+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年9月15日(火)
 ツイステのルークは溜め込んでいた無償魔法石をぶん回し、なんとかヤケドする前に回収できました。一応100連分はガッツリ溜め込んでおいたので、全部使い切ってもイイや!とばかりにガチャったんですが、40連分は鍵があったおかげでそちらを使い、残り80連したところでやっと出てくれたって感じでした。いやー、ギリギリ!(笑)
 しかしこれでまた20連分しか残ってない状態になってしまったので、また溜めておかねばなりません。まだまだヴィルとかマレウス待ってるしな。
 ツイステは今のトコ無課金でボチボチ遊んでるって感じ。ソシャゲだけど張り付き必須のランキング報酬とかないから助かるね(;^ω^)ゞ 

 昔はケータイのゲームにもサクサク課金してたんだけど、最近は無料で遊べる範囲で遊ぶ感じになってきてるな。その分を舞台とかグッズとかに回したいというオタク心が出来ただけとも言うけど。
 そう、以前はグッズってあまり興味なかったんだよね。ジャニの時に散々買って使わず&見返さずお蔵入り状態のグッズが山盛りだったから、結局買うのは無駄なのかな〜と思って、舞台が趣味のメインになってからはパンフ以外はほぼ買わず。そのパンフですら「今回はあまり・・・」と思えば買わなかったり。
 でもいつからか、写真やパンフは見返すのに一番手っ取り早くていいから買っても損はないと思い始めて買うようになり、気付けばランブロまで手を出すレベルに( ̄∀ ̄;)。まあ、しょーがないよね!昔からコレクター気質はあったし。
 ただ、未だにアクスタだけは買ってません。アクキーはキャラを選べれば買ったけど、鑑賞のための場所が必要となるアクスタは、置き場がないから買ってないんですよね。ラチのすらないっていう( ̄ω ̄;)。きっとこれは新しい家になって、たとえ置き場が出来たとしても買わないと思うんだよな〜。管理に手間を必要とするものは、極力買いたくないという単なるズボラ精神か(苦笑)。

 

▼2020年9月14日(月)
 あれ?もう9月半ばなの?!早くない?
 そしておそらくこの調子だと後半イラストはサボります( ̄∀ ̄;)。何を描こうか構図ひとつ浮かばないんだよなぁ。ツイステのルークSSR祈願でラチがコスプレしたやつでも描こうかと思ったけど、さすがにそれもなー(笑)。

 気温自体はだいぶパソコン部屋に長時間居残れるレベルになってきてますが、まだ元気に扇風機は稼働中です。新しい家では快適にパソコンができるようになるはず・・・!

 しれっと芳雄さんFC入ったんですけどね(超事後報告)、わりと頻繁に活動のお知らせくれたりするからありがたいなーと思いつつ、今めっちゃ忙しくね?!とビックリしました。舞台やりつつ配信もやってラジオもやって・・・。体調管理も大変だろうなーと他人事ながら思ったり。でも、なんとなく忙しくしてる方が性に合ってそうな気がする(笑)。
 とりあえず今は「プロデューサーズ」でどれくらいチケをご用意していただけるのかが怖いです。結局CUBEでは追いチケ申し込み出来なかったからなぁ。どこかに引っかかってくれるようまんべんなく、初日と千穐楽を除いて申し込んでるから、ダブルキャストがいい感じに取れてくれることを願います(-人-)。

 今月の観劇は、あと文劇1回、文ステ1回、DMCが2回となってます。それで終わり。あとは配信を楽しむ予定なので、このまま気温が下がって我が家のルータがちゃんと稼働してくれるといいんだけどねぇ。

 

▼2020年9月13日(日)
 昨日の文劇を反芻しながらの日曜日。

 とりあえず朝からパソコン前に陣取って「僕らこそミュージック」チケ取り合戦に参加。残念ながら瞬時に負けました(TωT)。決済画面に入ったところで「完売」終了・・・。
 それでも昔に比べたら、そこまでサクサク繋がるって時点で珍しいんですよ。コロナ前までは繋がりさえもしなかったからね。真っ白画面で「混み合ってます」の表示しかされず、リロードを繰り返してやっと繋がるのは1時間後とか2時間後とか、とっくに完売してる時間帯くらい。下手したら半日繋がらなかったりしたのに。少しずつ舞台自体は復活してても、客が復活できてないって感じなのかな。チケ戦争に参加する人数がだいぶ減ったような気がします。

 昨日もコロナ用の席空けでめっちゃ快適だったんだけど、逆にコレが前みたいに満席になっていたとしたら、一気に不満が出てきそう( ̄∀ ̄;)。感染リスクは度外視して、単純に「もっとゆったり観たいなぁ」って感じそうな気がするわ。
 いや、だってホント快適だから!視界も遮られにくいし、隣との接触もない。たまーにね、肘張って観る人がいたり、すごいフリフリの袖でこっちの腕にまではみ出してくる人とかいたから、そういう小さいストレスがないのって便利だったなぁ〜と。揺れや音、匂いの問題も起きてないから、今のスタイルが心地よすぎて(;^ω^)ゞ 
 まあ、規制緩和は歓迎なんですけど、そういうのがちょっと怖いなと思い始めてます。逆に今の段階で劇場に行ってない人には「なんのこっちゃ」って感じなんだろうなと思うと、ただの個人のワガママだよなって感じか( ̄m ̄;)。

 文劇のグッズと戯曲集が無事に届きました(*^∇^*)。パンフも戯曲集も読み応えあっていいですね!やっぱりなるせさんと吉谷さんの描く世界観が素敵だな〜ってしみじみしちゃいました。
 文豪の世界って、やたら気難しさと人間臭さがあって、それでいながら凡人からは考えつかないような心を持っていたりもして、そこを舞台で見せてもらえるのが面白いなって感じるんですよ。わりと誰もが知っている有名作品の中にある”作者だけが持ち得ている感情”を見せてもらえるのが楽しいし、そこにまつわる周りの人物の気持ちが描かれているのも面白くて、ついつい魅了されてしまうんだと思います。

 ああ、そうそうアニメも観たけど、これまた舞台とはまったく違った作りになってましたね。これはこれで面白かったです。
 しかしひとつ言えるのは、芥川先生はずっとヒロイン枠だなって(笑)。アニメも舞台も殺陣が強すぎてなかなかそうは見えないけど、主人公に助けられたり、それでいながら主人公にとっては絶対的な光で、主人公を救う存在でもあったってところがめちゃくちゃヒロインだなって感じちゃったわ。美しいヒロインは物語の王道だもんな!王道ネタは大好きですYO(^ω^)。

 

▼2020年9月12日(土)
 今日は文劇の初日ってことで、朝からずっとワクワクしまくりでした。いや、だって吉谷さんが「思いをぶつけた」だの「集大成だと思って」だの不穏なツイートしてたりするから、やっぱりちょっと怖いなって気持ちもあったんですよね。だから早くこの目で確かめたくて。

 ソワレ行きました。急遽一般発売後に取ったこともあり2階の上手側でしたが、めちゃくちゃ見やすくて座り心地良くて最高でしたね。照明やアンサンブルも全部見れるから、コレ一度は2階から観た方がイイよと勧めたくなるレベル!ホント全部が綺麗でしたよ。

 今回、わけもなく途中で涙が出そうになって、セリフに込められた吉谷さんの叫びってここかな〜とあとから考えてしまったり。今回は全員芸達者で上手い子しかいなかったってこともあって、文豪たちと融合した役者の魂みたいなのをガンガン感じて勝手に胸が熱くなってしまいました。これぞ演劇だなぁとしみじみ。

 個人的には久保ヒデ芥川先生が今回もとってもヒロインで可愛くて最高だったことが幸せでした。なにより殺陣をいっぱい見れたのが一番幸せだったなぁ(*^∇^*)。芥川の優雅でいながら重たい殺陣がすごく好きで。繊細そうな雰囲気と正反対のめっちゃ強い殺陣が、ある意味とても芥川龍之介らしいな、と。

 サトちゃん、鯛ちゃんの新規参入組もまったく不安要素がなくて、むしろ完璧な殺陣とお芝居で大満足でしたわ。特にサトちゃんは声がすごく良く通るのがカッコ良かったよ。途中で生声になる演出があるんだけど、背中を向けてるのにめちゃくちゃ台詞が良く聞こえてきてビックリしたもん。あー、サトちゃんはいい子に育ったな〜〜。今後も楽しみだな〜。

 来週あと1回観ることが出来ます。これが幸せ。今日を追加しておいて大正解でしたわ。そこは自分を褒めたいねぇ(笑)。でも今回も円盤は楽しみにしておきます。最高の吉谷ワールドを何度でも味わいたいからね♪文劇最高ーー!(≧∀≦)

 

▼2020年9月11日(金)
 やっと金曜日♪ 本当なら文劇観に行ってたんですけどね・・・慌てて明日の手配したけど。こういう時はチケ完売してなくて良かったって思う(;^ω^)ゞ 

 最近は舞台のグッズを通販で買えちゃうのが大変便利ですね!パンフ持ち帰ったりするの結構大変だからさ( ̄∀ ̄;)。じっくり選んでカートに入れられるから、買い漏れも防げて便利。ただカード情報を入力するのが面倒だったりするけどね。
 スマホもAndroid機種はカード番号とかを記憶してたりするからいいんだけど、iPhoneってセキュリティのためなのかカード情報を全然記憶してくれん(><)。そういう時はパソコンから申し込んじゃうけど、それだと結局自宅でしか申し込めないから気楽さは減っちゃうという・・・。
 以前はカード番号暗記できてたけど、引き落とし日ごとに使い分けするようになったらさすがに覚えていられなくなったよ。いや、単純に脳が緩んできてる証拠かね(==; 

 てか、数字の暗記力は明らかにスマホを持つようになってから悪くなったと思う!それまでは友達の家の電話番号とかすぐ覚えられたし、携帯の番号もある程度覚えてられたのに。今じゃ家族の番号すら曖昧( ̄w ̄;)。だいぶ覚えられなくなったわ・・・。これが老いるということか。怖っ。

 家の建築現場をチラッと覗いてきました。なんとか基礎の基礎は出来たって感じかな?週末の天気が悪くなるようなので、そこだけが不安ですが(><)。どうか無事に建ちますように・・・!

 

▼2020年9月10日(木)
 レギュラー案件を黙々と。今月から作業がコロナ以前の状態に戻りつつあるんだけど、コロナ後に出来たイレギュラー案件がそれを押しつぶそうとしてるので大変なことになってます(;@_@)。慌てて幹部会議も開かれていたようだけど、今後がどうなっていくのやらって感じ。おそらくまた新規でバイトかパートを採るっぽいですがねー。教えてる時間なんてないのに大丈夫なのかな( ̄∀ ̄;)。

 サクサクっと仕事を片付け一旦帰宅。そしていそいそ準備をして三軒茶屋へ。本日はシアタートラムで「Fly By Night」を観てきました!
 板さん演出で優一さんが出て内藤くんが主演、ちょっと気になるな〜でもチケ手配してないしな〜って思いながらオフィシャルを見に行ったらまだチケ売ってて、慌てて買って相棒誘って行ってきましたよ(*^∇^*)/

 話はごく単純でありきたりな”人生ストーリー”を、語り部が面白おかしく、時にホロリとさせつつ進めていくという作品。大停電を元にした群像劇というから、パニックになりながら本性が明かされていくドロドロ系か?!と思ってたんですが、良い意味で期待を裏切られた感じですね。停電時点が終着点となる、そもそも発想がすごいお話でした。いや、だって「大停電」「三角関係」「群像劇」でそういう流れの話にする?!ってビックリしたんだもん(;^ω^)ゞ 

 優一さんが本当に良い語り部で、歌も芝居も堪能しまくりでした。ファンだったらこういう作品は嬉しいだろうな〜って羨ましく思ったくらい。その活躍ぶりからはグーテンバーグを彷彿させましたね。滑舌が良い人なので、翻訳劇がメチャクチャ合ってるんだよなぁ。
 内藤くんはキャラクターが似合いすぎてた!終始キュートでしたよ。ただ彼は闇落ちした姿が似合い過ぎる子なので、観るたびにもっとどす黒いキャラを演って欲しいと思ってしまう・・・。でも歌はホント素直で聴き応えもあって良かったです。
 他のキャストも全員歌がうまい!!間違いないキャスティングでした。ヒロインがFFBEで一番歌がうめぇ!と思ったリド役の子だったんで期待してたんですが、やはりすごく上手くて良かったです♪ちょっぴり小生意気な妹役がピッタリでした。

 話としては哀しいエンドを迎えてはいたんですが、個人的に残された人に一筋の光が見えたのが良かったと思います。
 破綻しかけていた父子関係はお互いがそれぞれの心に歩み寄れた、というより、子が初めて父に寄り添えて頼れたのかな?って感じで。おそらくあの父は母親に家庭のことは任せきりタイプで、子に寄り添うことが出来なかった人だと思うのよ。だから子も父に近寄ろうとしなかった。だけどハロルドが大切な人を失う哀しみを体験して、母の死の悲しみも自然と受け止められ、同時に最愛のパートナーを亡くした父の悲しみも理解でき、そこでやっと父に歩み寄れたんじゃないかなって思うわけです。同じ体験をして初めて心が通ったように見えました。
 妹は姉の死を通し、何が大切なものなのかやっと立ち止まって考える時間が出来たんじゃないかなって思います。あの子、めっちゃ自分だけで突っ走るタイプだったから。誰かを思うために立ち止まることが必要で、それは巡り巡って自分のためにもなるってことに、ようやく気付けたんじゃないかなぁ。
 ちなみに姉はあれで幸せだったと思いますよ。もしこれで生き残りエンドだとしたら、たぶん彼女は一生妹のことを考えながら暮らしていくと思うし、勝手に己の呪縛を強めるだけだと思うの。あの最後に妹を見つけた顔が、それを暗示してたと思うからね。愛しい妹に後ろめたい気持ちを持ったまま生き続けたら、きっと彼女は永遠に幸せにはなれないと思うわ。

 そんなわけで、見事な板さんの計算された演出に笑ったりハラハラしたりじーんとしたりしまくって、耳が幸せになっての帰宅となりました。急遽チケ手配して良かった〜♪
 そういえばコロナ明け後の作品、全部耳が幸せなものばかりという贅沢をしまくってる気がする・・・!!席も贅沢な使い方だし、これは今後がちょっと怖いぞ?!

 

▼2020年9月9日(水)
 中だるみの水曜日〜。
 昨日、仕事帰りにかき氷を食べて帰ろうと思ったのに、店が混んでいて入れなかったという哀しみに見舞われ、今日は別の店にでもしようかと思ったけど、山羊座の運勢が最悪だったから諦めました。きっとまた入れず終わるパターンよ(TωT)。

 以前は8月がかき氷のトップシーズンだったので、9月は空いてたんだけどなぁ。暑さが長引いてるからか、未だに若い子で溢れかえってますよ。そりゃ大学生は引き続きお休みだもんね・・・。下旬になれば少しは落ち着くかな?

 昨日の落選連絡に引き続き、「流れ星銀」の落選通知も到着〜。やっぱり最速先行を忘れたのが痛かったな(><)。この手のは一番最初に取らないと厳しいのわかってて事前にあちこち登録してたのに、メールが所定の場所になくて気付かなかったという残念っぷり。オフィシャルもニゴフレも逃してましたわ。
 輝馬が出るから観たいんだけど、これからの先行で取れるかな(><)。前回の先着で敗れたのがホント痛いんだよー。決算直前で弾かれるとは思わなかったからなぁ。とりあえず今後も申し込むだけ申し込むしかないよね。どうにか1度くらいは観れますように(-人-)。

 明日は夜にシアタートラム行ってきます。お初ですね、たぶん。板さん演出の「Fly By Night」、ちょっと気になっていたので軽率にチケ手配して観てきます。優一さんと板さんの組み合わせが好きだから、どんな風になっているのか楽しみです♪

 

▼2020年9月8日(火)
 今日は集中力もまあまあ回復。昨日は偏頭痛持ちの人が死にそうになって早退したって話だったから、やっぱり天候のせいで体調が不安定だったんだろうなぁ( ̄∀ ̄;)。台風もなんとか去ってくれてホッとしました。今年は一番怖いぞ、台風。

 俳優の伊勢谷友介大麻所持で逮捕と聞いてビックリしつつも、ここんとこちょっと痩せ方が異常だったしなーとか、目を付けられてたんだろうな〜くらいの感想。お金持ってる芸能人だと、大麻で逮捕と聞いても「あちゃー」としか思わなくなっている不気味さがありますね・・・。

 そんな話と同時に、年末のるひまちゃんの発表が!!今年もまた明治座で楽しめるんですね(T∇T)!もちろん行きますよー!!
 忠臣蔵、前もやった題材だけどどうなるんだろう?新たな若いキャストで新たなるひまの歴史を刻んでいくって感じなんだろうか。それはそれでまた楽しみでもあったり(*^∇^*)。
 知らない子が多い舞台って、他の作品だと不安になるけど、るひまだと「どうせ鍋祭あたりも知らない子がいっぱいいたけど、結果的に今は知ってる子しかいないレベルだし、若手俳優の歴史ってそうやって作られてくもんだから!」って気持ちになれるんだよね(笑)。青田買いというほど若手俳優オシではないけど、才能のある(かもしれない)若い子が見れるのはフツーに楽しいよね。ジャニーズJr.みたいなもんよ。
 特に年末はお祭りの雰囲気あるから好き。今年もチケが無事に取れて、しっかり安全対策を取った上で上演されることを願いますよ。

 しれっと芳雄&あっきーさんコンサート落選してました。芳雄FC、やはり会員数が結構いるから激戦ですよね・・・。プロデューサーズ、どこまでご用意してくれるんだろう(TωT)。ダブルキャスト1公演ずつはせめて取らせてください・・・!!

 

▼2020年9月7日(月)
 日常の始まり。しかし台風のせいで不安定な天候だったからか、なんか気持ちと体がバラけた感じしてふわふわしてたなぁ(><)。集中力が続かなくて苦労したよ。

 そうそう、鼻の頭に出来ていたマスクワイヤーかぶれ、やっと痛みが消えました。赤みはまだ残ってるので、もうちょっとの辛抱だねぇ。接触冷感タイプの洗って使えるマスクに変更したら、肌へのあたりが柔らかくてほっぺたのガサガサもなくなりましたよ。
 私はかなり暑がりなので、今後のシーズンでも使うつもりで、色違いを追加発注しておきました。冬はウレタンタイプか通常の不織布マスクがあったかくて良さそうだけど、分厚いコートを着るまでは接触冷感タイプが良いかな〜。秋の花粉症が時々出てた時、マスクしてていっつも汗ビショビショだったから、11月くらいまでは普通にひんやり系マスクが役立ちそうな気がします(;^ω^)ゞ
 しかし不思議よね、あんだけマスクの中で大汗かいてるのに、ちっとも顔痩せはしないんだもん。なんでやー??(笑)

 新居の着工が始まって早々に大雨とかヤダなぁ・・・。これから本格的な台風シーズン到来だけど、今年は東京直撃なんてことがないことを願うばかりです。新しい家のこともそうだけど、なにより今の古い家屋が倒壊しないことが一番大事なんで!!
 周りの家が軒並み取り壊しになり、隣接している一番大きい地主の家がなくなったことで、我が家めっちゃ野ざらし状態なんですよ。北から風が吹いてきたら完璧アウトだわ。
 だから今年はとにかく台風が一番の敵。現存の家と新居のためにもどうか台風来ないでください、お願いします(-人-)。

 

▼2020年9月6日(日)
 毎週土日は、「誰が最初に起きるか選手権」でも行われているかのような我が家。というのも、最初に起きた人が朝食を作るという暗黙の了解があるから( ̄ー ̄)b 結局、今日も私が最初に起きてブランチを作りましたとさ。

 日曜はだいたい朝8時前には目が覚めるのよ。早ければ平日の起床時間くらいで、遅くとも趣味の園芸に間に合うくらいには起きてる感じ。カーテンのない部屋にいるため、日が昇れば目が覚めるという自然派な暮らし方をしてると言っても過言ではないかも(笑)。
 まあ、そこから起床したところで家族は誰も起きてないし、しばらくは布団の上でスマホいじってゴロゴロしてるのが常です。最近だと陰陽師やったりツイステやったりTwitter見たりが多いかな。で、だいたい暑すぎて我慢しきれず部屋を飛び出していくのが夏の恒例。クーラーあるのが唯一居間だけなんでな・・・。

 んで、日中は基本居間でじっとしてます。涼を求めて風呂掃除するくらいかな。日曜は母がずーっとテレビ見てるんで、DVD観るとかも出来ないんですよね(;^ω^)ゞ 

 昨日のFFBEミュを反芻したりしてたんですが、顕嵐くんが良知に似てたのって奇跡的だったなぁとしみじみ。流司くんが弟というのは、最初から似た雰囲気だったのでわかりやすかったけど、FFBEで親子らしさをめっちゃ感じる見た目になってたのが凄いな、と。ただ単にメイクだけじゃなく、なんか雰囲気まで血の繋がりを感じられたのが良かったです。いやー、配役に感謝だわ。
 でも顕嵐くん、時々糸ようじにも似て見えたから、余計に不思議な感じしたよね(笑)。糸ようじとラチは似てないもんなぁ・・・??あ、でも糸ようじがツイステでルークの声あててるやつ、どことなくラチと似た声だったりするから、全く似てないってほどではないのかもしれん。不思議じゃのう〜。

 

▼2020年9月5日(土)
 朝から暑すぎて何もやる気が起きない土曜日。

 こんな日はDVD鑑賞するに限るね!ってことで、母がテレビを見終わったタイミングでFFBEミュの円盤をセット。まずは特典から観ました。
 稽古場風景とか短いながらもインタビューとか入ってて、やっぱりそれなりにお金をかけてもらってる作品だったんだなということをしみじみ感じました。全景映像も嬉しいよね。配信で見た限りだと照明にこだわってたから、そういうのは引きで観たいものだし。

 当時はライブ配信と、アーカイブで1回しか観られず、細かなところが追いきれなかったんだけど(スマホ画面ゆえ)、やはりテレビ画面で観ると作り込みがしっかりしてるなーと感心。みんな表情までとてもキャラクターになりきってて最高でした。もちろんアンサンブルまで全員ね。
 ただ思ったより話が複雑で、思ったより長かった(笑)。こんなだったっけ?と思いつつ観てたよ。そして七木フィーナ最高だわ、やっぱ。存在自体が癒やし。リドは一番上手かったと思う。主演二人がお歌イマイチなのは相変わらずだったけど、そのおかげでラチの粗が目立たなくて良かったかも(;^ω^)ゞ 歌も上手く聞こえたもん。あ、でも台詞が聞き取りにくいところあったのは残念。ライブ配信だからさすがにマイクで拾いきれんかったのかも。
 ちなみにジェイク出てくるたびにチラ見してた家族が笑ってたので、岡田亮輔氏やりおるなーって思って観てた(笑)。そういうキャラがまた似合うんだわ。あと、ラップとかROCKとか歌わされてて「上手い子なのにそう聞こえない系の歌ばかりで可哀想だな」って思ったけど、普通に歌うと普通に上手いから「あ、ジェイクっぽくねぇや」ってなったので、あえての選曲だったんだろうなと納得したよ。

 配信の時、じつは原作も知らなかったのでちょっぴりブロマンス系の作品だなって思ってたんだけど、改めて見るとただの家族愛ほっこり系でしたね(笑)。パパがずっとパパだったし、過去時空では普通の青年だったのがまた良かった。愛と家族の物語だったんだな〜って気付かされました。
 いや、これはきっとラチ自身が家庭を持ったからこそなんだろうなって思ったよ。昔だったらヲタクの空気をなんとなく察知してブロマンス路線を狙ってたかもしれないけど、今回はずーっと彼らのパパだったから。自慢の息子たちが仲良く育っていくのを嬉しそうに見てるパパそのものだったからね。そういうラチの成長というか、ちゃんとオトナになった姿が見れたのは嬉しかったなぁ。

 作品としてはちょっと長くて何度もリピするのはしんどいんだけど(主に尺的な意味で)、一発本番の舞台だったにしては良くできていて良かったと思います。カンパニーの強い結託力をひしひしと感じる一本になってるんじゃないかな。また時間ができたらイロイロ見返したいと思います。

 はーーーー、暑い_ノ乙(、ン、)_

 

▼2020年9月4日(金)
 板さんの舞台が気になってたんだけど、どうせ小さい劇場だし前売り買わなかったから無理だろうな〜って思ってたら、ギリギリまで売っていたので急遽購入!来週ですが、相棒誘っていってくることにしたよ(*^∇^*)/ 楽しみなり♪

 楽しみといえば、博品館からDMCの事前購入パンフが届いたのでセトリを見たら・・・エリザもニュージーズもサイゴンもWSSも、そしてデスミュまでーーー!と贅沢な中身に心が踊りました(≧∀≦)♪
 DとCだけ手配してあるのでMは配信で見れたらいいかな?って感じだったんですが、セトリ的には正解だったなぁ。ディズニーソングはすでにいろいろ聞いちゃってたところあるんで、どちらかと言えば普通のミュ曲の方が嬉しいからね(;^ω^)ゞ 
 前回初めて観て「なんて素晴らしいんだ!」と今まで観てこなかった(知らなかった)ことを後悔していたんで、またこうしてチケが取れて良かったです。私、ミュージカルソングが好きなんだよなぁ。それを好きな人達が歌ったり踊ったりしてくれるのがすごく楽しい!帝劇のような華やかで派手なステージもいいけど、D☆Dさんらしいコンパクトながら内容の濃いステージを観られるってのが個人的にツボなので、今回も期待しながら観に行きたいと思います。どうかどうか無事に上演されますように(-人-)。

 D☆Dさん見ると、クラセンが観たくなるんだよなぁ・・・。またやってくれないかな?!ラチが出てた時は見に行けなかったんで、是非また呼んでいただきたい!誰かのバックで群舞するようなラチがまた観たいんだよねぇ。元はと言えばそこからハマった子だからね。そういう原点に戻るラチを拝みたいところですな。

 あっ、FFBE無事に届いたので、明日にでも観たいと思います。どんな感じに編集されてるかな?いい感じに補正かかってると嬉しいなぁ( ̄∀ ̄;)。

 

▼2020年9月3日(木)
 天候が不安定なせいなのか、やたら眠気に襲われております。秋の花粉の影響もあって朝だけアレルギー薬を飲んでいるから、昼間の眠気は薬剤性だと思うんだけど、夕飯の直前になると猛烈な眠気がやってきてヤバイです。気圧の影響かな〜って思います。
 だってさー、夜は前よりぐっすり眠れるようになったんだよ?!もちろん扇風機は欠かせないけど氷枕がいらなくなったので、確実に気温は下がってきているはず。だから睡眠不足で眠たいってことではないはずなので、ホント謎です。

 FFBE舞台の円盤発送通知が来ました。そういえばそんな季節だったねー!いつだったか失念してました(;^ω^)ゞ アニメイトから連絡がきたってことは、なんか特典目当てで申し込んだんだよな・・・。ラチレーゲンのブロマイドだったっけ。
 配信の時はスマホ画面でしか見れなかったので、やっと大きい画面で見られるのはありがたいなー。歌に関しては女子が頑張ってた印象が強め。ラチはいつもどおりのラチだったからね(笑)。でも半分忘れかけてるので、ちょうどいい時期に届いてくれるんだなぁ〜。ありがてぇ。

 あの頃は、ここまでコロナが長引くなんて思ってなかったんだよな・・・。せいぜい5月中くらいかなー?って甘く考えてて。夏からは普通に戻ると思ってただけに、その季節をあっという間に通り過ぎてしまったのが信じられないというかなんというか。
 今年は本当に異常な年となってしまったね。忘れたくても忘れられない思い出だよ。幻となってしまったエリザベートがホント観たかったな。あと、個人的に私の周りはあまり盛り上がってなかったけど、薄桜鬼も楽しみにしてたんだよ。久保ヒデ土方さん・・・美しく強かっただろうなぁ。輝馬との共演も嬉しかったのに、ホント残念でならないわ。

 とりあえず今は手元のチケットの公演が無事に上演されることを祈る日々です。コロナはまだまだ続くけど、なんとかうまいこと共存して、エンタメを楽しみつつ生きていきたいところですなぁ。

 

▼2020年9月2日(水)
 また暑さがぶり返してきた〜(><)。しかも台風が発生し始めたし、秋の花粉も飛び始めたしで、そういうとこだけ9月っぽくならないで!って感じよ。まずは気温を下げろ、話はそれからだ(゚ε゚)。

 そしてあと半年足らずで引っ越しだというのに、家の鍵がついに壊れました(TωT)。ずっと騙し騙し使ってたんだけどね。直してもらうとなると結構なお金がかかるので、材料だけ買ってもらって自力で直したよ。不器用な人間でも出来る作業で良かった・・・。
 ちなみに取り外した鍵の部品に「97年製」のシールが貼ってあり、そりゃ23年も酷使してたら壊れるよなって思ったわ( ̄∀ ̄;)。
 ちなみにそれは父が取り付けたもの。その頃には祖母の介護が始まっていて、それまで家をあけることがなかった(誰かしらが必ず留守番していた)我が家に、急遽鍵が必要となって取り付けたんだよね。
 直してみたら、あ〜ら快適!騙し騙し使っていた時間がもったいなかったな・・・。

 パソナが淡路島拠点にしよう大作戦に出てて、いろんな意味で「へぇ〜( ̄∀ ̄;)」ってなってしまったよ・・・。いや、いいんだけどね。
 ラチの強かさを最近改めて感じるようになってきて、それはそれで「強い子になってくれたのは嬉しい」っていう気持ちもあるんだけどね。思ってた以上に野心家だったことに気付いて驚かされてるってのが正しい感覚かな(;^ω^)ゞ 
 まあ、昔からそうか。憧れていた少年隊に「ダンスか歌か芝居か、どれか選べ」って言われてたのに、それを突っぱねちゃったんだもんな。おかげで全部が半端になってしまったけど、それらを逆に利用して2.5次元界隈とつながりを持って、新しいお仕事に繋げていけたわけだからね・・・。ある意味”下の子”らしいな〜って感じもするし、それを上手く活かせてる気もするから、ホンット強かだわ!(笑) 
 そういうとこ含めて好きだし応援したくもなるんだろうなぁ。なにか特別な”下の子”だよ、ラチは。

 

▼2020年9月1日(火)
 無事にトップ絵更新。夜は少し過ごしやすくなってくれて良かった〜と思いつつ、涼しい秋に期待してる感じのイラストを。モチーフは相変わらずの十五夜うさぎです。・・・ワンパターン!(笑)
 流行りのオーバーシャツとパンツを履かせてイマドキ風を狙ったけど、そう見えないのが私の悪い癖(TωT)。センスの良さが欲しかったなー。こればっかりは持って生まれたものだと思うので、望んでも仕方ないけどな・・・。「上手さ」は練習次第で上げていくことが出来るけど、センスってホント才能だと思うからさ。難しいよね。

 今日は仕事を早めに切り上げ、不動産絡みの用事を。母の手伝いもしながらだったので結構ドタバタだったんですが、なんとか予定通り終わらせてホッと一息です。
 なんかねー、だいぶ痴呆が進んでいる気配よ( ̄ェ ̄;)。高齢者ならではのうつ病っぽいものも入ってるのかな?しょっちゅう不安を口にしてます。伯母(母の姉ね)に電話してるときも、これまでは姉を気遣う話がメインだったのに、最近だと「私どんどんわかんなくなってきちゃって怖いのよ〜」にシフトしてます。そして女性特有の「傾聴して欲しい」気持ちが強くなり過ぎてるので、解決策を求めて不安を口にしているわけではなく、「そうなんだー?わかる〜〜!」と言って、「じゃあ、それは私がやっといてあげるね」が欲しいパターン。
 こっちはそれがわかるので適当に流してますが(流されたことも結局よく覚えてないので)、真面目タイプの妹や父はそういうのが許せないんだよね。「何して欲しいのかはっきり言え!」みたいな( ̄∀ ̄;)。
 ふたりとも頼られたら頑張っちゃうというか、頼られるの自体は好きなタイプの人間だから、「○○して欲しいの、お願い」と言われたら素直にやってくれるんですよね。だけどやって欲しいことを”悟って欲しい”というのが苦手で、そういう状況にはすぐキレちゃうっていう・・・。

 そういえば祖母がボケ始めた頃は結構父が声を荒げてたっけなーって思いつつ、今現在声を荒げてる妹を見てます。どちらも「今まで出来てたことが出来なくなっている」ことに対しての叱責が多い感じ。これ、心の中では「我が母なら出来るはずだ!なぜ出来ない?!おかしいだろ」って苛立ちと不安があるんだよね。だから声が大きくなっちゃう。

 まあ、なんにつけても老いは確実に来てるから、酷くなる前に新居に移れたらいいなって思ってます。それがいい刺激になることだけを願うよ・・・。