+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/10/15(月)
 日常の始まり。

 仕事は微妙な雰囲気です。なんとなく今週はそこそこ、来週はゆるゆる、その後にどっと押し寄せてくるんじゃないかという感じですかね。パートさんが入院だとか家のリフォームだとかで数名バタバタとお休みすることが決まっているから、それのしわ寄せが来るのではないかと予測中。どうせなら早めに分配してくれるとイイんだけどなぁ(;^ω^)。

 気温が一気に低くなり、パソコン部屋も21℃前後です。大変過ごしやすくて助かります。心なしかパソコンの調子も良さそう(笑)。
 しかし実はまだ衣替えが終わってないんだよね( ̄∀ ̄;)。いつやれるかなー。今週末くらいに出来ると良いんだけど。というか、私のというより母のね。ひとりでできなくなってるから、私が手伝わないとダメなのですよ・・・。ぼちぼち観劇ゴトもあるから、その隙間を縫わねばならんな。

 一足先に健診を受けていた妹の結果が出たようなんだけど、数値の改善が芳しくなかった様子。えー、マジか〜(><)。基本的に夕飯を私が作るようになってから、数値がよろしくないパターン・・・?しかし同じメニューにしているはずの母は「栄養が足りてない」と言われてしまうレベルなので、どこらへんがどうダメなのかわからん!
 あとは私の健診結果の数値次第で再考かなぁ。なんとなくお魚が足りてないのはわかってるんだけど、ついついグリルを使うのが面倒でな( ̄w ̄;)。

 明日は仕事帰りにふしミュ観てきますよ(*^∇^*)/ なにげにお初!原作は昔ハマって読んでたので、どれくらい再現されてるのかドキドキしながら観てきますよ〜。

 

◇2018/10/14(日)
 乙女っ子とその観劇仲間さんが映画『TDC』に行ったのは先週のお話。そういえばコバカツが出てるんだよなーという認識しかなくて、特に何も言わずに見送ったところ「コバカツ出てるじゃん!!」と興奮した様子の二人から鬼電があり(笑)、前売りチケットを譲ってもらって観に行ってきました。
 公開直前になって「そういえば出てます」というやる気のない勢いでコバカツが宣伝してて、ハイローシリーズ(?)は今までも観たことなかったから、特に興味も持たず。3週間限定公開のスピンオフ作品だと言うので、見逃したら見逃したで別にイイか〜くらいの構えだったんだけど、井澤勇貴&廣瀬智紀ファンの二人が「コバカツめっちゃイイ役で出てたから、絶対に見るべき!」と押してくれたので、ガラガラの映画館で観てくることになりました( ̄∀ ̄;)。

 物語はやっぱりスピンオフとのことで、これまでのハイローシリーズを知っていたら面白かったんだろうなという印象。ただしキャラクターがわかりやすく漫画チックな作りだったので、ちんぷんかんぷんという置いてけぼり感もなく見ることは出来ました。
 確かに俳優ファンの二人の押しメンは、モブ状態でしか出ていなかったので(セリフやオイシイ出番もあるにはあるけど)、テレビ放送でもあれば充分という雰囲気ではありました。いわゆる学園ドラマの生徒役って感じね。逆にコバカツはキーパーソンとなっていて、サイトに名前が出てないのが不思議なくらいでした( ̄ω ̄;)。でも、確かに役柄上印象には残るけど、出番時間的にはモブキャラ程度だったと思うから、まあ名前が出てなくても妥当なのかな、と。映像作品って、よっぽど名の知れた俳優でもない限りそういうとこあるからね・・・。でも間違いなくオイシイ役で、本当に味のある役を演らせたら巧いよなーと改めて感じることが出来て良かったです。薦めてくれたことに感謝!
 しかしこのハイローシリーズ、公開最終週だからか映画館自体は空いてはいたけど、ファンにとっちゃ人気シリーズなんだろうなってのが窺えましたね。制作側が楽しんでそうだな〜って感じが随所から伝わってくるのよ。あとジャニでもありがちな、PV感覚ってーのかな。メンバーのクローズアップの仕方が、実にファン向け!懐かしのV6や嵐映画を思い出したくらいよ。
 ツッコミどころは満載な映画だったけど、こういうのを作ってもらえるのは本当にありがたいことだろうなぁとしみじみ。あとこの手の作品で事務所の力を感じるのは、脇役の固め方が絶妙なトコね(笑)。鶴瓶師匠の息子さん、良い役者さんだったわ。

 明日からまた日常の始まりですが、いよいよ雨戸の修繕が始まります。本格的な冬が始まる前に終わりそうで、ちょいとホッとしてます。保険の手続きが終わらないので、しばらくバタバタしそうではあるけどね(;^ω^)ゞ

 

◇2018/10/13(土)
 土曜の朝から郵便局がピンポ〜〜ンとやってきて、何事かと思ったらTOP HATのチケットが到着!ウキウキと開封してみたら・・・まさかの2階席_| ̄|○ il||li
 えーー!?平日公演の一般発売でも売れてないやつだったのに、この仕打ち〜〜〜?!後ろから埋めてるとしか思えない所業!シアターオーブの2階ってメッチャ遠いのに(TωT)。
 かろうじて肉眼で見れなくない距離だけど、表情をしっかり見たかったらオペラグラス必須です。平日の仕事のあとに行く人間にとっちゃ、オペラ持ち歩くの結構大変なんだよ・・・。とりあえず全体を楽しむしかないか。

 そんな感じで凹んだ朝となってしまいましたが、今日は新橋演舞場にて『るろうに剣心』を観てまいりました。こちら2階席でしたが、最初から「ちょっと気になるから観てみたい」程度だったので、さほど気になりません。むしろ舞台に一番近い左列だったんで、役者は肉眼距離だし、花道が見えない程度の影響しかなかったんで良かったかな。
 お話はちらっと宝塚版を観ていたので想像もつき、すっきりとまとまっていてわかりやすかったです。原作もほぼ覚えてないんで、「だいたい初期部分ってこんな感じだったっけね〜」という感覚で見てましたが問題なかった(笑)。キャラも合ってたんで違和感なく馴染めましたね。
 松岡広大くん、めっちゃ殺陣がスピーディーでカッコ良かったなぁ。動ける若手ってホント大事だわ。りょんさんは革命が起きそうなイメージしかなかった(笑)。いや、だってなんかマント衣装が余計にそんな感じで・・・。
 そして思ったんだけど・・・松岡充ってあんなにちんちくりんだったっけ?( ̄∀ ̄;) いや、失礼。でもなんか共演者のスタイルが良かったからか、やたらと足が短く見えて顔も大きく感じられて、体型のバランスがダサく見えたんだよね。昔はそんなイメージ一切なかったんだけど・・・もしや中年(略)。

 さっくり見るには非常に楽しい舞台でした。相棒、チケ手配ありがとうね!

 

◇2018/10/12(金)
 やっとやっと金曜日!やたら長い1週間でした。

 戸田の周年記念は最終日。ほんのり調整に苦労していた注目選手は準優戦で敗退し、イチオシ選手は優勝戦2着という結果で終わりました。無事故で、そこそこの成績で終えられたのが何よりでした。
 10月が選手にとっては”期末”なので、ここが一番無茶出来ない時期でもあるんだよね。もちろん稼ぎたい人はがむしゃらになるだろうし、すでに事故点持ちの人は慎重に走るしかないわけでして( ̄∀ ̄;)。しかも年末大一番(賞金王)が絡んでくるSGクラスの選手たちは、とにかく事故なく稼がなきゃいけないので大変です。今節が無事に走りきれて本当に良かったよ。

 今日も頼まれていた花組の当落日だったんですが、当然のように落選(TωT)。あのねー、先月に頼まれた月組と宙組ですらご用意してもらえなかったんだけど、私のアカウントは宝塚当選拒否かなんかのフィルターでもかかってんのか?!
 唯一、貢献できたのがカード枠での花組公演先着発売でした。これは平日の昼間発売だったので、職場の強い回線を借りてやったら取れたんだよね(;^ω^)ゞ ホントそれ以外は尽くハズされてます。ヅカってジャニ並に人気なんだねぇ。正直ちょっと舐めてましたわ。

 帰りにる戦のチケを発券してきたんですが、なかなかに観やすそうなお席がきたのでホッとしました(*^∇^*)。初めて単独で行った時は花道近くの11列目通路脇、相棒と行くようになった時は、花道近くの13列目や、上手側9列目通路脇と毎回そこそこ良い距離感の席をくれるので、きっと今回もそこそこの席は貰えるだろうと期待していたので嬉しかったです。なんとなくるひまちゃんとの相性は良さげ〜♪
 るひま舞台って、オシが出ていなくても楽しめてしまうから不思議なんだよねぇ。なんとなく明治座ってこともあって、お祭り的要素があるからかもしれないな。年末に「華やかな舞台でも観て、パーッと楽しく過ごしたいね!」って気持ちの時に見ると元気を貰える気がします。今年もホント楽しみだ!

 ところで『からくりサーカス』が舞台化されると知ってビックリ!キャスト的に地雷もいないから行ってみたいと思ったら・・・新宿FACEですって?!Σ( ̄Д ̄;) あそこスレイジーで行ったけど、ロビーは狭いし席はめちゃくちゃ腰と首が痛くなるしで、ぶっちゃけかなり苦手なんですよねぇ・・・。原作は好きだけど、これはちょっと見送りかなぁ(T∇T)。

 

◇2018/10/11(木)
 やっとこさ木曜日。

 無事に『ドリアン・グレイの肖像』も大千穐楽を迎えられたようで何よりです(*^∇^*)。初日に観た時に「こ、このエンディングは一体?!」と驚かされたものですが、結局そこは最後まで消化しきれず、だけど中身は大変楽しく拝見できて幸せでした。
 そもそも蘭ちゃんとラチの共演と聞いた時から、絶対にチケット取って観てやる!と意気込んだものです。結局東京楽すら押さえられなかったけど、個人的には許される限りの4公演に入れただけ良かったかな、と。毎回、蘭ちゃんの可愛さに悶えてました(*´艸`*)。
 ラチに関しては特に歌を厳しめにみてしまうので、今回のも及第点ギリギリって感じ。一方、蘭ちゃんに関しては歌は彼女の感情表現の一つに過ぎないとみなし、爆発すればするだけワクワクしてしまって、上手い下手で語るのもなんか違うって感じなんだよねぇ( ̄∀ ̄;)。後半のおとなしい蘭ちゃんより、断然前半のブチ切れシビルな蘭ちゃんが好きでした。ただそれも、後半の真っ白でお人形さんのような優しく哀しい笑みをたたえた蘭ちゃんがあったからこそ、シビルの魅力が全開だったんだなぁと感じられるので、結果的には蘭ちゃんシビルが大好きでした。
 なんだろうね、蘭ちゃんとラチって似てるんだよ。ひとことで言えばパワー系(笑)。感情をエネルギーとして爆発させてきて、周りをガッツリ巻き込むタイプ。泣きの演技でおもいっきり観客を引き込むとか、切れた演技で観客を震わせるとか、そういうのが似てるのよね。それでいて、優しい言葉や表情になると、途端に儚い存在になってふわっと消えてしまいそうな。それも、しっかりと人の心に影だけ残して消える感じ。存在感だけはパネェってやつです(笑)。そういうところが似てて好きなんだよなぁ。今回はそこがたっぷりと観れたのでとにかく大満足でした。

 なんとなくだけど、ドリアンは再演はしないだろうなー。したとしても、何年か後で別の役者さんたちでやる感じになりそう。ラチですら年齢ギリギリだったしな( ̄∀ ̄;)。それにたぶんラチの20周年キャンペーンの一環だったと思うんだよね。陰陽師もそうだけど、今年は主演以外の作品をやらせないのが”お祝いキャンペーン”かと・・・。
 そしてアルターボーイズの申込みが始まりました。例によって、この演目は申し込みません。行きたい人が全員行けるとイイんだけどねぇ〜。

 

◇2018/10/10(水)
 今日も淡々とお仕事です。
 雑用が多かったけど、自分的ノルマは達成できたから良かった♪ でも廊下で課長たちがなんか話し合ってて、そこでちらっと「じゃあそれは全部ばふさんに点検してもらえばいいじゃん」って声が聞こえたんだけど、それは今日は回って来なかった・・・いつ来るんだろう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 

 ラチの『タンブリング』改めて視聴しました。半分くらい記憶がなかった(笑)。当時は「ラチのキャラ=可愛いツンデレ」ってイメージしかなかったんだけど、改めて見たら「なんだ、通常運転じゃん」ってなったわ( ̄∀ ̄;)。わりとありがちなラチキャラって感じだったんだけど、当時にしては珍しかったんかな。たばこ吸う仕草がぎこちなくて可愛かった・・・。
 あと、クレジットが菅田将暉より上だったことにビックリ(゚ω゚)。そういえばそうだったね・・・。我が家では菅田将暉ってそんなに人気じゃない中で、私はなぜか彼を贔屓にしてたので「どっから気に入ったんだっけ?」と疑問だったことが、ここでようやく解消されました。ここからかーーー!(笑) 懐かしいな。3人のバランスが好きでした。がうち→ラチ→将暉みたいな感じして萌えてた記憶が蘇ったよ(笑)。
 みかしゅんはここから好きになった思い出。そしてアラケンさんと細貝くんがいたことに今頃気付きました( ̄∀ ̄;)。いたのね、君たち・・・。あと、ちゃんじんもこんな時代から目にしてたのか。いやー、久々に見ると楽しいですね。
 この舞台、初めて観た時にわりと恐怖しか感じなくて、「若い子たちの登竜門的舞台になるといいけど、これはかなりケガが怖いな」って思ったんだっけね。そしたら続編が出て、やっぱりそういう舞台になるのかな〜って思い始めたところで木戸くんのことがあったから、なんとなく記憶に封印をしていたような感じに。
 幸いにして木戸くんが元気に復活したから、私ももう一度タンブリングを観たくなったんだよね。そして見ると、やはり「よくまとまっていて面白い作品」でした。内容的には薄いけど(単発ドラマを見た程度の感覚…)、逆に伝えたいことが伝わりやすくてイイのかなって思いました。うん、そうなのよ、じつにドラマっぽい舞台でした!初心者向けっていうのかな。舞台に慣れてない人が、生放送のドラマを見てるような感覚がある作品だったんだよね。そこはやっぱりテレビ的な演出が多かったからなのかもしれないけど。
 とりあえずラチがこの頃からまったく老けてないことにビックリです。まあ、痩せて見た目は変わってきたけどな( ̄ー ̄)。歌い方も大きな変化がなくて、そこはちょいと残念なところでもあるんだけど、歌に説得力が出てきたのはここ数年のことだと思うので、今後はもっとミュ歌唱が発達することを願いますよ。ホントそれさえ付けばなーーー!!!(><)

 そんなラチ、今日と明日は大阪で『ドリアン・グレイの肖像』ですね。全力でぶち当たって、観た人を全員”落として”きて欲しいですな(笑)。

 

◇2018/10/09(火)
 日常の始まりです。さっそく仕事が山盛り!新システム移行後の初作業は、いつもの倍も出ていましたが、課長がなかなか指示を出してくれなかったので取り掛かりが遅れててんてこ舞いでした(><)。それでも時間内にきっちり終わらせて来ましたけどね!今日中に片付けたかったから、メッチャ集中してやりきったよ。

 今、腸活メニューの一環としてランチはグラノーラ+ヨーグルト生活をしてるんですが、妹が「バナナ買ったけど食べきれなくてダメになりそう(;∇;)」と言うので、今日はバナナを切ってヨーグルトをぶっかけ、隙間をグラノーラで埋める感じにして持ってったんですが、グラノーラがほぼふやけず残ってしまいボリボリ食べる羽目に・・・。いや、たぶんボリボリ食べるのが普通なんだろうけど、毎回無糖ヨーグルトでイイ感じにふやけたグラノーラしか食べてなかったので、違和感が半端なかったッス・・・。そしてグラノーラはちゃんとふやけた方がふすまの味が軽減して食べやすいのね(;´∀`)。個人的にグラノーラの中で一番苦手なのがふすま(ブラン)なので、ヨーグルトでふやけるとその味が消えてくれるから食べやすかったんだと気付いたよ。今後もヨーグルトでふやかしつつ食べよう・・・。
 ちなみにカラダに良いかと豆乳ヨーグルトも使ってみたけど、これもグラノーラに合わなくてメッチャまずかった!!Σ( ̄曲 ̄;) 今後、豆乳は普通に飲んで摂取します(笑)。

 今夜のメニューは鍋!豚しゃぶしゃぶ肉のハリハリ鍋にしました。でも水菜が高くてふんだんに使うことが出来なかった(><)。あとネギね。高過ぎ。なので基本大根で誤魔化してみましたよ( ̄∀ ̄;)。
 つけダレとして、味ぽんに辛そうで辛くない少し辛いラー油とすりごまを入れて、コクと風味をプラスしてみたんだけど、家族にも好評で何よりでした。鍋はつけダレも遊べてイイよねぇ(*^∇^*)。
 これからが鍋のおいしい季節になるんで、いろんなバリエーションを楽しみたいところなんだけど、お野菜が相変わらず高くてなー(TωT)。ぶっちゃけ鍋を食べまくってた時期の方がカラダも絞れてたので良かったのに・・・。早く本格的な季節が来て、野菜の値段も安定してくれるといいんだけども。

 

◇2018/10/08(月)
 連休最終日も戸田へ。

 昨日の開会式はスタッフの不手際さに苛つきが収まらず、今日も似たようなことになったら直接お客様センターにご意見を出しに行こうと思っておりました。
 しかし、今日は堀ちえみさんがやってきたり、グラドルたちのイベントがあったりと、有名人を招いてのイベントが行われたおかげか、外部委託のスタッフがちらほら見受けられ、昨日とほぼ同じスタッフ(戸田独自の)が仕切っていた割に特に酷い混乱になることもなくドリーム戦出場選手インタビューが行われました。やっぱスタッフの心がけ次第でこんなにも違うんじゃん!(#`ε´#)
 ちなみに外部委託スタッフは、戸田も過去に1回だけ入れたことあって、その時も混乱なく終わって「戸田もこれで来やすくなったね〜♪」なんてファン同士で言い合っていたんですよね。ところがすぐに独自スタッフに戻ってしまい、地方からくる熱烈なファンにすら「戸田はせっかく良いステージとホールがあるのに、カオスの中で頑張らなきゃいけないから辛くて好きじゃない」と言わせるほどだったからね( ̄w ̄;)。やっぱ外部委託スタッフ優秀だわ〜。

 スタッフの仕切りや捌きが優秀だと、イベントに出る選手自体にもリラックスした雰囲気が生まれます。おかげで注目選手は、昨日のピリピリしたムードと一転して、軽口がポンポン飛び出すいつも通りのスタイルになってました(゚∀゚)。接触した時もメッチャ機嫌が良くて、軽くおしゃべりする余裕があったからね。
 じつは昨日の開会式の段階で注目選手に元気がなく、「あれ〜?これは良くない負のオーラになってるなぁ」と不安だったんですよ。それが見事に的中して芳しくない成績になってたから、今日はちょっと良い雰囲気に戻っててホッとしたんだよね。メンタルがかなり影響を及ぼす競技だから、そういうのって大事だと思うんだよ。
 実際、今日のレースでは無事に勝つことが出来て、念願の勝利者インタビューも拝んで来ることが出来ました。インタでも目に輝きが戻ってたので、本当にホッと一安心でしたよ。その調子で無事故で走り続けて欲しいものです。

 さて、明日からまた現実に戻りますよ・・・。押しゴトが終わり、お仕事に気合い入れていきます!今週からはじわじわ「芸術の秋」(要は観劇)にシフトチェンジですよ☆

 

◇2018/10/07(日)
 今日は戸田のG1レースの初日開会式に行ってきました(*^∇^*)/

 戸田は花束を事前に予約して、取り置きしておいて貰えるのが助かります。平和島もそのサービスを始めてくれたから、大変な思いをして朝の電車に乗らずに済むのがありがたいんだよねー。しかも戸田の物価が安いのか、思ったよりも立派なものを作ってくれるのがありがたい!
 しかし今日は行きの電車に遅れが出て、余裕を持って行く予定が結構ギリギリになってしまいました(><)。それでも送迎バスの一便に間に合ったから良し!昔はバスよりも早く着いて、イベントステージ前の良い席を取っておきたいと張り切ってタクシーを使ったものですが、今は一便で行ければイイかと気楽な感じになりました。どうせ戸田は場内が暗いので、よっぽど良いカメラを用意しないとキレイには撮れないからね(;^ω^)ゞ
 そんなわけで一便のバスで到着・・・が!すでに開門を待つ人で溢れ返っておりました!普段なら門が見える位置で待機できるのに、門よりだいぶ離れた階段下で待つ羽目に・・・。どんだけみんな張り切ってんの?まあ、こちらは開会式の時間にさえ間に合えば良いから気にしないで済んだけどな。
 開門ダッシュでみんなイベントスペースの座席確保に走ってましたが、私はそのつもりもなくのんびりと会場入り。頼んでおいた花束を受け取り、花束渡しゾーンで待機です。
 いざ開会式(紹介式)が始まるも、お目当ての注目選手はだいぶ後ろの順番。同い年の選手がベテラン組に入れられたんだなぁとしみじみ年齢を感じつつ、いざ接触!めちゃくちゃ急かされたけど、なんとか花束を渡してくることが出来ました♪今回もたくさんの花や差し入れに囲まれて、最前列で人気アピールが出来ていたようなので良かったです。完全に自己満足の世界(笑)。
 しかしイベントスタッフの段取りが悪すぎて、見ていてイライラしまくりでした。以前ちょっとだけ改善されたかと思ったんだけど、またもや悪い方向に変わりつつあって、ホントどうしようもねぇな、と。民度の低さが関東一なので、そこだけはなんとかして欲しいですわ。

 その後はレースを見たり、場内フードを楽しんだりして過ごしてたんですが、戸田の人の多さにとにかく度肝を抜かされました。まずいたるところに家族連れの姿があります。小さな子どもを連れた家族の多いこと!じぃじやばぁばに手を引かれながらよちよち歩きの子どもたちが場内を歩いてたりして、微笑ましさを感じると同時に「なぜ競艇場に子供がおるんや…」と思わなくもなく( ̄∀ ̄;)。いやまあ、競艇場もファミリー層をかなり意識した作りになってきたから、悪いことではないんですけどね!むしろそうやって売上を伸ばしてもらわないと。
 そのおかげなのかフードコートは朝イチを除いて常に満席。おかげで回転率の良い串モツや冷やしきゅうりの味しみが悪かったり、揚げ物以外のフードがどんどん駆逐されていったりと、フード難民になりがち。場所が無駄に余ってるんだから、以前にあった移動屋台とかまたやってくれりゃイイのに・・・とも思ったんですが、その大半は近所のコンビニで買ってきたものの持ち込みでした。場内のレストラン内は持ち込み厳禁とオバチャンが口うるさく言うレベルに、みんな持ち込みフードで盛り上がってます。そのついでにジャンクフードの類は売れてるっぽい。
 そして一日いて気付いたんですが、本当に驚くほど人が多くて、なるほど戸田はスゴイなと感心しまくりでした。持ち込みフードで盛り上がる人がいる一方、それらに触発されてジャンクフードを買い込む若い家族連れやカップルがいたり、若い子たちの集団が生ビールやチューハイを場内でガンガン買って飲んでいたり、多摩川や江戸川ではあまり見かけない光景が広がっていました。
 平和島もだいぶ若い人が増えてきた方ですが、それの比ではありませんよ?!とにかく若い女子、若い男子が多いです。特に増えたのが女子!たしかに戸田は他と比べて場内が綺麗な方ですが、ここまで女子が増えるのも珍しくない?!とビックリ。しかも今まで女子供がいなかった1M側(通好みの場所)にまでたくさんいるんですよ。
 ボレジョ(ボートレース女子)なんていうオフィシャルの仕組んだ企画が当たり始めたのかしらと思ったその時、ちょうど水面にお掃除隊の舟が現れました。その舟の上には若い男の子が二人・・・もしかして地元選手?と思って目を凝らしていたら、近くに座っていた若い女子たちが「きゃー!○○くん頑張って〜!」と手を振り出したじゃありませんか。それに対して舟の二人はニコニコぺこぺこ「ありがとう〜」とご挨拶。どうやら顔見知りっぽい??
 ・・・そういえば戸田は選手とファンの間を取り持つ企画を多く実行しています。おそらくその手厚さは関東一。地方は元々「おらが村の選手」意識が強いので、地元選手を応援する地元ファンというのが一番多いものなんですが、関東ではそういう気持ちが希薄なので、それを打開するために戸田が打ち出した秘策が、選手とファンとの交流会でした。私が初めて競艇を知ったあたりから既にその動きはあって、選手がビアパーティを開催し、お祭り屋台を切り盛りする中にファンが遊びに行くというスタイルのイベントをよくやっていました。売出し中の若手を積極的に採用して、ファンと触れ合いながらのチャリティーオークションの開催とかも、おそらく関東で一番多くやってます。当然そこでは選手とフラットで会えるし、積極的にいけばあっという間に仲良くなれます。そんな交流会も回数を重ねれば、誰だって顔見知りにもなるってものですわ。
 おそらく若い女子たちはそうやって若手選手と知り合ったんでしょう。彼女たちの応援選手は、出場中の地元埼玉の選手でしたから、水面掃除の若手選手とも応援選手を通じて(経由して)知り合ったんだろうなー。いやぁ、じつに良いことです。素晴らしい!埼玉支部はファンをちゃんと獲得してるじゃないか!開会式の捌きが関東一最悪なのが不思議なレベルに、ファンの福利厚生(?)がしっかりしてましたよ、戸田。

 そんなわけで、場内の人の多さに辟易としながらほぼ一日を競艇場で過ごしてました。結果、イチオシ選手はそこそこ良い成績で初日を終え、逆に注目選手は苦しい開幕となってしまいました。うーむ、明暗(><)。明日からの巻き返しに期待したいところです。そして私は明日も戸田です(゚∀゚)/

 

◇2018/10/06(土)
 天候回復♪やったー!と思ったけど、まさかの日照りでまさかの日焼け(;@_@)。曇りのままで良かったのにぃ!

 そんなわけで、戸田へ注目選手のイリマチに行ってきました(*^∇^*)。ただいま戸田はあちこち改修工事中で、選手がやってくる門あたりもバッチリ工事中・・・。おかげでいつも以上に難関のイリマチとなってしまいました(><)。
 何しろ、タクシーで中に入ったらファンが見えないところで降ろされることになってしまったので、呼び出したくても難しいのです。ぶっちゃけ走ってきたタクシーの中を目ざとく見分けて、敷地内に入られるより先に「待ってました!」アピールでもしておかないとダメってやつ。
 今までも注目選手のイリマチは戸田でやったことあって、なんだかんだと外に出てきてくれるから安心してはいたんですが、今回は出てきてくれる選手も少なめ・・・。それどころか「面倒なことから解放だ〜」とばかりに、気付いていても出てきてくれない選手もいたり。まあ、待ち人のたいていはDDと呼ばれる「サインくれくれ隊」だから、出てこなかったらそれで構わないんですけどね( ̄∀ ̄;)。
 そんな風に待っていたら、大型タクシーが通過・・・あっ、中に乗ってる!(゚∀゚)山口勢じゃん!!と、にわかに沸き立つ待ち人たち。そう、注目選手が師匠や後輩たちと一緒に乗っていたんですよ。ところがタクシーはあっという間に中へ。まあ気付いたら出てきてくれるっしょ、と気楽に待っていたんですが・・・中から出てきたのは後輩の選手一名のみ。あれれ?もしかしてそのまま入っちゃった?・・・と他のファンの人とザワザワしていたら、その後輩選手がメッチャ優しい人で、他の人のサインを対応しつつ「どうしたんですか?英治さん(のファン)ですか?」と声をかけてくれました。勢いよくそのとおりです!と応えたところ、「もう中に入ってしまったと思うんですよねー、でも一応これから声をかけてみますね」って言って、中に戻っていってくれました。あっちゃん、なんていい子なんだ!(T∇T)
 しかし、選手が受付を済ませてしまったらファンとの接触は厳禁です。だから当然出てくることは不可能。敷地内にファンは入っちゃいけないので、門から見えない奥の方を確かめることも出来ず・・・。時間的にも諦めかな〜と思っていた矢先、しれっと着替えた注目選手が登場っ!!Σ(゚Д゚;)
 「いやー(゚ε゚)これ、取りに行ってたわ〜」、そう言いながら笑顔でやってくる注目選手。手には私物のリュックが抱えられてました。「関東の人になかなか会えないんで、ちょっとプレゼントでも・・・」そう言って中をゴソゴソ。取り出されたのは、注目選手が今年グラチャン(SG)で優勝した記念に作ったというTシャツでした!!

 これをいつものファンたちに景気よくプレゼントしてくれたんです!!(T∇T)いやーーー、めっちゃ感動!!!他支部の仲良し選手たちも貰ってるやつなので、いろんな人とオソロですよ(笑)。
 「昨日飲み過ぎちゃって目ぇ開かなくてゴメン」って言いながらも写真に応じてくれて、ホントいつも優しい人だ・・・。とりあえず無事にお見送り出来て良かったです。もう出てきてくれないかと思って、「明日お花と一緒に差し入れも渡せばいいか〜」くらいに考えてたけど、待ってて良かった♪

 その後、またも日差しに照らされながら場所移動。京ちゃんとランチに行ってきました。どうしても赤身肉が食べたかったので、いつもの店で赤身肉のステーキを!たっぷり200g食べて満足してから、あとはお茶して買い物して帰宅となりました。わりと出費は激しかったけど(笑)愉しい一日でした〜。

 さーて、明日はいよいよ開会式です。今は選手紹介式って言うんだったっけ。お花は手配済みなので、そこだけは楽かな〜。昔みたいに何が何でもステージの写真を撮らねば!ってのがなくなったので、慌てて行く必要もなくなったしね。適当に行って、適当にあいてる席に座って、選手に花束を渡してこられたら問題なしで〜す(≧∀≦)☆ 今日の雰囲気からしてたくさん花束貰えそうなので嬉しいなぁ。ファンが増えても全員に優しい注目選手、本当に素敵な人ですよ(*^∇^*)。

 

◇2018/10/05(金)
 めちゃくちゃ平穏な金曜日!いつもの作業が、今日は新システム移行が間に合わずに週明けに持ち越しとなったため、やることがほぼない状態でぶっちゃけ暇でした。つまりは週明けから地獄が待っているってことなんだけどね( ̄w ̄;)。

 秋のリップメイクは濃い目がいいな〜と思って、メイベリンやリンメルが出した新商品を探しに行ったんですが、欲しい色だけ売り切れに(><)。3軒廻って3軒ともなし!やっぱみんなブラウンリップ欲しいよねぇ。中でも一番気になっていたのがメイベリンのだったので、違う色でも妥協しちゃう?とテスターに近付いたところ・・・ゲゲゲ、なんか甘ったるい匂い付きだったΣ( ̄Д ̄;)!
 過去にアプリコットの香りが付いたリップを愛用していた私。終売になってしまって二度と出会えなくて寂しく思うほどだったので、そういうやつなら大歓迎なんですよ。ただし今回のはやたら甘ったるいココナツオイル系?の匂いが・・・!!うええ、さすがにこれを唇に塗るのは無理です(TωT)。てことで、それはアッサリ諦め。
 そしてリンメルのブラウンはお試ししてみたけど、思ってたのと違った色合い・・・。というか、むしろすでに持ってるリップの色味に近かったから、それは無理して買わなくてもイイかな〜って感じに。
 ブラウン系リップって、案外買う時迷うんだよね(;^ω^)ゞ イエベタイプなのは間違いないんだけど、オレンジ系だと口元だけやたら浮くのよ。だから茶色でも”赤系深みブラウン”ではないとダメ。だけど赤が入っていると今度はやたら赤だけ残るというか全面に押し出されると言うか・・・。なんかうまくいかんのです。でもせっかくの秋冬モード!ブラウン系リップが欲しいわけですよ。ババアになって顔がボケてきたから、引き締めるためにも濃い目リップの方が良さそうなんだけどねぇ。

 さて、明日から心は戸田へ!一応イリマチに行く予定なんだけど、うまくいくかどうかが不明。なんかあちこち工事してるらしく、ただでさえ戸田は関東でイリマチ最難関な場所なので、慣れた人ですら失敗することがあるんだよね・・・。まあ失敗しても明後日の開会式で渡せるからイイか!とのんきに構えてますけど( ̄∀ ̄;)。

 

◇2018/10/04(木)
 今日ものんびりお仕事。あまりにのんびりし過ぎて、午後は眠気との格闘でした( ̄∀ ̄;)。おまけでもらったおやつ分(りんごパイ)多かったかな・・・。甘い物食べると、どうしても眠たくなりますよね〜。でも月末に健診あるから、気軽におやつを食べられるのも今週までだからね!(笑)

 ラチがドリアンの合間に上海での陰陽師イベントに行っていて、あっちではやはり人気ある作品だったんだなぁとしみじみ。ぶっちゃけ日本だとハズレ舞台という扱いだったからね(;^ω^)ゞ あんなにチケ余らせてちゃ続編なんて望めないもんなー・・・。ヒデ様があっさり休養に入ったのも、この続編ネタが打ち切られたからなんじゃないかと邪推しちゃったからね。ラチの仕事状況からも、再演や凱旋をするなら春〜夏の間だったろうに、その頃にはなんの動きもなかったしさ。
 もし続編を海外のみで公演するとなったら、円盤は買うけど現地に観に行ったりはしません。つーか、そもそもパスポートないから無理って言うね(笑)。その海外公演も満員御礼になったのは初日と千穐楽だけだったようだし、それなら日本公演と大差ないもんなぁ・・・。どうなんだろうね、このコンテンツ。さらっと流れて消えてしまいそうな気配・・・(;^ω^)。

 朝の番組でキンプリの子たちが新体操やってるのを見て、そういえばラチのタンブリングのDVDって買ってなかった気がするな〜と、なんとなくカートへイン。2にも出てるから、こっちもそのうち余裕が出来たら買おうかなと思いつつ、木戸くんが出てた3をチェックしたら・・・おや??なんだか3だけ評価が低い。よく見ると全員一致の意見で「画質が最悪!」とのこと。ひえー、どうしちゃったんだ(;@_@)。もしかして木戸くんの一件があったから発売を見送ろうとしたけど、結局作品としては良かったので記録用でもいいから出しちゃえ!とでもなったのか・・・。しかしそれはいくらなんでも酷いでしょうに(´・ω・`)。そして収録公演には、おそらく木戸くんは出てないはず。となれば、やはり3は買わなくていいかなぁ・・・。
 しかしタンブリング、懐かしいなー。あんなにハラハラ見守った舞台ってなかったんじゃないかしら( ̄∀ ̄;)。ラチは終始ツンデレで可愛くて、相棒と乙女っ子に好評だったのだけは良かったけどね。

 

◇2018/10/03(水)
 じわじわと修繕工事に向けてことが進んでおります。しかし相変わらず業者さんも忙しそうで(><)。それこそ我が家より深刻だったり、より多くのお金をかけることが決定してるようなところが優先されているんだろうな〜って感じ。うちは少しでも安く!だからな(;^ω^)ゞ 

 お仕事は相変わらずのんびりモードでした。最近請け負うようになった作業も、先週に比べたらメッチャ少なかったしね。たぶん半分くらいかな。ちょっと先週がバタバタ過ぎたので、そこと比較しちゃダメだな( ̄∀ ̄;)。でもね、ぶっちゃけ「なんで課長がやらんのよ?」ってレベルの作業でしたよ。たぶん課長は課長で足をケガしたから、それどころの気分じゃなかったんだとは思うんだけどね・・・。密かに周りからは「痛風が悪化したのでは?」「太り過ぎでは?」とヒソヒソされてたけど、本人は「走り込みすぎて痛めた」と言い張ってました。実際のところはどうなんだろうねぇ・・・。

 そういえば今回のドリアン・グレイで木戸くん&かざみん熱が再上昇し、D☆DさんのDVDをリピしまくってました。ついでに、木戸くん=タンブリングでケガしたんだよね→その時にブリミュ出られなくなって、急遽たぁが代役になったんだっけ→てか、2.5界隈では暗黒歴史なのか存在を消されがちなブリミュ再演って不憫じゃね?( ̄∀ ̄;)→でもそれが法月くんとの出会いでもあったし、生新納さんは初だったっけ〜・・・と懐かしく連想しながら思い出してました。
 たぁはすぐに他の舞台を見て「えっ、実際はこの子すごい子なんじゃん!?ブリミュでは微妙だったけど、そりゃ1週間しか時間がなかったらあれでも充分だったかも…」と発見できたり、相棒は久々のサムとの再開に喜んでいたしなぁ。いやはや懐かしや。
 密かにD☆Dさんの過去作品を地味に買い求めようとしてたら、一番欲しかったやつが売り切れてしまってショック・・・。以前にちょっとだけ完売した過去作品が再販されたこともあったので、それに期待して待ってようかしら。いやー、もうさすがに休止しちゃうから出ないか〜(><)。

 

◇2018/10/02(火)
 今朝、なぜか目覚ましのコンポが作動せず30分ほど寝坊!Σ( ̄Д ̄;) もしかしてコンポの時計部分の電池切れか?!と慌てて起き上がって確かめたところ、寝返りをうった時に電源タップに触れてしまいオフにしてしまった模様(;^ω^)。自分が悪いだけやんかー!
 朝からちょいとバタバタしたけど、ちゃんとご飯も食べて弁当も作っていつも通りに出かけられたから問題なかったです。普段が余裕持ちすぎてるだけとも言うか。

 仕事はレギュラー案件をサクッと片付け、あとは頼まれごとをちまちまと片付けて提出して終了ー。特に大変なこともなくて、珍しく気楽な火曜日でした。
 どうやら今週はこんな雰囲気らしいです。先週が結構バタバタだったので、その分ようやくゆっくりした感じになったのかな?連休が入ると、どうしてもその減った1日分が他の日に上乗せされるようなもんだからね。ということは、来週がまたバタバタになるんでしょうな〜( ̄∀ ̄;)。

 気付いたらiPhoneのiOSが12になってました。いや、正確には「まだなってない」。自分でクリックしない限りは勝手には変更されない設定にはしてあります。未だにiOS9使ってるんで、なんだか変えるのが怖いってところもあるんだよね。あと使えなくなるアプリがあるのが地味に痛い。たぶん使わなくなったらなったで大きく困ることはないんだろうけど、今はそれなりに使ってるから変えたくないんだよねぇ。どうしたもんかな。
 まあ、もしアプデするなら電池交換?をお願いする時だな。その時は諸々を諦めて最新OSをぶち込むことにします。なので、それまでは今まで通り使っておきますよ。

 

◇2018/10/01(月)
 10月ハロウィンイラスト第1弾。ここんとこまともサイズなイノを描いてなかったので、なんとなくシリアスな雰囲気にしてみました。
 月を見て変身するパターンですね。狼なのか吸血鬼なのかってトコかな〜。しかし狼男変化と言うと、某ハリーポッターの強烈なイメージしか残ってないので、これはヴァンパイア変化ってことでお願いします( ̄∀ ̄;)。

 昨夜の台風の影響で、屋根の一部が死にました。慌てて修理を頼んだんだけど、どこも忙しいらしくて今月中に出来るかどうかも怪しいとのこと(TωT)。うちの近所でも壊れた家とかあったし、テレビでも同区内の壊れた家屋をやってたから、たぶんだいぶ待たされそうな感じ・・・。うーむ、それまでに我が家が耐えられるかどうか不安しかない。
 幸いにして雨漏りしてもなんとかなりそうな場所ってのがありがたいかな。でもこれから秋の長雨もあるだろうし、できるだけ早く修理してくれないと困るなぁ。しかし痛い出費だ(T皿T)。保険でまかなえるにしても限度があるからツライのう〜。

 ちなみに今日は普通に出社可能でした。しかし在来線も朝からあちこちで止まっていたので、みんなが揃えたのは午後になってからって感じでしたわ(;´∀`)。そんな時でも無理して出社しちゃうんだから、日本人の社畜根性って・・・。まあ、ぶっちゃけ具合が悪くなければ普通に出勤するよね。みんな有休は他のことに使いたいものだし。
 こっちは風の音で眠れず、かなり睡眠不足できつかったけどな!マンションの人は揺れて眠れずに同じく睡眠不足だった模様。一軒家の人も途中までは不安だったけど、それなりに寝たって言ってました。まあ普通の家はそうよね?!うちも普通の家が良かったなぁ・・・。