+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/08/15(水)
 目の前の温度計は33.4℃を示しております。相変わらず暑いですなぁ。それでも35℃を下回ると楽になった気がする・・・。ただし、10分くらいパソコンの前に座ってるだけで汗が垂れてきます。まあそのおかげで毛穴が開いて汚れも落ちるんだろうけどね!吹き出物知らずなのは良いか?!未だにちょっとでも脂っこいもの食べちゃうと、すぐ吹き出物として出てきちゃうからね( ̄∀ ̄;)。そういうとこだけ若ぶらないでいいよ、我がお肌。

 やっと「る年」DVDの発売が決定!って、やっぱり夏に出してきたのかー。ということは、今週末のリーディングは円盤に残らないってこと!?Σ(゚Д゚;)ちょっとー!昼の部しかチケ取ってないのに、夜の部でやるリーディングに出会えないじゃないのよ!!
 まあ、るひまちゃんはブログに脚本自体はアップしてくれるから、脳内補完できるから良いんだけどね・・・。大好きなムックさんの脚本。心して読まねば。
 そしてふむふむと内容を見たら、5枚組で14時間収録?!気が狂ってる!さすがるひまちゃん(笑)。でも「る年」は新しいるひまの年末舞台の始まりになった感じだったし(世代交代的な意味も踏まえて)、全部残したくなったのもわかるなー。そして本当にオタクに優しいよなぁ。当然買いますよ。上映会会場でも買えるそうなので、忘れずに現金を用意しておかねば。・・・夏ボもそろそろ尽きかけてるヤバさよ。

 終戦記念日となった今日から、ヅカボは弟組の公演が始まりました。ホントお金に余裕があれば観に行きたかったです。特に兄組を見てから、改めて「この物語は、若い人にこそ演じて、そしてそれぞれ感じてもらいたい」と思ったんだよね。今はとりあえずDVDが来るのを楽しみにしておきたいと思います。

 

◇2018/08/14(火)
 只今の室温34.2℃!まだまだ暑いですね(;@_@)。モデム横のファンがフル活動です。とっとと日記を上げて成績チェックして、涼しい部屋に逃げたい・・・。

 ラチの新しい仕事情報が、どっからともなく流れてきたんですけど、中国でなにかやるのかね??残念ながらパスポートも持ってない人間のため、海外での活動までは追えません。まあ、そこは別にしゃーないと諦めがつくからいいんだけどねー(笑)。
 ただ、あるかと思われていたヅカボ千穐楽に年内のお知らせが何もなかったのが困り物。だって他の予定入れちゃった途端に「ライブやるよ!」とか言われても無理だもん(><)。すでにもうチラホラと予定は入れちゃってるし、これから本格的にスリミ申し込もうと思ってるところだし。
 ああ、あとはフランケンね!こっちも再演ありそうな気配だけはしてるから、早めにお知らせして欲しいところです。もうね、チケ代を捻出するのが一番大変なんだからさ!( ̄w ̄;)

 お休みの確保は、以前より気楽にとはいかなくなってしまったけど、普段滅多なことで休まない人間のため、有休がフルに残ってる現況。総務の人は「絶対にもったいないから消滅だけは避けてね」と再三言ってくれているので、そうなりそうになったら遠慮なく休むつもりです。今年もかなり残してる状態なので、こっから先はわがままを通しつつ使っていこうかと。
 ふだんいきなり休んだりして迷惑をかけてない人だと、たとえ1週間お休みしてても「今週○○さんお休み?寂しいねぇ〜」くらいしか言われてないのに、いっつもいきなり休んだり遅刻したりしてる人は、ちょっと3日くらい連続で休むと「あれ?!□□さん今日もいないの?なんで?!」と別の課の人まで茶化してくるレベルだから、やっぱり日頃の行いは大事なんだなと感じてます。休んでも周りから文句や陰口を言われない人になりたいものよな。

 

◇2018/08/13(月)
 毎日本当に暑い(;@ω@)。モデム用のファン、さすがに日中は効かないようです。帰宅してからは効いてくれてるから、普段は良いんだけどね。土日の昼間にWi-Fi繋がらなくて大変でした。というか、モデムが死亡=ネット自体が繋がらないから、パソコンでチケ申し込みとか出来なくて苦労したよ(><)。PPPランプの点滅が終わった瞬間を狙ってEnter「スッターン!!」。これで頼まれてたものも無事申し込みできてる・・・ハズ。

 帰宅したら母がすっかり夏バテしてたので、夕飯は適当なさっぱり飯にしました。サバ水煮缶と豆腐を煮たやつと、ナスをごま油で焼いて醤油で食べるシンプルな手抜き料理(^ω^)。とりあえず食べてくれたので良かったです。
 冷や汁なんかを作っても良かったかなー。ただあまり私が好きじゃない( ̄∀ ̄;)。そうするとメニューは私の好みが反映されるので、味の濃い野郎系になってしまうのが申し訳ない・・・。ただ脂には家族全員弱いので、それ抜きの野郎系ですが(笑)。

 七ステを見て思ったんですが、毛利さんって少年漫画系が上手いイメージです。一方で吉谷さんが少女漫画系。それぞれの主役とヒロインの描き方がそんな感じするんだよね。男性が好みそうなヒロインを描くのが毛利さん、女性が好みそうなヒロインを描くのが吉谷さんって感じ。しかし少年漫画は古から女性にも支持されてきたので、毛利さんの作品はジャンプやマガジン、サンデーなんかを好んでいた女性には受けが良さそう。一方の吉谷さんは少女漫画チックなので、女性には概ね好まれるけど男性は「こういうの案外好き」みたいな人じゃないと食いつかない印象です。
 私もかつては少女漫画よりも少年漫画が好きだったので、毛利さんの作品は好きだなーと感じてたんですが、徐々に少年漫画から離れてきた生活を送っていると、やはり女性向けとして描かれている少女漫画に戻ってしまう感覚がして、昨今では吉谷さんの作品の方が合ってるなぁという感じがしてしまいます。というか、毛利さんの少年漫画系の作風に飽きてきた、とか・・・!?ここんとこ毛利作品観るたびに「またこういうヒロイン像か〜」「またこの手の女性キャラか〜」と思ってしまうことが度々( ̄∀ ̄;)。もちろん原作に寄せてのことだから間違いはないんだろうけどね?!ほんのり「解釈違い」を感じてしまうわけですよ。
 毛利さんも吉谷さんも長い原作をキュッとまとめる能力はすごいと思ってたんですが、全体を通して受ける印象の違いはなんなんだろうと考えた結果のお話。まあ、あくまで個人の感想ですけどね(笑)。
 あっ、これはドラマの脚本家でもよくあることなので、良い悪いというより本当に「好みの問題」ね。『9係』ですら、係長や浅輪くんたちのキャラクター性が脚本家によって違ってたから、そこがドンピシャに自分のイメージとハマると「良い!」ってなるってだけのこと。
 最近、舞台を観てて「面白かった!」となりつつも気になるところや引っかかるところがある作品は、たいていこの脚本家や演出家による”解釈違い”が原因のような気がしてます。でもこればっかりはホントどうしようもないんだよなぁ〜〜(;^ω^)ゞ

 

◇2018/08/12(日)
 今日は代打で舞台『七つの大罪』東京千秋楽を観てきました。
 本当ならば1回見て終わりの予定でしたが、乙女っ子に仕事が入ってしまったので急遽の代打です。前回よりセンターに寄った下手側の席だったため、輝馬がカテコ立ち位置目の前で良かった〜(*^∇^*)。

 前回よりキャラクターを覚えて見たおかげか、セリフも聞き取れてわかりやすくて良かったです。ただやっぱり物語をスピーディーにこなしすぎてて「え?隊長ってヘンドリクセンではないの?違う騎士団もいるの?」みたいにわからないところがあって、相関図で見ただけでは覚えきれずやや混乱しました( ̄∀ ̄;)。まあ、大筋さえわかれば問題ないし、物語としてはまだまだ序盤と言った雰囲気なので、こんな理解でも大丈夫だった、はず(笑)。
 メインどころではキングの役の子が、普段のキャラ声と歌声に差がなくて、さらにそこそこ歌えていたのが良かったと思いました。女子たちは作ったキャラ声で歌おうとすると、どうしても音を外しがちになっちゃってて勿体なかったなー、と。ひっくり返りそうになるのを抑えるからか、肝心な音が外れちゃうんだよね(;^ω^)ゞ 聖騎士たちもキャラ声と歌声が合ってて、さらにお芝居も良くて観てて安心できました。あんな鎧をつけてもしっかりアクションできるのってすごい。
 今回「はじめまして」の人が多かったけど、安定どころが安定してくれてたおかげか、歌に関してはギリギリの及第点という感じでしたね。というか、8日に見た時より全員声が伸びて聞こえたので、やればもっとできるようになる子たちかもしれんなぁ、と。これが若さか・・・。
 逆に輝馬がラチと同じで、ちょっと伸び悩みしてるのかと不安にもなったり。変な癖がついてしまったのが心配なんだよね( ̄ω ̄;)。それでも存在感は立派で、舞台に出てくるだけで重苦しい空気を感じさせたのは見事でした。あとはもっと所作を研究できたらもっと良くなりそう。輝馬、理系っ子だから理詰めの板さんと話も合いそうなので、今度また板さんと一緒のお仕事入ってくれないかなぁ〜。きっとまた良い反応が見られると思うし。

 とりあえず2回見れてラッキーでした。お話自体はぶっちゃけ好きになれない感じだったので、DVDは買いません・・・たぶん。役者ファンは買って損はないレベルだったと思うけど、きたむーの出番が少なすぎるからどうなんだろうねぇ( ̄w ̄;)。黒執事リコリスの輝馬かよ!ってレベルだもん(笑)。
 さて、次の輝馬はショバミュかな。写真集イベとか接触系は行かないから、また板の上の姿を拝みにいきたいところです(´∀`)。

 

◇2018/08/11(土)
 本日はヅカボTeam海の千秋楽公演を観てきました。昼公演って早くに終わるからありがたいんだけど、なんだかんだと一日があっという間に終わってしまうんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。不器用だから有効に時間を使えてないだけとも言うが。

 今日は1階席の一番後ろの席でした。しかもサイド!ラチ事務もふざけた席を・・・と思って座ったら、並びの補助席に木村マネいた件(゚ω゚)。これ、木村さんの席だったとこ流した?(笑)
 しかし段差のおかげで舞台自体は非常に見やすく、ちょっと遠かったけど肉眼で全体が見れるので良かったかもしれません。何しろ前回は最前列の上手端だったからな!マジで下手側の演技が見にくかったので、今日で補完することができて助かりました。
 1幕からこなれた演技と笑いにホッとしつつ、より一層それぞれのキャラクターの特徴が浮き彫りになっていて面白く感じました。ホント全員個性的!よくこういうキャラを集めたよなぁ面接官(笑)。逆に言えば男子部をどういう雰囲気にしたいのか、最初から本当に何もわからないゼロの状態だったんだろうことが伺えます。そこがリアル。だって、女子の宝塚は容姿端麗でどちらかといえば雰囲気が似たような女性が集まってるじゃない?つまり、ある一定の基準を満たした人を集めてるわけで・・・。それが男子部にはなかった。その時点で本当に「試験的」「実験的」意味合いが高かったんだろうことがわかりますもん。
 だからこそ、ラストに彼らが散り散りになってしまった時も、「だってここは『宝塚』だから」の一言に集約できていると思うんです。彼らが大劇場に立てなかったのは、「時代が悪かった」でも「戦争が悪かった」でもなく、「宝塚だったから」というただ一つのシンプルな答え。それでいて「じゃあ男子を受け入れなかった宝塚が悪いのか」と言われたら、女子だけで100年続いた今の現状を見れば火を見るより明らかでしょう。宝塚が一大エンタテイメントとして成功している時代だからこそ、彼らの話がより面白く感じられるんだと思います。
 実際の出来事を題材に描いたフィクションとして、『宝塚BOYS』は素晴らしい作品だと感じました。夢を見ることの良さや、夢に向かって一直線になるひたむきさ、仲間たちと過ごすキラキラと輝く青春時代、その先に待ち受けている現実と挫折・・・。ボーイズたちの体験したことは一般の人達が体験できるものではないのに、ついつい自分達と重ね合わせて見てしまうところがあるんだよね。芸能界の人たちがコレを見て号泣できるのは、芸能界という特殊な世界にいるからなおさらのことで、パンピでも一度は夢を諦めたことのある人が見たら心に刺さると思うんだよなー。
 ただ私は夢を諦めた時がわりとあっさりしてて自分で納得してのことだったので、ボーイズたちの最後の嘆きを受け止めた時も号泣するに至らず、どちらかといえば「ああ、あなたは確かに懸命に生きてたね」という感情で支配されました。じーんと胸は熱くなりましたが、「その時代で、あなたたちは確かに生きていた」と、彼らを肯定する気持ちの方が大きかったです。戦後、死んだようになりながら生きていた人たち(特攻隊から還ってきた山田の兄のようにね)が多かったであろう中で、彼らがキラキラと輝きながら生きていたのは、本当に重要なことだと思うんだよなぁ。夢のレビューも含めて、とにかく「美しい」物語だったなぁと感じました。眩しいくらいキラッキラでした。

 だからこそ、Sea組が終わった今こそ!若手組で見たかったと心底思ってしまった(><)!もちろんDVDは2本組で予約!お金がないって厳しいことよのう・・・(´・ω・`)。
 この物語は若手俳優たちに引き継いでいってもらいたい作品です。今後もそういう登竜門的というか、若手俳優が己の原点を忘れないで過ごせるように、BOYSたちのキラッキラな煌めきを演じていって欲しいと思います。
 ああ、でもベテランの子たちが時々こうやってキラッキラ時代を思い出すためにやるのもいいのかもしれないね。若手にも良い刺激だし、たぶんベテラン組にも良い刺激になるから。まさに今芸能界を生きていこうとしている、生きていってる人たちには触れて欲しい作品。そんな素晴らしい舞台に出してもらえてよかったよねぇ、ラチ。

 ちなみにラチは前回が竹内、今回が上原とまったく違うキャラを演じました。どちらかといえば清廉潔白で生真面目で歌が大好きで、ぐいぐいと人を引っ張っていくパワーもあった竹内の方がドンピシャだったはずですが、今回の上原、とても合っていて良かったと思います。みんなから一歩引いた位置にいるリーダーをしっかりと演じることが出来てました。コレも長年の積み重ねのおかげなのかなー。最近の若手舞台だとそういう立ち位置になってきてるしね( ̄∇ ̄)。ある意味、この配役を今してくれた裕美さんには感謝だなー。ず〜〜〜っと強いキャラしかやってきてなかったから、こういう弱い役をやるのは大切。ラチにとっても本当に良い経験になったと改めて感じるよ。本当にお疲れ様でした。

 

◇2018/08/10(金)
 やっと金曜日!
 お盆進行を確認したら、勘違いしてたことが判明したのでちょっと焦りました( ̄w ̄;)。まあ、大きな混乱はないんだけどね。基本的にお盆の時はお休みしないし、夏休みとして有休を取るなら8月末〜って感じだからさ。田舎のある人は今週辺りから帰っちゃったりするようですがね。

 台風の影響をうけまくった江戸川でしたが、今日はなんとか開催できて良かったです。カワイコちゃんはまずまずの成績で、最終日に選抜戦に乗せてもらえたので頑張った方じゃないかな♪あとは無事故で終わることを祈るばかりです。
 木更津レーサーは相変わらず走りがパッとしなくて、集中力が切れちゃったの目に見えてわかるんですよねー(; ̄ω ̄)。でも元から負けず嫌いな人なので、水面に出ちゃうとバリバリ勝負しにいっちゃいますが。もう事故点だけは増やしてほしくないから、こちらも安全運転で明日を過ごして欲しいところです。頑張って(-人-)。

 そんなわけで、明日はヅカボTeam海の千秋楽。どんな風に進化を遂げているんでしょうか、楽しみです。できることならこの物語、若い子チームも観たかった!たぶん若い子の方がイメージは合うんだよねぇ(><)。ただし戦中戦後の若者って早熟というか今の子達より断然オトナだったので、海のお兄さん組でも違和感はないんだろうね(・ω・)b 全員が素敵な好青年だったもんなー。とにかく爽やかなんだよ。
 とにもかくにも、最後まで全員で走り抜けられますように(-人-)。こちらもお祈りします。

 

◇2018/08/09(木)
 台風は思ったよりも大きな影響がなく過ぎてくれてホッとしました。いつオンボロ我が家が壊れるか心配でさ〜(><)。ぶっちゃけ地震よりも台風のがヤバイと思います。屋根が剥がされたら終わる・・・!
 しかしそれより、台風の影響で江戸川のレースが2日間も中止になってしまいました。今のところ「順延」という予定なので、2日ほど後ろに日程がずれ込むだけになりますが、中止が続くと「打ち切り」になったりするんで、稼げるレーサーに取っては迷惑極まりないんですよねー。
 というのも、もし打ち切りになったら、賞金は出場者で山分けなんです・・・。たとえば今回のレースで言うなら、1着で15万円賞金として貰えて、6着だと0円のところが一律5万6千円となってしまいます。稼げるレーサーにとっちゃ強制的に半額以下の賞金に!そうなったら大損害でしょ。わずか数万円・数千円の違いでも、年末大一番の賞金王に出られるか否かでは大きく関わってくるから死活問題にもなるしさ。
 逆にカワイコちゃんのようにたくさん稼げないタイプだと、平均的に貰えるから安定にはなるかもしれません(;^ω^)ゞ ただ1着を取れるチャンスがある人なら、中止はまったくもってプラスになりませんよ。でも江戸川は優勝戦ですら中止になって、出場選手が一律の賞金を持って帰ったこととか少なくないんだよねぇ。今回で言うなら、優勝は150万、準優勝で105万、6等は51万となってますが、中止になったら一律82万5千円ですもん・・・選手だってやってらんないっしょ(><)。打ち切りにならんといいなー。今後の選手のモチベーションにもかかわってくるだろうからね。
 何度も言うようですが、競艇はかなりメンタル面の影響が出やすい競技です。モチベ下がると成績も間違いなく下がります。賞金稼ぎの彼らにとっちゃ、稼げないのが一番モチベ下がるからねぇ。なんとかそれは回避してもらいたいところですな。一ファンの勝手な願いに過ぎませんけど。

 さて、あと1日働いたらお休みです。今週末はヅカボと七ステのそれぞれの楽を観ます。どうなっているのかな〜?楽しみにしたいと思います(*^ω^*)。

 

◇2018/08/08(水)
 台風、マジでノロノロし過ぎてて怖いです。
 今日は仕事終わりに銀河劇場へ駆けつける予定でしたが、モノレールが止まったり遅延したらちょっとギリギリ過ぎる時間なので、大事を取って早退するつもりでいたら、まさかの帰宅命令で早くに解放されました\(^o^)/♪ 帰宅命令だっていうのに天王洲アイルに向かう不良です(笑)。

 そんなわけで、舞台『七つの大罪』を観てきました。モノレールは行き帰りともに問題なかったです。強い!そのかわり、見下ろした水面がひたひたでヤバかった・・・!怖い!台風の影響はじわじわと感じる程度だったのが幸いでした。
 ぶっちゃけ原作を全く知らず、むしろ最初の発表時で他にオシ役者もいなかったし、チケ取らなくてもいいかな〜と思ったんですが、役者先行(輝馬先行)があったので”あとおし”する感覚で買っちゃいました(;^ω^)ゞ 
 演出毛利さんだったので、なんとなく雰囲気は『陰陽師』っぽいですね。多人数をガッツリと見せて、勢いを感じさせるパターン。しかし演者の感じで、豪華さというよりフレッシュさがみなぎってました。話の流れの速さと端折り方としては陰陽師に非常に近くて、恋愛パートは薄桜鬼ほど行かず、ヒロイン役のアイドルファンでも安心かな〜ってレベルでした。
 とりあえず原作を知らないので話を追うので必死。面白いかどうかと聞かれたら、「私には普通に見れる物語だったけど、きっと原作ファンはいろいろと楽しめるよ」って思いました。冷静になると冷めてしまいそうな、いかにも2.5次元!って感じの作品に感じられました。
 そのおかげか、周りの原作ファン及びアイドルファンと思しき人達は絶賛でした。幕間に「あんなとこまで再現してくれるとか嬉しい〜」という若い女性の声や、「とにかくヒロインといちゃつく主演が羨ましかったけど、あいつ動きがすごいよなー!」という男性の声まで。楽しんでいる雰囲気がひしひしと伝わってきたので、きっと成功の舞台なんだろうなと思いました。
 輝馬はね、悪役が見事でしたよ。顕如の方がたぶんインパクトはあったけど(笑)、山南さんと似たような境遇のキャラなのに、それとはちょっと違って、一貫して冷酷で冷徹な雰囲気を醸し出してました。冷徹なことをしてても笑いが起きてしまうウィルとも違って、とにかく笑顔がゼロ!不敵な笑みはあっても、それ以外は比較的オトナの表情で魅せてくれましたね。歌はまともでした。元劇団四季の人と比べてもそれなりに上手かったです。高音域も使う、かなり難しいメロディだったように思いましたが、そこはさすがでしたね〜。成長!
 女子たちは奏音ちゃん以外がちょっとイマイチで・・・。でもスタイルが抜群な子たちばかりだったから大きな問題じゃないッス!(笑) 2.5次元だと見た目重視ですからね。

 とりあえずあと1回観られます。正直なところリピしたいと思う作品ではなかったんですが(今回に限っては毛利さんが合わないというより、原作が合わない感じ…)、代打で東京楽に入ることになったので、今度は他の子も観ながら楽しめたらいいなーと思います。

 

◇2018/08/07(火)
 日常の始まり。台風が停滞してるので、寝苦しくなくて快適な夜でした!そしたら家族が揃って寝坊。私は通常営業でしたが、職場でも「今朝は珍しく寝過ごした」って人が同部屋に二人ほどいたので、仕方のないことかと( ̄ー ̄)。私もできれば寝てたかったもん(笑)。
 そして仕事中は眠気と戦うのが大変でした。相変わらず朝イチにくしゃみが出ると鼻水が止まらなくなってしまうため、規定分量の半分だけ服用してるんですが、午前中から眠気に襲われてしまうから厄介。早めに鼻水は止まってくれるから良いんだけどねぇ。眠くならないというアレグラはまったく効かなかったしなー。困ったもんだ。

 江戸川でフライングを切ってしまった木更津レーサー、走りがまったくもってパッとしません。糸が切れちゃったかなぁ(><)。また今期も勝率をガンガン下げてるので、このままならA2落ちしちゃうかも・・・。そこまで下手な選手ではないはずなんだけどねぇ。
 木更津レーサー、気持ちにむらがあって、それが走りに出やすいのが問題なのよ。まさにB型気質。なにしろ応援選手の内、B型なのはイチオシ選手と木更津レーサーで、ふたりはここ数年で勝率不足でA2落ちしたことあるタイプなんだよね。注目選手と奈良レーサーはO型。ある意味大雑把で気持ちの切り替えが上手いタイプなのかもしれないなーなんて、ここ数年の成績の流れを眺めるとそう感じてしまうわ(;^ω^)ゞ 
 ちなみに今日のカワイコちゃんは前半1着、後半3着と大健闘♪その調子で勝率を稼いでいって欲しいところです。やっぱり江戸川はそこそこ得意な水面なんだなぁ。でも2016年からのF記録が江戸川ばかりなのが怖いところ。とにかく無事故第一でお願いしたいです(-人-)。

 明日は仕事帰りに銀河で観劇予定なんだけど、ホント台風の影響だけが心配。とりあえずモノレールが止まらなければいいんだけどね・・・。

 

◇2018/08/06(月)
 今日はお休みを頂き、やりたいことを片付けたりなんだりしながら、午後からは池袋でかき氷を堪能。まずは昼過ぎ、大好きな雪菓の西武池袋限定メニューを食べに行ったんですが、値段が1,350円という驚愕なお値段のあげく、特設スペースに椅子が用意されてなくて立ち食いという状態に・・・。数少ない椅子はもともと地下食品街にいる人達が陣取ってるから座れないんだよね( ̄∀ ̄;)。
 味は美味しかったんだけど、リピはしなくていいかなという感じで・・・。ピスタチオよりもチョコの味が濃く感じてしまったのが原因かなぁ。値段の割にコレか、って思ってしまったら食べ物としてはおしまいなのよね( ̄w ̄;)。本店にまた別の味を求めて行きたいところです。イメージ悪いまま終わりたくないからな(笑)。
 しかしこの特設スペース、非常にわかりにくい!JR中央改札を出て駅側から行ったら、結構奥深く歩かないと辿り着けなかったし、わかりやすいところにご案内が出てなくてガッカリでした。そういうとこ、西武の悪さよ。確か渋谷は列形成が下手だったという話。味とか無関係に、そういうところでお店にマイナス評価下す人間もいるんだから、ちょっとは気を付けて欲しいですね。

 時間つぶしにコメダへ移動。そこでシロノワール氷を食べました。バターデニッシュをイメージしたシロップとやらは思ったよりもあっさりで、「焦がしみぞれ」と言われたらそうだろうなーって思ってしまう感じ。美味しかったけど、こちらもリピはないかな( ̄∀ ̄;)。

 その後、医者に行っていた相棒と合流し早めの夕飯。ヅカボを観てきました。ヅカボ、お初です。以前は内容を聞いて、「特にヅカに思い入れも興味もないし、観なくていいかな」とスルーしてたんだけどね(;^ω^)ゞ
 内容は爽やかな青春群像劇。生まれた時代が悪かったばっかりに、悲しい目に遭ってしまった男たちの物語でした。もはや出ている役者がベテランの領域に入った人たちが演じてるもんだから、若さを連呼されてもピンとこなかったのかもしれない。ただレビューのためには、それなりに熟練者じゃないと見ごたえがないだろうから、こういうので良かったのかもしれないなーと。だからこそ、今回は若手チームも用意したのかな?!若手がやるとどうなるのか、ちょっとした実験的な?!うーん、お金に余裕があれば観ておきたかったなぁ、ヤングチームも。
 ラチに関しては、いつもと違った雰囲気の役が出来るようになってて、ちょっと嬉しかったです。比較的どんなウジウジするキャラでも芯は強くなりがちなので、最初から最後まで優しくて実直だけが取り柄のウジウジしてそこまで前向きではない”普通の人”の役が出来ていたことに感動。ただしレビューでは完全に良知真次全開でしたけどね(笑)。まあそこも良いのかな。
 キャラクターバランスも程よくて良かったなぁ。2.5や若手舞台だと「すべてが強烈なキャラの集まり」となりがちなところを、史実に沿ったリアルな若者像にしてて。昭和初期の漫画家が描いたキャラクター造形に近いのかな。リアルにその時代を感じさせてくれて良かったです。簡単に言ってしまえば「ガラスの仮面」に出てきそうな感じの人たち。そういうのが苦手な人には、ちょっととっつきにくい作品かな〜とも思いましたが。
 残りは東京楽日です。今度は一番うしろという最悪の座席で観てきます・・・。ラチ事務さんよー、プレイハウスのチケット、もうちょっとまともなの配布されて〜〜?!(TωT)

 

◇2018/08/05(日)
 江戸川初日、さっそく木更津レーサーとカワイコちゃんが同じ番組(レース)に組まれたので、ワクワクドキドキしてたんですが・・・朝から江戸川の水面は荒れ気味。そう、台風の影響です。まだ全然近付いてきてないんだけど、海の影響をもろにくらってしまう江戸川は、南の海上に台風がいるというだけで水面も風も大荒れになるんですよね(==; 昨日はいろんな選手が「台風だけが気がかり」と言っていて、木更津レーサーも「これは絶対に中止順延になるし、過ぎた後も風が残るから厄介」とぼやいてました。あまり天候を気にしていなかったカワイコちゃんですら「これ、いっそのことお盆休み(10〜12日)まで順延しちゃった方がいいかもしれないですね」とか言ってたレベル・・・。
 その心配が本当に当たってしまい、初日からいきなり大荒れ。木更津レーサーがまさかのフライングに散ってしまいました(TωT)。スタート方向に追い風6mと言ってたけど、たぶん水面は10mくらい吹いたんだと思う。そうなると流れがある江戸川水面、スタートが見えなくなってフライングしやすくなるんだよね・・・。カワイコちゃんは昨日、「江戸川はFしやすいんで、今回はとにかくそこだけは気を付けます!」と言っていたので、あからさまに他の舟よりスタートは凹んでましたから。おかげで助かったけど、結局ふたりとも後半戦を走ることなく打ち切り中止となってしまいました。12R中7Rまで開催したという実績だけは残したので、後半戦の分は一律「0点」ってことになっちゃうのかな・・・。もったいない(TωT)。
 こんなことなら最初から開催なんてしなかったら、もしかしたら木更津レーサーはFに散らなくて済んだかもしれないのに(;w;)。さすがに「これから台風がくるってことは、開催はもっと危うくなる」という状況では、やらないわけにはいかなかったのかもなぁ・・・。だって売上がないことには選手に賞金も払えないもんね。お盆レースってことは地元の水面に慣れた選手ばかりだから、たとえ水面が荒れてても大丈夫だろうと判断して開催したんだろうなー・・・。あーあ、悲しい。木更津レーサー、このFの罰則で9月半ばから30日間無職です(><)。「楽しみだーい♪」とワクワクした昨日の日記から、まさに一転です・・・。でもカワイコちゃんは生き残ったので、とにかく明日以降も無事故で頑張って欲しいところ!

 そして今日も無駄に暑い。風がある時は少しはまともだけど、家の中は湿度も高くて死にそうです。パソコン関連はとにかくモデムが熱暴走でガンガン死にます( ̄∀ ̄;)。USB冷却ファンのおかげでなんとかもってるって感じ。ただパソコンを立ち上げなきゃいけないから、そこだけなんとかしなければ。USB→ACアダプタ変換器とか必要だよな、こりゃ。試しにiPhoneの充電用のでやったら動いたので、やはり買わねばなるまい。Wi-Fiが使えると使えないとじゃ大違いなのだ。そしてレースリプが見られないのが一番キツイからね(;^ω^)ゞ 大事大事。

 

◇2018/08/04(土)
 今日は江戸川にカワイコちゃんと木更津レーサーのイリマチに行ってきました(*^∇^*)/

 いやー、あまりの天気の良さに死ぬかと思ったよ(;@_@)。もうマジで暑い!しかも江戸川、ギリギリしか日陰がないの!ただし風が通り抜けるから、多摩川よりかはマシでしたが。
 最近イリマチの現場で多く見られるポール。選手とファンを仕分けるために付けられるようになったんですが、今日はその使い方が謎で( ̄∀ ̄;)。いつもの江戸川はポールの内側に選手、外側にファンという図式だったんですが、定刻過ぎて到着してみたら平和島のようにポールの内側にファンが待ってる形式でした・・・。えっ、いつの間に変わったの?(;°Д°) ビックリしてたら常連と思しきお姉さんも「これって逆ですよね?」と。よく見ると、平和島の常連クレクレ隊がポールの中に陣取ってたので、なるほどね〜と納得。最近ホント変なイリマチファンが増えちゃってさ・・・。戸田とかは管理が徹底されてるからだいぶ良くなったらしいんですが、江戸川は東京の中で一番甘いのでオタクが我が物顔でイリマチしちゃってんだよね。常識やルールを守ってる方が馬鹿を見る感じになってるのが厄介なところです。
 んで、今回も当然のようにポールの外で待機。二人のイリマチ時間がかぶらないと良いなぁと思いつつ、だいぶ待ったところで木更津レーサーが後輩(の嫁さん運転の車)に送られて登場。後輩とともにファンサービスを始めたんですが、いつもの待機スペースよりだいぶ離れた場所だったので、一緒に待ってたファンの人と「どうする?近付く?」とオロオロ。ポールの内側最前列を陣取っていたサインクレクレ隊がさっそく木更津レーサーを引き止めてサインと写真をお願いしていたので、じわじわとポールの外から近付いていったんですが、結構ギリギリのところに他の選手のタクシーが次々と到着して待機スペースがほぼゼロに!仕方なくポールの内側に入ったところ、木更津レーサーがそれに気付き「おっ、じゃあ中で一緒に話しましょうか」と軽々とポールをまたいで中に来てくれました。や、優しい〜〜〜!
 そんなわけで接触開始。さっそく「夏バテで〜」と切り出す木更津レーサー。どうやら仕事が詰まっていてめっちゃ忙しかったらしい。斡旋自体はそこまでハードではなかったのに?と思ったら、どうやら地方斡旋の合間に後輩の練習とかに付き合ってたそう。そりゃ休むヒマないね( ̄w ̄;)。あれこれと仕事やらプラベやら、いつも通りおしゃべり好きの木更津レーサーの独壇場となったところで、なんとカワイコちゃん到着!ひえっ、今日は自家用車じゃなくてタクシー?先輩と一緒??と思っていたら、向こうから気付いて「おはようございま・・・あ!」と(;^ω^)ゞ カワイコちゃんは私がカケモチファンしてるの知ってるから、そっと脇にそれて待機ポーズ・・・。嗚呼っ(;^△^)気を遣わせてしまったーーー!ごめんよーーー!と思いつつも、さらに楽しげに話を続ける木更津レーサー。こっちもファンサービスたっぷりタイプだからホントありがたい・・・ありがたいんだけどね〜〜〜(;T∇T)。
 そこから3分ほど経ったところで木更津レーサーも暑くなってきたのか「じゃあ、頑張ってきますね」と握手をし、元気よく中に入っていきました。いやもうホント優しい(TωT)。
 そして振り向いたらカワイコちゃんが電話をしながら待っててくれて、すぐに差し入れを準備して電話が終わるのを待って接触開始〜〜!なんでタクシーで来たのかと思ったら、なんと引っ越していたんだそう!東京に住んでるんじゃないんかーい!Σ(゚Д゚;)ここ数ヶ月会えてなかったうちに引っ越してたんだって。知らなくてビックリしたわ。
 その後は近況をプラベと仕事を交えつつツラツラ・・・いつもどおりですね〜(笑)。カワイコちゃんもすっかりリラックスムードで、しっかりおしゃべりしてくることが出来ました。こちらも無事故をお祈りして、無事にお見送り完了!

 途中、日傘を置き忘れるハプニングがありながら買い物をして帰宅。お昼を食べてくつろぎ、また新たに支度をして夕方からお出かけ。乙女っ子から代打舞台のチケを受け取りに行ってきました。
 こっちも会うなり「どうせならお茶しながら話でも」とパフェを食べに。ぐだぐだおしゃべりに興じ、途中で本屋に立ち寄ったりしながら楽しく過ごし、最後には気になっていたラーメン屋でシメ!「俺ら安上がりだよね・・・」と、過ごした時間の割に使った金額が少なかったことをしみじみと噛み締めながら乙女っ子が帰っていきました。
 いやはや楽しく充実した一日であった(*^∇^*)。今日からヅカボも始まったし、見に行くのが楽しみですよ。そして江戸川のレースも当然楽しみだーい(≧∀≦)♪

 

◇2018/08/03(金)
 来週、台風がまたやってきそうな気配。今日も帰りがけにちょっと雨が降ってきたりして、天候が非常に不安定です。でも中途半端に降ったから蒸し暑くなっただけだったのが残念。どうせなら一気に降って4℃くらい気温下げてくれるとイイのに!

 仕事帰り、京ちゃんとごはん食べてきました(*^∇^*)。京ちゃんが転職しておよそ2週間が経過したので、どんなもんかなーと。まだ忙しい仕事は来てないらしいけど、作業自体は地道なタイプなので自分に合ってるとのことで良かったです。
 その後、いろいろ舞台やら何やらヲタ話をしたかったんですが、気付いたら周りの席がその手の人ばかりっぽく、なんとなく別の話をして終わりました( ̄∀ ̄;)。後ろの席の人達は我々より年齢は上そうなのにオシ若手俳優のプレゼンをしてるっぽくて静かに盛り上がっているし、横の子たちは靴を脱いで胡座かきながらご飯食べてる非常識タイプだったんですが、どうやら2.5次元舞台の話をしてるっぽくて・・・。同類と思われるのもなんか嫌だったから(笑)、普通に友達の話とか仕事の話とかして濁しました。まあそっちもだいぶ盛り上がって、結局ラストオーダーまでいることになったんだけどね。

 明日は久々にカワイコちゃんと木更津レーサーのイリマチに行ってきます。木更津レーサーは多摩川ぶりか?わりと最近も会ってるけど、カワイコちゃんは久々だな〜。楽しみ♪
 差し入れはしっかり用意したけど、まだメッセカードの準備ができてなかった!Σ(゚Д゚;) なんとか間に合わせねば。

 

◇2018/08/02(木)
 暑すぎてヤバイです(;*ω*)。7月であの暑さ、そりゃ8月こそが夏本番だもんな・・・暑いよな・・・。

 帰宅してパソコンを立ち上げないとUSBファンが回らないので、Wi-Fiがうまく繋がらない現況。しかしパソコン立ち上げるのも大汗なんですよ(T∇T)。家の中、ホント暑すぎて無理。こうして日記を書いているだけで大汗です。
 でもこれだけ汗をかいていても痩せることはなく、むしろ毎日アイスだのなんだののどごしが良くて冷たいものばかり食べてしまうので太っていくという有様。酷いなー(><)。でもこれ、マジで去年と同じ状況なので注意したいです。確かあの時もやたらと冷たいものばかり食べて水太りとなり、食事が偏ってバランスが悪くなって便秘に発展、結果ああなってそうなってこうなったから・・・(TωT)。うん、気を付けないと。

 るひま年末の作品出演者が発表になりました。まさかの真田兄弟・・・いえ、内藤くんと佐奈くんがW主演ってことに!若い座長!安西くんの時でも驚いたけど、さらに若い子の幟が立つのか〜。世代交代って感じですね。でも確かに前回のが良かったからねぇ、ふたりとも。
 ぶっちゃけ、前回の公演でコバカツが卒業となってしまってからは「絶対にこの人に出続けて欲しい!」とか、「座長はある程度の場数を踏んだ子でなきゃ!」とか、そういう昔にしがみつくような感覚ってもんがなくなっちゃいました(;^ω^)ゞ 正直「世代交代ショック」なんてもんも、すっかり前回のでなくなった感じ。
 正直なところねー、前回の演者発表の時点で「もう今までの子は出してもらえなくなるんだろうなぁ・・・」って漠然と感じてショックもあって。だけど前回、つじもっちゃんや安西くんの幟を見て、改めて「嗚呼、るひまがこれまでに明治座との間で築いてきた信頼と実績の歴史の中で、若い子が明治座という素晴らしい舞台の真ん中に立てるようになってきたんだなぁ」としみじみ感じたというか。ある種の感動。
 相葉様、村井サマ、ピロシ、三上くんとメインどころが卒業して羽ばたいていって、今はその次の世代たちがしっかり座長として生きてるってのが良いな、と。クリエとかでやってるジュニアの舞台みたいな感じよ。どんどん前に立ってた子たちがデビューして、次に後ろの子たちが前に出てくる、みたいな。そういうのって大事じゃん?後輩が育ってこそ、コンテンツが続くんだからさ。
 というわけで、年末るひま、今からとても楽しみです!チケ無事に取れるかなー?御膳とお弁当を楽しむには2回は行った方がイイとわかってしまったので、2回行こうかと模索中〜。

 

◇2018/08/01(水)
 無事に8月イラスト更新。ちょっとだけ気温が下がる隙を狙って頑張ったよ!(笑)
 涼しげに見せたくて、またも水彩風に挑戦。そもそも主線をくっきり描きすぎる癖があるから、なかなか淡いタッチにならんのだと気付いたけど、いまさらそこを変えることも出来ない頑固者( ̄w ̄;)。まったくもってイメージ通りにいったためしがないわー。

 今日からスリミの先行受付が開始されたので、さっそく申し込んでみました。まずは2公演分。どうか取れますように(-人-)。あとはスリミクラブでも申し込みたいところです。できれば12月と1月両方でバランス良く観たいんだよねー。初日から中日、そして前楽と楽日。これが基本。相棒の方とで協力しながら申し込むから、重複だけは注意せねば。
 で、もちろん作品として好きだから両方観たいんだけど、基本重きを置くのは松柿ね!これは待ち望んでいたBチームの復活だからね(≧∀≦)!福士ソンハ組は12月と1月に1公演ずつでも観れたら良いな〜って感じで。一般的な人気がどっちになるのか、今は正直よくわからないんで怖いところですが( ̄∀ ̄;)。

 職場、相変わらず体調崩す人がチラホラ出てます。頭痛、腹痛、下痢、だるさ、寝つきが悪い・・・症状を聞いてると軽い熱中症気味っぽいんだよねぇ、みなさん(;^ω^)ゞ 大のオトナがあれこれ気を付けていてもなってしまうんだから、子どもや年寄りはもっと恐ろしいよな・・・。私は幸いにして今のところ熱中症にはなってないようなので、このまま体調管理万全にしてこの夏を乗り切りたいところです!
 あっ、一個だけ体調おかしいトコあるわ!(°ω°)便秘!これね、去年の時もそうだったの。そしてその時は旅行先で大変な目に遭ったから、ぶっちゃけ今めちゃくちゃ怖いです・・・。もうあんな痛い思いはたくさんだ(TωT)!なんとか食物繊維と水分を多めに取って、ミネラルも欠かさないようにして、この便秘を治していきたいところです・・・。いや、すでに慢性便秘だから「治る」ってことはまずありえないんだけど、とりあえず去年の二の舞だけにはならずに過ごしたいです。