+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

2019/10/31(木)
 なんともう10月が終わります!早かったなー!!あっという間ですね。あと2枚のカレンダーで今年も終わるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 

 母の具合、本日は微妙な雰囲気。昨日はかなり回復した様子でしたが、今日は朝からグダグダモードで、夜までイマイチな気配でした( ̄w ̄;)。でもレーザーを当てた部分がわずかながらも回復していたところを見ると、やっぱりペインクリニックに連れて行って正解だったなと思いましたよ。
 一応、明日もレーザーを当てに連れて行く予定。当初は自分で行こうと思っていたらしく「明日もあれでしょ、あっちのクリニックに行くんでしょ・・・」ってしぶしぶした感じで言ってたんですが、私が付いていくとわかると「あらそう!?じゃあ行きましょ!」と張り切っていたので、一人で行くのはやっぱり不安なんでしょうね。場所的には迷いようのないところなんですけど、足元が怖いんだろうなというところはある。どちらかといえば転びやすい人だからね(;´Д`)。
 幸いにして私の有休は有り余っているから問題なーし!午後には連れていけそうです。

 さて10月末と言えば競艇界では期末となります。成績が締め切られ、時期のクラスが決まるのです。山口の注目選手はいつも上位陣なので問題ないんですが、木更津レーサーとイチオシ選手は最近ちょっと成績が不安定なのでボーダーにいました。

 3897 白井英治 勝率 8.40 来期→A1
 4042 丸岡正典 勝率 6.79 来期→A1
 3966 作間 章 勝率 6.21 来期→A1(★ここが勝率ボーダー)
 3996 秋山直之 勝率 6.20 来期↓A2
 4540 相原利章 勝率 4.24 来期→B1

 注目選手、奈良レーサーはだいたいいつも通りの成績でA1級維持、そして勝負駆けに成功した木更津レーサーがボーダーでクリア、残念ながらイチオシ選手はA2に降格、カワイコちゃん、またもA2級昇格ならずという結果でした(TωT)。
 イチオシ選手は約10年前にA2落ちしたことがあるからそこまで衝撃はありません。基本的に記念で活躍するより一般戦でベテランレーサーや新人レーサー相手に容赦ないスピードターン戦を仕掛けるのが楽しい選手なので、来期もまた大きなレース以外で活躍してくれたらいいかなと思います。ある意味で個性派なので、その道もありだと思うんですよ。
 逆に木更津レーサーはA2に落ちてから一般戦でもあまり活躍できなくなってたんで、ここで落ちるのは怖かったんですよ(==; だから今回ギリギリながらも残れてホッとしました。まあまた来期がどうなるかはわからないんですがね・・・。
 カワイコちゃんはなー、決して下手というわけではないんですが(センスはあると信じてます!)、イマイチ爆発力に欠けているので、勝率をぐんと伸ばす結果になっていない感じです。東京支部選手らしいといえばらしいんですが、ちょっと足踏み状態が続いてるのが歯がゆいなぁ(><)。

 さて、明日のイラストどんなのにしようかね〜??(←まだやってない!!)

 

2019/10/30(水)
 天候が回復し、仕事も順調に終わらせることができたので、とっとと早退して母を病院に連れていきました。
 最初は皮膚科に行きたがっていたのでそのつもりでいたんですが、なんかゴニョゴニョはっきりしない母。どうやら痛みの方がキツイらしくて、皮膚科で解決する問題ではなさそうな気配。というわけで、ペインクリニックに連れていきました。
 当初は得体の知れない初医者ということでしぶしぶという感じではあったんですが、はっきりした物言いの先生に丁寧な説明を受けたことで安心したのか、アレだけ続いていた熱は一気に下がり、まさかの微熱に。しかも夜には平熱に戻ってたんだから不思議です。「医者に診てもらったから大丈夫!」というプラセボ効果ってやつなんでしょうなぁ( ̄∀ ̄;)。
 やはり見立て通り、帯状疱疹の菌は皮膚科から頂いた薬で消せた模様。残っているのが痛みと熱だったので、てっきり髄膜炎にでもなったんじゃないかと心配したんですが、痛みがピークの頃にあった嘔吐も今やなくなっていたので、「案外大丈夫じゃね?」と妹(;^ω^)ゞ 残っていたのは炎症による痛みのみで、おそらく発熱はその痛みのせいでというよりも「脱水症状だね」とのこと。まあ相手はプロですから、唇や皮膚の乾きからも推測はできるのでしょうな。つまり、痛いからと氷枕をして寝ていたのが悪かったようです(><)。帯状疱疹の痛みは冷やしちゃダメでした!

 とりあえず痛み止めの薬をもらって帰宅。神経ブロック注射は、血液がサラサラになる薬を飲んでいるせいで打てないんですって。残念。新たな痛み止めが効いてくれることを祈ります。
 ちなみに今まではアセトアミノフェンが処方されていたんですが、これは解熱が第一目的の薬で、鎮痛効果としてはかなり弱め。なので鎮痛薬であるロキソニンを出されました。それがダメならボルタレンとか更に上のコデインとかになるっぽい説明はされましたが、まずは1ヶ月位は様子見だそうです。
 とにかく痛みに弱い体質なので、プラセボでもなんでもいいから痛み止めが効いてくれることを願ってます!!

 

2019/10/29(火)
 フライパンのテフロン加工がだいぶ剥げてしまって焦げ付くようになったから、新しいのを発注。同じものを頼んだんだけど、前回はちょうど2年前に買ってたわ(;°Д°)そりゃテフロンもダメになるよ!深型の26cmで軽め、これが本当に使い勝手が良くて好き。焼くのも煮るのもひとつでできちゃうんだよね〜。ありがたや。

 母はなかなか熱が下がりません。帯状疱疹のあとで免疫力が極端に落ちてるからってのもあるんだろうけど、やはりまた医者に連れて行かないとダメかもなぁ。
 てか、症状をちゃんと言えないタイプなので困るんだよね。自分の説明が下手だから、その頭痛が帯状疱疹由来なのか虫歯由来なのか気圧由来なのか風邪由来なのか、全然想像がつかないんだよ(><)。医者にも同じような説明の仕方をするから、たいてい痛み止めだけもらって「じゃあ様子見しましょう」と言われてるんだろうな、と・・・。
 たぶん母の中では「私が痛いと言えば、医者はピタリと原因を当てて治してくれる」と思っているところがあるっぽく( ̄∀ ̄;)。頭痛だって”じんわり全体をしめつける痛み”とか”ずきずき脈打つような痛み”とか”カーっと熱くなるような部分的な痛み”とかいろいろあるんで、それを言わなきゃ医者だって見当の付けようもないじゃん?(笑)
 どうにも自分の体に危機感がないというか、誰かに”即なんとかしてもらいたい”という気持ちだけがあるというか。ちゃんと説明できず、医者に行きたいとも言わず、もし重篤な症状が隠れてたらどうするってんだろう(><)。そういうのもこっちが察してあげなきゃダメみたいで、結構めんどい&しんどいッス・・・。
 とりあえず明日は天候が回復するようなので、医者に連れて行こうかと思います。

 

2019/10/28(月)
 日常の始まり。
 慌ただしく巨大物件がやってきたりしたけど、このへんは想定内。とりあえず集中してサクッと片付けてきました。研修旅行中の課長に頼まれていた案件もじわじわ進めてます。これなら言われた日程で提出できそうだな。良かった。

 職場でも体調を崩す人が続出してるんで、もうしばらくは体調管理をしっかりしていかないとな〜と思ってます。なにしろ11月から観劇で忙しくなる予定なんで!(笑)
 ぶっちゃけチケ取った日に照準を合わせて体調管理するのが、ある種ファンとしての努めじゃないかと思ってるところがあって。思わぬ病気にかかることがあるから一概には言えないけど、風邪とかガスだまりとかは防ごうと思えば防げるものなので、それを理由に観劇に行けなくなったとかは言いたくないんですよね( ̄w ̄;)。なので、とにかく観劇日は体調を万全で迎えたいというのが願いなのです。

 そういえばここんとこハロウィンらしいことは出来てないなぁ。前は友達の家で集まって遊んだりしたんだけど、なんだかんだ忙しくなってしまって出来てないんだよね。職業がバラバラってのも理由のひとつだと思うんだけど、こればっかりはなー(;^ω^)ゞ
 個人的に面白かったのは「魔女の集い」という名目での高校時代の友達との集まりだったので、またそれをやりたいところ。今度はもうちょっと本格的に魔女っぽい格好で集えればいいな〜。メイクとかもちゃんと魔女メイクにして、ヅラ被ったりしてなりきって遊びたいね(笑)。

 

2019/10/27(日)
 母の帯状疱疹は水ぶくれモードがすっかり終わり、これからかさぶたへ移行していく状態となりました。2週間くらいで完全なかさぶたになり、跡はどうなるかな?って感じですかね。
 しかし免疫力が落ちたことにより風邪を引いたのか、なかなか熱が下がりません。前も風邪を引いた時に熱の下がりが遅かったから、きっとそういう体質なんでしょうね。こればっかりは栄養を摂って休んでいてもらうしかないわけですが。

 そんなわけで、妹に母を任せてお出かけ。ダービーの場外に行きがてら、カワイコちゃん同期のレースを観てきました。そしたらカワイコちゃんの走ってる常滑も、奈良レーサーが走ってる福岡も売ってたんでラッキーでした。最近は本当に便利になったな〜。まあ、ネット投票があるんで地方で開催されてても舟券を買うことはいくらでもできるんだけどね。実はスマホに変える時に手続きが面倒という理由でネット投票会員を辞めてしまったのよ( ̄∀ ̄;)。なので今は地方のレースを買いたかったら場外に行くしかないという・・・。
 そのうち舞台趣味の方で余裕が出来たらネット投票も復活させたいけど、なかなかそれも出来ないのが現状(;^ω^)ゞ ちょっと前まではお金を使う趣味と言ったらジャニと競艇だけで、ジャニもラチが退所した頃からは自粛するようになってたんで余裕もできて電投会員になったりもしたんだけど(※昔は電話投票という名称の時代でした)、舞台趣味になってからは口座に余裕がなくなっちゃってな・・・。今はレース場に行けば大抵の地方レースも買えるから、ネット会員より程よく遊べて便利なんだよね(笑)。なので、しばらくは復帰なく現状維持かと。

 奈良レーサー、1号艇で優勝確実かと思いきやまさかの3号艇にやられてしまうという結果に(TωT)。うーん、注目選手@下関→木更津レーサー@徳山の優勝に続けるかと思ったんだけど残念だわ〜〜。
 ちなみに久々に競艇場でM氏にお会いしました!今年は乙女っ子の地元のお祭に参加できなかったんで、会えなかったのよね。お元気そうで何よりです。あとHちゃん一家にも会えて良かった♪今日も全員元気そうで何よりでしたわ。また会えるといいな〜(*^∇^*)。←基本、現場での遭遇です(笑)。

 ラストの走りまでしっかり見届けてから帰宅。途中でかき氷チャレンジしたかったんだけど、うっかり出来ず・・・。今年はハロウィンかき氷は食べられそうにないな(´・ω・`)。やむなし。
 雨のせいで建て付けが悪くなった玄関と派手に格闘しながら家に入ると、母と妹は高いびきで寝てました(笑)。しかし相変わらず母の熱は続いてたので、もうしばらく様子見は続きそうですね。早く良くなってくれるといいのになー。こちとら11月から一気に忙しくなるでのう( ̄m ̄;)。

 

2019/10/26(土)
 トニセンDS落選のショックもあって、今日は自宅待機です。というか、母の痛みが酷く残っていたらペインクリニックに連れて行く予定でしたが、なんか発熱程度で痛みは治まったとのことなので様子見。家族で一番痛みに弱い人だからペインクリニックに行くなら早い方が良いと思ったんですけど、本人が「そっちはもう大丈夫」とのことなので今日は無理して連れて行くことも出来ず。まあ、クリニックもどこにあるかわかったんで、別の日に行きたくなったら連れていけばいいかなって思ってます。幸いにして有休には余裕があるしな。

 というわけで、やっと嵐のPV集を見ることが出来ました。だって4時間超よ!?まとめて見れる日がない限り無理っしょ(笑)。
 デビュー曲から順番に見てると、その時代のことを思い出して懐かしくなるよね。20年前って感覚がなかったけど、今見るとみんな顔が若いんだよねぇ。いや、むしろ幼いってレベル。歯並びだって治してなかったから、松潤なんてすきっ歯が目立つ本当に小さい子だったわ(笑)。相葉ちゃんやニノも顔に筋肉がついてないから間延びした雰囲気だったしね。大ちゃんや翔くんですら幼い雰囲気が残りまくってて、そりゃあこんな子たちが「Youたち嵐だから!ハワイで会見ね!」なんて言われたらビビって縮こまっちゃうよなぁ( ̄∀ ̄;)。
 そして衣装も初期の頃はスーツが似合わないことったら!(笑) 大学入学式スーツデビューみたいな感じでしたねぇ。スーツに着られてる感があるというか。そこからじわじわと顔が大人びてきて、三つ揃えも似合うような骨格が備わって、気付いたら完璧にカッコイイ男に育ってましたね。細身だからこそシュッとしたスーツが似合うんだわ。これで体格が一般的男子だと、髪色や髪型のせいで「輩」感が出ちゃうんだけどね(笑)。さすがそこはアイドルだな〜って感心しながら見てました。
 でもいい曲多すぎて、逆に「休止しちゃうのもったいないなぁ」って寂しさもあったり。ただ、あまりに忙しくなり過ぎてて”壊れて”しまう前にお休みに入るのは正解かもしれないな、とも。後輩グループの子達だって、結局は忙しさやアイドルとしての重責とかで心を病んだりしてるんだから、嵐だって同じことよね。自分たちでその線引が出来たことは、褒められることだと思いますよ。

 PV改めて見ても、どれも良かったな〜という感想。5人が楽しそうなのは見ていてほんわりするし、バキバキ踊る系は「これよーーー!」ってテンション上がるし、ストーリー物はなんか泣きたくなるしで、どれもこれも思い出深いものでした。個人的には中期(2008年)以降のスーツ衣装が好みで、全般的にはダンス系がツボ、総合的には『truth』がメッチャ好きって感想。相葉ちゃんの耳出し短髪とか、前髪下ろしたおとなしめの髪型な松潤とかもドキドキポイントでした(*´艸`*)。
 自分の部屋があるなら、毎日流しておきたいレベルのBlu-rayですな(笑)。トニセンで凹んでいた気持ちが少しは救われた気分。・・・オシや萌えが複数あるってのはありがたいことだぁね!

 

2019/10/25(金)
 お給料日♪とりあえずトニセンディナーショー分を確保〜って思っていたら、なんとディナーショー落選_| ̄|○ 嘘でしょ・・・なんで・・・見れないの?!こんな古株会員を落とすだなんて・・・!!・゚・(゚´Д`゚)・゚・

 あまりのショックに仕事も手がつかず。てか、さすがに「井ノ原」ファンとして登録してるんだから、ちょっとは考慮されてるよね?!しかもなるべく他担の人気そうな舞台とかは遠慮して申し込まずいたんだよ!?それでまーのソロコンは2回とも落とされるし、その時は坂本担じゃないからしゃーないわな〜って思ってたけど、今回くらいは・・・!!!・゜・(つД`)・゜・

 もうね、久々に落ち込みました。落選で落ち込むの久々過ぎる・・・。ここんとこ何か落選でも「あー、そっか〜ご縁がなかったんだねぇ(><)」ってその時はショックを受けても切り替えられてたんだけど、ちょっとこれはキツイ。もうちょっと立ち直るのに時間がかかりそう。絶対にDVD化しないのがわかっているからこそ、この目で確かめたかったんだよ、成長した大人のトニコンの本気のディナーショーを!

 もうさ!きっと落選者すげーーーー多いと思うから、いっそ来年はトニコンやろ?!そんで最低1回は取らせてくれるという確約みたいなの付けてさ。ガッチガチに個人登録&認証していいから、是非ともお願いしたいところです。

 _ノ乙(、ン、)_

 落ち込んだ気分のままカッキーライブ行ってきました。楽しかったので少し心が戻りました。その45,000円を別のことに使えって啓示だと思うことにします・・・!それでもやっぱりショックはショックだけどね!!でも頑張って立ち直るけどね!!!今年はカノトイでめっちゃ近くで見れたからまだマシと思うことにします。

 そう、生トニセンを見れなかったわけじゃないから!今年はちゃんと一番のオシを見れたんだから文句ないですよ。
 トニセンって本当に遠い存在だなとしみじみ。まーそりゃそうだ、天下のジャニーズ事務所の永年アイドルV6のメンバーだもんね!!だからこそずーーっと憧れ続けて、ずーーーっと好きでいられるのかもしれない。その距離感を持ったまま、しっかりV6ファンとして生きてくしかないんですよ。そう、私にとってそもそもオシってそういうスタンスだからね。忘れちゃいけない。

 あ〜〜〜でも落選ショックだ〜〜〜〜なんかうっかりキャン待ちに引っかかってくれんかな〜〜〜。復活当選とかしてみたいな〜〜〜_ノ乙(、ン。)_

 

2019/10/24(木)
 母の帯状疱疹はなんとか山場を越え、じわじわと回復に向かっております。まあ年寄りなので完全に治るには1ヶ月くらいはかかるでしょうけどね( ̄∀ ̄;)。なかった食欲も少しは回復。ひとまずホッとしました。
 しかしね、一番最初の頃に頭痛と嘔吐がやばくて、これはもしや脳髄膜炎の併発では!?と妹と共に怯えていたんですが、吐き方が術後(麻酔覚醒後)の吐き方に似ててね。これはもしや薬でやられてるのでは?とちょっと思い直し静観しておりましたところ、どうやら服薬を間違えていた模様!今日私が管理してみて、その間違いに気付いたっていうね・・・。こりゃ今後も服薬管理していかないとダメかなぁ(==; 

 文劇の当落って明日かと思ってたら今日でした!たった1日、それもソワレしか空きがないので、その公演が外れたら諦めようと思っていたんですが、無事に希望日が取れてましたよ。良かった♪
 しかし場所がステラボールなのが嫌なんだよねぇ。あそこ観劇には向いてない劇場だと思うのよ(><)。見やすいor入りやすい席が来ることを祈るしかないな。どうかまともなお席をご用意されますように(-人-)。
 しかしこれで1月の予定がだいぶ埋まりました。とりあえずそれまでは死ねない!!

 そして明日はカッキーライブです。なんか2階の端っこの方らしく、そういえば前回は2階の最後尾列でセンター寄りだったけど、目の前の体格のいいお嬢さんたちのおかげでカッキーの姿がほぼ見えなかったっけな〜って思い出しました(笑)。
 まあ、カッキーは歌が聞けたらいいんです。役に入っている時はひたすらカッコ良かったり可愛かったりするんで、そんな萌姿は劇場で見ればいいわけだからさっ(゚ε゚)。フランケンでたっぷり楽しませてもらいまさぁ!

 

2019/10/23(水)
 平日休み明けの仕事はなんとなく気だるいッスね(><)。なんとか集中して出来たけど、さらに追加の仕事が課長から回されました・・・。明日から課長休みだもんなー!(研修ですけど) 月末までの締切でガッツリと作業を渡されましたよ。これは途中で巨大物件とかの邪魔がなければ終わりそうだけど、はたしてどうなることか。

 仕事終わり直前に、木更津レーサーファンのTさんから興奮したメールが来ました。木更津レーサー、優勝決めてましたーーー!!(≧∀≦)やったー!おめでとうございますっ!!
 今節はA1級に残れるかの勝負駆けでもあったので、結果を残せたのは大きいかと思います。あとはボーダーがもうちょっと下がってくれるとイイんだけどなぁ・・・。こればっかりは今月末までハラハラしながら見守らんといかん( ̄m ̄;)。
 ちなみに注目選手も優勝を決めたばかりだから、山口でお祝いしてるといいな〜。木更津レーサー、わりと愛妻家で終わるとソッコー帰っちゃうから後泊してまでするかはわからんけど、二人は仲良しだからなんらかのアクションあったりしたら面白いなぁ。
 しかしなんでここの二人、仲良しなんだろう。やっぱヤンキー繋がりかな・・・?( ̄ェ ̄;) お互い麻雀やるからだとは思うんだけど、どこでどんなタイミングで仲良くなったのか気になる〜。今度聞いてみよ・・・いやいやいや、それは墓穴掘るから無理だ!やめよう!!:(;゙゚’ω゚’):

 やっと『ファントム』チケット受け取りました。うーーん、すげぇ微妙な席が来ましたねぇ( ̄∀ ̄;)。さすがにそうそう良い席は続かないか。とりあえずフランケンの方で期待しておくかな(笑)。

 

2019/10/22(火)
 祝日です。

 母は案の定まだ痛みが引かないってことで、朝からずっとうんうんしてました。でも寝てればまだマシっぽいから、無理に動かず寝ててもらうことに。休息が一番早い治療薬だからね(;^ω^)ゞ
 その隙に私はおでかけです。まあ妹が見ていてくれるから大丈夫でしょう。

 しかしいきなり寒くなってビックリ!むしろ秋すっ飛ばして冬!?ってレベル。当初は気楽な上着で出かける予定を急遽変更。ガッツリ中にも着込んで出かけてきました( ̄∀ ̄;)。
 昼頃には止むだろうと言われていた雨のピーク時に外にいたので、結構大変でしたわ・・・。パレード中止にして正解だったでしょ、これ。それでも道は相変わらず混んでいたっぽいですね。まあ各国の要人が集まってるんだから仕方のないこと。駅にもたくさんの警官が出てましたから。

 無事に用事を済ませて晴れ間が出た頃に帰宅となったんですが、途中でどうしてもかき氷が食べたくなり検索。すると新宿の小田急ハルクに期間限定ショップがオープンしたとのことで、急遽そちらへ行ってきました。
 かき氷屋として有名な鵠沼海岸にある「埜庵」というお店。そちらのかき氷はしょっちゅうテレビでも見かけるし、雑誌の特集号の表紙を飾ったりするようなところ。しかしさすがに鵠沼海岸には気楽に行けないんで、催事で来るときくらいしか食べられないだろうなと思ってました。それがこのタイミングで!
 というわけでさっそく行ってみたら、ちょうど一旦お客が捌けた時間だったっぽく、ほぼ並ばずに入ることが出来ました。列の先頭にいた男性客が店長さんから「来てくれてありがとうございます〜助かります〜」なんて言われてて、おっ常連のゴーラーか!と思ってその後ろに並んだら、イチゲンの私にまで「この寒い中、わざわざありがとうございます!」と声をかけてくれる店長。そして人混みからやってきて私の後ろに並んだ男性客に「あっ!これはこれは!いつもありがとうございます」と声をかけていて、まさかの常連客に挟まれる形に(笑)。
 頼んだのは栗の氷。濃厚ながら甘さは素直なマロンペーストのかかったふわふわ氷に、時々練乳をかけていただくスタイルです。最近は氷部分が最初から練乳ってこと多かったけど、かけるスタイルは久々〜。というわけで、溶かさぬようにかけながら食べ進めて完食!大変おいしゅうございました♪

 さて、明日からまた日常ですぞ〜。祝賀行事は国民もやればいいのにね!せめて1週間位はお祝いしてればいいのにぃ(゚ε゚)!

 

2019/10/21(月)
 イノの映画の話に朝からワクワクしたり、からサーキャストのSNSで思い出してうるうるしたりと忙しい一日。気圧の変動並みに心の変動が激しかったわ〜(笑)。

 母の帯状疱疹は今日明日あたりが山場と思われます。ただしめちゃくちゃ痛みに弱い人だから、それだけで参っているっぽいんだよねぇ。一応もう一度皮膚科に行ったんですが、結局は痛み止めと塗り薬という対症療法しか出来ないっていうね・・・。あとは栄養を摂って休むだけなんですが、気持ちが弱ると「食べられない(T皿T)」となってしまう人だから、なかなかどうして経口栄養がとれないんですよね。困ったもんですわい。
 とりあえずゼリー飲料とかで栄養を補いつつ、もうちょっと帯状疱疹が落ち着くまで待つしかなさそう。今週中には沈静化してくれると良いんだけども。

 明日の祝賀行事のために今日からあちこちで規制線が張られて大変だったみたいね。車を使う人が嘆いてました。まあ明日は出かけない方が良いよ、都心方面には( ̄∀ ̄;)。幸いうちの職場も祝日としてキッチリお休みだし、私も無茶はしない方向で過ごす予定。しかも不幸なことに雨予報だしなー。せっかくのお休みなのにテンション下がる〜(><)。

 そうそう、モリステは2公演行けることが決定です。相棒と一緒に行くのと、ぼっちで行くのと。そこらへんフランケンで大忙しだから、行ける日が限られていたんだよね(==; なので「取れたら行く!取れなかったら行かない!」そんなスタンスで申し込んでいたんですよ。
 個人的にはキャストに不満もないし、こちらでもアルバート兄様目当てで行きたいと思っていたから、無事に取れてくれたので良かったです。先の楽しみがどんどん増えていって、頑張ろうという気持ちになるねー!

 

2019/10/20(日)
 今日はずっと自宅待機で、日が陰ってから買い物に行ったりしてのんびり過ごしました。母の帯状疱疹は顔に出てしまっているので、瞼が腫れて大変なことになっております(==; 明日また医者に行ってもらうしかないかなぁ。素人が何かできるもんでもないし、私も帯状疱疹にはまだなったことがないから未知数なんだよね。水疱瘡は子供の頃になっているんで、かからないとは言い切れないんだけども。

 のんびり過ごすと言うより、ひたすら「からくりサーカス」を反芻してロスってたっていうのが正しい過ごし方だったのかもしれないなぁ( ̄ω ̄)。久々に「終わっちゃって寂しい」という感覚を味わってます。オシがいない舞台にも関わらず、こんなにまた観たいと切望するってなかなかないよね・・・。
 飯田里穂ちゃんは初演の時に見て「しろがねだ!」と思った子。今回さらにその演技に深みが増したと言うか、間のとり方が完璧に”藤田漫画”っぽかったんだよね。だからすごくフランシーヌにもアンジェリーナにもエレオノールにも感情移入してしまって、彼女が出ている場面では目も心も奪われましたよ。大西桃香ちゃんは初見だったけど、スタイルの良さと笑顔のキラキラ感が素晴らしかったですね。演技面では里穂ちゃんのがタイプでしたが、桃香ちゃんのエレオノールの可憐さも好きでした。
 小坂くんのフェイスレスは、立ち姿からして藤田漫画っぽいのでビックリでした。いや、初演の時はほとんど頭に残らなかったんだけど(ごめんよ)、今回間近で見て「うわっ、手の形とか目の開け方が藤田作画!」と思ってね。ちゃんと白銀に戻った時の印象とフェイスレス時の印象が違ったのも良かったなぁ。見えない白金がそこにいるかのような空気感のラストも良かった。てか、フェイスレスは本家(?)村田さんが良すぎるので、それと同じように演じるのは難しいことだと思うよ。人を小馬鹿にしたような空気感を自然と出せるのって凄いことだと思う。それはきっと間違いなく経験則で、ああいう観客との距離感が近い作品をこなしてきたからこそできるものかと。ただ、そんなフェイスレスを完コピしてしまった大河くんは、一体何者なんだって感じだけどね・・・。
 最後の四人も全員良かったよなぁ。全キャラが好きになりそうなエンディングも良くて、北最前列で観た時は「あ〜〜最後は笑顔で終われる作品で良かったぁ〜」って思ったものだけど、そういえばマサルどこだ?となって、千穐楽で出入り口近くで微笑んでいたのに気付いた時には涙腺決壊した(TωT)。もうさ〜〜〜〜大河くんの演技力凄くない?!文劇の中原中也を演じた人と同一人物とは思えないレベルだよ。凄い25歳だなぁとしみじみ思いました。

 こりゃやっぱりDVD買うべきだよな・・・。うっかり申し込み忘れてきちゃったんで、発売されたらちゃんと買おう。特典でアフトクとかバクステとか入れてあるといいな〜。見れない日の方が多かったんで、そういうところはちゃんと押さえておいてもらえると助かるのよ(^ω^)。

 

2019/10/19(土)
 母が帯状疱疹になりました( ̄w ̄;)。ここんとこ風邪をぶり返すようなことが多く、免疫力がやたら弱ってきたなぁと思ってた矢先ですわ。とりあえず家でゆっくりしてもらうしかありませんね。

 そして今日はからサー舞台千穐楽!「チケ取れなかったら諦めるか」くらいの気持ちで挑みつつ、それでもちょっとは計算して「南側が正面だから人気だよね?じゃあ西最前列にして申し込んでみよう!」と狙って取ったわけですが、まさかの6席しかない西だったとは・・・!いやはや強運発揮というところでしょうか(;^ω^)ゞ
 ひとことで言えば、北側から観たのとはまた違った景色が見れて本当に良かったです!コロンビーヌの最期がしっかり表情見れて号泣(TωT)。そもそも号泣シーンなんだけど、やっぱりあの少女のような表情で滅びたコロンビーヌの姿には涙が止まりませんでした。とにかくコロンビーヌらしい語尾が可愛過ぎて、サハラ編から急激に若返った見た目となった原作のコロンビーヌをしっかり具現化してくれてたのが感動でした。ある意味で宝塚OGじゃないと出来ない魅力なのかもなぁ。
 演出面も好きなところがいっぱいあったけど、パンタローネvsハーレクイン戦、西から観たら阿紫花vsパンタローネ戦と同じ角度でゾクッとなったね。しかも(その場の)敗者が西側に背中を向けているという構図。敗者側が笑顔で対峙している状況にもゾクゾクしてしまいました。
 ジョージのラスト、山崎くんも造形が美しくてカッコ良かったです。感情などないはずのしろがね-Oなのに、優しい笑顔と悔しい表情がありありとしていて、彼もまた最期まで”生きて”いたんだなと感じました。
 あとね、ギイのラストも良い角度から見れたので、表情自体は見れなかったのにすごく原作の絵が頭に浮かんできて泣けました。逆に原作と違って、アンジェリーナのラストのポーズとギイのポーズがまったく同じなところにグッときちゃいました。ママンと幸せになって欲しい・・・「幸せにおなり」はあなたにも言いたいよ、ギイ!
 カピタンはすごすぎた(笑)。マサルが成長する過程を描くのに必要なキャラで、でも盛り込むとなると結構尺を取るだろうからどうするのかと思ったら、まさかの一人芝居スタイル!それであれだけの物語量を語るとか、いやはやお見事でした。あと足が長い!スタイルおばけでしたよ。見上げたらあまりに長くて高くて「はぁ〜〜〜」と感心して目線を足先からパンしていったら目が合ってニッコリされて仰天したわ(笑)。カテコではハーレクインとの楽しそうな絡みもちらっと見れて面白かったし、実によいスパイスとなるキャラでしたね。
 そしてエピローグ、今日はしっかりと劇場入り口に佇むマサルを見ることが出来ました(T∇T)。でもね、観た瞬間にその優しい笑顔に涙が溢れてしまって大変でしたわ。目の前ではみんなが幸せそうにしてて、もちろん鳴海とエレオノールも、ギイとオリンピアも、ジョージと子どもたちも、そしてそれを見つめる阿紫花も、オートマータたちすらもニコニコ笑ってて、みんな本当に幸せそうでこっちも笑顔になれるような。だけどマサルはそれを一人外から眺めてるの。観客席のさらに外から。サーカス小屋のテントの中で、リングの上には幸せな人たちがいて、それを観てる客も幸せな気分になっているのを、じっと観ている笑顔のマサルという構図。嗚呼、これぞ『からくりサーカス』!!!・゚・(゚´Д`゚)・゚・号泣する以外になかったですよ。

 もう本当に幸せな気分にさせてくれる素敵な素晴らしい舞台でした。原作が大好き、ただそれだけで観に行った作品でしたが、こんなにも楽しく満足するもので本当に幸せです。ありがとうございました!!

 

2019/10/18(金)
 朝イチ仕事チェック〜、360件・・・こりゃ300件は投げられるかなと思ってたら、なぜか今日は280件だった!(°ω°)なぜ?!まあいいけどね。とりあえずちゃっちゃと片付けて、巨大物件も仕上げ、課長案件をちょこっと進めておきました。そしたらさらにプラスされたよ。月末までに頑張りま〜す(><)。でもこれも巨大物件来たらそっち優先だろうからなぁ。課長案件、急ぎじゃないといってもそれなりに今回は締め切り期限貰っちゃってるから、しっかり片付けたいところです。

 そして仕事後に新宿FACEへ!ついに舞台劇からくりサーカスを観てくることが出来ました。初演で特にオシはいなかったけど原作ファンってことで観に行って一気にハマり、そして今回もしっかり見届けてきたよー(≧∀≦)♪
 今日は北最前列。前回もそこで見て良かったから、最初から狙って取りました。今回はわずかながらドセンからずれたおかげで、北側上通路の演技も間近で見れたから良かったです。いやー、迫力ありました〜。特にマサルが近くで見れたのでドキドキでしたわ。カッコ良すぎるのよ、藤田作品の主役少年って!それがまた深澤くんにピッタリっていうね。彼は演技がとことん巧いので、ぐいぐい引き込まれてしまいます。
 話は前回同様めっちゃスピーディ過ぎてついていくのがやっとだったんだけど、大事なシーンは全部押さえてあったのが感動したー(T∇T)。コロンビーヌちゃんの最期に泣いたし、ギイがまたも最高にギイだった(TωT)!目の前でやられて苦しんでるの見てたけど、普通の革靴だったからビビったよ。あれであのアクションやってたの!?すごくないか、越智さん・・・。ぶっちゃけお顔は原作と全然違うのに、オリンピアとの連動が優雅で見事で本当にイラスト通りに見えるのが不思議なんだよねー・・・。素晴らしいわ!
 鳴海は前よりさらに強くなってて良かったよ。ああいう筋肉全開の殺陣って若手俳優にはなかなか出来ないじゃん?それをしっかりこなしてるの見事としか言いようがないわ。パンチひとつひとつが重たくて、じつに鳴海。滝川くん最高だよ。
 阿紫花さんもジョージも良かったし、タバコのシーンもしっかりやってくれたので大満足です◎前回同様「ひゃあ」となりましたが(笑)。健人くんの阿紫花、さらに磨きがかかって男前になってましたねぇ。声も動きも人一倍落ち着いていて大人でした。パンタローネを指でちょいちょいっと誘う仕草とかカッコ良かったな〜。ああいう細かいところまでしっかり演技してくれるのが良い役者さんですよね。そして今日は横井くんの千穐楽だったわけだけど、この二人で見れて本当に幸せです(TωT)。イメージ通りすぎたーーー!もちろん明日の山崎くんも楽しみだけどね。今回出番が少なくて残念な二人だけど、いちいちカッコ良すぎたぜ(*´艸`*)♪
 エレオノール、前回同様に飯田里穂ちゃんでしたが相変わらずシロガネそのもので可愛かった〜!そして大西桃香ちゃんはお初かな。こちらも可愛い子でしたー(≧∀≦)!前回よりもあるるかんの操りが上手くなったように感じました。完全に糸が見えてたもんねぇ。
 残りのキャストについては明日改めて書こうかな。もう一度じっくり見たいからね。ただひとつ言えるのは、北側最高でした・゚・(゚´Д`゚)・゚・最後のカーテンコール(エピローグ)で、鳴海とエレオノールが目の前でいちゃつくし、それをギイとオランピアが見守るっていう最高のシーンを目の前で見ることが出来たんだもの・・・!!こんな幸せなシーンを待っていたんだ・゚・(゚´Д`゚)・゚・ 

 さて、明日はどんなシーンが見れるか楽しみです。目玉また鍛えて最前列で拝んできますよ!

 

2019/10/17(木)
 レギュラー業務を黙々と。やっとこさ巨大物件を終わらせたので、課長から頼まれていた業務が出来ましたよ。なんとか午後には提出。すぐに次のが来たけどね!そしてまた巨大物件の影も・・・!!ぼちぼち忙しい気配は続きますなぁ。秋って毎年だいたいそんな感じか。巨大物件は想定内だけど、課長の頼まれ業務が想定外ではあるからなー。まあ、これも慣れたらそんな大変なものでもないし、実質の我が課のメイン業務でもあるから頑張りますよ。

 しかし急激に寒くなったので上着を引っ張り出してきたり、長袖を引っ張り出してきたりでてんやわんやです。まさかいきなり寒くなるなんてなー(><)。なんか去年もこんな感じだったっけ?!季節の変わり目が緩やかじゃないの困るわぁ。
 おかげで家族中でアレルギー反応的な咳が続いてます(;^ω^)ゞ この気温差なだけに風邪に発展しそうだから気を付けないとなぁ。これからが観劇忙しくなるし、来月は健診もあるしな!いのちだいじに。
 あ、そういえば健診の日付を変更してもらったら婦人科健診の方が先になってしまったんだよね・・・。しかも今年は2年ぶりにマンモ受ける予定なので、しばらくはあの乳の痛みと戦わないといけないんだな(T△T)。もう受けた人によれば、今年は新しい技師の人っぽくてメッチャ痛かったとのこと。ベテランのおばちゃんの時ですら痛かったのに、さらに痛いのかと思うと憂鬱だよー!なんとか無事に終わって欲しいものですな・・・。

 いよいよ明日、からサー舞台に行ってきます。グッズはパンフ以外買わないんで気楽っちゃ気楽。前回同様アクアウイタエ飲みましょーね♪ただ新宿FACEはお尻と腰が死ぬこと間違いないんで、それだけがツライんだよなぁ(;ω;)。

 

2019/10/16(水)
 予告通り後半イラストはおサボりでございますm(_ _)m

 朝イチに仕事チェック!まあ260件と少ない方でしたね。全部やるかと思ったら、こういう時は210件だけ投げられるという不思議( ̄∀ ̄;)。とっとと打ち返して、巨大物件に戻りましたよ。
 ちなみに巨大物件も思ったより早くに仕上げられたから、ずっと先延ばしにしていた課長案件をやっと着手出来ました。これも明日には提出できそう・・・1週間ほど待たせてしまったことになるけど、まあ他の優先的な作業が多かったから仕方ないよね★(^ω^)

 仕事後にスマホでレース結果を見たら、まさかの奈良レーサーがフライング_| ̄|○ この時期はフライングしたら即年末の大一番に関わってくるんで、絶対にしちゃダメなんだよっ!!あ〜、なんてことでしょうか。前半でスタート行けなくて負けたから、後半はスタート行き過ぎちゃったんだろうなぁ(TωT)。気持ちはわかるけど、そこは落ち着こうぜ丸ちゃん・・・。
 そんな悲しみに打ちひしがれていたら、三女から電話『ご愁傷様です』。ええ、まったく(゚皿゚)!
 秋は昔から記念戦が多く開催されるので、A1級は斡旋がみっしり入ります。斡旋が入るということは、先まで予定が詰まっているということで、もしここでFしたら12月という一番大事な時期にF罰則休み(30日間)がかかってしまうという危険が多いわけなんですね。なのでほとんどの選手が今月から慎重になります( ̄∀ ̄;)。そりゃあみんな賞金王には出たいものだからねー。
 もともと私の応援している注目選手と奈良レーサーはスタートが早い組、イチオシ選手と木更津レーサーがスタート遅い組にわかれるんですが、比較的全員スタート事故は多くてねぇ(;^ω^)ゞ しょっちゅう泣かされてきたわけですが、また今年もそれになるとは。ホント勘弁していただきたいです・゜・(つД`)・゜・