壮麻さんには心底癒やされました。声もいいけど、雰囲気とアドリブがホントに見事で(笑)。鬱々とした物語の中で、唯一ホッとさせてくれる人でしたよ。

 マチネ終演後、相棒とお茶。相棒はすっかり和樹くんのアンリにハマってました(笑)。でもマジでカッコ良かった!あれは仕方ないな。『1789』のロナン役より似合ってる気がする〜。

 ソワレはヴィクター(&ジャック):カッキー、アンリ(怪物):コニタンのペア。・・・マチネが”コンビ”ってイメージに対し、こちらはなんとなく”ペア”って雰囲気に感じたので、あえての表記(^ω^)。
 カッキーは本当に舞台に立つとメチャクチャ男前でカッコよくて可愛くてたまりませんね!なんであんなに魅力的なんだろう。男としての魅力みたいなのを惜しみなくさらけ出してくれるんで、毎回観る側がキュンキュン乙女モードになります(笑)。コニタンは和樹くんの時よりも、ヴィクターの友達感が強いですね。対等な雰囲気を感じるっていうか。アンリモードの時の歌は和樹くんのが低くて好きだけど、怪物モードの時はコニタンの繊細な歌い方が合ってる気がしました。

 いやもう、ホント・・・終わるとカッキーのことしか考えられなくなるのなんでなの(笑)。カテコの挨拶で泣きそうになりつつ声を詰まらせ「ケガして舞台立つのが怖くなって、(役者)辞めようと思ったくらいだったけど」なんてお話聞いて、こっちまで泣きそうになったよ。舞台の上で輝くカッキー大好きです!辞めないでくれて本当に良かった!!!

 板垣さんの演出ってことに直前で気付いて、今日も久々にナマ板さん見れたけど、本当に板さんの演出好きだなーってしみじみ実感しました。次は月末前楽。お金に余裕があれば他の組み合わせも観たかったけど、今月はマジでピンチだから無茶は出来ぬ。悔しいっ!

 

▼2017年1月7日(土)
 3連休初日。唯一予定のない日でした。昼間からDVDを見ようと目論んでいたところ、なぜかソフバから電話があり、延々と光に変えようという勧誘のお話をされました。まあ、ソフバはメインのiPhoneと母用のシンプルスマホを使っているので、やりようによっては通信費を全体的に安くすることが出来るんですよね。でも、固定電話代金は家計の方からやりくりしてて、スマホ代やネット費用は私個人持ちなので、もし一括にしてしまったら家計からではなく私からの支払いということになってしまい、それはそれで負担が増えるというわけでして・・・。月額にしたら2300円の増額に過ぎませんが、ぶっちゃけ平日の昼間にネット回線は使わず、スマホも契約コースのせいで一台あたりの割引率がわずか500円と雀の涙。増額の負担の方が大きいやないかーい!となるわけです。丁重にお断りをしたんですが、向こうもなかなか引き下がらず。結局、他の家族とも相談するとして電話を切りました。
 うーん・・・どうしたもんかねぇ。微々たる負担が積もりに積もればってことにもなるから、やはりお断りしかないか。

 その後、何を見ようか迷った挙句に、もやもやしたものが残ったままだった「る・フェア」を観ることに。これはるひまの中でも一二の人気を争う作品なんですが、どうしても私にはしっくりこなくて。毛利さんの作・演出だから嫌いではないはず。そう思って、今一度しっかり鑑賞しました。
 物語は源義経とその仲間たちに焦点を当てて、その話を常陸坊海尊が後の世の徳川家康たちに伝えるという手法を取っています。その時点でひるまらしい斬新さがあって、設定的には好きです。海尊がストーリーテラーになるおかげで、裏切りの構図が見えやすくなるってのもイイ。ぶっちゃけ登場人物が多すぎて(31人!)、視点が変わりまくるから把握するだけでも大変なんだもん。そもそものネタを知っていないと、かなりパニックになりそうな話ですからね。海尊が良かれと思ってしたことが結果的に裏切り行為となり、義経の悲しい最期に繋がっていくという図式が、うまくこちらに伝わってくるんですから、やはり毛利さんの技法は凄いと思いました。
 でも、やっぱり義経くんのキャラクターがぴろしありきなんですよね〜。矢崎くんの人柄の良さがそのまま過ぎちゃってて、同じ脚本で別の役者が演じたら最後まで義経にイライラさせられそうだなって思うほど。るひま舞台はアテガキが多いので仕方ないっちゃ仕方ないんですが、矢崎くんの”太陽みたいな”輝きがなかったらまったく伝わらない舞台だったなと感じました。
 今回の話もそうだけど、そもそもが義経は仲間を惹きつけることが出来る太陽みたいな人で、最後まで兄のことを慕いながらもその思いが伝わらずに自害に追い込まれていくという、日本人が大好きな切ない系物語なので、それをきちっと周到してる脚本は見事なのです。ぴろしの義経はどこをとっても間違いがなかったのは事実。
 じっくり見返すとよく出来た作品ではありましたが、矢崎広ありきの舞台だったなぁと。頼朝の繊細な心情の揺れが描かれていたからこそ、義経の伝わらない切なさがクローズアップされるわけだけど、矢崎くんじゃなきゃ、兄ちゃん兄ちゃん言ってるだけの義経を嫌いになりそうなレベルだもん( ̄∀ ̄;)。
 あ、あとこれ気付いたことだけど、なんとなく毛利さんの描く”弱い人””強い人”と、私の思い描くそれらが違うんじゃないかなって・・・。弱い人・強い人の解釈の違いは、普通に作品として見てる分には問題ないけど、それらをセリフとして表に立たせて強調されると「あれっ?なんか違わない?」と感じてしまうんだよね。それが自分の中にモヤモヤしたものが残った原因なのかもしれないなー。

 そんなことを考えていたら一日が終わってました。早い!!(笑) 明日は『フランケンシュタイン』初日。どんな感じなのかな〜?楽しみです。

 

▼2017年1月6日(金)
 久々のお仕事!ガツガツやるような作業もなく、レギュラー業務を地味に片付けて終了しました。本格的な始動は来週からだねぇ。また忙しくなりそうな気配はプンプン漂ってます。しかーし!山積み案件が綺麗に片付いたこともあって、気持ちはバリバリ頑張れそうですよ(≧◇≦)9

 帰宅後、珍しくテレビ見たりして過ごしたせいで、パソコン部屋に移動する頃には足が浮腫みでMAXに。それを証拠に、乙女っ子から貰った誕生日プレゼントの足裏マッサージ器が痛いのなんの(TωT)。普段だったら心地良いハズの揉み玉の動きが強烈に痛く感じられるのよ。まあ、しばらく乗せてるうちに痛みも軽減されていくけどね・・・。
 しかし足裏マッサージ器は欲しかったので嬉しかったです。冬ボーナスに余裕があれば買うところだったので、ちょうど良かった!助かりました。
 ちなみに痛いところは浮腫みに関連する反射区が集まった土踏まずの位置です。便秘もこの位置がガチガチに固くなるんだそうで、確かに体質的にここが固くなってて、自分でお風呂でほぐしてても感じるんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。マッサージ店でも土踏まずは集中的に揉まれるんですが、足首付近の方まで揉みつつ「これは尋常じゃない浮腫みですよ!?」ってよく驚かれるのよ・・・。でもねえ、おねえさん、それ単に足が太いだけではなくて?(;°Д°)

 るひまからつじもっちゃん主演舞台のお知らせがようやく出まして。しかし肝心の出演者に関してはわからないままだし、公演日数がわずか2日。えーー、チケ取れるなら行きたいんだよな〜。るひま先行あたりでサクッと申し込み、取れたら行くってスタンスでいこうかと思案中。
 る典のスピンオフならハズレはないかなって思ってます。ぶっちゃけ、るフェアや大江戸鍋よりも好きな話だったし。ただし演出から板さんが外れるってのが怖い・・・。わりと演出家次第のところがあるからさ、舞台って。脚本はムックさんだから大丈夫だと思うんだけど、どうなるんだろうなぁ。早く詳細が知りたいところです。

 

▼2017年1月5日(木)
 ラストの正月休み、朝はのんびり起きて朝食を食べ一休み。昼前に歯医者に行って、ガッツリと治療してきました。
 奥の虫歯はだいぶ進行していたので、やはり神経を抜かねばならないということ。ただし全部を抜かずに済みそうという謎の言葉により、じわじわと治療が進んでおりました。おかげさまであとは最後に被せるだけとなり、虫歯の痛みとはサヨナラしました。とにかく両顎で噛めるのと、歯を磨く時にしみることがなくなったのは本当にありがたいのよ!やっぱり虫歯はヤバイわ(><)。

 しかし若干ほっぺたも膨らみ、ごはんを食べることがしばらく出来ないとのことだったので、午後はのんびり家で過ごすことに。幸いにしてランチ後の眠気に襲われていた母はベッドにダイブしたので、そこからじっくり一人Blu-ray鑑賞会の始まりです。
 黒船来航をおかわりしようかと思ったんだけど、先日お亡くなりになった井内秀治監督を偲んで、関係のある作品を見ることにしました。そう、ずっと大事に取ってあった『魔動王グランゾート』のコンプリートBlu-rayボックスです。本編のラスト1枚だけを見てなかったんですよね〜。物語が一気にクライマックスを迎え、見事に完結していく大事な部分。去年「なんかもったいない」という思いで一挙に見るのをためらって、だいぶ温めてました。が、いよいよここで開封の時!(笑)

 ――結果、やはりよく出来たストーリーでした。とても明確に善悪が分かれ、勧善懲悪の王道のファンタジーアニメ作品です。四半世紀以上前のものとは思えないほど、よく練られたストーリーと簡潔な進行にはひたすら感心。今現在あちこちの作品で見かける要素を随所に感じられて、きっと今はこのアニメを見て育った世代が作っている時代なんだろうなと感じました。
 そして変な話ですが、これくらいの簡潔でわかりやすい物語だからこそ、二次創作がたくさん生まれるんだろうなぁ、と・・・。視聴者側の想像力を掻き立てるにはちょうどいいレベルの作品なんですよね。それでいて、ちゃんとそのアニメ自体で物語は完結してるからスッキリ見られるっていうのが素晴らしい!本当に昔の作品って色眼鏡抜きで見ても凄いんだよなぁ・・・。とにかくすべての着眼点と発想力が羨ましいわ。

 夕飯はひさびさに鶏の胸肉でチャーシューもどきを作成。胸肉は砂糖と塩で下処理をすると、パサパサになりにくいんですよね。めんつゆ、醤油、みりん、日本酒、砂糖とはちみつで汁を作り、青ネギとか生姜とかニンニクを少量ぶち込んでひっくり返しながら10〜15分くらい煮れば完成。豚肉よりも時間がかからないのがありがたいです。それに大根サラダと汁物で夕飯は終了。じつに簡単で適当ッスな(笑)。
 さー、明日からいよいよ仕事です。初日はお仕事もほとんどないと思うので、今宵の夕飯並みに適当にサクサクっと片付けてきまっしょい!そしたらすぐに3連休だ〜い♪

 

▼2017年1月4日(水)
 江戸川は後半の1レースのみなので、朝はのんびりと過ごしてました。逆にこういう時は平和島だったら良かったのになぁって思います。大森や渋谷で買い物が出来るからね。江戸川は新宿くらいしかないもんなぁ。昨日までだったら冬のワンデーパスでお得に途中下車出来たけど、それも出来ないから厳しい。ただ行って帰ってくるだけの推し事でした(笑)。
 しかも自分で再三「課題」だと言ってるスタートをミスって出遅れて、見事に他支部の年下選手にまくられるっていうね・・・。昨日も負けて今日も負けてりゃ世話ないわーー!ヽ(;`Д´)ノ 

 ぷんすかした気持ちを持ったまま注目選手の結果を見たら、こちらは見事にインから逃げて優勝!ちょっと気分が良くなったので、母を呼び出して別の場所に買い物へ行こうとしたんですが、母が拠点駅で乗る電車を間違えてしまったので、一人でさっさと行ってくることになりました・・・。
 うーむ、やはりこれも痴呆症状の始まりなんだよなぁ。いつも出来ていたことができなくなるってのは、脳のどこかがヤラれてるってこと。父の場合も痴呆症の始まりの頃に、目的の駅になかなか辿り着けないという事件がありましたからね。途中の駅で各駅停車に乗り換えないといけなかったんだけど、多分そこら辺で間違えたのだと推測して、当時は「ボサーっと乗ってたんじゃないの?!」と憤っていたのですが、今にして思えば「アレが始まりだったな」と。母もだいぶキテはいるんですが、なんとか先延ばしにしようとアレコレ刺激を与えてはいるんだけどねぇ・・・やはり難しいな、素人には(;^ω^)ゞ 

 とりあえずセール品になっている冬物をザザーッと見繕ってきました。セーターがだいぶくたびれてたのでね。あと下着。こちらもまさかのセール中でメッチャ安くなっててビックリしたよ〜。レジに持っていって初めて気付いたので、もっと買っておけば良かったと今さら後悔( ̄ω ̄;)。ただ、セール品の棚(と思われるところ)には自分の欲しいサイズがほぼなかったので、追加で買うとしても2点くらいが限度だろうなー。ピンポイントでそのサイズが駆逐されてたから、おそらくその店の客には私と同じ大きさのデブがいるってことかと。ぐぬぬ。
 さて、明日はいよいよラスト冬休み。有意義に過ごしたいところですね!

 

▼2017年1月3日(火)
 今日は天気も良いとのことだったので、初詣に行ってきました。去年の熊手と団扇を返さないといけないからね。母が面倒臭がっていたので朝からちゃっちゃと一人で行って江戸川に向かう予定だったんですが、昨夜乙女っ子から『先生、明日の予定は?』と聞かれ、初詣に行くと知り『俺も行く!(≧∀≦)』となりまして、結局は相棒とMくんも合流しての初詣となりました。

 朝イチに現地集合したところ、いきなり乙女っ子から誕生日プレゼントを貰いました。足裏を温めつつマッサージしてくれる機械です!パソコン部屋が寒いと知って買ってくれた模様。ありがたや。しかし確実にコンセントが不足してるので、とりあえず使ってないプリンター側から奪うしかないか・・・。
 でもそんなありがたいプレゼントも、初詣にはメッチャ邪魔な荷物に( ̄∀ ̄;)。3人が「そんな大荷物で大変ねぇ」と爆笑しながら、参道を歩いて初参りに行ってきました。比較的空いていたので参拝はあっという間に終わり、ついでに奥の鳴竜まで拝んでくることが出来ました。ゆったりと露店のじゃがバターや五平餅を食べて一息。
 一旦どこかでお茶をしようとなり参道に戻ったところ、参拝客の列が駅の先までずーっと続いていてビックリ。「早くに来てよかったね!」と乙女っ子。そうなのよ、ここは例年だと多摩川前検のあとに来るところなので、毎回これくらい並ぶんだよね〜。それを危惧して早めに待ち合わせにして正解でした。
 お茶をしながら今後の作戦会議を。舞台のチケットのやりとりが目当てでもあったので、それをしつつ午後からの予定を立てました。私としては江戸川に行くのでも良かったんだけど、相棒のお休みが今日までなので、相棒のプランに乗っかることにして移動開始です。
 まずは私が途中で自宅に戻り、大荷物を置いてきます。すぐに駅で合流し、ずっと気になっていたお店へ直行。こういう時は無休でやってくれてるのはありがたいやね〜。
 それぞれ食べたいものを自由に食べ、まったりとしながらも次の現場へ移動。相棒の一番の目的だった池袋でのヲタ巡りです(笑)。アニメイト→K BOOKS→まんだらけというヲタクフルコースを堪能しました。と言っても、私はキャスト館くらいしか用はなかったけどね(;^ω^)ゞ 
 まずはアニメイトであらまっきーの限定写真が付いた雑誌を乙女っ子が購入。すぐにキャスト館に移動。私もこちらでは販売が終わっちゃって買えなかったグッズをこっそりと購入です。現在でも正規で買えるものは当然そっちで買うけど、さすがにもう過去のもので売ってないものはこういうところを頼らざるを得ないんでねぇ・・・。幸いにして(?)高値にはなっておらず、中古品らしい値段になっていたのがありがたかったです。
 そのあとはまんだらけに移動して、相棒の真の目的を達成。乙女っ子とMくんと私は冷やかし程度に店内を見て回ってましたが、気付けば結構なお客さんの入りで、正月でもヲタク界隈は盛況なんだなぁとしみじみ感じました。

 無事にヲタコースを満喫したところで、駅に戻って解散!夕飯の時間までには帰宅することが出来ました。一日が本当に長く感じられてビックリしたよ〜。やっぱり遊ぶなら朝からに限るな・・・。
 明日は江戸川に行ってくる予定です(*^∇^*)/ まだまだお正月休みが続く嬉しさよ♪

 

▼2017年1月2日(月)
 今日は相棒と一緒に江戸川競艇へ行ってきました。久々にお正月レースの初日に参戦できるよ〜♪というのも、たいてい東京支部の選手は江戸川or多摩川or平和島のどこかに斡旋されるので、応援選手が二人以上いる場合だと別の場所になる可能性が高くてね( ̄∀ ̄;)。平和島か多摩川に斡旋された場合、今日が前検イリマチ日となるために江戸川レースの初日には行けなくてさ。今年はカワイコちゃんがフライングの罰則休みでお休みのため、江戸川の木更津レーサーだけなので助かりました。相棒の本命選手もお正月休みだったので、見事に二人共江戸川一本に絞れたというわけです。ありがたい(笑)。

 今日は相棒のお気に入り選手(木更津レーサーのお師匠さん)も、木更津レーサーもまずまずイイ感じの成績を残せてホッとしました。舟券はほぼとんとん収支で終了。最後まで楽しい気分を味わえて、結果酷いマイナスじゃなければ問題ないかな〜( ̄ー ̄)。今年も趣味程度にボチボチと遊んでいきたいと思います。
 ちなみに昨日のイリマチでは相棒も木更津レーサーとお話したんですが、木更津レーサーは相棒がお師匠さんのファンということを知ってるので、たいていお師匠さんネタで盛り上がってます。やたらと昨日はお師匠さんのこと褒めてたなぁ。普段は「戦法がまったく違うので、一緒に練習しても意味が無いんですよね」だの、「テッペーさんとは近頃ほとんど会ってなくて、レースについてもしゃべってません」とか言うくせに、時折こういうデレ期が来るんだよね木更津レーサー・・・(笑)。
 でも、木更津レーサーが他の選手の走りをちゃんと研究してたり、自分の師匠のレースをしっかりチェックしてたりする話が聞けたのは良かったです。現在活躍してる一流選手って、他の選手のレースをちゃっかりしっかりチェックしてたりするんだよね。真のトップレーサーだと、乗れてる選手のモノマネが出来たり、その戦法を自分のものに取り入れたり出来るのよ。
 カワイコちゃんも成績がイマイチだった頃は自分のことで手一杯だったようだけど、A2に上がれるようになってからは他の選手のレースもしっかりチェックする発言が聞けるようになったし、きっとそういうのって大事なことなんだろうなって思う。いかに冷静にレースを分析し、それを自分の戦い方に反映させられるかってのが大切。
 今日も木更津レーサーの出走したレースは転覆事故が出たレースだったけど、巻き込まれずにちゃんと自分の走りが出来ていたからね。水上で観客を沸かすような熱い走りを魅せても、心は常に冷静じゃなきゃ勝てないんだと思いますよ。スポーツって全般そんなもんじゃない?!

 帰りは初売りを見てきましたが、特に欲しいものはなく終了。というか、ラチライブの販売グッズが発表されたので、無駄銭を使っている場合じゃなくなったって言う( ̄w ̄;)。サイリウムや振り回すタオルがあるってことは、ごく普通の立席ライブって感じになるのかな?Zeepとかじゃなくて良かった・・・。イロイロ不安もあるけど楽しみです♪

 

▼2017年1月1日(日)
 あけましておめでとうございます*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚本年もどうぞヨロシクお願い申し上げます'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆。

 いやー、たぶん今年も何も変わらぬ行動、活動をしていくんじゃないかな〜( ̄∀ ̄;)。イノと大ちゃんとラチを愛でつつ他のイケメン俳優にうつつを抜かしたり、競艇も変わらず趣味として続けていく所存ですよ。ご贔屓さんたちのますますの発展・成長を願い、これからもヲタ活頑張ります(笑)。
 イラストも無事に更新。干支が一周回って、またもひよこネタ。さすがに被り物ではないですけど、色味とか変わらんだろうって言う・・・。まあ、12年前をダイレクトに覚えてる人もおらんじゃろ!自分はさすがに覚えてましたが、このサイトもそんだけやってきたってことよねぇ。しみじみしちゃうわ〜。

 今日は毎年恒例の江戸川イリマチでして、木更津レーサーをファンの人と一緒にお見送りしてきました。新年のご挨拶もして普通におしゃべりして、差し入れ渡して握手して写真撮って。本当に優しく対応してくれて感謝しかありません。今年は応援選手に直接応援の言葉をかけてこられるといいなー。まずは注目選手がこっちに斡旋されることを願う!

 昨日はカウコンをテレビで見ていたんですが、久々にヒガシさんの後ろで踊るトニセンを見てメッチャ高まりました(≧∀≦)!プレゾンみたいで、すっかり3人が普通のJrみたいな顔してんの!最高に可愛カッコよかったです。やっぱり私の中でプレゾンは大事な存在なんだなぁって改めて思いましたよ。
 そしてセクゾンがどんどん大人っぽく成長していてビックリ。ジャンプまでは成長ぶりをちょくちょく見れてたんだけど、セクゾン久々だったもんだから「えっ!?」ってなったよね(;^ω^)ゞ 急にみんなお兄ちゃんになっちゃって・・・名前通りになりつつあるんだなぁ。
 そういえば職場のジャニヲタさんが当たって行ったらしいけど、現地はどんなだったんだろう。テレビ外のところでイロイロあったようだから、休み明けにお話聞けるといいなー。なお、私がジャニヲタであることは秘密(; ̄ー ̄)。推しグループが被ってなかったのでバレてないのですよ。さすがに舞台には仕事帰りに行くことが多くて、チケットの半券が鞄から飛び出したことがあったりして、そっち方面が好きであることはバレてしまいましたがね( ̄∀ ̄;)。でもまだ深くはバレてないから、きっとセーフ!(←??)