+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2017年3月31日(金)
 えっ!もう3月が終わり?早くない?!毎年のことだけど、年が明けてからの3ヶ月って異様に早く過ぎ去るよね。やはり物理的に2月が短いからそう感じるのかな?それとも年度末の慌ただしさが、そう感じさせてくるのか・・・謎。

 仕事は棚卸しの日なので、きっちりと定時まで働いてきました。プレミアムフライデーなんざありません。まあ定時で帰れるだけ良い職場だとは思うよ( ̄ー ̄)。
 帰りがけに他所の部屋におつかいで行ったら、まあ見事に有休消化の人ばかりでガラガラでした。うちのパートさんたちも半分がお休み!ホントこういうとこ見てもありがたい職場だよね〜。私はある程度有休を残して来年度へ繰越です。これでまた余裕を持ってお休みが取れるってもんですな。・・・ふっ、計画通り!(笑)
 でもぶっちゃけ有休って多めに残しておかないと怖いのよね。特に冬はインフルエンザっていう抗い難い病気がやって来やすいからさ。社員さんもそのせいで有休を使い切ってしまったり、欠けてしまったりと散々な目に遭ってますから( ̄∀ ̄;)。そうするとボーナスの査定で引かれて大変らしいです。わずか2日はみ出しちゃった人が「えっ、こんなに引かれるの?!」と驚いてたくらい。ボーナス大事だからね・・・それだけは避けたいところよね・・・。

 ちなみに新入社員は我が部署にはおりません。他所の課に新しい人が来るらしく、総務がバタバタと準備に追われてました。だけど別の課からは「無駄に人員増やしてるだけ」って不満が出ておったそうな・・・。
 そりゃそうよね、うちなんて雑用が増えすぎちゃったからパートでいいから増やしたいって言っても「無理」ってにべもなく断られて、なのにいきなりコネありの子は正社員で採用しちゃうんだもん。「若い子だからイイよね」って、そういう問題じゃないでしょ(><)。

 さーて、4月のイラストはどうしたもんかな〜?やっぱり季節にあったものを描かねば!

 

▼2017年3月30日(木)
 地道にモンハンXXで遊んでます。と言っても、やはりまだ一気に進めるほど時間も取れず、自分のプレイスキル的に上位でウロウロしている状態です( ̄∀ ̄;)。G級はまだまだ先だなー。
 モンハンは2ndGの時にG級でもソロでなんとか遊べてたので、こっちでも慣れてくればいけるんじゃないかと余裕ぶっこいてますよ(笑)。だけどあの頃は、1クエストで1回死ぬのが前提みたいなレベルで遊んでいたんだよなぁ・・・。毎回ヒリヒリしながら戦ってましたもん。それが面白かったとも言うんだけどね。今はWi-Fiが使えるようになって三女やMくんとも遊べるから、それぞれがそれぞれのリズムで楽しみつつ進めてるって感じ。

 基本的に好きなゲームは飽きないのが私の性質なんですが、前回のモンハンは乙女っ子もMくんもわりとすぐに飽きてたんだよね〜( ̄∀ ̄;)。上位になってすぐだったかな?あの子達は武器や防具を自分で考えるとかしないタイプなので、こっちが「これにしたら?」とか「あれがオススメだよ」とか言わない限り作らないので、私が忙しくなって自分のことで手一杯になったあたりから、徐々にモンハンをやらなくなってました。
 元々Mくんは私と同じくらいのモンハン歴あるんだけどねぇ(;^ω^)ゞ 乙女っ子は飽きっぽいところがあるから想定内ではあったけど。
 今はまた私が「アレがいいらしいよ」「こうするのがオススメ」と助言してモチベーションを上げてる段階(笑)。今夜もまた武器作りの素材を集めに行くことになりそうです。

 GWのるひま上映会のお知らせがキター。う〜ん、どうしようかなぁ。もう一度観たいってのもあるけど、財政的に余裕がない・・・!なにしろ今年の夏はまたも大阪に遠征することが決まっておるからのう:(;゙゚’ω゚’): さて、どうしたもんか。

 

▼2017年3月29日(水)
 風呂場でソルシエ見るとのぼせそうになるから危険だ・・・!:(;゙゚’ω゚’): そもそもAbemaTVとかいう無料アプリのやつをオススメされて導入したら、猫番組みたいなのやっててずっとニヤニヤ眺めちゃって長風呂に拍車がかかったんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。お風呂に長く入ってなきゃいけないって言う場合、私はDVDとか動画でなんとかなるってことが判明したわ。
 ちなみにお風呂場で染髪する時も動画を流してました。ちょうど20〜30分くらいで終わるようにセットすると、時計を見なくても染色タイミングがわかって便利なんだよね♪

 職場はちょっとだけ慌ただしくなり、新期分の作業がやってくるようになりました。そうかー、私のお手伝いできるところは少し前倒し気味だもんね〜と納得しつつ、今日は自分の周りを片付けて受け入れ準備に勤しんできましたよ。一応終業時間までには片付いたので、明日からでもすぐに受け入れは出来そう。あとは他の人とのバランスを考えて作業していこっと。

 チケット関連のお知らせメールが届いたんですが、大竹しのぶさん主演で『フェードル』って作品があるんですね。瞬時にテオの声でフェードルの話が再生されました(笑)。「王テゼーの妻フェードルは、義理の息子イポリートへの恋情に躍らされていく」というアレ。大竹さんって、そういう道ならぬ恋とか似合うんだよなー。寺島しのぶさんとかもそう。なぜか年下の男との波乱な恋愛をする役が多いイメージ。
 あ、よく見たら栗山民也さん演出なんだね。そりゃドロドロだわ(;・∀・)。間違いなく凄い作品になってそう。
 しかしソルシエのおかげで、本来なら知らないはずの話も知ってしまうのだから面白い。人生、どこでどういう勉強が出来るかなんてわからないもんだねー!

 

▼2017年3月28日(火)
 昨日iCloudの容量がどうこうというお知らせが来て、どうしたもんかと思っていた話。
 どうやらiCloudを有料で使っている人は周りにおらず、パソコンがあるならそっちで画像管理すればいいんじゃない?って結論に達しました。なるほどー!確かにそのとおりだわ。
 ちなみに圧迫してるのは、案の定画像フォルダでした。動画とかもダウンロードしてるから、すぐいっぱいになっちゃうのね( ̄∀ ̄;)。本体のメモリは128GBのにしてるから結構余裕なんだけど、iCloudってたったの5GBしかないのか!そりゃすぐにいっぱいになるわ(><)。気付かず使ってましたよ・・・。

 そして職場は3月末らしい、ちょいと不思議な空気に包まれております。基本的に年度末は作業量がダウンするのでまったり進行なんですが、有休消化の人や子供の卒入学式等でお休みをする人が多いため、人員不足になっている状態に。おかげで雑用がなかなかさばけないって言うね(;^ω^)ゞ しかも我が課にはその手の人が多いから余計にバタバタした感じになっております。だけどパートやバイトも有休消化をしっかりさせてくれるなんて良い職場だなーって思うし、それが離職率の低さにもつながっているのかなと、しみじみ思っておりますよ。ホントありがたい職場!

 昨日はソルシエの配信動画を見たので、脳内はずっと「モンマ〜ルト〜〜♪」が流れておりました。アレ本当に中毒性の高い曲だよねぇ(笑)。でもミュージカルって、そういう曲がないとハマれないのも確か。ソルシエは楽曲がピアノ一本のおかげで覚えやすいのかもしれないし、繰り返しが効果的に使われているから印象に残りやすいのかもしれないね。
 そういえば家の中にWi-Fi中継器を置いたんだけど、それがすこぶる良い働きをしてくれるおかげで、風呂に入りながらもスマホでソルシエが見れること判明。GyaO!配信ありがたし!

 

▼2017年3月27日(月)
 勢い余ってGyaO!の無料登録をしてから、なかなか時間が取れずにソルシエ再演の配信を見れなかったんですが、今日やっと全部を観ることが出来ました。カメラワークは初演とほぼ変わらずなのね。だからとても比較がしやすくて、良かったところとイマイチだったところもわかりました。
 結局、観るならノートパソコンでいいかと思ったんですが、スマホの小さな画面で見ても綺麗に見えるんですねぇ。この画質が用意できるんなら、早くそれを元にDVDにして欲しいレベルだわ。どうせ初演も千秋楽を収めてたわけでもないんだからね(;^ω^)ゞ

 それにしても再演は兄弟の絆がより一層深まってましたね。画面を通してもそれを強く感じます。テオからの一方通行度が下がってる!ふとその件に関しては、スリミの初演と再演を彷彿とさせられました。初演はひたすら良知「私」が強い印象だったけど、再演になったらコニタン「彼」も少しは「私」を気に入ってくれてる、必要としてくれてるんだなって感じに変わってて。良い意味で仲が深まっていて、作品の良さも伝わりやすくなってたんですよねー。それとまったく同じ現象が起きてる・・・。間違いなくラチは本人の言う通りに、人見知りタイプなんだろうなぁ(笑)。
 そういえば幕ミュも、再演でようやく長州組との絆が強まってたからねぇ。初演はラチ龍馬が突っ走ってる印象がだいぶあったけど、きっとその辺も同じなんだろうな・・・。もちろん初演から合わせろよ!って感じだろうけど、こればっかりは本人の性質みたいなもんだから仕方ないことかもしれないね( ̄∀ ̄;)。

 ところで、お昼休みにウェブ上の画像をジャカジャカ保存していたところ、突然iCloudの上限がもうすぐで達してしまうという連絡がありました。
 えっ!?もう??てか、写真とビデオだけで5GBなんてあっという間なのね・・・。これってみんな有料で増設してるんだろうか(・ω・)?それほど高いものでもないから、オプション的な感じに誰もが使ってるのかなぁ。周りにiPhone使ってる人が多い割に、そういうの聞いたことなかったわ。今度聞いてみよっと。

 

▼2017年3月26日(日)
 今日は朝から神奈川県の関内へ!待ちに待った猫ひた1周年記念イベントの日です。

 まあ、ぶっちゃけ我が家では見られないんですけどね(^ρ^)猫ひた。でもこばかっちゃんと三上くんを一気に見られるイベントなので、チケ手配しないわけにいかないと頑張ったわけであります。
 昼公演は2階席センター。関内ホールは思ったよりも高さがあったので、さすがにちょっとステージが遠く感じられました(;´Д`)。しかも入れ子式座席じゃないから、前の人が座高高めでちょうどセンターが見れないっていう残念ぶり・・・。幸いにして出演者が多かったので、ドセンターが観れなくてもなんとかなりましたがね( ̄∀ ̄;)。
 そう!今回は和田雅成くんを除く全員が出席できたという、ものすごく人数の多いイベントだったんですよ。MCの4人を集められただけでも結構すごいと思うのに、TVK頑張ったなー。私の個人的なお目当ては、こばかっちゃん率いる火曜メンバーと三上くん率いる水曜メンバーでした。八神くんの月曜日、藤田くんの木曜は初見というレベルです(;^ω^)ゞ まあ木曜メンバーにはソルシエに出ていた青木一馬くんがいたので、そちらも少し楽しみではあったり(笑)。
 1部はわりとグダグダ進行で、タイムシフトだけはバッチリ守れたかなって感じ( ̄∀ ̄;)。まだみんな探り探りやってる気配がしましたね。MCの4人はさすがに慣れてる雰囲気でしたが、若手組が慣れてなくてイッパイイッパイな感じ?それでも生放送を経験してきた子たちだけに、順応力も早かったように思います。
 終わりには全員でのお見送りがありました。月曜メンバーから木曜までの全員を間近で見るチャンス到来。最初に八神くんからで、そのあまりに優しい目線に魂を持ってかれました(笑)。てか、近くで見てもお肌が綺麗!!そしてスタイル良すぎて目眩が。しかしすぐにこばかつが現れ、三上くんと水曜メンバーが続き、木曜メンバーも・・・。正直水曜でお腹いっぱいだったので、木曜は青木くんくらいしか目を見れなかったわ〜(;・∀・)。いやー、イケメンたくさんでテンパるわ〜。

 乙女っ子と一緒だったので、終演後にはお茶と狩りをして、再びホールへバック。2部も観てきました。今度はコーナーも盛り上がり、最後のお見送りまでしっかり楽しんでくることが出来ましたよ♪
 やっぱりまとめで見ると水曜メンバーが一番好きかなぁ。太田くんも小早川くんも本当にお肌がつるっつるで背が高くてカッコ良かったし、谷水くんは目が大きくてホント可愛い!三上くんは相変わらずウザ爽やかでした(笑)。しかし相変わらず八神くんの笑顔は素敵だったな・・・リアルに王子様の雰囲気を感じたわ。

 せっかく横浜まで行ったので、帰りは中華街でご飯を食べてきました。じつはカワイコちゃんのオススメのお店で、ちょっと駅からは離れたわかりにくいところにあったんですが、とてもリーズナブルで美味しかったです(*^∇^*)。最後はお腹いっぱい胸いっぱいの大満足な一日となりました。これで雨じゃなければ最高だったんだけどね(;^ω^)ゞ まあ、それは仕方ないか。

 

▼2017年3月25日(土)
 ゆったり土曜日。ソルシエ配信があるというので朝からワクワクしてたら、夕方からだと知ってちょっとガッカリ(;^ω^)ゞ とりあえず遅めのブランチ後は風呂掃除をしてからのソルシエ初演鑑賞タイムとなりました。
 じつはこのBlu-ray、本編は1回しか観てないんだよね・・・。どうしても演出にイラッとするところがあって、一度観ただけで「あー、やっぱりこうなのねぇ」って思って依頼しまいこんでました。もちろんブルーシアターで見えなかった部分がちゃんと収録されてたので、演出家のやりたかったことは一応わかったんだけどね。
 久々に観たけど、再演とずいぶんと変わってましたね!箇所を挙げたら細かな部分ではあるんだけど(上手と下手の差とか、動きながら言うセリフとか)、受け取る印象が随分違うのよね。おかげで再演の方が、よりグッと心に迫ってきてたように思いました。
 若い画家たちの部分、新規組投入で雰囲気が変わったのかと思ってたけど、全体的にセリフの追加(たった一言だったりするけど)と、間のとり方とで全然空気感が違って見えました。アンリのセリフに無駄な動きと変な抑揚がなくなり、より自然とテオに反発しつつも認めている”アンリらしさ”が出てたし、モブに近かったシニャックには確実に個性が追加されてたし、エミールはより一層オリジナルキャラとしての色が見えるようになっていたので(自由度とセリフの絶妙な間!)、元からしっかり作り込んできていたキメ様ゴーギャンとのバランスがじつに良くなっていたように思いました。キャストのバランスが今回ホント絶妙だったのよ!

 というわけで、配信のを見ようと思いたちGyaO!につなげてみたものの、スマホは4インチ画面だから小さすぎるし、ノートパソコンは日記とブログを書く時くらいしか立ち上げないしで、どっちで見ようかと迷い始めてしまいました(><)。うーん・・・どうしよう。ちなみにサブスマホは画面処理能力が遅くてiPhoneより解像度が低いので、最初から除外です。
 iPhoneなら移動中でも見れていいかと思ったけど、昨日オンライン狩りの時に同梱されていた純正イヤホンを使ったんだけど、わずか1時間くらいで耳が痛くなってしまって使えなかったから、イヤホンを使って視聴することが出来ないので、やっぱりノートパソコンで見るしかないのかな〜と( ̄∀ ̄;)。なんであんなにイヤホンって耳が痛くなるんだろ?痛くなりにくいというのを使ってもすぐに痛くなるんだよなぁ(><)。

 さて、明日は猫ひたイベントに行ってきます。楽しみだなー♪

 

▼2017年3月24日(金)
 やっとお給料日。しかし今月の分も使い道はきっちりと決まっているので、楽しく派手に使うことは出来ないっていうね(TωT)。主にカードの支払・・・。NARUTOの先行分がドーンと来てましたわ( ̄∀ ̄;)。まぁ、それなら仕方がないか。しかしそのせいで4月はあまり遊びに行けないことに。最低限の遊びや観劇予定しか入れずに、ある意味良かったのかもしれん・・・。

 モンハンをダブルクロスに移行したので、さっそくMくん&乙女っ子とオンラインで狩りに行ってきたんだけど、みんなちょこっとずつ狩りの仕方を忘れてる感じでしたね。新たな要素も出来てたので、またしばらくソロで練習する必要があるかもなぁ。
 というわけで、夕飯後はひたすらソロで狩りを。今まで使ったことのない武器に手を出したら、まあ面白い!(笑) こりゃますますハマりそうです。でもまとまった時間が取れないので、ちょこっと遊んだら別のことやらなきゃいけなくて、なかなか集中できそうにないんだけどね(;^ω^)ゞ 
 ちなみに引き継ぎで名前が変更できたので、3rdの時に使ってたやつに戻しました。クロスでなんとなく名前変えたら落ち着かなくてさ(笑)。やっぱり馴染んだ名前の方が愛着湧くのよね。
 ちなみに初めてのモンハンは2Gで、そこではMOTSUという名前のオカマキャラでしたが、さすがに3rdからは女性キャラ使うようになったよ〜。防具が好みになって良い感じ(笑)。なぜモンハンは男キャラが顔隠れるのばっかりなんだろうなー。男キャラだって顔からしっかり選んでるのに。もったいない!

 そういえば明日からソルシエ再演の配信が始まります。どうしよう、迂闊に買ってしまおうかしら。でもパソコンを立ち上げなきゃ見れないのって面倒だし、スマホは画面が小さくて勿体無い気がするんだよなぁ。でもちょうど観てない回の公演が撮られてるはずなので、それなら観ておきたいとも思ってしまうわけでして・・・。あーー、普通にDVD化されたら何の問題もないのに!!とりあえず公式のアンケートにはしっかりとDVDにすべきと出しておきました。絶対必要でしょ。

 

▼2017年3月23日(木)
 仕事中、ずっと脳内にソルシエの音楽が流れていました。初演の時も、音楽だけはやっぱり素晴らしくてずっと脳内再生されてましたが、今年はより一層それが強くなった感じ。観た公演数は1公演少なかったのにね。
 今年はホールの音響の良さと、噛み砕かれた再演キャスト陣の演技の深みと、新規参入組のレベルがそれを下げることなく上演されていたから、観ていてストレスに感じることがほぼなかったんだよね。そのおかげで自分の中で高評価に繋がってるのではないかと。
 私の場合、観ていてストレスに感じることがあると一気に作品自体の評価が下がるんだよ( ̄∀ ̄;)。型にはまりすぎた演技、セリフ(脚本)がおかしい、音楽と声のバランスが悪い、そもそも角度によってまったく主役が見えない。そんなことが初演では普通にあったので、毎公演見るたびに「ああ、素晴らしかった」と思う反面で、「でもなぁ・・・」というストレスがあったのよ。ホント、ストレスなく観れるって大事だ!!

 さて、ようやく落ち着いてモンハンダブルクロスに移行することが出来ました。クロスでやり残したことがあったので、そっちを片付けてから〜なんて思ってたら、全然移行する時間がないままにソルシエ週間に突入しちゃったからね・・・。平日も歯医者だとか家事だとかでなかなか出来なかったし(><)。
 でもやっと移行が完了!新たなクエストが山盛り増えたので、これまたしばらく飽きることなく遊べそうです。やっぱり私は、こういうアクションゲームが好きなんだな♪

 

▼2017年3月22日(水)
 まったりとお仕事。
 昨夜は歯医者の麻酔がしばらく抜けずに怖かったんですが、朝には当然のようにスッキリしておりました。痛みも噛み締めない限りは出ないので助かってます。まあ、本来ならかなり痛くなってておかしくないレベルだったようなので、痛みには無駄に強いのかもしれんがね( ̄∀ ̄;)。

 Twitterのタイムラインに「ラチのどこが好きか」みたいなのが流れてきてて、皆さんのいろんな好きポイントを眺めてニヤニヤしちゃいました。そういうの見るの好きなんですよ。「なるほどね!」と思うところがあったり、「そこか!」と思うところがあったりと楽しいんだよね♪
 ちなみに私は正直なところ良知に関しては間違いなく一目惚れなので(笑)、惚れた弱みで良いところがかなり多めです。ただし長きに渡って見てきたから、ここがちょっとマイナスなんだよなーって思うところも当然あり。でも全部ひっくるめてラチが好きなんだよなぁってしみじみ感じておりますよ。

 GWの職場の予定が立ち、どうやら休みたい日に有休が取れそうな気配!その日は平和島の前検日で、今回は木更津レーサーとカワイコちゃんが同時に斡旋されたため、なんとかお休みできないもんかと思ってたんですよねー。良かった〜♪そのGW進行なら午前中はお休み可能です。もしかしたら午後までいけるかも・・・。そしたらのんびりしながら連休に突入できて素敵なんですが(笑)。

 あっ!そうだ、写真の整理をせねば!!ブロマイド用に新たにケースを買ってきてしまったのはここだけの話( ̄ー ̄)ニヤリ。

 

▼2017年3月21日(火)
 連休明けのお仕事ってホントきついですね〜(;@_@)。集中力が切れちゃって大変でしたよ。幸いにして仕事量が多くなかったから助かったけども。

 仕事終わりに歯医者に行ってきたところ、またも新たな治療箇所が見つかり、しかもそこが「今まで痛くなかったのが不思議」と言われるくらい根本までやられておりました・・・。つまりまたもや根管治療(TωT)。こりゃ長いことかかるぞ〜〜。うう、痛い出費だわ。
 しかし本当に痛みをギリギリまで感じなかったんだよね。たまたまお菓子のイカフライ(コンビニとかで売ってる5枚120円くらいの硬いやつネ)を食べてたら、昔の詰め物がポロッと取れてしまい、その瞬間から急激にしみるようになったって感じ。我慢できないほどではなかったので、左の歯の治療が終わってから言えばいいか〜と思っていたんだけど、さすがに歯磨きでしみるのが耐えられなくなってきたために申し出た次第。そしたら見事に根本の神経までやられていたっぽくてな(><)。そんなになってるとはマジで思わなかったわ・・・。まあ、こうなってしまってはしっかり治療してもらうしかないんでねぇ( ̄∀ ̄;)。

 仕事をしながら、脳内はずっとソルシエのことを考えてました。あの音楽が頭から離れないんだよねぇ。今回こそ映像化して欲しいところなんだけどなぁ。忘れないうちに偏見にまみれた個別感想でも。
 まずはやっぱり今回一番驚かされたのが、平野良くん演じるフィンセント。初演は普通の不思議ちゃんといった空気が大きくて、ふわふわしてるイメージが強かったんですよね。だからフィンからテオに対する思いもふわふわとしてる印象。それが今回、どことなくお兄ちゃん感が強くなってて、きっちり兄としてテオを見てるような感じが伝わってきたんですよ。ふわふわしてるのはそのままに、優しさと強さを共存させた感じに仕上がってたというべきか。特に歌声がそんな雰囲気に変わってました。初演よりずっと力強くて、涙腺を崩壊させられる歌でしたねぇ。テオとのパワーバランスがすごく良くなってました。
 歌声の変化といえば、泉見さんも力強さに切なさや狂気性とが乗っかって凄くパワーアップしてた気がします。初演はただ歌の上手い人という印象だったけど、キャラクターを噛み砕いてきたのか、表情なくとも声だけでジェロームの気持ちを伝えてこられるような、そんな凄い勢いを感じました。あー、泉見さんからもっと学んで欲しいな〜!(笑)
 合田さんも以前より声が太くしっかりした感じがしました。セリフも歌も聞き取りやすくて、ストーリーを回す人物としてよりくっきりとした存在になったと思います。大人組がしっかりしてると、観ていて落ち着くってとこもあるからね(;^ω^)ゞ
 ようやく念願叶って出られた輝馬。もう本当に生き生きとエミールを演じてましたね!歌も見た目にそぐわぬ伸びやかさと明るさ、そして早口でも聞き取りやすいセリフ。出番が少なくてもインパクトを与えるには充分でしたよ(笑)。戯曲家の周りでうろちょろしつつ小芝居を挟んでいたのも印象的でしたね。より一層ストーリーの流れを分かり易くさせていたと思います。
 小芝居と言えば、アンリ役の反橋宗一郎くんは初見の俳優さんでしたが、とても声のイイ子でしたねー。もちろん芝居も良くて、若い画家たちのメインであるということをしっかり感じさせてくれました。
 シニャック役の上田堪大くんは、個性的な声ながらも聞き取りやすくて、お芝居もしっかりこなしてる印象でした。ちょっと線が細すぎる気がしたけど、役によっては重宝されそうですね。
 キメ様と窪寺さんは安定だったなー(笑)。ここが変わらないので、ある意味とても安心です。全員が変わってしまう再演もいいけど、安定キャラクターがいてくれた方が主軸がブレない気がするんですよね。特に脇キャラは強くそう思います。
 アンサンブルはちょっと歌に関してはレベルが足りてない気もしたけど、ダンスや芝居を含めると及第点でしょうか。ソルシエの世界観を壊すような人はいなかったので良かったです。
 そしてラチ。今回は少しずつ演出も変わって、歌い方も変えてきて、しっかり再演を意識させてくれました。それは幕ミュの時からもそうなんだけど、自分なりにどんどんキャラを噛み砕いて、自分に寄せてきてるように感じるんだよね。それもごく自然に(笑)。もうテオはラチ以外では考えられないくらいに、しっかり自分のものにしたなぁという印象。歌に関しては、ちょっと幕ミュのクセが残ってしまったので、得意のラチラートが控えめに。個人的にテオはビブラートばりばりで構わないと思ったので、そこはちょっと残念だったかな( ̄ω ̄;)。演技プランに関しては、初演の堅苦しさが抜けて良くなったと思います。感情の移行も自然なテオドロスになってました。フィンとのバランスがちょうどよくて、「あーーーこれぞまさしく兄弟だぁ!」って感じ。・・・伝わらない?(;・∀・)
 ラチ自身も代表作だと思うくらいには、きっちり「ものにした」という印象ですね。じつに素敵なテオドロスでした。

 次の良知仕事は5月までなしかー。ちょっと寂しいけど、少しこちらものんびり出来て良いかもね。財政的な意味でも・・・!!:(;゙゚’ω゚’):

 

▼2017年3月20日(月)
 三連休のシメは、北千住でソルシエマチソワ!

 まずは久々の娘ちゃん(笑)とマチネ観劇。社会人ホヤホヤの舞台ファン仲間です。「連休中どこも行かずに実家に引きこもってたので、誘ってもらえて本当に良かったです〜」って(笑)。本当は相棒か乙女っ子が行く予定だったんだけど、二人とも無理になってしまったので急遽来てもらいました。
 マチネはモンマルトル席だけど、かなり下手側の前方列。肉眼距離であったのが救いだけど、やっっぱりセンターのキャンバスのせいで中央奥の演技が見れないっていうオチ!ホント西田演出のココがいただけないのよね〜!!全体をもっとよく見てくれと言いたいわ。
 原作を知らない娘ちゃんだったけど、しっかり楽しんでくれて良かったです。そして案の定「見えないところがちょっとイラっとしますね(笑)」と・・・。演技が良いだけに、余すことなく観たいんだよね!1回しか観れない人だっているんだから、ホントそれだけは考えて欲しかった。見切れ席じゃないのに見切れるってのが、本来ありえないことだもん・・・。

 久々にゆっくり娘ちゃんと食事もできました。いろんな舞台の話とかも出来て良かった♪マチソワ間に時間がたっぷりあるのもありがたいことですねぇ。しかもシアター1010がマルイの上にあるおかげで、食べるところにも困らないっていう利点!我がエポスカードもお役立ちです( ̄ー ̄)。

 娘ちゃんとは駅でお別れし、今度はソワレへ。無事に用事を終えた相棒と合流です。ソワレは千秋楽。あっという間に終わりを迎えた『さよならソルシエ』って感じやね・・・。
 やはり全員の熱が高い千秋楽公演でした。見せ場である兄弟対決も然り、ジェロームのソロも然り、他の演者の見せ場然り。全部が全員全力であたっているという感じがひしひしと伝わってきて、ものすごくのめり込んで観てしまいました。しかも千秋楽は初めてのセンター席前方で、ようやく西田演出の全貌がわかるなぁといった感じだったのでね。ストレスなく観れるってのが本当に大事なんだとつくづく思いましたよ。

 個別感想は後日じっくりと書きたいところだけど、かいつまんで言えば「ソルシエ再演最高」でした。ところどころ変わったポイントも悪くなかったし、初演でモヤモヤしたところも直ってたので良かったしね!もちろん初演から残しておいて欲しいところもあったけど、「再演して正解だった」と思えるレベルではあったから個人的には満足でした。
 お疲れ様でした、ラチ。ダブル主演とは言え、立派な座長でしたよ。この1年間で、ちゃんと成長したのが見て取れたので本当に良かったです。ありがとう。

 

▼2017年3月19日(日)
 朝はのんびり起きてお墓参りに行ってきました。
 天気も良かったので人手が多めでしたねぇ。ちょっと前までは暇そうにしていた菩提寺も、小さな孫を連れた新しい家族が多く見られるようになりました。ちょうど祖母が亡くなった頃はお彼岸に行っても閑散としてて、墓地でちょこちょこ近隣者っぽいお年寄りにすれ違う程度だったのにね。今じゃ小さな孫を連れた一族が多人数でやって来ているといった感じで、駐車場も常に満杯だったよ。そういえば私がまだ子供の頃は、駐車場が混んでいるイメージしかなかったもんなぁ。代がわり的な時の流れを感じるわ( ̄∀ ̄)。
 足元のアヤシイ母と一緒だったので、塔婆と花と水とお線香の4点セットは私が持つ羽目に(><)。整地されてない昔ながらの墓地のため、危なっかしくて持たせられんのよ。またもや武装したハンターのような格好になった為か、前から来る人達が自然と避けてくれるという状況になりましてね・・・ホントありがとうございます・・・。

 無事に墓参りを終えたあとは、そのまま母を連れて買い物へ。かき氷とたこ焼きを食べに行ってきました。冬に食べるかき氷は本当にオツなものですなー(*´∀`*)♪
 シナモンが香るりんごミルクと、芋と栗の乗ったおいもんぶらんかき氷の2種。メニューに変わり種がいろいろあったのに、母が「いちごみるくにしようかな」とつまらんことを言い出すので先にこちらで頼んじゃいました(笑)。
 結果、食べた瞬間に「なにこれ!初めて!美味しい!!」と大感動。そうでしょー!?前回は私が単独で訪れてカボチャのかき氷を食べて衝撃を食らったので、この店のは是非とも食べて体感して欲しかったのよ。まだまだ食べたいメニューはたくさんあるので、そのうちまた来訪させて貰おうかと思ってます。ちなみにたこ焼きもメッチャ美味しかったー(≧∀≦)♪おかんにも気に入って貰えて良かったです。

 迷っていた基礎化粧品ですが、今回はオススメされた無印良品のものを使ってみることにしました。以前から友達に薦められてたんだけど、なかなか買う機会がなくて・・・。かき氷を食べに行ったついでに駅ビルに入っていた店で無事ゲット。肌に合うとイイなぁ。

 帰宅したらモンハンダブルクロスが無事に届いてましたヾ(´▽`)ノ♪これから遊ぶぞー!しかしその前にお守り掘りで目当てが出るまでは頑張りたい・・・。

 

▼2017年3月18日(土)
 今日は相棒と一緒にシアター1010の怪人になりに行ってきました(^ω^)。ええ、単なるソルシエのマチソワ観劇です。

 今日のマチネはモンマルトル席。前方ブロックの下手側です。今回は通路演出もあって上手側が人気らしいですが、好きなシーンの表情を楽しめる点で下手側が好きなのでラッキーでした。ところが、ちょうど目の前のお姉さんが座高の高い方だったので、座り込むテオが見えないという大惨事・・・。まあ、こればっかりは仕方ありません。座席はあくまで運です。でも初演の時にあった、キャンバスや共演者で主演が見えないって事態にならなかったので全然マシ!
 基本的に舞台はナマモノなので、失敗とかはあまり気にしないようにしてるんですが、さすがにマルクスがメガネ忘れて出てきたところにはビックリしたなぁ(;^ω^)ゞ それじゃジェロームの手下と同じじゃん!って心でツッコミ。よく見たら、猫ひたの木曜レギュラーだったのね、この子。喧嘩シーンでも積極的に殴ったり蹴ったりする役なんだけど、引きずったり押さえ込んだりする仕草が所々優しくてお気に入り(笑)。
 初演の時よりイイ感じにアドリブが入ってて、みんな噛み砕いてきてるんだなぁってしみじみ感じました。あの時は「新しい2.5次元舞台を作るんだ!」みたいな妙な固さがあったんだけど、今回はそれがいいようにほぐれたように見えたよ(*^∇^*)。ブラッシュアップとはちょっと違うんだけど、より深めてきたなぁという気配はすごく感じました。

 ソワレはフィンが何度か音程の怪しい箇所があったり、セリフが飛んでしまったアンサンブルの人がいたりしたけど、熱量がどんどん高まってきた感じで良かったです。
 今回はテオとフィンの仲がよりくっきり見える感じに仕上がってるのがイイのよね。前回はわりとテオの一方通行というか、フィンの不思議ちゃん度が高すぎちゃってて、テオが空回りしてる雰囲気もあったし。今回はフィンも弟のことを誇りに思って大事にしてるんだなぁという雰囲気が、口調や表情からビシビシ伝わってきてね。そのくっきりとした関係性が、教会のシーンの迫力増強に繋がっていた気がします。
 歌い方の変更もわりと好き。脚本自体は変更なしだけど台詞回しも少しだけ変わったからか、初演で感じた「ん?」ってところが随分減りましたね。それだけでも心が本当に穏やか!4人の画家たちの歌唱力も大幅にアップされたし、これがDVD化されないってのは本当に勿体無いです。アンケートに円盤化の希望を出さねば・・・。
 アフターイベントであるスペシャルモンマルトル、今回はアンリがメインで回す予定も、やっぱりゴーギャンとエミールが出張ってしまうというオチ(笑)。でも今回ホント輝馬が楽しそうで楽しそうで、見てるこっちがニコニコしちゃうようなエミールになってました。全身から「たーーのしーーーー!」ってのが出てるんだもんなぁ(笑)。可愛いよ、輝馬・・・!

 明日は墓参りに行くため、時間が読めずに観劇はお休みです。何しろ足元のおぼつかない母を連れて行かねばならないからね(;^ω^)ゞ 

 

▼2017年3月17日(金)
 午前中は黙々とお仕事を片付け、山積み案件もイイ感じに崩して提出。午後からお休みを貰って、ミュージカル『さよならソルシエ』を観に行ってきました。本日初日!

 当初、「初日は平日昼間だから、無理して取らなくてもイイかな」と思ってたんだけど、劇場が変わったこととキャストが変わったことで初演からどういう変化があったのかをいち早く知りたくなり、FCの方で申し込んじゃいました(;^ω^)ゞ 今にして思えば、こういう日はチケが余っている可能性があるので、イベント販売とかで付加価値のある時に買えば良かったんじゃないかと・・・。まあしょーがない。まだその辺の采配がよくわからんのですよ。
 一般席なので後方の端でしたが、見切れもなくて音響が最高でしたね。さすがシアター1010だ!椅子も痛くないので、座ってて本当に楽〜♪ちょっと最後は腰が危なかったけど、今日はアフターイベントもあったから問題なく終わりました。

 内容はほぼそのまま、演出も大差ないです。少しだけニュアンスが変わったり、間のとり方が変わったりしたくらいなので、大きな変化は感じません。でも歌い方がずいぶん違うので、そこら辺のイメージは結構変わりましたね。ラチに関しては初演の方が圧倒的に好きだったけど、平野くんと泉見さんと4人の画家たちに関しては再演の方が好みかな。合田さんと窪寺さんは安定。ある意味ここが変わってしまうと作品の雰囲気が一変してしまう恐れもあるので、安定していてホッとしました。
 歌も芝居も全体的に上手くなった印象です。おかげでやたらレベルの高い2.5次元に(笑)。一般ミュージカルと言われても不思議じゃない感じでしたね。そして劇場の良さをしみじみと実感。やっぱり最初からこういうちゃんとしたところでやれば良かったんだ・・・(TωT)。

 アフターイベントは輝馬がものすごーーーく楽しそうではっちゃけてたイメージ(^ω^)。ホント出たかったんだねぇ、この作品。エミールはオリジナルキャラだし出番は少ないけど、とてもしっかり演技をしている輝馬を見て心があったかくなったよ。伸び伸びと気持ちよさそうに歌っていたのも好印象。
 考えてみたら、2.5次元作品でオリジナルキャラって初めてなんじゃないのかな、輝馬。そういうのがやりたかったのかなー?とても良い雰囲気でした。もちろん小野健斗のエミールも大好きだよ。どちらも一見チャラそうに見えてしっかりしてるというか、ちゃんと芸術の才能もあって前を向いた青年というイメージがしっかり伝わってきてたもん。輝馬のエミールも見れて良かった!

 明日はマチソワしてきます。残りは最終日。日曜はお墓参りがあるのでお休みで〜す。

 

▼2017年3月16日(木)
 らっちHappy birthdayというわけで、後半イラスト無事更新。
 ラチにとって素晴らしい充実した1年になりますことを祈っております。まだまだ成長を見せてくれたら嬉しいんだけどね。まずは目の前の『さよならソルシエ』に全力で挑んでいただきましょう。どうか悔いのないように。

 朝から渡瀬恒彦さんの訃報に衝撃をくらいまして、わりと一日凹んでおりました。真っ先に浮かんだのが「9係どうするんだろう」ってことでしたが、こちらは一応放送は予定されてるのね・・・。渡哲也さんの発言からも先が長くないとわかってたんだろうけど、共演者ともどもどんな気持ちだったんだろうなぁ。年齢的にも自分の親みたいな感覚だったし、ドラマで見せるあの飄々とした演技と優しい笑顔が大好きだっただけに、久々にショックがデカかったです(TωT)。勝手に身近に感じていたからなのかもしれないけど・・・。
 もう活躍される姿を見れないのが残念でたまりませんが、ご冥福をお祈り申し上げます。

 職場でも課内に9係のファンが多かったので、「もう見れないのが寂しい」「せめて娘(倫子ちゃん)の結婚式見せてあげたかったね」「あのシリーズもこれで終わりなのかと思うと残念」とため息が漏れてました。それを聞いていたドラマを見てなかった人が「みんなやけに詳しいね?!Σ( ̄Д ̄;)」って驚くくらいにはハマってましたから・・・。
 ああ、そうかー、もう終わりなのかと思うと本当に寂しい。こんな形で終わりが来るなんて誰が思っただろうなぁ。

 さて、こんな気持ちですが、いよいよ明日からソルシエが始まります。劇場もキャストも変わってどうなることやら。願わくば、初演の時のようなストレスがない舞台でお願いしたいところです(;^ω^)ゞ