+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/03/31(土)
 3月も終わりです。はっや!!Σ(゚Д゚;) なんか後半から怒涛の勢いで時間が流れてしまった気がするなぁ。相変わらず極貧生活は続きますが、なんとか面白おかしく生活していきたいところです(^ω^)。

 お友達に頼んでおいたWOWOWの陰陽師が届き、やっと今日見れる〜♪って思ってたところに、陰陽師DVD発売決定のお知らせ(;°Д°)。よっしゃ、中国公演ね!?と意気込んだら、プレビュー公演のだって。WOWOWのそのまま使うっぽい。マジか。
 でもきっとWOWOWの方が画質イイと思うので、Blu-rayに焼いてもらったこちらは大切にしておこうっと。てか、どうせなら中国本公演の方が観たかったな。きっと中国用に変えたりするところもあるんだろうから、そこら辺を見せて欲しかったわ。あれか、凱旋公演できそうにないからか?思ったより採算取れなかったのかもしれん。それかDVD発売頃に凱旋やるための布石?
 DVDなので特典付いても高くならないのが幸いですな。出してもらえるだけありがたいので、ボーナスでさくっと買うことにします(笑)。

 午前中に掃除して、午後から『陰陽師』観ました。いやー、やっぱりWOWOW綺麗だわ!時々カメラがバタバタしたり、どこ映してるのよ!みたいな時もあったけど、概ね満足なカメラワークです。そりゃこれを少し手直しすれば、簡単に商品になるわなぁ( ̄∀ ̄;)。
 ただ肝心なところが映されてない!台詞を言う人にだけカメラが寄ってて、そこで映して欲しい相手の表情がまったく抜かれてなかったり、重要なセリフを言う人にカメラが向かず、そのシーンでの重要度が低い人を映していたり・・・。そこは解消して欲しいなー。
 あと、幕ミュの時よりラチの歌のクオリティが下がっているのが気になるところ(><)。ヒデ様が歌のレベル上げてきてくれたのに、全然呼応できてないよ〜〜!せっかくの特殊な企画舞台の座長なのに、お歌が残念とか恥ずかしいでしょ(TωT)。難しいキーなのはわかるけど、龍馬の時よりごまかしがわかりやすくて酷いです。特にWOWOWって音がクリアだから如実。おかげで茨木童子ヤバ過ぎたけど、そこは笑えるのでもうOKってことにする・・・。
 あー、なんだろう。せっかく(2.5次元作品界隈では)歌の上手い子として使ってもらってると思うのに、これでは期待してた人をガッカリさせちゃうんじゃないかな(´・ω・`)。たまには少しお時間もらって、ミュージカル用のボイトレさせてもらえるとイイのになぁ。それもちゃんとしたやつ。できれば甘やかしてしまう日本人じゃなくて手厳しい外国人。変な話だけど、ラチってチャームの魔法持ってるから、教える側の人間が厳しくあたりたくてもそのうち自然と丸め込んじゃういそうなのよね( ̄∀ ̄;)。それでボイトレとかでも完璧にできないまま終わってるんだと思うわ。なんとか厳しい先生に教え込んで欲しいところです。今の特徴を持ったまま声が前に伸びるようになったら最強なんだけどなー。

 

◇2018/03/30(金)
 今日もバタバタしながらのお仕事です。新システムのチェックと棚卸しが主な作業。私の持ち回り分はあっさり終わったので良かったです♪
 毎回年度末は年末と違った慌ただしさがありますね。有給消化の人が多いからかなぁ?年末もパートさんの中には扶養で働き過ぎないように調整する人が出てくるけど、有給消化は社員さんにも多いからね( ̄∀ ̄;)。繰越限度を越えるともったいないから極力みんな取るようにしてるし、誰もそれを咎めないという職場なものですから(^ω^)。そういうところはホワイトなのよね。

 コドリアのFC先行お知らせが届いたので、とりあえず2公演分だけ申し込んでみたよ。ぶっちゃけラチのお仕事としてはドリアン・グレイの方に力を注ぎたい気がします、メンツ的に。コドリアはラチ以外にあまり興味が持てないっていうのが現状なのよね〜( ̄∀ ̄;)。でも1回だと理解できなかった時に悔しいので2回は観たいな、と。
 あっ!もしかしてお写真は晴明様なのかしら・・・ほ、欲しい・・・!!無事に希望通り取れますように(-人-)。
 あと、こっそりとショバミュLIVEも申込完了。平日で辺鄙なライブハウス開催なので、お休みを調整しないといかんだろうなー。まあ、うちの場合は気楽ですけどね(笑)。今年度も元気に有休繰越です・・・。案外使えないもんだなぁ(><)。

 さーて、土日は家の片付けをしないと!そしてDVDも観るぞ〜〜♪友達に頼んでおいたブツも届いたしね♪♪(≧∀≦)

 

◇2018/03/29(木)
 巨大物件、無事に終わりました(*^∇^*)。かなりギリギリになっちゃったけどね。新システムのテストは今日明日の2日らしいので、明日もまたバタバタになりそうだなぁ(><)。

 そして仕事終わりにシブゲキまで足を伸ばし、『白痴』観てきました。いや、最初はまったく見る予定もなかったんですよ!原作がひたすら苦手なので。だけど全然チケが売れてないのか半額販促まで来ちゃってたから、うっかりポチリました。出てるキャストには全く不満なかったしね。
 やかわさんこと小早川俊輔くんは、猫ひたではお馴染みだったんですが、お芝居を観るのは初めて。テニミュも行ったことないんでね(;^ω^)ゞ 
 イメージ的にずっと長野くんぽいなぁと思ってました。実際に観てみたら、やっぱり長野くん系統のお芝居をする子だったよ。わかりやすくて嫌いじゃない。むしろ翻弄されるタイプの主役にはピッタリの素直さに感じました。だからこそ、今回の主役にはピッタリ・・・。むしろそれが私には苦手増幅でしかなかったんですけどね(==; 
 いや、お芝居自体は良いの!舞台としては良く出来てるのよ!でも、だからこそ終始主人公にイヤぁ〜な気持ちを浮かべたまま終わってしまったのがツライというか。ひとことで言えば「哀れな男」。本来ならそこに愛らしさを感じるべきところでしょうが、原作を読んだ時点で私にその感情は芽生えず、結局今回もその気持ちが浮かぶことなく「哀れよな」という気持ちだけで終わってしまいました。
 そう!言うなれば『人間風車』の主人公へ持った気持ちに似てる!あれもひたすら主人公が苦手。普段の性格も、表面化した本来の性格も、全然共感出来ないと言うか、むしろ共感したくないタイプ。まさに「生理的に苦手」という感じなんだよね( ̄∀ ̄;)。
 でも、物語的には原作よりわかりやすくて良かったです。原作のモヤモヤしそうなところをわかりやすく表してくれてたように思います。嶺くんの使い方的に見てもね。こちらも役柄ピッタリ!やかわさん、共演者に恵まれたと思うわ〜。
 白痴の子、熊手萌ちゃんがまたイメージにピッタリだったから、余計にキテました( ̄w ̄;)。夫婦役である嶺くんと並んだ時と、やかわさんと並んだ時の雰囲気が違ってたの良かったなぁ。透明感と現実感の境界線があやふやなとこがまたイイ。ぴっちり分けて演技してるんだけど、それが瞬時に切り替わるから違和感がないというか。狂人の夫婦が醸し出す空気と、あの町の人たち全員が『人間風車』のような直接的なグロではなく、戦時中の日本ならではのエログロさを端的に表していたように思います。そういう意味では役者さんたちの力だなと痛感。良く出来た作品だったように思います。
 その上で、やっぱり主人公の伊沢には「哀れな男」という気持ちしか浮かびませんでした。もうこればっかりはどうしようもない(><)。逆に言えば、原作も舞台も同じ感情を抱いたということは、私が坂口安吾の意図をちゃんと汲み取れていたということにもなるのかな・・・?だとしたら、正解を見れたようでなんかホッとします。それだけでも観た価値ありましたわ。

 何も考えずに気楽に見れる作品ではないと最初から思いつつ観てたので、精神的なダメージは控えめでした。どちらかといえば、龍さんの髪型がメッチャかっこよくてセクシーだったなぁとか、嶺くん本当に上手いなぁとか、へいにぃと啓さんの安定感は見事だなぁとか、るひま俳優の実力を思い知った感じで楽しめました。また彼らの出るお芝居を観たいところです。

 

◇2018/03/28(水)
 なんかメチャクチャ目覚めが悪かった本日(;@_@)。なんだろ、なんかギリギリまで嫌な夢を見ていた気がします。あまり覚えてないんだけど、すごく苦しむ夢だったんだよなー。おかげで起きてすぐに水を飲みたくなるくらいに喉がカラカラだったもん。・・・もしかして暑かっただけ?!

 新たな巨大物件、なんとか明日中には仕上げられそう。引き続き頑張ります!
 あっ、でも明日は新システムのテストするとかなんとか言ってたから、簡単に作業はできなさそうかな?!だとしたらちょいと面倒だけど、今週中にあげられるよう集中してやるっきゃないですな。できれば年度内に終わらせちゃいたい。あくまで自分的ノルマですけども。
 そんなちょいとばかり忙しない年度末ですが、職場は学級閉鎖レベルに人がいませんでした。何事かと思ったわ( ̄∀ ̄;)。有給消化と体調不良の人がたまたま重なったっぽいです。私も有休使いたかったけど、今年もまた繰越かなぁ。さすがに部署から人がいなくなるのはまずいんでね。雑用係にもちゃーんとお仕事はあるのですよ(´-ω-`)。やれやれ・・・。

 舞台陰陽師の中国サイトが、結構イロイロ頑張ってくれてるのが本気度高くて嬉しいやら怖いやら。ホントこれは失敗できないひとつの「事業」になってるよね(;^ω^)ゞ 責任を一人で負うってことはないだろうけど、売れ行き悪いとか評判悪いとかになったら、多少影響はありそう(==; うーむ、それがちょっと怖いんだよなぁ。
 でも、とりあえず中国で無事に公演が終わることを祈ってますよ。誰ひとり欠けることなく、何事もなく成功を収めて終幕できますように(-人-)。

 

◇2018/03/27(火)
 超絶巨大物件の戻りにビクつきながら、新たな巨大物件をちまちま片付けております。この様子だと来月も似たような雰囲気だろうなー。まあ地味にがんばりますよ。

 仕事帰りに日比谷へ!『GEM CLUB 2』観てきました(*^∇^*)/
 クレカ枠で申し込んだので大した席じゃないんだろうなと覚悟してたけど、真ん中通路手前の肉眼可能距離という程よいお席でした♪
 大好きなショー形式の舞台。ストーリーなんてあってないようなもんでも、圧倒的な見せ場で全部OK!だいたいOK!(笑)って感じで楽しめるのが本当に素敵で。平日の仕事の疲れや鬱憤を一気に晴らしてくれるような面白い舞台だったな〜。財政に余裕があれば三森さんver.も観たかったくらいよ。
 映像の使い方もうまかったし、何より全員きっちりと「魅せて」くれたのが良かったです。ダンス、タップ、殺陣、アクション、お笑い、歌、お芝居、どれもレベルが高くて、観ていて飽きなかったのがすごかったなぁ。
 逆に言うとね、壮さん女性的なお歌イマイチなところが引っかかるよね( ̄∀ ̄;)。勝手ながら元男役の人って歌のレベルに期待しちゃうんだけど・・・この手のにくるOGさんって、最近ちょっとお歌が残念って人が多い気がするんだよね・・・。いや、そりゃあ男役のキーとは違うだろうよ?!でも歌唱指導ってされてるよね?!一緒に歌ったのが優一さんだったから余計に悪目立ち(><)。そこが唯一残念だったところかな。
 お目当てでもあった木戸くんと松田の岳さん、期待してた通りでした(≧∀≦)。しっかり自分のポジション持ってたよ。木戸くんって舞台上で本当に堂々としてるのがイイんだよ。怖いもの知らずって感じ。それが彼の持つ雰囲気にピッタリ合っているように感じます。ただそうなるとがっくんがあまり目立った感じしなくなるのが不思議・・・。新参者として萎縮しちゃってるのかな?もっともっと自分の良いところを出し切ってイイと思うんだけどね。踊れるし動けるし。あとはお歌が課題かな。
 ガウチはさすが過ぎて・・・!ダンスも歌もお芝居にも華がある!!すっと目を引きつけられるというか、一度でも観ちゃうとずっと目で追ってしまう感じになるんだよね。こりゃあガウチの出る薄ミュが楽しみになってきたぞ!
 本田くんはコンボイの舞台以来かー。この子もしっかり踊れる子なのでついつい観ちゃいました。やっぱり私、ダンスが綺麗に踊れる子って好きだなぁ(*^ω^*)。コンボイのようなおじさんたちの間で踊っても、今回のような若者の間で踊ってもしっかり馴染めていたあたり、結構すごい子なんじゃないかと思ってますよ。アクロバットも見事だったしね!なんとなくパナを思い出して懐かしくなってみたり・・・。ああ、やっぱりJr黄金期が私の中の支柱なのかもしれない。

 さーて、明日はまた普通にお仕事頑張ります!!

 

◇2018/03/26(月)
 この6代目ノートにはオフィスソフトが入っていたことに今更ながら気付きました。というか、ぶっちゃけ導入当初しか使ったことなかったからコロッと忘れてましたよ(笑)。しかしそれもかなり古いバージョンのようで、今月末までにサポ切れるから入れ替えろという販促がバンバン来てます・・・。
 どうしようかな〜、エクセルが開けるのは何かと便利なので、オススメされてる互換性ソフトとやらに入れ替えちゃおうかしら。とりあえず期限ギリギリまでは迷っとこ。使わないソフト入れてもしょうがないからね(;^ω^)ゞ 

 そういえば今年は棚卸ししなくて済みそうかと思いきや、やっぱり自動システムの導入が進んでいないようでやることになりました。年度末で一番無駄で面倒なことだよ〜〜(TωT)。来年にはなんとかシステムがうまく運用されることを願います。
 うちの職場、3月いっぱいは普通に「今年度」としてカウントしてくれるので、ギリギリになって有給消化する人が多いんだよね。なので月末は一気に人がいなくなるため、棚卸しが人手不足につき大変だったりするんですよ(><)。とりあえず頑張ってやるしかないかぁ。

 ラチ舞台の影響もあり、やっとスマホゲームの陰陽師を入れてみました。サブのAndroidの方にだけですけどね。ちまちま進めてはいるけど、まったく意味がわからず遊んでるって感じ。
 ただ、それまでどれだけ使っていても熱くなることがなかったスマホが、かなりの勢いで熱くなってるから怖いなぁと感じました。どれだけCPUに負担かけてんだろ( ̄∀ ̄;)。
 あとみんな言ってたけど晴明が思ってる以上に弱いって言うね(笑)。ラチが強そうな晴明だったのでそういうもんかと思ってたら、結構な頻度で戦死してるんでな・・・。でもグラフィックは綺麗だし、舞台がわりと忠実だったことに驚いてます。お金かけてもらってるよなぁ、これが中国クオリティなのか・・・!
 だからこそこの舞台化は失敗が許されないと思うので、ラチにかかる負担とか責任みたいなのは大きい気がするんだよなぁ。さすがに海外にまでついていくことは出来ないため、ダメなヲタクの典型として国内から成功を願う祈りを飛ばしておきます。

 

◇2018/03/25(日)
 やっぱりDVDで見ても泣けるよね〜〜、雷舞(T∇T)。本編、ついに封切りしました。しょっぱなから泣きそうな気分だったけど、途中でどんどん爆上げしてって、最後にまためちゃくちゃ泣きそうになりました。なんとかこらえたけど、コンタクトレンズ曇ったから涙は出てたんだな・・・。
 いやぁもう、一気にあの頃に気持ちが戻るよね!アイアに通ってた時にね!大阪公演には行けずスタンディングで弾けられなかったのは残念だけど、アイアでも充分に楽しめましたから!!幕末Rock最高!超歌劇最高!ラチ龍馬最強!!
 初演の初日に「???」と戸惑ってから4年なんてあっという間だったけど、本当に成長したと思います。幕ロという作品としても成長したというか、新しい世界を見せてくれたって感じじゃないかな。もうラチ以外の龍馬が考えられないくらいには、らちりょ定着したよね?!ファンの贔屓目かもしれないけど、そう強く思ってます。だからこそ完結した世界は美しかったし、何より楽しかった。終わるの寂しいのはもちろんだけど、ここまでの楽しい世界を魅せてくれたことには本当に感謝しかないです。キャストもスタッフも、そしてファンも頑張ったよね!すべての人にありがとうと言いたい。それだけです。

 あー、これは爆音上映したいですわ。カラオケボックスでおもいっきり上映会するしかないかな!そしておもいっきりペンラ振って叫んで歌って、そしてまた泣きたい。
 円盤化されることで、こうしてずっとあの時の楽しい空気を思い出せるのが幸せだ〜(*^∇^*)。今回は相棒が取ってくれたチケで最前列ドセンで見たっけなぁ・・・。ラチからお手振りもらって、こっちの禊も出来たという思い出深い公演でもあったもんね。千秋楽も珍しくラチ事務が頑張って良いお席くれたし。後方位置で見てても、全員がすごいパフォーマンス見せてくれて、音響もステージングも見事だった。アイアであることを忘れる勢いだったもん( ̄∀ ̄)。すべてが良き思い出として残っている公演でした。トニコン見たくらいの満足感があったわ・・・。
 円盤は初演再演続編、どれも何回も見てるけど飽きないんだよね。きっとこれもそう。何かあった時に携帯したいほどの円盤になったと思います。
 そしてまあ・・・なんつーか、アップで見ても良い男になったな、と。これまでにやってきたことが顔に出てくるようになったなと、しみじみ感じました。良い年の重ね方をしてると思うよ!これからのお仕事にも期待して応援したいです。させてください。
 ・・・毎回ホント甘いよね、ラチにだけ(; ̄∇ ̄)。でもまあそういう贔屓目もたまにはあっていいでしょってことで(笑)。ぶっちゃけ歌に関してはまだ全然納得できてないよ!?ボイトレもっと本格的にやって、一般ミュージカル向けの歌唱力を身につけて欲しいと常々思ってるし、若手俳優ファンから上手いと言われても軽率に信じたりはしないからね?!あと演技もね、最近どれも似たような雰囲気になってるから、そろそろまたテコ入れして欲しい・・・。こうしてもっともっとと望んでしまうのも、ラチだからこそなんだよね。できない子ではないはずなので、もっとイロイロ頑張って欲しいところです。

 

◇2018/03/24(土)
 やっとショバミュ観ることが出来ましたー!と言っても本編ではなく、コメンタリーの方と特典部分です。なんとなく本編は気持ちが落ち着いた時に観たいなぁと(;^ω^)ゞ

 コメンタリー超面白かった!これイイね。他のでもこういうの特典で入れて欲しい〜!主に幕ミュ。それぞれのツッコミも面白いし、いろんな話が聞けるし最高ですよ。
 特にあの輝馬のミュージカル曲部分のコメント聞けて満足!好きにやっていいと言われてあの歌い方と振り・・・ラチの影響バリバリ出てる感じするよね〜(^ω^)。いや、イイことイイこと。真似っ子から入っても歌が上手くなるのなら全然問題ない。むしろそっちのが良いでしょ。でもダメ出しも食らったとのことなので、そこはもう少し空気を読んだ方が良かったのかもしれないね( ̄∀ ̄;)。
 そして本編を観た時も思ったけど、バンドの中ではアマテラストが最高だわ。今回の作品に限ってはシンガンの曲よりも好きかもしれん(笑)。LUNA SEAとかラルクの楽曲好きならCadenzaは好きだと思うんだよねぇ。あとビジュアルがイイ!初めてオシじゃないのにブロマイド買ったくらいよ(笑)。鎌苅くんのちょっとハスキーな声がまた合ってて良かったんだわ。ちなみにシンガンは1周回ってRe:Climbが好き。Fallin' Roseでイイね!ってなったあとにイロイロ楽曲聞いて、どの曲もイイなぁと思いつつ舞台で観てRe:Climbがグッと来て好きになった感じかな。
 案の定ゆうたろうが足引っ張りまくっててイラッとしました。見てて(°_°)←こんな顔になるレベル。すごい勢いで鎌苅くんの頑張りを打ち消してく音痴と棒演技・・・キャストが可愛いと甘やかしてるけど、ぶっちゃけもっとちゃんとして欲しい!新作続投にげんなりしたのは、きっと私だけじゃないはず(><)!

 そして夕方にようやく雷舞DVD受け取りました!わーい、リリイベの入って・・・座席超悪っ!Σ(゚Д゚;) なにこれ、TwitterのTL上でフォロワさんみんな良さそうな席なのに、自分これ酷くないっすか!?軽く凹んだわ・・・。まあ見れるだけマシ、そう思うことにします(TωT)。
 とりあえずこちらも特典から観る〜♪というか、きっと本編見たら泣くから( ̄∀ ̄;)。ラチが匂わせを一切させずに終わったからには、今の所そういうお話が来てないってことだろうからね・・・。リリイベでフェスとか雷舞再演とか嬉しいお話が聞けるならイイんだけどなー。もちろん、待ってるわよ(お登勢やんの声で)。

 

◇2018/03/23(金)
 超絶巨大物件、ラストスパートです!これなら余裕で今月中に終わる♪ちょっとホッとしたわ。まあ、どうせまた次の工程終えたら戻ってくるんだろうけどね・・・( ̄ェ ̄;)。

 労働契約法の改正で、しれっと無期契約社員となったわけですが、優遇その他が特に変わることはないです。ぶっちゃけ稼げはしないけど安定はあるからありがたいって感じ。ちゃんとボーナスも退職金も出る契約なのでちょっとは良いかなぁ。
 同僚であるパートさんたちも10年選手ばかりなので無期契約のお話が来たらしいんだけど、パート時代となんら待遇が変わらないのでみんなそのまま無期パートとして続けるっぽいです。そりゃあパートの立ち位置の方が楽よ〜。うちはパートでも多少ボーナス出るし退職金も出るからね。時間にあまり縛られることもないし(有休は当然あるし、お休みが多くても文句は出ない)、どうしても稼がなきゃならん!って場合じゃないのなら断然パートのが便利。

 お仕事終わりに京ちゃんとご飯行ってきました(*^∇^*)/ 銀座にある「農家の台所」でひたすら野菜を食べてきたよ!!大好きな紅芯大根とヤーコンたっぷり食べられたので満足〜♪あとニンジンとサラダえのきも美味しかったなぁ。セロリはややしなびてたけど味は悪くなかったので良かったです。
 ここでは基本的にバルサミコ酢とオリーブオイルで食べてます。なんか以前よりドレッシングの種類が増えてたけど、野菜の味を堪能するならシンプルなものがイイと思ってね。あとヤーコンやニンジンはお塩で食べるとめちゃくちゃ甘さが出て最高です(≧∀≦)♪
 お野菜ぎっしりのキッシュとかオムレツが美味しくてリピってたら(←ブッフェスタイル)、あっという間にお腹がいっぱいになってもうた・・・。慌ててデザートタイム。野菜のブラマンジェとグレープフルーツゼリーもしっかりいただいてシメ!いやー、野菜の鍋から始まって大満足な夕飯でしたよ。

 ところが帰りに雨に降られてガッカリ(><)。傘は邪魔だから持ってきてないっちゅーねん!地元から濡れて帰宅となりました。寒くなくて良かった・・・。
 そんな風にでかけていたので、超歌劇雷舞円盤はGETならず。また明日に持ち越しですなー。見られるのは明後日の日曜か?!早く見たいような、なんかもったいないような・・・(;^ω^)ゞ

 

◇2018/03/22(木)
 超絶巨大物件、ようやく終わりが見えてきました!あとちょっと頑張る(≧△≦)9

 ラチの新しい作品情報、追加解禁となりましたね。君沢くんとまた一緒なんだね〜と思ったら、うわーなんか他のメンツがやばーい(;°Д°)これ、チケ売れなさそうだけど大丈夫なの?!
 もっと客を呼べそうな子を入れるかと思いきや、案外微妙なトコ来ましたね( ̄∀ ̄;)。まあ基本的に2.5メインの子だから、そこの子たちのファンがついてきてくれるなら問題なさそうだけども。でもぶっちゃけ期待は出来ないなー(><)。だって歌える子ってわけじゃないっしょー?!
 たとえ輝馬が出てても乙女ゲーのは原作を知らないというのが理由で某舞台は行かなかったレベルなので、多分今回もそれほど回数通おうとは思えないんだよなぁ。でもチケを買うのは直接的な利益に繋がるから申込みはするけどね。
 うう〜〜ん、やはりお金を出すとしたら『ドリアン・グレイ』の方かな。こっちは頑張って申し込む!たぶんこっちの方が取りにくいと思うんだよ、キャパ的にも。

 チケと言えば、猫ひた水曜ブルー小早川くんの初主演舞台『白痴』がチケ売れてないのか投げ売りに入ってましたね・・・。ぶっちゃけキャスト的にはめちゃくちゃ面白そうで観たかったんだけど、原作が恐ろしいほど好きではないため、せっかくの好きな役者たちに嫌悪感を抱いたら嫌だなと思って手を出せず。
 ほさかさん演出なら面白いこと間違いないし、良い意味で原作を裏切ってくれるかなとも思うんだけど、そもそもオチというか話の筋?肝自体が嫌いなので、どんな風にアレンジされようとも受け入れられないところがあると思うのよね。たとえ巧妙に隠されてもパクチーが食べられないのと一緒ですわ(TωT)。

 さ、あと1日働けばお休み。いよいよ明日は超歌劇雷舞DVD発売日!土日はそれを見倒したいところです!!

 

◇2018/03/21(水)
 昨夜のお腹の痛みはやはり冷えだったようで、お風呂でゆっくり温まったらケロリと治りました。食事会でも調子こいて食べ過ぎてたしね(;^ω^)ゞ もう無理できないんだよ、ババスな体は。

 祝日の今日は、のんびり起きてブランチ。本当はお墓参りに行く予定だったんですが、朝から雨で行く気を失い、更に途中から雪になったので完全に行かないことになりました。
 というか、雨だと文字通り足元が悪くなるんだよね〜。なぜか我が家のお墓周りだけ地面の整備がされてなくて土なのよ。だから雨が降るとぬかるんでグチャグチャ(><)。寒いから長いコートを着たくても汚れちゃうし、ホント厄介。さらに狭いから傘もまともにさせないって言う・・・。そんな中で膝の悪い母を連れて行くのは困難極まりないミッション。かと言って一人では、お塔婆+お線香+お花+手桶の水+傘というフル装備は不可能!よって、後日改めることにしたというわけです。土曜はまともな天候であることを願うよ。

 注目選手が大きなレースのポールポジションで優勝戦に乗れたんですが、今日は『メリー・ポピンズ』観劇日のため、現地はもとより場外に行くことも不可能。とりあえず録画セットして出かけることになったんですが、途中で結果を観てガッカリ。まさかの5着に終わってました。すでにスタート事故やらかしてるから無理ができなかったこともあって、スタートが思ったように出来なかったんでしょうね。スタートの早いタイプの選手にボコボコにされてました(TωT)。でもそこまで遅かったわけではないんだけどなー・・・やっぱりどこかF持ちってだけで行ききれなかったのかもしれないなぁ。残念です。
 でもまだ今年は始まったばかりなので(競艇選手の年間賞金計算は1月からカウント開始で、今回が今年初の一番デカイレースでした)、これからの活躍に期待しておきます!!今年もきっとたくさん活躍してカッコイイ姿を魅せてくれるに違いない(人´∀`)♪

 というわけで、夜は『メリー・ポピンズ』プレビュー公演に行ってきました。カテコが撮影可って言われてたけど、そんなことしてる暇がなく終わりました(´・ω・`)。なぜかスマホカメラがうまく立ち上がらなかったのでモダモダしてたら、手拍子するのに夢中になって撮れなかったっていうオチ。まあ仕方ない。Twitterにあげられるであろう他の方の画像を見て満足させます・・・。
 内容的には「あ、メリポこういう話だったよね!懐かしい!」って感じでした。超絶大昔に見た外国映画の記憶しかないんですけどね( ̄∀ ̄;)。平原さんはイメージに近いけど、どこかまだ声が出きってない感じ?もうちょい突き抜けた歌声で、圧倒的なメリー感みたいなのが欲しいな。カッキーの煙突掃除屋もキャラがまだ定まってないのか、頑張ってはいたけど何かうまく歯車が合わない感じがしたんだよねぇ。なんだろ?まだ始まったばかりで手探り状態なのかな。
 バンクス一家はわりと良かったです。小生意気な子どもたちも、優しくて一生懸命な奥さんも、堅物の寂しい旦那さんも、どれもわかりやすい表現方法だったように感じました。アンサンブルもなかなか良かったので、これから更にブラッシュアップされることを期待します。まだ全体的にカタイ印象があったからね。本公演ではもっと弾けて、ミュージカルというものの楽しさを全面的に魅せてくれることを願います。

 さー、あと2日働いたらお休みだー!頑張るぞ〜〜!

 

◇2018/03/20(火)
 引き続き超絶巨大物件をちまちまと片付けております。思ったよりもボリュームが有ったので進捗具合があまりよろしくないです。おかげでやってきそうだった他の巨大物件がスルーされた\(^o^)/誰かわからないけど代わりに雑用被るであろう人ごめーんね!
 午後も黙々と作業を続けたけど、やっぱりまだ終わりが来ない・・・。こりゃ間違いなく週明けまではかかるなぁ。3月中には絶対に終わらせたい!

 仕事後は職場の年度末食事会に行ってきました。簡単に言えば、勤続年数が長い人の表彰式がメインのやつ。今まであまり喋ったことない他の課の人と気軽に打ち解けられるチャンスでもあります。
 まあ、たいていイツメンが集まって終わるんですけどね( ̄∀ ̄)。今日は職場で一番タイプの男性(既婚)とたくさんおしゃべりできたので楽しかったです(笑)。あと他所の課の新人さんともちょこっと喋れました。思ったよりもイイ子。というか、うちの社風に合ってる子だなーとしみじみ思ったよ。ホント変な人が多いからさぁ、うち(;^ω^)ゞ あっ、自分も含めてか。

 帰宅後に食べたかったセブンイレブン限定のチョコミントアイス食べたんだけど、さっきから妙にお腹が痛い・・・(><)。冷えたか?!
 しかし明日は元気よく(?)メリポピ行ってきますよー!楽しみなり♪

 

◇2018/03/19(月)
 脳内にずっと「きゅーきゅーにょーりつりょー♪」って流れながらお仕事してきました(笑)。しかし昨日から鼻水が止まらず鼻炎薬を服用したため、一日中眠くてつらかった〜。効くのはイイけど、この眠気をどうにかして欲しいわ。どうやら新薬は眠くなりにくいらしい・・・今度耳鼻科で聞いてみようかな?

 そんなわけで、ゆっくりと『陰陽師』振り返り。
 今回お初でイイなと思ったのは、三浦宏規くんでしたね。動けて踊れて台詞もしっかり言えるところがポイント高かったです。お歌もきちんと習えば上手くなりそうな感じがする、とても素直そうな役者さんだなぁ、と。
 女子は全員世界観ともあってたし、見た目も歌声もバッチリだったように思います。優衣ちゃんはサクラの時と全然違ってて、やっぱ女優さんだなぁとしみじみ感じました。美海ちゃん、葉子ちゃんは安定。奏音ちゃんもイメージ通りだったよ。毛利さんの作品って、女優のレベルを高くして男子を引っ張るみたいな感じの多いよね(笑)。モマが違ったくらいか・・・。
 男子に関しては、ぶっちゃけ矢田ちゃんとヒデ様が上手くて、君沢くんが役的にドンピシャ、あとは普通って感じ(;^ω^)ゞ 遊馬くんに関してはジャイアンかと思ったよ!あまりにも酷くて笑えるくらい。ブリミュの時に比べたらマシになった気がするけどね・・・。平田くんにはお歌は最初から期待してないんで、まあこんなもんかという感じ。内海くんが引きずられててちょっと可哀想だったかもしれないなぁ( ̄∀ ̄;)。
 とにかく歌に関してはヒデ様圧巻!矢田ちゃんがさらに力強さを手に入れたというイメージでした。ラチ晴明の半身という役柄上、似たような歌い方をしてたのがすごかったんだよね、ヒデ様。でもなんかすごく気持ちよさそうに歌ってたなぁ。矢田ちゃんは今の状態で幕ミュの桂センセーが観たいな。声質のカッコ良さが前より出たと思う。
 ラチに関してはもう「ラチ節炸裂」としか言いようがないんだよね( ̄∀ ̄;)。それが良いのか悪いのかはさておき、ラチしか出来ない晴明像を作り上げたなぁといった感じで。個人的には思ってた以上に動けてたのが良かったと思いました。龍馬より衣装重たいだろうに、良くあれだけ舞えたよなー。ただヒデ様より扇子の扱いが下手に見えたので、そこはもうちょい頑張って欲しかったわ。手首のシナリと、広げる時の持ち手に改善の余地あり!
 でも全体を通して見ると、ラチもだいぶ2.5に慣れてきたという感じがするんだよね。それでいながら、ソルシエの時と同じようにどこか今までのそれを打ち破ってやろうという気配も感じて。どういう評価をされるかわからないけど、やりたいことはなんとなくわかるから、できるだけ頑張ってみて欲しいなぁと思うラチ担なのでした(´ω`)。

 

◇2018/03/18(日)
 今日はブランチにパンケーキ焼きました。まあ、市販のホットケーキミックスですけど(;^ω^)ゞ 一応ふんわりさせたかったので、卵白はメレンゲにして混ぜましたよ。ハンドミキサー買って正解。メレンゲ作るのあっという間で便利♪

 そして午後からV6の『The Ones』Blu-ray本編を見ました。やっぱフルバージョンって素晴らしいね!でも気のせいかWOWOWの方が画質が良かったような・・・?まあそこは仕方ないことなんでしょうけども(><)。
 カメラワークも完璧です。昔の時よりどんどんファン目線になってる気がするなぁ。かゆいところにだいぶ手が届くようになってるの、さすが長い付き合いのavexですよ。あとV6本人たちもカメラの位置をきっちり把握してるの良いよね。ここはさすがの”アイドル様”だわ。期待を裏切らない出来。
 ちょうど母も一緒に見てたので、やたらと「岡田がこんなにおっさんになるとは思わなかったわ」と言われました。ちょうど一番貫禄ある頃だからね〜( ̄∀ ̄;)。おかげで健ちゃんが一番年下と思ってたみたい。いくらなんでも年齢は途中で逆転せんから!(笑) あとトニセンの「会って話を」、「すごく良く出来てるわね」って感心してました。歌に合っててトニセンらしくて大人っぽくて良かったと。わかるわーー!今回のトニ・カミそれぞれの曲の演出すごく良いのよね(≧∀≦)。それが初見の母にも伝わって良かったー。なんか自分が褒められたみたいで嬉しいなぁ。
 できるだけ大画面でガンガン見たい、そんな素敵なBlu-rayでした(*^m^*)。やっぱりなんだかんだ言ってV6のコンサートは最高だし、イノのパフォーマンスすべてが大好きだわ。ここんとこ井ノ原ウチワを持ち込まなくなったのでお手振りサービスもらえなくなったけど(笑)、それでもやっぱりイノが一番なんだよなぁ。私にとってのゼロ番位置、それが井ノ原だわ。

 夕方からは日本青年館へ。『陰陽師』プレビュー公演千秋楽を観てきました。お誕生日公演とほぼ変わらない席だったので、まあまあ見やすかったです。だいぶ端だったので見切れかと思ったけど、案外そうでもなかったな。
 演者全員めちゃくちゃ気合いが入っていて熱量が高く、とても良い仕上がりでしたよ。なんつーか、良い感じの緊張感がありつつ、最後だからはっちゃけてフルパワー!みたいな。客席もそういう雰囲気だったので、良い相乗効果になったのかも?!それを証拠にカテコで大いに盛り上がり、ラストにラチが涙するレベルだったからね。んもー、もともと涙もろい子ではあったけど、30過ぎてから更にひどくなった?(笑)こっちもつられちゃうからヤメて〜〜(;^∇^)。
 WOWOWも良かったらしいので、頼んでおいた録画がうまくいってることを願います・・・!

 さあラチ、中国公演も頑張って来てくださいよ。ナルステと違って原作も日本のものではないし、座長となるから責任も重大になるだろうけど、気負わずいつもどおりのパフォーマンスを魅せてきてください。密かに日本から応援しておきます(-人-)。

 

◇2018/03/17(土)
 昨日はうっかり興奮したまま寝付けず、今朝は起きたら昼だったというレベル( ̄∀ ̄;)。久々にたっぷり寝たわ〜〜。目覚ましが鳴らない世界って素敵(笑)。

 部屋の掃除して、風呂掃除して、スッキリしたところでV6のDVDを観てました。本編、じつはWOWOWで放送されたやつを録画しておいてもらったのがあったので、すでにちょこっと観てるんだよね。なので、先に特典から。
 ちなみに風呂掃除に幕ミュの曲がものすごく良いノリなのでかけてます。今日はラススクと絶頂SPIRALの3連チャン。初演、再演、続編とどれもラチ自体に大きな変化はないんだけど、続編でビブラート減らしてくれたのが逆にちょっと成長したなと思いました。初演と再演はもっくんと矢田ちゃんがビブラートで歌い上げても合わせてくれるから、稽古時間取れなかった誤魔化しとしてもビブラートを多用してたと思うんだよね。でも続編はちゃんと2.5次元であることを意識してくれたみたいで、新キャストからも浮かないようにビブラート少なめにしたんだろうなって感じました。微妙ながらもラチの成長を感じられるので、初演→再演→続編で同じ曲を流すプレイリスト作るのオススメ( ̄ー ̄)b

 V6のは初回Aの特典なので、良いトコ撮り集とドキュメントでした。どっちもファンのことわかってるぅ!という素晴らしい出来でしたよ(*T∇T*)。avexマジ感謝だわー。
 制作サイドのV6愛が半端ないんだよね。だからといって単なる自己愛の内輪受けタイプではなく、ライトからコアまで全ファン向けの良く出来た編集だったと思いますよ。いやー、これは見返す度にV6のことが好きになるわぁ〜(笑)。
 どうせなら本編も見ておきたかったんだけど、特典だけで夕方がフルで潰れました・・・。え、なんつーボリュームだこれ(;°Д°)。しかし早くしないと来週は幕ミュやらショバミュやらが来てしまうのでは?!・・・ひえー、幸せの予感しかない!(≧∀≦)

 

◇2018/03/16(金)
 らっちHAPPY BIRTHDAY☆ ラチ月間第2弾のイラストを無事にお届けです。一応、イノッチ35歳の時のと似た感じにしてます。大人の雰囲気みたいな?

 まさか誕生日当日に同じ空間でいられるなんて。そして、ちゃんと確実に相手に「お誕生日おめでとう」を伝えられるなんて。これほどまでに幸せなことなんてないよね。
 ラチに関してはイリもデもしたことないから、これが初めての経験。以前は誕生日に舞台を観て、観客全員で「おめでとう」を言ったことはあっても、本人に直接告げて「うん、ありがとう」って言われるのなんて本当に貴重な経験が出来ました。ありがとう、ラチ。あなたのおかげですよ。お見送りプランも本当にありがたかった〜〜(T人T)!

 そして舞台陰陽師、しっかり観てきました。じつに華やかな日本らしい舞台でしたね。そして演出らのおかげで、とてつもなく薄桜鬼してたな、と(笑)。歌えない子はロック調の曲にしたり、着物なのに激しく踊ったり、女子は高めで伸びやかさを求める歌がメインで、とにかく可憐さを前面に押し出した感のあるやつ。じつに毛利さん演出だなーって感じ。
 ラチ、そういうところでは借りてきた猫みたいになると思ったけど、そこはやっぱり主張してきましたね(笑)。そりゃあ主演だもん、座長だもん、当たり前か。一応、龍馬という2.5次元を体験しておいたのが生きたという感じだねぇ。何よりホッとしました。
 個々の感想はまた楽日観劇後にでも。

 昼間はゴーの結婚でビックリしてたけど、その気持ちがどっかに吹き飛んでしまうくらいには陰陽師のラチの姿が目に耳に焼き付いて離れません・・・。あ〜、なんか幸せ過ぎて夢見心地だなぁ(*^∇^*)。