+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年9月30日(水)
 やっと頼んでおいた大演練のグッズが届いたわー。と言っても私が頼んだのはパンフだけなんですけどね!?受注生産って銘打ってるから、増刷とかしてたのかしら。あとから他のグッズ類を頼んでいたお友達の方が先に来てて「なぜ?!」と焦りましたわ・・・。まあ無事に届いたから良しとします。

 いつ頼んだのか記憶にないツイステのクリアファイル(ルーク)も届いてました。ホントこれいつ頼んだんだっけ・・・。なんかいきなり「送るよ!」って連絡が来てビビりましたわ。たぶん浮かれて予約が始まった時点で頼んじゃったもんなんだろうなぁ。何か他にも頼んでいた気がするんで、きっとこれから先に「送るよ!」って連絡とともにやってくるんでしょうな( ̄∀ ̄;)。
 てか、ツイステはグッズが多すぎて全く追いきれてません。なんとなく目に止まった宣伝の中で「あ、これは使えそう」ってのだけ手を出した感じ。キャラクターものよりデザインもののが可愛いんですよね。そこはさすがディズニーというべきか。
 ただしねんどろいどは気になります・・・。飾る場所がないから買わないけど、めっちゃ可愛いですよね〜、ねんどろって。マレウスが出たら買っちゃおうかな・・・。いや、でも飾る場所がないんだっつーの!(><)
 その理由でこれまでにアクスタだけは買ってきてないんで、おそらく「飾る」系のものは買わないと思います。どんなグッズでも、とりあえず「使えそう」なものは買ってみるけどね。

 テレ東音楽祭がマニアック過ぎてイロイロ笑いつつ、ラチの配信を観たりして忙しい夜(;^ω^)ゞ そしてWi-Fiの調子が良くなくて、まあブツブツ切れるのなんの!配信の困るところは回線に左右されるところよね(==; 
 これまでADSLでメチャクチャ苦労したところはなかったんだけど(遅い時は遅いと我慢できたけど)、ここまで配信だの生放送だのに頼るようになるとは思わなかったからなー。はよ光に変えたいわ。
 そしてラチはホント裏方に回ってるな〜って感じで、それはそれで楽しそうだからいいんだけど、年1くらいは舞台に立ってる姿を見せてくれるといいんだけどなぁ。・・・まあ、待つのはもう慣れてるからネ( ̄ェ ̄;)。きっとしばらくはプロデュース業でしょう。楽しんで働いて、そしてちゃんと生き残ってくれたらそれでイイのです。マイペースに見守りますよ〜、これからも。

 

▼2020年9月29日(火)
 そういえば昨日文劇ストリーミング再配信あったの忘れてたわ( ̄∀ ̄;)。まあ、ディレイでダウンロードしてテレビ画面で観たかったからのんびり待ちましょ。
 ちなみに買ったのは前楽です。たぶん千穐楽は円盤に残るよね?と思ったので。少しでも違うカメラワークを楽しみたいのよ♪それが配信の良さってものですから。

 今日は昨日よりぐっと忙しい一日でした。雑用案件からレギュラー業務までみっちり!時間いっぱい働いてきて、慌てて巣鴨へ。相棒と合流してかき氷を食べてきました(*^∇^*)/
 以前にも行ったことがある「左藤」というカフェです。夜は居酒屋になるんですが、昼だけ氷屋さんに。しかも季節限定なので、ホントにギリギリの駆け込みでした(;^ω^)ゞ

 ここは焼き氷が有名なんですが、今回は限定の「パンダくん」をチョイス。なんとなく甘い氷が食べたかったんだよね〜。

 

 練乳たっぷりの氷の中に、甘さ控えめの優しい生クリームとキャラメルソースとチョコソースがたっぷりと!一口食べた瞬間「チョコパフェじゃん!」ってなるくらいの甘さ!!(≧∀≦) しかしパフェより軽いからペロリだよ〜♪
 できることならパフェっぽくザクザクした食感のものが入ってると良かったかな?最近そういうかき氷を食べるようになったので、味が贅沢系のわりにシンプルな作りだったので寂しかったり。あ!もしかして耳になってるオレオクッキーを崩して食べれば良かったのか・・・!?あ〜〜試す前に季節が終わってしまったーーー!とりあえず美味しかったです♪

 巣鴨には雪菓という美味しい氷屋さんもあるんですが、こっちは通年なのでまた秋の氷が出揃った頃に行きたいですね。かき氷は良いぞー(・ω・)b

 

▼2020年9月28日(月)
 なんだかバタバタ慌ただしい雰囲気が漂っていた週明け。しかし私はレギュラー案件だけだったので、比較的のんびりムードでした。

 『プロデューサーズ』無事に申し込んでいた分はご用意されました♪初日や千穐楽はハズして申し込んでいたので妥当な結果でしょうか。それだとしても、ありがとう芳雄さんFC!これでWキャスト両方とも観れます。
 一応期間中まんべんなく手配したので、初ミュージカルの吉沢亮くんの成長っぷりも楽しめるんじゃないかな〜。
 お支払い総額は普段なら「ぎゃー!!Σ(゚□゚lll)」って感じの金額でしたが、夏ボの残りで余裕ということが判明。それだけ夏からまとまった金額の支払いが少なかったってことか・・・。「やっとチケ代に使える」という感覚かしらね。ありがたや。

 いや、本来なら『ローマの休日』でも使う予定だったんだよ?だけどFCでポコポコ落とされたから不貞腐れて他の手段で手配しなかったんだよね( ̄∀ ̄;)。おかげで1公演しか行けないっていう残念っぷり。まあこっちは観たい組み合わせが決まってたからなんとも言えないけど。
 結果的に、規制緩和されてチケ余ってる状態なのがなんとも言えんのよね・・・。だったらもっとFCで取らせてくれよ〜(TωT)。そっちのが貢献度的には大事じゃんよ!

 とりあえずこれで11月の予定がボチボチ入りました。12月にも『両国花錦闘士』取れたしね♪伊藤ちゃんはもとより、まーしーと原くんが楽しみだ〜!(≧∀≦)
 来月はローマと銀かな。まだチケ発券してないから、忘れないうちにやらなきゃ。そして年末のるひまちゃんの発表も楽しみだし、そっちも頑張ってチケ押さえたいなー。
 やっと楽しいことが増えてきて、チケットケースが元気を取り戻してきた感じかな♪どの公演も無事に開幕しますように(-人-)。

 

▼2020年9月27日(日)
 ぐったり日曜日。出かけようという気持ちが昨日まではあったんだけど、なぜか朝になったらなくなってました(><)。しかも朝イチから訃報だし・・・芸能界での連鎖が悲しすぎる・・・。
 先週の4連休から日が浅いのに、全然心が休まる気のしない土日休みだったんだけど、やっぱり気持ち的にエンタメが足りてないのかなぁ。先週はとっても楽しくてハッピーだったんだけどなー。配信を見ても落ち着かない・・・体が劇場の良さを思い出してしまったのか( ̄ω ̄;)。

 文劇、文ステともに千穐楽おめでとうございます。どちらもこの時期に触れられてとても良かったです。
 文劇に関してはやはり内容がタイムリーだったのが響いたし、文ステに関しては役者の素材の良さと力量とを目の当たりに出来たのが良かったなーって思います。2.5次元舞台でメインが二人だけってめちゃくちゃ特殊じゃん?なんか贅沢なものを見せてもらえたなぁという気持ちがあって、そう考えられるってことは彼らのお芝居に満足できたからなんだろうなと思うと、やっぱり凄い作品だったんだなと改めて感じるんですよね。

 正直なところイマイチな作品を見た瞬間に「うわー、こんなので○○円?!高っ!」ってコスパ厨になっちゃうんですよね( ̄m ̄;)。でもふたつともそんな気持ちは全く無くて、むしろ「追加したい」と思うレベルでした。実際の値段を見て、「あっ、無理しちゃアカン」って思えたけど(笑)。
 コロナで値上げしている作品が多い中、自分が見てきた作品はその価格に充分見合うものばかりだなぁと思います。とても幸せなことですね。配信も「高いなぁ」と感じるものは買わず、「これくらいなら観たい!」と思うものはパカパカ買ってますが(実はうっかり見そびれることも何度かあったり…)、基本的に「良かった!」「面白かった!」「楽しかった!」と思える作品は、すべて価格が釣り合ったものだと思ってます。
 それでもやっぱり劇場で観るものの良さはプライスレス!あの空気と空間すべてが好きなんだよなぁ〜〜〜(魂の叫び)!

 って思いながら、今日は午後からフランケンのかきこにコメンタリー見てました。ふたりとも見入っちゃって喋れなくなってること多くて、あきかずとの差に驚いたわ(笑)。まあ、それだけ色が違う面白さがあったんだな〜ってしみじみしたけどね。
 中で板さん言ってたけど、ホント4種類全部のDVD、いやBlu-rayを出して欲しかった!あきこにが私の中では一番の地獄で、一番近くて一番遠いふたりがホント辛かったんだよなぁ。辛かったんだけど、またその感覚をもう一度確かめたくて。かきかずの救われなさも劇的だったし、こっちも何度だって観たかった・・・!
 その2ペア、板さん編集で出してくれんかなー。おそらくオタク的にエモいのはその2ペアなところあると思うので、オタク代表の板さんが編集してくれたらもっと凄いものになってると思うんだよね〜(^ω^)。高くても受注生産でも買うよ!
 ・・・そんな夢を見ながら一日が終わりましたとさ。

 あ!『プロデューサーズ』の吉沢亮ver.の方が取れました!あとは芳雄さんの方でどれくらいご用意していただけるかってところだなぁ。無事にWキャスト両バージョンが観られますように(-人-)。

 

▼2020年9月26日(土)
 雨か〜。朝からだとテンション下がるよね。そして気圧のせいなのか眠気がヤバイ。昨日からそうだったけど、ぐいっと後ろに引っ張られるような体の重たさを感じるんだよね。脳が無理矢理シャッターをおろそうとして、すべてを放り出そうとしている感覚というか。ふっわふわの布団にダイブしたい気持ちが強い(笑)。
 幸いにして気圧性頭痛は起きなかったから良かったけど、気だるさだけは如何ともし難いなぁ(><)。

 そんな土曜日、日中は母の記憶のすり合わせをしておりました。簡単に言えば、新居のあれこれのおさらいです。外壁の色や形、部屋の大きさや窓の位置、予定している家具、生活動線の確認なんかですね。
 というのも、母は最近不安症を再発させたのか、やたらといろんなものを不安がります。「そういえばずーっと考えてたんだけど…」と言いつつ、何度も聞いたことや説明した話を繰り返し掘り返しています。まあ、認知症の始まりである「高齢者鬱」もあるとは思うんだけどね( ̄∀ ̄;)。ちょっとしたことで不安になってパニックを引き起こしてるんですよ。
 こちらが丁寧に説明していくうちに治まるんですが、そういう時に「どうして何回も説明させるの?!」とキツめに言うと途端にパニックがひどくなります。おそらく子供時代に養父に怒鳴られたことが根底にあって、ちょっとでも誰かから声を荒らげられるとそれを思い起こすんじゃないかと。フラッシュバックって言うんですかね。

 母は道を歩いていて大声をあげるおかしな人に遭うだけで身を縮こませていたり、夫婦喧嘩をして声を荒らげられただけでパニック状態になっていたことから、幼少時代のことがトラウマになってるんだろうな〜と思います。養父、めっちゃ厳しかったらしいのよ。昔にはありがちな、食事マナーがなってなければ「みっともない!」と一喝しながら箸で叩くとか、言うことを聞かなければ怒鳴られ納戸に閉じ込めるとか表に叩き出すとか、今では間違いなく虐待と言われるようなことをされてきたようなので・・・。
 ある程度年齢がいけば、それも親の愛情だと”勝手に”理解して納得できるようになったらしいんだけど、間違いなくそれがトラウマになってんだろうな〜と、話を聞く限りの私は思うわけです。

 祖母、父と看取ってきた結果、人間は0歳から始まり0歳に戻る曲線を描く生き物であると気付いたので、おそらく母もその折返し曲線をとっくに越えてきてるんだろうと思います。だから余計に子供の頃のトラウマが”近い”んだろうな〜って(;^ω^)ゞ
 だから今はなるべく穏やかに接するようにしてます。刺激与えすぎて痴呆が一気に進行しちゃっても困るからねぇ(笑)。私の中で「痴呆」は「幼児後退」であるというのが一番近い見解なんですわ。痴呆が進めばどんどん若返って(時間が逆行して)いくんだよ・・・。

 てなわけで、今日も新居についてあれこれ話をしたんですが、おそらくまたしばらくしたら忘れちゃうんだろうなー( ̄∀ ̄;)。明日にはまた同じことの繰り返しになるかもしれないけど、こっちは「そういうもの」だと思って接していくしかあるまいて。

 

▼2020年9月25日(金)
 お給料日♪ 舞台に行く回数が減った割に、全然お金が貯まらないんだよえねぇ。不思議よねー・・・って、その分「舞台行かないんだからグッズ買ーおう!」とか「気になってたDVD買っちゃおう」とか「配信?買います買いまーーす」なんてやってるから、案外ちまちまとお金使っちゃってんだよね(笑)。
 特にこれらはカードで決算しちゃうから、ぽんぽん気軽にカートに突っ込んじゃってる状態。危ないね( ̄∀ ̄;)。まあ、それでも現地で毎週毎月観劇していたコロナ前と比べたら、財政に余裕はある方かな。

 ただ、これからは徐々に観劇も規制がなくなってくるだろうから、じわじわと支出が多くなるんじゃないかなって感じ。引っ越しに向けてもお金がかかってくるだろうからね。締めるところは締めていかないとな。

 って言ってるそばから、仕事帰りにかき氷食べに行っちゃったりしてます(*´艸`*)。以前は「かき氷で1杯1000円以上?!高ーい!」と思っていたけど、自分でいろいろ作るようになると、デザート系って思ってる以上にコストがかかると気付くから、かき氷なんて原価よりも手間暇のコスト!ってことが頭をよぎり、パフェくらい高くても「コスト同レベル」と感じてすんなり払えるようになったんだよね。
 なので、2000円まではもはや”普通”です。それ以上になると、今度こそ「そんなに高い原料が使われてるの?!」となります(笑)。まあ、基本的に旬のフルーツは無駄に高いんだよね。だから仕方ないっちゃ仕方ないんで、結局自分の中で折り合いが付けば普通にお支払いして美味しくいただいちゃいますが。

 そしてここまでかき氷にハマった原因となったのは、間違いなく京都の氷!早くコロナが収まって堂々と旅行に行き、美味しいかき氷を食べたいものですねぇ。

 

▼2020年9月24日(木)
 祝日編成の忙しくない木曜でした。そうなるなら先に言っといてくれー!Σ(゚Д゚;) パートさんたちもレギュラー業務がやってこなくて不思議そうにしてて、結果的に「今日はその作業は有りません」ってあとから言われてなんとなくガッカリしてたよ。

 ぶっちゃけ火曜と木曜はその作業があるからみんななるべく休まないようにって気を使っててさ、ないなら普通に有休使えるのに!って思っちゃうところがあるのよね( ̄∀ ̄;)。
 だから早めに社員さんには「レギュラー案件が休みになる時は言ってください」と伝えてあるんだけど、彼らからしたら「結果的に作業が少なくなるってことなんだから、いきなり当日になくなったって良いでしょ?」という感じなんだと思う。
 違うのーーー!もしその作業がないなら有休取ろうかなって人がいるのよーーー!だからそういうことは最低でも前日には言っておいて欲しいし、今回みたいな祝日編成を実行するなら先週のうちから決まってたはずなので、その時にでも言っておいて欲しいんだよね・・・。
 以前それを伝えたら、「パートさんのためにそこまでする義理はない」だとか、「気にせず好きな時に休めばいいじゃない?」だとか言い出す社員がいるのでお話になりませんでした(><)。
 ”パートさん全員”で取り掛からないといけない作業なので、みんな休むと誰かしらに負担がかかると思ってるから、なるべく火曜と木曜は休まないようにしてんだよ・・・わかれよ・・・。てか、具体的にそれを伝えても「どうして?」みたいな社員ばっかりなので(新人ちゃんは「あー、わかります」って反応してくれたけど)、なかなか改善されないんだよねぇ。

 そして弊社、この時期に新たなパート募集をかけてるんだけど、思ったよりお問い合わせがなくて慌ててました。「コロナの影響で職を失ってる人が多いっていうわりに、全然こないな〜」なんて言ってましたけどね、基本切られてるのは時給1800円以上の派遣さんだったりするわけですよ。もしくは深夜帯でも入って稼げる大学生たちね。そんなバリバリ稼いでいた人たちが、のんびり主婦仕事(※社員さん談)で時給安いところなんて、よっぽどご近所で扶養内で働きたいって人以外は来ませんって。むしろ箸にも棒にも引っかかりませんって。
 しかも扶養内で働くくらいで足りる人は、正直今は在宅勤務になったであろう家族の世話で大忙しで専業主婦状態だろうから、パート募集なんて見てる暇はないと思うしさ( ̄∀ ̄;)。弊社、そこらへん案外わかってないな〜。長年主婦を採用してきた割に、そういう時代の流れや変化にはついていけてないんだなー・・・。
 はてさて、どうなることやら。

 

▼2020年9月23日(水)
 連休明けの仕事はツライ。なにがって、集中力が続かないんだわ( ̄∀ ̄;)。必死に頑張ってきたけど、いつもより作業の進みが遅かったわ・・・。たまたまやるべき作業が少なかったから良かったけど、明日は通常に戻るだろうから頑張りたいところです。

 9月に入っても暑い日が続いていた中、やっと涼しくなってくれてホッとしたんだけど、また暑くなるらしくガッカリ。個人的にもっと秋らしさを楽しませて欲しいよ〜。
 てか、暑さが持続してるせいもあってか、通年かき氷屋さんがまったく空きません(><)。この時期ならメニューもギリギリ夏の残りを楽しめるし、秋の始まりのフルーツ系も楽しめるから行きたいんだけどね。今までだったら8月が繁忙期なので9月に入ったら落ち着くはずなのに、未だに予約制が続いていたり、行列して1時間以上待たなきゃ食べられないとか、夕方には売り切れ地獄というような話しか流れてこないんだよ・・・。

 真夏は子連れや初心者が増えるので、店の回転が悪くなるのは素人が考えてもわかるレベルだから近付かないのが正解。夏でも7月半ばまでや、9月半ば過ぎにはゆっくり楽しめるってのが去年までの「日常」だったのになぁ。
 きっとこれもコロナの影響だろうね(TωT)。営業時間短縮とか座席数削減とか、材料費高騰とかそもそも原料が手に入らないとか、そういうのがモロに影響出てるんだと思うわ。
 デパートの催事も朝イチからめっちゃ混んでいたらしく、コロナ自粛とは?!って感じもするんだけど、まだまだ日常に戻るのは先の話だろうな〜。

 

▼2020年9月22日(火)
 連休最終日です。かき氷を食べに行きたい気持ちもあったんですが、大事を取っておうちでゆっくり。ここんとこ連続で出かけてたから、家族が心配しちゃってるってのもあるのよね( ̄ェ ̄;)。東京の感染者数はまったく減る気配がないし。

 なので、家にいてもアレなのでDMCの配信を買っちゃった(*´艸`*)。とりあえずもう一度観たかったCver.を。観てないMver.にする手もあったんだけど、記憶が鮮明な内に補完しておきたかったんだよね。
 テレビに繋いで見てたんだけど、うちの回線が脆弱なのでライブ配信でもないのに固まって大変でした(;@_@)。イープラスとかDMM配信はアーカイブではほぼ固まらずに見れてたんで、ぴあとの相性が悪いんだろうなーって思ってたら、かつて競艇のライブ実況に使われてた動画配信サービスじゃん!Σ(゚Д゚;) 当時、めっちゃ使いにくいし上手く映らないしで、あっさりアンストしたという記憶しかないやーつ・・・。もう今後はDMMくらいしか信用ならん(TωT)。

 ちなみに「皇后の務め」が発禁・・・じゃない、配信できない1曲でしたね。そりゃあんな改変してちゃ許されんわな(ノ∀≦;)。替え歌としては面白くて爆笑しまくりだったんだけど、これはもう現地組だけのお楽しみだったってことにしておきましょう。

 じっくり見ると、やっぱり法月くんの不安定さが気になるんだよなぁ〜。一般的な周りの意見や、歌にうるさい相棒の意見としては「そこそこ上手い子じゃん?」ってことなんだけど、どうにもハラハラしちゃうんだよ・・・。ラチくらいの不安定さを感じてます。って、親目線か!(笑) いや、マジそんな感覚なんだよねぇ、法月くんは。

 でも結局DMCは歌の上手い人しか出ていないし、ダンスパフォーマンスも完璧なので大好きな演目なんですよねぇ。今後もあれば是非とも見続けたいと思ってます。新しいD☆Dさんにも期待してるよ〜。

 明日から仕事・・・まあ3日間しかないからね!頑張って働きまっしょい(≧ε≦)9

 

▼2020年9月21日(月)
 無事にレンタルサーバが復活してくれたようでホッとしたよ〜。まあ、こうして日記はオフラインでいつも書いてるから問題ないんだけどね。これはあくまで自分のための忘備録的なもんなので。

 さて、今日は博品館にDMC(Dver.)を観に行ってきました。これで私のDMCは終わりです。そもそも今日だけチケ押さえてたんだけど、急遽19日のを足した感じだったんだよね。結論から言うと、もっと観たかったけどこれ以上は沼が広がりまくるから打ち止め!って感じです(笑)。

 席は後方ブロックだったんですが、なぜか前がガラッと空いていたのでめっちゃ見やすくてビックリでした。いや、きっと舞台からも「なんでこの列ずっと後ろまで人がいないんだ?」ってわかるくらいに空いてたと思う・・・。おかげでやたら舞台上のメンバーと目が合った錯覚に陥れましたわ( ̄∀ ̄;)。
 花代さんがドレス変えて出てきてくれただけでテンションがアップ♪やっぱり女性メンバーはドレスが楽しみなんだよね〜。スタイル良いからすごく素敵でした。一昨日のロングドレスも良かったけど、ハキハキした動きの人だから今日みたいなミニの方が合ってる気がします。
 今日のロミジュリ、ジュリエットは法月くんだったんだけど、いつもより声が高く出せててビックリ。なんでこんな可愛い系に?!と驚いたんだけど、そういえばDver.ではアルターボーイズあるんでしたね。そりゃ可愛い系の声にもなるわなぁ。

 今回の圧巻曲のひとつが「サイラ・モナ・ムール」だったんだけど、ボーカル4人だけなのに帝劇の大アンサンブルと共に歌っているよりも迫力を感じられて素晴らしかったです。めちゃくちゃカッコ良くて鳥肌ものでした!これがD☆Dが誇るヴォーカリストたちの実力・・・!
 あとさ、以前よりもまーしーと法月くんのハーモニーが合うようになったんだよね。それのおかげかすごく聞いてて気持ちがいいの。類ちゃんの声は誰とも合わせやすいタイプだし、リオくんは他の子にはない可愛い系の声音で見た目とブレがないから聞きやすいんですよ。もうこの1曲だけで元が取れたんじゃないかってレベル。まさに拍手喝采ですわ。

 中塚さんと真平くんが一緒にダンスするところは確実に私得(笑)。耳どころか目玉の贅沢もできて最高だったな〜(*´艸`*)。いやはやホント楽しいDMCでした。
 相棒にはお付き合いしてもらっちゃったけど、楽しんでくれたようで何より♪やっぱD☆Dさんは我らのようなプレゾン好きのジャニオタには最高なんだよなー(笑)。

 

▼2020年9月20日(日)
 レンタルしているサーバが故障してバックアップデータも直近のがなかったらしく、日記等が過去に逆戻り状態となっている中、密かにアナログなこのサイトはオフラインで日記を更新しておりました(;^ω^)。無事にサーバが回復したら全部アップし直さねば。

 ようやく「フランケンシュタイン」の円盤を観ることが出来ました!なんか「あれ?ついこの間観たやつだよね?!」という不思議な感覚に襲われたのは、おそらくコロナ自粛期間中のNOエンタメ時期を、無意識に脳内から抹消していたからかと思われます・・・。思っている以上に自分にとって自粛のダメージがデカかったんだな、とこんなことで感じてしまったよ( ̄∀ ̄;)。

 コメンタリーver.はあきかずを観たんだけど、あっきーさんが褒め上手過ぎてビビりました(笑)。めっちゃ和樹様のこと褒めてくれてて嬉しかった〜♪そしてそれに対して和樹様自身もめちゃくちゃ喜んでるのが可愛かったなぁ(*´艸`*)。
 いや、でもホント今回の和樹様、初演の時より歌がぐっと上手くなってたんで本当に頑張ったなぁと思ってました。もともとがエエ声なので、そこからそのまま歌に繋げられてるのが凄いなぁと感心しきり。ほら、歌になると変わっちゃう人っているじゃん?たとえ演技が上手くても歌でガクッとなったり、お芝居から地続きの歌が出来ないとミュージカルとしてはなんかシラケちゃうところがあるんで、そういう進化は良かったなぁ(´∀`)。

 カメラワークに関しては及第点だと思います。観たいところは概ね映してもらえてるし、画質はDVDだから仕方ないとして、急いで発売された割には頑張ってくれてたんじゃないかと。
 まあジャニオタ時代から「今日の公演が収録日だって!」ということはよくあって、それに該当する度に「よーし、それなら今日はDVDに残らなさそうなところを見るぞ!」と身構えてきたせいもあってか、映ってないところは当然のように脳内補完できてたんで何も問題なかったがな(笑)。

 ストーリー的にはまさに板垣さんの狙い通りのジェットコースターで、一度しか観ないとポカーンとなりそうな作品だとは思いましたが、心を掴んで離さない大好きなミュージカルの一つです。こうして円盤として形に残してくれたことには、ひたすら感謝しかありませんね。本当にありがてぇ(T人T)。
 欲を言えば、板さんが円盤監修してくれたら良かったんだけどね(;^ω^)。でもコメンタリーが聞けたことはホント良かったですよ。役者さんの正直な声って、オタクとしては一番欲しいものだからさ。変にあとから作品のことを思って対談するより、実際のものを観ながら語ってくれることの方がずっとリアルで嬉しいんだよね。こういう円盤が増えてくれると良いんだけどなー。

 

▼2020年9月19日(土)
 今日は楽しみにしていたDramatic Musical Collectionの日!ということで、博品館に行ってきました(*^∇^*)/

 あとから買ったわりに前方席だったのがありがたかったです。余裕の肉眼距離♪お目当ては中塚さんと花代さん!前回見た時にふたりに心を奪われてしまい、今回もめっちゃ楽しみだったんですよ。
 で、中塚さんは可愛い髪型で登場し、案の定がっつりと私の心を奪っていきました(笑)。大好きなんだよなぁ、中塚さんのダンス。そして花代さん、相変わらずパワフルでありながらキュートで最高です(≧∀≦)。今までの女優陣の中で、一番D☆Dさんとの相性イイ気がするんだよねぇ。

 大好きな曲がたくさんある中で、東山リーダーの幻となってしまった「アメリカン・ドリーム」が聞けたのは嬉しかったし、花代さんの「夜のボート」が聞けたのもすごく幸せでした。最高に笑えたのはいずみんの「皇后の務め」でしょ!(笑) お得意のお笑いコーナーなのに、歌が無駄にうめぇという最高のポテンシャル!さすがD☆Dですわ。
 まーしーの声は安定感抜群だし、大きなお腹を揺らしながら踊る様子は大変愛くるしかったです(*´艸`*)。法月くんは相変わらずハラハラしまくりなんだけど(謎の親目線)、今日はまーしーとのデュエットも綺麗だったのでホッとしたよ。
 常川くんは久々だったんだけど、歌がめっちゃ上手くてビックリでした。ほら、アルターボーイズ見に行かないから知らなかったのよね(;^ω^)ゞ ダンスは上手い子という印象あったんだけど、ますますそれも磨かれていたのが素晴らしかったです。若い子の成長は早いなぁ。

 あっという間に時間が過ぎていったのに、内容が濃すぎて3時間位のミュージカルを見た気分でした。とってもお得!!やっぱりDMCは好きな演目だなぁとしみじみ感じたよ。
 今回は配信もしてるので1回だけでいいかな〜と思ってたんだけど、やっぱり爆音を浴びるのは最高に気持ちがいいよね♪複数回取っておいて正解な気がします。残りはあと1回、明後日の公演、そちらも大変楽しみです。

 

▼2020年9月18日(金)
 今日の夜は文ステです。お初!
 ずっと地雷のせいで行きたくても行けなかったシリーズ。今回は多和田くんと輝馬二人だけだというので申し込み、無事に取れたので行ってきた所存。

 おそらく初あうるすぽっと・・・席が近い!前1列を潰してて実質3列目。しかも元々が千鳥配置の劇場だからか、一つおきの席は目の前2列ともが空いてるような状態に。遮るものが何もない状態で観てくることが出来ました。しかも通路側なのでゼロ番に重なるように立たれても両方見れるというありがた〜いお席。チケ難だったらしいので、取れたことに本当に感謝です。

 物語は文劇より独自設定の強いお話で、以前dアニメストアでちらっと見た時に「ブリーチくらいの厨二病的世界観だな…」と思っていたんですが、今回も異能のシーンではそれを感じつつも、基本は二人のお芝居の応酬だったため、特に違和感なく観ることが出来ました。
 てか、タワちゃん(とあえて呼ぶ)と輝馬、どっちも異世界ばりのスタイルなんですけど!Σ(゚Д゚;) 出てきた瞬間に「ん?二次元?」って脳がバグりそうになったレベル(笑)。ふたりとも無表情になって真っ直ぐ立った時にリアルドールみたいに見えて、それがまたその独特な世界観とマッチし過ぎててビビりました。
 またアンサンブルが肉感的といいましょうか、とても人間っぽいスタイルだったからこそ、尚更ふたりの美しさが際立ったというか・・・。いやー、O脚じゃない長身ってめっちゃ映えますね!!

 今回モブのセリフは全部タワちゃん担当で、輝馬が語り部になる形式という、マジふたりだけの脚本。おかげでふたりのセリフ量が莫大なことになってました。タワちゃん、子供から女性までまったく違和感なく聞けて驚いたわ。なんとなくタワちゃんは無難な子という印象があったんだけど、いやいやすげぇ才能の持ち主だなぁと感心!太宰自身もコロコロと表情を変え、その都度声も変わり、それでいながら一貫したキャラクター描写になっていたのが見事でしたね。
 輝馬は堅物の真面目さんな国木田独歩。見た目のせいかそういう役が多いけど、今回はキュートな一面も魅せてくれて、可愛くもありカッコ良くもあり、見た目以上に人間らしい感じがして良かったです。相変わらず早口でもセリフが聞き取りやすいのは素晴らしいね!
 ただ、アクションシーンはハラハラドキドキでした、いろんな意味で( ̄∀ ̄;)。八百屋舞台に革靴って滑りそうで怖いよね!刀の殺陣ほどではないけど、ぬるぬるしてるとこあるんだよなぁ。止めがもうちょっとしっかり出来てたら、そう見えなくなるんだろうか。圧倒的に筋肉が少なめだから、踏ん張る体勢が取りにくいのかもしれないけど、あの素晴らしいプロポーションを保つためには仕方ないところもあるしなー・・・。
 あと異能のシーンでちょっとシクって小道具をすっ飛ばしちゃってたけど、アンサンブルさんがしっかり回収してってくれてホッとしたよ。ああいうのは初見であってもわかるからドキッとするよね(;^ω^)ゞ 

 全体的にふたりがめちゃくちゃ頑張ってて、ストーリーも基本的にわかりやすく、文スト初心者でも楽しんで観ることが出来ました。芥川がポートマフィアって設定時点で絶許な芥川オタクなので(笑)、今後本編を観ることはたぶんないと思いますが、こういうサイドストーリーのような作品を作ってくれるのは、さすが人気なシリーズだけあるなぁと感じたよ。輝馬も良い作品に恵まれたね。

 昨日の文劇のあとだから気持ちリセットできるかちょっと不安もあったけど、観劇オタクの感覚を取り戻しつつあるのか、無事に新たな気持ちで楽しめたのが良かったです♪
 しかし日本人、太宰治好きだねぇ(笑)。ああいう天才、キャラとして描きやすいのかな。人としてダメでも、なぜか周りから愛されちゃうタイプの人間っているもんなー。そしてそういう人間は主役として必要となる”困ったこと”が起きやすいから、真ん中に据えたくなるのかもしれんねぇ。いやはや、面白いことだわ。

 

▼2020年9月17日(木)
 さくさくっとレギュラー案件。今日は比較的少なめだったので良かったです。

 そして夜はステラボールへ。文劇、見納めて参りました(*^∇^*)ゝ
 席は案の定、1階の埋もれ席だったんですが、やはり千鳥配置のおかげで見やすくて良かったです。ちょうど段差も出来てたところだったのが幸いでしたね。ステージとほぼ同じ高さの目線になれます。これより前だと首が死ぬから正解だったかもしれん。

 影アナが芥川先生でしたー(≧∀≦)♪声聞こえた瞬間にテンションが爆上がりしたよ(笑)。いやもうめっちゃ可愛い声なんだもん!今回の久保ヒデ芥川先生は、2の時より声がやや低めで1の時に近いかな?って感じだったから、ゲームに寄せた雰囲気の優しい声音になってたのが最高でした。やっぱりヒロインじゃん・・・。
 話がわかっているからこそ、冒頭の芥川先生のセリフや乱歩、中也の1出演組のセリフ一つ一つが意味深に聞こえて、彼らはもう何度か転生をしてるな?って雰囲気が感じられるのが面白かったです。初見の時はそれぞれのキャラっぽいな〜と思って聞いていただけだったのが、急に意味ある気がしてくるのでリピーターにも優しい仕組みだとしみじみ感じました。こういう設定好きよ。

 なにより圧倒的な平野くんの主演感っていうの?主役に彼を据えた時の安心感が素晴らしかったです。衣装のせいも相まって、とても目を引くんだよね。全体的に白い白秋や、黒い芥川と対極な色使いなのも素敵。それでいて一番負のエネルギーが大きい存在というのも、太宰治らしくて解釈完全一致です!
 乱歩と中也のサポートも、文劇1出演組という括りにするとめっちゃ納得できるんだよね。そこもまた面白かったです。この二人もある意味とても大事なキーパーソンだったなぁと思います。初見組にはそれを感じさせず物語の素直な筋を伝え、リピーターにはわかるような言動を見せる・・・上手い役者さんを揃えたな〜と、変な感心の仕方をしちゃったよ。

 北原一門も全員が巧い役者さんだから、感動の見せ場がどんどんやってくるんだよね。無駄がないというか隙がないというか。計算されつくされた演技なんだよ、鯛ちゃんもみちゅも。そして圧倒的なサトちゃんの光よ。
 私、サトちゃんの死の空気を纏った殺陣が好きなのね。鬼気迫るような殺陣が。それが白秋でも見れて満足したのと同時に、その死の影を弾き飛ばさんばかりの光をめちゃくちゃ強く感じさせてくれて、それがとても素晴らしかったんだよなぁ。死の色が濃く出れば出るほど、恐ろしく光り輝くというか、闇と光という対象的なものを一人で担ってるの。サトちゃんの白秋には、穏やかで優しく、とてもあたたかな光を感じたよ。

 でもって館長。ホント見事な悪役でした(笑)。あの爽やか〜なエエ声からは想像つかないレベルでしたわ。そりゃ太宰も騙されるわな。個人的にはガッツリと久保ヒデとの殺陣が見れたの最高でしたね。
 そういえば最初に芥川先生が撃たれて負傷するシーン、初日ソワレに見た時はめちゃくちゃ吹っ飛ばされてたんだけど、今日は躓いて崩れ落ちる程度になってました。おかげで足が見えな・・・いやいや、日によって演技変えてくるの、なんか意味あるんじゃないかってワクワク観ちゃうのがオタクの悪い癖よね( ̄∀ ̄;)。
 特に今日の芥川先生は、他のメンツと比べて何度か「この世界」をやり直してるっぽい雰囲気があったから、銃弾に倒れるのにも慣れてきたんだろうかと感じちゃいました。そう見ると、またなんとも面白い話だなぁとしみじみ噛み締めちゃうんだよねぇ〜。何度だって太宰を助け、太宰が光の道を切り拓いてくれるのを待っちゃってるんだよなぁ・・・。やっぱヒロインじゃん!(2回目)

 そして今日のラストシーンですよ!めっちゃ溜めた優しい声で太宰と目を合わせるなり、「また・・・出会えたね」って言うんだよ、芥川先生!!もうめっちゃヒロインじゃん!!!(3回目)
 二度も光を失った太宰の前に、何度でもまた”出会い”に来てくれるんだよね芥川先生(TωT)。たぶんさー、二度どころの騒ぎじゃないくらい光失ってんだよ、この太宰。その度に芥川先生は転生してさ、今度こそ!と生還ルートを辿ろうとするのよ。そしてついに行き着いた先が、1の世界。太宰に守られ、「自分と生きてください」と口説かれ・・・いや、支えられるハッピーエンドですよ。これに繋がってるんだとしたら、ホント間違いなく愛の物語だわ。うわぁ〜〜ん、ヒロイン頑張ったーよ(T□T)!

 いやぁ、ホント楽しかったです。内容としてはしんどい系でしたけど、こんなに愛を感じる作品はなかなかないよね。なんとなく幕末ROCK思い出しちゃったもん。「物語の世界は終わらない」とコンテンツとして終わりが見えた2次元の世界の肯定を、その派生である2.5次元がするという最強のパワーがあった幕ミュのエモさと近しいものを感じました。
 やっぱ吉谷さんすげぇや!なるせさんの脚本も見事に練り上げられてて面白すぎたわ!大好きです、文劇。この作品に出会えたこと、本当に感謝しかないです。
 ありがとう、そして千穐楽までどうか無事に”勝ち取れ”ますように(-人-)。

 

▼2020年9月16日(水)
 やはり後半のイラストはおサボりしますm(_ _)m

 涼しいって言うから七分丈袖にしたんだけど、普通にあっちーぞ?!デブは暑さに弱いのです・・・まだちょっと早かったな・・・。日が落ちた外を歩く分にはちょうど良かったけどね。少し速歩きしようものなら大汗だわ。まだダメだ。

 夕方、友達にブツを渡すべく会ってきました。いや、別に変なもんじゃないよ。EPAサプリを試そうと注文したところサンプルの時点で自分の体に合ってなかったんで、合いそうな友達に渡したかったのです(><)。
 体質的にどうも魚油が合ってないっぽくてさ、特に青魚食べるとずっと胃もたれ状態になるんで、サプリで摂取すれば気分を害さないかと思って試してみたんだけど、そのカプセルのは自分には合ってなかったのよね。カプセル自体そもそも苦手だったの忘れてたわ( ̄∀ ̄;)。

 ちなみに唯一合うカプセルは、透明タイプのやつだけです。あれだとそこまで酷いことにならんのだけど、普通のカプセルだとなぜか胃もたれしたようなムカムカした気分になりがち。なんなんだろうねー、変な体質だ(><)。

 フランケンのDVDがついに到着ー!!あれ?私、ホリプロで頼んだはずなのに東宝から来てる・・・。なんで???
 で、今オンラインショップにログインして調べたんだけど、買ってる形跡がない・・・Σ(゚Д゚;)ちょ!?なんでだ?!
 とりあえず欲しかった特典も付いた状態で東宝から来たからイイけど、なんでホリプロの頼めてなかったん・・・???謎すぎるんだけど。カートに入れて手続き忘れてたのかな?いや、そんなはずはないでしょ??狐につままれている・・・。