+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/01/15(月)
 月曜早々に舞台観劇。仕事で行けなくなってしまった乙女っ子の代打で、少年社中プロデュースの『ピカレスクセブン』に行ってきました(*^∇^*)/

 社中と言えば、去年心に残った舞台の一つが『モマの火星探検記』。くすっと笑わせホロッとさせる独自の世界観のあるイメージがあるし、今回は題材が「悪役」とのことでどんな風になっているのかワクワク。前評判も良かったので、ドキドキしつつ拝見しました。
 約2時間休憩なし。最初ちょっととっ散らかり過ぎる印象でしたが、最後はきちんとまとめていて面白かったです。ただし、大人数でそれぞれにスポットが当たって殺陣がある作品は、つい最近も観たばかり。そう、どうしてもるひまの年末明治座と比べてしまうんですよね( ̄∀ ̄;)。
 殺陣がメインでも時間的にギュッとまとまっている分、ピカレスクの方が凄いとは思うんですが、伝えたいことのメッセージ性がその分薄まってしまったというか、殺陣の多さと役者の熱量感が「あー、男の人が好きそうだなぁ」って感じに受け取れてしまってね。
 アレですよ、V6の『ホールドアップダウン』みたいな。まずキャストファンは楽しめるのが当然で、そこにサービスシーンかな?と思うレベルでたっぷり殺陣を入れて見せ場を作り、伝えたかったことは最後に主演に叫ばせて終わる、みたいな。少年漫画っていうのかな?ああいう世界観が前面に押し出された作品でした。
 決して悪いわけではないんだけど、どうにも食傷気味というか・・・(;^ω^)ゞ 同じ時期に似たような内容の作品を見ると、どうしてもあとからの方が「真似っ子かよ」みたいに冷めた目線で見ちゃうんだよね。
 個人的な見解だけど、椎名鯛造くんはいつも似たようなキャラばかりじゃない?しょごたんは本当に安心して殺陣が見ていられるし、しゅーとは明るいおバカキャラが合っているよなぁ。唐橋さんや細貝くんは脇で輝く巧い役者さんだなーなんて感想。キャスト目当てなら充分楽しめると思いました。
 ただ私のようにオシのいない場合だと、どうしても全体的なバランスとか雰囲気ばかり求めちゃうので、そうなると似たような大人数殺陣あり舞台ならるひまの舞台の方が好きだったなぁという感じです。

 なんかね、最近はところどころで他の舞台と似たような雰囲気を感じると、すっと冷めちゃうところがあるのよ(;´Д`)。たとえば演者全員が声を揃えて口上を述べるとかだとペダステっぽいし、悪役キャラが結構な年上で「フハハハ」みたいな笑いを上げるタイプだとつかっぽいし(というか、つか舞台に染まったニッキさん演出に感じちゃう)。一度でも「な〜んか見たことあるヤツだなぁ」って思うと、どこか心が冷めてしまう感じになるのよね・・・。いや、完全に個人的な問題なんだけどさ( ̄w ̄;)。
 少年社中の舞台は、どことなく小劇団っぽさがあるのが売りで、そこが良さだというのもわかっているんだけど、どうも最近自分が欲しているものと違う感じになってきてね・・・。なんだろうなー。悪くないのに絶賛できない感じ?よっしゃ!DVD予約します!!みたいにならない感じなのよ。・・・私は社中に何を求めてるんだろう(==;

 でも平日に見るにはサラッと見れて良い作品だと思いました。東京千秋楽、お疲れ様でした。代打だと自分が選ばない作品を観れるのもありがたいよね〜(*^∇^*)♪

 

◇2018/01/14(日)
 なんとか母の機種変(番号移行)が無事に終わりました!制約がありまくりの年寄り向けシンプルスマホから普通のAndroidに変更になったので、あれこれ設定しなきゃいけなかったから半日があっという間に潰れたよ・・・。母の希望で京セラの頑丈なスマホにしたから、とりあえずは安心かな。

 風呂掃除してたら、またも親指の爪を割りました(TωT)。しかも中腹あたり。指の真横から衝撃を与えちゃうので、爪の半分くらいの長さの位置でヒビが入っちゃう感じになるのよ。やっと前回のところ治ったと思った矢先、また深く割ってしまうというね・・・。セーターとか髪に引っかかって地味に痛いんだよなぁ。こういうのってどうやって防げばイイんだろう(><)。
 昔から爪が弱くてフニャフニャなので、スマホやケータイの電池パックを開けるのですら大変です。今日もmicroSDカードを入れようと蓋に爪をかけたら普通に爪先が曲がって剥けましたからね。ホントこれって何が足りてないの?ビタミン??でも昔から、ジーンズくらい硬めの布を指先でつまんだだけで爪がグニャリと曲がったりしてたからな・・・。そういう体質として諦めるしかないのかしら(´・ω・`)。

 さて、今月後半のイラストはネタ切れにつきお休み予定です。もうね、ついでに部屋寒すぎてどうしたらいいんだ?!ってレベル。今年の寒さ尋常じゃないですよ。パソコンをつけっぱなしにしてウェブ動画を見てもDVDを見ても裏面が熱くならないってんだからおかしい・・・。通常なら必ず本体が熱を帯びるハズなのに。おかげでパソコンに触れてる手がどんどん感覚を失っていく(;ω;)。あー、寒い!!

 

◇2018/01/13(土)
 出不精になっている母を連れ出し、お買い物に行ってきました。足の筋肉を保つためには少しでも歩かなきゃいけないんだけど、病院に行く時くらいしか出歩きたがらないんだよね( ̄∀ ̄;)。膝が痛い→歩きたくない→筋肉が落ちる→膝に負担がかかる→膝が痛い…という年寄りらしい負の連鎖にならないよう気をつけてあげないといけませんから。
 しかし遠出はやはり渋られました。近場でグルグルとウインドウショッピング含めて歩きましたが、6000歩程度だったので全然足りてないよねぇ(><)。これなら競艇場に行った方がよっぽど歩けるってもんだわ(笑)。

 ちなみにちまちまと買い物をしたり、適宜お茶をしたりしたので、財布の中は少し脱走気味でした( ̄∀ ̄;)。だ、大丈夫!今月はまだなんとかやっていけるはず!!来月ですよ、苦しくなってくるのは・・・。

 mixiが閉鎖するという話は、やはり噂話で終わったようです。なんかちょっとホッとしたよ。しかしチケキャンの闇は広がるばかりでしたな・・・。基本的に定価でやり取りしたり、ちょっとした手数料も上乗せしたい時とかには便利だと思ったんだけどねぇ。お金の移動がとてもやりやすかったので、2回ほど使ったけどありがたかったですよ。いきなり値切り交渉がやってくる某定価チケ救済サイトより、事務的にこなしてくれたのが何より良かったんだよなぁ。ああいうサイト、普通にぴあとかイープラとかが作ってくれたらなんの問題もないんだけども。

 

◇2018/01/12(金)
 やっと金曜日!今週は休み明けってこともあってか、やたらと長く感じました(><)。

 そういえば昨日耳鼻科でもらってきた薬、サラッと花粉症の薬が入ってたよ。もう始まったんかーーい!( ̄◇ ̄;) 今年は大量に飛ぶらしいからね・・・今からガクブル。普通の風邪薬に混じってさり気なくアレルギー用の薬が紛れ込んでました。寝る前にだけ飲む薬ってヤツです。例年なら2月過ぎで出してもらうヤツ・・・。おかげで今朝は目覚ましが鳴るまでぐっすり寝込んでしまったよ。気付けば朝!みたいな( ̄∀ ̄;)。アレルギー薬怖いわ〜。

 チケットキャンプの余波なのか、5月でmixiもサービスが終わるという噂が。マジかー!今ちょうど遊んでるゲームって、mixi内のアプリゲームくらいなのに。こりゃポケ森や他の放置してるゲームに戻れってことなのか・・・。しかし今更とうらぶをやろうという気にはなれないんだな( ̄∀ ̄;)。あの運要素が強過ぎ&同じこと繰り返しすぎるゲームに集中力が続かないんだよ〜。
 まあ、そろそろ携帯のゲームに時間をさかれるのもおかしな話だよってことなんだろうけどな。なんとなく続いてるゲームは、きせかえするだけのゲームだったりするしね(笑)。

 

◇2018/01/11(木)
 今日も黙々とお仕事してきました。ここんとこ早めに就寝出来ているからか、船を漕ぐこともなく過ごせてます。だいぶ夕方近くなるとダルくはなってくるけどね( ̄∀ ̄;)。集中力がわりと早めに売り切れます・・・。

 仕事帰りに耳鼻科へ行って引き続き風邪の薬を処方してもらい、さらにそのあとにYモバイルでパンフレットを貰ってから帰宅となりました。
 いやー、相変わらずYモバの「別にガツガツ売る気はない」精神大好きです(笑)。毎回そうなんだけど、ホットモックいじってても店員が不用意に近寄ってこないのがありがたいですね。じっくり選べて便利。前回もそうだったし、何より2年前に母の機種変の際に「うちはスマホ初心者には向いてません」とはっきり言ってくれたのが本当に良かったと思ってます。今は少しは使えるようになったので選択肢に入ってきたわけだけどね。
 とりあえず3機種にしぼって選択中。しぼった機種はどれも基本性能には大差なく、あとは個人の趣味の色と形で選ぶのみって感じ。ここはさすがに使う母本人に選んでもらおうっと。私が使うとなれば、レスポンスやカメラ性能にはとことんこだわるけど、母の場合は特になし!本人に確認したところストラップが付けられて、防水であれば良しって感じでしたからね。
 この週末にはなんとか変えちゃいたいんですよね。今週末くらいしかゆっくり出来る土日がないと思うんで・・・。さーて、どれになるかな♪(←それでもやっぱり機種変はワクワクです)

 山口の注目選手が、お正月レースに続いて唐津でも優勝ヾ(≧∀≦)ノシ♪いえーい!来週こっち来るから直接「おめでとう」が言えるんだね。楽しみなり。

 

◇2018/01/10(水)
 ちまちまとお仕事。なんか面倒くさそうなやつがやってくる気配がありながらも、今のところは平穏に過ごせております。でも来週から仕事後に観劇があったり、前検があったりと忙しくなるから、今のうちに発表しておいて欲しいんだけどなぁ( ̄∀ ̄;)。

 仕事帰りにスマホのホットモックを見てくる予定だったんだけど、ケンタッキーであったかチキンを買ってしまったので不可能でした(;^ω^)ゞ 冷めないうちにダッシュで帰宅。
 明日は寄れるかな?一応、欲しい機種の目星はついてるんだけど、場合によっては別の選択肢もありかな、と思っているところ。
 というのも、母に持たせる機種としては、とにかく電話とLINEとカメラが使えれば問題なくて、できれば防水とワンセグがあると不安がなくて良いなという感じ。一番の使い方が電話のため、格安SimでOKというわけにはいかないんですよね。なので今のところワイモバイル狙い。そこが月額料金もっとも安く済むからね。
 ワンセグはこの2年で数える程度しか使わなかったので、ぶっちゃけなくても構わないと思うし、防水も風呂場に持ち込むこともなく、今までガラケー時代から合わせて水没させたことが一度もないからいらないっちゃいらないんだろうけど、「これテレビ見れるの?」「これは雨でも使えるの?」という母の問いかけにより、その機能は欲しいとこなんだろうなーと汲み取りまして・・・。
 不思議なもんなんだけど、ババアというものは「みんなと同じ」で落ち着くところがあります。「みんなのスマホはテレビが見れる」「みんなのスマホは防水」と聞いたら、自分もそうじゃないと落ち着かないんですよ。その機能を自分が必要としてるか否かはさておきね。だからこそ、電話しか使わないくせに「パカパカじゃなくてスマホが欲しい」となるわけです。「みんなが」スマホを使っているからね。
 ソフバのシンプルスマホは年寄り向けで便利だったんだけど、アプリを追加できません。だから当然ゲームとかも出来ないし、どうせ母はゲームとかやらないからいいかと思ってたんだけど、「このスマホもゲームが出来るの?」とか「テレビ番組でやってるカメラのアプリは使えるの?」とか「音楽も聞けるの?」とやたら聞いてくるようになったので、”実際に自分が使えはしないけど”「欲しい機能」なんだろうな〜と理解しまして( ̄∀ ̄;)。なので、そろそろ普通のスマホにしてもいい頃かな、と。
 というわけで、必要なアプリのみ使えるようにしておけば問題なかろうと決断し、今は機種変候補を選んでいるという段階なのです。あとは色と大きさかな〜?今度はカバーも買ってあげねばなるまい。週末にそこらへんは一緒に買いにいけると良いんだけどね。

 

◇2018/01/09(火)
 仕事始めは無事に終わりました。特に大きな問題もなかったのでホッとした〜。また明日から日常が戻ってくる感じになりそうです。
 午後からは皆なんとなく仕事が気だるくなってきたのか、自分たちの成人式の日の話とかして過ごしてました(笑)。まあ、初日からガツガツ働いても疲れるだけだもんねぇ。
 私は毎度言うけど特に何もせず終わった日でした。振り袖もスーツもなし。そもそも着物に興味がなくて、高校卒業する前からすでに「振り袖とか着たくない」って言ってました。だから着物が好きだった祖母も「孫本人が嫌がってるのに無理強いさせるのもなぁ〜」みたいな雰囲気だったので、着ないで終わったって感じ。母は着付けが出来ないから、着せるなら業者に頼むしかないと思ってたそうなので、本人がやりたがらないからそのままスルーしたっぽい。最終的には「お金がないから無理」の一択で(笑)。
 ぶっちゃけね〜、二十歳の時が人生で一番肥えてて、着物なんか着たらそりゃあ思いきり”ドスコイ”って感じなんですよ(笑)。短大の卒業式の時は、なぜか隣の家のおばちゃんが「着なきゃ後悔するから!なんなら貸すから!」と袴を貸してくれたんだけど、残ってる写真のドスコイ加減にゲンナリしておりますよ・・・。結果、履きなれない草履に足がやられ、乗換駅からタクシーに乗らないと帰れないレベルになってたんで、着物に関してはホント嫌な思い出しか残ってないって言う(><)。
 ちなみに袴ならブーツ履くって手もあると思うでしょ?足首までガチデブ体型だったから、一般のブーツが入らなかったんだよマジで・・・。今はデブ用のブーツがあたりまえのように販売されてるけど、当時はそういうのもなくてね(==; 何から何まで苦い記憶だわ。

 そうそう、そろそろ本気で母の機種変考えなきゃ。今週末までに決めちゃわないと、タイミングが悪いんだよね。そのためにも明日の仕事帰りにでもホットモックが触れるといいんだけどなー。機種変自体はオンライン申し込みが便利なんだけど、まずは実機を見ないことにはさすがに無茶( ̄∀ ̄;)。

 

◇2018/01/08(月)
 成人の日。お正月休み最後の日でもあります。インフルエンザもすっかり良くなりました。ホントこの正月休み後半は寝過ぎて腰が痛いのなんの(TωT)。今じゃそっちのがツライってレベルですわ。でも無事に回復できて良かった。やっぱり早めに医者に行けたのが幸いだったな。

 そんなわけで最後の自宅待機日、る典からのさるたぬ円盤鑑賞しておりました。日本史は本当に苦手で、そもそも歴史上の人物ですらそこまで多く知らない私ですらも、秀吉ってそれほど好きな人物じゃありませんでした。大河や時代劇で見ても、そこまで心惹かれる相手じゃなかったんだよね。泥臭い野心家で、熱すぎてウザイな〜って印象が強くて(;^ω^)ゞ でも、なぜかつじもっちゃんの演じた秀吉は今までの秀吉像と全く違って、そのウザさを感じなかったのよ。そのせいか、あっという間に彼の演じる秀吉に惹き込まれてしまいました。そんなわけで楽しみにしていたる典スピンオフ作品『猿狸合戦』、本編は元より上映会までノコノコ行ったからねぇ。かなり心に突き刺さった作品でした。
 DVDで見返しても、やっぱり心に突き刺さる作品だったな、と。歴史をわかりやすく見せてくれていたのももちろんなんだけど、心象描写の美しさがすげぇなと。台詞と表情からありありとそれが伝わってきて、やっぱり面白い作品だったんだなぁとしみじみ感じました。
 そしてこの時からるひま作品初参加の蒼木陣くん。彼、いい子ですね。猫ひたのイメージしかなかったけど、体育会系の爽やか男子そのもの!殺陣も出来るから、これからもっとたくさんの作品で観ていきたいと思わせるような子です。碕理人くんも、昔はチョット苦手意識があったんだけど(声質的に)、今ではとても万能な若手役者の一人だなと思っています。二人ともる年でもすごく重要な良い役を貰っていたので、るひま的にもオシなんだろうなぁと感じました。また次のるひま舞台でも観たいなー。

 さて、明日からお仕事です。なんだか長く休み過ぎてしまった気がして(例年通りなんだけど)、ちゃんと働けるか不安だわ( ̄∀ ̄;)。とりあえずインフルをぶり返させない程度に頑張ります。

 

◇2018/01/07(日)
 今日は配信の雷舞映像を観られる最後の日ってことで、昼間っからずっと観てました。買ったの早い時間だったけど、終わりまではちゃんと見せてくれたGyaO!優しい・・・(;ω;)。早くも円盤が待ち遠しくてたまりません。
 雷舞本当に良かったよなー。黒船来航で終わらず、しっかりみんなの夢だったライブまでやってくれたんだもん。感謝しかない。そしてやっぱり大好きなんだよ、ラチりょ。お登勢さんの「でもやっぱり、龍ちゃんが好き」って言葉に毎回泣きそうになる。「わたしもーーー!(T∇T)」って叫びたくて。ヒジゾーさんやシンディに浮気することがあっても(笑)、結局最後は龍馬に全部持ってかれるもんなぁ。
 夏フェス、お待ちしてます。だって、あの浴衣の衣装まだ着てないじゃない?!あれ黒船で1回しか着なかったのもったいないじゃない!?衣装も全部成仏させてくれないと、毎年オンキリキリやってきちゃうよ??(笑)

 しかし休みの間中ずっと自宅謹慎ってかなり厳しいです。自室は冷暖房設備がないので、常にいるためには防寒具を身につけるか布団の中にいるしかなく、おかげで体があちこち痛くてたまりません。肩がパンパンだし、背中もやたらと痛いっていうね・・・。もうすっかり若くないんだなぁ(><)。
 かと言ってマスク付けて家族のいる唯一の暖房器具がある居間に行けば、母が一日中テレビ観てるっていう状況ですからね・・・。唯我独尊だった祖母がやり、父がやってきたことを、今ようやく母が出来るようになったといえばそうなんですけども。
 チャンネル権は祖母、父しか持っていなかったんで、嫁である母にとっちゃ見たい番組が見れずに鬱憤が溜まっていたんだろうことはわかります。そして二代に渡って介護してきた身としては、年を取ってくると我慢の制御がきかなくなり、そしてそれを本人が自覚できなくなるってことも知っています。だから母がテレビを観たがることを止める気はあまりないってのも事実。
 まあその分、妹がギャーギャー文句言って喧嘩してますけどね( ̄∀ ̄;)。おかしいなぁ、妹だって一緒に祖母と父の痴呆を見守ってきた経験があるはずなのに。テレビにしか娯楽がない時代の人たちにとっちゃ、テレビ番組が何より身近で楽しい娯楽なんですよ。そして娯楽にうつつを抜かせるってのが、己の平穏、つまり平和の証なわけで、それが出来ることがある種のステイタスなんですよ。
 だから今の母にとっちゃ「テレビ見て笑っていられる余裕のある自分」というのが、最高のステイタスなんです。どんなテレビ番組を観るのかとか、その内容がどうなのかとかは無関係。とにかく「テレビを見て笑っていられる自分」=「幸せな自分」なわけね。今の私で言う、「趣味を楽しめる自分」=「幸せな自分」みたいな。だからテレビを見てるだけの母に対して、なんか言うのはナンセンスなんですよ。
 まあ、アレかなー。妹的には老いてボケてきた母を認めたくないし、これ以上ボケさせたくないって気持ちもあるんだろうなー。そこはわからなくはないんだけど、そこでギャーギャー怒ったって疲れるだけな気がするんだけどねぇ。わたしゃできるだけ無駄なエネルギーは使いたくないでござるよ(笑)。そんな事なかれ主義、存分に発揮中。

 夕方、レース結果を調べたら木更津レーサーは残念ながら優出できませんでした。あー、私が自宅謹慎だから遠慮してくれたのね!と都合よく解釈することにします(笑)。でもホント優出してたら花束持って駆けつけたかったんで、ちょっとホッとしてたりします(;^ω^)ゞ だって二度も直近でウイニングランを見逃すことになってたかもしれないじゃん?!←どこまでも優勝前提のポジティブ思考。

 さて、あと1日頑張って自宅待機。長い(短い?)冬季休暇がようやく明けます。

 

◇2018/01/06(土)
 無事に解熱しました(∩^^)∩♪ これであと2日の謹慎で済みます。通常通りお仕事には行けそうです。良かった〜。

 しかし寝ているのに慣れてないからか、朝起きた時の体の痛みと怠さが半端なかったです(><)。一瞬まだ熱があるのかと思って、おそるおそる測ったら36℃。単なる寝過ぎによる体の痛さだったようです。
 特に腰が痛くてさー!お布団ぺったんこなのが良くないんだろうね・・・。寝てるだけで体バキバキ。あと自重のせいと思われる脇腹痛も( ̄∀ ̄;)。腹筋や背筋がしっかりあれば痛みなんてないままに寝てられたんだろうけどね。年取って筋肉落ちたら寝てるだけでも大変だわ。

 そして木更津レーサーが頑張って準優勝戦に残ってくれたので、もしかしたら明後日優勝戦に乗るかもしれないという・・・行けない時に限って〜〜ぇ!(TωT) 前回も江戸川で行けない日に優出&優勝だったのが悔しくてさ!!本人にその旨伝えたら「なかなか見せられなくてホントすみません」とか謝られる始末。違うの〜私が行けないだけなの〜(T∇T)あー、悔しいよ〜〜元気にレース観に行きたかった!!
 私の中では、ジャニや観劇と並ぶレベルに観戦は大事なことです。さすがに14年以上も続けてりゃ、しっかり趣味として確立しますわな。だからこそ、体調管理は万全にしてこなしておきたかったんだけどなー(><)。ホント残念極まれり!

 

◇2018/01/05(金)
 インフル2日目。熱がまだ高く、38.8℃と36.8℃をいったりきたりしてます。全身の倦怠感はだいぶなくなったんですけど、人間って普段より3℃体温が高いだけでこんなにも弱くなるもんなんですねぇ・・・。

 薬のせいか口の中がひたすら苦いです。そして特別に鼻が詰まっているわけではないのに、食べ物の味がわかりにくいです(><)。食欲が落ちてるわけではないから、普通に食べて普通に薬を飲めてるのがありがたい。しかし解熱鎮痛用に処方されたアセトアミノフェンは全然効き目がないので、家に常備してあったイブプロフェンに切り替えてしまいました(;^ω^)ゞ そっちのが関節痛にも効いたって言う・・・。医者だとイブプロフェンは処方してくれないものなのかなー?

 さて、そろそろまた寝ます。明日には熱が引いてくれるといいなぁ。

 

◇2018/01/04(木)
 昨夜、やたらと足先が冷えて寒気がして寝付けず、ひたすらゴロゴロ転がって寝落ちたのが夜中の3時過ぎ。私にしては珍しいなぁと思いつつ朝起きたら、特別おかしなところもなく。いそいそと支度をして、多摩川に木更津レーサーの応援に行ってきました。
 しかし多摩川、日差しは暖かいんだけど、水面際の風が恐ろしいほど寒い!底冷えって感じで、常に日向で暖を取りつつ観戦となりました。

 2走とも無難にまとめあげた木更津レーサー。悪くはないけど良くもない状況で、うーんと思いながらも競艇場をあとに。そしたら帰宅してもゾクゾク感が治まらず、熱が一気に上がってきました。まさか・・・と医者に行ってみたところ、見事にインフルエンザA型発症です_| ̄|○ どうやら昨日からの発症らしい・・・。
 家族には同症状がいないので、職場から貰ってきたのか、はたまた年末のどこかで貰ってきたのか・・・。それはわからないんだけど、とりあえず関節の痛みが半端ないことになってきたので、今日は早めに休むことにします。私だけ部屋隔離だ(><)。明日はレース、明後日は映画に行く予定だったのに、それもお流れだな・・・。うう、まさか正月休みの後半がこれで潰れることになるとは!

 

◇2018/01/03(水)
 本日は観劇初め、『黒執事』を観に赤坂ACTシアターへ行ってきました。

 ぶっちゃけオシは誰も出ていません。じゃあなぜチケを手配したのかというと、「セバスがそろそろゆんではなくなるのではないか」という気持ちがあったからです。ゆんのセバスチャンがイメージ通りだったので、この姿が見れなくなるのは惜しいなぁという気持ちから、気付けばチケットを取っていたって感じ。もちろん実際はいつ卒業になるかわからないけどね( ̄∀ ̄;)。

 そんなわけで、今回も原作を知らずに挑んできました。本編は2時間という思っていたよりライトな中身でしたが、すっきりとまとまっていて面白かったです。前回のサーカス編がサブキャラの人生にまでガンガンとスポットライトを当てていて長過ぎた感もあった分、今回はあくまでセバスとシエルの二人にだけ焦点を当てた感じになっていたのが良かったのかと。
 たぶんこれ、原作ファンには物足りなかっただろうなー。この二人の描き方としては尺が足らな過ぎたように思います。そこはいくらでも掘り下げることが出来ただろうし、葬儀屋ももう少し深く絡ませた方が面白かっただろうからね。でもこの時間にまとめ上げたのは、素直に凄いと思いました。駆け足感はあっても、ちゃんと理解は出来たからね。これ大事!

 とりあえずオシがいなかった舞台だったけど、シエルもリジーもとにかく可愛かったし、セバスチャンの意外な一面が不自然じゃなく見れたのが良かったと思いました。
 あ、あとたっくんグレル凄く歌が上手くなってて、お芝居もグッと深みを増したように感じました。これはリコリスをこのレベルで観たかったなぁってくらい(;^ω^)ゞ でもあの時から”時が経った”という時系列を踏まえてのことなら、ある種成長がちょうどよく作用していたのかなーとも思ったり。スネークの変更も違和感なく、アバハンの切れ味も相変わらず絶妙で、味方クンも普通に馴染んでいたように思います。アンサンブルも東宝から人数多く派遣していたおかげなのか、全体的なレベルが高かったので満足でした♪

 あー、素晴らしい観劇初めとなったよ〜。明日こそ観戦初めですな!こんな時は、正月休みが長くて助かったと思うね( ̄ー ̄)ニヤリ。

 

◇2018/01/02(火)
 曜日感覚がおかしくなってきたので、こういう時は日記を書いてると修正がきいてありがたいわ。

 新年恒例行事となりつつある、前検イリマチに行ってきました(*^∇^*)/ お目当ては木更津レーサーです。残念ながらカワイコちゃんは地元に斡旋されなかったんよ・・・。東京支部は人数だけは多いので、3場所に分けても余っちゃう選手が出てしまうんです。基本、盆暮れ正月は地元戦って感じになるんでな・・・。
 多摩川だったので、イリマチのファンは全部で5名くらいでした。これぞ多摩川!(笑) 女子選手が一人でも斡旋されてたら倍くらい軽くいくんだけどね〜( ̄∀ ̄;)。
 地元選手がメインなので、みんなのんびりとした登場でした。木更津レーサーも例にもれずゆっくり出勤です(笑)。おや?今回は家族の見送りなし?!てっきりお休みなので奥様の送りかと思ったんですけど・・・。まあ、正月早々に朝早くからダンナ送るのも大変だわな(;^ω^)ゞ そういうトコ優しいからね、木更津レーサーも。
 そんなわけで、こちらもファン2名で待ち構えてのイリマチとなりました。優勝したばかりだからか凄く機嫌良くて、しかも結構リラックスしてたように思います。その調子でリズムよくいって欲しいなぁ。レースに関しては「感覚」でなんとかするタイプの選手なので、気負わず頑張って欲しいところです。

 ちなみに相棒は相変わらずオシの選手と仲良しで、楽しそうに会話してました。相棒の本命選手、東京支部なんだけど住まいは地方に移してしまったので、結構普段が寂しいみたいです(;^∇^)。でも見知ったファンが待ち構えてたからか、瞬時にリラックスした表情になってましたよ。メンタルが影響を及ぼしやすい競技だから、選手の精神のあり方って大事になってくるんだよね。本人たちがそれに気付いてなかったりして、ファンの方が成績見ながら理解してるって感じですが(笑)。

 お互いの選手が活躍して、最終日にお花を持って駆けつけられたらいいな〜なんて思いつつ、お見送りが無事終了ー!ちょいと足を伸ばして初詣に行ってきました。
 いやー、参道が人でみっしり!1時間くらいかかったけど、なんとか参拝できて良かったです。今年も無病息災でいられますように(-人-)。
 じゃがバターと大阪焼きを食べて遅めのランチとし、最後にたい焼きを食べてから帰宅。夕方からはテレビを見たりしてのんびりと過ごしてました。お正月レースが始まると、昼間はそれにかかりっきりになるからなぁ( ̄∀ ̄;)。多摩川だからのんびり出来る方なのでありがたいけどネ!

 しかし明日は黒執事!なのでいきなりレースに行けません・・・。とりあえず観劇初め、してきます(笑)。

 

◇2018/01/01(月)
 あけましておめでとうございますm(_ _)m 本年もどうぞヨロシクお願い申し上げます。

 というわけで、無事にトップ絵更新です。戌年、1周回ってきちゃいましたね。前回が犬の被り物だったので、今回は擬人化かな〜?とかぼんやり思いつつ、出来上がったらまさかの犬将軍(笑)。なんでなんだ( ̄∀ ̄;)自分でも予想の斜め上でしたわ。
 でもちょっと中途半端なんで将軍様が将軍の格好してない件。だってつらつら描いてたら出来上がったもんなんだもの(´・ω・`)。残念歴史マンでは途中修正不可能です。新年早々の開き直り・・・ま、今年もこんな感じですよってところで!

 一年の計は元旦にありと申しますので、さっそくなんか考えます。
 そうだなー、今年はとにかく健康で楽しく毎日を過ごしたいってことが一番かな。周りでも年齢が年齢だけに、そろそろカラダの曲がり角が訪れてると聞きます。怖いよー(><)。だって元気じゃなきゃ仕事もできないし、趣味が楽しめないじゃないか!私は仕事も趣味も全力でやりたい人間なので、とにかく健康第一に暮らしていきたいところです。
 やっぱりイノとか大ちゃんとかラチとかひたすら愛でつつ、応援選手のレースを観て過ごせたら幸せだなと思います。舞台もライブもレースも出来る限り行きたい!そのために資金を稼ぎ、頑張っていくしかないのです。
 とりあえずチケットを取っているものに関しては楽しみしかなく(*´艸`*)。先のレースも有休をいかにもぎ取るかと検討中(笑)。今年もイロイロ楽しみながら過ごしたいですね♪