+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/04/30(月)
 祝日の振替休日でございます。朝はのんびり起床。仕事じゃないと家族全員遅起き家庭なんですよね( ̄∀ ̄;)。おかげでご飯用意しても食べるのがランチ手前で「これブランチじゃん」ってレベル。昔から平日と休日の落差が激しいんだよなぁ・・・。特に最近は母親が朝起きられないみたいで、休みの日に起きてから私が部屋から出ずにいようものなら、昼くらいまで誰一人起きようとしないからね。なんなんだろう、このゆるゆる家族( ̄∀ ̄;)。

 そして今日は相棒に誘われ、池田屋を観に行ってきました(*^∇^*)/
 純矢演出の作品は2回目?わりとオタク心をわかっているなーと感心してます。今回もまさにそれ!って感じで、たぶん舞台オタクの人は普通に楽しめたんじゃないかな。でもまだアイドルの使い方をミスってる気がしなくもないんだけど、彼女たちが頑張ってるからそのうちファンにも伝わってくれるといいな〜と感じました。舞台オタク的には問題ない使い方でも、舞台慣れしてないアイドルオタクには、歌わせたり衣装や見た目で媚びるよりも素直に女優として扱った方がイイと思うんだよね。
 殺陣もふんだんに取り入れてあって笑いどころもいっぱいで、娯楽的作品として素直に面白かったです。ひねりの入れ方も素直だから良いのかな。アレがこじれてくると面倒くさいので、今くらいがちょうどいい塩梅かと。
 個人的には純矢はシチュエーション・コメディもできる子だと思うから、そっち系の作品でまた観てみたいですね。あとは町田さんあたりとの共演とか。面白いことになりそうだなーと思うよ。兎にも角にもお誘いありがとう!

 さて、明日は有休で薄ミュおかわりしてきます(*^∇^*)。しっかり山南さんを観てくるよー!

 

◇2018/04/29(日)
 今日はのんびりと家のことを済ませ、なんとなくDVDを観たりしながら時間を潰し、明治座へ『薄桜鬼』を観に行ってきました(*^∇^*)/

 まずはお弁当を引き換えて、4階の食堂でご飯♪サクラの綺麗な柄の入ったお弁当箱でいきなりテンションが上がり、中のサクラを取り入れたメニューにも大満足!大変おいしゅうございました。あ、サクラのモナカアイスも限定品で出てたので食べたけど、こちらも美味しかったよ!もっとゆっくり食べたかったけど、休憩時間がなさ過ぎた・・・。
 物語は初めて薄桜鬼と出会った時に観た土方編。昔の記憶がだいぶ薄れてきてたけど、やっぱり初演と見比べちゃうものよね(;^ω^)ゞ 和田土方、結構頑張ってました。長谷部の時より殺陣がマシになってたと思う。歌も及第点っちゃー及第点かな。もうちょっと感情を込められたらいいんだけど、そこは無茶だろうなぁ。がうちー様、予想以上に良かったです。歌も殺陣も安定。鬼組は全員良かったのでホッとしたよ。兼ちゃんも本当にしっくりした知的な天霧でした。ペリーJrと全然違う(笑)。
 そして輝馬山南。いやもう輝馬らしさ全開じゃん(笑)。今までのキャラを全部ぶち込んだって感じするの。でも殺陣がね、独特過ぎて「え?合ってる?」とドキドキした( ̄∀ ̄;)。史実の山南さんがどういう殺陣をする人なのか知らないけど、ちょっと流れるような動き過ぎて、もうちょっと要所要所で止めた方がカッコイイんじゃないかなって思った。たぶんヒデ様の影響かなり受けてるよなーって。特に体の左下から右上に切り上げるところの流し方。踏み込む足の位置と手首の返しがヒデっぽい。切っ先が流線型って感じの殺陣ね。なんだろう、憧れに似ちゃう感じなのかな( ̄ω ̄;)。おかげで下手には見えないんだけど、「山南さんとしてどうなの?!」って感覚に陥ってしまうので、なんとなく心臓に悪いです(笑)。歌い方は山南さんっぽいので合格!低音も伸びるようになってたので素晴らしかったです。

 薄ミュはあと前楽を1回観て終了。山南さんをしっかり見つつ、全体もちゃんと堪能してこようと思います♪

 

◇2018/04/28(土)
 今日は朝から多摩川に、カワイコちゃんのイリマチに行ってきました(*^∇^*)/ 久々だな〜とウキウキ。木更津レーサーがフライング罰則休み中なので、カワイコちゃんだけに集中すればいいのでありがかったなー(笑)。
 いつもより遅い時間になってしまったんだけど、だいたい予想通りの時刻には到着。そして案の定、カワイコちゃんは裏手から入ってしまったパターンでした。毎回のことなので、乙女っ子からも「だったら裏手で待てば?」と言われたんだけど、そっちは本来の待ち場所ではないので暗黙のルール違反状態になるからしたくないんですよね( ̄∀ ̄;)。最近は裏手から入る選手が多いので、新規のファンがそっちに回り込んで待っていたりするらしいんだけど、普通に車の通る道路沿いなので危険ってのもあるんですよ。そこでなんかあったら確実にイリマチ行為自体を禁止されちゃうから、そういうことはして欲しくないんだけどね・・・。
 というわけで正面で待っていたんだけど、イリマチで大抵トリとなる大御所が入ってもなお出てこないカワイコちゃん・・・。あまりのことにカワイコちゃんの先輩を待っていた人が、「どうせ中にいるだろうから、出てきてって伝えて〜」と伝言をしてくれる始末(;´Д`)。すいません、先輩選手にお願いしちゃって。でもその先輩はファンのことを結構知ってくれてる人なので、快く呼んでくれました。ありがとうございます・・・!
 カワイコちゃん、テヘッと可愛い笑顔で出てきてくれました。さっそく近況をツラツラ話して、差し入れを渡して写真を撮って終了。まあ、結構長いことおしゃべりできたから良かったけどね。なんというか、カワイコちゃんの場合は「ファン」と言うよりも「身内」という感覚が強くて。親戚の子が頑張ってるみたいな感じなので、とりあえず勝率は心配になるし、身体も心配だし(ケガとか病気とか)、元気な報告が来ると嬉しくてニコニコしちゃうんだよね〜。今日も可愛くて何よりでした(*´艸`*)。

 一旦帰宅して軽くランチを済ませ、午後の支度を。午後からは友達の家でタコパを開催することになっていたんですよ〜〜(≧∀≦)♪最初は3月頃にする予定だったんだけど、全員バタバタと忙しかったので伸びに伸び、ポコッと予定が空いた今日に決まったというわけ。無事に6人が集まれました。
 そもそもタコパは、忘年会の時に大型のホットプレートを持っていたツカダの家で「これで鉄板焼きパーティーできそうだよね」と言い始めたのがキッカケ。たこ焼きも作れるよ〜と言われたから「私、たこ焼き作ったことないわー」とつぶやいたら、じゃあやろう!となりました。
 家族に「ツカダんところでタコパしてくる♪」と言ったら、妹が即答で「どうせ姉ちゃんは食べる専門だろ」と。バレてた(笑)。そんなわけで想像通り、私は作ってくれたたこ焼きを食べる係として楽しんできちゃいました。あのね、高校時代の友達は私が不器用だってことよく知ってるんですよ。だからそのメンバーで集まる時は、大抵お皿に取り分けてもらったり切ってもらったりして、私は食べるだけの役として存在しています(;^ω^)ゞ ホントありがたいことです。パッと見は器用そうらしく、職場での集いでは取り分けたりするのは完全に私の仕事なんですけどね・・・不思議なもんですわ。
 たっぷり美味しいたこ焼きを楽しみ、ツカダの得意な鶏のから揚げもお腹いっぱい堪能し、大満足で帰宅となりました。本当に友達は宝だよなー。ありがたいよなー(T∇T)。幸せな一日でした!

 

◇2018/04/27(金)
 超巨大物件、新たな作業分を従えて戻ってきました(ヽ´ω`)。これ5月中旬までに終わるかなー。なんとか頑張って終わらせたいなー。さすがに連休前には無理!そしてこのあとには超絶巨大物件も戻ってくること確実なので、今からガクブルものです・・・。

 そんなお仕事のあとは、いそいそと渋谷へ。懐かしのDDDクロスシアターで『Take me out 2018』観てきました!舞台裏手側のお席で、しかもカワバタのお弁当チェックがしにくいお席だったのが残念だったけど、キャス変組は結構見れたから良かったかな。
 オシがまったく出ていない作品だったけど、逆にラチのメイソンと比べたいという変な気持ちで軽率にチケを手配しました。ダブルキャストは比べてこそナンボだと思ってるのでね(笑)。いや、ダブルキャストじゃないんだけどさ、気分的にはそんな感覚で観に行ってましたよ。
 で、そのメイソン。まず衣装がゲイっぽくなくなりました(笑)。ごく普通・・・いや、ちょっと冴えない雰囲気のある会計士。でも仕事は真面目にやってそうで、ダレンとプロという点では同じステージにいるけど、個として対極にある感じが良く出てました。その配分が絶妙。これはきっと藤田演出の力ね。可愛いさを押し出していたラチメイと違って、そこまで自分をアピールしないタイプ。これはきっと中の人のせい(笑)。
 ダレンはわりと初演と変わらずイケメンなんだけど、初っ端の「私はゲイです」という映像演出がなくなってしまったので、なんだか序盤はふわっとした存在に感じました。MBLの神的存在というのを示すには良いのかもしれないけど、初見のお客さんは冒頭のロッカーでの選手同士の距離感を掴みにくいんじゃないかな?逆にそこら辺はなんとなく感じればイイってこと?
 まあ、おそらく最初にゲイ告白シーンを入れたら、お客自身もそういう目でダレンを見てしまうかもしれないからね。そうなるとせっかく他の選手たちが絶妙な演技をしていても、その意図が伝わりにくくなってしまうもんなー。
 そう、他の選手の個性がわかりやすくなってました!カワバタは寡黙さが増し、群れない日本人リーガーという感じが色濃くなり、トッディは初演よりも短気な(というか、たぶんスポーツ馬鹿系の)白人青年代表という感じになってわかりやすい立ち位置に見えました。シェーンは感情をぶつけ過ぎず大袈裟な動作も減り、でも危なさはしっかり出てて「あ、障害あるのか〜」ってのがわかりやすい感じ。マルチネス、ロドリゲスのスパニッシュ系のノリは初演と大差ないので安定。キャッチャーのジェイソンはお笑い要員&和ませ役だけだった初演に比べ、真面目な見た目で田舎者感を出すための訛りを取り入れたところがイイ感じ。翻訳劇の良さだよな〜。ダレンがそれを真似して応えるのもわかりやすい演出でした。きっと原作もこんな感じなんだろうなと思いつつ観てましたよ。
 あとキッピーな!もうホント初演観た時に「このイイ子ちゃん野郎が!」と思って苦手だったんだけど(笑)、今回は少し「いるいる、こういうヤツ」って感覚になれました。良い子ちゃんなのは変わらないんだけど、一歩引いてる感じではなくなったと言うか、ちゃんとロッカールームにいた人だったので良かったのかもしれない。
 そう、ヒトコトで言うなら「センセーショナルではなくなった」んですよ、今回。ただ単に初演を観ていたからというわけではなく、映像演出がほぼなくなったので核心をジャジャーン!と前に出してくることがなくなり、会話の中で「あ、なるほど、ダレンはゲイって告白しちゃったんだ」と理解したり、「あ、この人達の会話って言葉が違うからちゃんと全部は伝わらないんだ」ってわかったり、「シェーンってちょっとおかしな子なんだな」って悟ったり。その流れで、メイソンもキャピキャピのゲイではなくなったのかな、と。あえてそこは押し出さなくてもハッピーエンドを迎えるから、最小限に削った演出になったのかなぁなんて感じました。
 そんな中でデイビーだけは初演と変わらず潔白で潔癖な人。そしてダレンが直球で告白する演出が追加されたと思われます。前回はなかったよね?だからこそダレンとデイビーの最後のシーンはピリピリしてたし、ダレンがどんどん神じゃなくなっていく様が良く見えたわけで。映像で何度も繰り返されるデッドボールの衝撃シーンってのがなくなったので、センセーショナルなイメージは減ったけど、その分ダレンがデイビーとの真の別れに苦しんでる様子がきつかったです。
 カワバタの心情吐露シーンも静かになったし、シャワーシーンも服以外を「脱ぐ」演出じゃなくなったし、メイソンは余計な動きを減らして喋り方も大人だし、全体的なブラッシュアップをひしひしと感じる作品に仕上がってました。ただひとつ文句を言うなら、葬儀のシーンは衣装にこだわって欲しかった〜!初演の時のように、カワバタはしっかりアイロンのかかったスーツに黒のネクタイ、ヒスパニックコンビは身体にあまり合ってない借りてきたと言わんばかりのスーツ、トッディは細身のオシャレ系といったような個性がまったくなくなってて、みんな一様にくたびれた感じの喪服になってしまったのが残念でした。まあ、それでもカワバタだけ立ち位置が一歩下がってて、日本人らしさ全開にさせてたのでホッとしたけど。

 総じて、再演を見れて良かった(*^∇^*)。改めてラチのメイソン好きだと思ったし、再演の演出でも観てみたかったな〜なんて思ってみたり。当時はラチにしては大人しい演技だと思ってたけど、見比べたら全然おとなしくなかったわ(笑)。いやー、実にじんわりとくる良い作品でした。

 

◇2018/04/26(木)
 明治座の薄ミュ公演で販売されるお弁当が発表になったので、さっそく予約申込み完了!これを楽しみにしていたので、今回なかったらどうしようかと思ってたんだよねー(*^∇^*)。でもなんだか客席での飲食は全面禁止の模様・・・。やはり客層の低年齢化を危惧されてのことかな・・・。面倒だけど仕方あるまい。本来2.5次元舞台をそこでやらせてもらえるってだけでもありがたいし、恐れ多いことだからね。
 ついでだからセブンのマルチコピー機で輝馬のブロマイドでも見ようかな〜と思っていたら、女子高生に占領されていたので諦めました。コンビニをハシゴしてファミマでコドミュチケを引き出そうとしたら、こちらもチケ機を学生と思われる若い男子に使われていたのであっさり諦め。まあ、そんな日もある(;^ω^)ゞ

 夕飯は筍ご飯♪春だね〜〜。やっぱり美味しいわ。そしておかずに肉豆腐3日目!・・・と言っても、肉豆腐食べたのは私だけです(笑)。3日間連続で同じメニューだったけど、全然問題なかったなー。
 そういえば父も同じメニューが続いても、好きなものなら全然問題ない人でした。そこに似たのでしょうな。母は「このメニュー好きだから毎日でもいいわー」と言いながら、3日続けては絶対に無理な人。前に「カレーなら毎日でもOK」と言っていたので久々に寸胴鍋でたっぷり作ったら、「お母さんばっかり毎日食べててちっとも減らないじゃない!」と怒られてビックリ。いやいや、私も食べるためにたくさん作ったというのに、やたら張り切って食べてたの母ちゃん自身じゃん・・・。油控えめにして朝からでも食べられるようにと作ったら「お母さん、昼に食べるから取っておいて!」とわざわざ言ってくるくらいで、あら〜気に入ってくれたのね〜と思っていたのにその言い草。予定ではカレーライス→カレーライス→カレーうどんという展開で3日間かけて食べようと思ってたのに、結局うどんじゃなくてカレーライス3夜連続という状況になってしまい(←母が忘れてごはんを炊いてしまったので)、結果おうちで昼にもカレーを食べていたと言い張る母が文句を言う始末に・・・。
 朝は朝で、「お母さんねー、焼き海苔は子供の頃から好きで毎日食べてたのよ〜」と謎アピしてきたくせに、毎日出そうとすると「昨日も食べたじゃん!」と怒ってくるから本当に意味がわからん。それで妹が気を利かせて毎日違う朝ごはんのおかずを用意するようになったら、「焼き海苔が食べたいのにちっとも出てこない!」と文句。いやいや、ホント意味がわからんわい( ̄w ̄;)。
 そういえばまたチキンカレーが食べたくなってきたなぁ。そろそろ寸胴で作ると食中毒が怖い季節になってきたので、家で作るならちまちまやるしかないかー。まあ、実際のところ外で食べるカレーの方がずっと美味しいんですけどね(; ̄∇ ̄)。

 

◇2018/04/25(水)
 やっとこさ給料日!今年度もちょっとだけ上がりました。ホントにちょっとだけ。でもその差ですらありがたいです(-人-)。
 どうやら契約法の改正をキッカケに正社員と非正社員との格差をなくそうとしてるのか、非正社員の給料を上げるのではなく作業量を減らすという考えになっている様子。おかげで私の負担していた作業が大幅に削られ、正社員である新人さんの負担がどっと増えたみたい。でも一回り以上年齢の離れた子だからこそ、今後のことを考えると作業はどんどん請け負って欲しいみたいなんだよね。今更バタバタするなんて、今まで新入社員がいなかった弊害とも言うけど・・・。
 今は最前線をアラフィフ世代がメインで回しているため、その人達が定年で一斉にいなくなったら立ち行かなくなることが目に見えてるのでな( ̄∀ ̄;)。そりゃ早くアラサー以下を育てないとどうにもならんわ。何しろアラフォーのうちらが「若手組」と言われるレベルに高齢化してたからねぇ・・・。新人さんには大変な負担になっているだろうけど、出来る限り頑張ってもらいたいところです。
 個人的には作業量が減ったので「いいのかなぁ」と最初は不安に思ってたんだけど、社員に比べてはるかに安月給な現況から考えたら「当然」といった感じがしなくもなく(;^ω^)ゞ まあ、程々にやっていきまっしょい。

 仕事終わり頃に、いきなり高校時代の友達から『山口くんどうしたの!?』というLINEが。見たらまさかの達兄ぃ書類送検って・・・_| ̄|○ 何しちゃってんの。さすがに未成年に手を出したらアカン。しかもイイ大人が。離婚してからおかしくなってたのかな、兄ぃ。だからといって、やって良いことと悪いことがあるくらいはわかるでしょうに!ファンを裏切ることだけはして欲しくなかったよ・・・残念だ。

 明日からコドリアの発券が出来るんだね。今回はプレミアム席とかないから、適度に見やすいセンターブロックが来てくれることだけを願ってます。結局2公演しか行けないので、とにかく見やすさ重視!シアター1010なので座席で疲れるってことがないのはありがたいなぁ。

 

◇2018/04/24(火)
 人感センサーうまく作動してくれて、階段を使う度にウキウキしてしまう単純な私(笑)。消し忘れが多い場所とかでも便利そうだよなぁ。職場の給湯室も消し忘れが多いからという理由で人感センサー付きの照明になってたし、お年寄りのいる家庭でも重宝しそうだから需要はさらに増えるかもね。
 あ!でもトイレにはあまり設置して欲しくない( ̄∀ ̄;)。以前に外出先のトイレがそれで、入ってしばらく座ってたら(夏の切れ痔事件後…)自動的に暗闇になって焦ったもん。

 今日も通勤電車は人でいっぱい。女子高生がジャニーズの話で盛り上がってたんだけど、松潤を「おじさんでもアレくらいカッコイイなら全然オッケーだよねー!」「うん、嵐がお父さんだったらマジヤバ〜(≧∀≦)」とはしゃいでいて、時の流れの残酷さを知りましたよ・・・ええ・・・。
 でもやっぱりいつの時代でも若い親ってのは嬉しいものみたいだね。私は父と母が一回り近く年齢が違って晩婚だったこともあり、特にそういう思いが強かったんだけど、今の子もやっぱりそういう子が多いようで、晩婚化が進んでいても子供の気持ちってのは変わらないんだなぁとしみじみ思いました。

 今宵は肉豆腐。明日も残りの汁を使って肉豆腐アゲインしたいくらいには好き(*´艸`*)。どうやら明日は家族がそれぞれ出かけるっぽいので、一人肉豆腐が可能そうなので嬉しいわ〜♪
 ちなみに味はしみにくいけど焼き豆腐でやるのが好き。でも木綿でしみしみにさせるのも好きなんだよなー。とろとろに煮込まれたネギと一緒にペロッと一丁食べちゃうよね。そうだ(゚∀゚)明日はネギを追加しつつ、鶏肉とキノコ類も入れちゃおう♪楽しみだー!

 

◇2018/04/23(月)
 週明け早々、急ぎの巨大物件が持ち込まれました。とりあえず必死でお片付け。なんとか終業時間までにはノルマ達成できたので良かったわ〜。いきなり右手が疲れる月曜でしたよ( ̄∀ ̄;)。

 そういえば先週は週末に向けてどんどん通勤電車が空いていったんですが、今日はまたもやメチャ混み電車に戻ってました(;@_@)。朝も帰りもです。学生次第で変わるって感じなのかな〜とも思ったんだけど、金曜なんて本気で「土曜と間違えたか?!」ってくらいガラガラだったからね・・・一体この落差はなんなんだ。
 おかげで帰りは学生もリーマンもいっぱいの電車となり、乗換駅で杖をついたおばあさんが乗車しても誰一人席を譲らないレベルでした(><)。もうねー、この通勤路線メッチャ学生の態度が悪いんだよ。座席を譲らないのなんてザラ、おしゃべり激しくて昇降口に固まって立ってたりなんて当たり前状態。昔から学校には通報されてるっぽいんだけど、今の子には全然響かないんだよね。「またうるさいのきたよー」程度にしか思ってないんだろうなぁ・・・。車内で直接怒られたとしても、誰一人まともに聞いちゃいないし改善しようという気もなく見受けられるからね。親はどういう教育してきたんだろ。学校が教えるものとでも思ってるのかしら。子供が一番最初に誰と電車に乗るかなんて決まってるようなもんでしょうに。

 そうそう、階段の電球が壊れてしまったので、今日は新しい電球をとりつけました。人感センサーで勝手に点灯してくれるのにしてみたよ!外でも使えるという丈夫なやつで1300円ちょいで買えたシロモノ。今は便利なのが安く売ってるんだねぇ(・∇・)。ありがたいこっちゃ〜。

 

◇2018/04/22(日)
 るひまのGWイベント、各回定員80名だったんですね・・・私の番号ほぼ終わりに近いんですけど( ̄∀ ̄;)。いやー、滑り込みセーフ!って感じだなぁ。自由席とのことなので、一番後ろでおとなしく観てきますわ〜。わりと抽選全滅のお話も聞くので、欲張って他の回を申し込まなくて良かったかも・・・?ただし「ドリジャン」やってくれそうな気配があるので、そこだけはちょっと羨ましいなぁと思ったりもする(´・ω・)。ドリジャンいつでも円盤化待ってるんだけどなー。

 風呂掃除が気持ちのいい季節になってきました。というか、むしろ今日は水を触っててちょうどいいくらい。一気に暑くなった(><)。まだ夏用の服とか一切出してないし、むしろセーターとか片付けられてないんだけど!?
 基本的に学生時代は6月から衣替えで、まだ冬服を着ていた今の時期がちょうど文化祭だったもんだから、暑さで死んでいたのを思い出しました。琴クラブでは浴衣着用だったので見た目は涼しそうだったんだけど、実際はメッチャ暑かったんだよなぁ( ̄w ̄;)。もう浴衣を着なくなってだいぶ経つけど、その時の浴衣は祖母の手作り。今よりさらに太ってたので既成品ではハマらなかったはず(笑)。
 あー、そろそろ家でも衣替えの支度をしないとねぇ。これが結構厄介で面倒だからなー。GW後半は時間に余裕ができる予定なので、その時にやればいいか!

 ふと調べたら『DANCE OPERA SWAN2017』のDVD、発売されることが決まっていた様子!まだD☆Dさんのサイトには載ってないようだから、きっと発売されたら買えるんだろうな〜♪通販で買うか、来月のマクベスとかに滑り込んで買いに行くかしたい(笑)。町田さんと中塚さんのダンスをじっくり堪能したいんだよねぇ〜(*^ω^*)。またしてもストーリーはあるようでない独特スタイルなので、きっとSSSみたいにひたすらダンスを堪能しまくるだけのDVDになるだろうけど。それはそれであり!というか、むしろ私の中でそれがD☆Dさんの基本って感じだ( ̄∀ ̄)。
 そう、こっそりとミュージカルショーのチケットは手配済みなので、そこで買うというのもありか!それだとだいぶ先の話になるけど、DVDが売り切れるってことはなさそうだしね。まあゆっくり考えとこう。

 さて、楽しいGW前のラストのワーキング週間。頑張っていきまっしょい!(≧∀≦)9

 

◇2018/04/21(土)
 今日は緊急観劇予定でしたが、無事にチケットの譲渡先が見つかったとのことで家でのんびりすることが出来ました。いやー、給料日前できつかったので助かったよ(;^ω^)ゞ

 まさかの夏日!暑かったので家の中では比較的薄着で過ごしてました。それでもパソコン部屋はすでに蒸し暑さでヤバかった・・・。ちょいと片付けしようと思ったら、汗とホコリで顔面が痒くなってしまい慌てて中断。まだ体が汗をかくことになれてないので、ちょっと汗をかいただけですぐに反応しちゃって蕁麻疹状態になっちゃうんだよね(;´Д`)。さすがに顔を腫れさせるわけにはいかないので、様子を見つつ動くことにします・・・。明日はもうちょっと本格的に片付けしたいな。

 昼過ぎからは相棒に頼まれてたことを片付けて───と思ったら、なかなか簡単にはいかずに午後の時間がまるっと潰れました( ̄∀ ̄;)。気付けば夕飯の時間になっててビックリ。作る気力が失せたので、コンビニ弁当で済ませることにしました。「まだ一度も食べたことな〜い」と母親が呆けを発揮したので、セブンの冷やし中華をチョイス。もうすでに何回か食べてるのに忘れちゃってるんだね・・・。
 もうね、最近母親の呆けがだいぶ進んでます。記憶障害が主だけど、他にもちょこちょこと。まあ70歳過ぎたら認知症の症状が出始めてもおかしくはないから仕方ないことだろうけどねぇ。ホントこればっかりは介護者側がえらい疲れるだけなので、ほどほどに相手をしておかねば・・・(;´Д`)。

 昨日は刀ステの当落発表日で、先行分全滅という見事に心が打ち砕かれた状態でしたが、今日は狭き門であるGWるひまワークショップイベントが無事に取れたというお知らせが!!(≧∀≦)やったー、コバカツと嶺くんと優一さんと啓さんが観られるよ〜〜♪完全に私得でしかない組み合わせですからね(笑)。これでまたちょっと先の楽しみが出来ました。頑張ってお仕事こなさなきゃね!

 

◇2018/04/20(金)
 今日はそそくさとお仕事を切り上げ有楽町へ。JCBカード(+おけぴ)貸し切り公演『1789』観てきました(*^∇^*)/

 テペロナン、ねねオランプ、かなめマリーという組み合わせです。この演目に関しては「絶対にコレ!」という組み合わせがないので、逆に選びやすかったかなー。できれば和樹ロナンも観たかったけど、財政難なのでしょーがない(T∇T)。
 テペロナン、相変わらず農民の姿がよく似合う!そしてその中でも「顔は良い」という設定がしっかり際立っているのも素晴らしい。まさに適役。和樹様だと農民のイメージが薄いんだよね。知性ありそうだし。ここは純粋無垢な感じで、少年ぽさを残したテペロナンの方が好きなところ。ただ、歌としては和樹様の方が低く響いて好きなんだよなー。ここも完全に好みの問題だけどね。なんとなくだけど、合わせる人(革命家たち)が低めだから高い声のロナンは浮いてしまうというか、うまく馴染めてないというか。それも個性だけど。
 そう、個性といえばりょんロベピは声がゆんロベピより低いので、最初聞いた時にデムーランたちと聞き分けが出来ずにビビりました(;^ω^)ゞ ここはゆんみたいな個性的な声の方が良かったかもなー。革命家たちが似たような雰囲気に収まってしまった感じがして、ちょっと残念でした。雰囲気自体は悪くなかったけどね!軽率に女からモテそうなロベスピエールで!(笑)
 ねねちゃん、歌は相変わらずドキドキしたけど、以前よりも強さが出てすごく愛らしいオランプちゃんになってました(゚∀゚)!陛下に絶対服従な姿勢は自然だし、ロナンが惚れるのもわかる威勢の良さもあるし、オランプというキャラクターを完全にものにしたな!という印象。かなめさんも歌は時々ヒヤッとしたけど、可愛いマリーアントワネットで満足〜。もともとアントワネットという人物自体がそこまで好きじゃないんだけど、このアントワネットなら嫌いになれないなという感じになりました。フェルゼンとの恋も良かったー。また別れの時のフェルゼンが前回よりもすごく素直に、だけどとても大人な反応でグッときたわ・・・!
 他のキャラも全員強烈で大好き。悪役をきっちり悪役らしく描いているからこそ、急展開なロナンの死までの物語を受け入れやすいんだよね。史実を題材にしてるのに、やたら少女マンガみたいな展開だからさ( ̄∀ ̄;)。ちょっとでも「えっ、なにそれ早すぎ」とか「えっ、なんでそうなるの?」となると冷めちゃうけど、今回はテンポも良くなっててそう思わせる隙きをなくし、全体的に物語もわかりやすくなってて楽しかったです。純粋に面白かったなー、と。

 そして何より帝劇は腰に優しい〜〜〜!(笑) ちょうど前の席の人もいなかったのでメチャクチャ観やすかったのも最高でした。今回もホント楽しかったなぁ、1789!(≧∀≦)

 

◇2018/04/19(木)
 今日も黙々とお仕事。細かな雑件がバラバラやってくるので、それを全部打ち返してきた感じでした。まさに素早さ勝負(^ω^)。週明けに持ち越すのが面倒だったからとも言うけど。
 たぶんねー、週明けから月末にかけて微妙に忙しくなると思うんだ〜GW前だから。なんとなくそんな空気がビシバシ流れてましたから( ̄∀ ̄;)。だけど最近は新人ちゃんが本当に頑張ってくれるようになったので、私がやっていた作業の半分以上を持ってってくれました。元はと言えば社員さんがやらなきゃいけない作業だったので、それで正しいんだけどね。私は本来の「雑用」に戻れた感じ。まあ雑用って言っても、うちの課独自の「ワンオペ」であることには変わらないんだけどさ・・・。

 そろそろ部屋の片付けを本格的にやりたいと思ってるんだけど、出来ないままGWに突入してしまいそうな予感満載(;´Д`)。でもなー、暑くなったら絶対に無理だから早めにやっちゃいたいんだよー。平日はさすがに厳しいので、これから観劇や観戦の予定が入ってない日は積極的に片付けしていこうと思います。
 ぶっちゃけ、我が家もいつまで住んでいられるのかわからないんだよね。計画道路の予定地として立ち退きをしなければならないことは決まってるんだけど、それがいつになるかがまったくわからないって言う・・・。どうやら説明会は以前に行ったの以外でもやってるようなんだけど、こっちには何も伝わってきてないんだよね。オリンピックまでになんとかするって話もどうなったんだか…┐(´д`)┌ 実際に近隣で立ち退いた人はまだ一軒くらいかな?みんなジジババ世代の家庭だから、決まればあっさりいなくなるんだろうけどねぇ。ホントどうなることやら。
 というわけで、いつお話が来てもいいように身辺整理はしておかねばなりません。しかし物が多すぎて困る(><)!一筋縄ではいかないことも確かです・・・。あ〜あ('A`)

 

◇2018/04/18(水)
 GWを前にバタバタと慌ただしくなってきました。来週は前倒し進行で忙しいようなのに、メインどころが有休を申請してるっぽいのが怖いところ( ̄∀ ̄;)。みんなあえてGW真っ只中を避けた模様です。なるほど。私はGW真っ只中に有休貰おうと画策してるけどね。だって明治座行きたいんだもの(・ε・)。
 薄ミュは輝馬の山南さんがさらなる進化を遂げるであろうことと、兼ちゃんの天霧とガウチのちー様が楽しみで!ぶっちゃけ新選組メンツにはあまり期待をしておりません・・・。もうね、キャストからして薄ミュも「和モノ舞台登竜門」的になってきたように思えたので、クオリティはそこそこあればいいかなと思うようになりました。値段からしたらちゃんとしたものを観せて欲しいので、殺陣には少し期待しておくけども。
 あーあー、輝馬が山南さんやってるうちに「山南編」とかやってくれないかなぁ!でも、きっと山南編をやるとなるとキャス変しそうな気がしなくもなく・・・。なんか私のオシってそういう運命にありそうなのが怖いところです(T∇T)。

 るひまちゃんで『白痴』舞台写真が発売されたけど、買おうかどうか迷うくらいに嶺くんが自分の中で熱いです、今。当日もじつは結構迷ったんだけど、「いやいやブロマイドを買うほどではないでしょ」と思って買わなかったんだけどね〜。でも、演技と声とパフォーマンス、なんだかすべてがツボにハマって気になる存在になってしまいました。ギャングアワーの時ですら、ちょっと個人ブロマイド購入を迷ったくらい(笑)。しかし見た目でハマったというより、彼のストイックな演技の仕方にハマったという感じなのが微妙なところです( ̄ω ̄;)。
 なので今最大に悩んでるのがDVD『芥川龍之介の恋』を買うかどうか。当時の演技は今よりちょっと甘くて、個人的に今の嶺くんの演技が好きだから買わなくてもイイかと思うんだけど、あとから欲しくなっても手に入れにくそうっていうのが悩みどころ。どうやらるひまショップでも売り切り御免商品のようなので、買うなら今しかないんだよなー・・・。どうしたものか。
 いつかラチと共演してくれないかな。それか、演技的に合いそうなのは鯨ちゃんとか純矢とかかなー。個性的同士のぶつかり合いの演技が見てみたいところです。

 

◇2018/04/17(火)
 黙々とお仕事をこなしてきました。巨大物件がやってきたので、それをとにかく黙々と。お手伝い業務もしつつ、きっちり終業時間まで働いてきましたよー!おかげで目と肩が死んだ(;@_@)。ずーっと同じ姿勢で作業してたから、足のむくみもいつも以上ですよ・・・。今日はゆっくりとお風呂につかりたいところですね。

 来年の東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』のキャストが発表になりました。えっ、ジャン・バルジャンにシュガーさんが?!マリウスに三浦宏規くんですって!?なかなかに斬新な配役にビックリでした。続投組や繰り上がり組交えて、なんとなく若返りをはかったなという印象も。まあ、時代がそういう変革期になってきたって証拠かもしれないね。
 個人的にそこまでレミゼは観たい演目ではなかったんだけど(嫌いではないよ!)、もしタイミングがあえばシュガーさんのバルジャン見てみたいな〜。ただ組み合わせ次第でどうなるかわからんので、ちょっとイロイロ難しそうだ( ̄∀ ̄;)。

 そして大きな舞台の発表がある度に、「ラチのお仕事はどうなってるんだろうなー」と気になるばかり。東宝系王道路線からズレてきてるので不安なんだよね。ちょっと前まで一般舞台がメインだったはずなのに、幕ミュから2.5次元路線来ちゃってるし・・・。売れるうちに売っとけ!って感じではあるだろうけど(2.5次元は若さも必要)、できればまた普通の東宝系ミュージカルに出して貰いたいんだよなぁ。
 でも今の歌唱力だとかなり厳しいのも確か。もうちょっと前にスコーンと抜ける声になると強いんだけどなぁ。演技自体はミュージカルに合ってると思うから、あとは歌だけ・・・!!歌唱指導、厳しく入ってくれないものかな。もう今さら無理?いやいや、そこをなんとかして頂きたい。私はこれからもずーっと長くラチの活躍を見届けていきたいんだよ!ファンのエゴだけどさ(><)。とりあえずはドリアン・グレイ、ここが正念場の気がするな。

 

◇2018/04/16(月)
 イラスト更新おサボりの巻(;^◇^)。今日になっても描きたい構図ひとつ浮かんできやしません。なんだろーねー・・・。

 すばる脱退のニュースは、職場でもちらっと話題になりました。ジャニーズに詳しくなくても「関ジャニ∞の渋谷すばる」は知っているという人が多いという証拠でしょうか。
 唯一無二のボーカルだったから、それを失ったのはデカイだろうなぁ。というか、残りのメンツで歌えるの?( ̄∀ ̄;) ごめんね、おばちゃん関ジュは大昔の記憶で止まってるんだよ。まあ、いなければいないなりにKAT-TUNみたいになんとかやってけるものかもしれんね。これまでにだって脱退はあったわけだし。ジャニの子たち、そんなに打たれ弱いわけじゃないしな。特に関ジュは荒波に揉まれてきたから、それなりにやっていけると信じてるよ。
 しかしなんだかこのところあの事務所、バタバタ騒がしい感じだね・・・。せっかく新しい子たちがデビューするっていうのに、なんかやけにドタバタしてる。これが時代の流れっていうやつか。ちょうど今が変革期なのかもしれんなー。

 ここ1週間ばかり足のむくみが半端ないことになってます。これ、下肢動脈瘤とかそういうの関係あるんじゃね?というちょいと不安なレベル。やや血管が目立ってまいりました。酷くなる前に専門医に診せに行きたいんだけど、いつ頃行けるかな〜(><)。今はマッサージでごまかし中です。