+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

◇2018/12/15(土)
 iPhone代替機、ベゼルが黒なので違和感が半端ない!今まで白だったので、なんか目が慣れないんだよね〜。って、じつはサブ機が黒なので、つい「あれ?これサブだったっけ?」ってなるっていうか( ̄∀ ̄;)。液晶修理には1週間くらいはかかるそうなので、しばらくは我慢するしかないんですけどね。

 ようやっと刀ステの義伝秘蔵映像見られました。もう積み円盤もないしな〜しばらくイベントごとのない土日はゆっくり出来るかも〜って思ってたら、買ったの忘れて封したまま放置されてたやつを発見!すぐに見ましたよ。
 ・・・でも義伝だけね(;^ω^)ゞ ジョ伝は個人的にあまり好きではなかったし、直接ナマで見れたわけではないので思い入れも特にないんで(スマン)。
 いやー、思ってたよりたくさん富ショーさん映っててビックリ!そして猪野ちゃんが可愛くて、ヘイヘイもいっぱい映ってたから満足でした♪そう、義伝はキャストの顔面偏差値が高くて良きでしたね・・・。
 しかし所々で鈴木拡樹くんが「ループした作品なので」と口にしていて、おそらく最初に話を持ち込まれた時からループネタを取り入れた一本通しの作品として考えられていたんだろうなってことが窺い知れたので、なんとも複雑な気持ちになったり。ループネタ、個人的になんか古臭さを感じて安直で好きではないんだよね( ̄∀ ̄;)。でも、シリーズ物を最初から見据えて動けるってのは、座長としては有能だし、スタッフも信頼できると思うのよ。だからこそ刀ステにはファンがたくさんついてきてくれたんだろうなって思うし。
 たぶんそこらは幕ミュと同じ。コンテンツ的に最初から刀剣乱舞の方は人気だったから簡単に比べられないけれど、同じマーベラスってところから見ても、最初に座長には全部の形を告げていたんだろうなってことは想像できちゃうんだよね。この作品をこういう形にして、続編も出して完結編も出したい、そのために流れはこういう感じにしたいとか、最初の時点である程度は言われてたんじゃないかって思うんだよね。こうして改めて秘蔵映像で見て、そこら辺もなんとなく伝わってきたのは良かったなぁ。
 今回このDVDを見て、全体の物語の主役としては山姥切国広なんだろうけど、あくまで座長は三日月宗近だったんだな〜と改めて感じました。だから悲伝は良い幕引きだったとも思えるんだよね。まあ、これでひとつの物語としては完結したけれど、いくらでも別シリーズを作り出せそうなのが、ある意味で物語性の薄いゲーム原作の良いところなんだろうけども(;^ω^)ゞ 
 ただちょっと末満さんの作品って、少しだけくどさがあって苦手・・・。新シリーズがあるとしても、期待するのは出演者次第って感じかな。まあ、その前にチケット問題ってのがあるんで、気軽に「見に行ってみよーかな〜」とはなれないんだがな(笑)。

 あっ、後半のイラストなんも考えてなかった!時期的にはクリスマスネタか。うーん・・・とりあえず明日頑張ろっと☆ヾ(´ε`*)ゝ

 

◇2018/12/14(金)
 予約が椅子取りゲームのように困難なアップルストア。最近やたらと電池の減りが激しくて、やっぱり2年以上使うとヘタれてくるのね〜なんて思うも、案の定まったく予約が取れる様子もなく、飛び込みも厳しくなっている現状。一昨日の朝になんとなく予約サイトを覗いてみたら、急遽空きが出たので慌ててポチッと。今日はお休みをいただき、やっと出向いてこられました。

 が!!なんとバッテリーはほぼヘタれてなかったんですが、液晶画面が剥離しかけてました・・・!そういえばこのところいきなりおかしな現象に襲われていて、バッテリーもさることながらそちらの挙動も気になっていたんですよね・・・。バッテリーの減りが早く感じるのは、そのせいかもしれないと言われ、急遽バッテリー交換ではなく液晶画面修理に回されることになりました。いきなり金額が3倍に(TωT)。おおん。
 でもSEは長く使っていきたい機種なので、背に腹は変えられません。新品交換だと38000円と言われ、それなら色違いの白ロムでも買って気分で毎回変えるわ!と思いながら「液晶修理でお願いしま〜す」と素直にお渡ししてきました。
 代替機種に6S渡されたんだけど、やっぱりしっくりこないんだよねぇ(><)。薄さとか軽さはいいんだけど、画面がここまで大きくなくて充分なのよ。片手で気楽にメールチェックやTwitterを覗けるのが一番なんだからさ。動画が見たければ、ちゃんと大きい画面のサブを使います。

 ところがまあうっかり勢いで預けてきちゃったので、バックアップが中途半端でした・・・。ユーザー辞書をバックアップ取り忘れ_| ̄|○ うー、入力がめんどい!(笑) でも今は代替機なので、ちゃんと登録するのはSEが手元に戻ってきてからですな。
 あっ、そうだまたカバーを買わないと。しばらくはSEで戦い続けることは決めたのでな!ちゃんと液晶を保護するガラスフィルムを買って待っておこう。あとどうせならケースも新しくするかな〜。・・・なんか予想外の出費!しかし今やなくてはならないものだから、維持費として考えないとな〜(;´∀`)。

 

◇2018/12/13(木)
 体調を崩す人が続出し、ついに我が課の欠席者の数が出席者と並びました・・・。「こりゃ学級閉鎖しなきゃだな!」なんて次長が笑ってたけど、ホントそれが出来たらどんだけ良かったことか。しかし家族の体調不良でお休みって人もいるから、一概に学級閉鎖が出来るレベルではないのが、良いんだか悪いんだか( ̄ェ ̄;)。

 仕事終わりに新橋へGO!博品館劇場にて『ダンスカンタービレ』を観てきましたよ♪
 森さんと町田さんのダンスなら絶対に観たい!と思って、さらに大好きなかざみんと中塚さんがゲストの日を狙って手配。女子だらけのダンスショー、結果的にとっても楽しくて満足でした(*^∇^*)。
 みみちゃん、やっぱり歌よりダンスが向いてる子だなぁってしみじみ。蘭ちゃんと似たような感じ。あの細い体のどこにそんなパワーが?!ってくらい、しっかり迫力あるダンスが出来る子なんですよね。好き(*^m^*)。風花さんはドリアンぶりですが、相変わらず妖艶でこちらも迫力満点のダンス。でもまだヅカの香りが抜けてないですかね。個人的にヅカの統制された顔の向け方があまり好きではないので、そのクセが抜けてくれるともっと良いんだけどなーと思います(;^ω^)ゞ 
 ぶっちゃけ、女子のダンスは女子らしさがあってこそだと思うのよね。ボディラインを強調したり、柔軟性を活かしたり、首の角度や目線なんかで色気を出したり。それでいながら基礎の出来た人は下品なダンスにならないから良いんですよ!足を絡めたり股を開くようなダンスでも、あくまでセクシーでキュート。どっかのアイドルグループがやったら媚びてるような下品な振り付けにしかならないものでも、基礎が出来ている人がやれば美しさと女性らしさが感じられるってもんですよ。それくらい印象が違うからね。
 今回はそんなどっかのアイドルグループ出身の子もいたけど、彼女たちはアイドルやるよりダンスの道を極めた方がいいんじゃないかなってくらいしっかり踊れてましたね。ちゃんと真面目に踊れる子は好きよ。ダンスが得意だからって、その時その時の気分で手抜きしたりするような子より断然好感度も高いですから。
 町田さん、1幕はダンス控えめで残念だったけど、2幕ではしっかり森さんとのナンバーもあって魅せてくれました(≧∀≦)。ただそれでも森さんの半分以下の運動量しかなかったんで、もっと踊らせてくれても良かったのになぁって思ったりもして・・・。
 話は相変わらず森節炸裂で意味がよくわかんなかったんだけど、所々の単語からして推測すると、孤児として育ったふたりが主人公。一人はヤク中の男でもう一人は女刑事(のちに兄妹とネタバレされる)。ヤク中男は己の生活を変えようと街に出向き、そこで一人の踊り子と出会い恋に落ちる。一方その男の周辺では娼婦殺しが相次ぎ、女刑事は男を執拗に追いかける。愛した女を次々と失い、血に染まりゆく自分の様子に男はますます狂っていく。その男には、怪しく微笑む妙齢の女の影が・・・。男が見たのはヤク中のマボロシか、それとも・・・?果たしてその真実とは?!みたいなものかな?
 町田さんは男の中の「良心」の化身だったのかな〜。常に何かに怯えてて、だけどどこか冷静に自分の事も見ていて、子供のような振る舞いをしたり、廃人のような目をしたり。1幕は主にその演技ばかりだったのが、ちょっと不満。もっと最初から踊ってくれたら良かったのにー!でも町田さんの演技って遠目で見てもわかり易いから、それで物語を描きたかったのかもしれないね。特に森さんに仮面をつけ、おでこを合わせるシーンが印象的だったなぁ。2幕になったら心が育ったからか、すっかりオトナの風貌となってロングコートで踊ってたしね。その豹変ぶりも良かったです。
 なんだろうなー、アレだわ「KARE」を思い出すね、プレゾンの。男は結果的に孤児院で育ってはいたけど本当は娼館で働く母親がいて、心の形成が幼い時にうまくいかなかったというオチがあったから、町田さんはああいう前半の演技だったのかな。愛することも愛されることも積極的になれず、常に不安でいっぱいで、だけど本当は誰かから愛されたくて必要とされたくて、強く生きたくて。そんな複雑な「心」を体現していたんじゃないかな?・・・まあ、あくまで個人的な推測ですけど(;^ω^)ゞ
 あっ、それからゲストの中塚さんはマジで最高でした。ほぼ一瞬のコーナーでしたけど、衣装も腕出し最高だったし、何より髪型が短いままでいてくれたんで・・・(≧m≦)!かざみんもナチュラルメイク久々で、メッチャ男前でカッコ良かった!!植木さん、バレエ集団の中で浮かないよう頑張ってたしね!いやー、今日の公演を観れて大満足です♪

 さて、明日働けばおやすみだよ〜!頑張ろう!!

 

◇2018/12/12(水)
 今日は結局お仕事に追われ、押しゴトは出来ませんでした(TωT)。案の定、やるべき案件の数に朝からゲゲゲとなり、お昼直前までかかってなんとか終わらせることが出来ました。途中でちょっと面倒くさいのに引っかかったから、午後までかかるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ( ̄∀ ̄;)。
 当然のように平和島には行けず。そしてたぶん木更津レーサーには花束ナッシング・・・。まあ他の選手も貰ってなかったようなのが救いかな(;^ω^)ゞ いや、あくまでインタで渡す花束は「見栄」ってのがあるからさ。「この選手は花束貰えるくらいに人気あるんだよ〜」という観客向けアピールのために贈るようなものなので。俳優とかで言えばフラスタみたいな感覚。表面的にはお祝いの気持ちを乗せつつ、これだけのファンがいますよ〜というアピがもう一つの目的みたいな感じ。客商売、盛り上げて&人気があってナンボなんでね!(笑)

 そんなわけで黙々と仕事をしていると、次々とお歳暮のおすそ分けがやってきます。ありがたや。美味しく頂戴しております。
 やっぱ差し入れは焼き菓子ってテンション上がるなーって思いました。食べ続ける時に嬉しいのはせんべい類だけど、パッと見て「おっ!お菓子じゃん♪」ってなるのは個包装のクッキーとかなんだよなぁ。他の人の反応見ててもそんな感じ。おせんべいも好きな人が多いから「わーい、えびせんだ〜」とか「この豆が入ってるの美味しいんだよね」なんて声も上がってるけど、比較的全員の顔がわぁっと明るくなるのはクッキーの詰め合わせでしたね。マドレーヌとかカステラのような重たい焼き菓子はちょっとだけ迷ってやめる人もいたんで、万人受けする無難なのがクッキーってところなんでしょう。
 きっと選手間でも似たような感じになってるんだろうなぁ。カワイコちゃんにもできるだけいろんな種類が入ってる個包装のクッキーをあげると喜ぶし、木更津レーサーや奈良レーサーはお菓子の箱を確認してすぐにニコニコだし、さらに「アレ美味しかった」なんて感想も貰えるんだからありがたや・・・いえ、とても差し上げ甲斐があって良いですな(*^m^*)。今後も基本的な系統は変えずに差し入れを続ける所存。

 さて、明日は仕事帰りに博品館に行ってきますよ〜♪

 

◇2018/12/11(火)
 最近になってようやく出会えた理想のリップが、職場でも友達の間でも評判良くて何よりです(*^∇^*)。ボンボンティントグロスの14番、コーラルピンク。パッと見は普通のピンクっぽいんだけど、塗るとじわじわコーラルっぽくなるのがイイ!「コーラル」と名の付くリップにありがちなオレンジっぽさも押さえ気味で、明るいピンク特有の蛍光色や青っぽい感じにもならず、本当に唇の血色の良さが引き立つ落ち着いた色味なんですよ。イエベでもブルベでもいけそうな万人向けのピンクって感じ。幸いにして唇の皮もベロベロにならないんで、これはちょっと良いものに出会えたな〜と満足です。
 いやー、これでリップジプシーは無事に解決!本当は年相応の落ち着いたピンクベージュを探してたんだけど、こういう浮かないピンクだと年齢も関係ないし、何より顔色が明るく見えて良いよね。

 明日、あわよくば丸ごと一日お休みをもらって平和島に行く予定でした・・・が!今朝行って作業を確認したところ、年末進行の波がどっぷり来ていて、とてもじゃないけど気軽に休める状況でないことが判明(TωT)。泣く泣く諦めました・・・。
 基本的にうちの課は、社員さん担当部門が「午前メイン」、パートさん担当部門が「午後メイン」なのね。私の今までの通常業務はパートさん担当部門が主。なので午前中は気楽に休めてたんです。イリマチしてからしれっと出勤とかでまったく問題なかったわけ。
 ところが火曜と木曜だけ社員さんのお手伝い業務をするようになり、いつしかそれが自分の正式担当業務となり、半年くらい前から新人さんにバトンタッチ。だけど相変わらず業務にはお手伝いとして関わったまま。つまり午前メインの社員さん担当作業が、今の私の通常業務の一部となってしまったんですよ。さらにそこから派生した業務が、毎週水曜と金曜の朝にあるので、以前より午前中の休みが気軽に取りにくくなってしまったというわけです・・・。
 まあそれでも金曜は作業が終わらなくても月曜という予備日があります。だけど水曜は、その日に終わらないと木曜に持ち越しになっちゃうんだよね・・・。木曜は社員さんの会議が入ったり、あれこれ業務が多い日なので、できればそれは避けたいという雰囲気がひしひしと・・・( ̄∀ ̄;)。おかげで今まで休みやすかったはずの水曜日が、火曜日の作業量次第でメチャクチャ休みにくくなってしまったのよ〜〜(><)。
 火曜の作業分が大した量でなければ、水曜の朝分は暇な課長がなんとか一人でやっつけてくれるんだけどね・・・。そして次長的にはそのつもりだったみたいなんだけど、その水曜朝分は、なぜか完全に私一人でこなしてるのが現状( ̄w ̄;)。おそらく明日も私一人で黙々とやることになりそうです。
 いやいいんだよ!?嫌いな作業ではないから。むしろ「やりたかった仕事」のひとつなので、作業自体が嫌いなわけではないです。でも、これのせいで水曜が気軽に休めなくなったのは痛いなー。
 ただありがたいのは、有休の申請が前日で構わないので、火曜の様子次第で水曜の休みを決められるからまだマシかな。残念ながら明日は平和島には行けませんけどね(;ω;)。木更津レーサーはしばしお預けじゃ!

 

◇2018/12/10(月)
 週明け早々バタバタとお仕事。おかげで総務に有休の残りを聞くの忘れました( ̄△ ̄;)。まあいいや、間違いなく二桁は残ってるから、適宜お休みをぶち込んでいくべ。

 今週末から、いよいよスリル・ミーが始まります。残念ながら初日は取れずじまいだったので、観に行けるのは来週ですけどね(TωT)。くぅ〜、伝説のBチーム再結成の初日を拝みたかったなぁ。
 ホントBチームはものすごいインパクトあったんで、ひときわ思い出深いんですよ。ラチのCチームしか観たことない人間が、初めてBチームと見比べて「こんなにリアルな”私”と”彼”がいたんだ!」と感激したのを今でもしっかり覚えてます。繊細なピアノに歌も芝居もピッタリ合っていて、いろんな面が好み過ぎて、ぶっちゃけ「これが本当のスリミなんだ・・・(;ω;)」という謎の敗北感すらあって。いや、ラチとコニタンのが下手とか嫌いとかじゃなくて、やっぱここまで受ける印象が違うんだなぁってしみじみ感じたんだよね。まあ、歌に関してはやっぱりA>B>Cって感じだったんで、そういう差もあるんだろうけど(;^ω^)ゞ それぞれから受ける印象が違ったのが本当に面白くて、考察もガンガン進んだんですよ。だからこそ松柿が離れ離れになってしまった前回は、ここぞとばかりに全チームを見比べて楽しみましたよ。スリミって見比べてこそ面白さが増す舞台だと気付いたんでね。
 今回も両チームとも観ます。どんな作品に仕上がっているのか、本当に楽しみ!

 帰りにドラッグストアで久々にリップライナーを購入。そういえば化粧を始めたばかりの頃は、何も知らずにリップライナーとか買ってたな〜と思い出してね。ベージュ系リップを付ける時は必ず引いていたような気がして、最近ベージュ系が合わなくなってきたのはライナーで縁取らないからじゃないか?!と・・・。これで少しはベージュ系でもイケるはず!(笑)

 

◇2018/12/09(日)
 昨日はお風呂に入った時点でとっくに0時を回っており、寝たのは2時過ぎ。起きたら9時を余裕で過ぎてました( ̄∀ ̄;)。しかし部屋が寒いので布団の中でゴロゴロ。そのうち誰か家族が起きてきて、居間を暖めておいてくれるでしょ〜と思ってたのに、結局全員11時過ぎまで起きてこなかったっていうね!(笑) しかもこたつの調子が悪くて、最初あまりあったまらなくて悲劇でした・・・。本当に電化製品にガタが来まくってるなぁ(><)。

 そんなわけで、今日はのんびりと家のことをやって過ごして終了。平和島に行きたかったんだけど、朝寝坊した時点で負け_| ̄|○ だって開門時間にしかカレンダー配布やってないしさー!平和島はジモティなおっさんオバチャンがたくさんカレンダー貰おうと開門前から行列を作ることで有名な場所だから、貰うにはしっかりと準備して行かないとダメなのよね( ̄∀ ̄;)。まあ機会はまだあるはず。

 カレンダーと言えば、職場デスク用のカレンダーも手に入れたので、忘れずに持っていかないといけません。有休の予定を書き込んだりするのに必要なのよね〜。しかし毎年使っていたタイプが今年は早々に売り切れてしまったらしく、諦めて別のやつにしました。やっぱり欲しいものは早めに手に入れなきゃダメだったか・・・。まあ結果的に有休予定さえ書き込めたらなんの問題もないんだけどね!出退勤の細かなものは職場でちゃんと管理されてるから、有休の残数が気になったら総務に聞くだけで済むし。
 あっ!そういえば今年度の残りがどれくらいか聞いておかなくちゃ。繰越限界が近付いてたから、それを越えないように気をつけないともったいないからね(;^ω^)ゞ 無駄に余りそうなら、スマホの電池パック交換のためにお休みを貰うというのも手だよなぁ。

 

◇2018/12/08(土)
 今日は友達の家で忘年会の焼肉パーティーをしてきました(*^∇^*)/

 中学時代からの付き合いとなる友達なので、もう人生の半分以上を一緒に過ごしてきた仲間ですね。全員は揃えなかったけど、6人集まれたのでワイワイと楽しんでくることが出来ました。
 お肉はおうち提供のツカダが全部用意してくれて、シャトーブリアンを豪快にワシワシ食べるなんてなかなかないレベルの焼肉パーティーとなりました。ロースもさしがしっかり入っていたので、焼くととろけるような食感に!カルビも脂がジューシーなのにメチャクチャ柔らか。ハラミはメチャクチャ柔らかくて食べごたえもあり、じつに充実したラインナップにみんな大満足でしたよ。ほぼユッケだったタタキも美味かったなー(*^q^*)。サンチュに包んでもぐもぐ際限なく食べられるってもんです(笑)。
 一応、昔からの習わしでプレゼント交換会も実施。今年はジロに私の買ったかさばり系のポンチョ毛布が行き、ROSENから京都のお吸い物詰め合わせをいただきました。これも毎年のお楽しみなんだよね。開催すれば必ずやってる、もはや我々の年末恒例行事です。
 途中でツカダの旦那氏が帰宅。全員と顔見知りなので、当然彼も一緒に焼肉パーティー。せっせとお肉を焼いて提供してきましたよ(笑)。
 毎年、というかこのメンツでの集いだと、大抵「ばふの分も取るよ〜」「これ食べな〜」とアレコレ世話を焼かれる立場なんで、焼き肉なら我も出来る!とばかりに鍋奉行ならぬ鉄板大臣をしてきました(^ω^)。少しは役に立てたかなー。というか、最近はお肉を焼くのは自分の仕事でもあるので(自宅でもね)、分厚いシャトーブリアンをちょうどいいレベルに焼き上げる担当になっておりましたよ。だいぶ慣れたので、キレイにレア〜ミディアムレアに焼き上がって、素材を殺すことなく提供できたのが良かったです。
 ぶっちゃけ半分が既婚者で普段から食事を作っている立場なので(兼業も専業もいる)、こういう時くらいは何もしないでのんきに食べていて欲しいんだよね。でもタコパだと私にはうまく作れないし、大皿料理の取り分けとか魚の解体とかは出来なくて大抵みんながやってくれちゃうから、なかなか役に立てる出番がなくってさ( ̄∀ ̄;)。今日はその分の恩返しが出来たかな?兎にも角にも、みんなでワイワイと楽しめたのが何よりでした。

 相変わらず複数人数が集まると、2:2:2に別れたり、2:4に別れたり、2:3:1(小休止とか料理作成)とかうまい具合に別れてワイワイ出来るので、終始楽しく過ごせるんだよねぇ。これこそが気兼ねない付き合いの仲間ってことなんだろうなぁ。また来年も元気に集いたいものです(*^∇^*)。

 

◇2018/12/07(金)
 黙々淡々とお仕事。ものすごい眠気との格闘でした・・・。たぶんねー、部屋があったかくて眠気がヤバイのかと思われます( ̄∀ ̄;)。あと酸欠(笑)。でもドアや窓を開けると外気がもろに入ってきて寒いし、どうにもうまくイカンのです。昔からうちの職場は空調問題で悩みっぱなしなのよねー。

 そんな仕事の後は舞台『虹色唱歌』を観てきました。廃校となる学校でおきたドタバタ群像劇。ちょっぴりファンタジー要素ありでホロッとさせるところもあるけど、基本は明るく賑やかなコメディでした。雰囲気で言えば『フライパンと拳銃』のおとなしいバージョンみたいな?私、フラ拳はメッチャ好きな作品なので比べるのもちょっとアレなんだけど、雰囲気的には「すれ違い」から生じたストーリーみたいな感じなので、ある意味で似たジャンルと振り分けました( ̄ω ̄;)。事前情報は、鯨ちゃんがメインクラスで出てて、あとは八神王子とか植木さんがいるってことくらい。まあ、実際にその程度の知識で観てても楽しめたのでまったく問題なかったけども。
 平日の夜に気楽に見れるコメディ作品って本当に「あー、観劇を趣味にしてて良かった♪」って感じになれるから好きなんだけど、ぶっちゃけ値段が高い(><)。さすがに紀伊国屋ホールであのお値段は強気設定過ぎましたね。後ろがガラガラ・・・。まあ仕方ないかなー。
 笑える作品としては弱い方だと思うのだけど、結構客席の男性とか受けてたから方向性は間違ってなかったように思います。あと鯨ちゃんがイケメン扱いなので、なんかちょっと安心する(笑)。鯨ちゃんって顔からして三枚目扱いが多いけど、二枚目演らせたらメッチャかっこいいんで!そこはカッキーと同じ種族だと思ってます(笑)。
 植木さんは関西弁が出ないようにするせいか、やっぱり標準語の芝居が東山リーダーみたいな「嘘くささ」あるんだよねぇ・・・。どつよとか岡田、舞台で言うなら小池徹平みたいなのが稀有な存在ってだけかもしれないけど、もうちょっとお芝居が出来るようになったら、こちらも物語にだけ集中できてイイんだけどなぁ(;^ω^)ゞ 
 でも全体的にキレイにまとまってるお話で楽しかったです。相棒、チケ手配ありがとね〜♪

 さーて、明日は友達との忘年会だよー!(≧∀≦)楽しみ♪

 

◇2018/12/06(木)
 引き落とし口座にお金の移動完了・・・。残りが一気に心もとなくなりました(T∇T)。まあ自分が使ってきたものだから当たり前なんだけどねー!

 年末進行の波がじわじわとやってきていて、今日もちょっぴり忙しかったです。先週の時点では今日はちょっとだけ楽そうな気配があったから、有休貰って木更津レーサーのイリマチにでも急遽行こうかしらと思ってたんだけど、そういう時に限って直前になって休み難い状況になるもんなんだよねー(><)。残念!
 しかも久々に朝から雨だから、髪がまとまらずボワボワ広がって最悪でした。さらに午後からはソフトバンクの通信障害で全然スマホが使えず、情報源として大活躍のTwitterも覗けずガッカリでしたよ。大きな発表のない日で本当に良かった・・・。

 そういえば年末のカウコンに滝翼復活なんですってね!しかも一夜限り。こりゃファンは是が非でも行きたかろう。私は申込み自体しません(;^ω^)ゞ いやもう年齢的に大晦日にそんな遅い時間まで出歩けないッス!・・・まあ、職場の同僚さん(一回り近く年上)は、普通に毎年カウコン行ってるみたいですけどね。ってことは、年齢は関係ないのか(笑)。
 いや、でもマジで徹夜とかそれに近いことが厳しくなってきました。そんな時間に外にいるだけで結構ツラくて、翌日以降にも影響が出ちゃうんだよね・・・。友達と飲み会で遅くなっても、午前様になると途端にツラくなるからさ( ̄∀ ̄;)。なので、翌日がぐっすり寝ててイイ日でもない限りは夜遊びは出来ません。悲しいオバチャンの現実。

 とりあえず明日は仕事帰りに舞台行ってきますよ〜♪楽しみ!

 

◇2018/12/05(水)
 じわじわと年末モードに入りつつあります。今年も無事にボーナスが出ました(*^∇^*)/ というか、おそらくまたちょっとだけプラスなのかな?私は年俸制なのでプラスにならないのが悲しいけども(TωT)。でも業績が好調なら何よりですわ。

 そんなボーナスですが、とりあえずチケ代に消えます(笑)。12月払いに回してあるやつが来週引き落としされるっていうね・・・!リボと違って一気に請求がやってくるけど、ボーナス内で支払えればこっちの方があとあと楽なんだよね(;^ω^)ゞ ありがたい制度です。年利もリボと同等だけど「待たせてゴメンね、はいお菓子!」と差し入れる程度の金額だから、ボーナス支給額確定組としてはリボよりも断然便利。
 しかしチケ代は偏りがでかいんだよなぁ。今はカード決算してない状態だし、ラチものもないから余裕。去年はやたらと毎月の支払いがピンチだったけど、今年はボーナスまとめのおかげかだいぶ楽です。もちろんすごい余裕なんてないけど、友達との急な遊びにもつき合える程度の軍資金はあるからね。
 ただ、来年再来年は見たい演目が目白押しだし、所謂東宝ミュだから値段もそこそこお高め・・・。今余裕だからって使い切っちゃヤバイのは明白です。大事に使わなきゃな。

 ボーナス貰うたびに、というか給料のたびに思うんだけど、税金取られすぎよね(><)。ボーナスもガッツリ2割持ってかれてるもん。それがなければだいぶ余裕あるんだけどなぁ(T∇T)。

 

◇2018/12/04(火)
 今日はご縁があって、製薬会社の人との集いに参加してきました。面白いお話を聞かせてもらったり、こちらから困ってることだとかなんだとかをイロイロぶつけてこられて楽しかったです。

 そして気付きました。製薬会社ってことは、皆さん普通に理系の方ばかりです。医学系か薬学系を卒業された人なので、イメージ的には内にこもって研究するのが好きそう〜と思ってたんですが、全員アクティブな趣味を持っていたり、おしゃべりがうまかったり、メッチャ物腰が柔らかくて話しやすい人たちだったりと、いい意味で裏切られた感じでしたね( ̄∀ ̄;)。そんな中でも、お話がうまく出来ず会話の輪に入れないうちに、うつらうつらと寝ちゃうような人もいたりして・・・。その人は唯一趣味を持ってらっしゃらない人でした。座談会なのでワイワイと意見交換したりする場が多かったんですが、なかなかうまく入ってこられないタイプの人はインドア趣味だったりもして、そこでハッと気付きましたよ、私。

 『就職に最も有利なのは、理系の体育会系』

 これ、たぶん鉄則です。私が就活に失敗した当初から、なんとなく気付いていたことだけど、よその会社の人に触れて確信しました。
 彼らは瞬時にその場の空気を読んで人間関係を把握し、適度な敬語を交えつつ堅苦しくならない雰囲気にしたり、相手との距離感を適度に捉えることが出来ます。そして何よりスポーツで培ったであろう明るさを持っていて友好的。おそらく文武両道の人は、人当たりの良さが半端ないんだと思います。
 私の前職の現場では、大手飲料メーカーや大手菓子会社の営業と触れる機会が何度かあったんですが、優秀だなーと感じた営業さんはあっという間に本店や本社に引き抜かれてしまって、別の営業さんに変更になったりとかあったんですよね。その優秀だと感じた営業さんの殆どが、体育会系。文系か理系かまでは聞けなかったけど、学生時代はスポーツに明け暮れていたり、社会人の競技団体に所属していたりする人ばかりでした。おそらく人当たりの良さは体育会系の人の方が文系の人よりある気がするんだよね〜。
 一方、今の職場は社員さん基本バリバリの文系。それでも現役でスポーツをやっている人たちは接しやすい上司だなーという印象です。スポーツはやっていないけど理系出身の社員さんも比較的おしゃべりはしやすかったし仕事もできるタイプなので、「体育会系」もしくは「理系」の人たちって、たぶん人間的に出来上がってる気がします。
 もっと単純に言うと、おしゃべりがうまかったり、自分をちゃんと説明できる人が「社会人としてちゃんと生きてる人」だと感じられるんですよね。そういう人たちの方がきちんと昇進して上の立場にいたり、上司・後輩・同僚からも慕われていて、お仕事もしっかりこなせている感じがします。
 私がそれの対局にいるタイプだからこそ、「自分がもし人事だったら、理系の体育会系みたいな子が欲しいわ〜」と思っちゃうんだよね。いやもう、これはたぶん間違いない法則だろうし、もしバリバリのインドア文系なら、就職をすんなり決めるために体を動かすスポーツやろうぜ!ってオススメしたいくらいですわ(笑)。

 そんな発見もある楽しい集いでした。滅多にない機会に参加できて良かった〜。ムダに長く生きてみるもんだね( ̄∇ ̄)♪ゆりゆり、誘ってくれてありがとう!

 

◇2018/12/03(月)
 日常の始まり。あと1ヶ月足らずで今年も終わりとか、マジ早いわ。なんでこんなに1年があっという間に過ぎていくんだろうね。きっとこの調子なら、次のラチゴトもあっという間にやってくるんだろうなぁ。

 コドミュ本編、なんとか完走しました。思ったより長い!こんなに長かったっけ?!とビックリです。物語的には長い部分をおもいっきりかいつまんだ吉谷式にはなってると思うんだけど、それでもやたらと長く感じられたのはなんでなんだろう・・・。
 相変わらずお歌が全体的に残念だし、滑舌悪い子はいるし、ラチの殺陣がイマイチだしで、Blue-rayになることによって粗が目立つ感じになったなー、と( ̄w ̄;)。ラチ自体「新しい2.5次元を創り出したい」と思って挑んだことだけは伝わってくるんだけど、クオリティは2.5を脱出できてないんだよね・・・。
 全体的に見ると良いんだけど(衣装のこだわり、ヒロインの可愛さ、キャラのハマり具合等)、歌はあくまで2.5次元レベルだし、殺陣も売りにするには弱いし、唯一の良さはアンサンブルの頑張りが見えるところかな〜。これも初めて見る人からしたら「ショボッ」と思われかねない地味さだけどね( ̄∀ ̄;)。
 でも、ラチがここで「男女の恋愛」を「自然」に見せられるようになったのはポイント高かったと思います。しかもちゃんとラチがリードする側としてね。これがきっとドリアンに繋がったなぁと感じました。今までのラチのキャラって、どちらかといえば女性に振り回されたり女性よりも弱い立場だったりするのが多かったじゃん?本人そういうキャラじゃないのに(笑)。ここでやっとヒロインをリード出来たことで、ドリアンでたくさんの人間をたらしこんでいくキャラに繋がったのではないかと。そういう意味では大切な作品だったように思います。
 しかしねーーー、これで「歌のクオリティ高い」って言われちゃうんだから、やっぱ2.5次元はまだまだお遊戯会レベルを抜け出せてないよね(><)。まだ声優さんの方が歌えて演技できるだけイイって扱いになっちゃう気がするよ。舞台歌唱をしろとは言わないし、それをしたらある意味「2.5」じゃなくなると思うので、せめて声優さんくらい歌えるようにならんかなぁ。

 からくりサーカスのチケを帰りに発券してきました。うっかりプレミアムなので1列目ですって!なんかリング型の会場になるっぽいので正確な感じはわからないんだけど、目の前に他人の頭がないならマシかな?できれば見やすい席だとイイな〜。楽しみです。

 

◇2018/12/02(日)
 カワイコちゃんは昨日の頑張りで準優勝戦になんとか滑り込めたんですが、やはりそこから先の壁は高く、残念ながら優勝戦に進むことはできず・・・。あ〜、まだまだだなー(T∇T)。無理はせずゆっくり強くなってくれたらイイ、息の長い選手でいてくれたらイイとはずっと思ってたけど、早いトコもう1回A級に返り咲けないと、この先は「B級リーマンレーサー」の道しかないんだよねぇ。
 さすがに競艇の趣味も15年近くにもなれば、どんな選手が強いか、生き残っていられるかってのはわかります。特に東京支部はカワイコちゃんのようにB級で適度な勝率を残して生き続けている人が多くて、そこそこ水準の生活で良ければ無理してA級にならんでも食っていけることは出来るんだよね( ̄∀ ̄;)。ただ、そういう人は40代でクビを切られる可能性がグッと高くなってるのも事実。先日も若い時から伸び悩んで、ここ何年もB級レーサーとして生きていた40代の選手がクビを切られました。後輩からもそこそこ慕われていて、それなりな暮らしをしていたと聞いてましたが、ぶっちゃけ大きなタイトルも獲ったことがなく、そもそも大きなタイトルに出たことある?ってレベルの選手( ̄w ̄;)。他にもそういう人がゴロゴロいるのが東京支部・・・。出来ることならカワイコちゃんにはクビになって欲しくないんだよなー(><)。
 一般にスポーツ選手の寿命は短いけど、競艇は現役50代もワラワラいるし、かなり長く稼げる部類だと思います。それを稼げる世代の40代で切られたとなったら、さすがにちょっと・・・(==; ぶっちゃけ、その職業に就いた意味もなくならない?!と思っちゃうわけですよ。ファン目線のおせっかいだけども。
 私の応援している選手が、基本的に「強くなりたい」「稼ぎたい」「目立ちたい」という気持ちが強いタイプなので、カワイコちゃんみたいにふわふわっとしたのとは違うから、余計に歯がゆく思うのかもしれないなー。でも東京支部ってマジでそういう人が多いんだよ( ̄∀ ̄;)。まあ、これは所謂お国柄みたいなもんなのかもしれないね・・・。
 ただね、一度だけカワイコちゃんが「もっと大きなレースで走ってるところを見せたい」って言ってくれたことがあって、そういう気持ちを持ってくれたことだけは心底嬉しかったので、その意気だけは忘れずに頑張って欲しいと思ってます。事故なく怪我なく息の長い選手になってくれることを願うばかりです。

 ちなみに今日は相棒のオシの選手が平和島で準優勝を飾ってました。ぶっちゃけ優勝戦に乗れるのも奇跡って思うくらい酷いモーターだったんだけどね、やっぱ腕が違うんだろうなぁ・・・。私よりも年上だけど、大きなレースのタイトルも持ってるし、現役バリバリのA級選手なんだよね。そういう選手になって欲し〜(><)。

 

◇2018/12/01(土)
 無事にトップ絵更新!やはりお休みだとなんとかなるもんですねー(;´∇`)。
 デートみたいになってるけど、ただのクリスマスの買い出しに出かけてるイノとラチです(笑)。で、途中で石焼き芋買ったので食べてる感じ。
 美味しいですよね〜、焼き芋。最近はあちこちに販売車が来てるイメージです。ちなみに安納芋より紅はるかが好き。昔ながらの紅あずまも美味しいけどね!合わせる飲み物は牛乳が一番かな。

 昼間にスキを見てコドミュ円盤を再生。まずは特典からです。バクステ、じつに可愛い(*´艸`*)♪ラチが座長でありつつ年上のお兄さんという立ち位置なのがたまらなくイイ!いわゆる”兄弟姉妹の下の子”がトップに立った時のかっこつけ方が最強に可愛く思えてしまうんだよねー。今回もしっかり年下から慕われてるのがわかって、なおさら愛しさが増しました(*^m^*)。
 コドミュはラチのために吉谷さんが好きなようにやらせてくれた感が半端なかったです。随所にラチの歴史を感じると言うか、好きな要素が満載と言うか・・・。プロジェクションマッピングが大流行の今、人力ですべてを表現するというのが、逆に新鮮で良かったですよ。中にはそういうのを古いと感じたり、お金がないと思ったり、みすぼらしく感じる人もいるだろうけどね(;^ω^)ゞ 大きな劇場で予算をふんだんに組んで作り上げる舞台もあれば、それなりの大きさでいろんな表現を魅せる舞台があってもイイと思いますよ。まあ、アンサンブルが大変なのは間違いないけど( ̄∀ ̄;)。吉谷さん、そういうの多いよね。ここも好き嫌いがわかれるところなのかな・・・。
 調子に乗って本編を見始めたところで、イラスト描いてなかった現実に引き戻され慌ててストップ。今度ゆっくり見るとしよう。

 行けなかった日に限って、カワイコちゃんが1着を取っていた(T∇T)。まあしゃーない。こればっかりは運だからな。