+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年2月29日(土)
 相変わらずティッシュが品薄・・・。家のトイペをそろそろ買おうかと思っていた矢先だったので、ちょっと痛いです(><)。まさかそっちまでやられるとは思わないじゃん!?マスクだけだと思ったのに。幸いにしてマスクは花粉症の人間なので予め持っていたから良いのですが・・・。

 HMVから『DVDを2枚買うと20%引き』という宣伝メールが届き、そういえば嵐の買えなかったDVDあったな〜、通常版で良いから買うかとカートイン。あと1本をどうしよう・・・最近ちゃんと欲しいものは予約して買ってるからな〜と思っていたところ、『加藤和樹のDVDもあるよ!』とオススメがかかったので(笑)せめて最新のくらいは買っておくかなとポチリ。
 そしたら後日『嵐のが欠品なのでキャンセルして〜!そのかわり別のはそのまま値引き価格で送るから(><)』と。
 結果、和樹様のライブBlu-rayが単品20%オフで手に入りました(゚∀゚)。・・・テレビが空いた時にでも見ようっと♪

 なんとなく奇数年のライブの方が自由度高そうな印象ですね、和樹様。確か2017年はフランケンをはじめミュージカル曲を何曲かやっていたと聞いたので。円盤化してるのが基本偶数年のライブなので、著作権だとかなんだとか気にせず出来るのが奇数年ライブで、偶数年は自身のオリジナル曲をメインにやっているという感じなんでしょうか。そういう配慮というか振り分けっていうの?ファンにとっては嬉しいだろうし、なんとも優しいよなぁ。

 ラチライブ、円盤化も厳しいレベルにアレコレ濃密なのが嬉しいんだけど、他でもなかなか円盤に残らないタイプの子だから、ファンとしてはひとつでも多く形として残ってくれると嬉しいんだけどね(TωT)。結局残りやすいのが2.5次元だから、本人も積極的に出てるんだろうし、そう考えてみたら和樹様と同じく優しいと言えなくもない・・・か?!(笑)

 さて、2月もあっという間に終わりです。明日はカレスコ千穐楽を見届けてきたいと思います。

 

▼2020年2月28日(金)
 本日は午前中に東京都建設局の方とのお約束があり、有休をいただきました。用地買収のお話、じわじわ進めてもらってます。
 と言っても、具体的な動きがあるのはやはり年度明けなんですよねー( ̄∀ ̄;)。移転先のこともあるので、なる早でお願いしたいところですが。

 昼は相棒と彼女お気に入りのお店でランチ。リーマンたちがいっぱいいる台湾料理のお店でしたが、量もほどよく美味しかったです♪デザートの杏仁豆腐も美味しかったし、周りのおっさんたちもいそいそ頼んでいたので人気なのかも。濃厚タイプなんだけど甘さは控えめなのが良かったなー(*^∇^*)。

 仕事に戻る相棒とはそこでお別れ。私は銀行間のお金移動をしたり、買い物をしたりしてぶらぶらと寄り道を楽しみつつ帰宅。時間があったので荷物を一旦置いたらかき氷でも食べに行こうかなーと思っていたんですが、母の調子がイマイチ良くなかったので自宅待機に。夕方になって近所に買い物に行ってきたら夕飯の時間となり、あっという間に一日が終了〜という感じでした(;^ω^)ゞ 普段とあんま変わらない午後だったわ。

 ところでティッシュペーパーの類まで品切れになっていてビックリしました。マスクはともかく、なぜ通常の紙製品まで?!と思ったら、どうやらなくなるかもというデマが広がっていただけなんですね・・・。経済の落ち込みでオイルショックでも始まったのかと思ったわ(笑)。
 しかし我が家の在庫も来週には切れそうだから、それまでにトイペを手に入れたいと思います。そんなたくさんの在庫を置いておけないんで、買い溜めなんてしたことないんだよなー(><)。こういう時に困るから勘弁して欲しいよ。

 

▼2020年2月27日(木)
 コロナの影響がどんどん深刻に!三大エンタメに続いて宝塚も中止。小規模なイベントや舞台は密かに続けられるっぽいけど、いつ何時「やめろ!」と中止命令が下りるかなんてわからんもんね・・・。

 手持ちにあるチケは、カレスコ千穐楽とFFBEが2公演分。どちらも今の処は上演予定だけど、FFBEは払い戻しも受け付けるとのこと。カレスコは前半で観ておけて良かったな〜(しかもそっちは最前列の輝馬前!)としみじみ。こういうことがあるから、舞台の初日はできるだけ押さえておきたくなるんだよね( ̄∀ ̄;)。最初から見れないのならある意味で平等だけど、途中打ち切りだと千穐楽とか後半しか持ってない人はショック極まりないじゃん?!やっぱりそれはなるべく避けたいんだよね・・・。
 密閉空間での観劇は怖いっちゃ怖いんだけど、しっかり感染予防対策しておけばインフルと大差ないんじゃないかと思うので、観に行けるのであれば行きたいところです。
 だってさー、そうじゃないとそれこそ震災の後みたいに暗い日本になっちゃうじゃーーん?!あの時もあちこちで自粛自粛で・・・。
 ハッ!そういえば、あの時もラチは舞台『陰陽師』(※三兄弟のやつの方ね)に出ていたっけ。あれも震災後であちこち中止になる演目がある中で上演されたんだっけか。なんかそういうSMGOな運命なんだろうか。ラチらしいといえばらしいことだけども。

 とりあえず演者さんたちが罹患しないで、我々ファンやオタクも元気にエンタメを楽しむことが出来ますように。そして一刻も早くコロナが収束しますように(-人-)。

 ちなみに職場は相変わらずです。お仕事量が減ってて、みんなギラギラしながら自分の担当業務を探してる感じ(笑)。私はそれなりに手元にあるから問題ないんだけど、パートさんたちがなくなると強制的に帰宅しなきゃいけなくなって、その分お時給がいただけなくなるからキツイんだよね。確かバイト時代は仕事がないからと早めに帰されたりして、1月から3月までの給料が極寒になったような記憶が・・・。
 こっちもみんなが苦しまないで済む方法になることを祈ります。てか、コロナの影響が数カ月先の弊社に影響及ぼすのが見えてるんですけど!!!Σ(゚m゚lll)今よりもお仕事なくてさまようゾンビが増えちゃうんじゃ・・・?!うう〜〜、そっちも心配です。どうか早いところもとの生活に戻れますように!!

 

▼2020年2月26日(水)
 黙々とお仕事。有休の残りを確かめてもらったら、最大繰越分はなんとか使い切れた模様。これ、繰越できないと消滅しちゃって勿体ないからね!出来れば多めに残して新年度を迎えたいので、こっから先はじわじわ残りを使っていくかなって感じです。たぶん来年度は家のことでバタバタしそうだから、多めに用意しておかないと怖いのよ( ̄∀ ̄;)。

 コロナウイルスの影響で、今日からあちこちでいろんな自粛やら中止やら延期やらが決まりました。大手芸能プロダクションの他、四季、東宝、ジャニーズと三大エンタメまで動いたんだから凄い・・・たぶん宝塚もすぐ追随するんでしょうね。
 残念だけど仕方のないこと。自分の体調はもとより、御本尊様たちの健康第一ですから!なのでたぶんコレに関しては文句を言う人の方が少ないと思います。

 「カレスコ」現在は上演中。そりゃこんなに小規模な興行、やめたら損害の方がでかくなりますよね。ただでさえそんなに客入りが良い舞台じゃないし・・・(;^ω^)ゞ もちろん千穐楽のチケは手元にあるんで、途中で中止になったら寂しいし残念だとは思うんだけど、無理だけはして欲しくないなぁ。
 そんでもって3月中旬のFFBEもどうなるのか不安。こっちも無茶して欲しくないけど、値段から見たらやめた方が大損害になりそう( ̄m ̄;)。スクエニ側から許して貰えるならまだしも、政府は今回の補填は一切してくれんし、ただマイナスになるだけだとしたら演っちゃうしかないだろうなぁ・・・。オシにとって苦しいことにならんことを願うしかないです(´・ω・`)。

 なお競艇の方もおそらく自粛傾向は続くかと。総理杯の頃には少しは収まってくれてたらいいんだけど、いつピークになるかわからんのが怖いな・・・!

 

▼2020年2月25日(火)
 絶賛フランケンロス中。でもまだ円盤があると思えば少しは・・・・って、全然耐えられない〜〜〜(T◇T)!むしろそれが待ち遠しくておかしくなりそうです!!!

 板さんの切り詰め方がわりとエグくて、再演も初見殺しのようなところが多かったとは思いますが、何度でも噛み締めて見ると旨味がどんどん出てくるという作品もなかなかないよね!するめ舞台ですよ、マジで。

 再演を熱望する声が一番多かったと小耳に挟んだんだけど、そういった行動を起こせる”アクティブなオタク”がわりと多くついていた作品だったような気がします。日生でも遠征して来てる人が結構いたし、気付けば関東の人がいとも簡単に名古屋や大阪に飛んでましたからね(笑)。
 もしまた再演となっても、スリミと違ってこのフランケンだけはキャスト固定でお願いしたいので、うまいこと都合がついた時にやってもらえたらいいなって思います(*^ω^*)。

 お仕事はレギュラー案件をせっせとお片付け。全体的な仕事量は相変わらず少なくて、そろそろみんな春休みかな?ってレベル( ̄∀ ̄;)。まあ私は普通にやることあるから良いんだけどね。パートさんたちも休みやすくていいのかな?有休が残っていれば、ですけど。
 そう、うちはほとんどのパートさんが有休使い切りタイプです。今年から繰越が出来るようになったんだけど、みんな年度内に使い切ってる印象ですね。残して2〜3日分くらい。それだけ休みが取りやすい職場とも言うけどな!ありがたし。

 コロナの影響、じわじわと東京にもきてますね。様々な興行が延期だの中止だのなっているのが余計に不安を掻き立ててる気がします・・・。これ以上大きな騒ぎにならず収束してくれることを願います。

 

▼2020年2月24日(月)
 祝日です。

 まあ部屋掃除とか風呂掃除とかして一日が終わった感じですかね( ̄∀ ̄;)。出かけたくとも花粉が酷すぎて無理!って言う。
 ちょっと近所に買い物に行っただけで目が痒くてしょーがなくなったくらいだからね(TωT)。花粉と黄砂のダブルパンチはキツ過ぎます。

 てか、今現在近所の家がどんどん壊されていって(立ち退き)、家がネズミの巣窟になっております・・・。今まで来なかったパソコン部屋(という名の寝所)にも堂々と現れるようになってて仰天ですよ。マジ勘弁して(T皿T)。
 何度か見かけたのは子ねずみなので、繁殖が終わったのか始まったところなのか・・・。とにかく家の中に食べ物を無警戒に置いておけないレベルです。あっという間に食い尽くされます。昨日片付けていたら妹が買ってきた豚モツ煮すら食べられてました。ネズミが豚モツ食べるんかーーーい!!Σ(゚Д゚;) 結構な恐怖。

 そんなことより!フランケンシュタイン大千穐楽おめでとうございます。無事に終わったようで何よりでした。あきかずペアがラストだったんだよね。ビクターを崇拝するアンリという図式は他の組み合わせにはなかったので、パワーバランスを見るのが面白いペアでした。やっぱり公式が決めたカップリングはしっくり来るよなぁ・・・。

 個人的に一番好きなのは、かきかずペア。すべてが直球勝負の二人で、ある意味でバランスが取れてるからこその面白さがあり、結末もわかりやすくて好き。あと、たぶん私が求めるビクター像だったのも、このペアだけかな。それこそ、「甘えん坊で寂しがり屋の強がり」なビクターがすごく可愛くて好きだったな〜。「少し特別だった孤独な少年」が、本当に愛しかった。
 あきかず&かきこにの王道ペアは、もはや鉄板!それぞれのエンディングがまったく異なるので、むしろ二組が演ったのは違う作品だったんじゃないかと思えるくらい。それもまた本当に面白かった!しかもラストがどちらもしっくりくるから不思議。ビクター目線、アンリ目線、怪物目線でそれぞれ楽しめるのも、やはり王道だからこそなんだろうなと感じたよ。
 あきこには、正直一番きつかったの。何がって、お互い背中を預けることが出来るような二人だったのに、めちゃくちゃすれ違ってて悲しくて、救いがあるようでなかったのが本当にしんどいペアで。でも、今また観てみたいと思ってるから不思議(笑)。中毒性の高さはあるかもしれんなー。

 こうして4組全部を楽しめてしまうのも、彼ら4人がキャスティングされたからこそだと思うのね。また何かやるようだったら、是非ともキャス変なしにお願いしたいところです。

 は〜〜〜〜円盤が待ち遠しいな〜〜〜〜_ノ乙(、ン。)_

 

▼2020年2月23日(日)
 今日は部屋の片付けに専念。しかしゴミ袋2つ出ただけで止まってしまいました・・・。だって全然片付けることが出来ないんだもん(TωT)!

 大量のビデオテープ、CD、DVDに加えて、大量のパンフレット。雑誌を買わなくなって久しいのに、この手のものが増えすぎました(;^ω^)ゞ パンフ、案外かさばるし重たいのよ!
 大きさが揃ってるならまだしも、変形とか特殊なつくりになっているとまとめておくだけで大変っていうね・・・。結局、引っ張り出して大きさ揃えて再び積み上げて終了って感じにしかなりませんでした(><)。もー、こりゃ引っ越すとなったら一大事だぞ?!

 そう、一応ね、来年度には正式に土地を引き払う予定ではあるの。計画道路の用地買収が決まってるんで。ただちょっとだけ残る土地を一緒に買い上げてもらうことが面倒らしくて、なかなか話がまとまってない状況( ̄∀ ̄;)。やっと今月に入って話が動き出したので、これからバタバタしつつイロイロ頑張っていかないといけないってことです、はい。

 正直なところ現在のボロ屋がそろそろ本格的にヤバイ状況なので、一刻も早く新しいところに移動しちゃいたいって気持ちなのよね。屋根は剥がれかけてるし、前回の台風で倉庫の側面の一部を持ってかれちゃってるし( ̄w ̄;)。昨日の春一番でも倉庫の屋根が吹っ飛びそうで怖かったんで、もう台風に耐えられるほどの強度は残ってないと思うんだよねー。だから早いとこココを出たいという気持ちは強いんです。
 なんとか次の移転先が出来るまでは、持ちこたえてくれることを祈るばかりです。今年は大雪にならなかっただけマシでしたが、とにかく梅雨と台風のシーズンが怖いよぉ(TωT)。

 大阪ではフランケンかきこにペアが千穐楽を迎えたようですね。無事に終わったようで何よりです。観に行きたかったな〜〜。でも財政が厳しくて無理でした・・・。5億円欲しい。
 明日はあきかずペアの千穐楽ですかね。これでフランケンが終わってしまうのは本当に寂しいけど、終りが来るのは仕方のないことです。どうかこちらも最後まで無事に終わりますように(-人-)。
 バクビ、ファントムからフランケンを経て、和樹様のことが前より好きになってしまったのだけは間違いないんで、FC継続頑張ります(笑)。でもツーショとか接近戦は要らんのじゃ!(;°Д°)←ライブとツーショは申し込まない人。

 

▼2020年2月22日(土)
 家にある和樹様モノといえば、ラチが弟役で出ていた「陰陽師」もそのひとつ。なんとなく2回くらい観たら封印してあったので取り出して観たんですが・・・うん、これはやっぱり封印するな( ̄∀ ̄;)。感覚で言えば「THE SHINSENGUMI」くらいか。

 いや、別にめちゃくちゃ悪いわけではないんですよ?!でも全体的に作りが雑に見えちゃって、何度も見返したいと思うような作品には感じられず・・・。
 ただ改めて見返してみると、三兄弟の演技力の細かさが全員見事で、笑いとシリアスの緩急さはジャニ舞台と大差なく、紫吹淳さんの演技と歌は圧巻でした。何が悪いって、たぶんロック部分のバランス? 三兄弟のうちロックテイストなのは和樹様の次男だけだし、逆に次男は兄弟で歌う時はちゃんと舞台歌唱になっていたから(今から見るとだいぶ歌えてないけどね!)、やっぱり大雑把なストーリーに対して演者の熱意でなんとかするタイプの作品だったんだろうな、という感想に。

 正直なところ、演技ができる人とそうじゃない人との差があり過ぎると全体のバランスが悪くなって、作品の印象そのものが悪くなるんだなぁという感じがします( ̄w ̄;)。これ、最近の舞台でも言えることでね。一人だけ突出してるとか、一人だけ大根とか一人だけ音痴とかなら不思議とバランスが取れて見れるんですよ。たぶんその一人だけに勝手に脳内補正がかかる感じ。
 基本的に役者の力が大差ない舞台の方が、観ていてバランス良くて落ち着くわけです。もしくはバランスが良い中に、安定感あるベテランが混じるようなパターンね。
 残念ながらこの「陰陽師」は、大げさな表現が巧い舞台芝居役者と、細かな感情を顔で表現できるテレビ俳優系の頑張りだけでは、演技が不慣れの歌手系ダンサー系が無駄に浮いてしまってまとまり感のない舞台に見えてしまったんだよねぇ。ホントそこだけ惜しい。

 和樹様の演技、わりと細かくて好きだなー。そういえば初見でラチと比べた時に、くどさがない分とても見やすいな〜とも思ったっけ。今見てみたらわりとくどいんだけどね、三兄弟とも(笑)。どことなく似た者同士のところもあるから、またいつか共演してみて欲しいです。

 そして夜は『カレイドスコープ』を観てきました。新宿FACEはからサーぶりか。席は安定の西ブロック。選んだわけではないんだけど、あの会場は西が好きだから嬉しかったです。
 が!席の隣に演技用の椅子があって、舞台中は気が気じゃなかったところもあったり(;^ω^)ゞ あと目の前に置かれた椅子に輝馬が腰掛けて、めっちゃガン見できました(≧∀≦)。相変わらず鼻が高くて曲がってなくて、まつげがふっさり長めで肌もキレイでした。あと腕が長くて指も本当に美しかったなぁ・・・。久々にじっくり見れて良かった(笑)。

 作品としてはとても面白かったんだけど、山本裕典の演技が他の演者に比べてブレて見えて、そういう演出ならともかく、そうじゃないならなんかがっかりだな〜という感じ。磯貝君のキーパーソンっぷりがなんとなくまーしーっぽくて良かったです。声とか安定してるから落ち着いて見れるね。君サーくんはキャラが生きてた!活かされてたというべきか。ともすれば生瀬勝久さんや北村有起哉さんがやりそうなタイプの役を、終始明るく飄々としたキャラクターでこなしていたのが見事でした。ジェームスくんや桑野くんの素直な演技もわかりやすくて見入ってしまったなぁ。
 そして圧巻はやはりトミショーさん!めっちゃやりにくいキャラを、しっかりと体現してました。偉そうで強ぶっていながら脆さを内に秘めているという役どころ、トミショーさんらしい表現でこちらも惹き込まれました。

 女性陣の大島さん、木村さん、西丸さんに関しては一貫性が見えて良かったですよ。大島さんはまだ10代なの?それであれだけ見せられたら充分だと思います。声の出し方も素直で良かったし、ミスリード部分もうまかった!ただ、ちょいとクセもあったので(小劇場系のヒロインっぽい無邪気さを押し出し過ぎてしまった演技など)、これからどれほど化けられるかが女優としての鍵という気もしましたね。吉谷さん、彼女の将来性を考えつつ演技指導してくれてるといいな〜。

 内容的に共感できる人が誰もいないので、第三者目線的に観てしまったのですが、それくらいでちょうど良さそうな作品でしたね。あまり移入し過ぎると疲れそう( ̄w ̄;)。輝馬の演技、ウィルに近くてウィルじゃないってのが良かったなぁ。役柄的にそっち系かと思ったんだけど、全然違ったのでホッとしました。
 次に見るのは千穐楽なので、彼らがどうなっているか楽しみにしたいと思います。

 

▼2020年2月21日(金)
 さくさくっとお仕事。午前中にひとつ山を片付けたら、すぐに次のがやってくるというバタバタさ加減でしたが、まあそこまで大変じゃないからイイかな。しかし自分的ノルマは微妙に達成できず連休突入となってしまったのが不甲斐ない(><)。週明けからまたボチボチ頑張ります。

 仕事帰りに銀河劇場へ。ペダステ観てきました(*^∇^*)/ 今回唯一取れた公演だったので、しっかり味わってきました。

 個人的にまなみんやバシくんという好きなキャラの役者が変わった時点で気持ちが少し萎えていたんですが、やっぱりインハイ編ラストは見届けたいなという気持ちの方が勝ったのでチケを手配した次第です。
 結果、肉眼距離でセンターから観るという最高のポジションで拝んでくることが出来て大満足でした!やっぱりペダステはセンターから観るのが幸せだよね(*^m^*)。

 真波の杉山君、だいぶ芝居がしっかりしてきましたね。前回まで観てると不安要素しかなかったんだけど、ラストの坂道との戦いは見応え充分で素晴らしかったです。あの戦い、真波が勝てそうな感じもしたくらいだからね(笑)。
 バシくんは兼ちゃんに似てたのでビックリ・・・!おかげで違和感は一切なく、ちょっと背が縮んだかな?くらいで普通に見れました。まあその分、兼ちゃんで観たかったなぁという思いも強かったんですが、そこは仕方ないかな。大人の事情。

 どのシーンもよく再現されてて、自然と涙が出てきてしまいました。今回は泣かないつもりだったんだけどなー(T∇T)。全員にきっちりと見せ場があったのも良かったです。
 パズルライダーさんたちの表情までバッチリ見える距離だったから、モブに徹して我らヲタクの代表のような表情で見届けている彼らの姿だけでも貰い泣きしちゃう・・・。映像が一切ない身体だけで表現された舞台というのがよくわかる活躍でした。最後までホントすごかったなぁ(TωT)。

 もうね、結果的にペダステのラストを見届けられて良かったです!前回から引き続きT2も最高でした。鯨ちゃん本当にお疲れ様!あなたの活躍を見届けられて何よりでしたよ。
 まだ公演は続くので、どうか最後まで全員怪我なく頑張ってください。キレイな完結に期待しています。

 

▼2020年2月20日(木)
 ごーつん誕生日おめでとうなのね〜。てか、そろそろコンサートの発表してくれてもよくない?いやでも今集金されると困るから、まだ先でいいか、先で良いな!(笑)

 お仕事、ボチボチ慌ただしい感じで。それでも作業量は本当に少なくて、逆になんだか落ち着かない雰囲気。
 そしてフレキシブルタイム導入が早まったというお知らせが来ました。4月からの予定だったんだけど、前倒しで。お試し期間と称して、パートさんたちも含めてやることになったようです。
 まあ基本的に勤務時間を大きく変更したいと思わないんだよねぇ。いくら早く帰れるからって早起きするの面倒だし、どちらかといえば今まで通りの方が電車も空いてるからいいんだよなぁ。舞台がある日に早上がりしたいと思ったら早めに来るくらいかな( ̄∀ ̄;)。
 来年度は家のこともあってバタバタしそうだし、お休みもちょこちょこ貰うつもりだから、そこらへんはうまく使っていけたらいい制度ですね。

 そういえばコロナの影響で年度末の職場飲み会は中止となりました。まあ最初から参加するつもりもなかったけど(笑)。忘年会含めて正社員以外は任意なので助かります。
 たとえ社員であっても欠席を責められないってのは良いことだし、むしろ次長がそういう空気になりそうな時はぶっ飛ばしてくれるらしく頼もしい限り。課長補佐に至っては、最初の乾杯に付き合ったと思ったら、30分ほど過ぎて気付いたら帰ってたりしますからね( ̄∀ ̄;)。総務の子が「補佐くんがいらないっていうから残り貰うんだ〜♪」って会席料理を途中から2人前食べてたこともあったくらい。ホント自由なんだよなー(笑)。そういうところはゆるくてありがたいです。

 仕事帰りは不動産屋へ。まあ諸々とやってきました。拘束2時間はさすがに疲れたわ・・・。しかしこれで第1段階はクリアって感じですかねぇ。次はまた来月頭でしょうか。無事にことが運ぶことを祈ります(-人-)。

 

▼2020年2月19日(水)
 なんか急激にいろんな作業が流れてきました( ̄∀ ̄;)。まあ全体の作業量自体が減っている時期のおかげで、私が出来なくても他の人がやってくれるから助かるし、そこまで慌てるほどのことじゃないんだけどねー。

 そんなことより今コロナの影響か、働き方改革みたいなのが急激に浮上してましてね。以前、「うちの仕事は在宅でも出来る作業もあるから、在宅勤務を認めてはどうか」とか「完全なフレックスタイムで働いてもいいのではないか」という話は出ていたんですが、尽く「不平等に感じる人もいるから却下」されてたんですよ。
 で、今回もまたインフルやらコロナの流行から見て「自宅勤務ができたらいいんじゃないか」みたいな話が持ち上がったらしく、とりあえずフレキシブルタイムくらいは導入してもいいんじゃないかという話にまで進んでおりました。

 たぶんねー、子育で世代が一段落して、今度は親の介護世代が増えてきたんだと思うのよ、うちの職場かなり社員が高齢化してるからさ( ̄∀ ̄;)。介護のために有休使い切ってボーナスでガッツリ削られたら目も当てられんってことなんだろうな〜、と。
 ここ数年で頑張って増やした若い世代もアラサーに差し掛かってきちゃったから、結婚出産子育て世代になってきちゃうわけで、そういう人たちを逃さないためにも働き方改革は必要だと思ったみたいなんだよね。

 まあそれはそれで良いことだと思うんで、働きやすい環境になるならどんどん改革を起こしていって欲しいなと思いました。私も出来ればここで定年まで働かせてもらいたいしね!

 しかし今週は慌ただしいなぁ。明日もバタバタして、明後日はやっとペダステです!そんでもって土曜はカレスコ!!生きねば。

 

▼2020年2月18日(火)
 お仕事、わりと少なめで助かっております。やることはいっぱいあるんだけど、急ぎじゃないのが幸い。
 バレンタインで貰ったチョコやお菓子が癒やしです♪外国産のチョコ、センスの良い人から貰うやつはたいてい美味しいのばかりなんだけど、残念ながら某人からのは「う〜〜む…」という味の謎チョコになる確率が異様に高いというね・・・( ̄q ̄;)。日本人の口には合いにくい本格的過ぎるヤツなのかしら。毎回「そもそもどこの国のチョコだ?!」とチョコ好きな次長がヒソヒソするくらい謎なんですわ。
 個人的に次長の喜ぶ顔が見たくてあげてるフシがあるんで(笑)、いつも味優先で探してます。今回のは前々回あげたものと実は同じなんですが、その時「美味しかった」と言ってもらえたのでリピりました。また美味しく食べてもらえたようで光栄です♪

 競艇選手の八百長事件、新情報として「3億荒稼ぎ!それを山分け」とあってたまげました。当初の話では数百万の謝礼金を貰って〜とかあったので、「そんな選手からしたら端金でレーサー人生棒に振るとかもったいないなーアホだなー」って思ってたんですが、億単位で動きがあったとは・・・。
 せっかく少しずつクリーンなイメージをつけてきたところだったのに、本当にファンとして悔しい思いでいっぱいです。世間的に見たら、たった一人の”ヤラセ”がすべてのこと(競艇のイメージ)に繋がってしまうわけだもんね(TωT)。このせいで「な〜んだ、やっぱ八百長だなんて競艇クソじゃん」って思われて終わりなわけですよ。なんてことしてくれたんだろうな、西川くん。
 前に木更津レーサーが一緒に走った時、「あいつ面白い子だよね、きっとお客さんから見てて楽しい選手だと思う」って言ってたくらいなのになぁ・・・。個性の強さは選手として生きていく強みでもあったのに。本当に残念でなりません。

 プラベでは不動産絡みでしばらくバタバタしそうです。しかし人生一大イベントでもあるからしっかりやらねば!

 

▼2020年2月17日(月)
 今日は家のことで有休消化。東京都の職員と話したり、不動産屋とあちこち巡ったり、いろんな説明を受けたりして、気付いたら一日が終わっていたという感じでした。ぐったり_ノ乙(、ン、)_

 まあ必ずやらなきゃいけないことなのでね、避けて通れないからやりますけどね。細かく決まってうまくことが運んだら、忘備録的に日記に書いていこうかとは思いますが。

 そして妹もめっちゃ疲れたのか、帰宅してからずーっと母親と細かなことで喧嘩し続けてます( ̄∀ ̄;)。しゃーないな、イロイロ大変だったからね、心も荒むよね。
 あ、別に何か不幸なことがおきたとかではありませんよ。心が荒むと言うか、単純に疲れると怒りやすくなるんですよ、妹。そこにプラスで母がボケてきたから、精神的に余裕がなくなってカリカリしてるんだと思われます。
 祖母がボケた時も妹は戦いまくってたので、たぶん母の時もその調子なんだろうなー( ̄w ̄;)。外でおとなしくしてるタイプだから、家の中では結構勢いが良いんですよね。内弁慶タイプってーの?そういうところは父に似たんだと思う(笑)。同じようなタイプでも、お酒が入ると家でも外でも暴れて迷惑かけるような祖父よりかはマシなのかな(;^ω^)ゞ 

 さて、明日からまた日常が始まるわけですが、週末は舞台です。フランケン遠征!・・・ではなく、新宿FACEに行ってきます。最前列で久々の輝馬だ〜♪というわけで、お仕事がんばります。

 

▼2020年2月16日(日)
 トップ絵更新〜。遅くなったけど、映画すみっコぐらしのナレーションおめでとうイラストです。イノと本上まなみさんとか、本当に癒やしでしかないじゃん!?ナイス人選、ありがとうございます(-人-)。
 しかしこのキャラなんなんだろ〜?と思いつつ描いてました(笑)。すみっコぐらしってお店とかネット上で見たことはあっても詳しいことは何も知りませんでしたよ( ̄∀ ̄;)。基本的にこういうふんわり謎キャラ、嫌いじゃないけどね!

 ニュージーズの一般発売は瞬殺だったようで、先行抽選のシビアっぷりからも「でしょうね」って感じです( ̄∀ ̄;)。とりあえずA席ながら1公演だけは取れてるので、それで我慢しますわ。殿下の主演、楽しみにしております♪

 今後の舞台予定、ラチのお仕事がまったくわからないからアレですけど、とりあえずこの秋は『ローマの休日』を手配しなきゃな〜と。
 基本的に私はラチのように、歌もダンスも出来る子が好きなので、和樹様はダンスがイマイチだから好きになることはないと思ってたんですが(FCはフランケンのチケのために入ったようなものだし)、WSSで踊れるようになったらヤバイな?!:(;゙゚’ω゚’):と今から戦々恐々です。
 だって、見た目も声もぶっちゃけめっちゃイイんだもん(>△<)!!これでダンスが完璧になってしまったら、どんだけスパダリ役者になってしまうんだよ!って感じで。間違いなく落ちますわ(;^ω^)ゞ これ以上”オシ”を作るのは財政的にもヤバイから本当に怖い・・・。

 ちなみに見た目という点では久保ヒデ殿がめっちゃタイプなんですが、彼が今より歌えて踊れるようになってしまったら、こっちもヤバイね(笑)。今は普通に見に行く舞台に居たら写真買うくらいにとどまってるけども、これ以上イロイロ広げるのは本当に危険じゃ!(;^ω^)