+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年5月15日(金)
 やっと金曜日!

 そしてモリミュ2公演目を確保できました。これで相棒が取ってくれたのと合わせて3回は観に行けます。真ん中の平日が空っぽなのと、初日千秋楽がまだなので残りの先行でどれくらい取れるかだなー。やはり前回同様5公演くらいは行きたいところ。
 本当は京都公演も旅行がてら行きたかったんだけど、ちょうどタイミングが悪いから(一番高い時期!)無茶はしません。どうせなら別の遠征なり旅行なりで使いたいからね(;^ω^)ゞ 

 ボーイフロムオズの返金が来たので郵便局に寄ってきました。なんの連絡もなしに返金よこすからビックリよ( ̄∀ ̄;)。今週行ってる予定だったんだよね、オズ・・・。残念だなぁ、初演は行けなかったから今回こそは!と思っていたのに。
 返金額がペイジー手数料以外は全部返ってきたので、あの事務所にしては良心的だなぁと思ってしまった・・・。昔なら普通に700円の事務手数料も取ってただろうからね(笑)。さすがに『中止』だと返さざるを得ないか。

 緊急事態宣言延長となった東京も、大阪を見習って数値を発表し、それに合わせて自粛期間や方法をどうするか決めていくとなって、ちょっとホッとしました。見える化してくれるとわかりやすくて良いよね。具体的な数字を上げてくれた方が納得できると言うか。
 今の感じだと6月いっぱいはイロイロだめな気がする。でもそうすると7月の舞台が無理になるから(お稽古出来ないので)厳しいよね・・・。モリミュは7月末〜8月だし、なんとかその頃には解除されて、せめて2月頃の警戒時期くらいになってくれるといいなー。

 

▼2020年5月14日(木)
 今日も雑用が大量に!!めっちゃ頑張って片付けてきたよ。明日も忙しくなりそうな予感。来週からは勤務体制が少し変わってくるので、もうちょっと解消されてるといいんだけど、在宅勤務の人は変わらないからお察し。

 東京の感染者数はじわじわと減ってはいるけど、自粛解除は当分先だろうなー。かき氷を食べに行きたいんだけど、まだ堂々とは行けない・・・。一応お店は再開しつつあるらしくて、時短勤務中に行けたら行きたかったんだけどね(その時間帯がちょうど空いてるとの話なので)。まあ、もうちょっとの我慢です。
 ・・・って、たぶん我慢してたら夏本番が来ちゃって、もう混雑酷すぎて行けないよ(T皿T)!ホントこの時期が一番良かったのに〜〜〜〜!!!コロナ改めて憎い!!

 東宝で頼んでおいたエリザグッズがやっと届いたよ。ちょっこりルドルフ小さくて可愛いし、思ったよりもポーチがでかくてビックリした(笑)。あとはパンフを来月買うぞ!
 エリザ、ホント楽しみだったんだよ。育ちゃんトートはもちろん、シュガーフランツの復活が何より嬉しくて。私、この物語におけるフランツというキャラが好きなのよね〜。万里生フランツも好きだし、元ちゃんフランツも良かったんだけど、やっぱり一番しっくり来たのがシュガーさんのだったんだよね。
 1幕ラストから最後まで目と耳がずっと追いかけちゃうフランツだったから、今回また観られると知った時は絶対にチケ押さえるぞ!って意気込んだし、むしろ万里生さん無理でも絶対にシュガーさんだけは!と思ったレベル(;^ω^)ゞ 結果、両方取れて大満足だっただけに、中止になったのは本当に寂しいよ(T△T)。観たかったよーーーエリザベーーーーー!!!

 あ、そういえば明日もモリミュの当落あったね。どうか取れてますように(-人-)。せめて3回は行きたいし、出来れば前回と同じくらいは通いたいんだよね。落選した初日も、今後の先行で引っかかりたいなー。ガンバロ。

 

▼2020年5月13日(水)
 モリミュ当選結果発表日!友だちに頼んでおいた東京楽はハズレたけど、なんとか自力で1公演はゲット!初日が第一希望だったのに、それは落とされたから次以降の先行でなんとかゲット出来ると良いなぁ。
 とりあえず行けるだけ行けたらいいなと思って申し込みはしてますよ。中止になっても払い戻しがラクなローチケなのでね、気にせずガンガン申し込んじゃってます(笑)。

 しかし海外は自粛期間が夏まで伸びているし(ブロードウェイも9月までとか)、日本もどうなるかわからんのが怖いよね。基本的にお稽古期間が一般舞台より短い2.5作品はグランドミュージカルよりも早い復帰ができるかもしれないけど、GW明けからの緩みようからみると、ちょっと危険なニオイがするんだよねぇ・・・。これで5月末に感染者数がまた増加傾向になったら、間違いなく自粛期間が伸びそう(><)。そろそろマジで勘弁して欲しいよ〜!普通に友達と遊んだり美味しいもの食べに行ったり、舞台観たりレース観たりして過ごしたい・・・(TωT)。

 とりあえず今はスマホゲームに癒やしを求めている感じだね。昔みたいに課金は一切してないけど、ボチボチ遊べているので良心的だなって思ってしまう( ̄∀ ̄;)。先日机周りを片付けたら、引き出しから大量のウェブマネーの領収書が出てきてびっくりしたわ。どんだけ課金してたんだ(笑)。←昔のゲームはコンビニで買うウェブマネー課金だったのでマジ現金課金って感じでしたねぇ。

 

▼2020年5月12日(火)
 雑用をちまちまとこなし、時間になったらとっとと帰宅。いつもより働く時間は短いのに、やたら疲れるのはなんでなんだろうねぇ( ̄ω ̄;)。

 だいぶ気が緩んでいるのか、一般企業が当初の予定通りにGW明けから仕事を始めたのか知らないけど、通勤電車は以前と変わらぬ混雑ぶりを取り返しつつあります。学生がいないだけ空いてるって感じで、普通に社会人は乗ってるからね。まだまだ日本にはリモートワークの出来る会社が少ないってことか。・・・まあ私もそうなんだけどね(;^ω^)ゞ ぶっちゃけ家の環境が良くないからしたくないだけで、もし新居だったら頑張って環境整えてリモワ希望すると思うけどなぁ。エアコンが効いてる部屋で机と椅子がしっかりあるなら、仕事は出来るしね。
 ただ、私の作業が基本雑用・雑務なので無理っていう話( ̄∀ ̄;)。レギュラー案件だけやってるならリモワ出来るけど、そうじゃないからなぁ。うちの職場、わりとアナログなこと多いんだよね・・・。特にうちの課はアナログがメインだから、半分の社員さんしかリモワ出来てないのよ。それでも少しは「密」じゃない状況にはなれるからいいのか。

 モリミュ第一弾の先行抽選発表は明日。取れてるといいなぁ。またあの上質な空間を味わいたいところです。
 まあ、まずは無事に開演できるかってところが大事よね。あれはちゃんとお稽古しないといけないレベルの歌唱を要求されるから、たぶんまともな稽古期間が取れなかったら上演しないんじゃないかって思う。さすがに幕ミュみたいな強行スケジュールは出来ないだろうなぁ。今月末までに日本がどうなっているかが鍵。おそらく東京は7月頭に選挙を予定してるから、外出自粛要請は少なくとも6月中には下げたいだろうしね。それがどれくらい早く解禁になるかが問題だわ〜。

 

▼2020年5月11日(月)
 お仕事は雑用がこれでもかと流れてきています( ̄∀ ̄;)。一番若い社員さんがリモートワークになったから、そこに任せられていた案件がまんまとこっちに来ているというわけです。ジェネラリスト目指してるわけではないけど、いつの間にかそういうスタンスになっていたからには、それなりに頑張りますけどね。

 帰宅後バッタリ。気圧性の偏頭痛が出まくりです(><)。今回は右側。基本的に分け目をつけた側に出やすいのはなぜなのだろう・・・。
 ちなみに気圧性偏頭痛薬として五苓散が発売されたらしく、五苓散と言えばムクミの漢方薬なので、体の中の水分バランスが崩れて痛みになっているのかな?!とビックリしました。
 元々むくみ体質で、おそらく漢方医に不調を話して処方されるとしたら五苓散だろうなって思ってたから、今度見かけたら買ってみようかなー。
 むくみ体質は小学生の頃からなので、おそらくその頃から血の巡りならぬ水分の巡りは悪かったんじゃないかなと予測。生まれた時に未熟児に近かったので、腎臓の発育がよろしくないのも原因かとは思いますが、祖母も父も母も腎臓はあまりよろしくないようなので、本当に血筋と言うか持って生まれた体質なのかもしれんな・・・。

 モリミュの先行案内が来てるので、バンバン申し込みしてます。特にローチケだと中止返金されても楽だからね!もう気にしないよ!(T∇T)
 個人的にガチオシがいないにも関わらず、普通に初日を見終わった後にDVDを現地申込するくらいにはハマりましたから。やたら回数多く取れて最初は不安だったのに、あとから「もっと観たかったな〜体力と財力があればな〜」と思ったレベルだったしね(笑)。自分に合う作品に巡り会えるのは幸せなことですよね(´∀`)。
 というわけで、チケが無事に取れることを祈ります(-人-)。楽しみにしてますよ!

 

▼2020年5月10日(日)
 母の日です。が、特別なことは何もせず過ごしましたね( ̄∀ ̄;)。いつも通りの日曜日でした。

 やっと『怜々蒐集譚』を観ることが出来ました♪当時が舞台から映画という順番で見たので、今回は映画を見てから舞台という流れにしました。
 キネマ、改めて観ても映像美が素晴らしいですね。好きです、こういうノスタルジーを感じる作品。相葉様はスタイル的に当時の男子とは全然違うはずなのに、まったく違和感ない絵面になってるのが強い・・・。なんというか、相馬くん含めてとても絵画的でした。当時の文豪らしいというのかなー。骨格とか着こなしとか日本人らしさがとても似合ってましたね。イマドキの細い子は、こういう食に固執しない芸術家を表すにはぴったりなんだな(゚∀゚)。
 話は本当に耽美の世界!気軽に「BL」で片付けられない世界観なのが逆に新鮮で良くて。やたらそれが”リアルな世界”に繋がっていたように感じました。
 烏鷺が欲しかったのは、乙貝の才能だったのか心だったのか、それとも全てだったのか。そして、より相手に執着していたのは烏鷺だったのか乙貝だったのか・・・。
 映画を見ると烏鷺の思いがより一層強かったように感じられるんだけど、乙貝自身はそれをわかっていたし、そして同じくらい烏鷺を思っていたようにも感じられて、どこか「苦い」という感覚がじわり。一方で舞台を観ると乙貝がどれほど烏鷺に執着していたのかがわかり、お互いが蔦のように、植物の根っこのように複雑に絡まり合っているのが感じられてゾクゾクしまくりでした。
 それが一切映像として作られてないのが凄いの。優しい抱擁も絡む描写もないのに、甘く切ない空気感がずっとあって、心がすれ違った時にはほろ苦ささえ感じる。とてもプラトニックな思い。なのに二人の奥底ではドロドロとした感情が相手を飲み込もうとしていて、とても深い闇しかないの。
 烏鷺が乙貝から恋人を奪ったのは、乙貝の才能を失いたくなかったからと言うけど、乙貝がそれによって深く傷つくのはわかっていただろうに、なぜそこまでしたのか。ただの嫉妬からなのか、それは”何に”対しての嫉妬だったのか・・・。
 その答えを公美子夫人は知っていて、というかきっと途中で気付いてしまって、ずっと彼女もモヤモヤとした思いを抱いていたんだろうな、と。舞台を見るとそれがわかるので、やはり映画と舞台両方で完結する作品なんだな〜としみじみ。

 いやー、良作でした。映像のような舞台というのもじつに美しくて面白かったです。時々取り出してはそっと観たいDVDのひとつとなりましたよ。満足でした♪

 

▼2020年5月9日(土)
 のんびり週末・・・。しかし本当に出かけられないってキツイねぇ(><)。外で美味しいラーメン食べたい、かき氷食べたい!でもお店もやってないし、我慢するしかないのです。※やってるトコあるけど、そこまでして…とも思ってしまう(;^ω^)ゞ

 そんなわけで、家でのんびり自宅図面(予定)を眺めたりしてました。思った以上に手狭な印象あるんだけど、平米にすると今と大差ないんだよね。むしろ個人部屋が出来たり、今はない脱衣所という存在があるってのが嬉しいレベル(笑)。
 あとはホント早く直接交渉が出来るようになって欲しいな〜〜。今現在の我が家の耐久的に1年がギリだから、とにかく予定通りに進んでもらわないと困るのよ(TωT)。
 ちなみに階段を上りやすいようにゆるくして欲しいという要望を出したから、思った以上に廊下が長くなります。こりゃ廊下の電気は多めにしてもらわないと暗く感じるかもだなぁ・・・φ(。。 )メモメモ... 

 一番大事な用地買収の方の話も、同時にゆるゆる進行しております。何はなくともこっちが進んでくれないとどうにもならんからね( ̄∀ ̄;)。ちなみに周り近所はどんどん話が進んでいるらしく、ガンガン家が壊されていってて、我が家はただいまネズミ地獄です・・・!!!これだから古い民家の解体は嫌いじゃ!!全部こっちに逃げてくるからね。マジで食べ物を家に備蓄できません。缶詰最強説。

 そうそう、用地買収に関しては都の話なわけですが、国の方の10万円支給のやつ、まだまだ何もきませんね。都も国もリモートワークとなって進行が遅いとは言え、従えてる人間の数も違うはずなのに・・・。まあ、アベノマスク配布も遅かったから、きっとこっちも遅いんでしょうな。ないがしろにされている地域・・・これぞまさに格差社会か!?

 

▼2020年5月8日(金)
 今日も雑用やらレギュラー案件やらをボチボチ。昨日頑張ったおかげで少しは楽だったけど、また来週からバタバタしそうな気がする・・・( ̄∀ ̄;)。ガンバロ。

 リーディングドラマ『シスター』の返金手続完了。寂しいね、やっぱり。他の5月公演はチケットすら拝めないうちに返金手続きが進められてったから、寂しさを感じつつも「仕方ないか」ってどこかドライな気持ちもあったけどね。
 そしてWSSは完全に公演中止で”なかった”ことに。WSS自体はそれほど好きな演目ではなかったから、正直なところそこまで大きな悲しみにくれることもなかったりするのよね(;^ω^)ゞ 
 もちろん和樹様のリフは気になってたよ!苦手なダンスも頑張っていたようだし、それを本番で見届けられるのは幸せなことだなって思ってた。でも劇場も演目も個人的にマイナスからスタートの作品だから、期待値は高くても「楽しみ」という点では低かったのよ・・・。
 残念ではあるけど、どこかホッとしたってのも事実かな。またどこかでカッキーと和樹様の共演を観せてもらいたいところです。

 そんな中、とうらぶから恐ろしい「大演練」のお知らせが!Σ(゚Д゚;)ステとミュ合同演目@東京ドームに輝馬参戦・・・!ひいいいい!なんでだよーーーもう代替わりしたんだから出なくていいよーーー!!!
 とりあえず申し込みはするけど、東京ドームだしハズレても「あっそう、やっぱりね」で終われそうだからいいかな、と(笑)。そのうち円盤発売されたら買えばいいかなって思うレベル。ライビュとかやってくれたらのんびり映画館で観たいんだけど、8月ってまだちょっと微妙だよね( ̄w ̄;)。無事に開催されるといいねぇ・・・。

 

▼2020年5月7日(木)
 久々のお仕事!いきなり雑用が山盛りやってきました(;@_@)。アワアワしながらこなしてたら、見かねた課長が珍しく手伝ってくれたよ!ありがたいね!!明日もこんな感じかなぁ・・・。

 モリミュの申し込み忘れず完了。今回はアルバート兄様が目立つであろうから、そこそこ頑張ってチケ取って観に行きたいと思ってます。なんとか無事に上演されますように(-人-)。
 ただ、時期的に微妙だよね( ̄∀ ̄;)。11月以降ならまだ望みはあったけど、8月って一番微妙な時期。自粛期間が5月末で終われるとは思えないし、おそらく6月も続いたとしたらお稽古時間取れなくて夏の公演が出来ないもんなぁ。

 ちなみにペダステも1公演だけ申し込んで取れておりますが、こっちもどうなるのかな〜って感じ。基本的に今の返金手続システム自体はそこまで面倒じゃないので、ダメだったらしょうがないと諦められるかとは思うけどね。モリミュは出来なかったらショックでかくなりそう・・・。

 もちろん何においても演者の健康が一番大事だけど、エンタメがここまで殺されてしまうのは本当にキツイ。そろそろ生観劇、生観戦を摂取しないとストレスが爆発しちゃいそうだよ〜〜(TωT)。配信は便利だけど、やっぱ違うんだよ・・・生モノがあってこそなんだよ・・・!!

 

▼2020年5月6日(水)
 連休12日目、いよいよラストです。明日から仕事か〜。時短勤務なのでボチボチ頑張りま〜す(^ω^)ゞ 

 このところずっと家のことを考えていたんですが、やはりコロナの影響で建設屋との打ち合わせもなかなか進みません。1ヶ月位は先延ばしするんじゃないかなって思います。ぬーん。
 そんな中、新たに考えないといけないと気付いたことは、テレビと電話とネットについてでした。新しい家で快適にテレビが見れることが大切なので、そこは予め調べておかないとまずいのです。そして私が現在使っているADSL通信も来年にはサービスが終了してしまうので、その前に移行しないといけないわけなんですね。細かく決めたり動くのはギリギリでもいいかと思ったけど、それでバタバタ慌てて逆に面倒なことになるのだけは避けたいから、今からなんとなくビジョンを作っておこうかと。

 まずテレビに関しては、『地デジ放送を視聴したい・BS放送を観たい・WOWOWを契約したい・CSチャンネルを契約したい』が一番の希望。今現在の自宅が電波障害地域だったこともあってテレビがうまく観れないという歯がゆさがあったり、アンテナが付けられないからBSやCSが無理!という弊害もあったので、新しい家ではそれらを全部解消したいなと思ってます。
 電話に関しては、引き続き固定電話を設置したいんですよね。これはいろんな契約書類を書いてきた中で、自宅電話がある方が便利だと気付いたのです。あと母親がいる限りは固定電話でのおしゃべりの方が多そうなので(スマホはあるけど、不安らしい)。
 ネットに関しては、ADSLから光通信への乗り換えを検討中。さすがにスマホ回線だけでネットが足りるとは思えないし、今後もパソコンは使っていく予定なので、ないと困るからね。そして出来ればメアドをそのまま持ち越したいんだよな〜。

 以上を踏まえて検索開始!
 まずプロバイダで光通信が出来るかチェックしたところ、「DTI光」のファミリープランがありました。こちらなんと電話とテレビも付けられるようです!それで月額が6,050円(税抜)。あら?そんなに高くないな。
 現在DTIに約2,000円/月支払っていて、NTTの電話代が約2,300円/月くらい。合わせて4,300円なら、差額は1,650円。DTIで初めてADSLが開通した時の月額料金4,500円くらいだったから、ある意味で負担増という感じではないのかも。
 これで地デジとそれに伴う一般的BSは観られるようですね。WOWOWはそこにプラス2,300円で観られるようだから、これも価格的にはクリアです。それは単体契約しても同じ価格だからね。チューナーさえあればアンテナが不要というのも便利!
 あとはCSなんだけど、さすがにこれはアンテナが必要かな〜・・・と思ったら、お目当ての衛星劇場はひかりTV経由で観られるんだ!(゚∀゚)それならアンテナ不要で便利じゃん!
 しかし目当ての競艇番組である日本レジャーチャンネル(JLC)だけは、ひかりTV経由では観られません。従来通りアンテナでの個別契約しかなさそう。しかし最近のJLC、特別に面白い番組をやってるわけでもないから、今まで通りネットでレースが観られたらOKかもしれんな・・・。これさえ諦めたらDTI光での契約が一番価格的にも便利そうですねぇ。

 ま、今後また価格がどうなっていくかわからんので、半年くらいしたら改めて視聴方法など考えてみようと思います。できるだけアンテナ不要の生活がしたいものですなー。

 

▼2020年5月5日(火)
 連休11日目、いよいよ明後日からは出勤です。・・・ん?そう考えてみると思ったより休んでない感じするね。長いような短いような、個人的にはありがたいお休みでしたが。

 今日はラチの配信劇の日でしたが、案の定すっぽり忘れて見逃しました( ̄∀ ̄;)。まだ朝の段階までは覚えてたのよ!でもチケの買い方がわからずもたもたしてるうちに他の作業やっちゃって、すっかり忘れてました・・・。終わった頃にTwitter立ち上げたら、めっちゃTLが賑わってて思い出したレベル。楽しそうだったようで何よりです。

 てか、ぶっちゃけパソコンに張り付いている時間が長い人間のわりに、ネット配信とか好きじゃないんだよなぁ(><)。スマホは普段ゲームとSNS専用状態だし、パソコンも基本的に日記を書いたりブログに記録したりするくらい。レースリプレイくらいしか動画は見ないんだもん。
 舞台のアーカイブ配信を買っても、1回しか見ないからもったいないなって思っちゃうくらい(;^ω^)ゞ パソコン周りの環境が整っていたら、もっと快適に見ていられるのかもしれないけどね・・・どうにも動画を見続けられんのよ。
 FFBEくらいか?本放送を見て、あとからもう1回アーカイブで見れたの。それ以外では今の所ないんだよねぇ。いろんな舞台の無料配信とかやってるのは知ってるんだけど、なぜか見ようと思えなくて。

 インスタライブとかラインライブとかも最初は見てるけど、すぐに「もういいや」ってなっちゃうのよ。なんなんだろうねぇ。これに関してはコロナ前からそうだったから、そういう人間なだけかもしれん。めっちゃアナログ気質・・・?( ̄∀ ̄;)

 

▼2020年5月4日(月)
 連休10日目、さすがに飽きてきました(TωT)。でも隣の工事がお休みなので、音がなくて静かだったのは助かったかな。そんな日こそDVD見るのがいいんだろうけど、これまた日中はテレビが空かないので無理っていうね・・・。

 仕方ないのでまたも不動産絡みのお勉強をしつつ、設計屋さんに打診メール。不動産屋ほどではないけど、レスポンス早いあたりはブラックの気質を感じたり( ̄∀ ̄;)。おそらくリモートワークで余裕があるってことなんでしょうな。
 一応、今の段階での要望は全部伝えておいたけど、どこまで伝わってどこまで可能なのかがわからないのは不安かな〜。セミオーダーと言いつつ妙な制限ありそうなのが怖いのと、やたら高めのオプション勧められるのが怖いです(笑)。まあ、そこらへんはきっちり我が家の財務大臣におまかせしますけどね。

 そして母にも説明。これが一番厄介です(;^ω^)ゞ 世界が狭すぎる人なので一般的な思考がなく、「これは○○みたいな感じ」という例えが伝わりにくいのよ。なので、母みたいなタイプはショールームなどで現物を見せるのが一番手っ取り早く理解させやすいんです。でもいきなりだと脳が処理しきれずパンクしてパニックを起こすから、その前までに段階を踏んで説明をしておかねばならず大変なのです。
 そもそも家の『ショールーム』を『住宅展示場』と勘違いしてましたから。「実物を見てから決める」という話を聞いた瞬間、住宅展示場のように実際に屋外にでかい家が建っていて、その中を案内されながら考えていくものだと思っていたようです。
 ちなみに住宅展示場、あれは都内で家を買おうと思ってる人にはめちゃくちゃ諸刃!あれだけの家を一般的な価格で買うとなったら、郊外か立地の悪いところでしかありえませんからね・・・。だからそこで広い部屋や高い天井などの立派なモデルルームを見てしまったら、実物を見た時にめっちゃガッカリすると思うのよ。
 実際にLDKの説明をした時点で、田舎の広い伯母の家を想像しながら「キッチンがあって〜その横にダイニングテーブルがあって〜あっちにソファとテレビがあったわよね〜」と言い出したので、その考えを捨てさせるところからスタートしないとなりませんでした( ̄w ̄;)。伯母さんちは例外!

 しかし今日これだけ説明したことも、明日になればまた忘れているかと思います。なので毎回真面目に説明するのもちょっと嫌になるんですが、邪険にされた記憶だけは残るらしいので、家を建てる前に『説明や相談を”一緒に”やった』という事実を心に残しておかないといかんわけです( ̄∀ ̄;)。あとから拗ねられたらずっと言われることになるからな・・・。

 ま、私もワクワクしながらやってるところもあるんで、今のところは問題ないかな(笑)。わからないことを調べつつ要望を出してくのは楽しいもんね♪

 

▼2020年5月3日(日)
 連休9日目。久々に朝寝坊しました。ここんとこちゃんと起きてたんだけど、今日は早めに目が覚めた後に寝落ちしちゃってましたね( ̄∀ ̄;)。おかげで昼間に眠たくなることはなかったから良かったけども。

 本来なら今日から江戸川でGWレース開幕。カワイコちゃんと木更津レーサーとイチオシ選手が走っているから観に行く予定だったんだけどなぁ(><)。競艇もしばらくは無観客戦が続くようです。
 でも今日は風が強すぎて途中で中止になった挙げ句、カワイコちゃんは帰郷しちゃいましたけどね・・・。ケガとかではなかったようでホッとしたけど、今週は天候不安定だからちゃんとレースが出来るのか心配だなぁ。
 GWレースは基本的に地元選手ばかりだから、水面に慣れているという理由で荒れていてもレースやっちゃったりするんだよね。そうすると事故が起きやすくなるから怖いのよ。とにかく無事故で終われることを願います(-人-)。

 前回要望を聞いてもらったあとの改訂版となる家の図面が送られてきました。だいたい希望通りだったので、基本的にはこのままでいいかな〜?という感じ。やはり想定していたよりも狭い感じになるなぁ・・・。でも譲れない点を入れてしまうと、そうなっちゃうんだよね( ̄w ̄;)。仕方ない。
 当初の予定だと、だいぶ余裕を持った造りになるはずだったんだけど、動線とか使い方を考えるとどうしてもそこからずれてしまって、結果的に「うーん、ちょっと狭いかな」という感じになってしまうのよねぇ(;^ω^)。
 ただこれから長く住む予定の家だから、変なところで妥協したくないって気もあるわけです。当初予定のだとTHE建売住宅!という間取り図なので、どうせセミオーダーで造れるなら自分たちの要望くらいは通しておきたいじゃん?要望が通った上で「ちょっと狭いな」くらいならそのうち慣れるかと。無駄に広いけど使いにくい家だと、ぶっちゃけ文句しか出ないからな(経験談)。

 しかしショールームが閉館中なのは痛いなー。今月中にはデザインまで入っておきたかったのに(><)。着工期間がずれると引っ越し時期もずれちゃうから面倒なんだよね。なんとかコロナが早く収束していくことを祈るばかりです!

 

▼2020年5月2日(土)
 家でじっと待機の連休8日目。まるごと1週間が経過したわけですね。あっという間だったような、やたら長かったような不思議な感覚。

 一応、毎日仕事に行ってる時と同じ時間に起きてました。そのせいで夜ふかし出来ず、23時過ぎにはあっという間に寝落ち(笑)。たまーにゲームに夢中になってテッペンを回る時はありましたが、それでも朝はだいたいいつもどおりに目が覚めるのだから不思議なもんです。
 それのせいで、おもいっきり休んだという感覚がないのかなー?日中に眠気に襲われて昼寝することはあっても、長期休暇にありがちな昼夜逆転生活にもなってないしね。基本はずっと健康的です(笑)。

 そのせいですくすく成長してるのがヤバイくらいか( ̄∀ ̄;)。もうホント普通にヤバイね。消費カロリーより摂取カロリーが多いってわかってんのに、ついつい食べてしまう・・・。これって気付いてないけどストレスもあるってことなのか?!うーむ。
 ちなみにDVDとか観たいと思っても、今ちょうど隣の敷地で工事してて、昼間はずーっとうるさくてテレビの音がほとんど聞こえないのよね。おかげでテレビっ子の母もテレビを見るの諦めて寝てるくらいよ(;^ω^)。あ、これも地味にストレスなのかな?夜になると母も元気になって、寝る時間ギリギリまでテレビにかじりついてるからなー・・・。逆に母が昼夜逆転生活?ってくらいなんですが、まあこっちは好きな時間に起きて好きなように活動してくれたら良いかと。我が家は年寄りでも早起きになる人はいなかったので(祖母も父も)、そういう家系なのかもしれん。

 こういう時はニンテンドースイッチ買っておけば良かったなぁって思うね。流行りのどうぶつの森ではなく、体動かすやつとか脳トレのとかが欲しいんですよ。ただテレビのある部屋が狭いから、リングフィットは遊べそうになく・・・。来年の今頃には入手して、新しい家で遊んでいられたらイイんだけどねぇ。
 なおパソコンのある寝室兼用部屋は床がボロいので体を動かすことは不可能。恐るべし昭和初期の館・・・!

 

▼2020年5月1日(金)
 トップ絵更新。井ノ原月間第一弾です。

 引き続き「おうちで過ごそう」というイラストですね。なんとなく昔から私のイラストによく出てくるパンダ。単純に描きやすくて可愛いキャラだと思ってるだけで深い意味はまったくなかったんだけど、V6がマスコットに使ってくれたので嬉しいな〜と思いつつ描いてます(笑)。

 今日もおうちに引きこもり。相変わらずなんらかの物が切れて買い物に行く羽目にはなるんだけどね( ̄∀ ̄;)。夕方のスーパー、普通に混んでたから「ソーシャルディスタンスとは?」って感じ。
 基本的に我が近隣は買い占め型の客層が多いのか、棚からごっそりひとつの商品がなくなってるケースが主です。ここ1週間くらいはパンだな。最初は某パンまつりのせいかと思ったけど、それ以外もお得な特売パンは真っ先になくなっていて、残っているのはお高めのパンとか甘すぎる菓子パンのみ。近くにある別の店ではパスタと缶詰の買い占めが酷いらしく、未だに「お一人様2点まで」という張り紙が貼ってある挙げ句に売り切れ続出です。民度の低さは昔から感じてたけど、ここまでか・・・。
 なお、トイペは相変わらず品薄。やっと最近生理用品が出揃いだしたけど、これもまだ「お一人様2点まで」という制限付き。単純に店舗数に対して住民の人数が多いってだけかなぁ??需要と供給バランスが悪いのだけは確かだな。

 ただ、子どもの数が以前に比べて増えてきた印象があるのは、明るい話題かなって感じするね。20年くらい前は近隣の小学校の合併話がよく出ていたけど、ここんとこそれも聞かないし、商店街や町会のイベントに参加する子どもたちの人数が増えてきたという話も聞いてるし。その子たちのためにも良い社会にしていかなきゃいけないけど、民度の低さは変わらないままなんだろうなぁ(==;