+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2019/04/15(月)
 腹筋が微妙に筋肉痛に( ̄∀ ̄;)。寝てる間うっかり腹で咳しちゃってたんだろうね。昼間は気を付けて肺でするようにしてたので、この調子でやり過ごせるかと思ってたんだけどなー。
 そのせいか、今日はやたらと日中眠たくてしょーがなかったです。危うく船を漕ぎそうになったレベル。たぶん咳による睡眠不足なんでしょう。今宵も似たような感じになりそうだから、なんとか体力を温存しながら生活していかないと!

 ドコモが6月より通信費を変えるとのこと。よく調べたらまたも改悪じゃん!Σ(゚Д゚;) これどうせまた他社も追随するんだろうね。あーー、なんで日本の電話会社って無駄に高いんだろう!かと言って安い会社はなんだかんだ不安もあるし、キャリアメールも便利だから離れにくくてなぁ(;^ω^)ゞ 
 しかし家を引っ越すことになったら今度こそ光回線を導入するだろうから、そこらへんも考えてスマホプランや通信業者も見直していかなきゃならんだろうなぁ。いろいろ変革期だし、見極めが大変だわ(><)。

 昨日アルターボーイズが千穐楽だったのに、もうラチってば今朝から別のお仕事してたんですね!ハード!!でもちょうど痩せてる時期にイタチ出来て良かった・・・。あれなら一般的なイメージを崩さずイタチ兄さんでいられたんじゃないかな。どうやら(見た目的にも)評判良さそうでファンとしては嬉しい限りです(*´艸`*)。
 舞台も「再演だし2回くらい行けばいいか〜」って思ってたけど、とりあえず行ける日は頑張って申し込むよ!(笑)

 

2019/04/14(日)
 腹でする咳は体力消耗するから避けないとと思っていても、ついついやりがち(><)。結果、かなり苦しいことになってグッタリです・・・。寝入りと朝方が特に酷いから、完全なるアレルギー性後鼻漏による咳であるのは間違いないんですけどね。

 のんびり過ごせる休日でもテレビは空きません。すなわちBlu-rayは見れないパターン( ̄∀ ̄;)。もうさー、自分の部屋と自分用のテレビが欲しいよね!子供じゃないけど、好きな円盤は自分が見たいと思ったタイミングで見たいんだよなぁ。
 一応ノートパソコンやポータブル機器はあるけど、画面が小さいのが嫌なんだよ。あと音声もイヤホン必須になるのが苦手なので、部屋で普通にテレビ画面サイズで見たいっていうね・・・ささやかな願いですわ。
 最近CDコンポの調子も良くないので(リモコンに至っては完全に死亡しました)、CDも聞かなくなってきちゃった(T∇T)。音楽もイヤホンで聞くの苦手なのよ。耳に何かを突っ込むのが痛くて嫌い。あと大汗っかきだから、イヤホンすると耳の中に汗をかいてしまって気持ち悪くてな(==; 早く住環境を整えて、部屋で音楽を流しつつパソコンいじったり、寝るまでの間にお気に入りの円盤を見たりしたいものですなぁ。

 モンハン、ちまちまクエスト消化中〜。いっつも寄り道しちゃうので、なかなか思ったように駆け上がれません(;^ω^)ゞ 狩りに行ってるうちに「あっ、あの武器を強化しておくか」とか「あの防具もそろそろ作るか」なんてやってるから、あっちこっちを行ったり来たり・・・よく飽きずに出来るよなぁと自分ながら感心しちゃうレベルです。
 とりあえず村のクエストを消化しつつ集会所をじわじわと進め、上位への緊急クエストが出ました。あとはこれをクリアすれば集会所も上位に行けますね。あー、でもその前に武器とか装備を村で作っておきたいんだよな〜(><)。でも当初の予定のコスプレ装備はHR5に上がれば作れるっぽいんで、それまでは集会所に集中した方が良いかな?!いつもモンハンは悩ましいね〜(笑)。

 

2019/04/13(土)
 のんびり土曜日。

 相変わらず咳が続いています。腹でする咳は風邪の時にやりがちで、これは結構体力も消耗するから厄介なんだよね。今は肺と喉で押し出すように変えて凌いでます。この方が後鼻漏による咳にも合ってる気がするんだよなー。
 ちなみに夜中の咳も相変わらずで、寝た気がしない…と言いたいところなんだけど、気を失うような寝方をしてるのか、なんとか寝不足は感じない程度に寝られています。不思議なもんだわ。

 天気が良かったからかき氷でもお目当てにして出かけたかったけど、これ以上花粉症が酷くなって咳が悪化しても困るから自宅待機となりました(;^ω^)ゞ そうなると、やることはモンハンくらいなもんですが。テレビは母親が昼からずっと張り付いてるので、Blu-rayとかも見れないしな。
 久々にヘッドホン着用で狩りに行ったんだけど、まあ臨場感が半端ないね!(笑) すぐ後ろでモンスターの息遣いが聞こえたり、飛んでくる虫の羽音が聞こえてきたり、風の音がカメラワークに合わせて駆け巡ったり。やっぱりよく出来ているゲームは違うなぁとしみじみしました。
 しかし音をしっかり聞きながら狩りをしてると疲労度が高いようで、そんなに連続では遊べませんでした。ゲームに入り込む感覚にでもなっているのかな?!いつもより疲れるんだわ(笑)。結局ヘッドホンを外して数クエこなして終了。結局やりたいところまで進めなかった・・・。でも、できればもうちょっと頑張りたいんだよね。明日も花粉症がひどくなりそうな感じなら、家にこもって遊んでるのがいいかな( ̄∀ ̄;)。

 あっ!そういえば入浴剤が切れてるから買いに行く予定だったのすっかり忘れてた!あ〜〜これでは疲労が取れません〜〜(><)。明日は忘れずに買おう。

 

2019/04/12(金)
 やっと金曜日!今週はやけに長い1週間だったな〜。

 後鼻漏による咳は相変わらず続いていて、昨夜はほぼ寝た気がしませんでした(;@_@)。おかげで今日は朝からめっちゃ眠かったし、久々にクマを隠す化粧をしないといけなかったほどよ。
 夜中に何度も起き上がって鼻をかんで(汚い話で申し訳ないけど)驚くほどドロっと大量の鼻水が出て、そのおかげで鼻づまりを起こすことなく喉はやられずに済んでいるんだけどねー・・・。
 薬は”ある程度”効いてる感じです。後鼻漏ってそもそも治りにくいものだから、とりあえず2・3日は無理せず養生するしかありませんなぁ。

 今朝はお仕事が思ったよりも吐き出されてなくて、あれ?っと思っていたら、どうやらエラーで数が半分くらいになっていた模様・・・。とりあえず出ていた250件はこなしてきたけど、月曜が怖いな〜( ̄m ̄;)。まあどうせ追加で吐き出されても、全部私が処理することになるだろうからね。250件くらいならそこまで時間かからず処理できるようになってきたから、どーーーんと来いってんだ!!(投げやり)

 そして今日からアルターの合同公演でしたっけ?あまりに興味なさすぎて申し訳ないくらいだ( ̄∀ ̄;)。いや、でもラチのラップだけはもう聞きたくない人間だから仕方ないよね。地雷は自ら避けないとアカンのです。
 正直なところコンサート的演目は、レベルが高いものを要求しちゃうんで(それこそクラセンレベルが当然と思ってる)、もし歌がイマイチな場合とか苦手な曲や演出だと一気に冷めちゃうこと間違いないからね・・・。それもあってアルターに行きたいとは思えず今に至ってます。
 ぶっちゃけD☆Dさんの舞台でも歌がイマイチな人が出てると「うーーーん」って少し引っかかるんだよね。それでも形式が好きなタイプが多いから(ショータイム大好き!)、全体的には楽しめるんだけどさ。たとえばSWANは某OGさんのトコとか早送りしちゃってるもん(;^ω^)ゞ あの方、ダンスは良くても歌がなぁ。期待はずれは一番がっかりしちゃう要因なんだよね…。

 

2019/04/11(木)
 無事に咳止め薬をゲット。効いてくれることを願います。後鼻漏がマジ気持ち悪いんだよなぁ(><)。
 しかしヒノキの花粉症、本当に年々酷くなってる気がします。杉の方は簡単に抑えられるようになったんだけどなー・・・。今月中に終わってくれることを祈るよ、マジで。そうじゃなければイネ科にも反応しちゃうからね。まだイネはそこまでじゃないはずなので(血液検査でも出てなかった)、なんとかヒノキだけで終わらせてしまいたいところです。

 鼻炎薬は眠気が困ると訴えたところアレグラ関連を薦められました。アレグラ、一度飲んだけど全然効いてくれなかったんだよなぁ( ̄∀ ̄;)。効いたのなら大ちゃんがCMしてるし、バンバン買うっていうのにね!一応今は後発薬みたいなのを試してますが、やっぱり眠気は普通にくるし、効きもゆるやか。痛み止めで言えばアセトアミノフェン的な感じですかね。優しい〜〜〜タイプ。もうね、痛み止めはイブプロフェン200mg以上かボルタレンしか効きませんよ!・・・そんな私だから、アレグラは効かなかったんだと思う(><)。
 優しいとか悠長なこといってないで、薬はガツンと効いてくれた方がイイ!今のところ服薬でアレルギー反応は出たことないから、新薬が出たなら積極的に試していきたいなー。

 気分的には金曜だったけど、まだ木曜だったのね・・・。あと1日頑張って働いてこなきゃ。そしたら土日はお休みだ〜♪

 

2019/04/10(水)
 恒例の朝イチちぇーーっく!!今日は大した量が出てなかった(゚∀゚)。160件だって。そりゃ昨日が大した作業量じゃなかったからね、それが反映されてるだけだもんね。でも課長が当然のように丸投げしてきたので、次長に頼まれた用事をこなしつつ片付けて来ました。

 午後もまったりとお仕事。しかしヒノキの花粉の影響と雨のせいで鼻がずーっとぐずって薬が効かずに困りました(TωT)。朝晩2回の飲み薬にしてたから、昼の分は持ってきてないんだよね〜〜。しかも今夜は観劇だったこと忘れて、持参もしそこねました・・・。完璧\(^o^)/詰み!
 それでもまだ午後は軽く鼻が垂れる程度だから良かったんだけど、終業時間が近付いてきた途端に後鼻漏による咳まで出始めて厄介なことに(><)。だからこれから観劇だっつーのに!!

 とりあえず観劇前にドラッグストアで咳用の薬をみたんですが、欲しいタイプのが売ってなかった(T∇T)。この場合は、痰を切るタイプのが効くんですよね。しかしその店にあるのは気管支を拡張して和らげるタイプのだけ。あとは咳止めシロップ。シロップも効くことは効くけど、観劇前には持ち込めないってことで諦めて、夕飯だけ済ませて劇場へ。
 薄ミュMy千秋楽をひと足お先に観てきました(*^∇^*)/ 今日は下手側サイドです。そう、もろに輝馬の立ち位置前。たしかこのチケは輝馬先行で取ったはず。いつもセンブロをくれる輝馬のところが珍しくサイドか〜〜と思ってたら、めっちゃ山南さん近いやーーん!っていう(笑)。
 リピーター特典は輝馬山南さんでいただきましたよ。あと2回見るチャンスがあったら兼ちゃん天霧もだったろうけど、さすがにそこまで見ることは出来ません(財政難により)。

 さて、近くなると表情の細かなところまで見えて良い反面、ちょっといただけないところまで見えちゃいます。例えば刀身のブレ、ダンスのミス、殺陣のタイミングずれなどなど。基本的に輝馬が出てたら輝馬、兼ちゃんが出てたら兼ちゃんしか観ないという”単独オタク鑑賞パターン”で観てたんですが(笑)、ふたりとも表情はそこまで激しいキャラではないだけに、わずかな眉の動かし方、唇の歪ませ方で感情を表すなど高度で繊細な演技を見せてくれて良かったです。もちろんメインにスポットが当てられている時でも、しっかり表情を作っていたのが見事でした。
 ただ刀身のブレに関しては全員に言えることで、ちー様が別格の安定感がある中で、最後のシーンのみで威力を発揮する土方、槍使いは歴代の中で一番まともそうな原田、スピード感は初代を彷彿させる沖田などそれぞれ見せ場もありましたが、アンサンブル含めて刀身がやたらブレて見えてかっこ悪く見えてしまいました。最近の舞台用の刀は光っているのが当たり前なので、そのプリズムで流れが悪いのもバレるし、ブレた動きで変なところに乱反射した光が写ってしまうからよろしくないんだよなー。まあ、時代劇のようにまではいかんのでしょうね、今の子では。2.5界隈、ケガなく動けてるだけで儲けもんのような状態なんでしょう( ̄∀ ̄;)。
 輝馬は相変わらず流れちゃうのと顎が上がってしまうのが気になりました。あの子、腕が長いのでちゃんと止めないとどこまでも流れていってるように見えちゃうんだよね。それを良い方向で使えれば良いんだけど、たぶん山南さんって止めがしっかりした太刀筋の人だと思うから、どっか弱そうに見えてしまって残念だったかなー(><)。
 兼ちゃんはひとり武器を持たないからやりにくかったろうけど、そこはさすがでしたね。てか、本当に万能な人だと思うわ。ああ見えて卒なくこなせるタイプ。もちろんそこは経験則なんでしょうけども。
 アンサンブルも慣れている子は自分の魅せ方を知っているので、動きが「メインを邪魔しないけどダイナミック」なので目を奪われます。謙信ちゃんとかダーヨシ先生とかね(笑)。他の子はスポット外れると動きが小さくなってしまったり、待機ポーズが猫背になってしまったりと気になるところもありましたね。羅刹の時はそれでいいけど、一般隊士や下級武士の時はせめて背筋はしゃんとした方が良いんじゃないかなぁ。
 ちー様は、本当に真摯で紳士でした。千鶴に興味を持ち、やがて惹かれていくところも短くてテンポの早い流れの中でよく表していたと思います。なんとなくだけど、今までのちー様って純血種の女鬼だから惹かれていたってところが大きく感じられたけど、今回は単なる鬼の仲間としてみなしながら”恋”をしていったようにも見えて、なんだかちょっと新鮮でしたね。
 しかしガウチはカテコで一気に仮面を剥がすタイプだから、それが苦手な人にはビックリさせちゃうだろうし、きっと合わないだろうな〜( ̄∀ ̄;)。挨拶からめっちゃ普通にガウチでしたよ。風間千景完全に消えてたわ(笑)。あの瞬時に役から離れられるのも、才能っちゃ才能なんだけどね。

 とりあえずなんだかんだ言われてたけど、楽しく観劇できました。今後もオシがいなかったらあえて観に行くことはないかもしれないけど、また機会があれば観たいと思いました。
 さて、残り明日と京都公演も頑張ってケガなく突っ走ってもらいましょー!私も仕事頑張るぞー!!

 

2019/04/09(火)
 レギュラー業務が珍しく少なかった一日。おかげで仕事も全体的にまったりゆったり進行でした。どうしたんだろう、もしかして嵐の前の静けさ、かな・・・!?((((;゚Д゚))))

 そして本日は『トンダカラ』千秋楽、行ってきましたよ〜。2回目にして楽日。到着時間は前回よりもやや早かったのに、列が2列ほど後ろに下がりました(※自由席)。でも常設の椅子だったので足元にゆとりがあったから良かったです。それでも充分に近いお席でしたけどね。小劇場っていいもんだわ〜。
 ストーリーをわかった状況で見てもめちゃくちゃ笑ったし、初回よりもさらにホロッと来てしまって、感情の揺さぶられっぷりが大変心地よかったです(≧∀≦)。最初の時の作品もそうだったけど、観ている側の心の緩急が気持ちいいんだよねー、トンダカラって。常にドキドキしながら「このあと衝撃の結末が!!」という流れになる昨今流行りの超展開な作品よりも、テンポ良く進行していって最終的に「あっ、そうきたかー!」と膝を叩きたくなる作品の方が、実際に見終わったあとの満足感が高いような気がしますね。読めないオチではないけど、見ると「なるほど、そういうことか」とストンと落ちてくれるのが良いんですよ。
 板垣塾で習った通りに、「困っている人が注目される」という手法を用いることで、すごく物語が”見やすい”のも良いです。小劇場だから!とこだわり過ぎてないのが好き。
 優一さんはやっぱり器用な人だなぁと感じました。間の取り方も巧いし、アドリブも素早く的確。観ていてハラハラしないのが凄い人。鯨ちゃんは声が通って聞き取りやすいし、顔芸もわかりやすくて感情が伝わってきやすいのが素敵。演技と素のギャップが有るタイプだから、うっかり素を出すと「あれ?キャラはどうした?」ってなっちゃうトコもあるけど、リカバリー能力が高いから問題ないかな。これはやっぱり経験則よね。
 とにかく満足度の高い作品、それがトンダカラ。是非とも3回目がありましたら、その時はまた・・・。

 あっ、刀ステマベ先行、しれっと落ちてました(><)。行ける日がわりと限定されてからそこだけしか申し込めなかったんだけど(エリザと被ってる期間なので)、案の定全滅ですよ。
 でも会場がステラボールだから、取れなかったらすっぱり諦められるからイイかな。あの会場は観劇には向かないもん。以前に目の前が座高の高いオネエサンだったり、斜め前がデブ集団でステージセンターがまったく見れなかったりと、結構苦痛を強いられた思い出があるからさ・・・( ̄∀ ̄;)。それならのんびりライビュか円盤で見れたらOKですわい。

 

2019/04/08(月)
 日常の始まり。黙々とお仕事を片付けてきました。今日は今までどおりの月曜って感じで助かったなぁ。このところイレギュラーが舞い込みすぎてて大変だったから( ̄∀ ̄;)。しばらくは落ち着いた感じになると思うんだけど、もうすぐ超大型連休が来てしまうから、それに合わせてどうなるのかが怖いところ・・・!

 昨日の薄ミュ振り返り。席が下手側センブロ通路寄りだったので、演出がやたらそちらを使っていたから落ち着かなかったです(笑)。しかもやたら階段で滑り落ちる客がいて、そっちも気になったよ(==; 案内係の人まで滑ってたからね。よく役者さんが滑らなかったもんだわ。危ない危ない。
 がうちー様の歌、難しい旋律なんでしょうか。私、じつはちー様篇が初めてなもので、ぶっちゃけどう変わったのかとかはわからんのです。おかげで、ところどころ外してるように感じてしまった・・・。最終的に声量で誤魔化されてましたが(笑)。千鶴ちゃんは動いてる方が断然可愛かったです。歌声も千鶴らしい透明感があって、時々高音が不安定になる時もあったけど、後半で持ち直していた感じでしたね。
 んで、薄ミュはミュージカルを名乗っていても歌は大したことない(量も実力も)って思ってたので、主役と千鶴ちゃん以外はまあそこそこできてれば良くない?と以前から甘い評価だったんですが、今回やたら歌が多かった印象で、そこはもうちょっと頑張って欲しいなぁと感じてしまったり( ̄∀ ̄;)。
 板さんがこのところやたら指摘してた「2.5舞台って、ミュージカルって言いながらもただ自己紹介ソング歌って殺陣やアクション始まると黙ってやるじゃん?あれってどうなの(笑)」って言ってたのをまるで聞いていたかのように、セリフも歌で表現するようになってたりして(千鶴ちゃんは昔からだけど)、歌慣れしてない役者たちには厳しかったろうなぁと感じました。
 個人的に輝馬はいつもどおりだったので安心しました。セリフの変な抑揚は抑えられていたから、山南さんが前回よりもライトなイメージになってましたね。悪い意味ではなくて、クセが抜けたとでも言うのか。最初からあっという間に闇落ちしていくから、普段からやたらヌルヌルした雰囲気を出していた前回よりも、今回の方がいやらしさが抜けて良かったように思います。
 なんだろう、いろんな悪役をこなしてきたからこそ、その切替がうまくなったのかしら。前回は千鶴にもやたらいやらしく絡んでいたし、羅刹隊を率いながら裏切って(どっちが裏切りなのかは表現として難しいところだけど)、最終的に平助と組んで戦うところとかのどんでん返し感が、今回の方がよりはっきりわかって良かったんだよね。「あー、良かった〜山南さんは最後まで山南さんだったよ〜」という安堵感もあって、平助とのタッグの雰囲気も前回より全然良くなってたと思う。
 兼ちゃんの天霧はもはや間違いないキャラ。鬼なのに落ち着いていていつも俯瞰していて、パワーはあるのに理性的なタイプのがいるんだな〜と思わせてくれる。そしてハジメマシテの不知火!これが個人的にツボでした。役者さん自身はアクション苦手〜とか言ってたけど、いやいやどうして、ちゃんと戦えてましたよ!充分動けてました。柏木くんのアクションが異様だっただけ。ぶっちゃけビジュアル的には前回や今回の人の方が、スラッとした不知火匡としてはピッタリだったしな・・・(;^ω^)。
 そんなわけでなんだかんだと楽しめた薄ミュでした。あと1回観てきます。リピーター特典が2回でも貰えると聞いてビックリしたけど、日曜見に行った時点で「1万円超えはリピ難しい」とか「平日は休めないから無理」とか「夜の部見たら帰れない」とか言ってる声がちらほら聞こえたので、ファンに若い子が多いのも大変だなと思いました(ババア的感想)。

 

2019/04/07(日)
 午前中に家のことを片付け、午後からのんびり支度して『ミュージカル薄桜鬼』を観てきました。今日の日記はそのことを中心に触れようと思ってたのに、幕間にスマホ見たら突然の訃報。森新吾さん、心筋梗塞で死去・・・?!
 何かの間違いかと思いました。名前のミスかと思いました。名前が似ている他人の話かと思いました。でもしっかりと記事にはD☆Dさんの名前もあって、現実なんだってわかりました。
 でも簡単には受け止められなかった。まったく違う舞台の幕間なのにボロボロ泣いてしまった。でかいマスクで来て良かった・・・。ファンじゃないのにこの動揺、ファンはどれだけ心を痛めたことでしょうか。

 思えば先日のアルターアフトクイベ、森さんMCの予定が直前で泰ちゃんに変わってましたね。体調不良で日を空けた2回も休むとか、なんか大きな怪我か病気?とちょっと心配してたんですよ。たまたま今回のイラストを仕上げてる時は、バックにずっとD☆DさんのDVDを流していたものでタイムリーだったこともあり、相棒と「森さんどうしたのかね?」「アクトカンタービレもあるし、体調崩しちゃったのかな?」「あの細い体だもんねー、無理は出来ないよな〜」みたいなことを言ってたんですよ。
 それがまさかこんな形で終結を迎えるとは。まさに、夢にも思わなかったです。やっぱり文字に書いても実感がわかないというか、「嘘でしょ?」って気持ちが大きいです。
 ここだけの話ですけど、じつは久々にD☆Dさんの舞台を観に行こうとチケ手配してもらった時に、その直前に会場の近くで相棒と二人でご飯食べてたんですね。会場付近だから舞台オタクがいるとその手の話はまずいと思って、ずっと舟の話とかしてて線路下の店の雰囲気に馴染んでたんですが(笑)、ふとカウンターの端にイケメンが座りましてね。小柄でひげをはやしてはいるけど、どうみてもキレイな顔してるお兄ちゃんなんですよ。お化粧もしてたのかな?こっちはまた「ホストの出勤前の腹ごしらえかな?おつかれーッス!」と思ってて(;´∀`)。そしたらそれが森さんだったというビックリ笑い話がありました。こんな直前にラーメン食べるんかい!そしてあの激しいダンスが出来るんかーい?!と、当時相当ビックリしたものです。

 いつ思い出してもあの時見かけたキレイな顔と、独特なダンスと世界観、そして時折見せる子供のような無邪気な笑顔が脳裏に焼き付いて離れません。森さん、どうぞ安らかに。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

2019/04/06(土)
 のんびり休日。
 気温が高かったのでかき氷日和だったんですが、なんとなくうだうだと家で過ごしておしまいにしてしまいました( ̄ω ̄;)。というか、こういう日は混んでるんだよ、人気店。
 かき氷が一番人気の時期は当然夏なんだけど、そこそこ真冬も人気があります。「こんな寒い日に冷たいものを食べに来てこそ通!」みたいなトコあるっぽい。だから中途半端な2月後半から3月が一番空いてる気がするのよね〜。んで、それに気付いた人が4月に駆け込んでくるから、4月の土日はそこそこ混み始めるんです(;^ω^)ゞ
 確かにこの時期は食べるのにちょうどいいんだよなー。梅雨の時期より人気あると感じるわ。外に並んでるのも気温的には楽だし。個人的に花粉症がただいまピークを迎えているので、なるべく外気に曝されていたくないってのが、今日外出しない一番の理由なんだけどな!!ヒノキ絶許!!

 そんな家で過ごす日はモンハンやるに限りますね(^ω^)。サブキャラをソロでコツコツ遊び中。集会所ではなく村クエを上位まで進めてる状況です。サブの方でもお着替えを楽しみたいから、早いとこランク上げたい気持ちもあるんだけどね( ̄∀ ̄;)。ついつい「集会所で○○をできるだけ楽に倒したいから、先に武器や防具を作っておこう」なんてやり始めると、村の方にかかりっきりになっちゃうっていう・・・。ぶっちゃけ上位でも中盤まではそこまで武器防具にこだわる必要ない設定になってるようだから、とりあえずサクサク進めてしまうのも手なんだけどね〜。
 ちなみにオンラインはただいま春休みのキッズで溢れかえってるらしいです(笑)。そっか、ニンテンドースイッチ版も出たので、若い子が増えたわけね。本来モンハンは年齢制限有りのアクションゲームなんで、小学生以下はいないはずなんだけどな・・・。
 前回はしれっとオンラインで遊んだりもしたけど、今回はちょっと気を遣いながら遊ばないとオンラインは危険そう。なので、当分まだソロで頑張る予定です。

 

2019/04/05(金)
 いつもの作業、朝イチに確認したら250件出てました。なるほど、これは200件くらいはくるかなって思ってたら、案の定192件投げられてきたよ(笑)。さっそくモリモリお片付け。思ったよりあっさり終わって、無事レギュラー案件に戻れましたわ。
 てっきりその分配って、課長が私と新人ちゃんの二人に分けてると思ったのね。でも新人ちゃんは慣れてない作業だし、ぶっちゃけ私の方が倍くらいのスピードでこなせてるので、それくらいの分配差が出ても仕方ないかな〜と納得してたわけよ。それでも次長からしたら「(新人ちゃんに)過保護じゃね?」ってことだったんだけど、そしたら課長自らやる分と私の分だったんだと知らされました。つまり私が8割負担で課長が2割負担の計算。えぇー、マジかよ?!今日初めて聞いたわΣ(゚Д゚;)!
 まあ、これもすぐに次長の耳に届いたんで、私は当たり障りなく普通にやり遂げるだけなんですけどね(-ω-)。上の人が一人でも現状をわかってくれてるなら、それでいいんです。

 午後は眠気と格闘しながらのお仕事。相変わらずヒノキの花粉が杉より猛威を奮っているので、アレルギー薬は手放せません(T皿T)。鼻炎系の薬ってどうしてこんなに眠くなるんだろうなぁ。眠くならないアレグラ系は、逆に鼻の症状に全然効いてくれなかったから使えないしね!まったく、本当に厄介な季節です。早く5月になって欲しいよ・・・。

 このところWi-Fiがまたも不安定になってきました。やはりアナログ回線の限界がきてるんでしょうね・・・。個人的にはもう光回線まったなし!と思ってるんですが、とにかくタイミングが見計らえず難しいところなんですよ(><)。さて、どうしたものか。

 

2019/04/04(木)
 そういえば死んだばあちゃんの誕生日な気がします。誕生日と言っても昔はかなりいい加減だったようで、親が役所に提出しに”行けた日”が誕生日になっていたらしいです。もしかしたら年度末生まれで、早生まれにするとイロイロ面倒だからと4月になってから提出したのかも知れないと言ってました。おかげで学年では体も大きな方で、いつもリレーの選手に選ばれるくらいの体育得意少女だったらしいです。ちなみに昭和一桁生まれの父も誕生日は祖父があとから提出したらしいので、親子揃って本当の生まれ日はわからないという・・・( ̄ワ ̄;)。

 今日もレギュラー業務を黙々と片付けてきました。ちょっとトラブルがあってバタバタしてたけど、概ねいつも通りの木曜日って感じでしたね。あと1日働けばお休みよッ!
 そして仕事帰りに『トンダカラ』観てきました。優一さんと鯨ちゃんの二人芝居再びです。場所は歌舞伎町のさらに奥の東新宿。周りはラブホか飲み屋ばかり( ̄∀ ̄)。
 狭い空間で濃密なお芝居を堪能できました。相変わらずそれぞれのキャラを生かしていて面白かったなー(*^∇^*)。いい人といい人のお芝居なので、そりゃあ素直に観られるってもんです。脚本の捻りもくどさがなくてちょうどよくて、スッキリした気持ちで劇場をあとにしてくることが出来たよ♪
 小劇場のお芝居って、脚本はねじれまくってたりひねくれ過ぎてたりして、やりたいことを詰め込み過ぎな挙げ句に、そこかしこから「どうよ、面白いでしょ!」って臭ってくるのが苦手だったんだよね(;^ω^)ゞ なのにトンダカラはそれがないから安心できるというか、上質だったな〜という感覚を与えてもらえるので幸せなんですよ。
 今回も途中で「あー、こういうお話ね!」とオチが読めて、じーんとしたところで「良い話だけど前回より弱かったかなぁ・・・」と思った矢先のラストが「!?」って感じでメッチャ笑いました!こういうちょっとしたおまけ感が心地よいのも、トンダカラならではなのかもしれないね〜。

 いやはや、楽しかった!あと1回観れます。楽しみだな〜♪

 

2019/04/03(水)
 今日も黙々とお仕事です。朝イチに調べたら200件ほどいつものやつが吐き出されてて、どうせまた私一人がやるんでしょうよとさっさとお片付け。案の定まるっと私に投げられましたが、これは2時間かからず終わらせて終了ー。その後にせっせと昨日の続きにとりかかり、なんとか午後一には提出することができました。良かったー。ぶっちゃけそれ以上かかると集中力が切れてしまうからね(;^ω^)ゞ 集中力が切れると思いがけないミスが増えて、結局またあとでやり直す羽目になって二度手間になるから、なるべく一発で仕上げちゃいたいのよ。
 午後からはレギュラー案件を黙々と片付けてきました。今はパートさんが春の行事でポツポツ休みをとっているから、思った以上に回らないみたいで大変です。だからあれほどワンオペはやめろと(以下略)!

 シャンプージプシーが相変わらず続いてます。しっとりタイプとサラサラタイプをあれこれ使ってみたところ、今まではずっとしっとりが合ってると思ってたんですが、結果的に髪がまとまるのはサラサラタイプでした。髪質が年齢とともに変わってきたんでしょうね。
 今のところ、HIMAWARIの青いボトルのが良かったかな。ボタニカルなんちゃらのシリーズより、朝のまとまりが良かったです。ジュレームは新しくなる前に試したけど、どれもイマイチだったんだよね( ̄ェ ̄;)。くせ毛用というわりにまとまらなくて、特に寝起きの髪がヤバかったんだよなー・・・。新しくなって少しは良くなったんだろうか?気になります。
 ちなみにアウトバストリートメントは、世間でオススメのミルボンを使ってます。今使ってるのに比べて前回に使っていたタイプの方が合っていたんで(紫外線ダメージから守るオイルのやつ)、次に買う時は前回のをまた買うか、それの別タイプの方にしてみようかな〜。こちらもイロイロと試行錯誤中です。

 

2019/04/02(火)
 朝から相棒が『地元のコンビニで風磨とケンティのクリアファイルが駆逐されとる(TωT)』と嘆いていたので、ふらりと職場近くのファミマに寄って無事にゲットしてから出勤しました。結構な年齢のおじさんとおばさんが働いていて駅からは離れた店なので、たぶんあるだろうなぁと予測してたら案の定残ってたので良かったです。やっぱり立地って大事よね。地元は一応学生街の端くれなので、そりゃあセクゾ関係なんて瞬殺でしょうよ(笑)。
 前回は確か刀剣乱舞のクリアファイルだったっけな?それも地元は瞬殺でした。たぶん若いオタクも多いんだろうね。もしかしたら職場近くのそのコンビニにも残ってたかもしれないけど、オタクの生息地はどこらへんなのか予測がつかないので・・・。駅から離れた住宅街の中のコンビニとかの方が逆にオタクは狙いやすそうだもんなぁ( ̄∀ ̄;)。

 仕事はいつも通りの作業を・・・と思ったら、なんか突然のイレギュラー業務に追われてバタバタでした。まだ年度末の煽りが残ってるんだろうなぁ(;^ω^)。ホント人数足りなかったもんね、有休消化の人ばかりで。その影響で今月の出来高(?)が予想より下回ってしまってピンチのようです。しばらくバタバタしそうな気配。少なくとも今週くらいは休まず頑張るか・・・。たぶん来週にはもうちょっと落ち着いてくるはず。
 ぶっちゃけ、うちの課はフル人数で挑んだらあっという間に仕事が終わっちゃうレベルなのよ。なので一人二人が欠けるくらいならなんの問題もないんだけど、欠け方が偏ると一気にガタガタっと潰れちゃうのが困りどころ。一人一役でかかりきりになってる現状がよろしくないんだけどね(;^ω^)ゞ そこをなんとかしようとやってきたみたいだけど、人には向き不向きがあるから難しい・・・。こればっかりはね〜、どうしようもないですわ(;´-ω-)。
 ちなみに私も最近は昔のようなスピード感がなくなりました。今朝、次長からお願いされた案件、なんとか今日中に終わらせようとしたのに無理だったからね(TωT)。きっと以前ならギリギリでも出来たはず〜〜〜!明日また続きをやって提出してくるけど、自分に負けた感じがして悔しい(><)。とりあえず明日も頑張る!!

 

2019/04/01(月)
 新年度の始まり!今年もエイプリルフールに面白いネタが浮かばず終わった・・・。

 そして来月から始まる新元号が発表になりましたね。『令和』ですって。聞いた瞬間レトロな雰囲気と新しい雰囲気とが融合しつつ、しっかり日本文化らしさを感じる字でホッとしました。
 ぶっちゃけ『平成』が決まった時に、「ダッサ!てか、なんか軽すぎ!」と思ったんだよねぇ(;´∀`)。当時はそりゃあもう日本中がお通夜モードだったから、そういう軽さとか目新しさも必要だったんだろうなとは思ったけどさ・・・。受け止めるのにしばらく時間かかった記憶。
 今回のは聞いた瞬間に、「へぇ〜、思ったより落ち着いてて良かった」と思ったんだよね。たぶん「和」の字が好きだからっていうのもあるかもしれないけど。とりあえず新元号が素敵な漢字で良かったわー。

 そうそう、今年からパートやバイトさんも有休を繰り越せるようになったのに伴い、私も改定されて社員さんと同じ日数になりました。Maxで50日ですって。うひょー、またこれ使いきれるか不安な数字〜〜!( ̄∀ ̄;) おそらく常にMax状態になりそうな気もするけど、今年はとりあえずエリザが平日にいくつか入っていたりするんで、そこらへんで遠慮なく使う気満々ですよ!(笑) あとは久々に旅行とかにも行きたいけど・・・今年はちょっと無理そうかなぁ・・・。

 あ、まーソロコンは当然のように落選でした(TωT)。わかってましたよ、まー名義じゃないし「いつでもいい」を選べなかったんだから落とされるって。しかし今まで1回も取れてないの悲しすぎ!もう毎回キャパ足りてないでしょ・・・。
 せめて円盤発売するかWOWOWあたりで放送してくれないかな。そしたらなんとか見ることだけは出来ると思うんだけどねぇ。まーソロコン、需要は相当あると思うんだけどな。