+++ 日々のつぶやき記録 +++ |
▼2020年1月15日(水) |
今日は仕事帰りにフランケン。アキコニ+柿澤ジャックのスペシャル公演です♪どうしても観ておきたかったのでチケ手配してくれて感謝! 2階席だったんですが、フランケンは上から見る方と照明とか動きがキレイなので苦痛ではないんですよね。しかし目の前が肉厚なお嬢さんで、おそらく肉布団ならぬ尻布団がぶ厚めだったようで、2階の激しい段差があったにも関わらず見えない部分が出来てしまうという有様でした(T∇T)。普通、客席の背もたれからはみ出す頭の部分って女性は頭半分くらいまでなのに、まるごと肩から出てたんでね・・・。ステラボールでも不自由なさそうな座高で、ある意味羨ましかったわ。 小西アンリ、相変わらずめっちゃ優しい。そしてビクターに惹かれすぎてるね(笑)。尊敬と憧れと慈しみのある目線で常にビクターのことを見てる感じ。周りにヒソヒソされたり疎まれたりしてるビクターを「なんであなたがこんな目線を浴びるの?嘘でしょ?」くらいに見てる。下手したら周りの人間の方を「あんたたちおかしいだろ」って思ってそうなレベル。まさに心酔。「パートナーです」と紹介された時のドヤ顔感が可愛過ぎた(≧∀≦)。 だから今回は怪物がひたすら可哀想なパターンでした。わりとこの作品、アンリとビクターの友愛のバランスで結末が変わる気がします。アンリとビクターの愛情のかけ方と言うか矢印の向きや強さが同じの方がメリーバッドエンドを迎えやすくて、強さが偏った瞬間に破滅エンドに向かうことが決まる感じ。 柿ジャックは今回モノマネ以外はおとなしめですね(´∀`)。痛めつけるシーンもそこまでエログロではない感じ。おとなになったのかしら、ジャックちゃん(笑)。エヴァとは対等な雰囲気のジャックなので、それはそれでよし!闘技場の狂った感じ、金のニオイと血のニオイと性のニオイしかしなくて、それだけで充分下衆だもんなぁ(笑)。 しかし最後の科学者ビクター・フランケンシュタインが本当にヤバすぎて、オペラグラス越しに本気の震えが走ったから、早く次の和樹様との組み合わせで見せて欲しいと思いました。恐ろしい演目ですよ、『フランケンシュタイン』。 |
▼2020年1月14日(火) |
日常の始まり。 脳内にはフランケンの考察がぐるぐると駆け巡っております(><)。全ペア公演を体験してしまったので、それぞれの違いに戸惑いがありつつ、反芻できる喜びとか、早く次が観たいと思う気持ちとかが溢れ返ってしまって大変(笑)。 個人的に一番しっくり来たのは柿澤ビクター×加藤アンリですね。スリミでレーザービームペアだったCチームが好きな私としては、こういう強いvs強いみたいなペアが好きです。強い半面の脆さが相当に危うくて、そこにゾクゾクしてしまいます。一瞬にしてガラスが砕け散る的な。雪の結晶が溶けていくような繊細なコニタンとはちょっと違うんだよね。 もうね、いろいろ言ってるけど、本当にどのペアも良かった!そしてまだフランケンが観れる幸せよ。今月末までは、常にフランケンに心を支配されつつ生きていくと思います。ロスが今から怖いです・・・!! |
▼2020年1月13日(月) |
今日は3連休最終日にして、初のフランケンマチソワ日!これで全ペアコンプリートです。 マチネは柿澤ビクター×加藤アンリ。初演の時に見てみたかったけど叶わなかったペアだったので嬉しい♪ 小西怪物と違って和樹怪物はアンリの記憶が最後までなかなか蘇らない感じしました。アンリの記憶というより、怪物として生きてきたツライ気持ちが強めかな。 カッキーの歌、今日は最後の転調までゾクゾクしっぱなしでした。声量半端ない!こっちのペア、歌詞が聞き取りやすいのもいいですね。 いやはやカキカズ、案の定ドハマリペアでした。しかしアンリが本当にヤバイ子だった(;^ω^)。なんで死ぬのに笑ったままでいられるんだよ・・・!どんだけだよ!!! ソワレ前に三姉妹で偶然落ち合えたのでご飯。そして慌ただしくソワレへ。中川ビクター×小西アンリです。 だから小西アンリが「ビクターと共に生きたい」と強く願っているのが本当に切なくて(TωT)。ビクターが裁判で助かってホッとするも、やはり死ぬのは悲しいんです。ビクターの夢の中で生きられるならと言いながらも、本当はずっとビクターと寄り添い続けたかったんだろうな、背中を預け続けて欲しかったんだろうなという気持ちがすごく伝わってきて、別れのシーンがめちゃくちゃしんどかった・・・。 小西怪物のアンリの記憶を残した状態ってのは、本当に見てて苦しいですね。復讐してる時もずっとつらそうなんだもん。コニタンのはアンリも怪物も、「死にたくないけど死ぬしかない」「復讐したくないけど復讐するしかない」、そんな感じが強いのよ。だから最期もわりと苦悶の表情を浮かべてたりするんだよね。 いやー、全ペア観れて良かった・・・。感じ方がやっぱり全部違いました。個人的にはカキカズが好きかなぁ。直球同士の圧倒的パワーに押される感じ、嫌いじゃない(笑)。 さて、明日から日常の始まりなんですが、またすぐに日生です(笑)。そして週末はモリステ。体力しっかり温存させなきゃな! |
▼2020年1月12日(日) |
エリザJCB先着先行日。10時前からスタンバイして、時報と同時に入れたのに欲しい日は売り切れてました_| ̄|○ ほかで頑張るー。 今回は特に今まで以上にキャストを絞りたいんですよね。というか、ルドルフがシングルの時点でじつはちょっと気持ちが萎えてて( ̄∀ ̄;)。りょんルド、あまり好きではないんです・・・。達成がいたら良かったのにぁと思いつつも、シュガー復活が嬉しいのでシュガー公演だけは絶対に見たくて。ルキーニも松也さん復活嬉しいし、上山くんも気になるから取りたくて。そこだけで考えると、案外日程が絞られちゃってさ。ただでさえ忙しい4月だから、なかなか難しいのです(><)。 そして午後からは京ちゃんにチケを渡しに行ってきました。フランケンを1枚お譲りしたのです。前回から気にはなっていたらしく、今回ようやく余裕ができたので観てみたいとなったため、私が取ったチケを譲ることにしたんですよ。結構、人を選ぶ演目だからお眼鏡にかなえば幸いです。 その後は池袋ブリリアホールへ。『のべつまくなし・改』観てきました。相棒が取ってくれたんだけど、東京千穐楽だったのね!さすが! 宇宙sixの子たちは、前回と同じく原くんが良かったです。殺陣もお芝居もしっかり出来てました。歌も素直なままでホッとしたよ。前回まあまあ歌えてると思っていた江田くんが今回変なクセがついたのか酷いことになってたり、前回とまったく変わらず音痴なままの山本くんがいたりと、結構な衝撃があった中での原くんの変わらぬ姿、そしてまだまだ伸び代のありそうな様子にニコニコしちゃいました。松本くんは前回と変わらず安定でしょうか。 ちょうど文劇で見た殺陣は、どちらかといえば剣舞に近いものがあって(久保ヒデ芥川先生は普通の重たい殺陣だったけど)、ショー的要素が高い殺陣になっていたけど、こちらのは同じショーでも忍者ショーのような「本格的な殺陣自体を見せる」という構成になっていたので、難易度としてはかなり上だったように思いました。それを最後までやってのけた演者全員に拍手!! 新春に観るにふさわしい華やかなステージでした。相棒、誘ってくれてありがとうね。楽しかったです(≧∀≦)♪ |
▼2020年1月11日(土) |
今日は当落発表が2件!ひとつはエリザで、もうひとつは薄ミュでした。 しかしクレカ速報がなかったので、どっちも落ちたのか_| ̄|○と凹む朝・・・。お昼と同時にアミュモバから大量の落選通知が届くと同時に、なぜかクレカ引き落としの連絡が。しかし値段的にエリザにしては安く、薄桜鬼にしては高いという微妙価格・・・もしや不正利用!?いや、それとも何か他に申し込んでいたっけ!?と頭の中がパニック。 いやー、とりあえず育ちゃんトートと復活のシュガーフランツ&尾上ルキーニが見れます♪嬉しい♪ただやっぱり万里生さんフランツと上山くんルキーニも気になるから、今後の先行も頑張らないとイカンな。どっかで貸切公演とかあるといいんだけどなー。「私だけに先行」みたいにぼったくり価格でもいいから申し込ませて欲しい(><)。 そして薄桜鬼の方はカード速報のあるやつじゃないので申し込んでました( ̄∀ ̄;)。しかしこっちは第1希望が落選・・・かろうじて平日が引っかかってる状態。明治座だから値段高いし、これまでの役者たちではなくなってるからそこまで激戦にはなるまいと思っていただけに、ちょっとこの結果にはビックリしたよ。いやー、侮ってた。 しかしすっかり久保ヒデお気に入りになったな〜。ただあのお顔が好きなんで!顔ファンなんで!(笑) |
▼2020年1月10日(金) |
昨日の余韻でお仕事してきました(笑)。 いやー、やっぱ良い作品に触れると心が満たされるね♪フランケンは救いのない重い作品だけど、解釈やら小さな希望やらを考え出すとワクワクしてくるというか、いつまでも咀嚼できるタイプの舞台だし、文劇は原作を知らなくても楽しめるありがたい作りと、文豪を勉強していた学生時代を思い起こさせてくれる貴重な作品でもあり、こちらも中毒性がわりと高めです。 しかし今回の文劇は、有島武郎の「カインの末裔」と武者小路実篤の「友情」が使われていて、ぶっちゃけどちらも知らなかったから焦りました。 とにもかくにも円盤発売が待ち遠しいです!なんとなく続編もありそうな気配はあったので、そちらも期待したいな〜。 |
▼2020年1月9日(木) |
今日は観劇日和です。 と、その前にまずは朝イチにコンタクトレンズの受け取りへ。新しいレンズをはめての観劇なら言うことないよね♪ まずは有楽町で相棒とランチ。鹿児島黒豚のせいろ蒸しを堪能したよ〜。「いちにいさん」というお店なんだけど、本当にどのメニューもボリュームあって美味しいから、開店と同時に入らないとすぐいっぱいになっちゃうんだよね(;^ω^)ゞ お腹がいっぱいになったところで日生へ移動。『フランケンシュタイン』カキコニ初日を観てきました!席は中程の上手端でしたが、どこも見やすいお席なのがありがたい日生劇場。 歌に関してはカッキーの声が聞き取りやすくて好きなので、ビクターにしろジャックにしろあっきーさんより好き。アンリはどっちも良さが違ってどっちも好き。怪物は・・・和樹様かな。僅差だけど。 夜はステラボールに文劇を観に行ってきました。席は前から3列目の上手端・・・こっちは端だと首が死にます。でもステージからは近かったから余裕の肉眼距離♪ いやー、幸せな1日でしたね。マチソワで見事に系統の違う作品を観たんですが、どちらも楽しかった記憶で脳が溢れかえっております。まあ、どちらも中身はしんどい系でしたがね(笑)。しんどいのに楽しいってのが、観劇の素晴らしいところです(*^∇^*)。ありがたや〜〜〜。 |
▼2020年1月8日(水) |
昼間は普通にお仕事。そして夜は、待ちに待ったミュージカル『フランケンシュタイン』を観てきました!アキカズ公演初日でございます。 初演の記憶を呼び起こしながら観てきたんですが、まず1幕終わった直後に「重い・・・!」とその重たさに押しつぶされそうになりました。初演の時はひたすら圧倒されて終わった感覚だったんだけど、今回は物語をわかって観たからなのか、より一層怪物と創造主の関係が重たすぎて苦しかったです。 個人的にアッキーさんの天才っぷりが心地良く、和樹様のイケメンっぷりが大変素晴らしかったと思いました(*^m^*)。前回よりビクターが孤高の天才って雰囲気をガンガン出してくれるようになったからか、アンリがスパダリというより敏腕パートナーって雰囲気あったのも最高でしたね。おかげで「笑ってよ」って言うアンリが爽やかすぎて、死を恐れていない人なんだと普通に受け入れてしまいそうになったもん。 明日はカッキーとコニタンの初日です。どんな二人が観られるか楽しみ〜(≧∀≦)♪ |
▼2020年1月7日(火) |
レギュラー業務が復活してきました。ここから通常営業って感じかしらね。 今日はうっかり鼻炎薬(という名のアレルギー薬)を飲み忘れたんだけど、思ったよりもひどい目に遭わずに済みました。なんだろう、湿度があったおかげか? 帰宅したら「素顔4」が届いてました(∩´∀`)∩ 結局悩んだ挙げ句、受注生産の特別盤は頼まなかったんだよねぇ。今更Jrにドハマリすることはないだろうからさ(;^ω^)ゞ たぶんこれでJrコン見て懐かしい雰囲気を味わえたら満足しそう。いつ見れるかな〜、楽しみ〜♪ |
▼2020年1月6日(月) |
仕事始めです。まあ、わりといつも通りの月曜って感じ。明日からも通常業務が続くっぽいです。でも、さっそく木曜はお休みいただきますけどね。フランケンあるから(^ω^)。 そういえばWSSの申込みをしておりませんでした・・・。日程見たけど、うーーん、どこらへんを申し込むべきか。調べたら他の作品とも結構被ってんだよね(;^ω^)ゞ 気をつけないとブッキングしちゃいそう。 申込みといえば、薄ミュも忘れてた。一応1公演だけ前回購入者先行で申し込んでみたんだけど、輝馬先行が明日から受付らしく、そっちでも1公演くらい申し込むべきよね?と。ただ明治座で価格が高いのと日程が短いので、リピする必要ないかも?と思っていたりもする( ̄∀ ̄;)。こっちも迷うところだわ〜。 多摩川で走っていたイチオシ選手と木更津レーサー、二人とも準優で2着に入り優勝戦に残れたかと思いきや、イチオシ選手はマイナスを取られ出られず、木更津レーサーは腰を痛めてしまって帰郷となりました(><)。もー!最悪のお正月レースだよ〜(T△T)! |
▼2020年1月5日(日) |
いよいよ連休最終日です。相変わらず年末年始は遊び呆けてしまったな・・・というわけで、出来なかった家のことをやって買い物をするだけの日!としました。 風呂掃除、今日はいつも以上にツラかったなー( ̄∀ ̄;)。たぶん最高の冷え込みじゃない?!昨日までがわりと日中暖かめだっただけに、余計に厳しく感じました。しかもここ数日でなぜか手荒れが進行してしまい、右手指がひどい目に(TωT)。スポンジ握ってる側だけやられてるので、確実に洗剤にやられてるんだとは思うんだけど、ハンドクリームで追いつかない感じなんだよねぇ。つら・・・。 午後からは買い物へ。年末にセールで買ったあったかレギンス(と言う名のズボン下)が最高だったので、同じものを求めにいったらもう売り切れ!仕方なく別商品を購入。半額で買えたから良しとします。 その後はコンタクトレンズの新調に。少し見えにくくなってきたので乱視がひどくなったんじゃないかと不安だったんですが、どうやら眼のカーブに少し合わなくなってきていただけではないかと・・・。結果的にカーブをさらにきつくして度数は上げずに新しいものを発注です。 そんなわけでラスト休日は終わりました。明日からお仕事です。頑張ってくるぞ〜! |
▼2020年1月4日(土) |
今日は宣言通りに多摩川へ!いつも通りにおでん屋のおかあさんに会いに行き、隣のうどん屋の大将に「もう来ないかと思って心配してたよ〜」と言われつつ、新年のご挨拶を交わしてこられました。今年も多摩川に元気に通えたらいいな〜。 てか、多摩川への斡旋がそもそも少ないんだよねぇ(><)。基本的に贔屓選手が出る時とかイベント目当てで行くことが多いんで、斡旋が入らないと行く回数がめっきり減ってしまうのよ。 まあ、こっちもあくまで”趣味”の範囲だからね。無理せず行ける時に行くって感じで。 そして本日の木更津レーサー、めっちゃ残念な走りをしていた挙げ句、どうやらまたもこちらを見つけてくれたのか、ゴール後にメットのシールドをあげて「いや〜やらかしちゃった〜〜」みたいな顔を・・・。昨日は調子良かったのになんなの(><)!明日からの巻き返しに期待しておきたいところです。 帰りにモリステのチケを発券したら、おもいっきり端っこの酷い席がやってきました。久々の壁と友達! |
▼2020年1月3日(金) |
多摩川に行く予定でしたが、今日くらいしか平和島をのんびり楽しめそうになかったので、急遽平和島の初日に行ってきました(*^∇^*)/ さっそく朝イチから相棒とその本命選手がイチャイチャするのを目撃(笑)。いきなり決まったイベントだったので、花束を貰えていたのは相棒の本命選手だけでした。相棒本命選手、普段ファンの前ではにこやかな方なんですが、インタビューとかではあまり笑顔にならず、わりと無表情っぽくて淡々としてるんですよね。でも今日は相棒と顔を合わせた時だけニッコニコに破顔してました。わかりやすいヒトです(笑)。 そのせいなのかはわかりませんが、相棒本命選手が大活躍!初日から連勝を決めてました。いやー、カッコいい!しかも勝ち方も見事だったんで、さすがとしか言いようがなかったです。 お陽さまが出ているところは思っていたよりも寒くなく快適でした。これくらいがベストな観戦日和だったかもな〜。風がなくて本当に良かったです。この季節、少しでも風あったら室内から出られないもん( ̄∀ ̄;)。それくらい水辺ってマジ寒いのよ! 最終レースまでバッチリ見てきたら、帰りのバスが大混雑!並んでも歩いても変わらないくらいは混んでいたので、のんびり駅まで歩きました。こちらも寒さが厳しくなかったから出来たことだけどね。ちょっと足が疲れたけど、正月太りを解消するには良さげな運動でした(;^ω^)ゞ 明日こそ多摩川へ行きます!今度は木更津レーサーの走りを拝んできますよ。 |
▼2020年1月2日(木) |
今日からオシ活!というわけで、多摩川に木更津レーサーの前検イリマチに行ってきました(*^∇^*)/ 平和島にカワイコちゃん斡旋されてたんだけど、そっちは相棒にお任せです。 お正月の特別運行になっているのを忘れていて焦ったけど、無事に現地到着。さっそく木更津レーサーファンのTさんと新年の挨拶を交わしてお年賀の交換。その後に他の方とも年賀交換したところ、「相棒ちゃん平和島よね?渡しといて〜」と相棒の分まで預かったので、荷物が減ることはなかった・・・。なお、相棒も平和島で私の分を預かったので、後にこちらも交換会に(笑)。 木更津レーサーはだいたいいつもの時間に到着。自家用車で送られてくるんですが、降りるなりざわつく現場・・・。そう、なんとビックリ!木更津レーサーの髪色が青緑に!! その足で初詣に行ってきました。荷物が減らなかったんでちょっと大変だったんだけど、なんとかこちらも無事に終わってホッと一安心。 帰宅したら疲れがどっと出て寝落ちました・・・。明日は多摩川に行く予定なんだけど、相棒は平和島に行くって言ってたから、カワイコちゃん観に平和島に行くという手もあるな。どうしよう、ギリギリまで悩むとするか(笑)。 |
▼2020年1月1日(水) |
新年あけましておめでとうございますm(_
_)m本年もよろしくお願い申し上げます。 まあ今年も変わらずイノと大野とラチを愛でていきます。 イノさ、昨日のカウコンでも思ったけど、喉潰したね?!歌い方を変えたのは高音がきつくなったからなのかしら。年齢的にも厳しくなってくるからこそ、一層しっかりとした管理をして欲しいところです。だってせっかくいい声なんだもん!もったいないじゃん、ここで終わらせてしまうのは。 ラチに関しては、たぶん社長業と個人の俳優業とが半々くらいになるのかな?って思ってます。無理のない範囲でファンを喜ばせることを考えつつ活動していって貰えたらいいな〜。できればまたライブを!お願いします。 個人的に今年も楽しい観劇ライフと観戦ライフが送れたら文句なしです。そのためにも健康にだけは気をつけていかないとね!年齢も年齢だから、無理せず自分のできる範囲のことをやりつつ生きていこうと思います(*^∇^*)/ |