+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/07/31(火)
 Σ(゚Д゚;)も、もう7月が終わるだって?!…てか、まだ7月なの??もう8月半ばかと思ってたよ、暑さ的にな!!今日も室温は34℃、湿度50%です。死なない程度にパソコン前に座ってます。

 ヅカボのWキャストの方、どうしようかと迷ってるうちにチケがどんどんなくなってく・・・。一応ビデオ撮りは入るっぽいから、円盤出たら買えばいいかなとか思ってたり。特別なオシもいなくて、永田くんや中塚さんがちょっと気になるってレベルなのでね(;^ω^)ゞ 財源は有限ですから、無茶は出来ません。
 何しろまだラチの冬の予定がまったく入ってきてないのが怖いところ。20周年だからソロライブはすると思ってるんだけど、どうせあっても2日間だろうから予算的な心配はなし。舞台も主演を秋にやっちゃったから、冬はそういう感じではないと思うんだよね。あっても2.5次元サスケ的な?東宝系大舞台だともうすべての予定は埋まっちゃってるだろうから、いまさらラチの入るところはないだろうしなー( ̄ω ̄;)。ただ、どういう仕事がくるか読めないのが一番怖いって言うね・・・。リピ確実な作品だとしたらヤバイもん(笑)。
 ちなみにバスツアーとか旅行ファンミとかは、たとえあっても行きません。そういう接触系に行きたいわけではないんだよなー(><)。こっそりと見守れるのが一番なので、普通に舞台のお仕事とソロライブの発表が来ることを願ってます(-人-)。

 あまりの暑さで扇風機2台稼働。片方が部屋の空気を回し、片方が私をダイレクトアタック(笑)。卓上ではUSBファンが回ってモデムを冷ましてくれてます。こいつが思ってた以上に働いてくれて有能!モデムの熱暴走が圧倒的な勢いで抑えられてます。Wi-Fiが使えるってホント便利!一応モバイルWi-Fi導入の検討は、もうちょっと先延ばしに出来るかな?

 

◇2018/07/30(月)
 うう、さっそく寝不足〜。やっぱり湿度が高いとキツイねぇ。ある程度ないと困るけど(寝てて無駄に喉が渇くから)、50%以上あると30℃でもじっとり暑さを感じるからなぁ。今日からまたアイスノン使用で寝なくては。

 仕事はボチボチ。なんとなく今年のお盆進行は、そこまで厳しいものにはならないんじゃないかと思ってます。でも誰かが体調崩したりするとヤバイ( ̄∀ ̄;)。一人でも欠けると間違いなくしわ寄せがきちゃうんだよね、今の状態だと。そうなると、いろいろなものが順番にズレズレになってくるから厄介(><)。なんとか無事に夏が過ぎることを願います。

 そしてなんだろう、なぜか今じわじわと頭痛が。目の疲れからきてるのかな?それとも寝不足?それとも気圧?なんとなく前頭葉全体がじんわりと痛くて、薬をのむほどではないレベルだけど痛いって感じ。今夜は早めに寝れると良いんだけどなー。また熱帯夜になりそうだ(;@_@)。

 

◇2018/07/29(日)
 台風が過ぎたら暑さが復活しておりました(凹)。せっかく寝心地が良くて過ごしやすかったのに!また寝不足な1週間の始まりになりそうです(TωT)。

 夕方から相棒と出かけ、刀ステのライブビューイングに行ってきました。一応ステは初演から観てきて、前回と小田原公演だけは円盤で観ただけだったんですが、「完結編」と銘打たれていては観ておいた方が良いかなと申し込んでおきました。
 でもね、ぶっちゃけ義伝までは楽しめたんだけど、円盤で見た作品は「あー、もう末満脚本にはついていけないなー(;^ω^)」と思うところもあったんですよね・・・。ループと伏線が正直「もうええねん!」ってレベルに感じられてさ。もっと正直な言い方をすれば、「チケットが取りにくい作品で続きものになんかするんじゃねーぞ!」ってところです。簡単に言えば、連ドラのラストを映画にされたような感覚ですな。最後まで一緒に完走しないと完結を見届けられないってのは、作品としては壮大で凄いことかもしれないんだけどさー、それを気軽にチケット取れるものでないシリーズでやっちゃダメでしょ?!って憤り。
 まあ、そもそものゲームに思い入れがないから、特にそう感じてしまうのかもしれないけど、ミュとの差別化をはかりたくてオリジナルストーリー強めの作風に仕上げたのかなぁ?公式同人誌みたいなものを読ませられた気がして、「とりあえず最後までは(シナリオ)書けて良かったんじゃん?」て感想が第一に出てきちゃいました( ̄∀ ̄;)。いや、演者はまったく悪くなかったんだけどね?!シリーズものだけど途中から見ても楽しめるとか、途中だけ見ても楽しめる作品になっててくれたらもっと良かったなーという印象が残ってしまいました・・・。なんだかせっかく見たんだから、素直に「楽しかった!」って言えたら良かったんだけどねぇ(;^ω^)ゞ 脚本が微妙にムズムズ。
 ここんとこ毛利さんの脚本演出も微妙にムズムズしてくることが増えたので、ある種自分の苦手がわかってきたのかなーという感じもするけど。

 とりあえずこれで刀ステが完結してくれて良かったです。みなさんお疲れ様でした。もうチケット戦争に巻き込まれるのはゴメンだよ・・・(; ̄ω ̄)。←結局これが一番の感想(笑)。

 

◇2018/07/28(土)
 台風の進路がおかしなことになってるせいで、なんとも変な気候です。真夜中〜早朝にかけて部分的大雨、朝は小康状態、そして昼前には止んで屋根が乾き、じわじわと気温上昇。しかし午後からまた降り出して、夕方には雨風強まり今に至る・・・。ただいま室温28℃で湿度71%!熱中症注意状態になってます( ̄∀ ̄;)。

 こんな日は家でのんびりDVD鑑賞〜と思ったんですが、なぜか猛烈な眠気に襲われて日中ずっと寝てました。なんか1週間分の疲れがどっと出たって感じ(><)。平日の暑さによる寝不足のしわ寄せなのかな。
 基本的にウィークデーは、朝起きて仕事に行き、帰宅したら夕飯の支度をして食べ、日記を書いてレースリプレイを見てブログ更新。ネサフしたりアプリゲームをポチポチやって、お風呂に入ってから就寝というのがルーティン。昼寝とか夕寝の習慣がないんだよね。なので睡眠時間は純粋に布団に入ってから朝までのものしかなく、日中はものすごい勢いで眠気と格闘して起きてます(;^ω^)ゞ だから休みの日にやっと昼寝や夕寝が出来る感じですな。
 日記やブログ更新はもはや「あたりまえの日常」となっているので、特に苦に思うこともありません。なんだろう、頭の中や心を整理するために必要なもんっていうの?イライラすることがあったら真っ先に日記を書き始め、アップ前に読み返して添削して心を鎮める、みたいな(笑)。
 基本日記は自分のために書いてる忘備録的なものなんですが、あえてネット上で公開するということで「それ以上は書いちゃダメ」っていう自制がかかるから、ドロドロしたものになりにくいというか( ̄w ̄;)。それでいて1回は文章として吐き出してるから、気持ちは結構収まってくれるんですよ。だから日記の存在は、もはやなくてはならない「日常の一部」です。
 それにあとから読み返すと意外と面白いんだよね(笑)。あーこんなことあったな〜、当時はこんなこと思ってたんだ〜みたいに、新鮮な気持ちで読み返したり出来るので良いかと。

 どうやら台風は今夜から明日にかけて最も関東に接近するとのこと。明日は刀ステのライビュに行くので、その頃までには回復してくれてるのかな?何事もなく過ぎ去ることを祈りますよ。

 

◇2018/07/27(金)
 部屋の気温が30℃にいかないだけでこんなに楽だなんて〜♪ 汗が流れてこないってのが本気で嬉しいです(笑)。でもパソコンの近くにいると暑いのは間違いないけどな・・・。

 ずっとヅカヲタの京ちゃんから頼まれて花組のチケを狙ってるんですが、なかなか当たらず。懲りずに毎回申し込んでるけど、ぴあもイープラも「残念ながら・・・」のオンパレードです(TωT)。が!今回は平日13時からのカード枠先行があるってんで、仕事でどうしても抜けられないという京ちゃんの代わりにちょこっと頑張ってみました。そしたら見事に狙い通りの公演が取れたーーー!(≧∀≦)
 ちなみに以前も宝塚劇場でやらない公演は、ライバルが少ないであろうサイトから申し込んで1枚だけ取れたことあるんだよね。でもそれ以来まったく取れてなくて、ずーっと申し訳ないなぁと思ってたところだったので、今回無事に取れてホッとしたよ。京ちゃんも喜んでくれて良かった♪

 そして仕事帰りにダッシュで渋谷へ行き、西武で雪菓のかき氷を食べてきました。広くスペース取ってくれてるからだと思うけど、まったく並ばずに買えて、ゆっくり座って食べられるのが本当にありがたいです。しかも夜遅くまでやってるってのが嬉しい。今日は男性の姿もチラホラ見かけましたねぇ。( ゚д゚)ハッ! もしかしてプレミアムフライデーってやつだったのか?!
 しかしやはり本店で食べた時の「ソースがこんなにたっぷりかかってるのにふわっふわ!」という感じが、若干薄れてしまうのが残念。まあそこは仕方ないよね( ̄∀ ̄;)。気軽に雪菓の美味しいかき氷を、わざわざ巣鴨まで行かずに食べられるってのが何よりありがたいんだから。今日も大変おいしゅうございました。明後日までなので、ギリギリに食べられて満足(*^∇^*)。

 ついでにドラッグストアに寄って、良いと評判のトリートメントを買ったよ。髪を短くしたら癖で広がる率が高まったのでな・・・。というか、うっかりしてました。うっかり短く切り過ぎました。いつも「毛先を揃える程度で」とか「カットは伸びた分だけ」と頼んでいて、基本ミディアム〜ロング丈しかやったことなかったんだけど、この暑さで一気にボブにしたところ、クセ毛が大爆発しちゃったんです(><)。
 じつは襟足の毛が逆さに生えてるので、短くするとその毛が上から降りてる髪をぐいっと押し上げてしまい、毛先がボワッと広がったボブスタイルになっちゃうんだよね・・・。そのことを本人も美容師さんも忘れてて、「おもいっきり切っちゃってください!」「えっいいの?じゃあ首の後ろが日焼けしちゃうレベルにしちゃうね(笑)」「いいですねー!お願いします(笑)」とか鏡前でやってて、いざ切り始めてから「ごめん・・・すっかり忘れてたけど、襟足がおもいっきりクセ毛だったね・・・」って( ̄ω ̄;)。
 しかしもう切っちゃったからしょうがない。そういえばショートスタイルだった子供の頃は、いつも襟足は「言うこと聞かない髪だから」と言われてバリカンで剃ってもらってました。忘れてたよ・・・。ちなみに死んだ祖母も襟足が上に向かって生えてる人でしたわ。まごうことなき隔世遺伝!!
 評判の良いトリートメントが効いてくれるといいな〜。せめて朝起きた時にベートーヴェンみたいになってないことを願いたいです(T∇T)。

 

◇2018/07/26(木)
 昨日のFNSはキンプリの岩橋くんが黒髪になってたことに驚きました。茶髪ふわふわ男子というイメージだったから、黒髪で急に男らしくなっちゃってたのでビックリよ。良い意味でイメージ壊してくれたなぁ。そしてたぶん面食いの我が家では神宮寺くんがわりと好印象。個人的には岸くんの指が相当キレイでお気に入りなので、どちらかといえばプリンス押しってことに今頃気付いたわ( ̄∀ ̄;)。まあ、いまさらジャニで新グループを押していこうとは思ってないので、テレビで見かけたら楽しんでおく程度にしておきます。何しろ彼らも彼らのファンも、私から見たら若すぎるんでね(笑)。自分に娘でもいたら、一緒になって応援してたんだろうか・・・。そういうジャニオタ多そうだなぁ。
 ちなみに職場のジャニオタさんも、娘さんと一緒になってコンサ行ったりしてるとか(*^∇^*)。微笑ましいよね〜。そして親の方がすっかりハマってしまい、今では娘さんは違う子に降りたという話。それもまた「あるある」だよなー(笑)。親子でジャニオタが出来るのって、ある意味とっても幸せだと思うのよ。だって経済的にも精神的にも余裕が無いと出来ないもの・・・。いやはや羨ましい世界!

 やっと暑さから少し解放されたので、ちょっとホッとしてます。台風の接近は怖いところだけどな。一応お出かけ予定の日曜には通り過ぎてるらしいからイイけども。
 そうそう、そんな暑さから解放されたってのに、やっと使い始めましたアイスノン!輝馬が寝る時に使ってるというツイートしてて「その手があったか!」と慌てて買いました。柔らかいタイプのアイスノンと、雪枕?だったかな、違う会社のやつ。昨日はあまり暑くなかったからなのか、朝までしっかりヒエヒエしてました!(゚∀゚)こりゃあイイ!これから毎晩お世話になります(-人-)。
 ただし、結構冷凍庫で場所をとるのが厄介( ̄w ̄;)。うちは特に大きな冷凍庫じゃないんで、平らにならしておくのが面倒です。←表面をとにかく平らにしておかないと、寝る時にゴツゴツして大変になっちゃうんで注意ね。

 

◇2018/07/25(水)
 ま、まだ水曜日…だと!?(゚Д゚;) この調子じゃ今週も長いぜ・・・。家の中は暑いけど、職場はクーラーがガンガンに効いてるので本当に楽です。疲れたからと早退すると暑い家が待ってるだけなので、普通に働いてる方がまだマシって言うね( ̄∀ ̄;)。

 熱暴走を起こすモデムのために、モデム専用の冷却ファンを買いました。と言っても1200円くらいの気軽なやつです。これが思ったよりも効いてる!(゚∀゚) ファンを回してる間は、わりと繋がっててくれてます。ありがたやー!
 ただしUSB接続なので、パソコンを落とすと止まってしまうので、またモデムが1〜2分に1回くらい切れちゃうって言う状況なのは変わりません(;^ω^)ゞ それでもパソコン使ってる間にネット落ちしなくなれば助かります。何よりレースリプレイ見れるのがありがたい!これが止まっちゃうとどうしようもないからなぁ。
 しかし原始的な冷却ファンで効いてしまうんだから、アナログなんだかデジタルなんだかわからんなー( ̄w ̄;)。まあ熱暴走ってどんな機械にもあるもんだからね、しゃーないわな。

 あと2日働けばまたお休み。なんだか台風が近付いてるという嫌な予報が出てるけどな( ̄∀ ̄;)。気温が下がるのは歓迎なんだけど、台風は勘弁して欲しいです。つーか、髪を短くしたので湿度が天敵過ぎるんよ・・・。何が悲しくてミンキーモモみたいなヘアにならねばならんのだ(TωT)。
 さて、FNSに戻ろ。ミュージカルメドレー楽しみ〜♪

 

◇2018/07/24(火)
 レギュラー業務をサクサクと。職場には相変わらず体調を崩す人がチラホラおります。そりゃあこの暑さだもんねぇ・・・。しかも気圧が不安定なのか、偏頭痛持ちの人がつらそうです。私もその一人だけど、なんとか薬を飲むまでには至っておりません。これならうまいことやり過ごせるかな。

 課長補佐が以前から「変な店があるんです」と、変わり種蕎麦屋や美味しくないと評判のラーメン屋なんかを教えてくれるんですが、今日は珍しく美味しい中華屋を教えてくれました。しかしやっぱり興味が出るのは「美味しくない」と言われる店だったりするんだよねー(笑)。たまに心にも懐にも余裕ができた時に行ってみたいんで、引き続き変な店の情報は聞いておかねば( ̄ー ̄)ニヤリ。ちなみに総務の子もそういう店がわりと好きみたいで、なんとなく三方向で情報交換してる感じになってます。そういえば年齢も全員近いから(総務<私<課長補佐で一つずつ違い)、感覚は似てるのかもしれんね。

 仕事帰りに、再び『グーテンバーグ』を観に行ってきました。今日は福井×原田組です。案の定、歌の安定感と上手さにより、ミュージカル感が強まってました(゚∀゚)。どちらかといえばコント(とお芝居)色が強く感じられた上口×鯨井組に比べて、きっちりと二人のミュージカル作品を見せてもらったという感覚が強かったです。笑いの部分に関しては五分五分の面白さだったと思うなぁ。こなれてる感がある分だけ、福原組のが作品としての完成度は高かったように思うんだけど、上鯨組のテンポの良さにはフレッシュ感もあって楽しかったしなー。ホントどちらも素敵な舞台になってたと思います。
 いやー、見れて良かった!(*^∇^*)とっても楽しくて元気をもらえました♪たまにはこういう作品も良いよね。相棒、チケ手配ありがとう〜〜!

 

◇2018/07/23(月)
 Nクールを実感できないほどの酷暑!!夜になっても室温が余裕の32℃越えとかなので、扇風機をフル活動させてても暑いです(;@_@)。冷夏になるかもしれないって予報はどこへ?!

 しかし職場は至って快適でした。やっぱり業務用のクーラーは違うよねぇ。ガンガン冷やしてもらって涼みながら仕事をしてるって感じです。ただし席によっては冷えすぎてしまうようで、それぞれ対策を取らねばならないのが難しいところ。でも基本的には暑がりの人に合わせた温度設定にして、寒がりの人が着込んで対処してます。寒ければ着れば済むけど、暑いと言って脱ぐにも限界があるからね( ̄∀ ̄;)。
 まあ、そのせいで体調を崩してしまう人もいたりするから、冷やし過ぎも良くないとは思うのよ。でも暑い中での仕事はまったくもって進まないから、寒すぎくらいでちょうどいい気がする。ちなみにうちのフロアは暑がり派が多勢で、唯一寒いと騒いでいるのは金払いの悪い隣の課長だけです(^ω^)。その課長の隣の席の美人ちゃんも「え?全然問題ないですよ、むしろ午後は暑いくらいです」って言ってるし、課長の向かいの席のスレンダーさんも「ここも平気ですよ〜」と笑ってるくらい。冷風ピンポイントなんだろうか・・・。

 仕事は相変わらずの感じで、微妙な忙しさです。朝イチに調べると、午前中に自分が担当するであろう作業量を目視できるんですが、基本的にはそれを担当の社員さんと半々に分けて処理するというのが午前中の外せないお仕事。だけど最近何故かそれが丸投げにされてる気がするんだよね・・・。いや、いいんだよ!?うちの新人ちゃんと半々にして、慣れてる私がちょっと多めにやるってんなら問題ないんだ。実際に私が分配する場合は、独断で6:4くらいに分けてたりもするんだけど。でもね、課長と半々でやるんだろうと思ってた作業が、気付けば丸投げされてたりして「えっ、じゃあ課長は何してんの??」と疑問に思うことも多くて・・・。まあ、しれっと次長や課長補佐には「今日は私がほぼ全部やったので、間違いがあったら教えてくださいね〜(^∇^)」とか言って、現状がどうなってるのかは逐一伝えているからイイけど(笑)。

 さーて、明日もレギュラー業務を頑張ってこなして、仕事帰りにはグーテンバーグ行ってきますよ〜(≧∀≦)♪楽しみ!

 

◇2018/07/22(日)
 今日も20時を回り、やっと室温が36℃になったところで日記を書きに来ました。それでもわずか数分でじっとりと汗が出てきます・・・。構造上クーラーが取り付けられない部屋なのでしゃーないんだけどね〜(;ω;)。←もともとは倉庫部屋だったので。

 昼間、あまりの暑さにダレ過ぎて、風呂掃除以外のことが何一つ出来ませんでした。できることなら一日中水風呂に浸かって過ごしたかったレベルに暑かった〜〜(T∇T)。昨日よりもさらにヤバイ地獄だった・・・。
 しかしさすがに2日連続で出かけないというわけには行かないので、夕方から買い物へ。夕飯と明日の朝の食材を求めて二駅隣の駅まで行ってきました。いつもなら歩いていくけど、さすがに暑さにやられたので電車使用。室内より外の方が風があった分、少し楽だったかも。電車や建物内はクーラーが効いてて涼しかったしなー・・・ってどんだけ暑いの、我が家( ̄∀ ̄;)。
 ネットで見て欲しかったネイルポリッシュは売ってなかったので我慢したけど、ついにNクールの一番凄いやつ(の敷きパッド)を購入してしまった!!ネットでは売り切れが相次いでるらしくて、店頭で見かけたらすぐに買った方が良いと言われてるレベルだったんだよね。そしたらレジに並んでる人、みんな同じのを買ってて笑ったわ〜。やっぱりみんな暑さにやられてたのね・・・。そりゃこんな熱帯夜になるとは思わんもん、7月の半ばから!今からこんなので、8月は一体どうなっちゃうんだろう。不安だ・・・。

 モデムは案の定ずーっと熱暴走を起こしてました(><)。Wi-Fiの親機はモデムの容赦ない切れっぷりを感知できなくなってしまい、「え?使えますよ?」と中継機に信号を飛ばすので、中継機は常に「接続OK」の青ランプを灯してるような状況に。実際はモデム切れてるんだから全然使えねぇよ!Σ( ̄Д ̄;) 
 そんなわけで、ここへ来てまさかのパケ食い。今までWi-Fiがあるからとパケット容量を少なめで設定してたんだけど、夏のことも考えてサブのスマホの方だけでもパケット容量多めのプランを導入すべきなんだろうか。それともメインの方でも使えるようにモバイルWi-Fiを導入した方が良い?!迷うなぁ。ちょっといろいろ計算してみないとね。

 

◇2018/07/21(土)
 暑くてヤバみ・・・。届いた温度計をパソコン部屋に置いてみたら、38℃をあっさり越えてました\(^o^)/そりゃ暑いわけだわ!1箇所しか無い窓を開けて、扇風機を回したら36℃まで下がってくれたので、ようやく日記を書けます(笑)。体感的にもいつもこれくらいだったので、そりゃ長居できないわけよねー・・・。

 昼間、母が友達と出かけたので買ったDVDを早速鑑賞!『僕のリヴァ・る』と『新春戦国鍋祭』です。新春、買ったと思ったら買ってなかったみたいで今回慌てて購入したよ( ̄∀ ̄;)。
 「リヴァ・る」は3つの兄弟にまつわるオムニバス舞台。客席に囲まれた形での作品という話しか知らなかったし、当時は何かと被って観に行けなかった気がする・・・。なんだったっけ?ああ、超歌劇のDVD発売イベントか!そしてまだその頃は、るひまに深入りしちゃダメだと思ってた頃でもあったね(笑)。あっさりハマったけど。←あ〜、でも新春には積極的に行ってたから、出戻りみたいなもん??
 安西くんと拡樹くんは、年齢よりもはるかに落ち着いてる役者というイメージ。どちらかといえば知性派なのかな。役をやらせたらキワモノも出来るけど、その役作りに関してはストイックな人という印象があります。しっかりキャラクターと向きあって、考えてから演じてるので「本物だな」と思わせてくれる子たち。いわゆる本人とキャラとのギャップの大きさをめちゃくちゃ感じるタイプなのね。一方のこばかっちゃんは、役と本人が地続きな感じ。なのにちゃんと求められた役は演じられてるから、自然派って言うのかねぇ?憑依型でもないし、溶け込み型?ある意味、斎藤工っぽい。
 そんな3人がベテラン女優にうまいこと導かれるようにして、濃密な芝居空間を作ってました。じつに面白い舞台だね。確かにこれは生で観に行っておきたかったな〜。特に「無」の感じが凄かった!とにかくシンプルな舞台セットで、見る側の想像力をガンガン引き立たせてくる。るひまって、こういう小劇場の濃厚な舞台を提供するのがうまいよね。絶妙。大舞台でワイワイするのと、小劇場でギュッとするの、まったく反対の位置にあるものをしっかりと魅せてくれてる気がします。凄い。そういうとこジャニと似てるんだよなー。まあ、ジャニはお金を使える一流エンタテイナーなので、そういう魅せ方が”あたりまえ”かもしれないけど、るひまちゃんはコネやお金が潤沢にあるわけではないはずなのに頑張ってると思う・・・。
 個人的には最初の兄弟の話が、表題をしっくり感じさせてくれるものだったように思います。残り2つの兄弟作品は、ライバルというより「共依存」という関係性のが強く見えて・・・。特にゴッホ兄弟は、ソルシエの影響もあって、二人が「ライバル」という感じに見えないんだよね(;^ω^)ゞ 二人の兄弟が支え合って生きているのを一番強く感じたからさ。ラストの盲目の弟とその兄も、ひたすらお互いが支え合う姿が美しかったという印象。盲目の弟は杖代わりの兄がいなければ生活できず、兄もまた弟の世話をすることが彼の人生のすべてであったし、弟の才能がなければ食っていけなかったと自覚してて。「たとえ何があろうとも、彼らは一生『兄弟』である」という印象が心に深く突き刺さる作品だったように思います。
 自分は二人姉妹の姉で、しかも妹をライバルと思ったことが一度もないので、男兄弟の感覚がわからないだけかもしれないけどね。

 新春の方は、こんなに「ピー(※伏せ字)」案件の多い作品だったっけ?!と、当時の記憶を思い起こしながら観てました。よくこんなにピーピーバキューンさせながらも円盤にしてくれたな?!ってレベル(笑)。いやー、るひま凄いな!
 あと、やっぱり板さんの「全員を使う」っていう手法、さすがだと思う。お祭り感を出しながらも、しっかりまとめてるあたりもさすが。これがすべての始まりか〜と感心しながら観てました。そしてやっぱり笑っちゃう。好きだなー、こういう作品。
 しかしここまで伏せたりカットしたりしながらも円盤に出来るなら、やっぱりドリジャンも円盤化してほしかったなぁってしみじみ思う。もったいない。ジャニが絡んでると言っても、かっちゃんとはせじゅんだけだったんだから、どうとでもなったでしょうに!ジャニさんホントここだけは間違ったと思うわ。そこは大きな気持ちでるひまちゃん受け入れなきゃ!パロやってもらえるのも、ある意味人気者の証なんだし。どうしてオトナの対応ができなかったんだろうなー。
 ( ゚д゚)ハッ! もしかして脅威に感じてたんだろうか、ジャニさん。若手俳優の使い方が、ある種ジャニに近いから・・・?!円盤化してジャニ側にこの若手俳優メインのエンタメ作品がバレたら、被っているファン層が移動してしまったり(金蔓の喪失)、ジャニの舞台班が基本バックダンス&モブだけさせられてセリフの一つをもらうのですら大変ってことを強いられてるのが”あたりまえではない”とバレてしまうのを恐れたとか・・・!?
 どっちにしろ、ドリジャン出さなかったのはジャニ側の失点としか思えないです。今からだって遅くないから出して欲しいよ〜〜(TωT)。

 なんだかムショーに他のるひま作品を見たくなってしまいました。テレビがあいたら、まずは納祭を観たいなぁ。そして早く今回のる年が発売されることを願います。上映会、楽しみーーー!

 

◇2018/07/20(金)
 やっと金曜日!今週は1日ウィークデーが短かったはずなのに、疲れ方は通常と変わらなかったなぁ( ̄∀ ̄;)。やっぱり暑さがヤバ過ぎたんでしょうか・・・。体力の消耗が半端なかったです。

 そんなわけで昼休みにふと思い立って早退でもしようかしら〜となったのに、午後一から上役の会議が入ってしまって言い出せず。結局終業時間までしっかりと働いてきましたよ。
 相変わらずうちの課はワンオペ作業が多くて仕事がスムーズに回っていないのに、上の方の人たち(&他所の部署)からは「もっと効率よくやって!できるでしょ?」と急かされてるらしく、今日もそこら辺の話でギャーギャーと論争が繰り広げられていたご様子。
 ここ2〜3年で平均年齢が40↑と思われる我が職場の中に、20代の子たちが数名入ってきたので慌てて指導して引き継いでるってのが今の状況なのですよ。その子達が、ちょっと前に定年退職で辞めてったベテランさんと同じ量・同じクオリティの仕事をこなせるわけがないので、気長に育てなきゃいけないのに、団塊世代の連中は「俺たちの頃は出来てた」「私の頃は今ほどパソコンが普及してなかったのに出来ていた」と、過去の栄華に縋り付いたような発言ばかりしてるから、どうしてもうまく歯車が噛み合わないというか・・・。当然無茶なところが出てくるせいで、スムーズに回らない結果になってしまうんだよねぇ(;^ω^)ゞ 
 ぶっちゃけ今の若い子を育てるのに焦りは厳禁。ゆとり世代が〜とか単純なことではなく、仕事第一主義という感覚が時代とともに変わってきたということをまず根底に考えないといけないんですよ。仕事のためにプライベートを犠牲にしたり、体を壊すほど無理することは今の世の中「ありえない」ことなのでね。「5年で・・・いや、1年で覚えろー!」「ハイ!」鞭ピシー!「声が小さい!!」「ハイッ!!!」みたいな時代は、もうとっくに終わったんです。
 なので、ちょっと前までは「若手」と言われる立ち位置にいた30半ば〜40近いアラフォー組が、昔なつかし昭和の体育会系教育を崩しながらU30世代を育てようと思っているのに、一番権力を持ってしまった年長の団塊世代がそれを邪魔してるって感じに( ̄∀ ̄;)。おかげで新たな企画が立ち上がるたびに会議だなんだと時間を割かれ、結果的に「何でも屋」の立ち位置にいるアラフォー世代の私らにしわ寄せがやってくるというね・・・(==; 嫌な悪循環になっちまったもんだわ。

 今週の分の仕事はキッチリと片付け、提示にすばやく退社!新宿村LIVEで開演中の『グーテンバーグ』を観てきました。この地下劇場、フラパイぶりだな〜。
 本日ソワレは上口くんと鯨ちゃんのペア。じつはお初の作品です。板さんの演出なので間違いないだろうと思って手配してもらったけど、本当に面白くて楽しい舞台でした!!二人のファンなら絶対に見て損はないし、ファンでなくても充分楽しめて好感度がぐんぐん上がるような作品だったよ(笑)。いやー、週末に一気に活力を貰えた感じでした♪ありがとうね〜。
 あと鯨ちゃんお誕生日おめでとう!まだ31?もう31?って不思議な感覚〜。もはや演技はベテランの風格もあって、それでいてどこか若々しいというか青臭さが残っているというか、その絶妙なバランス加減にとても愛らしさを感じる役者さんだよねぇ。これで年末のるひま舞台に鯨ちゃんが来たらビックリなんだけど、それならそれで・・・まあ嬉しい( ̄ー ̄)ニヤリ。

 

◇2018/07/19(木)
 適当に取り付けた廊下の電気は、あっさりと暑さにやられて落ちてきました。本体が軽いので壊れることも怪我することもなかったのが幸い。とりあえず気合い入れて天井に穴を開けて吊るすことにして、事なきを得ました。しかし大汗かいちまったYO!

 明日は仕事後に観劇予定が入っているので、一日早く土用の丑のうなぎ弁当を買って帰りました。と言っても私は食べません(;^ω^)うなぎ嫌いなので。おかんが「ここんとこうなぎなんて久しく食べてないわね〜」とか言ってたので、じゃあボーナス後だし!と妹様が奮発して出資してくれたのです。
 が(゚Д゚)弁当を見るなり「丑の日だからって、そんなに食べたいわけじゃない」とかいきなり言い出し、ちょっと不穏なムードに。なんとか最後まで食べきったけど、「美味しい」という言葉は聞けずに終わりました・・・。
 まあ母の考えてることはだいたいわかります( ̄w ̄;)。母の言う「たまにはうなぎが食べたいわ〜」っていうのは、うなぎ屋で誰かから奢られて、ホカホカのうな重を食べたかったということなんでしょうね。身がふわふわでホロッとしていて、口に入れると優しくトロけて皮は香ばしいヤツ。お重の蓋を開けた瞬間にふわりと美味しい匂いの湯気が立つ、そんな贅沢なやつ。おそらく年上男性にちやほやされて育った若かりし頃の思い出の一品なんでしょうな。
 あと、たぶんだけど母はお弁当もあったかくないと嫌なタイプ。近所にホカ弁屋があった時は「夕飯はお弁当が良いわね〜」としょっちゅう利用してたのに、コンビニしかなくなった途端に「お弁当」という言葉を口にしなくなったからね。たまーに自分で遠出した時、いそいそとデパ地下のお弁当を買ってきたりするんだけど、必ずあっためてから食べてたのを思い出しました。うな重弁当はあったかくなかったから、あまりテンションも上がらなかったんだろうなぁ・・・( ̄∀ ̄;)。
 さらに食べながら「うなぎは昔から好きだったのよー」と言いつつ、「でも穴子の方が好き」と言ったり、「別に(うなぎ弁当を)食べたいと言ったわけではない」とか言ったりして、今度は妹が不機嫌に・・・。妹はお弁当を肴にして、時間をかけてちびちび飲むのが好きなタイプなので、冷えた弁当に魅力を感じないタイプの母とは合わないんだろうな〜(==;

 ヅカボのチケが届いてたんですが・・・まあ見事なまでの後方席!『人間風車』の時ですら、後ろから数えた方が早いわと思ってたけど、それよりもさらに後ろ。ちらっと見に行ったプレイガイドでも、もうちょっと前方席が売りに出されてたレベルよ。なに、FC席も後方から埋めることにでもした?!なんだか今年は席の運がよろしくありませんねぇ(´・ω・`)。去年で使い果たしたんだろうか。

 そして届くはずの水が届かなかったので不思議に思いつつ配送状況を確認しに行ったら、お届け予定日が来週に変更になっておった!Σ( ̄Д ̄;) 待ってー!それなら別の頼んだよ!?ってことでとりあえずキャンセル。木曜、遅くとも金曜には届けるってあったから火曜に発注したのに・・・。よく在庫が切れる水なので(輸入品だからか?)、在庫状況を確認しながらしか注文してないんだけどなー。しばらくは別なの買って飲むしかないわ。

 

◇2018/07/18(水)
 廊下の電気が切れて(経年劣化により本体が故障)、代替案としてセンサーで付くライトを設置してたんだけど、母には薄暗く感じていたようだったため、妹様に頼んでLEDライトを買ってもらいました。適当に取り付けたけど、一気に廊下が明るくなり母の機嫌も良くなったよ〜〜。良かった(゚∀゚)!
 その前に故障した電気を取り外してみたら、まあ配線以外はかなり適当に取り付けてあってビックリ。じつはこれ、父がやったんですよね。どちらかといえば理系だったらしく、電気系統は得意だった模様。なので配線処理は完璧だったんですが、本体を設置する部分は結構ひん曲がったままくっついていて、詰めの甘さ&不器用さを実感しました( ̄∀ ̄;)。そして我々子どもたちはそんな部分だけ受け継いだって言うね・・・。

 ようやくヅカボの配役が出ました。ラチは案の定、ララちゃん・・・じゃない、吉沢悠くんのやった役でしたね。永田くんと取材されたあたりから、クレジットはそうなるだろうなぁと思ってたので意外性はありませんでした。
 本人も元はといえばそこ志望だったのだから、やっと願いが叶った形?真ん中に立つ華やかさがついてきたということなんでしょうかねー。さて、本編がどうなるか楽しみな限りです。

 るひま通販に頼んでいた商品、届く予定がうっかり不在で受け取れず!明日に持ち越しとなりました。残念。まあ受け取っても見てるヒマがないんだけどね。母がテレビから離れないんで(;^ω^)ゞ
 ちなみに買ったのは『リヴァ・る』DVDです。観に行ってない作品だからちょっと悩んだけど、演者にマイナスがないなら買いだろ!と。ステージングの都合上、客席がガッツリ映ってようと心の目で見れば問題ないだろ!と(笑)。←こういうとこちょいとるひまちゃんデリカシーないよね・・・。とりあえず届くのが楽しみです♪

 

◇2018/07/17(火)
 思ったとおり連休明けのお仕事は微妙な忙しさでした。体調崩して休む人もいたしね(;^ω^)ゞ まあこれだけ暑かったらおかしくもなりますわなぁ。

 そんなわけで夕飯はぶっかけサラダうどんでした。作るのも楽だし、食欲がないと騒いでいる母もペロッと食べてくれたので助かりました。食欲の落ちてる原因は、一つは夏バテで、もう一つは薬のせいだと思われます。舌に苦味が出てしまうタイプのらしくて、それで何を食べても美味しく感じられないから食欲が失せているのかと・・・。
 その感覚は私もわかるのよ。インフルにかかって久々に抗生物質を飲んだ時は、数日間ずっと舌がおかしかったからね〜。常に苦いというか味がわからないというか・・・。ホント何を食べてもイマイチ美味しさを感じられず、味の濃いものや食感の良いもの以外は「どれ食べても同じだなぁ」とうんざり気味だったもん。たぶん母は(抗生物質ではないけど)今そんな感じになってるんじゃないかな。
 なので、できるだけ味のわかりやすい食事にしています。幸いにして酸味には強いから、塩を控えめにして酢を使えるから助かるよ。ただし酢も使い過ぎると胃に負担がかかるから気を付けないとね。あと、年をとって唾液量も減るから、のどごしの良さも重要。本人には唾液が減ってる自覚がないようなので、こちらが気遣わねばなりません( ̄∀ ̄;)。だからか夏は蕎麦やうどんがイイとよく食べるんだけど、基本的に母が作ってた時はざるそばやざるうどん。めんつゆに薬味を使って食べるくらいなので、今は栄養的に偏るといけないからと何かしら具材を用意してぶっかけタイプにしてます。そうするとちゃんと1人前は食べてくれるからね。年寄りはカロリーを切らしてもいけないのです(笑)。なんとか夏バテを治して乗り切りたいものですなー。

 相変わらず家のモデムは朝と深夜以外は繋がりが悪いです(><)。ネットで水を買うついでに温度計を購入したので、来たらさっそく部屋に置いて地獄を目視化させようかと!!←ドM。

 

◇2018/07/16(月)
 祝日海の日です。イラスト更新はサボ・・お休みしますm(_ _)m

 せっかくの3連休だったのに、暑さにやられて完敗でした・・・。マジで自宅が暑すぎます!怖いもの見たさで温度計を買おうかな〜とか思うレベル。昔の温度計が居間に残ってるんだけど、普通に30度越えですから。クーラー付いてるのによ?!よく死なないなー、ばふさんち。

 ぶっちゃけ出かける方が涼しいのでは?!と思っていたところで、三女夫婦(笑)から「出かけようよー」というお誘いが。これ幸いとばかりに昼過ぎからいそいそ出かけてきました。
 案の定、移動に使う電車の中が涼しくて楽だったー!(≧∀≦) 家より断然快適!そして暑い中歩いても、休みに立ち寄る店が軒並み涼しかったので、やっぱり自宅にこもっているより楽でした。クーラー万歳\(^o^)/
 まずは遅いランチを食べ、ぶらぶら散策し、暑くなってきたところでかき氷を食べ、またぶらぶらと散策。最後にお土産を買って帰宅〜。体の負担がほぼなく半日遊べたので良かったです♪家にいるより汗をかかずに済んだから、化粧もほぼ崩れなかったしなぁ。今こうしてパソコン打ってる最中にドロドロに溶けたけどもっ!(#゚Д゚)

 そして早めの帰宅には、オーシャンカップの優勝戦を家で観たいという思いもありまして。いやー、だってやっぱり気になるんだもん、応援選手が乗ってると!
 でもぶっちゃけ足(モーター)的には思ったより強くなかったし、同期がいると意識し過ぎて失敗するタイプの子でもあったから優勝の可能性は低めだったので、そっちのドキドキは少なかったんだよね( ̄∀ ̄;)。フライングとか転覆とかしないかと、そっちばかりハラハラで。
 そしたらまあ予感的中というか、事故はなかったんだけど活躍できずに6着大敗となってしまって・・・。めちゃくちゃ優出インタでは人気あったみたいなんだけどねぇ(´・ω・`)。今までにないレベルに花束とかプレゼントとか貰ってたから、逆に緊張し過ぎたのかな・・・。ホント残念です。でも無事故だったからそれだけはホッとしてる。SGという大きなレースでは、無事に完走するだけでも大切なことなんですよ。賞金的な意味でも、来年のSG出場権という意味でもね。

 さーて、明日からは日常が戻ってくるわけです!火曜日なのでさっそく忙しくなりそう。頑張らねば〜!