+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年3月15日(日)
 本当ならFFBEを観に行っていた日です。配信で見ただけでも結構なお金をかけてもらっていた豪華舞台だということもわかったくらいで、本当に生で観れなかったのが残念でなりません。照明と音楽が良かったから、なんとか円盤にしてもらえたりしないかな〜。ちょっと音声が乱れるところもあったので、厳しいかと思うけど(;´Д`)。1回こっきりでは本当に勿体ない作品だったと思います。でもまた同じメンバーを集めて同じ規模でやろうとしたら大変だもんね・・・。簡単にはいかないのが舞台というジャンルの難しさよ。

 そして明日は本来なら総理杯の前検日で、久しぶりに山口からやって来る注目選手にお会いできる予定でした。私が遠征をしないので、基本的に東京に斡旋された時しか行けないからねー( ̄∀ ̄;)。向こうも毎回顔を合わせるたびに「久しぶり〜」って言ってくれるレベル。
 なかなかこっちの斡旋が入らなかったので、明日は本当に楽しみにしてたんだけどね・・・残念極まりなし(TωT)。初日のイベントも中止で、無観客でやるってことだから差し入れも渡せないってわけです(届けられても最終日レース後)。ホントいろいろやる気が削がれてペソペソですわ。
 しかし噂だと違反してイリマチしてる人もいるらしく(#^ω^)。選手はファンに塩対応は出来ないから接触するしかないんで、競艇場が「原則禁止」としても意味ないっていうね!?大事な選手が感染したらどうするんだよ!って感じです。自分さえ良ければ良いのか┐(´д`)┌ヤレヤレ

 とりあえず明日の有休予定はなくなりました。早めに出しておいたけど取り下げ。どうせ今は時短勤務だし、時間休とかは有って無いようなもんですんで(笑)。今週も真面目に時短勤務してきますよ。半ばにはカノトイも発売になるからね♪それを楽しみに生きるぜ!

 

▼2020年3月14日(土)
 気圧変動による頭痛が今週はキツイですね〜(><)。花粉症とダブルパンチな感じ。目も痒くて毎日充血。しかしそんな杉の花粉は今がピークだから、とりあえずそれが終わるまでの辛抱ですね。その後はダラダラと鼻水とくしゃみが続くヒノキに変わるけどな(°ω°)。

 今日は家でのんびりです。ランチに気になっていたカレー屋の宅配を頼んでみたんだけど、なかなか美味しかったのでまた今度も頼もうかと。お目当てのマトンカレーもチキンティッカも美味でした♪でもやっぱりナンは焼き立てをお店で食べるのが一番だね(;^ω^)ゞ 

 久々にDSでモンハンやってみました。腕が鈍ってるな〜というか、カメラワークが苦手に戻ってた( ̄∀ ̄;)。モンハンってカメラワークでだいぶ狩りの成功率が変わると思うのよ。DSはPSPより初心者向けのカメラ機能が付いているんだけど、そもそも形状的にモンハンには向いてない機種だから、PSPの時のようにうまく動かせないんだよね・・・。
 据え置き機種のモンハンはPSシリーズだから、感覚的にそっちの方がやりやすいと思うんだよねぇ。いつかやりたい据え置き型のモンハン。

 寒いと思ったら雪が混じって降っていてビックリしました。昨日までのあったかさが嘘のようだよ!明日も寒いのかな〜(><)。こうやって寒さと暖かさを繰り返して春がきて、あっという間に過ぎていくのね・・・。花粉症もあっという間に終わってくれたらいいのに。
 いや、それより今は早くコロナが収束することしか希望がないです!このままでは本当にエンタメが死んでしまう!!そしてそれに活かされている我らオタクがゾンビ化してしまうのも時間の問題だ!!早くなんとかなりますように(-人-)。せめて4月からは平穏な世の中に戻れますように。

 

▼2020年3月13日(金)
 昨日、配信とはいえ久々にラチ補給をしたからか、今日は気分良く仕事をしてくることが出来ました♪面倒な作業もあっという間に終わらせることが出来たよー。やっぱりエンタメ補給って大事だなぁ。

 そうそう、今朝から男性社員がホワイトデーだといろんなお菓子を配布しに来てくれました。その気持だけでも嬉しいね〜。ありがたくいただきます(-人-)。
 この時期になるとデパ地下でいつもは居ないスーツ姿の男性陣が、一生懸命商品を選んでいたりして、なんともいじらしくて可愛いなぁと思ってしまうのよね。例えそれが義理チョコのお返しであったり、奥さんのご機嫌取りであったりしても、どことなく気恥ずかしそうに選んでいる様子が本当に可愛らしくて。もちろん慣れた様子で買っていく姿も、それはそれで有りと思うけどね!
 バレンタイン時期の女性陣は、どちらかといえばワクワクした顔の人が多い印象です。バーゲンセールに向かう時よりかは、ほんの少しおしとやかなので、そこはまあ可愛らしいところでもあるかもしれないけど(笑)。

 時短勤務で切り上げたところを乙女っ子たちにキャッチされました。池袋で映画を見ていたんだとか。せっかくなんで私が食べてみたかったラーメン屋でランチ。これが思ったよりも美味しく、ラーメンにうるさい乙女っ子もハマってくれてホッとしました。

 あとは場所を移してつらつらおしゃべり。さすがに店も空いていたので、ゆったりできて良かったです。お互いに観に行く舞台がどんどん中止になっていて暗くなっていたところだったので、それの愚痴を言いつつオシのプレゼンとかしたりして面白かったー。また今度上映会することが決定したので、その時を楽しみにしておきます♪

 明日はゆっくりできるかな?中止になった舞台に思いを馳せつつのんびりしたいと思います。

 

▼2020年3月12日(木)
 そわそわしながらFFBE配信チケット購入。そしたら焦るあまりにパソコン用のではなくスマホ用のアカウントで課金しちゃった( ̄∀ ̄;)。仕方ないからスマホで見ることにします・・・。まあ、うちのネット環境だとパソコンの大画面で見るより小さい画面の方がキレイに見えるからな(笑)。

 お仕事は時短に慣れてきてしまって、それはそれでヤバイ状態です(笑)。これ4月から元に戻せるのかなぁ( ̄w ̄;)。なんか毎日半休使ってる感覚だわ。まあ、仕事がない時は「帰りて〜〜〜」って思うくらい暇になるから、こういう働き方がきっと理想的なことなんだろうけどね。
 とりあえず今月は不動産関係でイロイロ忙しいので、ちょうどいい時短勤務です。ありがたし。

 とりあえずFFBEタイムシフト予約はしたけど、普通に生放送も堪能。ん〜〜〜〜ラチ、相変わらずラチだな〜〜〜。ちょっとホッとしつつも、これ以上の成長はないんだろうなと思うと寂しいんだよなー。まあ、久々に観れたので良しとします。生で見たかったけどね!?
 法月くんは相変わらず歌が不安定。演技が出来るからラチ同様騙されるけどね。岡田くんは逆に安定してて良いなー。かのんちゃん可愛過ぎて癒やし。W主演は最初から歌は期待してなかったので、まあこんなもんでしょうという感じです(;^ω^)ゞ

 基本的に2.5次元って女子は上手い子ばかりだから安心して見れますよね。男子は人数だけは多いけど、顔がメインだもんなぁ・・・。FFBEも女子はハズレ無しでしたね。その子達がメインで歌うという作戦も成功だと思う。歌える子が多く歌う、これが一番よね。

 しかし生で見たかったな〜。せっかく衣装とか曲とか演出にこだわっているんだから、それを「体感」できないのはもったいなかった!おのれ、コロナ。こんなことになるとは・・・!!

 

▼2020年3月11日(水)
 東日本大震災から9年。なんだかついこの間のことのような感覚と、とても遠い記憶のような感覚と、不思議な気持ちがありますね。東京は日常に戻って、あの時の爪痕はほぼなし。きっと覚えてない世代の子達も増えてきていると思います。
 でも震災に関しては忘れちゃだめですね。これからも常に災害意識を持って生活をしていきたいと思います。

 そうそう、去年かな?初めて不動産屋に行った時ね、隣のブースに家を探しているという若い夫婦がいて、その乳飲み子を抱えた奥さんが「ここの海抜はどれくらいですか?水の被害はありますか?」と聞いていて、「それな!」と心で指差しポーズをしちゃいました。若い奥さんだけどしっかりしてるわ〜と感心しながら帰ってきたことを思い出したよ。

 地元は、私が小さかった頃にしょっちゅう水が出てたんだよね。単純に水はけの悪い土地だったので、一番土地の低い駅前はすぐ雨で水没してて。小学校は富士山がよく見える高台にあって、屋上には海抜何メートルと書かれたプレートが飾ってあって、小さい頃から”海抜”というものを意識して生活していたと言っても過言ではない状態でさ。「駅前は海抜が低いから水が出る。生活排水でたちまち道路や建物は汚染されるから、住むなら高台が良い」と、子供心に思ってました。
 その一方で、断層は崩れるという話を聞いたりもしてたから、「高台と言っても山側ではダメ、地盤のしっかりした台地がベター」とずーっと考えてたんだよね。だから、もし自分がどこか住むとしたら「高台で水の被害が起きず、山崩れ・土砂崩れの被害がないところ」を一番の条件にしていました。
 家を探すという話が出た時、真っ先に考えたのがやっぱりそれで、結局今回も水害や土砂災害が起きにくい場所を選んだので、ある意味「初志貫徹」出来たのかな(´ω`)。

 ちなみにその若夫婦、つい先日不動産屋でお見かけした時、所長さんとの面談をしていたようなので、話がまとまったのかなと思います。ほぼ同じ時期から探し出して、あちらも無事に見つかったのなら良かった良かった(*^∇^*)。

 ようやくFFBEの払い戻しのお知らせが出ました。明日は配信日ですが、ニコ生はタイムシフトにしないと回線が弱い我が家ではリアタイちょっと厳しいんで、観るのは後日となりそうです( ̄∀ ̄;)。
 とりあえず楽しみ!!これが唯一のラチごとですから!!(TωT)

 

▼2020年3月10日(火)
 相変わらず閑散としている職場。そして閑散としているのは通勤電車も同じです。学生がいないだけでこうも違うのか!という感じですねぇ〜。楽で良いけど。

 ちなみにバスは雨だったからか混んでいたらしいです。あと電車も路線によっては、ただ朝のラッシュが分散されただけなので、そこまで空いていないとのこと。日本人、ホント社畜だよなぁって思います(><)。でも働かないで生きていくことが出来ない世の中だからしゃーないのです。

 エンタメごとは更に自粛ムードが高まってしまいましたね。完全にお通夜モードじゃん・・・。もちろん宝塚とか小劇場とかやっているところもあるけど、基本的に中止が決定していくパターンが多くて、関係ない私まで気が滅入ってきてしまいます(;@_@)。
 だってさー、楽しみがどんどん奪われてるんだよ?!そりゃ世界の緊急事態だってことはわかるけど、ここまで落ち込む必要ないじゃん・・・(TωT)。もしかしてこれ、後の世で「2020年は伝染病が元で世界恐慌になった」とか言われちゃうレベルなんじゃないの?

 私が働く理由は、食べていくためと生活していくため。そして何より「楽しく」生活していくのが一番の目当てです。「楽しく」の素が観戦と観劇で、その2つが今、完全に奪われてますからね?!
 競艇は無観客レースが続いてます。好きな選手が地元を走っているのに見れないんです(T皿T)。接触の多いイベント事が出来ないのはわかるし、そこは我慢できます。でもせめてレースくらいは見せて欲しい・・・。
 舞台も、この調子で4月まで影響が出たらどうしてくれるんだ(TωT)。薄桜鬼とエリザとジョセフ、それがなくなったら完全に楽しいことが「生」で味わえなくなってしまうんだよ〜〜〜!なんのために働いてるのか本当にわかんなくなる。
 もちろん楽しいことは他にもあるし、実際に今はそこまで落ち込んでいるわけではないんです。それなりに忙しい毎日だし、それなりに友達とのやりとりや遊びも楽しめてるから。でもね、やっぱり観戦と観劇は特別なのよ!

 早く、とにかく早く、この事態が収束することを願ってます!!

 

▼2020年3月9日(月)
 またも朝から緊急ミーティングが開かれ、家でも仕事が出来る人は在宅ワーク、そして全員が時短勤務と決定しました。これは今月中のみの緊急案ですがパートさんバイトさん含めてだそうで、今以上に職場が閑散としそうです(;^ω^)ゞ

 個人的にまったく問題ないけどね、時短勤務。おそらく学校の休みも3月いっぱいは続くだろうから、早い時間になっても帰宅学生ラッシュにも揉まれることないだろうし。これが学生のいる時だと、逆に電車が混んでしまうから厄介なの。コロナに限らず、インフルや風邪やノロなんかのウイルスを若い身体で培養させてくるから怖いんだよねぇ・・・。中年は自分の体力を過信してるところがあるから、簡単に伝染しちゃうんだよな( ̄m ̄;)。
 とりあえず今は自分があらゆることに感染しないことを目標に、手洗いうがいをして身の安全を確保していきたいところです。エンタメが復活する時までに、体調管理はバッチリにしておかないとね!すべては娯楽のため!!

 そうそう、来年度の契約も無事更新です。まあ雇用法が変わってからは無期限更新(?)なので、あくまで形式上って感じではあるんですがね。微妙ながら年俸もアップ。来年度には引っ越し等しないといけないので、少しでもアップしてくれるのは助かります。ありがたや(-人-)。
 ちなみにアップする金額は、保険料が跳ね上がらないギリギリのところを常に計算されているんだということに今日初めて気付きました。ちまちま上げやがって!とか思っててスマン(笑)。前職時代にはあたりまえだった確定申告もしなくなったから、税金関連とか全然調べたことなくて知らんかったわ〜( ̄∀ ̄;)。

 

▼2020年3月8日(日)
 今日は友達と虚無舞台と噂の高い舞台『戦刻ナイトブラッド』の上映会をしてきました。

 ずーっと買ってはあったけど放置してる円盤で、どうせ観るなら友達とワイワイしながら見たいなと思っていたので、この暇な時期に集まったという感じです(;^ω^)ゞ

 結果、確かにツッコミどころ満載の舞台でしたが、役者たちの頑張りに引っ張られて、それほどヤバイ舞台という感じには見えなくて、ガッカリしたようなホッとしたような感じでした(笑)。
 ぶっちゃければ、ラチの『陰陽師』の方がヤバかったような感じがします・・・。たぶんそれって自担が出てるか出てないかの差だと思うんだけど、自担が出てる舞台が「なんじゃこの妙な脚本は」とか「演出ヤバイ」となると、観てる心が死ぬんだと思う(-_-)。

 信長役の久保ヒデくんがめちゃくちゃ頑張ってたのが見えたので、正直これを「虚無」と言ってしまうのは可哀想だなと思わなくもなく( ̄∀ ̄;)。とりあえず、思ったより面白かったので良かったです。
 信長の殺陣は重たい剣なので、芥川先生より合ってたかもなぁ。てことは、土方さんとかメッチャ楽しみなんですけど(°ω°)!薄桜鬼、期待したいです。

 その後にお口直しとしてモリミュを観たんですが、ハイレゾ音響のお部屋で観たからかメッチャ良かった!!!てか、大きな画面で見ても全員美形!お歌が上手い!もうどこを見ても最高でしたね!!(≧∀≦)
 続編もめちゃくちゃ楽しみです。チケ取り頑張らねば!前回は「多く取り過ぎたかも」と思ったのに、結局行ったら満足度が高くて、今度もできるだけ通えれば良いなと思ってます。

 いやー、楽しい上映会でした。また今度は違う作品で集えればいいな〜♪

 

▼2020年3月7日(土)
 特に予定もないゆっくり土曜日。本来なら江戸川にレースを観に行っていたんですが、無観客レースとなってしまったので予定がすっ飛びました。まあ仕方ないよね(><)。

 しかしトイレットペーパーが心許ない在庫なので買い物には出かけてきました。が!!案の定、我が地元のドラッグストアは入荷すらしておらず、棚ががら空きのままです・・・。きっと隣町の大きなスーパーがある商店街まで行けば、何らかの形で手に入るかもしれません。そっちの商店街にはドラッグストアが複数あるからね。土曜仕入れの店であれば手に入ったかもしれませんが、確証がないため出かける気にはなれず( ̄w ̄;)。あと6ロールでなんとかもたせたいところですが、果たして。

 ちなみに紙製品の現況がどんなもんかとTwitterとかで検索しても、「うちの方は売ってます」とか「地元のドラストはガラガラだったけど、スーパーには売ってるよ」とか書いてあって、どこかわからんけど潤沢なところはあるようだし、買い占めをする民度の低い住民は居ないんだろうな・・・と羨ましく思ったり。
 昔からうちの地区、民度はかなり低いんですよね(;^ω^)ゞ 「無料キャンペーン」なんてやれば、牛丼屋もラーメン屋も開店前から大行列だし、「子供に無料プレゼント」と謳えば、どっからそんなに子供が?!というレベルに子供が集まってくるし、ホント不思議なくらい。
 以前、無料でジュースを配る謎の業者が駅前に来てたんですが、基本的にそれに学生が群がるのはわかるんですよ。学生なんてお小遣いで生きてるんだから、タダでジュース飲めるなら欲しいもん。私が学生なら貰いに行ってたと思う。でもね、たまたまいつもの帰り時間より早くに帰った時にその業者がいたら、どうみてもジュース飲まなそうなオッサンとかおじいさん、おばあさんも並んで貰ってて、しかも図々しいオバちゃんは「種類あるなら全種類飲ませてよ、飲み比べてあげるから♪」とか言ってたくさん貰おうとしててビックリでした。
 ただし、顔見知りの近所の方々は「タダより怖いものはない」と誰一人もらわなかったそうです。たまたまその早く帰ってきた日に、近所の葬儀屋のおじさん(かなりスピーカー体質)の人が「駅前のジュース貰った?」と話しかけてきて状況を知った感じ。なんでも、普段見たことないようなジジババまで集まってたらしいので、新手の新興宗教かと思ったらしいです(笑)。

 まあきっと今回の紙製品の買い占めも、そういう人たちがやったんだろうなーと思います。マスクが品切れ始めた時も、めっちゃブツクサ大きな文句を言いながら(当然独り言)チャリを乱暴に発進させつつ、「もう!ここにもマスクないとか!どこに行けば買えるのよっ!」とか騒いでた女の人が一人や二人じゃなかったもんな〜(;´Д`)。しかも当の本人はマスクしてなかったり、顎の下にマスクかけてて、「花粉症でもなさそうなのに、なんでマスク探してんだろ」と思ったもんですわい・・・。

 来週は紙製品がきちんと入荷されてるといいな〜。あと、注文してから1週間経っても届いてくれないミネラルウォーターも、明日には来てくれるといいな〜(><)。

 

▼2020年3月6日(金)
 ついに職場でも在宅勤務と短縮時間勤務が決行されることになりました。詳細は来週からですけどね。いつまで続くんだろうな、コロナ・・・。

 さて、本来なら今日からFFBE舞台が始まるところでした。初日のチケは押さえてあったけど、まさかの中止精算。初のことで、ホント哀しい(TωT)。
 幸いなことに無観客上演で配信だけはしてくれるから、それにはお金を落とします。あとグッズ通販も楽しみにしておく。個人ブロマイド何枚買えるんだろう。待っていたファンはいたよとアピールするためにも注ぎ込まねば(><)。

 しかしこの調子で3月中の舞台が中止になったら、4月の舞台も危ないよね。でも、イベントや舞台でも小規模なものは中止になってないから、うまくいけば4月には持ち直してくる気がする・・・。もちろんこれ以上コロナの被害が拡大しないということが条件だけど。
 4月は薄桜鬼があるし、ジョセフもエリザもあるから、なんとか今月中にはすべての片がついて欲しいところです。これ以上お楽しみを奪われたくないのです!

 午後から乙女っ子、相棒とそれぞれ会って気晴らしに美味しいものを食べてきました。乙女っ子は友達との約束前に時間を作ってくれたのでご飯を一緒に。乙女っ子を見送るタイミングで相棒と合流。相棒とはFFBE舞台に行く予定だったんだよ。そのためにお互い休みを申請予定だったの・・・。ラチのお仕事、早く次が決まってくれないとホント寂しいなー(TωT)。
 とにもかくにもコロナ憎しの1週間でした。明日はゆっくり休むぞ〜!

 

▼2020年3月5日(木)
 職場がにわかに慌ただしくなってきました。いえ、作業が増えるとかじゃなく。単純に「コロナ対応どうする?!」という話題で持ちきりなのです( ̄∀ ̄;)。
 今更ながら「リモートワークを取り入れなければ!」とか「フレキシブルの徹底を!」とか言い出したようで、課長とか次長が朝からずっとバタバタしてました。会議会議の連続で、「もしこれで誰かが保菌してたらヤバイじゃん」って冗談が出るくらいには詰めてましたよ。
 まあ、ぶっちゃけ作業量自体が減ってるからこそそんな会議だのなんだのやってられるんですけどね( ̄w ̄;)。年度末の行事的なものがなくなったから、きっと上も暇なんだよ・・・。
 とりあえず私の作業もだいぶ片付いたので、今はのんびりとレギュラー案件を片付けている感じです。おかげで有休も消化しやすくて助かるわ(笑)。

 用地買収&立ち退きの件、建設局との話し合いの方はどうなってるのかイマイチ進捗状況が掴めないんですが、不動産屋の方はわりとサクサクと進んでいるような印象。
 そういえば近所のやたら早く交渉が済んで土地を売り払い移り住んでいった人たち、基本的なことを不動産屋に丸投げしてたっぽいんだけど、進み具合に何か関係があったのかな?こっちはそういうのわからんから、一から探さなきゃいけなくて結構大変だったんだけどね(;^ω^)ゞ

 ま!ぶっちゃけ他人に頼むということは、それだけ何らかの手数料なり依頼料なりが発生してるわけで、家にそういう余裕のない人は自分で全部やらにゃならんのですけどね!大変とか言ってる場合ではありません。相続関連も自分たちで済ませたからこそ、知らなかったことを知ることが出来たので良い勉強にはなったと思ってます。きっとこれも役に立つ日が来るかもしれんしな!

 とりあえず明日は午前中レギュラー案件を片付けて、さくっとお休みにします。本当は木更津レーサーのイリマチ日だったんだけど、コロナの影響で中止になってしまったから、取るはずだった半休が浮いたのです。その分はしっかりお休みを使いますとも( ̄ー ̄)。

 

▼2020年3月4日(水)
 何気なくTwitter見てたら、今日が和樹様の上京記念日だそうで、ファンの人がお祝いしてました。あれか、ジャニで言う入所記念日か!(゚∀゚)
 私は特別意識したことないんだけど、誕生日以外にもその日をお祝いするファンは多いよね。まあ、そのきっかけがなければ出会うこともなかったんだから、ある意味とても運命的な日ではあるけども。

 ちなみにイノッチ=1988年10月31日、大ちゃん=1994年10月16日、ラチ=1998年4月26日がそれぞれの入所日ですね。秋組と春組だなんて、競艇選手と同じじゃん(笑)。

 1988年は私も小学生でしたわ。イノはその時から西部警察に憧れて事務所入ったんだっけ( ̄∀ ̄;)。結果的に刑事ドラマに出られたんだから、ある意味で夢が叶ったようなものか。
 ラチを生で見たのは99年だから、こちらは社会人3年目?いや〜〜、一番やばい時にハマってしまったパターンだな!(笑) ある程度お金も使えるようになってきたし、身体はまだバリバリ動くし。ジャニオタは二十歳過ぎてからハマるとヤバイとは言うけど、まさにそれでしたね・・・。

 まあ、それでもやっぱり彼らが事務所に入らなかったら今の自分もなかっただろうから、本当に感謝ですね。偶然の出会いに感謝!!

 今月は舞台の予定や競艇の予定がすべて流れてしまったので、案外お休みが取れそうです。いつも3月にはお楽しみがあっただけに、この予定の白紙化は寂しい限りだわ(´・ω・`)。気持ちだけは落ち込まず、免疫力高めていきたいと思いまっす☆

 

▼2020年3月3日(火)
 ひなまつりですね。我が家はお猫様が来るようになってから雛飾りを出さなくなりましたが、結果そのまま子供を卒業してしまったので、出さないで過ごすようになった感じです。出すのも片付けるのも面倒だから、まあ別に全然気にならなかったわけですが(笑)。

 不動産屋から連絡が来てふと思い立ち、その不動産屋を使って家を買った人がいるのかと検索したところ、似たような条件を出して家を建てた人のブログを発見。とりあえず読んでみたんですが、これがまあムカつくくらい上から目線のオッサンで!(笑)
 なんというか「不動産っていうでっかい買い物をしてやる”お客様”な俺」みたいなニオイがプンプン文面から漂ってるんですよね。おまえは靴屋に行って靴を買う時もそんな不遜な態度なのか!?と問い詰めたいレベル。金額(単価)が違うだけで、専門店で必要なものを買うということには変わらないんだから、感覚は同じでしょ?と思うのです。
 しかもそのオッサンの求めた家(土地)の金額的に、それほど高級な靴を求めたわけじゃないんです。一般的に会社に履いていくような革靴を求めておいて、その態度は何?という感じがしました。
 相手(店員さん)はプロだし、「これくらいの予算で」「こういう使い方をして」「デザインはこういうのが好き」みたいにこちらから希望を伝え、それを踏まえていくつか候補を出してもらって、そこから選ぶ形になるんだから、家を買うのも靴を買う行為と基本は同じでしょうよ。もちろん金額が金額だから慎重になるのはわかるよ?でも偉そうな態度を取る必要はないよね!プンスコ(# ゚△゚)=3 

 いくつか参考になることも書いてはあったんだけど、思ったより不勉強な人で「よくこれで家を買おうと思ったな・・・?」と逆に怖くなるレベルでした。いやー、不動産屋もこういう人を相手にしなきゃいけないんだから、それはそれで大変だよな?!って思いつつ、そっとブラウザを閉じましたとさ(^ω^)。

 

▼2020年3月2日(月)
 電車がいつも以上にガラガラでした。これが休校の影響か・・・!学生さんがいないだけで、だいぶ静かでしたね。おばちゃんたちだけが元気そうでしたが( ̄∀ ̄;)。

 相変わらず近所の店ではトイレットペーパーが品切れ中。どうやらそれなりに入荷したものの、アッサリと売り切れてしまった模様。まあ問屋さんがそこまで在庫大量に抱えてないだろうし、発注自体を先週とかに済ませてしまっていたら、いつもと同じくらいしか入荷しないだろうからねぇ。
 おかげで地元ドラッグストア近辺では、おばあちゃんに近いような年齢のおばちゃんたちが「なんで入荷してないんだい!」「いつになったら入るんだい!?予約させてよ!」と大騒ぎして店員のバイトくんたちを困らせてました。そんな事言われてもねぇ・・・。
 まあなんとか今週中に入ってくれたらいいかなって感じです。こっちは月末に買おうと思っていたから、まさかの誤算でしたが(;^ω^)ゞ

 FFBE舞台、ついに全公演中止のお知らせが来てしまいました(TωT)。お稽古の様子とか流れてきていたけど、他の舞台が続々と中止を決めていっていたので、もしかしたら・・・と覚悟はしていたんですけどね。
 いざ決まってみるとショックがでかいです。久々のオシ舞台だったんだけどなー。これでまた生ラチがお預けに。今後は年明けにあった愛知でのセミナーみたいな活動をしていくんだろうか。だとしたらしばらく顔を見る機会がないな(´・ω・`)。非常に残念。
 ただ、舞台は配信をしてくれるようなので、それは当然買うつもりです。そしてグッズも通販で買いますよ!!ついでに円盤も出してくれるなら買いたいんだけど、特典とか付けられないから厳しいかな。最初からそれを見越して稽古場風景とかを撮っていてくれてたら、少しくらいおまけも付けてもらえるかもだけど。
 なんとか形に残して欲しいな〜。そして早くラチの次のお仕事を発表してもらいたいです。そうだな、できればまた帝劇に立つようなお仕事を希望します。どうか大きな舞台でキラキラしている姿を拝ませて下さい(-人-)。

 

▼2020年3月1日(日)
 トップ絵更新。ラチ月間第一弾ってことで、梅に鶯と題したファンタジー系イラストですね。擬人化・・・とまではいってないんで、ちょいと中途半端でしたが(;^ω^)ゞ 
 メジロより渋い色味の鶯だから、なんとなく地味な印象もあるよね。もっと白の部分を大きくしても良かったかな〜と今更ながら思ってます。袴部分は白でも良かったかな?!

 夕方からは『カレイドスコープ』千穐楽に行ってきました。このご時勢にやってくれるだけでもありがたい!全員マスク着用(ない人は劇場が用意)、アルコール消毒をして挑むという厳戒態勢でしたが、なんと観客から咳一つあがることがなかったので、みんなの体調管理がバッチリだったんだなぁと感心。オタクたち頑張った!!

 ジェームスくんがインフルエンザでまさかの最終日降板となってしまい、マチネ公演は払い戻し対応となって急遽トークイベントが開催されたとか。ぶっちゃけジェーくんの役は重要でキーパーソンともなるレベルなので、他のキャラが代理で埋められるようなものでもなく、一体どうなるのかと思っていたら、まさかの吉谷さん代打!!
 私、吉谷さんを役者として観るのは初めてだったので、正直めっちゃ興奮しました!iPad(ジェーくん私物)を抱えて台本を読みながらの登板だったんですが、周りの演者たちの熱も相まって素晴らしい作品に仕上がっていたと思います。

 トミショーさんは本当に巧い役者さんですよね。声の通りもいいし、表情の付け方も動きもわかりやすくて、キャラの感情が伝わりやすいのでとてもイイです。凝りすぎてないっていうのかな。非常によく練りあげられていて無駄が一切ないんです。どこまでも真面目さを感じる役作りでした。
 君サーくんはやはり熱演!同じく声の通りがいいから、ハッと目と意識を持っていかれます。役者が観客の目線を引けた時点でそれが正しいんだと板さんも言ってたけど、セリフや動きの間の取り方が完璧なんです。周りの空気をよく読んで、芝居自体に慣れてる人だなぁとしみじみ感じました。
 桑野くんは今回さらに良くなってました!彼もまた熱演タイプなのか、目を引きます。喋りだした途端に注目したくなるキャラ作りが良く出来てました。ホントこれ大事でさ、今回は彼とヒロインの子がぐるぐると客席を練り歩く演出があるんですが、その時はしっかり空気になってるんですよね。だからこそ、メインステージに上がった時の目線の奪い方が見事!それと、とにかく先輩俳優たちから良いところを学ぼうという強烈な視線を感じる子でもありましたね。良い役者さんになると思うよ。
 磯貝くん、やっぱり最初からぬるっと劇場内を闊歩していてその存在感に驚かされます。目立つようで目立たないっていうのかな。彼もまた空気を読んで、そこに溶け込むのが非常に巧いですね。経験則をひしひしと感じるタイプの役者です。やっぱうまい役者って生声が良く通るよね!コレ本当に大事だわ。
 木村心静ちゃん、とても堂々としてて可愛かったです。まだまだいっぱい良いところを吸収してくれそうな気配をひしひし感じました。素直なんですよ、演技が。初回に観た時感じたクセもだいぶ目立たなくなってたので、成長ぶりに感心です。良い女優さんになれると思うから頑張ってほしいなー。
 元AKBの大島さん。彼女もまた難しい役どころを精一杯演技してたと思います。スポットライトが当たらない場所での表情にすごくハッとなりました。そういう人はきっとこれから先も良い役者さんになれると思うので、どんどんたくさんお芝居を経験していって欲しいと感じました。この二人の若手ちゃんたちもわずかの間にうまくなっていたってのが凄いなーと思ったよ(*^∇^*)。
 西丸さんは小劇場系役者の悪い部分が出てしまうところもあったんだけど(やや大げさな台詞回しとか)、今回のキャラには合っていたので良かったです。大島さんとも本当の親子のような関係を感じられて、母としての姿にぐっときました。
 山本くんは今日の演技はわりと一貫性を感じられたので良かったと思います。前回観た時が本当に酷くて「ええ〜〜」と思ったからね( ̄∀ ̄;)。さすがに今日は周りの特別な熱気に引っ張られて、良いところを引き出して貰っていたように思いました。そう思っていたら、カテコ挨拶で「最後までキャラがよくわからないままだった」と述べていて、あーやっぱりね!と納得。そりゃそんな状態じゃ役作りも半端になるわ(;°Д°)。あのキャラは一貫性があればこそ、最後の逆転につぐ逆転劇が面白くなるものだからね。本人がわかってないんじゃ、そりゃこっちも「なんだかなー」な気持ちになりますわな・・・。でもこれをきっかけにお芝居にきちんと向き合ってもらえたらいいんじゃないかな。ひとつひとつの演技が悪いわけではないから、キャラ作りをもっと丁寧に完璧にしてもらえたら良いと思うので。

 輝馬。今回の目当てでもあったわけですが、今日は台詞の間のとり方が初回よりぐんと良くなっていたので、客の視線をしっかり奪えていたように感じました。生真面目で神経質なキャラなので早口になりがちだから、動きを入れるのも結構大変。客の視線を捉えてから演技をしていたらせっかくのテンポがずれるため、わりとシビアなタイミングが要求されていたと思うんだけど、それをしっかりこなせていたように思えました。ほかキャストとの掛け合いもちゃんと声が通っていたおかげもあり、一貫してキャラブレがなくて見やすくて良かったです。
 実は初回に観た時、ちょっと嫌なヤツだなって感じたのよ。自分の保身のために強引に物事を運んでいこうとするヤツかなと思ってしまって、彼の行動に嫌悪感すら抱くレベルだったの。でも今日見たら検事としては間違ってないタイプの人間なだけだったんだとわかって、ちょっとホッとしたところもありました。そういう難しい役をしっかりやり遂げることが出来ていたと思います。

 そしてジェーくんの代打だった吉谷さん。台本を読みながらの演技だったけど、まったく違和感なく観ることが出来ました。やっぱすげーよな・・・。それをカバーしようと役者たちが一丸となっていた空気感も特別を感じて良かったです。
 吉谷さん、もう自分が舞台に立つことは絶対にないと言っていたそうですが、仲間のピンチにしっかり立ってくれるような演出家さんで本当に良かった(TωT)。コロナの影響でエンタメがどんどん中止されていってる中で、ちゃんと最後までやり遂げてくれたのが本当に嬉しかったです。

 カレスコ観れて本当に良かった!自分の直感を信じてチケ申し込んで大正解でした。楽しい週末をありがとうございました。これを糧にまた明日から頑張れそうよ(≧∀≦)♪