+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/10/31(水)
 社員さんが半分くらいしか出社してなかった日(;°ω°)。何人かは健診で、何人かは体調不良だった模様。昨日までに消化できていたしわ寄せ分に追加があったけど、なんとか午前中には片付けてくることが出来ました。あー、ビックリ。
 でもここんとこ朝晩の気温差が激しいから、体調崩しやすくもなるよね〜。私も風呂上がりになるべく早く布団入るようにしてるもん。湯冷め大敵ですわ。

 いつも月末に起きやすいガス溜まり、なんとか回避できてます。グラノーラ&ヨーグルトによる腸活のおかげでしょうか?!だとしたら良いなぁ。ランチジャーにぶち込むだけの簡単弁当で済むから、今後もそうしていきたいんだけど、健康面的にどうなんだろ?とりあえず飽きるまでは続ける予定。
 世間一般に一番美味しいと言われているカルビーのグラノーラより、ケロッグのグラノーラの方が私の好みだったので、早く今のカルビーを食べきりたいところなんだけど、結構な量が入ってるからなかなか難しい( ̄∀ ̄;)。というか、たぶんカルビーのフルグラは無脂肪ヨーグルトに合わないだけで、カスピ海とか小岩井とかの濃厚クリーミー系には合ってるんだよね。牛乳に合うのもカルビーの方だろうなって感じがするから、食べ方に合わせて変えたりするのが良さそう。ちなみに無脂肪ヨーグルトに一番合うのは、トップバリュのグラノーラハーフだと思います。これが一番クセのないグラノーラかと!
 あと、妹様が腸活の足しにしろとヤクルトを買ってくれました(T∇T)優しい!久々に飲んだら美味しかった・・・!あとこれもハーフが出たのでありがたいですね。糖質もカロリーもハーフ。甘さも抑えめなのか飲みやすいです。
 でも、腸が活発になったのか、消化の時間になるとグルグルうるさくて困ってしまう(><)。職場の静かな時間に鳴ると恥ずかしい・・・!!これも、もっと腸がキレイになってくると鳴らなくなるのかしら?!だとしたら頑張って腸活せねば。

 仕事帰りにマリー・アントワネットのチケ発券。1階のA席センブロ通路脇でした。こりゃ便利〜♪そういえば1789もここらへんで観た気がするなぁというお席。わりと希望通りというか狙ったところをくれるから、今後もカード枠は積極的に使っていこう(*^m^*)。

 

◇2018/10/30(火)
 まったりじわじわ忙しさの気配を感じながらお仕事。しわ寄せ分もだいぶ消化できたから、今週はまだ余裕がありそうだなー。来週以降がどうなるかって感じ?

 あっ、仕事帰りにマリー・アントワネットのチケ発券してくるつもりが忘れてた(ノ∀`)。割引価格のA席なので後方か2階なのは間違いないんですけどね。すでに発券してる方は2階のA席の最前列。帝劇の2階席は足元が狭いけど見やすいから好きです。新しくなってからは初めて行くから楽しみだなぁ♪
 そもそもマリー・アントワネット、内容的にそこまで観たいものではなかったんですが、やはり万里生さん、シュガーさん、優一さんが出るからにはお歌を聞きに行かないと!という感じで手配しました。なのでS席に拘りなくA席なんですけどね。帝劇や日生はA席でも観やすいからありがたいわ〜。

 そういえば髪が伸びてきたおかげで、外ハネヘアからは少し解放されました。2ヶ月以上経つから新たに染め直したいなー。今度はピンクアッシュ系がいいんだけど、髪の長さはこのまま伸ばす方向で行くかどうか悩み中。伸ばした方が毛先は落ち着くんだけど、真冬にロングだと乾かすのが寒くてかなわんのよ(TωT)。しかしまた切ったら襟足の毛が元気よく跳ね始めるんだろうし、やっとまとまるようになってきたことを考えると、短くするのも躊躇われる・・・。とりあえずこの長さをキープで行くか。
 ちなみにバッサバサに傷んでいた髪は、噂のフィーノヘアマスクですっかり元に戻りました。やっぱりトリートメントって大事なんだね!そろそろなくなりそうなので、次のを買っておかねば。珍しくリピ確定。あとアフターバストリートメントも切れそうだから買わないと。こっちも今使ってるやつを買うかなぁ?でもUVカットの夏用のだったから、そっちは冬用のを探してみるかな。・・・年齢がいってくると、自分のケア用品のコストがガンガンかかるようになるよねぇ(T∇T)。

 

◇2018/10/29(月)
 手帳にさっそく今後の予定を書き込み。思ったよりも予定が少なめかな?もっとたくさんあると思ったんだけど、そうでもなかった(笑)。今年は去年よりもゆったり気味ですね。
 なんだかんだとラチモノが一番メインになるので、入れ込む要素のない舞台や作品だと、自ずと数が減ってきますからねぇ。仕方ない。
 それでもなんだかんだと通ってはいる・・・はず。まあ、幕ミュやソルシエ(再演)ほどではないけどな( ̄w ̄;)。あれはもう死ぬ気で通ったから(笑)。もちろん後悔は微塵もしてないし、逆にもっと通っておいても良かったなぁと思うレベル。もちろん通えなかったのは財政というどうしようもならない物理的な理由もあったので、そちらも特別悔いてることもないんだけどね。自分のできる範囲で楽しむのが、私なりのラチの応援スタイルなのです。

 お仕事はまったり進行のままなんですが、体調を崩す人が増えてきたのでじわじわとしわ寄せが来ている気配( ̄∀ ̄;)。これでちょっと忙しい11月に突入しちゃうのは怖いなぁ。
 でも、11月も何日かは早退したり休んだりしたいなーと画策中。さすがに繰越で有休をまるっと残すのはあとが面倒なことになるんでな・・・。総務の仲の良い人からも「適宜休んでね」と言われてるので、そこらへんはお言葉に甘えますよ(笑)。

 あー、あっという間に10月も終わっちゃうねぇ。土日で次のイラストどうしようか考えてみたけど、全然ネタが浮かばず何も手付かずのまま。さて、残りの2日で考えて描かねば(;^ω^)ゞ 

 

◇2018/10/28(日)
 今日は母の衣替え。最初、押し入れから衣装ケースを運び出す時にちょっと腰を痛めそうだったけど、なんとか回避!重たいものを持つ時は慎重にやらないとイカンね。

 秋色のコスメを求めてちょこっと出かけてきたんですが、やはり自分のイメージしてる色と実際に塗った色とのギャップが大きくて、結局何も買えずに帰ってきました(´・ω・`)。ブラウンレッド系が欲しいなーと思って、ブラウンレッドと明記されてるリップを試してみたけど、オレンジ(朱色)っぽくなって浮いてしまうんだよね。イエベなのになんでだ(TωT)。たぶん彩度とか明度の高いものが年齢的に合わなくなってきてるんだと思うんだけど、ブラウンに含まれる朱色系成分が元の唇の色に重なってより一層明るくなってるんで似合わないのかと。でもピンクベージュ系は顔色が悪くなるような感じだし、ホント難しいんだよなぁ。
 んで、以前に買ってちょっと派手かもと思っていたローズ系がやたら馴染んできたので、やっぱりローズ系で揃えてくしかないのかもしれないと思うと、流行りの顔になれない寂しさもあったり。秋は洋服が茶色やカーキ系が多いので、化粧はブラウン系の方が合ってるはずなので、なんとか顔に馴染むブラウンリップを探したいところです。

 蒲郡で開催中のナイターSG全日本選手権ことダービーは本日が最終日でした。注目選手とイチオシ選手は共に予選落ちだったので、気持ち的には4日目で終了でしたがね( ̄w ̄;)。
 優勝は滋賀支部の選手でした。フライング返還やら負傷欠場返還などが相次いだ開催だったにもかかわらず、売上は目標をしっかりと上回ったようで、蒲郡としてもウハウハだったろうなぁ。ナイターだと社会人の舟券参戦も増えるからかね。あと、最近若いファンも増えたので、ネットで買う人も増えたのではないかと。ネトゲでガチャ回すより、当たれば回収できる可能性があるだけ良い趣味よね(笑)。
 じつは東京の場にもナイター開催のお話が持ち上がったことがあります。江戸川は施設が作れず無理(一般道路と一般河川を使っているから、長い時間閉鎖できないし照明設備が作れないので)、平和島は近隣が住宅街(マンションのど真ん中)なので騒音問題で無理となっている中で、唯一多摩川は周りの協力も得られそうな雰囲気だったのに、周辺の人への説明会をするのが面倒だとか施設を増設するのが面倒だとか文句を言って話を蹴ってしまい、結果的に売上を伸ばすに至らないことになったんですよねー。潰れそうだった競艇場もナイターで売上が復活してたんだけどなー。その大事なチャンスを逃しやがって!って感じです(><)。
 これで売れてる戸田がしれっとナイター設備を入れてきたら、完全に東京3場の売上が持ってかれますわ。下手したら多摩川あたりは競艇場を潰して、場外発売だけでやってく形になりそう( ̄ω ̄;)。うーん、それだと多摩川ホームの私としては悲しすぎるから、なんとか多摩川には頑張って貰いたいんだけどなぁ。

 そうそう、化粧品は買えなかったけど、来年の手帳は買ってこられました。「見開きマンスリー」「月曜始まり」「六曜&月齢付き」と欲しいモノがちゃんと押さえられた薄型タイプのです。これで一安心♪さっそく楽しみを書き込んでいかないとね(*^m^*)。

 

◇2018/10/27(土)
 のんびり休日。軽く衣替えしてみたけど、そもそも最近ガッツリと夏冬物を入れ替えたりしなくなったんで、あっという間に終わっちゃう作業なのよね( ̄∀ ̄;)。着ない服は未練なく捨てちゃうようになったから、全体の数が少ないとも言うんだけど。
 問題は母の分。こっちはガッツリと入れ替えしないといかん。今日は婦人会の用事ででかけて昼間は不在だったから、やるなら明日ですねぇ。腰を痛めないようにしないと・・・。

 板さんのトークイベント、無事にチケ取れました(*^∇^*)♪ 龍さんと板さんの軽妙なやりとりが見れそうで楽しみです。
 龍さん、ぶっちゃけ役者としての歴は浅い方なのに、やたらと貫禄があって巧いんですよね。センスがあるのかな。飲み込みが早くて判断も鋭く、求められるものを瞬時に出せるタイプに感じます。だからるひま舞台でも、龍さんがいるだけで安心するってところもあるんだよね。前回の板垣塾でもそれはすごく感じられたので、好きな役者さんの一人でもあります。もちろん、今度の年末もすごく楽しみだ〜♪

 休みなのをいいことに昼間からずーっとおやつ食べ通しだったんで(健診終わった反動)、今なんか猛烈に胃袋が重たいです(><)。アカンやーつ!!明日は少し節制せねば。

 

◇2018/10/26(金)
 やっとこさ金曜日!今日は相棒のお遣いを頼まれていたので、仕事帰りにちょこっと人と会ってきました。

 と、その前にどうしてもモンブランが食べたくなり、カフェへ。最初ドトールのモンブランが良いな〜って思ってたんだけど、職場近くのお店では品切れ(TωT)。第二候補のバナナチョコミルクレープもないってんで、あっさり諦めて星乃珈琲店へ。

 デラックスモンブランと迷ったんだけど、夕飯代わりだと思ってスフレパンケーキにしちゃいました。以前も食べたけど、やっぱりここのパンケーキは食べやすくて好きだなぁ(*^ω^*)。しかしダブルは食べきれないのでシングルです。以前にめちゃくちゃお腹をすかせて行った時でダブルはギリギリだったから、モンブランペーストが乗っかることを加味するとシングルで充分かと(笑)。いやー、美味しかった。いつか母にも食べさせてあげたいなぁ。きっと好きなはず。

 その後、無事に用事を済ませてから帰宅となりました。そうそう、今日は忘れずにダンスカンタービレのチケを発券したよ。一般発売されてしばらくしてから慌てて取ったので端の方でしたが、ラチ事務局が寄越してくるのと大差ないレベルだったから問題な〜し( ̄ェ ̄;)。つーか、ホント最近のラチ事務、チケの手配が酷すぎますわ。昔の日記を読み返したら「ラチ事務通したので良いお席でした♪」なんてあったんで、昔からどんどんファンが増えてきたからかなと良い方に捉えることにします。ぐぬ。
 ああ、それとからくりサーカスの舞台のチケも取れてました。ダブルキャストの片方の楽日を狙ったので、取れなかったら取れなかったで別にイイか〜くらいの気持ちだったんですが、そういう方が当たるものなのかね・・・。同時に当落発表だった宝塚雪組は見事に落ちてましたとさ(´・ω・`)。一体いつになったらヅカチケが取れるんだろうねぇ。

 

◇2018/10/25(木)
 お待ちしておりました、お給料日サマ!(笑) いや、もう笑ってらんないくらいマジです。すでに冬のボーナスが待ち遠しいレベル。それでも今年後半はラチごとが少ないから助かってるけどね。アルターは例によって申し込んでないし。それでも気になる作品はたくさんあるので、いくらお金があっても足りません(><)。あー、早く12月にならんかしら。冬ボー!!

 そういえばまだ来年の手帳を用意してません。今年の手帳もじつは後半に入ってあまり使わなくなってたんだよね・・・。舞台のスケジュール管理を、直接チケでやるようになったからかな( ̄∀ ̄;)。ちゃんとしたチケットケースを持つようになったので、そこに日付順に並べて入れて把握してたから、手帳が不要になってたのよね。平日公演とかで休みや早退したい日は職場のデスクのカレンダーに記入してたし。
 でも来年もスケジュール管理はしておきたいからちゃんとした手帳は買おうと思います。どうもスマホでの管理がうまくできなくてなぁ・・・。パッと見でわからないと不安なので、マンスリーの手帳が必要なんですよ。まだまだアナログ人間だわ〜( ̄ω ̄;)。

 今日も夕方までにiPhoneの充電が30%を切りました。うーむ、やっぱりそろそろ電池替え時か。iOSアプデするしかなさそうだなぁ(´・ω・`)。とりあえずバックアップだけはこまめにとっておこ。

 

◇2018/10/24(水)
 周りの人もじわじわと健診が終わっていく中、体調を崩したからと延期していた人たちが「もっと早くにすれば良かった」と嘆き始めております。そうそう、これからは逆に風邪とかひきやすくなって危ないんだよね。そして課長補佐はここ3週間ばかりずっとランチがゼリー飲料です。体重管理なんだろうか。特に太ってるわけじゃないんだけどねぇ。まあ、年齢も年齢だから気にしてるんだろうな。
 うちの健保、ちょっとでも数値が悪いと居残りさせられてガミガミうるさいんだよね(;^ω^)ゞ 去年、2キロ太った(といっても充分痩せてる)人が、問診でかなりうるさく指導されたらしくて、今年は必死になって落として挑んでいたわ。私も去年のトラウマがあったから、あれこれ最後のあがきをしていたわけで・・・。まあ、何も言われずある日突然大病に襲われた!となるよりかは、先に健康を意識させてくれる方がありがたいもんね。今後も健診だけは欠かさず受けねば。
 しかしまだ安心するのは早いですね。来月には婦人科健診もあります。こちらもしっかり体調を整えて行かないとなー。結構痛い思いをするので、それだけが苦痛じゃ・・・(><)。

 2年以上使っていると流石にiPhoneの電池持ちが悪くなりますね。昼間Twitterを覗いたりLINEしてると、夕方には充電しないと夜まで持たないレベルに。そのために去年は大きめのモバイルバッテリーも買ったんだけど、それを使い続けるのもどうかな〜と思って、そろそろ電池交換するべきかと思案。
 しかしいろいろ調べたら、最新OSにアップデートしないといけないらしくて二の足踏んでます。Androidはサブ機なのでじゃんじゃんアプデしちゃってるんだけど、iPhoneはメインなのでなかなか出来ず・・・。だって使ってるアプリが使えなくなったら嫌じゃん?
 まあ、個人的に毎日使ってるアプリはTwitterとLINE、画像編集くらいなんだけどね。ああ、あとゲームもちょこちょこ。これも最新OSだと不具合出たりしてるっぽくて、過去には課金もしたことあるようなゲームだとデータが消えるのが怖くて出来ないんだよねぇ( ̄w ̄;)。しかし年内にはなんとか電池交換しちゃいたい・・・。それまでにアプリ側の改善が来てくれることを祈るしかないか。

 

◇2018/10/23(火)
 昨日は頭痛と胃のもたれで早めに就寝。真夜中に一度トイレに起きてスッキリしたあとは、朝までぐっすり!無事に元通りになりました(*^ω^*)。単なる寝不足&疲れが出ただけのようです。たかが健診、されど健診。

 腸活のため、9月に入ったあたりからじわじわとランチをグラノーラにしていたんですが、やはりそれなりに効果があったらしく、今年はバリウムを排泄する用の下剤が普通に効いてくれました。去年はまったくもって効かず、下剤とは?と首を傾げたくなるレベルだったので、てっきり私には下剤は通用しないものとばかり思ってたんだけどね・・・。今回は普通に当日から効いたので、やはり去年の腸がおかしかっただけってことになりますな!でもそれも1ヶ月近く続けた腸活のおかげでもあるかもしれないから、今後も腸活は続けていこうかと思います。幸いにして今年はひどいガス溜まりにも遭ってないしね。・・・いや待てよ。確か夏頃ちょっとヤバくて、それで去年を思い出して慌てて腸活し始めたんだっけね( ̄∀ ̄;)。いやはや、効果があってホント良かったわ。もう去年のような苦しみは味わいたくないもんなぁ。
 そんなわけで、やはりしばらくはランチはグラノーラ&ヨーグルトということになりそうです。用意するのは楽だからイイけど、お財布にはあまり優しくはないのよね(;^ω^)ゞ まあ、続けられるうちはしっかりやっておこうと思います。幸いにして単一メニューで飽きるタイプではないから、それだけは自分としても助かるけども(笑)。
 ちなみにグラノーラ、安く売ってるのは隣の駅のドラッグストアなので、ひとつ手前で降りて買ってきました。軽い運動になっていい感じかも?!

 ドラッグストアで思い出したけど、妹が使っているアイシャドウがエクセルので、色もとてもイイなあと思ったから、今使っているやつがどれか使い切れたらエクセルのどれかを買ってみようかと画策中。たぶん最初にKATEのがなくなりそうなんだよね。シャドウベースを買ってからまたKATE使うようになったんだけど(以前は下瞼に落ちてクマのようになってたから使うの控えた…)、やっぱり色味はそれが一番合ってる気がするんだよね〜。
 ちなみにオレンジ系のも持ってるんだけど、ちょいと浮き気味になるのが困りモノ。カーキ系は以前はちょっと浮くかな?と思ってたら最近問題なくなってきたんで、肌色も変化しつつあるのかな。単純なイエベのハズなんだけどな・・・。ハッ!もしや肌がくすんできた・・・?!ひえー!Σ(゚Д゚lll)

 

◇2018/10/22(月)
 年に一度のお約束、健康診断を受けてきました。去年引っかかった血圧も無事にクリアしたおかげで、なんのお咎めもなく解放ヽ(=´▽`=)ノ♪ ただ相変わらず謎に尿酸値が高めなので、引き続きダイエットは頑張る方向で・・・。

 もやもやと昨日の舞台を反芻。輝馬、本当に成長したよなぁ〜としみじみ。押し甲斐があるってこういうことを言うんだろうなぁ。私が初めて輝馬を観た時の記憶がわりと曖昧で、るひま舞台(ドリジャン)の時には既に知っていたっぽく、そこからちょこちょこと目にしてきたわけですが、歌も芝居も成長してきてるのが目に見えるんですよねー。これって単純に楽しいよね。
 たとえばラチ。ラチは初めて出会った時からわりとダンスは完成されてて、もちろんそこからJr在籍中に一気に開花して巧くなっていったのも間違いないけど、東宝芸能に所属した時にはすでに完成形状態だったから、そこから大きな成長はなかったわけでして・・・。もちろん歌はスリミで一気に深みを増した気がしたけど、相変わらず変な癖は抜けてないし、殺陣やアクロバットだってそこまで上手くなったわけではないと私の目には映るわけですよ。だけど一般的に見ると、ダンスも歌もアクロバットも殺陣も”できる人”という扱いを受けるようになってて、すっかり”若手の先を行く”立ち位置になってしまったのよね。こっちにそういう感覚がないっていうか・・・「え?そんな言うほどすごい子だっけ?」となりがち( ̄∀ ̄;)。押し甲斐がないとまでは言わないけど、もうこれ以上の成長はないんだろうなって思ってしまって、それはそれで哀しいというか寂しいと言うか。
 ただ、ラチ自体の成長はないにしろ、お芝居の方向性とか作品作りの感覚とか、そういうのをどんどん積み上げていってるのは見て取れるからね。それだけは救いかな、と。未だに私の中でスリミほどの衝撃を残す作品はないんだけど、ドリアンを観て「今まで培ってきたことの集大成だなぁ」と感じられたってことは、ラチが積み上げてきたものは確かに存在したという証にはなるよね。
 まあ、ラチを見るのと別の意味で、輝馬は見続けていたい子だなぁと思いました。「オシ」というのかどうかは別として、地雷との共演さえなければ今後もお芝居を観ていたいなー。

 夕飯後くらいから、じわじわと頭痛が広がりだしました。うーん、どうしたんだろう(;@_@)。このところ偏頭痛もなく、痛み止めのない生活を送れて快適だったのに。気圧なのか疲れ目なのか・・・。

 

◇2018/10/21(日)
 今日はふしぎ遊戯マチネ(前楽)を、原作の大ファンだった京ちゃんと観てきました(*^∇^*)/

 席は最速先行で買ったというのに最後列・・・。今回はプレミアム席がないとはいえ、なぜこんな仕打ちを受けねばならんのだ(TωT)。しかし16列目でも充分肉眼で表情が確認できる距離だったのが良かったです。
 千秋楽を前に、みんなの気合いがひしひしと感じられました。全体的に声の圧がスゴイ。セリフも歌も聞き取りやすくて、火曜日に観た時よりもキャラクターの感情が伝わりやすくなってました。そして何より輝馬の殺陣が良くなってたのーーー!(゚∀゚) 火曜日の時は、今までの輝馬のままの殺陣で、ちょっと流れるような剣さばきがメインだったんだけど、今日のは止めと振り下ろしの力強さを感じられて、心宿が圧倒的に強いという気配をビシビシ醸し出してたんですよね。これが大事なんだよ輝馬ーーー!(≧∀≦)
 あのね、殺陣の時は自然と顎を引いて急所を守るようにして立つと、剣豪のイメージが強くなるのね。だからこそ心宿にはその立ち姿でいて欲しくて。ただ大柄で強さを表すには、顎を上げて相手を見下す視線で追うのがわかりやすいから、ついついそれを多用したくなるもの。でも今日はちゃんと顎を引いて相手に懐に飛び込ませない&隙を見せない構えが出来ていて、戦いに長けた心宿の強さを見せつけてくれたんですよね。わずか数日でこの変化!さすがだよ、輝馬。キャラになりきろうとする輝馬の実直さを感じられて、めちゃくちゃホッとしてしまいました。
 歌も感情がこもってて本当に良かった。難しいメロディだったのに、情緒たっぷりに歌いあげてくれて、これも心宿のイメージ通りというか・・・。クールで感情を見せないような雰囲気をまといつつ、じつはかなりの激情家であることが歌でよく表現されていたと思います。目の演技も迫力があって良かったです。
 そして心宿といえば、房宿ちゃん!もうね、今日もしっかり恋情を絡めて歌い上げて、目線の使い方も完璧でしたね!心宿にとって、彼女は自分と母の面影を重ねた相手であり、ある意味で特別な存在だったんですよね。フィナーレからカテコでの顔の見合わせ方も、お互いを思うように優しく暖かで、とても良かったです。
 あと、玄武と白虎の3人、出番は少ないけど私の中ではイメージ通りだったのが驚きと嬉しさでいっぱいだったよ〜。こういう脇役ってアンサンブル的な扱いを受けるものだけど、それぞれがしっかり作り込んでくれていたのが良かったです。虚宿と斗宿の二人の息の合い方やハーモニーは美しかったし、婁宿の儚くも強い様が良く描かれていて、彼らの物語ももっと観ていたいな〜と思わせてくれました。カテコで彼らがバリバリにダンスするのも好感度大!踊れる子は大好きよ(笑)。

 それぞれ歌の上手い子が揃ってて安心しました(一部ちょっと危ない子いたけど)。前回の薄ミュみたいに、輝馬だけやたら声量があって浮くってのもなかったしね。何より全員がキャラの声のまま歌えていたのが見事でした。そういうのってやっぱ2.5次元じゃ大事なことじゃん?ストレスなく観られる舞台って、本当にありがたいわ。

 さーて、明日からまた日常の始まりじゃ。観劇も今月はこれでおしまい。あとはまた来月です。そのためにも頑張って働いて、体調整えながら過ごすぞー!(≧∇≦)9

 

◇2018/10/20(土)
 今日はホリプロでスリミ追加公演を申し込み、るひまで板さんイベントを申し込み、家のことをサクサクとお片付け。母が地元の病院に薬をもらいに行っているすきにイロイロ済ませておきました。
 ものもらいもほとんどわからないくらいに回復!やはり早めの処置が良かったんでしょうね。痛みもほぼなくなりました。一応、大事を取って出かける直前までコンタクトレンズははめずにいたけどね。

 そしてテレ朝の再放送地獄・・・いや、ナイスループに巻き込まれながら時間を潰し、夕方からグレイテストミュージカルコンサートへ行ってきました!(*^∇^*) 出演者もカッキーが出ていること以外はじつはよく確かめずに行ったんだけど、耳が幸せなひとときを過ごすことが出来て楽しかったよ〜♪
 海宝直人くんの歌を直接しっかり聞いたのは初めて。癖のない芳雄さんみたいな歌声で、こりゃあ間違いなく帝劇俳優だわと納得・・・。カジモドの歌は圧巻の芝居力と声量で、思わず鳥肌が!カッキーもボリュームある方だと思ってたけど、いやいや海宝くん恐るべし。
 咲妃みゆちゃんもお初かな。素直な歌い方でとってもキュートでした。表現力もあるし、モーツァルトもレミゼもピッタリ合ってたから、なんで出てないんだろうと不思議に思うくらいだったよ( ̄∀ ̄;)。

 しかし海宝くん、こんなに上手ければそりゃレミゼのマリウスだよなーってしみじみ思いました。ラチが受けて落ちたというマリウス。歌唱力、完全に負けてるもんなぁ(;^ω^)ゞ 
 そういえば内藤大希くんの歌い方が海宝くんのに似てたから、やっぱりマリウスのイメージと言うか歌唱方法があるのかもしれないね。こういう素直な歌唱指導を受けられるのだったら、マリウス役に受かって欲しかったとも思うんだけど、どうせラチのような子だと変わらないと思われたんだろうな・・・。いや、ファンが卑屈になってどうするんだって感じだけど、そういうのをひしひしと感じてしまいましたよ(><)。三浦宏規くんがマリウスに選ばれたのも、きっとそういう面が専門家にも感じられたんだろうね。ぶっちゃけマリウスは、素直な歌声じゃないとキャラ的に似合わないもん(;´∀`)。ラチにも素直さがあれば・・・・。

 そんなことを、ふと思ってしまった夜でした。でもぶっちゃけコンサートは楽しかった!!ノリノリで参加するだけじゃないコンサートもイイよねぇ。エンタメのシャワーはとっても贅沢で大好きです。相棒、チケ手配ありがとうね。

 

◇2018/10/19(金)
 やっと金曜日!今週も長いですなぁ(><)。

 ものもらいの右目、微妙な腫れです。よーく見ないと気付かないレベルなので、化粧も普通にしちゃってます。もちろん該当箇所はなるべく避けつつね。腫れ方からしてもギリギリ抗生物質で押さえてる感じかな。でもちょっとでもコンタクトレンズがずれるとじんわり痛いし、帰宅したらすぐに外してメガネ生活になっております。
 これが思ってる以上に不便!夕飯の支度する時の手元が危なっかしかったし、パソコンいじるのもなんとなくやりにくい・・・。そしてこれから風呂に入ることを考えると憂鬱です。だって見えない状態で風呂とかキッツイもん。コンタクトレンズになってから、やっと付けたまま入れるようになったのでゆっくり楽しめるようになったんだけどね〜。それまで風呂はわりと苦行でした。だって何も見えない状態(裸眼視力0.03とかだから)で、一番無防備な格好で過ごさなきゃいけないのよ?!うちは風呂場に虫が出やすいので、そんな状態で虫たちに出会ったら最悪以外のなにものでもないからさー!!
 その影響か、未だに大浴場は苦手意識があります。子供の頃、見えなくてコケたこともあったので、わりとトラウマなんだよねぇ・・・。おかげで温泉旅行とかもあまり興味ないんですよ。行けば行ったで楽しめるとは思うんだけど、ふとした瞬間にトラウマが蘇ると言うか( ̄∀ ̄;)。
 最近はめっきり見なくなったけど、悪夢の一つが目が見えない(裸眼状態になる)ことだったりするので、やっぱり強度近視って自分にとっちゃマイナスに過ぎないんだなぁって感じがしますね。だから早くものもらいが治ってくれないと困るよぉ〜(;@_@)。

 さて、もうすぐ健康診断だって言うのにガス溜まりが起こり始めてます。か、勘弁して(;+△+)。これのせいで体重が減らないのか?!ってレベルに腸の動きが鈍って、むくみも半端ないです。なんとかしたいけど、どうにもならんのがツライところだ〜〜〜。もはや腸活運動してもビクともしません。下剤ですら効きにくいカラダだからなぁ。大腸検査で調べてもらっても、ごく普通の大腸という結果にしかならなかったのに、なんでこんなことになるんだろう。運動不足・・・?わかっちゃいるけど、ウォーキングくらいしか出来ないから足りてないんだろうね。ぬーん。

 

◇2018/10/18(木)
 先週末、やっとアイシャドウベースを買いました。いつも色が気に入って使っていたアイシャドウが、午後になると下瞼に落ちてクマを作り出す厄介モノとなっていたので、それの救済も込めて。CANMAKEの安いやつなんですが、ピンク系だから肌のくすみも飛ばしつつシャドウの持ちを良くしてくれるからありがたく月曜から使い始めたのね。それでノリノリ(?)でアイシャドウ塗ってる時に悲劇が起きました・・・。目尻側に濃い目の色を置こうとした時に、ブラシが勢い余って右目に刺さったんです。しかし白目は痛点がないから特に痛みを感じることなく、「あっぶな!目に入ったわ〜」程度でスルー。その日の夜に化粧を落としてコンタクトレンズを外してから目を洗ったら、細かなラメがいっぱい取れまして「おお、やっぱり目の中にもメイクが入るんだねー」なんて感心してたんですよ(朝の悲劇はほぼ忘れてました)。
 しかし昨日の朝からなんとなく右目にゴロゴロ違和感が・・・。さらに昨夜は右瞼を押すと痛みが出始めて、それでも「疲れ目かなぁ?」なんてのんきに思ってたんですわ。今朝起きて判明。これ、ものもらいだわ(==; まだ完全に膨れてるわけではないですが、わずかに二重幅が広がり、強くまばたきをすると瞼の裏に痛みが走る有様・・・うん、間違いなくものもらい、麦粒腫だぁね〜〜(T∇T)。
 以前に使っていた使い切りタイプの抗菌目薬が切れてたので、慌てて買ってきました。これで効いてくれることを願います。いやー、久々にやらかしたねぇ( ̄w ̄;)。

 そうそう、やっと台風で壊れた箇所が直りました!工事完成、ほっと一安心です。良い施工会社が見つかって良かった〜。
 台風の後、慌てて何社かにあたったものの、数社電話だけで無理と断られ、2社は見積もりをお願いしても「忙しくて」となかなか来てもらえず、1社は「折り返し電話します」と言われてからまったく音沙汰がなく、残り2社の中でなんとか決めないと!と思っていた時、やっと見つかった業者でした。迅速な対応をしていただけて、本当にありがたかったです。これで安心して眠れるわ〜♪

 

◇2018/10/17(水)
 モヤモヤと昨日の舞台を反芻しながらお仕事。
 輝馬が思ったよりも心宿にハマっていたことに驚きながら、そういう大人の男の役が出来るようになったんだねぇとしみじみ。いや、すでに土方さんの時点でだいぶ大人の役だったけど、女性相手に慣れた雰囲気を出す役は今までになかったんじゃないかな〜と思ってね。年齢的には当然のことだけど、なんだかとっても新鮮でした。
 ぶっちゃけ色気があるかどうかと言われたら、直前に観てた舞台がドリアン・グレイなので比べようがなく・・・( ̄∀ ̄;)。ただ「輝馬比」で見たら、ずいぶんと色っぽい役だったように思います。なんというか、元の生真面目さがラチ同様に下品さに繋がらないので、そういう俗っぽい色気が皆無なのが残念なところでもあるんですけどね。ある意味、心宿は俗っぽさを出さなくてもイイから、これくらいでちょうどいいのかなとも思ったり。
 あとは前楽までにどれくらいこなしてくるかだなぁ。すでにビデオ撮りも終わってるから、周りのアドリブとか増えそうな気がするけど、集中して最後まで心宿を演り遂げて欲しいですね。

 しかしアレです、お財布の中が極寒モードに(TωT)。グッズ買わないつもりだったんだけど、せっかく貴重な金髪碧眼輝馬というビジュだったから、個人ブロマイド買っちゃいました。それとパンフだけで5500円ですもんね・・・給料日前にキッツイわ!さすがに500円のトレブロは手出しせん!というか、そもそもトレブロは基本的にやらないんでね・・・。お仲間からのまとめ出しとかあれば買い取る程度ですよ。
 ちなみにトレブロ高いなぁって言ってたら、ハロプロヲタでもあるMくんが「ハロプロはだいたいランブロ系は500円からですよ」って・・・。マジかーー?!ついジャニや2.5で慣れちゃうと150〜200円がディフォルトで、写真1枚あたり250円だと「ちょっと高いな」と思うくらいなのに。やはり業界が変われば値段も変わるものなのね( ̄w ̄;)。

 お仕事は案の定まったりモードでした。今週はこの調子っぽいので安心。来週も前半は楽そうな雰囲気だったので助かりますね。そうこうしてるうちに11月がやってきそう・・・じわじわ忙しくなりそうなので、体調管理をしっかりしておかねばな!

 

◇2018/10/16(火)
 後半イラスト無事に更新!引き続きハロウィン絵です。
 流行りのシンプルな線にシンプルな塗り方で、イマドキ風を目指したんだけど、結局最後はいつもの自分の絵になってしまう(T∇T)。もういまさら成長なんてないんですね・・・しゃーなし。あとはいつも通り「素材サマ様」です(;^ω^)ゞ

 仕事帰りに『ふしぎ遊戯』観てきました。思ってる以上にミュージカルでしたが、あまりに端折り過ぎと言うか詰め込み過ぎというか・・・呆気にとられている内に1幕が終わってたって感じ( ̄∀ ̄;)。これ、原作知らない人とか今回初見の人とか着いてこられるんだろうか??
 幸いにして原作は履修済み、むしろ大好きな部類だったので問題なく、かなりセリフなんかも忠実に作られていて、場面によってはグッときてしまいました。ただ、何人かが動きや歌が怪しくて、全員のクオリティを高く保つのはやっぱり厳しいのかなぁという感じも。
 主演の田中れいなちゃんは圧巻でしたね。台詞の声と歌声が違わないのに、ものすごい迫力!美朱が間違いなくそこに存在していました。平野くんもやはり巧い。とりあえずメインがうまければ問題ないっしょ!という作品の不思議なパワーを感じつつ、輝馬は初っ端から難しいメロディを任せられててビックリしました。NARUTOのラチ的立ち位置かよ!と軽くツッコミ(笑)。まあ心宿だからそういうもんか。正真正銘の冷徹で冷酷なラスボスだもんなぁ。
 長い作品をまとめるのは大変なんだろうけど、1幕も2幕も怒涛の勢い過ぎて、観終わったあとにメッチャ疲れてました・・・。ところどころ入るお笑いポイントが心のおやすみポイントなんだろうけど、そんなのが邪魔に思うくらいでしたよ。どうせならシリアスで突っ走っても良かったけど、原作もかなりギャグ入ってたから仕方ないかなぁ。鬼宿があそこまで崩れる必要はなかったと思うんだけど、たぶんあそこまで回せるのが平野くんだけしかいなかったんだろうからしょーがなかったんだろうね・・・。そこらへんにだけモヤモヤしつつも、全体的に「久々のふしぎ遊戯」って感覚を与えてくれたので、楽しかったと思います。
 あとは21日の前楽ですかね〜。そこはじっくり最後列で楽しんできますよ( ̄ー ̄)。今日は潰れててなかった列だったがな!!