+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/02/28(水)
 昨日買った新しいシャープペンの調子も良く、テキパキと仕事をこなしてくることが出来ました(*^∇^*)/ やっぱり新しいものって気分がいいよね♪ホント単純だなー(笑)。

 そういえば学生時代からシャープペンはやたら拘ってイロイロ買ってた気がする。縦書きのし易いものとか(国語・古典用)、スラスラと軽快に書けるやつとか(英語・数学用)、細かな書き込みができるものとか(理科・社会用)、それぞれ用途に合わせて使い分けたりしてたっけ。だからすげぇペンケースがでかくて重かったな( ̄∀ ̄;)。
 今一番使いやすいと思うのは製図用シャープペンの軽量タイプ。パイロットが出してる「S3」がとても使いやすくて、芯のサイズごとに集めたいと思ってるくらいです。今は0.5と0.7しか持ってないけど、そのうち0.3のも欲しいなぁ。イラストは基本0.3mmの2Bで描くのが好みです。

 さて、明日は天気が荒れる予報が出てます・・・。雨風が恐ろしいのはもちろんなんだけど、そのあとにくるであろう花粉が怖くてしょーがないよ!<(T皿T)> ただでさえ今年はやたらと花粉症の症状がきつくて、すでに目が痒くてたまらんことになってるっていうのに。ああ〜〜やだな〜〜〜。でも今週末は戸田に行きたいから、なんとかやり過ごしておきたいところです。そして週明けは舞台だもんなー!体調管理しっかりしておかねば((o(´∀`)o))

 

◇2018/02/27(火)
 何人かの社員さんが体調不良でお休みのため、いろんなところにしわ寄せが行きつつの火曜日です。ホントうちの課は人員不足もいいところだと思うんだけど!ぶっちゃけ人数はそこそこいるのに、「その仕事をこなせる人」ってのがピンポイントなので、その人が休むと周りが大変ってパターンなんだよね。基本ワンオペ状態。でも作業内容的にワンオペじゃないと無理ってところもあるから難しいんだよなぁ(><)。

 戸田に思いを馳せつつお仕事していたんですが、どうやら注目選手は相変わらずの人気者だったようで、開会式ではたくさんの花束に囲まれていたらしいです。昨日の入り待ちをスルーされてたという奈良レーサーの方は心配だったけど、なんとかひとつは貰えたみたいで良かった〜。わざわざ遠くまで来てるのに、花束ゼロとか寂しすぎるもんなぁ( ̄∀ ̄;)。
 しかし二人とも成績はボロボロでした(TωT)。どうしたんだよー、苦手水面ではないはずなのに!明日からの巻き返しに期待したいところです。行けるのは土日のみなので、できれば優出して欲しいんだよなぁ。そしたら優出インタでバッチリお花も差し入れも持っていけるのに!

 仕事で使うシャープペンを買い忘れ、夕飯後にのこのこと出かけてきました。ここんとこ基本はボールペンしか使ってなかったんだけど、以前バイト時代にやっていた作業を再びやるようになってからはシャープペンが大活躍なんですよね。でもって以前に使っていた一番使いやすかったシャープペンは壊れてしまい、代用で学生時代に使っていたのを持ち込んでいたんですが、それがまあ使いにくい!!さすがにもうガタがキテるみたいで、イロイロ汚くもなってたんだよね(;^ω^)ゞ だから新しく使いやすいのを選んで買い直した次第。地元の商店街では文具店が1軒しかないため、複数軒ある隣の駅まで行ってきましたよ。無事に思ってたのが買えてホッと一安心。これで明日からも働けます(笑)。

 

◇2018/02/26(月)
 本来ならお休みを貰って戸田のイリマチに行くところだったんですが、午前中もしくは午後一にミーティングをすると決まったため残念ながら叶わず。でもまあ、イリマチしか行けないのも花束渡せないし寂しいもんな〜、今回は我慢するか(TωT)と思いつつ職場に行ったら、なんとまあ課長自身が欠席ですって!!ちょっとー!どういうことなの!?
 しかしこの課長、間違いなく今回のはズル休みと思われます。・・・いや、「今回のは」ではなくて「今回も」かな( ̄∀ ̄;)。ちょっと金曜に面倒なことがあって、そのしわ寄せが月曜に来るとわかっていたからの逃亡かと思われます。休む連絡を受けた次長の苦笑いが雄弁に語ってましたもん。
 おかげでミーティングはなくなり、私は休んでも問題なかった状態になってました・・・。まあ、午前中は他の仕事で手一杯の新人ちゃんの分まで(本来なら課長がやるべき)仕事を片付け、午後からはパートさんに新しい作業を教え、その後はドサッとやってきたお手伝い業務を片付けながら超絶巨大物件をこなしていくことで忙しかったから、ある意味休まず正解だったかもしれないです(;^ω^)ゞ
 ぶっちゃけ超絶巨大物件の終わりがまったく見えない!!やってもやっても進んでない感じしかしません(><)。これ3月中に終わるんかな?!不安だ・・・。

 帰宅してから夕飯の餅をどう処理しようか思案。毎度おなじみ餅つき大会が町内会でありまして、たーんと残っていたんであります( ̄∀ ̄;)。とりあえず小さめに切って耐熱容器にぶち込み、明太子クリームもどきを作って乗せ、チーズをかけて焼きました。家族に好評、うまくいって良かったー♪
 個人的には甘辛醤油で食べるのが一番好きで、それがよく祖母が作ってくれた焼き餅だったので思い出深いです。次に好きなのが醤油+海苔の磯辺焼き。でも、つきたてのお餅は柔らかすぎるのでうまく焼けないんですよね(´・ω・`)。試しに焼いてみたら、周りだけコゲて柔らかな中身が一気にずり落ちる悲劇。
 でもなんとか餅は消費できました。昼間もお餅食べて「もう見たくもない」って言ってた母も、明太餅チーズはぺろっと食べてくれたんで助かったわ(笑)。

 さーて、明日も気持ちだけ戸田に飛ばして、頑張って仕事してきますか(T∇T)。

 

◇2018/02/25(日)
 朝からずっとくしゃみが止まらず(TωT)。完全に昨日被爆したよねー(花粉)。ちゃんとマスクして出かけてたんだけどなぁ。それとも金曜日にうっかり被爆してたとか?!どっちにしろ鼻のコンディション最悪です(><)。

 鼻がグズグズでテンション低い状態のまま、家族が出かけていたんで風呂掃除してからDVD見て過ごしてました。なんだかやたらと井ノ原が見たくなったので、戸惑いのおかわりとコンサートDVDを。
 『戸惑いの惑星』は見れば見るほど「コレって一体?!」みたいなシーンが増えてくので、まさに「戸惑い」だなぁと感じましたね。裏を読もうとするとどんどん裏が出てくるみたいな。逆に見たそのままを受け止めようとすると、普通に受け止めることも出来るんだよね。なんとも不思議な作品。
 ラストの解釈の仕方も人それぞれ。上演後はしばらくTwitter上でもいろんな意見を見られて面白かったなぁ。ハッピーエンドと受け取るか、メリーバッドエンドか、バッドエンドか。私の中ではわりとメリバな印象でしたけどね。はせっちは自我を見つけることが出来たけど亡くなるってパターン。自分がわからないまま死ぬのではなく、自分を見つけて死ねたから幸せ、みたいな。
 そう、ちょうど『戯伝洒落』の浮雲太夫みたいな。他人から見たらバッドエンドかもしれないけど、本人は納得してハッピーエンドだった感じね。「心眼に描かれる」ってのは、そういうことなのかな〜と。

 午後からちょこっと出かけて、一番自分に合っていたマスクを買いに行ってきました。あちこちの使ってみたけど、ユニ・チャームが出してる超快適が一番楽かな。大きさもちょうどよくて口元が楽ちんで耳が痛くならないから。それでもこの時期は顔の皮膚だけは悲惨なことになるがな〜〜(T∇T)。あれどうにかならんのかしら・・・常にマスクかぶれ状態なんだけど・・・。

 

◇2018/02/24(土)
 今日は昼から乙女っ子&京ちゃんとお茶をしてきました〜。
 最初にアキバで用事を済ませてきた乙女っ子と合流しランチへ。いつものお店でいつものランチって感じで、サクサクっと済ませて場所移動。適度に時間を潰しながら、乙女っ子を全労済ホールに送り届けました。そう、彼も『熱帯男子』を観劇するのです(^ω^)。当初は昨日当日券で一緒に見る?なんて言ってたんだけど、うっかり他の予定を入れちゃったとかで来られず。急遽チケを譲っていただき、今日のマチネが見れることになったんだそう。見たがっていたから良かったよね〜。

 その後、再びブラブラと時間を潰して京ちゃんと待ち合わせ。ドトールにてお茶をしばいてきました。オススメされてたほうじ茶ラテを飲んだんだけど、これマジで美味しい〜〜(゚∀゚)!
 久々に会ったので、昨年11月に転職したばかりの京ちゃんの話をツラツラと聞いてきましたよ。なんとなく話を聞いてると、前の職場よりは京ちゃん自身に合ってそうで良かったー。仕事ってお給料自体の問題より、やっぱり本人の性格に合うかどうかが結構重要だと思うんだよね。我が職場で中途採用する人は、うちの空気に馴染める人ってのを見極めて採用してるっていってたし、結局そこが最終的に長く働いてもらうコツって言ってたからさ。馴染める職場かどうかってのが、気持ちよく働く上でホント大切だと思うのよ。
 仕事の話から体調のことまでかなり話し込んでいたところ、ふと気付けば熱帯男子マチネの終わり時間に。結局そのまま乙女っ子とも合流し、イケメンについてとくとくと語り合ってきました。主に乙女っ子と私による京ちゃんへのプレゼンみたいなもんだったけどな(笑)。

 そしてお互いに夕飯(の支度)があるからと、夕方には無事解散。楽しい一日を過ごすことが出来ました。いやはや面白かった。乙女っ子も舞台を楽しめたようで何よりでした。

 

◇2018/02/23(金)
 やーっと金曜日!今週はやたらと長かったなぁ。時間の経つのがいつも以上に遅かった気がします。そんな風に思ってたら、次長も同じこと言ってました。やっぱり先週が3連休だったからかな?人間、週休3日は欲しいところよね(笑)。

 そんな仕事のあとには新宿へGO!舞台『熱帯男子』観てきました。キャスト先行が始まった時に、輝馬先行でなんでもない平日の夜にしよう〜と気軽に選んだだけだったんですが、行ってビックリまさかの最前列でした!Σ(゚Д゚;)センターが飛び出してる変形舞台とは思わなかった〜。しかし周りはたぶん全員ハロプロヲタ(笑)。ひとつの列に3人くらいしか女性がいないレベルだったんですよ。こんなに女性の少ない舞台は『あずみ』以来ですね・・・。もちろん両隣も主演の舞美ちゃんヲタっぽかったです。
 とりあえず物語はわかりやすくて、まあ悪く言えば子供っぽい演出ばかりだったんだけど、初めてミュージカルを見るような人には向いてるんじゃないかなって思いました。実際に周りのオッサ…ヲタたちは泣いたりもしてたからね。恋愛と結婚の間で揺れる心情を、等身大の子が可愛く表現していて、とてもほっこりとした気持ちになりました(*^ω^*)。なんていうんかね、純粋?ある意味リアルなんだけど全体的にはおとぎの国の世界の話で、ヒロインも島民も全員ホント可愛いなーって素直に感じましたわ。私も歳を取ったもんよなぁ(笑)。
 当然お目当ては輝馬とコニーと反橋くん。3人とも生き生きとしていて良かったです。ただちょっと輝馬はイロイロ気になるところも多々あって、たとえば滑舌を良くしようとしてるのか変な節回しが台詞に入ったり(山南さんみたいなの)、叫ぶシーンはヒジゾーさんっぽかったし、どことなく役を模索している感じに見えました。せっかくオリジナル役を貰ったんだから、もっと自然にやってもいいのになぁ。
 反橋くんとコニーはいつも通りなんだろうけど、すごく自然体でなおかつ個性もあって良かったです。コニーの滑舌、だいぶ良くなった気がするな〜。天真爛漫な役がよく合ってて可愛かったし。反橋くんは初演かな?の米原くんがやった役をやっていたそうだけど、こういう変な役もこなせるんだねぇ。感心しました。
 他にもいろんな面で良かったお初の子もいたので、なんだかんだと楽しんでしまいました。こういう気楽な舞台は金曜の夜にピッタリよね♪良い息抜きになりました。あー、楽しかった(*^∇^*)。ホント可愛い娘とイケメンは癒やしよね〜♪

 

◇2018/02/22(木)
 猫の日かー。そろそろブチ子の生まれ変わりが現れてもいいんじゃないかな〜(´ω`)。後頭部が丸いケモノを思う存分モフりたい・・・。

 昨夜は大杉漣さんの突然の訃報にビックリでした。信じられない・・・だって、目の前のテレビでは番組やらCMやらで元気な大杉漣さんの姿が見れるんだよ?!昨日もたまたま「バイプレイヤーズ」を母が観てたので、余計に信じられない気持ちが大きかったです。
 今朝も普通に訃報を流したあとのCMで、普通に猫と戯れる姿が流れてて・・・なんだかまだ信じられません。でも本当のことなんだよね・・・。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 レギュラー業務を片付け終わって、さてお手伝い業務でもするかねと思っていたところに、超絶巨大物件がやって来ました!たぶん今年度一のデカさと思われます(><)。マジか〜〜!なんとなく隣の課から流れてきた時に嫌な予感はしてたんだけど、見事予感的中ぅぅ!!
 というわけで、しばらくこの超絶巨大物件との格闘になりそうです。もちろんレギュラー業務を片付けながらやらなきゃいけないんで、結構大変。こりゃ来月いっぱいは余裕でかかりそうだ(T∇T)。しかしまあ来月はお楽しみがたくさん待ってるから、ご褒美目当てに頑張ります(笑)。

 明日は仕事帰りに『熱帯男子』なのですが、どうやらスペースゼロはパイプ椅子に毛の生えた程度の椅子らしいこと判明。婆の尻よ腰よ、なんとか休憩なし2時間ちょいもってくれ_| ̄|○ il||li

 

◇2018/02/21(水)
 iPhoneのアプデのお知らせも鬱陶しいんだけど、パソコン関連のアプデのお知らせもひっきりなしで面倒ですねぇ(><)。使っていないアプリやソフトはアンインストールで対応できたけど、メーカーの「ユーザー登録してね」はどうあがいても消えてくれなくてモヤモヤしております。「×」でウインドウは消えてくれるから放ってんだけど、いちいち立ち上げるたびに出てくるのがウザいんだよねぇ。チョット前まではその手のは出てなかったのに。たぶん使用して何年以上だと新しいものを販促したくて出て来る仕組みなのかなと勘ぐってみたり。実際のトコどうなんでしょ?( ̄∀ ̄;)

 今日から薄ミュの抽選申し込み先行が始まりました。とりあえず行けそうな日を申し込み完了。明治座公演なので、一度くらいは行きたいんだよなぁ。あの会場の雰囲気がすごく好きで。でも明治座公演って一般的に若い人向けではないというか、アラフォー相手ですら微妙な公演ばかりだから、こんな時くらいしか行くチャンスがないんだよね( ̄ω ̄;)。どうか無事に取れますように。

 自分の体の不調は、流石にこの年齢になるとよくわかってきます。昨日あたりから右の脇腹に鈍痛があったので、「きっとここだろうな」と思う場所を押してみると微妙な痛みが。たぶんビンゴ。そう、ガス溜まりです( ̄△ ̄ll)。今朝になってその鈍痛は左上脇腹に移動したので間違いありませんね。ガスが結腸周辺に溜まってきてる痛み・・・。ガス抜き体操開始せねば。
 年1くらいであった超絶なガス溜まりによる脂汗が出るほどの腹痛がなくなったと思って油断してたので、ホント気をつけないといけませんね。もうさー、花粉の季節でもそう思ったんだけど、体の前面部分がカパッと開く構造にならない?!そしたらお腹をカパッと開けて腸を絞ってガスを排出させるんだけどなー。わかってるんだよ、溜まっている箇所!
 ・・・ガスを溜めない食生活をするに限る?・・・まあ、そうなんだけどね・・・(==;

 

◇2018/02/20(火)
 ノートパソコンを一日放電してバッテリーをリフレッシュしてみたところ、なんとか復活してくれました〜(;´Д`)良かったー!ぶっちゃけ休みなく使ってるからね・・・そりゃお疲れにもなるわな。昨日は珍しくスリープモードにして、長いこと寒いところに放置してたのがまずかったっぽいです。バッテリーは弱いから大切にせにゃあかんな。すまんよ、サラ(←6代目ノートの名前)。ダイゴ(←5代目デスクトップ)のおかげでなんとか更新は出来たけど、やっぱりこっちじゃないと落ち着かないし、気軽に使えんからね。

 自分の仕事はいつもどおりに忙しく、来週は社員さんが珍しく出張するので、その準備でバタバタしているといった雰囲気。そのおかげで月曜に大事な用がスライドされ、戸田の前検に行くという目論見があっさりと打ち破られました。嗚呼・・・(T∇T)。そもそも開会式は火曜で絶対に休めないし、月曜ならなんとか行けるか!?と思ってたんだけど、結局それも無理で。
 まあでも仕方ないです。その出張先も、今後のうちの課のあり方を決める大事な取引相手ですからね。社員さんには頑張ってもらうしかありません。そもそも戸田のイリマチって大変だから、一人のみ相手の場合ならまだしも、今回は山口の注目選手と奈良レーサーが同時斡旋なので、ぶっちゃけキツイってのもあったり(;^ω^)ゞ 被った時がアウトなんですよ・・・イリマチって大変・・・。逆に水曜に開会式だったら余裕で行けたんだけどなー。花束を渡すホールは暗がりだし、戸田は渡す場所が仕切られてるから浮気もバレにくいしね(笑)。また次の機会までの楽しみにしておきます。まあ、最短で優出インタだな!(←ポジティブ)

 仕事帰りにオーチャードホールでCUBEのおっさ…俳優さんMonstersのコンサートを観てきました。じつは軽率に誰が出るのか前情報を入れてない状態で行ったんだけど、楽しかったです(*^∇^*)。やっぱり歌の上手い人たちのライブはイイねぇ。あとトークが巧いわ。絶妙。ホント笑えた。昭和時代メドレーも最高だったし、カズさんの可愛いところがいっぱい見れたので満足でした(*´艸`*)。相棒、誘ってくれてありがとうね!

 

◇2018/02/19(月)
 なんだかやたらと忙しい一日でした(><)。初めての雑件がやってきたので、ひたすらそれをこなしてきました。見た目以上に単調な作業で逆に面白かった(笑)。

 日記を書こうとノートパソコンを起動させようとしたら、なぜか電源マークがプカプカ点滅・・・。ひえーーー!バッテリーが死んだ!!!Σ(°Д°;)
 部屋のあまりの寒さでやられたようです。仕方ないのでイラスト専用機のダイゴこと5代目パソコン(デスクトップ)で更新中。必要なソフト入れてなかったんで面倒!こっちでも更新できるようにしておかんとダメね〜。単語登録とか一切してないから、ホント打ち難い( ̄▽ ̄;)。

 そんなわけで、とりあえず適当に日記更新。もし電源の調子が直らなかったらノートパソコン買い直し?!いやいや、さすがにそれは勘弁して欲しい。この財政難ではとてもじゃないけど買えませんって!せめてボーナスまでは耐えて?!

 

◇2018/02/18(日)
 いそいそと風呂掃除。午前中は天気も良かったので、窓を全開にして幕ミュ曲をかけながらやってました(笑)。ノリの良いロリサンとワッジスを集めたリストで聞いていたので、なんだかいつも以上に手際よく終わった感じ♪
 ブランチはトーストとコーンスープと水菜サラダだったので、用意するのも片付けるのも早く終わるから助かります。そういえば新たなフレンチトーストの作り方を聞いたので、今度試してみよ。家族はフレンチトースト好んで食べてくれるんだよね〜。でも基本平日の朝は「ごはん食」と決まっているから、作るとしたら土日のみだな。カロリー的にも夕飯にするにはキツイBBA胃弱家系だからさ( ̄∀ ̄;)。

 というわけで、母のテレビが終わった午後からDVD鑑賞会に突入ー!!トニセンの『戸惑いの惑星』と町田さん主演の『ヒデヨシ』です。
 気付いたら母も横で見てたけど、戸惑いの時は何度も寝かかってました(;^ω^)ゞ まあ、ちょっと話に癖があるからね。演劇に慣れた人なら見慣れた話のもっていき方だけど、初心者だと時間軸とかキャラの関係性とか考え出して物語に没頭できそうにないからさ・・・。ある意味G2さんらしいっちゃらしいのかもしれないねぇ。
 個人的にゆっくりじっくりとイノッチが観れて満足♪これ平日夜1回しか取れなかったもんなー(><)。当時は、老いた教授役で出てきた姿にビックリした記憶があります。声の出し方とか体の動きに違和感なくてさ。でも自然体で演じてるのに、単なる”井ノ原快彦”ではなかったのがポイント高かったんだよね。こういうところに「好きー!(≧∀≦)」ってなる(笑)。
 イノッチの演じた長谷川くん、最後の方はひたすら可愛かったんだよなぁ。ぶっちゃけ序盤はトニセンのイノッチから長谷川くんへ移行していかなきゃいけなくて、そこが少し引っかかりがある演技で、もしこのままいったら「イノッチどうしたの?演技下手になった?!」と不安になるところだったけど、そこまで含めて演技だったんだとあとから気付いたらブワワッと鳥肌が。逆にその移行部分がまぁくんとヒロシには難しかったのか、それこそベタ過ぎる演技に見えてしまって「あれ?こんなにお芝居下手だっけ?」と不安に感じる時間が長かったんだよね(;^ω^)。この物語は序盤で躓くとイマイチな感じになってしまう気がしました。そしてその序盤で重要なワードが幾つか出てきて、そこがラストにうまく繋がっていくから、初っ端の「トニセン導入部」で心が離れてしまうようではもったいない作品だったように思います。だからこそ、トニセンファン向けの舞台だったのかもしれないね〜。長いことトニセンファンやってると、普通のMCすら小芝居の始まりなんじゃねぇかと身構えられるものだからね(笑)。
 あとついでに言うと、楽器の演奏は重要な要素だけにもうちょっと頑張って欲しかったなー、と。滝口くんの「情熱大陸」思い出してちょこっと痛々しかったから・・・( ̄∀ ̄;)。

 続けてみたのは『ヒデヨシ』。もうね、これ3公演しか観られなかったのが悔しいくらいに良い作品で。円盤化されるのもすごく楽しみで。そして今までの作品より音がしっかり録音されてたのが良かったー!!これすごく大事〜(≧w≦)ストレスなく見れますからね。ぶっちゃけ全部前方(2列目・最前列・4列目)でしか観れず、全体を把握するのがちょっときつかったので円盤で出てくれて本当に良かったです。
 案の定、泣かされてしまった・・・!竹中半兵衛の最期のシーンはギリギリ我慢できたけど、ウツボとシャチの最期はダメだった〜〜(TωT)。この兄弟が出てきただけで涙出そうになるレベルでしたよ。本当に良い作品。わかりやすくてテンポが良くて、じつに町田さんらしさを感じさせてくれる舞台でした。
 その証拠に、母が珍しく見入ってましたよ。いつも舞台のDVD付けると「またぁ?」みたいな反応なのに、夕飯のことを忘れるレベルに観ちゃってたからね。大好きなトニセンの出ている戸惑いの時は寝てたって言うのに!そして私と同じくウツボのシーンで泣いてたわよ・・・。町田さん、ホント良い作品に出させて貰えて良かったよね(;∇;)。

 そんなわけで楽しく鑑賞できて幸せな休日を過ごすことが出来ました。明日からも頑張って働いて、コンサートと舞台を糧に生きていくぞー!(笑)

 

◇2018/02/17(土)
 相棒がお土産を配布したいというので、急遽三姉妹会開催してきました。今後しばらく会えそうになかったんでね(;^ω^)ゞ 

 基本的に次女は趣味に忙しく、三女は変則的な勤務シフトに振り回されているので、土日といえど気軽に会うことはままなりません。平日はやはり二人とも仕事の終わりの目処がつけにくかったり、自宅が離れているために約束をして会うとなるとなかなかうまくいかず。たまたま三女が次女の職場近辺に出てきているって時に、飲み会に合流するというような形で会えたりするみたいなんだけどね〜( ̄∀ ̄;)。
 今日は三女が夜に観劇後の友達と打ち上げするというので、その前までに会おうとなったため、普段腰の重い次女が出てきてくれたって感じです。そう、次女と三女は飲ん兵衛仲間だから、会うと必ずお酒が入って大変なことになるからねぇ・・・(==; それがないなら気楽ってもんですわ(笑)。

 そんなわけで、三姉妹でランチしてからお茶。三女の移動時間まで土産配布をしてもらったり、うだうだと舞台の話をしたり、今度またみんなで鑑賞会したいね〜とかお祭り来てね〜なんて話をして過ごしました。ホント気軽な集いです。
 時間にしたら4時間いかないくらいかな?三女が次の現場に旅立ち、次女と私は買い物をして帰宅となりました。いやー、ホント気楽。

 夕飯に肉豆腐を作りましたよ。ネギが買い置きであるかと思ったら切れていたので、仕方なく玉ねぎで作ることに。うーん、やっぱり普通のネギの方が私は好きだなぁ。家族には好評だったから良かったけども( ̄∀ ̄;)。
 そして家で話題になったのはやっぱりオリンピック。羽生くんの連覇凄いね!日本人が金銀ってのも凄い。そりゃ織田くんも号泣よ(笑)。さすがに興味のない私でもつい観ちゃいました。でも、きっとこれも何回も放送されて、そのたびに母は見るんだろうなぁ・・・(; ̄w ̄)=3

 

◇2018/02/16(金)
 やっと金曜日!今週は連休明けだからか、やたらと時間の流れがゆっくりだった感じするなぁ。いつもなら「もう終業時間?」とか「えっ、もう週末?」みたいな感覚なのにね( ̄ω ̄;)。

 母のスマホをソフトバンクからワイモバイルに変えて1ヶ月。特に大きな問題なく使えてそうです。いらん宣伝メールが来るのは仕方ないことだけどね。とりあえず片っ端から解除してってますけど。
 しかしワイモバもソフバ傘下だから、ずーっと番号移行と言いながらも中を行ったり来たりしてるだけって言う・・・。WILLCOM→SoftBank→Y!Mobileだからさ。現在キャリアスマホの中で安いのはワイモバ一択だもんなー。auやdocomoもリアルシニア向けの安いプランがあればいいのにね。なんだかんだと高く付いちゃうから困りもんですよ。
 ちなみにワイモバもソフバのiPhoneと同じくメアドが3つ持てます。昔から使っているガラケータイプのメアドとYahooのメアドとGmailね。これって結構便利!母の場合はすべてのメアドをとりあえず取得したけど、使ってるのはガラケータイプのみです。何か登録したりする時に残りのは使えばいいかなと。今のところはそれで問題なしです。
 私もガラケー時代から使っているアドレスは、その時代にメールをやり取りしていた相手専用メアドと化してるし、iPhone用のアドレスはチケ以外の連絡及びメルマガ系、Gmailはチケ関連と使い分けてます。さっと手元で見れるメールアカウントが複数あって、特に切り替えなしに使えるってのはなにげに便利ですよ(´ω`)d
 ワイモバが複数メアドを取得できることはわかったので、もしソフバに愛想をつかしたら切り替えちゃってもいいのかな、とか思ってみたりみなかったり(°∇°)。これでもだいぶソフバとの付き合いも長いんで、今更変えることはないとは思うけどねー。

 

◇2018/02/15(木)
 イラスト更新!2月は短いので、いつもより1日早めに後半突入です。
 とりあえずオリンピックもやってるから、スノボっぽい感じに。スノボもスキーもやったことないけどね・・・。これから滑るぞ〜的なイラストです。

 連日テレビはオリンピック一色ですが、やはり私はあまり興味を持てないんですよね(;^ω^)ゞ 人気のフィギュアスケートすらそれほど好きでもないし。アイスダンスは面白いと思うけど、競技として見るとそこまで興味はわかないんだよねぇ。
 ただ、マスコミがあまりにメダルメダル騒ぐのは、ぶっちゃけどうなんだろって感じ。もちろん出るからにはメダル目指して真剣に頑張って欲しいけど、取れなかったことでガタガタ騒ぐのはおかしいってもんですわ。そもそも世界のトップクラスしか集まらない大会に出られるって時点で凄いことなのに。
 でも、メダルが獲れてこそ盛り上がるってのは確か。そこは人間として「わかる」。まあ、そう考えるとこの馬鹿騒ぎも一時的なものだしなー( ̄∀ ̄;)。仕方のない現象なのかもしれんね。

 帰宅したら舞台『陰陽師』のチケが届いてました。初日は前方ながら下手端、誕生日と楽日はかろうじて前方ブロックの上手端・・・って、極端!Σ( ̄Д ̄;) まあ前方ブロックが来ただけマシだと思うことにします。S席の幅が広いから、もっと後方の可能性もあったわけだしね・・・。でも噂だと後方の方が傾斜がキツイから観やすいらしい(;´Д`)マジかー。
 唯一まともな前方センター席は、Mくんを誘っていく日のみ!Mくんは今年の席運が良いので、きっとそっちに引っ張られたのかな?って感じですわ(笑)。でも乙女っ子も京ちゃんも無理という日程で、ギリギリMくんがOK!という状況だったのでありがたい。いやはや、来月が楽しみなり。
 そういえばお写真5種類でした。てっきり10種類だと思ってたのになー(´・ω・`)。まあ10枚分は買えなかったんで、助かったっちゃ助かったんだけど。あとらちりょだったので、ライブの時のお写真が次のになるのかな?それかライブのお写真は写真集とかにしてもらえたらありがたい。ラチライブの時に売り切れた写真も再販して欲しいよ〜(><)。こういう要望は東宝に送れば良いのか、それとも木村マネに・・・?(°ω°)