+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/04/15(日)
 背中の筋肉痛で目が覚めました・・・。KAAT中ホールの席マジやばいです!ちょっと上手側過ぎたので、体が若干斜めだったのが原因と思われます。一緒に行ってた相棒は腰の持病が悪化したらしい(><)。幸い私はその手の持病はないので、時間が経てば治るとは思うけどね。

 後半のイラストに何を描こうか考えてたんですけど、マジでネタは浮かばないし、手が動かない。そりゃネタが浮かばなければ手も動きません。私、イラストの制作時間で一番時間が取られるのは下書きなんです。下書きがほぼすべてという勢いで描き込むので、それが出来なきゃ何も始まらんのですよ( ̄ω ̄;)。
 半日考えたけど本当にまったく浮かばず。無心で風呂掃除してみたけど、やっぱり浮かばず。暇そうにしていた妹が「新社会人ネタは?」とか「新歓コンパとかー」と時期的なネタを振ってくれたけど、そこからまったく絵が展開出来なかったのよね。こうなるとホントお手上げ。真っ白なコピー用紙(100円ショップの100枚入りコピー用紙を愛用)を前に、ただ呆然と過ごして終わりました。
 というわけで、後半のイラスト更新はナシです。来月は井ノ原月間だから、ちゃんと何を描くか考えておかねば。

 Twitterで良知ファンのフォロワーさんがちょくちょく、D☆Dさんと一緒の舞台『THE SHINSENGUMI』での桂さん女装を話題にしてるんですが、「そういえばあの女装可愛かったよね〜(*´ω`*)」となりつつ、なぜか本編の記憶が薄い。一応当時も観に行ったよね?と思ってDVDを引っ張り出して見てみるんですが、毎回その度に円盤を投げ捨てたくなるほど「そういえばクソ舞台だった!」と思い出します(;´Д`)。
 いや、単純に自分に合ってなかっただけです!クソ舞台とか言ったら誤解されるけど、この作品ね、かなり見る人を選ぶと思うのよ。新選組の知識があって、人物に少しでも思い入れがあったりする人は見たらダメで、キャラクター改変を”かなり”許せる人じゃないとキツイと思うの。
 私はそもそも歴史が得意じゃない人間だから、当初はギリギリ許せたのね。でもその後に新選組関連の舞台や作品にたくさん触れるようになったら、自然と知識が入ってきて、余計にその改変がムズムズするようになり、最終的に「なんじゃこりゃ!最悪だわ!」という感覚がすごくある作品になっちゃったのよね。
 正直まともにお芝居しようとしてたのは松本慎也さんと良知くらい。あとは基本的にD☆Dさんのキャラクターのままな人物が歌って踊って…って感じだったので、なんとも薄っぺらい物語にしか見えなかったんだよね(;´Д`)。そりゃ私の記憶からも消されるわけだわ。
 いくら自分のオシが出ていてもダメな作品ってのはあるよな・・・としみじみ思いつつ、またその円盤を封印するしかありませんでした。あと絶対ラチにラップやらせちゃダメだからね?!(#^ω^)

 さて、また明日から日常の始まりです。お仕事頑張っていきまっしょい!週末はようやく『1789』観に行けるし♪そのために集中してきますぞ〜〜!

 

◇2018/04/14(土)
 るひまちゃん申込み完了!無事にチケ取れるとイイなぁ。

 昼から横浜中華街に繰り出してきました。というのも、今日はKAATでミュージカル『5days』を観るのです(*^∇^*)/ 特にオシがいるわけではないけど、とんちゃんとまーしーという歌の上手い子達の作品を見てみたいと思ったし、時期的にぶらり散策するにはちょうどいいと思ったので手配してもらいました。
 最初に相棒が行きたがっていた中華料理屋さんでランチセットを。久々に「うまっ!」と納得いくチャーハンが食べられて感動〜〜(T∇T)!ずーっと美味しいチャーハンが食べたかったんだよね・・・。ここんとこラーメン屋さんでチャーハン頼んでも、焦げ臭いのだったり油っぽかったり、パラパラし過ぎて味付けがイマイチだったりと相性が良くなかったのよ。それがようやく美味しいのにありつけたので大満足でした。

 お腹いっぱい状態で挑んだ初KAAT中ホール。狭くて段差もあるから見やすかったのはイイんだけど、椅子が硬くてメッチャ腰とお尻が痛くなってしまった(TωT)。これは長時間観るのに向いてないわ。今回のでギリギリ。いや、むしろもう少し短く2時間以内に収めてくれないと厳しかったです・・・。
 でもね、全員ホント歌のレベルが高かったので、見ていて安心できました。これも翻訳劇独特の言い回しが多くて、脚本自体は嫌いじゃなかったんだけど、若い子たちが慣れてないのか若干浮きがちだったのが勿体なかったな。まーしーとマルシアさんはまったく問題なかったんで、こればかりは慣れるしかないんだと思う。いわゆる「自然な演技」であの脚本を演じるのは逆に難しいからねぇ。まさに「芝居がかった」演技を「普通」に感じさせなきゃいけないから難しい。
 話としては、全員死んで終わるという悲劇パターンでなかったのが良かったかな。逆に死にきれなかった主人公こそがリアルに思えて。とんちゃんも等身大の青年を素直に演じてて良かった!ただ、まだちょっと猫背気味なのが気になる〜(><)。せっかくのあのスタイル、もったいないよー!歌い方もあと少しって感じだけど、まだまだ伸び盛りでもあるから、今後も良い作品に恵まれることを願います。本当に素直な子だなぁって印象なので、そのまま伸びていって欲しいわ。

 終わってから中華街近辺をブラブラして買い物〜と思ったら、雨がぱらついてきたので慌ててお土産に点心を買って帰ってきちゃいました。もっとのんびりしたかったけど仕方なし。しかし腰が痛ダルいわ・・・。

 

◇2018/04/13(金)
 ジェイソンは昨夜ワクワクしながら眠りについたのかねー(^ω^) こちら風呂上がりからちょいと時間が経ち過ぎた状態で寝たので、朝が結構つらかったです。いや、起きるのはそこまでツラくないんだよ。一晩寝て体力が回復できたぞ〜!という感覚が薄いの( ̄∀ ̄;)。どんなに睡眠時間が短くても良質な睡眠が取れてると、朝は体がスッキリしてるんだよね。この1週間はやたらとダルさが残ってて、なんともスッキリできませんでした・・・。まあしょーがないか(><)むくみやすい時期だしな。

 D☆Dさんのミュージカルショー、いつから申し込みなのかしらと思ってたら、どうやらお知らせを見逃してたみたい。慌てて申し込みましたよ( ̄∀ ̄;)。お金がないといいながらも、やっぱり一度は見ておきたくてね〜。なんだかんだ言って、ショー形式の舞台が好きなもので。
 なんだろうね、やっぱりプレゾンの影響なのかな。お芝居に対するワクワクとは違ったワクワクがあるんだよね。コンサートとも違うのは、ひたすら一方的にエンタメを浴びれることにあるのかもしれない。しかも質の高いやつ。そして比較的ダンスに重点を置いたものが好き。うん、やっぱりプレゾンの影響かも(笑)。
 エンタメを浴びれるというのなら、最近の2.5次元舞台なんかがそんな感じもするけど、やっぱりレベルが低いと思ってしまうのよね(;^ω^)ゞ 下手ではないんだけど、エンタテイメントショーをやるレベルには達してないでしょ、って言う感じがするの。そもそも本人たちもショーを見せようという気でやってるわけじゃないだろうしね。
 例えるなら、幕ミュでラチが提案した初演のタップダンスシーンや、再演のフリバダンスシーンなんかは、ショー的要素が大きいと思うんだよね。あの歌にはタップなんて関係ないのに、リズムがオシャレだからと気付いたからこそ出来るというか。「生きてゆこう」だからこそ出来た演出かなって思うんだよね。基本的にショーでタップが出る時は前向きになるシーンだったり、明るさや上昇、高みを目指すようなプラスイメージなシーンで使われるでしょ?その感覚で言えば間違えた演出ではないわけで。じつにショー的。フリバも歌の使い方としては雷舞のような使い方や黒船来航の時のようなシーンで使う方が中身的に合ってるけど、新曲披露のタイミングでの演出とするなら、やはり全員で歌ってガーッとカッコ良く踊って魅せる方が印象には残るわけです。そこもまたショー的センス。そういうのが一般的な2.5次元ミュにはないんだよなー。
 こればっかりは体験しないとわかんないんだろうね。ジャニと四季というエンタメを渡り、さらに宝塚とも親交を深めたからこそラチはわかってるのであって、またそれを制作側にちゃんと伝えられるってのも重要なことになってくると思うのよね。最近やたら2.5関連に呼ばれてるのは、そういうところもあるのかと。ショーって、ホント面白いもんね。

 とか言ってたら、なんかGWにるひまから楽しげなイベントが発表されました。コバカツくん、嶺くん、原田優一さん、そして啓さん・・・!私が好きな人しかいない件(゚Д゚)!めっちゃ狭き門だけど、観に行けるなら観に行きたい。なんつーことを企画してくれるんじゃ、るひまちゃんは!財政大ダメージだよ!!(笑)

 

◇2018/04/12(木)
 巨大物件を黙々と片付けております。とにかく集中してやらねばいけないんですが、鼻炎薬のせいで眠気が半端なくてツライ(TωT)。でも飲まないと今度は鼻水がツライっていうね・・・。
 どうやらスギ花粉は終わりのようですが、ひのきはまだまだ本番中。あとおよそ1ヶ月の辛抱だ〜(><)。なんとか乗り切りたいところです。

 刀ステの申込みがあちこちから来てたので、とりあえず行ける日だけを狙って突っ込んでみました。明治座より青年館か銀河がイイなー、なんて思ってますが、取れなかったら無理してチケを探すことはないかな(;^ω^)ゞ オシが特別いるわけでもないんでね。さすがにイイなと思った舞台すべてに行ってたら財政破綻してしまうので、基本はラチものを頑張るくらいで過ごしたいです。
 あ、あと案外カッキーのも行ってる気がする!舞台のカッキーは本当にカッコ良さマシマシで素敵だと思う(笑)。テレビで見たり雑誌で見ても、そこまでイケメンとは思えないんだけど(失礼)、舞台上で観るとすごくイケメンというか男前と言うか、ひたすらカッコ良く見えてしまうんだよなぁあ!
 今の所は7月まで観劇予定が入っているので(チケ手配済み)、今年もボチボチ適度に楽しんでいきたいと思いま〜す。冬のスリミを観るまでは死ねない!!

 さて、あと1日働いたらお休みです。土曜は横浜まで観光がてら?舞台を観に行く予定なんだけど、雨と聞いてガッカリしてます。曇でもいいから雨は降らないで欲しいな〜(´・ω・`)。傘さして歩くの好きじゃないし、髪が湿度でチリチリになるから勘弁して欲しいんだわ。

 

◇2018/04/11(水)
 巨大物件が次々とやって来ています。仕様変更したものを手直ししたり、新たに起こしたり・・・イロイロ忙しい!さすが新年度と言った感じですかね〜(;@_@)。ミスしないよう気を付けねば。

 しかし午後までに自分の仕事はきっちり仕上げ、少し早めに退出してシアターオーブへ!『メリー・ポピンズ』観てきました(*^∇^*)/ 私はこれでラストです。
 メリーがついに濱めぐさん!ジョージが山路さんで、提督がコングさんになります。これで大貫バート以外はフルコンプできたかな?!
 やっぱり濱めぐさんのお歌は安定です!しかしメリーの持つ若々しさや不思議さ加減は平原さんのが好きでしたね。ココらへんはまったくもって個人の好みの問題ですが。歌詞が聞き取りやすかったのは濱田メリーかな。ラストのお別れより、途中のお別れの方が寂しそうなのも濱田メリーの特徴かもしれない。志半ばで去るのが惜しいと思い、子どもたちを完全に目覚めさせられなかった自分への不甲斐なさも感じてそうなメリーに見えました。だからこそ、最後は安心してお別れができたように見えたんですよね。「虚しい別れ」と「切ない別れ」の違いみたいな?平原メリーはラストで「本当に」お別れになる寂しさを感じさせてくれて、それはそれで泣けるんだけどね。
 山路さんのジョージは、駒田ジョージよりスタイリッシュな感じ。だから弾けた時「えっ、どうしたのパパ?!」みたいな感じになって面白かったです。駒田ジョージは「ええい、もうどうにでもなれい!」的な弾け方で、山路ジョージは「こーなったらやけくそだぁぁぁ!!ほ〜れ!どうだーーー!」的な勢いを感じる(笑)。なんとなく、ジョージというキャラは藤田和日郎マンガに出てきそうなイメージあるんだよね( ̄∀ ̄;)。なんとも魅力的なキャラクターでした。
 それはもちろんミセスバンクスも!夫婦揃ってすごくチャーミングだったなぁ。だからこそ、「家族」を取り戻した時にメチャクチャ泣けてしまうのよね。子どもたちがパパに自らの考えで6ペンスあげて、母親が見守る前でおやすみのキスをして、パパは去りゆく子どもたちに「ネーレウスのお父さんはポセイドンだ」って優しく教える一連の流れ。毎回ここで泣いちゃうんだよなー(T∇T)。
 あとはやっぱりバートとメリーのシーン。久し振りに会った時にメチャクチャ嬉しそうにするバート、最後に声を震わせて涙声でお別れするバート・・・キスされた頬を愛しそうに撫でながら笑顔で去るバート。カッキーの魅力全開って感じだったなぁ(*´艸`*)♪
 コングさんもね、良い感じにアドリブ風に台詞言い換えてたりして楽しかったです。やっぱりこういう人はいなくちゃダメだわ〜。大好き!

 出来ることなら大貫さんバート観てみたかったな〜。ホントお金がないって悲しい(´・ω・`)。ダブルキャストは両方観ることによってより一層面白みが増すと言うのに!さすがにちょいとお値段が高過ぎました。気軽に観に行ける値段ではないんだよね( ̄∀ ̄;)。それでも3回観れたから満足です!しかも最前列と2列目でしか観れなかったという贅沢さ・・・!ありがとうよ、相棒。あなたのチケ運は本物だわ(゚∀゚)。

 

◇2018/04/10(火)
 なにげにバタバタと仕事が回ってきます。今頃マニュアルを作ってくれとかなんとか、そんなお話がやってきてるらしく上司たちが慌ただしく作業してるため、お手伝い業務もドンドコ流れてきております。取引先も新入社員導入で忙しいのかもしれないなぁ。
 うちの職場に新入社員はおらず、他部署に臨時職員さんだかパートさんだかが二人くらい入ったっぽい雰囲気です。まったく接点を持たない部署だからイマイチよくわからず、たまたまトイレで知らない顔の女性と鉢合わせてビックリして気付いたレベル(笑)。そこは時間給ではなく出来高制の部署だから、行き帰りの時間で会うこともなくて気付かなかったんだよね・・・。コネで入ってきた人は課長さんが挨拶に連れ回してくれるからわかりやすいんだけど、今回挨拶がないってことは違うんだろうなぁ。さすがに見知らぬ人がトイレから出てくるとドキッとするわい( ̄w ̄;)。

 コドリアのオフィシャル先行で、東京前楽が無事に取れました。ぶっちゃけ地雷キャストがいるので2公演観れりゃイイかなと気楽に申し込み。初日と楽を避けたので問題なくGETです。
 Twitter見てると、やたら重複した人と全滅したと嘆いている人との二極化してる印象。偏りが激しいローチケではなくイープラなのにねぇ・・・。今回はプレミアム席という区分がないから取りやすいかと思ったんですが、東京楽は大人気のようです。たぶんラチ以外が2.5常連の子たちなので、そっちのファンの間では「楽は挨拶があったりしてお得♪」みたいに思われて人気があるんじゃないかと予想しております。
 最近、楽公演は映像化されやすいので、よっぽどのことがない限り無理にチケを求めなくてもいいかな〜とか思っちゃってるんだよね(;^ω^)ゞ というか、主演だからなおさらそう感じちゃう。だって映像でもメインで撮ってもらえるから、カメラワークとか気にしなくて済むんだもん!(笑) 脇役だと逆にスポットライトの当たらないところでどんな演技してるのかとか気になるから現場に行きたくなるけど、主演様はしっかり撮ってもらえるので問題ないかな〜と思っちゃうんだよね。
 そんなわけで、コドリアは2回だけ観に行ってきます(*^∇^*)。ビジュアルを重視してくれてるっぽいので、円盤化されることも大いに期待しておきますよ。

 

◇2018/04/09(月)
 脳内で雷舞を開催しながらお仕事してきました(*’∇’*)9 もちろん涙はナシです!ノリノリの爆音に乗って集中しながらこなしてきましたよ〜♪やっぱ幕ロ曲って作業効率上がりやすいな(笑)。
 しかしまたも巨大物件の到来。どうやら今月いっぱいは似たような感じになるとのこと。来月からまた少し変わるっぽいんで、それまでに厄介なヤツはとっとと仕上げちゃいましょ☆

 TMOの感想がポツポツ流れてきてるのですが、私が観に行けるのは今月末。「なんとなく再演も観ておきたいな〜。でも、あの演目はこなれてきた方が面白いから後半戦で取ろ」なんて思って気楽に申し込んでみたものの、その日がなかなかやってこなくてもどかしい気もいっぱいです( ̄∀ ̄;)。
 再演は公演期間そのものもメッチャ長いし、さらに円盤発売も決まって本当に羨ましい限り。ジャニが絡んだからこそ、お金が潤沢に使えたのかな・・・。ぶっちゃけあの規模の小屋にしては強気の値段設定だしな(;´Д`)。空席があるって話もちらほら聞くけど、評判は相変わらずじわじわと上がってきているようなので、そこまでマイナスな感じではなさそう。
 しかし感想を読んでいて面白いなーと感じたのは、人によって見方が本当に違うんだなということ。キャス変を難なく受け入れた人もいれば、ショックを受けつつも観に行った人がいる中で、特に変更になった俳優のファンが率先して観に行ってるのも面白い現象のような気がします。しかもそういう人たちがしっかりと初演と見比べ、「今年はさらに磨きがかかって、より面白くなった」と作品を評価しているんだよね。逆にキャス変俳優ファンではない所謂ライト層は、「キャス変の穴がデカイ」と思っている模様。なんとも不思議な感じです。
 まだ私自身が観てないのでなんとも言えませんが、間違いなく変わっていることは確かでしょう。そこがどう変わったのかを楽しみにしているところもあります。ある種、時を経たダブルキャストみたいな?そんな感じで楽しみなんですよね〜。早く観に行きたいです。そして記憶の中のラチメイソンを思い出したい・・・。

 ダブルキャストと言えば、結局1789は1公演しか取らずに本番を迎えそうです。譲渡なんかもちらほら出てるので、追いチケは簡単にできそうではあるんだけどね〜。なにしろ財政難が続いているもので、無理が出来ないのよ(TωT)。ホント5000兆円欲しい!!(笑)

 

◇2018/04/08(日)
 やたらと長く続く夢を見ていたような気がするんだけど、起きると綺麗サッパリ忘れてるんだよね。ちゃんと記憶の整理が出来ているってことなのかな。でも不意に「あ!そういえばこんな夢だった!」と断片的に思い出すことがあったりして、なんかモヤモヤしております。
 昔からなんだけど、ホテルだかデカイ商業施設だかわからないんだけど、やたら広いビルのエレベーター、どこに乗るのが正解なのかって夢を頻繁に見るんだよね。正面入口すぐのエレベーターは大きいけどその分すごく人気があって並ばなきゃ乗れないし、ロビーみたいなところを回り込んだ先にあるエレベーターは小さめだけど、乗り込むタイミングがシビアですごい勢いでドアが閉まるから危険だし、裏手のエレベーターはパッと見普通のエレベーターなのに、ボタンが壊れててどの階に止まるかわからないから時間内に目的階に到着するかどうかわからんっていう怪しいものだったり。時間的にも早く上の階に移動したいのに!みたいな状況で、すぐに使えるエレベーターを探してウロウロするっていうわけがわからん夢。単純な悪夢と言うより、なんか焦り事とか心配事がある時の深層心理が働いているから見る夢なのかな〜と自己分析してますが。

 今日は午後からテレビが空いたので、じっくりとBlu-rayを観ることが出来ました。『幕末Rock超超歌劇』、つまりは再演です。
 これねー、チケットがホント取れなくて!初演で3回観てドハマリして、再演で全公演申し込んだらたった2公演しか取らせてもらえなかったっていうヤツ。その後のチケ戦争にも尽く破れて、久々にラチ事で心が折れたんだよ( ̄∀ ̄;)。そういう意味でも思い出深いんだよね。ライビュ見たの初めてだったしなぁ。
 この時の長州組、とても面白かったよね。初演よりぐんと二人の仲が縮まって、矢田ちゃんが成長してその魅力が全開になったおかげで、もっくんの良さも最大限に引き出されててさ。逆にまだ新選組がよそよそしいと思えるくらいに。でも歌唱力が一気にアップしたのも再演からな気がする。ユニゾンの声がすごくカッコ良くなってたからねー!そういういろんな点においても、何回観ても良い作品だったなとしみじみ思います。

 さー、明日からまた日常の始まり〜!心に常に音楽を持って、リズム良くいきたいものですな♪

 

◇2018/04/07(土)
 昨夜は風が強すぎて、久々にガッツリ雨戸を閉めて寝ました。それでもずーっとガタガタしてたから厄介だったわー。今朝方4時過ぎに目が覚めて、少しは良くなったと思ったので半分だけ開けておいたんだけど(朝の光を入れたくて)、日中まで風が強くて参りました(;@_@)。窓ガラス、メッチャ汚れとる・・・!
 昔はなんとなく不安で雨戸を閉めないと眠れなかったんだけど、今はそのまま窓ガラス一枚閉めただけで寝ちゃうんですよね〜( ̄∀ ̄;)。朝の光が入らないと目が覚めにくいってのもあるけど、いちいち雨戸を開け閉めするのって案外面倒なのよ(笑)。

 昼間お風呂掃除する時に窓ガッツリ開けてやってたら、結構な勢いで風が入ってきて気持ちよかったです。でもたぶんその時に花粉も大量被爆してたようで、夜になって鼻水がヤバイことになってきた(ノ∀`)。水使ってるから大丈夫だと思ってたんだけど、やっぱダメだったね〜。まだまだ鼻炎薬は手放せません。

 今日は母が家にいたので、日中DVDを見ることも出来ず。何しろずーーーっと休みなくテレビ見てたからね。「ぶらり途中下車の旅」から休みなくずーっとですよ。おかげでテレビが空かないので、Blu-rayは見れません。DVDならパソコンで見られるんだけど、録画したものは基本的にBlu-rayに落としてあるし、コンサート系のも最近は全部Blu-rayだから見れないんだよね( ̄w ̄;)。それにせっかくパソコン立ち上げるなら、日記書いたりレース観たりしたいしさー。
 外付けのBlu-ray見れるやつ買おうかしら。でもデスクトップに繋げるの結構面倒なのよね。しかも手前で作業するためにノート開いたら、画面がほぼ塞がれて見れないっつー(笑)。一応ノートが15インチワイドで、デスクトップが19インチだから、見るなら断然デスクトップ画面の方がイイんだけどね。悩ましき問題。

 

◇2018/04/06(金)
 朝から青木玄徳くん逮捕のニュースにビックリ。あの顔ならいくらでもモテるんだろうから、素人女になんて手を出さなきゃ良かったのにねぇ(><)。仕事が途切れず入ってて忙しくてついつい…ってやつかー。いかんなー、そこは人として理性を保たないと!
 さっそくフォロワーさんや友人はつねくんの出ていた作品のDVDをポチったそうです。廃盤になる恐れがあるからね・・・買いたいなら今しかない。
 でもバンコラン好評だっただけにもったいないし、共演者にもご迷惑だし、それぞれのファンにも酷い裏切り行為をしたんだから悲惨極まりなしです。ホントおバカとしか言いようがないわ。とりわけ犯罪の中でもクスリと性犯罪は繰り返されるって言うからなぁ。しっかりと反省して欲しいところですね。そして他のタレントたちも、もし自分が犯罪を起こしたらどうなるのか、常にそういうことを考えながら行動して欲しいと切に願います。一般人がやるのももちろん許されないけど、ファンがいる立場の人間は絶対にそのファンを裏切るような行為はしちゃイカンのよ!肝に銘じて活動してもらいたいです。

 ショバミュのフェス、1公演しか申し込めなかったんだけど見事に落選。まあ仕方ないです、これはもうスパッと諦めます。
 ぶっちゃけ日程的に厳し過ぎました。だって仕事帰りに行くには場所的に時間休取らないと無理だし、フェスでボロボロになったら翌日の仕事に支障が出るじゃん?てことは平日に2日連続で有休をとらなきゃだし、さすがにそれは時期的にも無理があるからね( ̄ω ̄;)。木曜と金曜のフェスなら金曜のみ有休取って参加すりゃ行けたんだけどなー。火曜と水曜って何事か。さすがに年齢も年齢なので無理はできません。秋の本編を楽しみにしておきますよ。

 とりあえず輝馬関連のものは『七つの大罪』をどう申し込むかなんだけど、これも原作知らないし輝馬がどれほど出られるか不明なので、とりあえず1公演だけ申し込んでみます。『熱帯男子』と同じノリで( ̄∀ ̄;)。無事に取れて無事に行けますように。8月の予定なんてマジでわからんからなぁ。
 今後チケ申し込みたいと思ってるのは、『ドリアン・グレイの肖像』とかD☆Dさんの舞台とか。財政かなりカツカツだし、冬はスリミもあるから我慢できるところは我慢していきたい・・・!

 

◇2018/04/05(木)
 通勤用にと買ったカバンをまったくおろせてません。新年度から使おうと思ってたんだけど、今使ってるのがA4サイズが余裕で入るタイプなので手放せなくて( ̄∀ ̄;)。だいぶくたびれてきてはいるから、そろそろ変えたいんだけどタイミングがなー。
 今のカバンは仕事帰りに舞台を観に行った時、パンフやチラシがそのまま入るから便利なのよ。雨でも大丈夫な合皮だし、両手があく斜め掛けタイプなのもお気に入り。また同じの買おうかな〜って思ったんだけど、最近また人気出たのか値段がじわじわ戻ってしまった(><)。お得な時期に買っておけば良かったかも〜。
 ちなみに通勤靴はいつも同じメーカーのにしてます。踵からアキレスにかけての骨が独特にカーブして飛び出しているから、あまり深い履き口だとあっという間に靴ずれが出来てヤバイのよね。なのでなるべく浅めで柔らかいものを選ぶしかなく、結果的にいつも同じのになってしまうと言う・・・( ̄∀ ̄;)。とりあえず可愛さより歩きやすさ重視です(笑)。

 ぼちぼちとTMOの話題がTwitter上に流れてきました。私は月末に駆け込む予定です。どうやら初演とはまったく違った雰囲気になっているとのこと。楽しみだなー。
 気付いたんだけど、私案外「翻訳劇」好きみたい。メリポの時も翻訳劇独特の言い回しとかあったりするけど、そういうのが「非日常」を感じさせてくれてイイんだよね。テレビドラマはとにかくテンポの良さとリアリティにこだわるけど、舞台はリアリティよりも物語を見せてくれる方が好き。そういう感覚で観てるからなのかな。
 ちなみに映画はまた独特の言い回しとか、会話に沈黙が多くなるよね。テレビドラマよりちょっと間がある。その間が、映画館という大空間で見るにはちょうどいいので、テレビで放送されちゃうと「あれ?こんなんだったっけ?」とかなるんだろうなー(;^ω^)ゞ 
 特に意識していたわけではないけど、自分はそうやってドラマと映画と舞台とを見分けてることに気付きました。早くまた「非日常」を観たいですなー(´ω`)。次の観劇は来週!

 

◇2018/04/04(水)
 巨大物件、やっと片付けてこられました!途中で別件のミスが見つかり、どうしても私の作業を早めなきゃいけなかったので、休憩も取らずぶっ続けで仕上げて渡してくるハメに(><)。まあ、集中して出来たのは良かったけどね。
 新年度ということもあってか、なんとなく職場は忙しない雰囲気です。新人さんが来ることはなかったんですけど、なんかいろんな人事的動きもあったとかなかったとか?こちらの窺い知ることの出来な場でのことなので、あんまり気にしてませんけどね。しわ寄せさえ来なければイイのですよ( ̄ー ̄)。

 仕事をちょいと早めに切り上げ、相棒と待ち合わせ。早めの夕飯を食べてから舞台『メリー・ポピンズ』を観てきました(*^∇^*)/
 ちなみに夕飯はヒカリエ内のレストランを利用したんですが、オーブの観劇チケを持っていると10%割引というお得なサービスをしてくれるので助かります!しかも通し営業だから、中途半端な時間の夕飯にも対応してくれるのがありがたいよねぇ。店によっては夕方の5時までランチタイム扱いしてくれるところもあるようなので、観劇するならヒカリエ内のレストランを利用するのがオススメです。
 さて今日のキャストは、前回と同じく平原メリー&柿澤バート、駒田ジョージ、パパイヤ提督、石川ノースブルックです。他がアンサンブル含めて役替りだったようです。
 個人的にはミセスバンクスはどちらもとても愛らしい人なのでお気に入り、ミスアンドリューは歌穂さんのが好みで、ミセスブリルも久保田さんの大袈裟な顔芸ありの方がイメージ通りだったので、全体的に使用人含むバンクス一家のまとまりとしては、今回の方が好きですね。でもダブルともハズレが無いのでさすがと思いましたが。
 もう中学生の演技諸々不安もあったけど、今回くらいの出番であれば問題なかったですね。むしろ小野田くんをあてがうのは勿体なかったんじゃないかというレベル・・・。ロバートソンアイの配役は見た目だけで選ばれたって感じなのかな。
 前回のプレビューよりも平原メリーの若々しさがアップしてたように感じました。ハキハキしてるのが、とてもキラキラまぶしいメリー。風のようにやってきて流れ星のように消えていくという役どころがマッチしたように思います。だからカッキーとのバランスも良かったなぁ。友達以上恋人未満みたいな雰囲気がとてもかわいらしくて(*´艸`*)。
 役柄的にミセスバンクスが大好き!理想的な妻でありお母さんって感じがして、とても愛らしい。あんな素敵な奥さん貰ったジョージは本当に幸せ者だよなー(笑)。二人がラブラブなのも自然で、見てるだけで心がとてもあたたかくなります。家を飛び出した子どもたち二人が無事に戻ってきた時、怒るのではなく抱きしめた姿に涙が出そうになるし、旦那様のピンチに飛び込んできて強気に場を仕切ってしまうところとかも本当に愛しい。素晴らしい女性だよ、ミセスバンクス!
 子役も今回の子たちの方が聞きやすさ的に好き。ちょっと台詞を噛んでしまうことはあっても、とても堂々と演じてたのがさすがでした。ひたすら可愛い。
 カッキーは前回より大人だなという印象が減りました。なんだろ?平原メリーが若返って逆にバランスが取れたから?子供と大人のちょうど間をイイ感じに取り持っているような存在に見えましたよ。声がちょっと疲れてたっぽいのが心配だったけど、相変わらず舞台上のカッキーは男前だなー!

 あ〜、メリポ楽しい!週の半ばに活力を貰った感じです。明日からも頑張って働いてくるぞー!!

 

◇2018/04/03(火)
 毎週火曜は外せない作業が待っております。このため火曜日が初日の競艇に行けなくなってしまったという哀しみ(´・ω・`)。また火曜の自由がなくなってもうたー。前職も火曜と木曜が店長の休日だったので、絶対に休みなんて貰えなかったんだよね。まあ別の日は別の日で「週に2日も休み貰っておいて(土日休)まだ足りないの?」とチクチク言われるため取りにくかったんだけど( ̄∀ ̄;)
 新たな巨大物件を黙々とやってたら、超絶巨大物件が一旦別作業のため出戻ってきました。お、おかえり?!(゚Д゚;) しかしこっちはなんとか終業時間までに仕上げて、次の工程へとぶん投げて帰ってきましたよ。明日は巨大物件のラストスパートといきたいところですが、なんか怪しい気配も漂っているのでどうなることやら。

 ラチ事務からコドリアチケの抽選結果がやってきたんですが、あら、平日の1公演しかご用意されませんでしたよ( ̄∀ ̄;)。土日は激戦だった模様。まあしょーがないです。とりあえず公式の方でも申し込みます。できれば2回くらい行っておきたいので(話を理解する用と、キャラを良く観る用)。
 どうせラチ事務は端っこの席しかくれないだろうから、公式で後ろの方でもセンブロが当たることを願います。シアター1010はお席が立派で疲れないのはありがたいんだけど、なにぶんちょっと場所が遠いものでして、通うのはキツイんだよね(;^ω^)ゞ ソルシエで通った時、Suicaの減りがヤバかったからなー・・・。ちなみに銀河もSuicaには大ダメージ劇場です(笑)。

 明日は真面目にお仕事してからの観劇予定。楽しみ〜♪

 

◇2018/04/02(月)
 新年度の始まりです。有休はMAX繰越とまではいかなかったけど、ほぼMAXだったので今年度も余裕で有休申請が出来そうです。ありがたし。逆にMAX繰越しちゃうと、休み頻度をあげないと有休が流れてもったいないことになっちゃうレベルなので、今くらいの有休の取り方がちょうどよいのかな〜って感じ。ぼちぼちいきまっしょい(笑)。

 新たな巨大物件はあとちょっとで終わりそうです。間違いがなければね( ̄∀ ̄;)。そこはもうちょっと進めてみないことにはわからんっていう・・・。
 しかし今後も巨大物件は尽きることなくやってきそうな気配です。6月中になんかちょっと変化があるっぽい話をちらっと聞いたんだけど、どうなるかはまったくもって謎。あとは夏過ぎにまた変動がありそうなんだよねー。どうせ残業はないからイイんだけど、イレギュラーが続くと気楽にお休みを取りにくくなるのが難点。次長は「気にせず休んでいいよ」って言ってくれてるけども。

 ラチでの舞台化が決まった時に、一応ダウンロードしておいたゲーム陰陽師はポツポツと遊んでおります。が!役立つSSRなんぞまったく手に入りません(;´Д`)。SRですら数少なく、しかも育てるのにやたら時間がかかってますよ・・・。
 基本ゲームは攻略本とかを見ないで進めるタイプなので、見ないと出来ないヤツは飽きて放置しちゃいます。投げ出すとも言うか(><)。なので今は適当に進めているんですが、なんかイロイロもったいないことになってる気がしなくもなく・・・。周りにやってる人がいないので聞けないってのもあるんだけどねー。まあ時間つぶし的な感じで遊ぶ分にはイイのかな。
 しかしラチのイメージと違うんだよなぁ、ゲームの晴明様( ̄∀ ̄;)。これでなぜオファーが来たのかが不思議。和顔・・・?
 ああ、でも坂本龍馬もスリミで観た人が決めたって言ってたから、どこがどういう風にマッチして決まるかなんかわからんよね。

 

◇2018/04/01(日)
 新年度一発目のイラスト更新!爽やかな雰囲気を目指して、春らしいカラフルな絵にしてみました。なんとなく水彩風にしたかったんだけど、結局いつもの塗り方から変えられないっつーね( ̄∀ ̄;)。やっぱり独学でも時間をかけないとまともな絵なんて無理ですね・・・。まあ、インスタントにサクサク仕上げるのがわたし流なので。今更なかなか変えることが出来ません。
 でも一度くらいちゃんとフォトショの使い方とか習ってみたかったなぁ。使ってるバージョンが古いので無理な話なんだけど。まずは、もう少し自分の絵を上手くごまかす方法を習いたい(笑)。

 昼からショバミュと幕ミュの上映会しておりました。ショバミュは本編再生。ホント音質酷い。特に歌のシーンで如実になるの、ずっと変わらないよね(><)。台詞の部分は音が小さくなるし、バランスが良くないのかなぁ。せっかくのバンドの物語でも、音楽がうまく聞こえないのはマイナスがデカイと思うんだけど。
 大根芝居は早送りで飛ばしつつ、全部観終わりましたが、出演俳優たちがしっかり出来る人たちなのに全体のクオリティがそこまで高く見えないのが不思議でしょうがなかったです。いや、2.5次元作品としてのクオリティはかなり高レベルだと思うよ!?キャラクターとイメージ損なわずに出来ているって時点で凄いもん。
 でもね、なんかこう・・・音痴が目立つ?( ̄∀ ̄;)音を外すのがやたら目立って酷いんですよ。音量のバランスもあるし、補正をかけてもらってないんだろうなぁ・・・。でもまあ、現地でノリノリになれたら問題ないっちゃないからイイのか。ひたすら楽しかったことを思い出しましたよ。

 その後、続けて幕ミュ雷舞再生・・・・?!!!!!????
 これ、同じアイアか?!マジか!!Σ(゚Д゚;)と、衝撃くらいまくるレベルで音質が違う!!!
 幕ミュのみで再生してたらそれが当たり前だと思っていたかもしれないけど(Blu-rayはV6とか嵐のコンサートくらいしか観てないんで)、あまりにも音質が一般的コンサートかそれ以上でたまげました。こんな高レベルに作ってくれたなんて、ホント愛されてるよなぁ(TωT)。
 そしてやっぱり大楽は泣いた。涙無しで見れない。一生心に残る作品だと思うし、ラチがこんだけ長く続けさせてもらえたコンテンツってことが本当に心底嬉しくてしょうがないです。だって4年って、ジャニ在籍時代より長いんだよ?あの子は風のように去っていった、みたいなイメージが付いて回る子だからさ・・・(;∇;)。
 なんかもう超歌劇は特殊コンテンツ。こんなに好きになった作品、そうそうないと思う。全通できたわけではないけど、心置きなく通えただけで満足でした。もっともっと観たいので、いつでも帰って来て欲しい。ずっとずっと「待ってるわよ」。

 さ、明日から新年度のお仕事が始まりますよ〜!がんばりまっしょい!!(≧∀≦)9