+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2019/04/30(火)
 平成最後の日。

 昭和最後の日は小学生で、それでも日本中が昭和天皇の崩御に沈み込んでいた暗黒の時代っていうイメージは強く残っています。「元号が変わることを喋るのは不謹慎」というマイナスイメージがついてしまうレベルに。
 ところが今回は生前退位で、明るく元号が変わるわけです。これってホント凄いことだと思う。200年以上ぶりだっけ?ある意味、またこの時代の天皇陛下によって歴史が覆されたというわけね。その柔軟な対応ぶりは本当に素晴らしいなと、国民として誇りに思いますよ。あとはとにかくゆっくり余生を過ごされることを願うばかりです。

 そんな平成の大晦日には、江戸川にカワイコちゃんの前検イリマチ行ってきました(*^∇^*)。平成最後のオシ活ですね。
 雨の降る中、思ったよりも早くに来てくれて良かったー!仲良しの後輩と一緒で、タクシーの領収書を受け取っていたところを見ると、ちゃんと先輩として支払いは出来たのねってニヤリとする保護者(笑)。
 さっそく接触開始〜。久々に相棒も一緒だったんで、カワイコちゃんもおしゃべりが弾んでました。前回の転覆の話を聞いたら、「西日で前がまったく見えなくて、何が起きたかわからないうちにこけてました」って。こわーーー!:(;゙゚’ω゚’): そういえば最近カワイコちゃんはメットを遮光シールドにしてなかったもんな・・・ホント無事で良かった。
 子供もだいぶ大きくなってきて、パパが仕事に行くことも理解できるようになったとのこと。「パパばいばーい!って送ってくれるようになりました」って嬉しそうに言ってたよ(*^∇^*)。すっかりパパの顔だったわー。可愛かった〜!まるで私に孫が出来たかのよう(笑)♪
 リラックした感じにお見送り完了!あとは相棒のオシ選手を待って、そちらもいつも通りのラブラブなお見送りを完了させて、気分良く競艇場をあとにしてきました。雨が心配だったけど、江戸川は晴れていたので良かったです。

 途中でお昼ご飯を買って帰宅。食べて片付け、部屋に戻って「さて、イラストでも描くかな〜」と思ったところで突っ伏して爆睡してしまいました( ̄∀ ̄;)。気付いたら夕飯の時間だったわ。おかげで何も出来ず・・・。まあいいか、来月は井ノ原月間だからな!一番描きやすいイノなら、なんとかなるっしょ!(←酷い)

 

2019/04/29(月)
 今日は唯一のんびりできる休日♪ 朝はゆっくり起きてモンハン。ブランチを作って食べて、そこからは風呂掃除。水を触っていても気持ちの良い季節なのが本当にイイわぁ。
 その後にちらっとモンハンして、テレビが空いた頃に「辻る」DVDを見ました。

 いやーーー!イイね、辻もっちゃん可愛いね!!ガチ勢のファンではないからキャパ的にも狙わなかったイベントだったけど、こうして円盤になってくれて本当に良かった。でもこれ、きっと当日はドリジャンの映像も流してたんだよね?!あ〜〜そこだけは行って直接見ておきたかったなぁ(><)。
 確かる年の上映会前に、ちょっとだけ蔵出しでドリジャンの映像を流してくれたので、ぶっちゃけ円盤にするくらいの映像は残してあるはず。ジャニの壁のせいで発売が出来なかっただけなのが、本当に悔しいし勿体無いです・・・。
 でも、たぶんジャニは完璧を求めるタイプだから、版権が取れないであろうレディガガの楽曲とかを、今までのるひま作品みたいに適当に画像だけ流して収録〜みたいな円盤になるのが許せなかったんじゃないのかねぇ?宝塚でも版権の取れない曲はごまかし映像になるけど、ジャニってそういうのないじゃん?ちゃんと版権を買い取って流すか、あえて全カットするかの二択。中途半端なことはしてないから、そこでもしかしたら食い違いとかあったのかもしれないな、と。今にして思えば、大人の事情ってそういうトコもあったんじゃないかと邪推( ̄m ̄;)。るひまがダッタンジンを大切にしてくれてるのは嬉しいけど、彼らを見るたびに「本当に円盤発売されなかったのが勿体無い!」としみじみ思っちゃうんだよなぁ。ドリジャン、突拍子もない話だったけど、間違いなく年末シリーズの一作品だったからね。
 そんな思いも抱きつつ、「辻る」最後まで鑑賞。気付いたら夜だよ!6300円とは思えないボリューム・・・さすがるひま作品だわ( ̄∀ ̄;)。正直カメラワークとか甘いところだらけだったけど、辻もっちゃんが愛されてるってことだけは間違いなく伝わってきたよ。ファンには嬉しい一枚になってるんじゃないかな。あとリーディングの音声がまともだったのが嬉しかった。毎回リーディングの時、マイクが悪いのかなんなのか知らないけど、結構な勢いでセリフが聞こえにくかったり、特定の人の声が拾えてなかったりしたからね( ̄w ̄;)。おまけだからいっか、と諦めてるところもあったんだけど、今回はストレスなく見れたのが良かったです。

 そうそう、ポイントで頼んでいたハンコが届きました。思ってたよりもしっかりしてたのでビックリ!気楽な認め印としても使えそうだし、銀行印としても使えるみたいなので、大事に使っていこうと思います。

 

2019/04/28(日)
 今日は「る戦上映会」の日!残念ながら夜の部は落選だったので、昼の部だけ楽しんできました(*^∇^*)/

 久々に観た「る戦」は、相変わらず面白くて良い出来でした。今までのるひま舞台よりも全体的にフレッシュさを感じつつ、これまでメインどころだった子たちが重鎮のような扱いになっていたのが感慨深い、新たな時代の流れを実感できるシリーズでしたね。
 前半、やたら大きな声で言うセリフの応酬とドタバタさで、ちょっと疲れる印象があったんだけど、ほんわりとした晴信を際立たせる(ある意味で悪目立ちさせる)演出だったんだろうなと気付きました。見た目はド派手でありえない設定だけど、戦国の武将たる雰囲気を持った四天王と、まったく正反対の若き武田3兄弟、そして異質な空気をまとった勘助という存在とその関係性が、物語をわかりやすくさせているんだと思いました。こう言っちゃなんだが、武田信玄の物語ってホント面白くないからねぇ( ̄∀ ̄;)。
 映像になるとそれぞれの人物のカラーがより一層良く見えてきて、その立役者である練られた脚本と演出に「すごいなぁ」とひたすら感心。馴染みのない物語を、わかりやすい言葉と演出で簡潔に伝えてるって凄いことだと思うのよ。
 ただ映像になると勿体無い!と思うカメラワークがあるのも確か。諏訪姫に拒絶された時の勘助の表情をしっかり映して欲しかったんだよなー。そこから去るまでの勘助の様子と、亡き諏訪姫の似顔絵を選んだあとの泣き崩れそうになる勘助との対比が見事だったんで、あそこは勘助の方を捉えて欲しかったよ。あと左右に散るから撮りにくいのはわかるけど、武田信繁と宇佐美の決闘シーンね。あそこも表情のアップと引きの映像のバランスがイマイチで残念だった〜。信繁が笑顔で死んでいくところに対して、目だけは確実に相手を見据えていた宇佐美の真顔という対峙が実にカッコ良かったんだけどね。好きなシーンのひとつなのでそう思っちゃうんだけど。
 あと、やっぱ残念なのは謙信の薙刀を晴信がうまく受け止められてないんだよね(;^ω^)ゞ 映像では出来た時を使われるかな〜?と思ったけど、容赦ないるひまちゃんがそんな優しいことはしてくれませんでした(笑)。ちなみに私が観に行った時も、1回目の時は間に合ってなくて、2回目の時はギリギリ間に合ってたから、佐奈くんがもうちょっと頑張れたら良かったのかな〜とも思ったり。映像になると斜め前からの撮影だからバレバレなんだよね(;´∀`)。
 そして杉江くん、もうちょっとアドリブがきく子なら良かったなぁ。まあ、あのセリフはたぶん直前のコント部分は袖にて聞こえないんだろうから、台本通りに言うしかないんだろうけどね。せめて誰かが気付いて「あっちの忍みたいな男は〜」とかにしちゃえば良かったのに。そうじゃないなら、啓さんがちゃんと宇佐美の名前は出してあげて欲しかったよ。確か初回観に行った日は宇佐美も兼継も続けて紹介してたからセリフに違和感がなかったんだけど、2回目の時とこの収録の日は兼続の名前しか口にしてなかったんだよね。なので、杉江くんがあとから出てきて「じゃあ、あの”うさみ”って男は〜」と言うのが浮いちゃってさ・・・。誰も気付かなかったんかな。映像でまたも浮き彫りになるとは思わなんざ(;^ω^)。
 でも顕如の顔がよーーーく見れたのは本当に良かった!る戦は前方席だったので表情がすごく細かく見れたから思い出にも残っているんだけど、顕如の目(の演技)だけで空気を変えるところが最高でした・・・!ホントずるいよ、辻もっちゃん(笑)。

 無事にDVD「辻る」もゲット、ついでに舞台写真はいらないかな〜って思ったんだけど、やかわさんのだけ買っちゃった(*´艸`*)。DVDはこの連休中に見れたら良いなぁ♪
 ちなみに席が前方上手側だったので、相棒には辻ちゃん&龍さんサイドとオイシイ側だったから良かったです(笑)。辻もっちゃん顔が小さ〜〜〜い!改めて見ても!すごく!小さいです!!!顕如の衣装がすごく似合ってて、というか、るひまちゃんは辻もっちゃんの良さを引き立たせる衣装を用意してくれるからありがたいよねぇ!そりゃ衣装部のオネエサンがたもメロメロになるわけだわ( ̄ー ̄)。

 いやはや楽しかったです。帰りに銀座三越で駆け足ながらアイス博覧会を楽しんでこれたし、大満足の1日でした♪

 

2019/04/27(土)
 ついに大型連休に突入!慌ててお金をおろしてきたけど、足りるだろうか・・・不安。とりあえず無駄遣いは禁止の方向でいくしかないな( ̄∀ ̄;)。

 そして本日お初の舞台「キンキー・ブーツ」を観てきました(*^∇^*)/ 久々のシアターオーブ♪ここは基本的に見やすい席構成なので助かります。食べ物屋さんにも困らないし、駅から直結だしね!
 特にこれといったオシはおりませんが、一度観ておきたかったんだよね〜。そしたらまあ案の定面白かったです。やっぱり王道にハズレはないんだなぁ。春馬くんも思ったより歌えていたのがビックリでした。ただ音域的にも喉に負担がかかるんでしょうね、後半になるにつれて苦しそうになってたのが・・・(;^ω^)ゞ なんとか声を潰さないよう頑張って欲しいところ。徹平ちゃんは完璧でしたわ。あとやっぱソニンちゃんがキュート!キャラクターが完全に作り込まれていて、彼女の挙動がいちいち可愛かったなぁ。ユッケくんも目立ってて、バク転まで見れて満足!本当に華やかで魅力的なステージでした。

 昨日今日と連続して「魅せる」作品が観れたの、本当に幸せだなって思いました。規模がまったく違うけど、どちらもショーを観ているようにグイグイと吸い込まれてく感じがして、それがすごく楽しくて面白いんだよね。終わったあとは「あーーー!楽しかったーーー!明日からも頑張るぞ〜〜」と前向きな気持ちになれるみたいな(*^ω^*)。そういうのを連休始めに触れられたのが本当に幸せに思います。
 私、やっぱりショー的な演目が一番好きだなぁ。物語の細部に突っ込む無粋なことをせず、ひたすらわ〜〜〜ッとエンタメのシャワーを浴び続けるのが楽しいと感じる。もちろん時にはガッツリ考え込んだりして沈んでみたい気持ちもあるけど、基本は現実世界と一線を画すエンタメの”パワー”や”勢い”を感じたいんだよね。それが本当に心地良くて、「好きなものに触れてる」という感覚を確実に与えてくれて心が満たされるんだよ。
 やっぱりさ、趣味って心が満たされるから続けていけるものだし、好きなものでもあるわけじゃん。そしてその趣味のためにイロイロ頑張れるってもんで。だから、趣味があるってコト自体、幸せだなぁと最近しみじみ思うんだよねぇ。

 明日はるひま上映会に行ってきます。夜の部はハズレたので昼の部だけ。DVDとブロマ買えたら良いな〜。こちらも楽しみです♪

 

2019/04/26(金)
 朝イチに本日のお仕事チェック・・・思った通りたくさん吐き出されてましたよ。400件超ですって。これは確実に午前中いっぱいかかるやつだわ〜、課長が50件やるなら350件超かー・・・とか思ってたら、こちらも案の定丸投げされました( ̄ェ ̄)。必死こいて集中して片付け、無事午前中に終わらせることが出来ましたけどね!もう500件未満は怖くもないわ(笑)。
 あとはレギュラー案件を黙々とこなし、次の工程にぶん投げてスッキリと退勤!気持ちよく連休へと突入することが出来ましたヾ(´▽`)ノ♪

 仕事後は、池袋のサンシャイン劇場にて「のべつまくなし」観てきましたよ。相棒が大好きな劇団30-DELUXさん主催で、主演はJrの宇宙Sixの4人でした。ぶっちゃけ知らんJrです( ̄∀ ̄;)。名前は見たことあるけど、テレビでもきっと一度も観たことないから声も知らんような子たちでした。だけど、前回鯨ちゃんが出てた作品を見た時に、またサーティーさんの舞台が観たいなぁと思ってたので、相棒に誘われていそいそと行ってきた次第。
 オープニング、いかにもサーティーさんって感じでワクワクが止まりませんでしたねぇ。しかし劇団員が踊っても客席はあったまらないよなってアウェイ的な雰囲気は感じました(;^ω^)ゞ まあそこは仕方ないよね、あくまで彼らは前座的な。実際、宇宙Sixの子たちが出てきてからのオープニングテーマの方がめちゃくちゃ引き締まっててカッコよかったですもん。たとえジュニアでも、やっぱりジャニーズってすげぇなって改めて感じたわ・・・。
 話は時代物で、歌あり笑い有りダンス有り殺陣有りのじつにサーティーさん&ジャニっぽい演出で、そういうのが身に沁みて好きな私にはずっと楽しくて仕方なかったです。
 宇宙Sixの子たち、本当に出てくるだけで目がもっていかれます。なんだろう、どこかオーラが違うんだよね。声も通ってるし立ち姿もキレイ。ステージで映える子たちだなぁとしみじみ思いました。ただ、江田剛くんはちょっと演技が馴染んでないというか、脚本を読んでいる感がして少し残念でした。山本亮太くんは殺陣が巧いし、自分の魅せ方を知ってるなぁという印象。歌が音痴でビックリしたけどね(;^ω^)ゞ 逆に江田くんは歌の方がセリフよりも自然で上手かったので、この二人は足して割ったら完璧だな(笑)。松本幸大くんも自分の魅せ方を知ってるタイプだろうね。ただ声を潰しがちなので、後半まで持つのか不安になったよ。でも喉は強そうな感じだから大丈夫かな?原嘉孝くん、彼もまた殺陣が巧くてビックリしたなー!歌も素直な歌い方だし、ある意味ちょっと個性的な顔立ちなので舞台向けと言うか。今後が楽しみな子になりました。
 ジャニ舞台だから今のジャニの子のネタとかされてもわかんないだろうな〜って思ったけど、本編ではそういうところが一切なくて、普通にお芝居で笑わせに来てたのが凄いなって感じました。その分カテコでキャラを出してくれるのは、ファンには嬉しいところよね。ホントよく出来た子たちだなぁとしみじみ。
 やっぱりなんだかんだ言ってジャニさんは舞台で輝ける子たちを作りたいんだろうね。基礎をしっかり学ばせて貰ってるんだろうなぁ、良いな〜ジャニーズ!という謎の視点の感想が生まれましたわ(笑)。
 サーティーさんは殺陣もお芝居も安定でホッとした。ステージ上で多人数が剣を交えていてもハラハラしないで済むのがイイんだよね。話の流れもわかりやすくて良かったし、清水さんがおいしいところを持っていくのも「THE王道」って感じで好きでした。
 前回の舞台で注目した竹之内くん、安定の悪役芝居と滑舌の良さと殺陣の上手さに惚れ惚れ。その一方で驚きの音痴を披露してくれたので、ずっこけそうになるのを抑えるのに必死でしたわ( ̄∀ ̄;)。いやいや、さすがにもうちょっと頑張って欲しかったなー。相方?の村瀬くんが殺陣は言わずもがな歌も思ったより良かったんで、余計にそう感じてしまったよ。
 円盤にならないのが残念だけど、ぶっちゃけサーティーさんの作品は生で観ないとその良さがまったく伝わらないから、それでいいのかなって思います。たぶんこの作品も、やたらバタバタした印象と調子はずれな歌が目立って、円盤だけ見た人には「えっ、どこが良いの?」と思われそうだもん・・・( ̄ω ̄;)。

 いやはや、総合的にみて実に楽しい作品でした。満足!しかもわりと前方だったので、かなりしっかり表情まで見れたのが良かったなぁ。宇宙Sixの子たち、思った以上に演技達者でしたよ。眉毛の動かし方とか、手の使い方、剣の握り方や立ち姿、キャラクターごとの振る舞い・・・どれもちゃんと「魅せる」演技だったもん。やられたわ〜。
 またこのコラボ?があったら、是非とも観に行きたいと思いましたね。それくらいには良かったです。相棒、誘ってくれて本当にありがとうね!!

 

2019/04/25(木)
 レギュラー業務はそこそこの量でした。だけど内容的に明日の朝イチに件数を確認するのが怖いレベル((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 
 ちなみに今日も朝イチにしれっと100件ほど出てて仰天したんですが、そこはさすがに課長から投げられず。私も木曜はお手伝い的レギュラー業務あるしな!そっちを優先させなきゃいけないのは周知のこと。
 しかし、しばらくして課長からの終わったとの報告を受けた次長、流れてきたのを開くなり「なんだこりゃ!あいつ終わったって言ったよな?!なんで46件も残ってんだよ!!」と絶叫・・・!さすが課長、いつも50件しかやらないというスタンスはダテじゃねぇな(;^ω^)。

 昼間、デスミュの新キャストが発表になりましたね。なんと、ライトが村井くん!私からしたら戦国鍋のイメージが一番強いままの彼・・・!!いや、最近は普通の舞台に普通に出ていたから、ホリプロミュージカルに出ても問題はないんでしょうね。演技に関しては申し分ないし、かなり期待したい。
 しかしオーディションの条件であった年齢は、村井くん飛び出てません・・・?結局年齢無関係だったんかーい( ̄∀ ̄;)!あとのキャストもなにげに期待が持てそうで楽しみな感じなので、チケ取れたら是非とも観に行きたいところですね。ダブルキャストも誰になるのかなー!?((o(´∀`)o)) 
 ぶっちゃけデスミュは音楽が良いので、内容が少々「!?」って感じでも何も問題ないパターンなんだよね。それこそ他の東宝ミュとかと一緒で。私の中の感覚で言えば「1789」みたいな。物語はわかるけど(理解できない筋ではない)、掘り下げようとすると「えーと、描かれてないところ多すぎない?」と疑問が出ちゃうパターン。だけど音楽の良さに惹かれて、地雷さえなければ軽率に観に行ってしまうという作品(笑)。
 1789もデスミュも要所要所を切り取れば、掘り下げも出来るし「あそこが好き」「ここが凄い」とあれこれ言えるんだけど、「で?結局なんでああなったの?」と突かれると、「えーーと・・・アレは・・・ひとことで言うなら、主人公が・・・おバカ?」と答えたくなってしまうような( ̄w ̄;)。とにかく「こまけぇこたぁいいんだよ!とりあえず一回聞いてみ!」と言いたい作品のひとつですかね。

 

2019/04/24(水)
 朝イチに確認した案件は350件。案の定私にやってきたのは300件です。課長は毎回50件しかやらんってことか・・・。とりあえず全力で取り組んで、いつもと変わらぬ時間に投げ返してきました(^ω^)。スッキリー。
 今日もレギュラー案件はいつも通り。終業時間までガッツリと働いてきましたよ。明日がどれくらい大変なのか今からガクブル。そして明後日の朝イチに確認するのがマジ怖い。どうかスッキリと連休に突入できますように(-人-)。

 やっと夜中の咳を抑える薬が届きました。これでなんとか楽になるといいなー。昼の咳はどうにか対処できるようになってきたけど、相変わらず夜のが苦しくて( ̄∀ ̄;)。飴を舐めるわけにいかないから龍角散ダイレクトでごまかしたりしてたんだけど、アレルギーだから薬効成分の切れる明け方が一番キツイっていうネ・・・。なんとか普通の睡眠を取り戻したいものですなぁ。

 あちこちのデパートでスイーツ祭(正確には違うんだけど)が開催され始めて、どこから攻めたらいいのかわからんくらいに迷ってます。体は一つしかないし懐にも余裕はないから、行くとしても厳選しないといけないんだよなー。
 個人的には夏本番前にかき氷をたくさん食べておきたいところなのよね。どうせ夏はどこの店も行列だろうからさ。今の時期が暑くもなく寒くもなく、ちょうどいいし。とりあえず身近なところから攻めていくしかないかな。どうせなら出かけるついでに食べられるのが一番なんだけどね!(足代的な意味で)

 

2019/04/23(火)
 レギュラー案件、いつも通りの分量で肩透かし。おかしいぞ、GW進行ではなかったのか・・・!?先週の雰囲気で、そんな感じだったはず・・・ハッ!もしかして木曜がヤバイのか?
 いやいや、ひょっとしたらGW明けのがヤバイのかもしれんな:(;゙゚’ω゚’): でもGW明けこそこちらは舞台活動真っ最中で大忙しだから、それだけは勘弁して欲しいんだけどね!?!
 ・・・そんな風にドキドキしながら仕事してきました。怖いままでいるのはアレなので、ちらっと様子を伺ったら、「本当はたくさん出したかったけど材料がなかった」と言われたので、このままじわじわ増える程度で終わるのかもしれんなぁ、と。それはそれで助かる〜。

 帰宅したら、今日届くと思った薬が届いてなかった件!!これ、近所の薬局でどこにも置いてないからわざわざネットで頼んだというのに!明日かなー(´・ω・`)はよきてくれ。

 いつからかほとんど漫画を読まなくなったんだけど、最近はネットで読めるので気楽で良いですね〜。かつては絶対単行本派だったけど、本って置き場所食うからさ(;^ω^)ゞ
 ひそかにホラー漫画が好きなので、時々むしょーに読みたくなって読み漁ってます。怖いの苦手なのにネ(笑)。なんだろう、虚構だからこそ楽しめるところあるんだよなー。まずその気持ち悪さや怖さを味わったあとに、「アレはビジュアルから不気味さがあって良かったな」とか「あのじっとりした展開が日本のホラーって感じで面白かったな」とか思いつつ反芻するのが好き。
 あとはやっぱり絵に惹かれて読むのとか、勢いに流されて読むのとか。ネット漫画の気軽なところは、お金があまりかからないってことと(数百円ならスタバ代より安い)、つまらなかったらすぐに次を探すことが出来るところかな。漫喫で次から次へと読み捨てしまくる感覚と似てるのかも。

 今週末は相棒に誘われて観劇予定!そしてそのまま楽しいGWに突入だー(≧∀≦)♪

 

2019/04/22(月)
 まだまだ咳は継続中。しかし日に日に落ち着いてきてるので、やっぱりそろそろ花粉も終わりの季節なのかな〜って感じです。
 相変わらずお腹で咳をして空咳状態にすると、余計にむせが長引いて苦しくなります。喉のところで咳をして痰を絡ませようとすると楽。つまり、咳自体は痰を出したいがための本能的な反射運動ってことで、後鼻漏とかアレルギー反応であるのは間違いないってことです。
 しかしこの「お腹で出さず、喉で咳をする」が、日中は意識も出来るから出しやすいんだけど、寝てる時はどうしてもお腹からになりがちで、めっちゃ苦しい状態が続いてます(;@_@)。
 しかもね、そのせいかわからないんだけど、寝てる時の食いしばりが激しくなってきてるようで、特にかち合う奥歯がじんわりと痛くなってきてるんですよ・・・。普通にしてれば痛くないんだけど、硬いものを噛もうとした瞬間に痛みが顎に響く感じ( ̄w ̄;)。うーむ、よくない傾向だなぁ。近いうち歯医者に行かねばならんかも。

 カワイコちゃんが常滑で優勝戦に滑り込んでました(゚∀゚)♪久々の優出だー!しかし残念ながら結果は5着大敗・・・う〜〜ん、まだまだだなー(><)。
 勝率もちょっとずつ下げてしまってて、残念ながらA級に復帰することは出来ませんでした。またB1級で頑張ってもらうしかないですね。だけど最近の走りを見てると、次こそA2級復帰が出来るんじゃないかと期待も膨らみます。とにかく無事故で頑張っておくれ、カワイコちゃん!

 ナルステ最速先行申し込み完了。とりあえずなんでもない日で確実に行ける公演をチョイス。クレカ決済が配送のみという手数料ボッタクリパターンなのはなぜなんだ!?それで取れたら確実に良席とわかってるなら、そっちでどんどん申し込むんだけどねぇ(;^ω^)。
 一応キャスト先行があると踏んで、まずは様子見で申し込み。ラチ先行、輝馬先行あるといいなぁ。その方が「貢いでる」感があって好きなんだけどね(笑)。

 

2019/04/21(日)
 朝早くから臨時バイトの日〜。マスクが出来ないので、薬を飲んで鼻の穴に塗るマスクとやらを使用。これが思った以上に効果を発揮して、バイト中は咳に悩まされることなく済みましたヾ(´▽`)ノ♪ 間違いなく花粉症由来のアレルギー性の咳なんだなぁ・・・。
 おかげで帰宅して家のホコリに被爆したら、途端に咳が復活(TωT)。血液検査ではハウスダストも引っかかってるんで、間違いなくアレルギーによる咳です。耳鼻科の先生は「家をキレイにして」って言うけど、今の状態では無理なのですよ〜(><)。

 帰宅してからは風呂掃除してスッキリ。ちょっと外を歩くと暑いくらいだったので、お水を使っての掃除は気持ちよかったですね(*^∇^*)。そしたら一気に眠気が来て、しばらく部屋で突っ伏して寝てました。気付いたらあっという間に夕方!!一日って本当に早いな・・・。
 夕飯は適当にチャーハンを作って終了。臨時バイトでガッツリお昼(弁当)を食べてたのに、普通に夕飯も入ってしまうんだから怖い( ̄m ̄;)。これだからデブは・・・!

 残った時間はモンハンでやってなかったクエ埋め。このところサブにずっとかまけてたので、メインの終わらせてないやつをぼちぼち片付けていってます。サブとメイン、結局同じ武器を使っているからか、やたらとメインの強い武器&揃ったスキルでの戦いが楽に感じられてビックリ。サブで苦労しながらやってるのも、ある意味メインのためになっていたのかな?プレイスキルの上達には役立った感じ!?
 モンハンは終わりがあるようでないゲームなので、ついつい遊び続けてしまうんですよねー。5月末にはスマホで遊んでいたアプリゲームも終わってしまうから、きっとまたモンハン熱もあがるんだろうなぁ(;´∀`)。

 

2019/04/20(土)
 天気が良くてお出かけ日和♪ しかーーし!咳がまったく治まりません(TωT)。明日は臨時バイトも入っているから、花粉症を悪化させそうなレベルの人混みに行くのは危険・・・。本来なら戸田にレースを見に行く予定でしたが、近場に買い物に行く程度で我慢することにしました。そこそこ長丁場なバイトなので、無理は禁物なのよね( ̄∀ ̄;)。

 朝のうちに先日録画しておいてもらった『特捜9』の特番を見ました。新人が特捜班に打ち解けていくところをしっかり描いて貰って、その他のレギュラーキャラを一気におさらいするという「いつもの」脚本でしたね。ホント安定。事件自体も程よくミスリードなんかを交えつつ、テンポ良く進んでいてさすがでした。伏線の張り方もあまりねじれてないのが初心者向けというか、これからドラマを見てみようかなーと考えている人を引き込みやすいレベルにされてて良かったと思います。その分、いつものテレ朝ドラマを見慣れている人には物足りない展開だったかも知れないけどね(;^ω^)ゞ
 個人的にはレギュラー放送分よりかは時間をかけられた分、丁寧に描かれていて良かったと思います。
 しかし今のところ大きなハズレはないんだけど、キャラクター頼み過ぎるというか、どういう色を出していきたいのかがわからないのが不安なんだよねぇ。例えば『9係』時代は係長に振り回されながら事件を解決していく係内の人間ドラマの面白さみたいなのがあったりしたけど、まだ『特捜9』にはそういう個性が見えてきてないんだよね・・・。レギュラー化するにはちょっとまだ弱い気がするんで、早いところ独自の色を見つけるか、一旦どこかで着地点をつけた方が良いような気がするんだけどなぁ・・・。イノ主演なのはファンとしては嬉しいんだけど、やっぱり彼は主演よりも脇で輝くタイプだから心配なんだよね。今シーズン、どうやってまとめていくのかが鍵となりそうですね。

 ここんとこおやつとして焼き芋食べるのにハマってます(*^∇^*)。今日はシルクスイートというねっとり系を購入して帰宅しましたよ。安納芋のような蜜度の高いねっとり感がありつつ、そこまでくどさがなくて食べやすいのが特徴。舌触りがなめらかなので、まるで上品なスイートポテトを食べているかのよう。牛乳よりも紅茶が合いそうなお味です。
 しかし最近のお気に入りは紅はるか!甘さがしっかりあって、しっとりしつつも芋らしさを感じさせる食感があるところがお気に入りなのよ♪どちらも季節としてはそろそろおしまいかな?「なんか甘い物食べたい」って時に、ケーキを買うより満腹度が高いのでオススメです(笑)。

 

2019/04/19(金)
 やっと金曜日!今週もやたら長い1週間でした(;@◇@)。花粉症の悪化がここまでになるとは思わなかったけどね。それが一番の誤算だったわ。

 あれこれ新作舞台の発表とかが目白押しになってきました。それぞれ興味があって行きたいけど、地雷がいるとか予算が厳しいとか会場が苦手とかで、なにげに厳選されていきそうな気配。これ以上の散財だけは避けたいところだからね(;^ω^)ゞ
 とりあえずナルステは現時点ではできるだけ頑張るしかないなーと。ボーナス前に徴収がきちゃいそうなのが怖いところです( ̄∀ ̄;)。幸いにしてエリザとか夏の演目はすでに手配済みなのが良かったわ。まあ、できるならエリザも8月にあと1公演くらい増やしたいところだけども。

 刀ステはオフィシャル先行も見事に落選。これからプレリクあるけど、もうこれも申し込まなくてイイかなって感じになってきました。正直なところ義伝以降の話があまり好きな感じじゃなくて、もしかして末満脚本や演出が合わなくなってきたのかな?ってところもあるので、わりと傍観気味です。ライビュもないなら円盤でいいや。←売れてる演目なのでこれが出来るのがありがたいところですな。

 ちなみに友達に頼まれていた花組のライビュも落選(TωT)。もうね、ホント宝塚のがなかなか貢献できてなくて歯がゆい!みりおさんが辞めちゃう前に、なんとか1回位は貢献できるといいんだけどなぁ。

 

2019/04/18(木)
 今日もいつも通りのお仕事。レギュラー案件、だいぶ落ち着いてきたのかな〜って思ってたら、後ろで「来週はたっぷり…」「GW明けにドッサリ…」なんて言葉が漏れ聞こえてきました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 3月期にどうしても作業が滞りやすくなってしまうんで、その分が4月5月に上乗せされがちなのよね。今年も新入社員はいなかったし、パートさんたちも無期限雇用のベテランしかいなくなってきたし、特に今めちゃくちゃ忙しいってことではないから、とりあえずいつも通りに頑張りますか。

 咳は昼間はだいぶ治まってきました。体が慣れてきたって感じ?ただ、普通の花粉症と一緒で、午後から夜にかけてどんどん加速度的に悪化し、寝ている最中が一番悲惨なことになっております(TωT)。
 特に夜中の咳と、朝方の咳がまったく収まる気配なし!それでも脳が先に慣れてきたのか、眠りにつこうという気持ちだけは普通にあります。寝られない!眠れない!って感覚がないので、不思議なことに朝起きる時には寝不足感はなし。だけど体は正直だから午後とかめっちゃ起きてるのがキツイんだよなぁ( ̄w ̄;)。
 とりあえず今月いっぱいはこんな感じじゃないかと予想。早いとこヒノキの花粉が収まることを願うしかありませんね。

 そろそろ部屋の片付けをしたいんだけど、どっから手を付けて良いのかって感じで・・・( ̄∀ ̄;)。とりあえず大事な舞台関連のをきちんとまとめておきたいな。パンフとか増えてしまったグッズとか。以前はよっぽど気に入った作品のパンフしか買わなかったのに、気付いたらパンフは普通に買うし他のグッズにも手を出してて、それが山のように溢れかえってる状態。そろそろちゃんとやらないと、さすがに部屋がヤバイことになっておる(;^ω^)ゞ
 今週末は出来るかなー?どうかなー?GWもレースがなければ案外時間が作れそうなので、その時に頑張るしかないかな?って思ってます。夏が来る前になんとかせねば!!

 

2019/04/17(水)
 なかなか薬を飲んでも咳がやまないなー(;@_@)。来週末まで観劇がないからまだイイけど、花粉の影響で喉までやられたのはキツイ・・・。やっぱりヒノキは杉より厄介だねぇ。

 毎年この季節になって「そういえば花粉症対策のメガネが欲しいんだった!」って気付くんですが、気楽にネットで買えないためになかなか用意することが出来ません(TωT)。というのも、私は耳の高さが左右で違うので、メガネを買う時はツルや鼻あての部分で差を調整してもらわないと曲がったままでかけることになっちゃうんですよね( ̄∀ ̄;)。かなりの差があるんで、普通に調整無しでかけると「え、なに?ギャグ?」みたいな、昭和のズッコケメガネみたいになっちゃうのよ(笑)。さすがにそれは厳しいから、買うならちゃんと調整してもらえるところでやらんと!
 でもさ、マスクして+メガネしてってなると、耳が相当痛いことにならない?すでにマスクだけでも耳が痛くなるっていうのに。それでも今は耳が痛くならないタイプのマスクを使っているからだいぶマシにはなったけど、ダブルで痛みの要因になるものを耳にかけるのは正直なところ嫌なんだよなぁ。
 でも目が痒いのは4月に入ってからが半端ないんで、間違いなくヒノキが原因だとは思ってるんだよね。あと黄砂とか?これは痒いというより痛いので、メガネがないと涙ポロポロ出しながら歩く羽目になります・・・。
 やっぱり近いうちにメガネを買いに行くしかないのかなぁ。1本買えばずーっと使えるからコスパはイイもんね。しかし今更って気もするしなー・・・うう〜〜〜〜ん(-公-;)。

 ルパン三世の作者モンキーパンチさんがお亡くなりになっていたそうで、非常に残念な気持ちでいっぱいです。だってあのお方、70過ぎても普通にデジタルでマンガ描いてたんですよ!?しかも「これからはデジタルが主流らしいです」という周りからの提案で、「じゃあデジタルにする」ってあっさりアナログから変えられたんですよ。順応性が高いなぁって感心してました。
 先生の描くどこかレトロなのに古臭さや野暮ったさを感じないオシャレな絵は、唯一無二だったと思います。改めてご冥福をお祈り申し上げます。

 

2019/04/16(火)
 後半イラスト更新。町田さんソロ絵という、このサイト始まって以来のことですね。
 本当はラチと町田さんにしようかと思ってたんですよ、森さんへの哀悼の意を込めて。だけどやっぱり町田さんとの特別な結びつきを考えたら、二人でって言うよりも町田さんが一人で、という方がしっくりくるかなと思ってさ。無論ラチだってイロイロお世話になっていたのは間違いないし、ギリギリまでお仕事も一緒にしてたんだしね。
 だけど、町田さんとの”ダブルシンゴ”はやっぱり特別なんだよなぁ(TωT)。町田さんのSNSが少し間を置いてだったの心配してたけど、「さよならは、言わない。」という町田さんの言葉に涙腺が決壊して・・・。
 イラストの町田さんが持っているのはキンセンカ。オレンジ色の菊に似たお花です。なんとなく私の中で森さんのイメージカラーがオレンジだったのよね。町田さんのイメージが白とか紫なので、オレンジとは対になるな〜という印象でした。願わくば、もう一度二人が並んで踊っているところを見たかったなぁ〜。残念です、本当に。

 今日もお仕事はいつも通り。おっかしいなぁ、GW進行は来週なのか?!今週はもうちょっと忙しくなる予定だったんだけど・・・結構今年はギリギリっぽい動きだなぁ( ̄w ̄;)。
 ちょうどシステム移行の話が進んでて、さっそくお試し期間に不具合が見つかったからバタバタしてる状況のようです。その場合はシステム関連の課が忙しいだけなので、末端であるうちの課は慌ててもどうしようもないんですがね。
 でも最終的にしわ寄せが回ってくるのは末端なので、中央がバタバタしてる状況を遠回しながら手助けしつつ、こちらへの被害を最小限にとどめておきたいところです。はてさて・・・。