+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/09/30(日)
 久々に朝二度寝してのんびり起床しました。観劇が続くと毎日寝不足気味になるものなんだけど、ここんとこサプリメント的にEPAを摂取してるからか、目覚めたあとはスッキリしていて快調なんですよね。案外効いてるのかも?!
 ちなみにEPA摂取の本来の目的は、来月末の血液検査での数値を良くしたいがためです(笑)。これで効いてくれたらイイなー。

 日中、母が地元の祭の手伝いに出かけていていたので、ここぞとばかりにDVDを見て過ごしてました。ドリアンの後遺症からか、D☆Dさんの作品を3本ほど。2本目を見終わった時にテレビ脇の時計を見たら午後1時ちょい過ぎだったので、「イラストとかも3時過ぎから始めればいいっしょ〜」とのんきに見続けていたところ、3本目を見終わった瞬間に夕方5時を告げる鐘が!!!ちょっ?!時間がワープした?Σ(゚Д゚;)と焦って見たら、時計止まってるやないか〜〜〜〜!!!
 そう、その時計が電池切れで停止してただけのこと。気付けばあっという間に夕方の5時になってました・・・。
 イラスト、まだ何もやってないままに慌てて夕飯の支度。漬けておいたタンドリーチキンを焼き、鯛ワタ塩辛をクリームチーズとあえ、サバ味噌缶で豚汁のような野菜たっぷりのサバ汁を作り、卵豆腐に残りの鶏レバー、母がもらってきた祭用の赤飯・・・まあそれなりに立派な見た目の夕飯にはなりましたね( ̄ω ̄;)。
 ん〜〜、イラストどんなのにしようかな〜と思いつつ日記を書いてます。10月と言ったらやっぱりハロウィンかなぁ。
 ちなみに今月後半のイラストは最初に言ったとおりドリアン・グレイをイメージして描いたものでしたが、目が片方隠れそうな髪型や、無駄に色気を出しながらもあどけなさを残した表情などが、思った以上にピッタリだったので笑いました。これで金髪のヅラを被せれば間違いないかしら(笑)。

 しかしもう9月が終わるのか〜。ホントあっという間に年末が来ちゃいそうですね(><)。

 

◇2018/09/29(土)
 今日で私の『ドリアン・グレイの肖像』はひと足お先に楽を迎えました。前楽のチケットは相棒が手配してくれたんだけど、一桁列の超下手端。おかげでステージ自体はメッチャ近くて、表情をじっくりと見てくることが出来ました(*^∇^*)。相棒、いつも本当にありがとうね!

 細かい表情を見ると、ドリアンはシビルとアガサだけは特別に想っていたんだなってのがわかりましたね。まあ、それ以上にかざみん肖像さんの、シビルとアガサに向けてのダンスや動きがひときわ激しかったんでわかったけども(笑)。
 シビルの「白雪姫は自我に目覚めて黒い魔女となったの!」というセリフのごとく、最初にステージに現れた金髪の肖像くんは、まったくの無表情ながらもどこか純粋そうなあどけなさがあり、ダンスも静かで軽やか。それがじわじわと薄汚れていくうちに力強さを伴っていって、最終的に野太く歌うまでに成長して、やがてドリアン本人と入れ替わるという・・・なんとも凄い役でした。肖像画が自我に目覚めた時のドリアンの怯えた様子も、他の人達には絶対に見せない怯え方になってたのでわかりやすかった〜。絵画から人での表現に変わったからこその生々しさや毒々しさが沁みますね。
 D☆Dさん舞台でも散々見てきたけど、かざみんのバレエダンスが大好きなので、ラチの見せ場で踊ってくれたのがすごく嬉しかったし眼福でした。蘭ちゃんとの雄々しいダンスも!できればもっともっと踊って欲しかった・・・。
 木戸くんのダンスと歌の成長に、「やっぱ若い子ってスゴイな」と感心。今日も伸びやかに生き生きとお芝居をしていて、彼にはこの先も役者を続けていって欲しいなぁとしみじみ思いました。法月くんもすっかり歌い方がミュージカル俳優になってて、元の素直な歌い方にプラスして感情を乗せて歌うのがだいぶ上手くなった印象です。あと表情と手の動きが細かい!遠くで見てても、後ろを向いていてもキャラの心情が伝わってくるんだよね。ホント巧くなったなぁ。黒崎一護の頃とは大違いだよ(笑)。
 基本はラチとかざみんと木戸くん、法月くん目当てで行ったけど、想像してたよりはるかに愉しい舞台でした。ラチのドリアンはある意味イメージ通りだったけどね!金髪ショータイムだけは最後まで解せなかったけど(゚ε゚)。

 兎にも角にも20周年集大成的な舞台が観れて良かったです。願わくば、来年はもっと成長したラチを見たいところですね。

 

◇2018/09/28(金)
 メッチャ寝不足気味でしたが、集中して働いてきました。一応個人的なノルマは達成できたので良かったとしよう。
 新システム導入後、相変わらずバタバタしてるんですけど、だいぶ私の周りは落ち着いてきたかな?また来月に入ったらバタバタ慌ただしくなりそうだけどね(;^ω^)ゞ それまでは地道にレギュラー業務を片付けま〜す。

 今日はどうしても夕飯に和食系呑みメニューを出したくて、安売りしていた鶏レバーを買って帰宅。レバーのウスターソース煮と、厚揚げのキノコあんかけをメインに作りました。そこに残り物のおかずを足して、鯛わたクリームチーズをお供に!・・・呑めないカラダが恨めしいわ・・・。
 ちなみにウスターソース煮は、京都で食べた時に普通の甘辛煮より食べやすくておいしい!と思ったので、ずーっと作りたかったんだよね。でも下処理が面倒だから気分が乗らないと作る気になれなくてねぇ( ̄∀ ̄;)。今日は個人的に食べたかった&家族も貧血気味だから、無理矢理にでも作りたくて、仕事帰りにスーパーに寄ったらちょうど安売り中!ラッキーでしたね。やる気があればどうとでもなるもんよなー(笑)。

 もんもんとドリアン・グレイの考察をしております。原作未読なので、あくまで舞台の上から受ける印象と、表したかったであろうことを想像しながら反芻中。最近2.5作品が多かったので、こういう普通のミュージカルに出てくれるってだけで嬉しかったけど、やっぱりどことなくロックテイストだったのは、ラチの持っている素質なのかね。スリミですらも強烈なレーザービームの印象を与えてくれたし、そこからマーベラスのお偉いさんが龍馬の気質を感じ取ったであろうことを考えると、ラチそのものがロックしてるのかもしれんなー、と。だとしたら、現代版ドリアン・グレイはまさにはまり役なのかも。一見古風なんだけど、ものすごく「今」をたくましく生きている感じがするんだよね。ここまでずーっと見てきたけど、ホント不思議な子だわ。20周年の締めくくりはライブがいいな〜って思うんだけど、今のとこだとなさそうかな・・・(´・ω・`)。

 

◇2018/09/27(木)
 ドリアン・グレイ追いチケで3公演目観劇。生男での追いチケだから特典付きだったのは良いとして、後方センブロでど真ん中が見えないというお席でした(T∇T)。まあこれが初見だったりMy楽とかだったら怒り心頭だけど、真ん中でやってることは昨日見たからまあいっか、と心広く見られたので良かったです。

 今日は真ん中にラチがいる時は、思う存分他のメンツを眺めてました。基本はかざみんを目で追って、法月くんや木戸くんの繊細な演技を堪能するって感じ。木戸くんのダンスは好きな部類なので、踊るシーンは結構釘付けになっちゃうから困るね(笑)。あとラストは下手側端席なので、上手側をじっくりと見ておきました。東山さんと木戸くんの絡みがなかなか良かった!(*゚∀゚)=3 あとシーツでアレなシーンを再現してるところの木戸くんの表情が姉シビルに似ているように見えて、「うわー!姉弟の血!!」と興奮してしまったわ(笑)。もちろんシビルは完全に酔ったように恍惚の表情で抱かれて、ジェイムズは抗いながらも溺れるように抱かれてるんだけど、その姿がよく似て見えるんだよね。そういう細かな演技にしびれました。
 法月くんのバジルは、ずっと見てると本当に苦しくてしょうがなくなります。たしかにコレは応援したくなる(笑)。こんなに人を想うことって切ないんだなぁって胸が締め付けられる思いが伝わってきて良かったです。その切ない表情がどんどん虚しさを携えていくのがツライところ・・・。虚無になったところであんな結末、本当にドリアンは酷い男だよ!!←おもいっきりバジルに感情移入するとこうなる(笑)。
 アフタートークはラチと東山さん。椅子が用意されていたけど二人とも座らず、立ってのおしゃべりでした。おかげでフラフラ動いてくれるから後方席でも見えたのでありがたかったー!東山さんの気になるところはやっぱり怒涛のキスシーンだったらしく、「ほぼ全員として、どのチューが良かった?」みたいにニヤニヤ。それに対してラチ「誰だと思う?一番柔らかくて優しいチューしてくれたの・・・まさかのこの人!」とズバリ東山さんを指名。東山さん自体もそう返されるとは思わなかったらしく、素で照れてましたね。・・・二人ともかわいい(笑)。
 ついでだからキスの「してる振り」を再現してくれたんだけど、ふっと「コレ、そっちから見たらしてるように見えるやろ?じゃあ問題ね」っていきなり東山さん「どっちがホントにしてるでしょうか!?」と、ファン動揺の実践キスクエスチョン開始(笑)。2回目の方で本当にちゅっとしたらしく「うわぁっ!ちょっとヒゲ!チクっとした!(#`ε´#)」と・・・ずっと楽しそうにしてる二人を見守るトークイベントとなりました(*^∇^*)。これ、DVDに入れてくれて構いませんよ?いや、むしろ入れるべきでしょー!(笑)

 そんなわけで、私のドリアン・グレイも残り1公演。東京千穐楽は落とされたので、前楽を楽しんできたいと思います。よーし、あと1日頑張って働くぞ〜〜!

 

◇2018/09/26(水)
 本日は仕事帰りにドリアン・グレイ2度目。

 いやー、やっぱり初日はゲネだったのかな?って感じで、いい具合にあったまってました!しっかりドリアンラチがドリアン・グレイになってました(笑)。周りに影響されていってるようで、そのじつ周りの者に影響を与えまくって生きていくドリアン。見事な魔性っぷりでしたわ。
 もうね、美とか芸術とか呼ばれるのがこそばゆいのはしょうがないとして(笑)、とりあえず表情の付け方とか手指の使い方、歩き方や首の角度、声音で充分ドリアン・グレイを表現できてるな〜って。珍しく感心しちゃったわ。
 現代版に合わせたからこそ、金髪碧眼ではなくなってしまったのが惜しいけど、イメージでは充分に美青年?美少年でしたよ。ホント。

 トークはヅカ姉さま組。MCが法月くんです。着替えの時間がなさそうだな〜って思ってたら、案の定ラストのトンチキ衣装での登場・・・いや、まあ女子は可愛いからイイか(;^ω^)ゞ
 そう!相変わらず最後のシーンはイマイチ納得がいかないんだよねぇ。なんとなくオギーひとりが考えたっていうより、ラチの意見も入ってそうなのが不安なところ・・・。ソルシエでひまわり畑をやったラチだけに、何を足してくるかは未知数ですからね。
 ヅカ姉さまたち、全員天然かな?って感じだったけど、思ったより蘭ちゃんが積極的に話せてて良かったです。エゴサしてるんだね( ̄∀ ̄;)。あと風花さんのこと好き過ぎだよ、蘭ちゃん!確かに初日の時からぶっちゅーってほっぺにチューしてたけど、今日もかなりの勢いでグイグイいってたからね。風花さん、初日より今日の方が引いてた気がするもんなぁ(笑)。
 でもこの作品、ウォットンの店では乱痴気騒ぎが良く似合うから仕方ないね。男女入り乱れて楽しそうであればあるだけ、作品が深みを増すという不思議な感覚。狂っていればいるほど楽しいっていうのかねぇ・・・。悲劇と喜劇が紙一重というけど、まさにそれ。狂えば狂うだけ冴えてくる、光と闇がくっきりと浮き出てくるお芝居だと思うのよね。それがオスカー・ワイルドの世界観なのかしら。
 ちなみに法月くん、トークを回すのはそこまで上手ではなく(笑)、ヅカ姉さまたちがキャッキャしてるのを眺めるに徹するような時間で終わりました。まあ存外笑えたからイイけどね。あと、ちょっとだけ東山さんをオチに使ったからか、ラチと二人で出てきちゃうサービスがあったり(*´艸`*)。本編と違って和やかな楽屋裏が想像できて面白かったです。

 さて、じつは明日も行ってきます。こっそりと追いチケしちゃいました。舞台写真の販売も始まったけど、買うかな〜どうかな〜〜?って迷ってます(;^ω^)ゞ ん〜〜〜どうしようかなーーー・・・。

 

◇2018/09/25(火)
 休み明け早々に忙しかった(;@_@)。でもそれも午後3時までには解消〜。集中して片付けられて良かった♪

 そういえば夏の間にどうしてもターコイズブルーのネイルがしたくて探していたんだけど見当たらず(似たような惜しい色味はあったけど)、ついに見つけた時には夏が終わっていたって言うね・・・。あまりに見当たらないから、近い色味を買ってきて混ぜ合わせて使おうかと思ったくらいになくてね。ちょっと前までターコイズブルーってどこにでも売ってたと思うんだけど、なんでこの夏は見つからなかったんだろ・・・。
 ターコイズブルーは普段着がジーパンタイプの人間にはもってこいの色味なんだよね。サンダルの色もこだわらないで済むから良いなぁって思ってたのに・・・。あと自分が12月生まれなので、誕生石の色ってことでも使いやすいと思ってたのよね。来年の夏はターコイズカラー見つけたら即買いして塗ろう。
 なお、これからは秋の色味が楽しめますね。元々カーキとか紫系、茶系は好きなのでありがたいです。でもハロウィン時期に鮮やかな紫にしてたら職場で「ばふさんが不良になった…!」とビビられたので、そこら辺は気をつけます(笑)。ちなみに職場はネイル自由です。奥様方は家事の時でも丈夫なジェルネイルしててキレイなもんですよ〜(*^∇^*)。

 カワイコちゃんの平和島は、無事に終わったようです。最後は4着でしたが、無事故で終われたのが何よりでした。こっから2節は地方廻りで、遠征後から1ヶ月の罰則休みに入ります。それまでどれくらい勝率を稼げるかが鍵だなぁ。さすがにA2復帰は厳しいんで、せめてB1でも好成績で終わらせて欲しいからね。それを次回に繋げられるように!
 なお、本日カワイコちゃんの同期は戸田で優勝を飾っておりました。同じ東京支部だけど、一番最初に結婚してすでに3児のパパです。優勝は3回目かな。だいぶ遅れを取ってしまった(><)。そもそもの派閥自体が違って、本来なら同支部同期だからお互いに切磋琢磨できれば良かったんだけどね・・・。そういうのが東京の子にはないんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。同じように人数が多い支部である福岡なんて、そういうライバル意識を持った子たちが多いからか、若いうちにメキメキ腕が上がったりしてるんだよね。それが羨ましいんだけど、お国柄の違いみたいなもんかねぇ(;^ω^)。

 

◇2018/09/24(月)
 連休最終日の祝日。本当は家でのんびり過ごす予定でしたが、カワイコちゃんが昨日頑張ってくれてたので、今日もしれっと平和島に行ってきてしまいました(*^∇^*)。

 しかーーし!昨日のが幻だったかのように、今日は悪戦苦闘・・・。気付けば6着を2回走って終わりという悲しい結果に(TωT)。そう上手くはいかないかーーー!
 同期たちも頑張ってはいたけど、惜しくも優出は逃してました。今回は準優戦タイプじゃなく得点率上位6名だから、結局は有力選手だけで固められておしまいってパターン・・・。まあ平和島の企画モノって大抵こんなパターンで最終日を迎えてる気がするわ。今回のはA1(一番ランクの上)選手VS地元東京B級選手って構図で、予選道中ではB級選手が連に絡んだり1着を取ったりと奮起していて面白いレースが多かったんですが、優勝戦はA1が5人、地元B1がたった一人滑り込みという形になってしまいました。うーん、まあ東京だとだいたいこんなもんかぁ( ̄∀ ̄;)。一人でも滑り込めただけマシですね。確か前回の時は招いた地方有力A1選手6名だけが優勝戦に乗ってたので、その時に比べたら地元の意地が残せただけ良いのかもしれません。
 今度平和島で開催される企画レース「ほぼオール女子戦」なんかでも、女子レーサーの中に6名だけ男子混ぜての混合戦を開催するんですが、たいてい男子6名だけが予選上位を占めて優勝戦に乗っかって売上がイマイチってことになったりするんですよ(==; 今の競艇界隈、女子選手の方が売上持ってるんでね・・・。今回のだって、せめて二人くらいは東京支部が残っていられたら面白かったんですがねぇ。まあ仕方ない。そこはやっぱりA1男子とは腕(おてて)が違いますから(;^ω^)ゞ 
 とりあえずカワイコちゃんは明日まで無事故で走ってくれることを願うばかりです。江戸川では同期の子が優出してたので、やっぱり差をつけられちゃってるなぁって感じがしてしまうけども・・・。

 貰ってきた選手ファン手帳を見ても、やっぱりまだまだ上位陣との差を感じちゃうんですよね。身内的感覚が強かった時は「無事に走ってくれたらそれでいい」と思ってたんですが、考えてみたら私の応援選手たちは20代のうちからバリバリのA1選手だったよな?と思って、改めてその年齢を見て愕然とした次第・・・。そろそろまたA2に復活できると良いんだけどなぁ。じわじわ悪いところが目立たなくなってきたので、来期に期待したいところです。

 頑張っておくれ、カワイコちゃん!まずは目指せ能力指数50!

 

◇2018/09/23(日)
 3連休の中日です。今日はカワイコちゃんのレースを観に、平和島に行ってきました(*^∇^*)/ 朝きちんと起きられたので、1レース目から間に合うように出かけたところ、なんと!場内でしか観られない特別映像「おはようコメント」に、カワイコちゃんが出るとのこと!これ、当日の朝に誰が出るのか決まるので、現地に行かないと誰が選ばれるのかすらわからないんですよね〜。しかも基本的には競艇場に推されている新鋭だったりA1の人気選手が呼ばれて、それ以外なら手の空いた選手とかが勢いで出るので、一体誰になるのかなんてわからないんです( ̄ω ̄;)。今節は東京の新鋭世代もたくさんいるし、それなりの人気選手もいるから出られないだろうと思ってたんだけどねー。いやぁ、ありがたい。チャンス4回しかない中で、よくぞ選んでくれました平和島!
 ほぼお客のいない水面際に出て、対岸の巨大モニターをニヤニヤと見つめちゃいました(笑)。おはコメは基本的に勝利者インタをしてくれるアナウンサーとの談笑を見せてくれるんですが、カワイコちゃんはまず最初にお顔を褒められ(爽やかですねって!)、レースの感じや休日の過ごし方なんかも聞いてくれて、終始和やかムードで楽しませてくれました。5分くらいの短い番組(?)なんですが、レース前に流されるので早起きした人しか見られないという貴重な時間に立ち会えて本当に良かったです。

 レースの方は期待に応えてくれて、見事に1着!しっかり勝利者インタも拝んでくることが出来ました。おはコメの時とはまた違った表情を見せてくれて、メッチャ嬉しかったです(*^m^*)。

 でも重量調整するくらいまで痩せてしまってたので、ちょっとビックリしました。どうしても頬がコケちゃうんだよねぇ(T∇T)。だけど気合いは充分に感じられたので良かったです。
 2走目はどう見ても当て馬だよね?ってところに組まされてしまったので、案の定「参加賞」状態ではあったんですが、昔よりもずいぶんと冷静に走れるようになっていてホッとしました。だけど、もっともっと強くなって欲しいと願ってしまうのは、もはや身内というよりファンの目線か・・・?!

 舟券も当たってホクホクした気持ちで帰宅。明日もレース観に行こうかなって思ってます。どうせ家にいても見るDVDもないしね〜(; ̄∀ ̄)。最終日が行けないのは残念だけど、カワイコちゃんにはとにかく無事故で走ってもらいたいものです。

 

◇2018/09/22(土)
 昨日のドリアンを反芻しながら、スリミ一般発売に挑んでました。が、繋がりはしたけど最後の最後でエラーが出てネットが落ちて終了・・・(TωT)。まあ全部で6回(松柿4、成福2)行けることは確定してるので良いっちゃ良いんですけど、もっと足したかったし初日も取りたかったなぁ。やっぱりキャパいきなり小さくし過ぎでしょー。わかってないな、ホリプロも。

 その後はお墓参りに久々に母と行って、夕方からはクラブexで上演中の『LADY OUT LAW!』へ。レディロ散々なこと言われてる舞台だったから、見る前からちょっと不安でもあったんだけど、思っていたより楽しめて良かったです。
 そもそもヒロインの舞美ちゃんは『熱帯男子』の時に初見で、美人でスタイルが良くて上手い子だと思ったから、好感度自体は高かったんだよね。池田純矢脚本も3回目かな?でだいぶ慣れてたので、岡村演出だけはどうかな〜って感じで挑んだんですが、ホント思ったよりも観れたので問題なかったです。
 ただ席が正面以外後ろ丸ごと空いてるような感じで、埋まってなかったのは「やっぱりな」という感じがしなくもなく。せっかくの円形劇場なのに、アクションシーン以外では活かせてなかったのが残念でした。しかも今回はステージが低め設定なので、完全に後ろの方は見えないとこあるよなって感じ( ̄∀ ̄;)。前方だからほぼストレスなく観れたので楽しめたんだろうなぁっていう思いでした。ある意味、西田大輔演出のブルーシアター作品的な?ソルシエ初演、マジで見切れ席が多かったせいで「ダメじゃん」って思ってたのに、再演で劇場変わったら見切れでも余裕で楽しめたもんね・・・。
 そんなわけで、劇場と演出との組み合わせが若干良くなかったかなって感じがしたけど、全体的にはわかりやすい作りの脚本でオチまでスッキリ見せてもらったと思いました。役者さんがそれぞれのキャラに合ってるのが良かったと思うね。衣装もシンプルだったので、見分けとか付けやすいしね。
 そしてゲストがたまたまオリオン・・・いや、ショートジョンソンこと田中涼星くんだった。観たばっかり!(笑) そして衣装も化粧もバッチリに、ガッツリとショートコント(?)を披露していった。質より量をやりきってて、実に見事であった。彼のアドリブ力は着々と上がっているな!
 あと小野健斗と並ぶと無駄にスタイルが異次元。二人とも白のパンツ姿なのにひたすら足が細くて真っ直ぐでキレイで、一瞬ちょっと「パリコレかな?」って錯覚するレベルだったわ(笑)。普通に立っていると太ももの間が空いて、向こう側が見えるとかありえないっしょ?!
 神尾佑さんはオカダのドラマSPで見た印象しかなかったんだけど、おのけんたち長身組と並ぶとそこまで大きく感じられなかったんで、逆にこれが180越え舞台俳優たちがテレビに出にくい原因かなとか察知してしまいました。だって顔の大きさは断然おのけんたちのが小さくて、正直ジャニーズタレントとは気軽に並べられないもん( ̄w ̄;)。でも華は断然ジャニっ子たちにあるから、一緒に出しても釣り合わずに終わるんだろうなって・・・。
 とりあえず舞美ちゃんが相変わらず上手な子だったので、終始目を奪われました。もったいないのは、ずーっと怒鳴ってばかりの役だったことかな。本人の努力なのか緩急だいぶつけてたので聞き取りにくいってことはなく済んだけど、印象的にずーっと怒ってばっかりいる娘って感じになっちゃってたのが残念。感情をセリフに乗せるのが上手い子なので、もっと脚本の時点で女の子らしさを見せても良かったんじゃないかな〜と。さすがにスラム育ちの口の悪い子設定だったとしても、ちょっとその時点で中二病が強すぎたかな、と(;^ω^)ゞ きっとこういうところが好き嫌い分かれるんだと思うなー。

 お見送りつきだったのにはビックリしたけど、思ってたより楽しめたので満足でした。相棒、チケ手配ありがとうね!
 その後、相棒オススメのお店でご飯!!メッチャお腹空かせて行ってきました、焼き肉ぅ♪(≧∀≦) お肉をめいっぱい食べて、最後に場所移動してジェラートまで食べてきちゃったよ・・・。美味しかったな〜。幸せでしたわ。ここんとこ焼き肉行きたかったのに全然行けなくて寂しかったので、一気に爆発した感じ( ̄∀ ̄;)。まあ、たまにはこんな日もありでしょ!

 

◇2018/09/21(金)
 雨の中、カワイコちゃんのイリマチに平和島へ行ってきました(*^ω^*)/ 雨がだいぶひどくなってて、さらに電車にも遅れが出ていましたが、サラッとワンコインバスを利用して無事に到着。いつもとなんら変わりない時間に着けたあたり、慣れたもんだよなぁと自画自賛ですよ(笑)。

 今回はそこそこ名の知れた地方選手と、東京支部の選手が呼ばれた企画モノだったからか、いつもなら3人くらいのところが6人ほどイリマチの人が!カワイコちゃんの出るレースは基本的にグレードが一番下なので、女子選手が出てないにもかかわらずマチが5人以上いるってのが珍しいんだよね・・・。
 そんな中で待っていたら、先にカワイコちゃんの同期が到着。こちらは自家用車で登場するも、雨のため渋滞してたから普段より遅くなったとのこと。まあ彼らも「ペーペー」と言われる新兵を卒業しちゃいましたからね。若手の中でも立派な中堅扱いですから、時間が遅くなってもなんの問題もありません。むしろ後輩より先に入ると、その後輩にとっちゃ迷惑になっちゃうんで、それなりの時間を目指して入るとのこと。中堅どころも大変ですなぁ( ̄∀ ̄;)。
 そんなことをツラツラ喋ってるうちに、カワイコちゃんが徒歩で到着〜〜!えっ、タクシーどうした?!Σ(゚Д゚;) カワイコちゃん、今は引っ越して静岡に住んでいるから、駅からタクシー使うはずなのに・・・。まあ、そんな疑問はおいといて、同期交えて楽しくおしゃべり開始。直前でFってたカワイコちゃんなので「浜名湖、あれ入ってる(セーフ)と思ってたよ!」と私が言うと、「ねーーー?!入ってるでしょ、絶対!そう思ってたぁ」ってカワイコちゃん。やっぱりFったのは相当悔しかったみたい(;^ω^)。・・・この会話、よく奈良レーサーや木更津レーサー、注目選手とやらかしたな・・・そういう人が好きなのか、私は・・・。
 あとは久々に同期のツーショットを撮らせてもらいました。これがじつは一番の目当て。私にとってカワイコちゃんの同期は、なんというか全員が”身内感”あるんだよね。全員見知った可愛い子たちって印象。以前も平和島のイリマチに来た時、カワイコちゃんの同期が2名斡旋されてたからツーショット撮らせてもらったっけなー。
 写真も撮れたところで無事に二人をお見送り。同期の子は別のファンに捕まってましたが、カワイコちゃんはそのまま中へ。ギリギリのところでこっち振り向いて挨拶してくの、すごく可愛かったわ〜(*´艸`*)。江戸川とか多摩川でも最後までニコニコ&ペコペコして去ってってくれるの、ホント可愛い。早くファンが付いてくれるといいんだけど、強くなれないからなかなかなぁ・・・(´;ω;`)。

 昼からしれっと職場に出社し、黙々とお仕事をこなしてきました。一応自分的ノルマは達成!すんなりと3連休に入れます♪
 その後はいそいそと銀座へ。博品館劇場にて『ドリアン・グレイの肖像』初日を観てきました。サイド席&目の前の人の座高が高かったこともあって、舞台のちょうど真ん中に死角ができるというダメージもありましたが、なんとか観てくることが出来ましたよ。
 正直、演出に疑問点があり過ぎて「意欲作だったなー」という感想が第一に浮かびました。ぶっちゃけラチのこと長く見過ぎてきたから、「絶世の美少年」だとか「芸術そのもの」「美術作品」「ミューズ」と言われても「えっ、マジで言ってるの??」となってしまい、そこだけ突然現実に引き戻されて大変でしたわ。それがない人なら、D☆Dさんの舞台に近い感覚で楽しめたかと( ̄∀ ̄;)。
 蘭ちゃんは見事なまでの蘭ちゃんでした。お衣装がドギツイのに可愛かったなぁ(´∀`)。もっとたくさん踊ってくれると思ったのに、案外踊りがなくて残念でした。せっかく踊れる人がいるのに、もったいないなー(´・ω・`)。
 とりあえず初日の感想はライトな感じで。最後の演出はホント疑問だったので、そこが次回までにはすんなり受け入れられるくらいの流れになっててくれるといいなぁ。原作読まない方がかえって良いかも知れませんね、これ。だいぶ脚色されてるんだろうなぁという印象です。あとはここからどれくらい煮詰まってくるかだな。

 連休中にレースも見に行きたいんで、頑張って生きていきます(笑)。

 

◇2018/09/20(木)
 雨だとやっぱりテンション下がるよねぇ(><)。でも明日から舞台とかレースとかイロイロ始まって楽しい秋になる予定だから、そのためにテンション上げていきまっしょい!(笑)

 仕事しようとしたらパソコンの調子が悪くて全然できなくてメッチャ焦りました。幸いにしてすぐに直してくれたから良かったけどね。システム関連に有能な若手男子が入ってくれてホント良かったわぁ。
 しかし午後の仕事は集中力が切れ気味で大変でした(;@_@)。眠気に襲われることはなかったんだけど、なんか意識が作業に集中できないというか・・・。必死に集中させながらこなしてきたけど、思ったよりも進められなかったのが残念。明日こそ午後頑張って仕上げねば。またスッキリと連休に入りたいもんね。

 夕方、アルターボーイズが発表されました。来年の3月はアルター・・・そっかぁ。私はアルターそこまで興味が無いんで、ぶっちゃけ今回も申し込まず終わるかと思います( ̄∀ ̄;)。たぶんラチファンならアルター好きだと思うんだけど、題材がそこまで好きじゃないんだよね。
 でも共演者がラチより若い子で、ラチの立ち位置が東山さんの位置になるっぽいから、その成長ぶりには素直に感心しちゃう。ヅカボの時点でリーダー的立ち位置になれたんだなぁってしみじみしてたから、このステップアップは嬉しい限りです。
 ただ、実力がそれに伴わないとイカンよ?東山さんのようなパーフェクトなパフォーマー力がないと、作品やキャラの魅力が伝わらないだろうからね。東山さん、やっぱりなんだかんだと実力ある人だと思うのよ。ダンスも歌も魅力が溢れてるってーの?色気もあるし、可愛げもあるし、男らしさもある。つい目を奪われてしまう感じ。ラチもそういう人になれてるのかな?なったと認められたのかな?それとも「なってほしい」から、選ばれたのかな?
 どっちにしろ、ラチには全力で挑んでもらいたいです。いや、こんなことファンが願わなくとも、ラチは常に何事においてもフルパワーだったよね(笑)。そこが好きで応援してるんだったわ。アルターも頑張ってください。

 って、その前に明日からドリアン〜〜〜!!一体どんなことになっているのか、ドキドキです。

 

◇2018/09/19(水)
 黙々とお仕事。金曜午前中はカワイコちゃんのイリマチに行くという野望があるので、細々したものはとっとと片付けねばならぬ!

 仕事帰りに映画に行ってきましたよ(*^∇^*)/ 『銀魂2』です。相棒がゴリ押ししてくる作品、1も見たから2も見たいなーと思ってたので、レディースデーを狙っていってきた次第(笑)。
 いやー、相変わらず馬鹿げてることを精一杯やってて面白かったです!演者が楽しんでやってることや、スタッフが楽しんでやってる様子が画面を通して伝わってくるので、ものすごくわかりやすいというか。見る側に面白さを伝えようとするというより、演ってる人たちが愉しめば伝わるっしょ!?みたいな勢いがあって、まんまとそれに便乗した感じでした。
 カメラワークと画面切り替えが凝ってて良かったなぁ。漫画らしさを出しつつ、原作ファンじゃなくても楽しめる痛快感も出していて見事だったわー。まさに映画ならではという感じ。ドラマでも舞台でもない、全く別個の2.5次元だと感じました。
 しかしキャストの使い方がもったいなかったなぁ。特に女子は環奈ちゃん以外は出番が少なかった・・・てっきり夏菜はそのスタイルを生かして活躍するのかと思ってただけに残念〜。目立つのは菜々緒サマだけしか許されないんだろうか( ̄∀ ̄;)。でも次回作以降も余裕で作れそうな作品だったので、今後に期待しておくか。勝地涼は・・・まあ、あんなもんだろ(笑)。

 いやー、それにしても楽しかったな〜。原作ほぼ知らなくても満足♪最初隣の子が「おまえんちのリビングかよ」ってくらいの勢いで笑いだしてたので、やっべぇのが来ちゃったな〜(><)って思ってたんだけど、途中から見入ったのかおとなしくなってくれたのでホッとしたよ。最近、映画なのにボソボソしゃべっていたり、突っ込みながら見る人がやたら隣になる確率が高かったんで、今日はちゃんと映画に集中できて良かった♪相棒、誘ってくれてとってもサンキュ☆

 

◇2018/09/18(火)
 日常の始まり。
 さっそく仕事はモリモリあって、サクサクとこなしてきました。なんか暑さがぶり返したのが一番参るよね。まだまだ半袖でいいかな?って感じ(;^ω^)ゞ 

 ドリアン、じわじわとチケットは捌けていってるようでホッとしました。ちょうどこの時期、いろんな舞台が被ってるんだよねぇ。土日しか休みが取れないような人だと、どうしてもそこに集中してしまって「イチオシがいないなら行かなくていいか」なんて、せっかく気になってくれた人ですら行けなくなっちゃうレベル。
 ただ、流行りの若手俳優が出ているから売れるというわけでもない状況なんだよね。毎日のように「アフターイベント決定!」だの「特典付きチケット発売」だのお知らせが舞い込んでくるもん。なんというか、偏りが激しいんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。今だと刀ステ、刀ミュが二大勢力。あとはあんステとか?チケットが取れないと嘆かれてるのって、そんくらいでしょうか。あー、あと今ならスリミもか(;´∀`)。ホント大人気と言われるもの以外は、たとえそれらの舞台に出ている人たちが出演していてもチケットが捌けてないのよね・・・。
 せっかく今は舞台が人気と言われるようになってきたり、世間的な注目を集めるようになってきたのに、「舞台が人気」というよりも「人気俳優が揃っていて、アイドルのようにファンサしてくれる」ってのが大事みたいな気がする・・・。まあ、そういう売り方をしちゃったんだから、そういうファンしかつかないのは仕方ないことだわな( ̄w ̄;)。
 今は基本的にテレビで「タダで」好きな俳優さんを観ることができるから、わざわざ「お金を払って」まで観たいと思わない人が多いんだと思う。それはわかるよ。だからこそ、そのテレビを観ている層にも「お金を払って」観てもらわないと、この先の演劇界隈は生き残れないわけで・・・。なので、育ちゃんとか芳雄さんが積極的にテレビに出て、テレビを見る層のファンをつけようとしてるんだと思う。
 先日観に行った『シティ・オブ・エンジェルズ』は、東京公演チケット完売で調子良さそうなところを見ると、テレビの役者さんとそれに付いているファンを上手いこと取り込めたのかなって感じするから、きっと界隈がそういうのを目指してるんだろうなってのがわかる。だからこそ、テレビ俳優を多く起用したり、芸人枠を入れたりする舞台が増えてるのかなって・・・。まあ、結局は生き残り作戦なわけですよ。舞台観劇が一般的な趣味じゃない日本では、まだまだ馴染みが薄いんだよねぇ、演劇。
 個人的には自分が応援しているラチの生きていく土壌は、芸能界というより演劇界隈だと思ってるので、今後も末永く発展していくことを願うばかりです。ずーっと見続けていたいという、ファンのエゴに過ぎませんけどね。

 

◇2018/09/17(月)
 3連休最終日。今日も家のことをちまちま片付けつつ過ごしました。

 母がまたもや医者から「栄養が偏っている(不足気味)」と言われてしまったので、家にいる時はなるべく私が作るようにしています。今朝も朝食と夕食は作りました。なるべく脂質とタンパク質をとれるようなメニューを考えているのですが、一応こちらが作って出すとなんとか食べてもらえます。
 問題なのは平日の昼間なんだよねぇ。お弁当を二人分作るべきかな。でも突然お友達に誘われたりして食べに行くこともあるようだから、それを制限させちゃうことになるといけないので、やっぱり昼は自由にさせたいんだよね。今日も昼はカラオケ仲間とファミレスで外食だったから、カロリー的には足りたはず。
 もしかして、そろそろ栄養補助食品的なものの導入を考えないといけないのかな( ̄w ̄;)。最近では病院で出されたりするメイバランスが普通のドラッグストアでも売られるようになったので、簡単に手に入れることは出来るからそれを使うのも手かな。確か祖母の時代は病院でしか出てこなくて自宅では使えず、それでも祖母は食欲だけはなくならなかったので栄養不足になることだけはなかったから問題なかったんだけどね。母はとにかく食欲がなくなってる感じなので、なんとか誤魔化しつつ食べさせてるんだけど(いつもと違うアレンジとかで)、最近は物理的に量を食べられなくなったっぽくてな・・・。ここらへんは普通の年寄りって感じかー。祖母と父が死ぬまで食欲なくならずモリモリ食べる人だったので、逆に戸惑うって言うね(;^ω^)ゞ 
 ぶっちゃけ、毎日飲んでる心臓の薬と血圧の薬と足の薬で、胃が荒れてるんだろうことはわかるけどな。そりゃあ食欲もなくなるし、物理的に食べる量も減っちゃうよねぇ(><)。どうしたもんかな〜。

 そうそう、ショバミュ大千穐楽おめでとうございます!円盤発売が早くも待ち遠しい限り。どうせなら毎日日替わりだった抽選会の模様を全部収録して欲しいですね。キャラ可愛かったんで。
 キャストで言えば新バンドが収穫!マロが思ってた以上に歌えていたので良かったし、シャッキーもゲフロッチも可愛かった!曲も好きで、思わずダウンロードしてしまった(*^∇^*)。あとは新リク良かったので、うさたく君には続けてもらいたいなぁ〜。落ち着いた感じのリクに戻ってて、初演のヘイヘイ思い出したよね・・・。カイがわんぱく暴走気味のお兄ちゃんで、リクがじつはしっかりした弟ってイメージだったからさ。見た目のバランス的にも良かったんで、是非とも続投お願いしたいです。
 今回は特に糸ようじの成長ぶりがすごくて!声がしっかり出るようになったし、ミュ歌唱も出来るようになってたから、ホント良かったです。アルカレは見た目完璧すぎて、ずーっと観ていたくなるんだよね。チタンはバイト姿も可愛かったので、今後も平民っぽさとアーティストらしさを両方出しつつ出演し続けて欲しいな。
 内容は正直勢いだけの話だったなーって印象も強いけど、ちゃんとミュージカルしてたんだよね、今までと比べて。だからわりと好きでした。コメディとシリアスのバランスが程よかったからかなぁ。とにかく「ショバミュ」っぽいなぁという感じで、最後まで楽しめました。また次回作にも期待したいと思います。お疲れ様でした!

 明日から日常・・・しかーし!週末からついにドリアン・グレイが始まる・・・!!ドキドキです。

 

◇2018/09/16(日)
 9月後半イラスト更新。
 定番の彼岸花ですが、今回は第3弾っぽくラチで。『ドリアン・グレイ』が退廃的耽美さがあるっぽい噂を聞いて、なんとなくそんなイメージにしてみた次第。個人的にこういう赤は好きな色です。さて、一体どんな舞台になるのか、とても楽しみです。来週には始まってるんだもんなぁ。てか、正確に言うなら今週末か。初日から観てきますよ!

 昨日は出かけてしまったのでイラストは構想だけ頭の中で練り、部屋が暑くなる前の午前中から着手。2時間ほどでさっくり終わってくれたので、大汗をかく前で助かったよ!午後は思ってたより暑くなったのでヤバかった〜( ̄∀ ̄;)。
 ぶっちゃけ真夏の大汗より、残暑や秋の汗の方が質が悪いのか汗疹になりやすくて困ります。今も左腕の関節の内側に汗疹ができちゃって、やっと赤みが治まってきたところなんだよね。ダラダラ流れていた真夏と違って、じっくりかくから痒みが出やすいみたい。首周りなんかの汗かぶれも残暑から秋にかけてが多いので、気を付けないといけませんね。ほら、ババスな年齢になったから治りが悪いんだわ(苦笑)。シミのような痕になっては困るので、なるべく掻きむしらないようにしたいし、そもそもかぶれたくないって言うね・・・。
 そして気温が下がったからか、今頃になって蚊が復活!こちらも刺されたら掻きむしらないよう気を付けたいところです。ホント治りが遅くなっちゃったからさ〜(><)。傷の治りは早いのに、掻きむしった痕の治りが悪いってのが、まさに皮膚の老化を感じてしまう・・・。ターンオーバーの期間が確実に変わってきてるってことです。ぬお〜〜〜!

 ラチの朗読劇、申込み完了。1公演しかないのに特典の写真が5種って何事かしら( ̄w ̄;)。相棒と一緒に行くから当たれば2種は貰える計算だけど、さすがに5枚も同じ公演を買うのは無理でしょー。どんだけ「特典はいらないよ」っていう優しい人を連れて行けと?!ここんとこのチケ事情&配送等含めて、ちょっとおかしくなってきてないか?という不安感が拭えません。
 そうそう、ドリアンのチケは相棒と行く日はまずまず見やすそうな列のセンブロが来ました。舞台に近くはないけど、一人で行く初日(中途半端壁席)なんかより観やすいんじゃないかな。でもこのチケ采配・・・一応主演・・・だよね???!(;´ェ`) まあ、ご用意してくれるだけマシなのかもしれないけど、それでも千穐楽はガッツリ落とされてるからなー。噂だといつも前方にしか入ってない人もいるらしく。でもきっとそれって毎回噂になるほど目撃されてるってことは、毎公演入ってくれる太客なんだろうから優遇しても当然よね。こちとら地味客は文句も言えねぇわな。それが世の理ってもんよ。ふっ。