+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2020年11月30日(月)
 いよいよ11月が終わります。今年もあと1ヶ月か〜…って、早過ぎっしょ!Σ( ̄Д ̄;)

 幸せの観劇三昧から始まった2020年だったのに、まさかのコロナでそれらがなくなっていく日々に心がやさぐれていく中、家の立ち退き話が一気に進んでいって大忙し!ある意味でコロナだったからこそ休みや時間が取りやすかったのは、結果的に見たら良かったのかもしれないなぁ。
 もちろんそれで打ち合わせや工事の予定が延びてしまったところもあるんだけど、思ったよりも昼間の時間を有効に使えたのは時短勤務のおかげだったようにも思いますね。

 とりあえず来週には家の内覧会が待ってます。ドキドキするなー。やっぱりなんだかんだ言って楽しみです♪ある程度こだわりを持って注文したセミオーダー住宅なので、どこまでそれがきちんと反映されてるか、しっかりチェックしてこなきゃね。
 そしたら次は家具や電化製品を準備しないといけません。引越し前にそういうのは揃えておきたいし、出来るだけ身軽に入居したいじゃん?(笑) 有休はたっぷり残ってるので、今後は家のことにどんどん使っていこうかなって思います。

 昨日の血界戦線のあれこれをモヤモヤ思い出し中。おそらくストーリー的には前作の方が良く出来ていると思うんだけど、これキャラクター好きになったら今作の方が断然楽しいだろうなって感じがするので、円盤に手を出すのも時間の問題です( ̄∀ ̄;)。
 なんだろーなー、2.5次元の中でもクオリティ高いキャラクター再現度だとさ、目の前にした時に脳がバグるんだよね。紙の上にいたキャラが本当に実在してるんだーって、初心者みたいな感心の仕方をしちゃうのよ・・・。
 この「キャラクター再現度」って、見た目だけじゃなくてね、アドリブとか普通に舞台に立っている時、カテコに至るまでそのキャラクターとして存在してるかどうかが大事で。
 ぶっちゃけ私、主演の百瀬朔くんはペダステで観た時に何度もカテコで死んだような目をして素に戻ってるところを目撃してるせいか、今回も全く期待してなかったのね。だけど今回、生で観て「あ、ちゃんと今回は最後まで素じゃなくてレオになってる」と思えたのよ。周りの役者達は当然最後までキャラクターのままだったから、なんというか”完成度が高い”作品だったな、と。話の良し悪しさておき、きちんと正しく2.5次元だったな〜と思えたんだよね。
 なので、今後キャラクターが気になって好きになったら、きっとこっそり買ってしまうかと(笑)。完成度が高い2.5次元は、観ていて楽しいもんなー!

 

▼2020年11月29日(日)
 今日は三女に誘われて舞台『血界戦線』に行ってきました。奇しくも東京楽日です。私がこの日しか予定ゼロがなかったんで、本当にラッキーにも空いていたという感じ。

 というわけで、さっそく昼からおちあってのんびりとランチです。ちょうど同じ楽日に共通の友達が一緒だったので、彼女も一緒に。頼んでいたブロマイド交換もできてホックホク♪これでアルバート兄様が揃ったわ〜(≧∀≦)♪

 その後、劇場に向かって三女とお友達はトレブロのお約束があったとかで一旦お別れし、私は素早く席へ。まーーー、相変わらずとても静かで落ち着きました!オーブとかは会場内どこもかしこもおしゃべりする人たちでやかましかったのに、2.5次元の現場はいつでもシーンとしてますね。素晴らしい!
 千穐楽と言ってましたが、ラッキーなことに私の席の両隣が空いていたので、大変ゆったりと観てくることが出来ました。作品上、若い子が多く見受けられたけど、ピッタリくっつかずに座れるという安心感も有り難かったですね。

 前作は観ておいたのでキャラに関しては問題なく見れました。しかも今作はそれぞれのキャラクターごとのお話を繋げていったオムニバス形式だったので、原作を知らなくても楽しめるんじゃないかと感じました。
 ただし話を知っていないとよくわからないところも多々あって、謎演出を脳内で必死に補完してストーリーとして理解しなきゃいけないところがあるのは、ある意味でとても西田大輔らしいなーとも思ったんだけど( ̄w ̄;)。

 久保ヒデスティーブンは前作と違ってとてもコミカルなキャラクターとなっていたんですが、これがめちゃくちゃ可愛かったです(*´艸`*)。もちろんキメワザの足蹴りはしびれるほど格好良くて、その落差がたまりませんでした。そりゃレートもガンガン上がるわ(笑)。あれだけ顔良くて動けてギャップもあって、落ちない人はいないでしょ( ̄ー ̄)☆

 三女とお友達のオシである猪野ちゃんザップは相変わらずクズ野郎なんだけど、それがクールでありキュートであり、最強のツンデレな子で可愛かったです(*^∇^*)。猪野ちゃんそういう役がまた似合うねー!殺陣もうまいから安心して観ていられるし、彼もまた2.5次元の申し子という雰囲気。

 2.5次元の申し子といえば山本一慶!!いやーーー、鮎川太陽くらいしかあの役似合わなそうと勝手に思ってたけど(笑)、一慶くん完璧にこなしてて素晴らしかったです。出番が1幕しかないのでビックリだったけどね。ファンはそれで良かったんだろうか・・・。

 とりあえず個人的には最後まで楽しく見れたので良かったです。ところどころ引っかかる演出がなかったわけでもないんだけど、西田演出の中ではまだマシな方かな?って感じはありましたね。
 ただ相変わらずドセンからしか目線を考えてないであろう構成があるのは否めず。映像化された時にはサイド側の歯がゆさは通じないだろうから、きっとこれは一生気付かれずに終わるんだろうなとは思いますよ・・・。だってサイドからしか観てなかったらそもそも気付かないことだろうし、何度もリピする人は役者ファンが主だろうから、演出だの構図だの考えないだろうしね(;^ω^)。西田、相変わらずそういう演出続けてんだな〜と、なんとなく思いつつの帰宅となりました。

 さーて、明日からまた日常に戻りますよ。ハッ!イラスト考えてもなかった!Σ(゚Д゚;) やっべーー!!考えながら風呂入りにいかねば。

 

▼2020年11月28日(土)
 またもや目のサプリを飲み忘れた(;@_@)。うっかり休みで観劇がないと飲み損なうなぁ。案の定、今ちょっと画面見るのがツライです。かろうじて仕事してなかった分は大丈夫だけど、長い時間明るい画面を見続けてるのはキツイなって感じ。ホント侮れんな、サプリ。

 今日ちょこっと昼間買い物に行ってきたんですが、まあーーー人が多いこと!東京の感染者数が500人余裕で上回ってるのに、まったく危機感がないというか、まるでコロナ前のようなくらいに人が集ってました。もちろんマスクはしてるだけマシですがね。
 ホントこんなんなら出来るだけ出かけたくないって思っちゃうのも無理ないな。あまりにも密!どこのお店もにぎやかで、ワイワイと楽しげに会食する人たちも見えて、全員「自分は大丈夫」と思っているんだろうなという感じがしました・・・。
 こちらはダッシュで用事だけを済ませて帰宅しましたが、おそらく夜はもっと人が増えるんだろうなという気配は感じました。夕方の帰宅頃に合わせて駅前に集まりだしてる人がいたんで・・・。
 もうみんなコロナ自粛に飽きた頃なんだろうけど、ここでしっかりまた感染症対策とって我慢しておかないと、間違いなく年末年始はお通夜だよ?!昭和天皇崩御の世界に逆戻りだよ!?あの時ほど全国的に暗く沈んだ時はなかったからねぃ(==; 

 帰宅してから手洗いうがいはきっちりと。今日はさすがに使い捨てのマスクを使用しました。感染対策には不織布の方が良いと言うので。
 ちなみに不織布マスクの在庫はまだ潤沢にあるんですが、なんとなく顔に合わないのでまた別のものを発注済み。昔みたいに即「いつものメーカー品」が手に入らない状況は続いていますねー( ̄w ̄;)。

 明日は舞台『血界戦線』を見に行ってきます。代打的なものなんですが、たまたまモリミュのランブロを交換しようと約束していたお友達も行くというので、ラッキーにも会って交換してくる予定です。わーい、これで久保ヒデアルバート兄様が揃うぞ(≧∀≦)。ありがたや、ありがたや。そして久保ヒデスティーブンさんも楽しみです♪

 

▼2020年11月27日(金)
 今日は忘れずに目のサプリを服用したので、この時間でもきつくないです!新作業バリバリこなしてきたのにね!!案外サプリって役に立つもんなんだなぁ。気休め程度かと思ってたけど、そういうわけじゃないらしい。

 サプリといえば、私は青魚の油が苦手で、いつもサバやアジを食べると胃もたれしたりして大変だったため、栄養素であるEPAやDHAはサプリで服用してたんだけど、それが尿酸値上げる原因にもなるらしいね?!Σ(T∇T) 知らんかったよ。まあ魚由来の成分が入ってるだろうから、プリン体も同時摂取してる状況にはなるもんね・・・。
 とりあえずEPA自体は必須なのでサプリは続けるけど、まずは運動不足を解消しないとダメだろうなー( ̄∀ ̄;)。

 てか、サプリが続いてるのだけでも個人的には奇跡よ(笑)。だって私、頓服薬以外は続けられたことないんだもん(><)。どうしても忘れちゃうんだよ。これまでずっと健康体だったから、鼻水が出たので鼻炎薬飲もうとか、頭痛だから痛み止め飲もうとかそういう感じに生きてきたので、続けて毎日服用するってことがなかったのよね。なので、目のサプリとEPAが続いてるだけでも奇跡状態!健康年齢的にはいい年こいちゃったので、この奇跡は続けていかないとな。

 さーて、やっとゆっくり出来る土曜・・・!と思ったけど、掃除するのが先だーーー!Σ(゚Д゚;)やっべぇぞ?!あっという間に年末がきちゃうわ、このままじゃ。あ、焦る〜〜〜!!

 

▼2020年11月26日(木)
 大ちゃんお誕生日おめでとう!どうか幸せな一年になりますように。こんなご時世で大変だろうし、嵐としては年内で活動休止となるから今がきっとバタバタ時期なんだろうけど、とにかくHAPPYであって欲しいと願うばかりです。
 おかしな話だけど、大ちゃんはジュニア時代から知ってて、大変な京都時代を過ごしていたこともリアルタイムで見てきた子だから、単純なファンというよりどこか親目線なところがあるんだよね。ラチもそうだけど。
 なので、とにかく幸せに生きて欲しいと願っちゃうんです。もちろん大ちゃんの幸せが結婚にあると言うなら、それはそれで応援したいし、できればとびきり素敵な女性とめちゃくちゃ幸せになって欲しいと思ってしまう(笑)。なんとなくの親心ですな。
 ちなみにイノは同世代のせいか、憧れというところがかなり大きいな。理想とも言う。だから「ファン」の感覚が強いのはイノ。大ちゃんとラチに関しては、ファンと名乗りつつも親目線。それくらいの差。全員が私にとっては大切な人なので、どうか幸せであって欲しいと毎回祝いの日が来るたびに願ってますよ。

 今日も腸が元気にゴロゴロしております(;^ω^)ゞ 半分以上はガスでしたが。健診後に腸マッサージをして、少しでも早く排出させたくて必死だったのがやっとキタ?!って感じ。どれだけ鈍い腸なのか・・・。働きが鈍ってるのは間違いなさそうだけどね(TωT)。

 新居の住所が決定したという連絡が入りました。おそらく今と同じく、隣接数軒が同一住所な感じ。まあ都心の狭小住宅じゃしょうがないか。とりあえず覚えやすそうなのでホッとしてます。
 しかし本当にこれからが地獄・・・いや、大変な日々がくるわけですよ。ゴミ屋敷の掃除とか、考えただけで鬱(´・ω・`)。私が今パソコン用に使っているデスクですら、先日亡くなった叔父が大学生だった頃に使ってたやつよ?!そんな昔からのものがそのまま残っている我が家なだけに、ごみ捨ては相当大変になるかと思われます・・・。あ〜〜鬱。
 いやもうそんなこと言ってないで、とりあえずできるとこからやっていかねば。面倒だけどしょうがないです。まずはこの週末からだな・・・。

 今日はやたら目が疲れてるなー、パソコン画面が眩しいな〜って思ったら、目のサプリを飲み忘れてたことに気付きました!
 新作業の目の疲れを少しでも軽減したくて先月からベリー系サプリを飲んでいたんですが、うっかり今朝は忘れたんだよね。効いてるのか効いてないのかわからず飲んでたけど、この感覚だと間違いなく効いてたわ!Σ(゚Д゚;)今めっちゃ目がツライもん。こりゃちゃんと続けよう。

 

▼2020年11月25日(水)
 下剤追加でなんとか腸が動き出してくれました。バリウムを早いとこ出しきれないと気持ち悪いのでと追加したわけだけど、今日は夜に観劇ってこと忘れてたわ(笑)。

 そんな状態+どうしても食べてみたかった超巨大かき氷に挑んでからの『プロデューサーズ』でした。我ながら愚行だわ〜って思ったけど、腸は無事でしたよヾ(´ε`*)ゝ 幕間に久々にトイレに行ったくらい。さすがにかき氷だとあっという間に水になっちゃうから膀胱がMAXでしたわ(笑)。しかしオーブは個室数がかなりあるから楽ですね♪

 今日は吉沢レオ。ちょっと喉がお疲れなのか、時折歌が掠れてて心配になりました。まあ、これまで何度も喉をやっちまった人たちを観てきたので、そこはしゃーないよなって気分で見てました。
 逆に今日もマチソワをこなしてるシングルの芳雄さんがすごすぎない?!って、ますます尊敬してしまったよ・・・。全然衰えない声、やっぱり芳雄さんって素晴らしいわ!まあ、動きに関しては少しお疲れかな?って気はしたけど、そこはほら年齢もあるし(;^ω^)b
 ちょっと前方のお席だったので肉眼距離だったんですが、やたら圭吾さんと目が合う錯覚に陥りました(笑)。あの人、どういうわけかいろんな舞台で見てきたけど、どれも前方だとやたら目が合う印象です。それだけ眼力が強いってことなのかもだけど。

 大野レオとの違い、細かなところはあげてみると結構違うんですが、一番感じるのはマックスとの空気感かな。大野レオだと「兄貴分の俺を〜」とマックスが歌う割に、どこか対等な親友・悪友感があるんだけど、吉沢レオだと義理と人情で繋がった兄弟感があるというか、完璧に芳雄さんがそそのかす側の兄サイドなんだよね。
 どちらにしても最終的にマックスにとっては大事な親友であり、レオにとっても大事な親友であるから、その関係性自体に違いはないんだけど、ふたりの纏う空気感はだいぶ別物だと感じました。

 コメディとしてのテンポの良さは断然吉沢レオに軍配です。福田組だから演出のタイミングが合うだけかもしれないけど、どこか海外コメディ・ドラマを見ているかのような感覚で、1幕があっという間に思えてしまうんだよね。
 青のブランケットに依存するところも、ウーラに翻弄されるところも、舞台俳優とテレビ俳優の演技プランの差くらいの感じだけど、受ける芳雄さんの動きまで違うから、コメディ舞台とコメディドラマくらいの差があるのよね。
 コメディ舞台だとお客さんの反応を待って演技をするところがあるから、わずかにタイミングが遅れて、コメディドラマだと勢いで進んでいくところがあるから、とにかくリズミカル!この作品はどちらでも好みでお選びくださいって雰囲気なので、とても良いダブルキャストだったとしみじみ思いました。

 あと私のプロデューサーズ観劇は吉沢レオ1回を残すのみとなりました。あー、大野レオもおかわりしたかったなぁ(><)。でも吉沢レオの”思ってたよりもミュージカル合ってた感”も好きなので、とにかく最後まで無事に完走できることを願ってます。

 

▼2020年11月24日(火)
 本日は健診なり。またもやバリウムまでフルセットですよ。毎回それでぐったり疲れちゃんだよなぁ(;´Д`)。
 しかしただいま絶賛頑固便秘期なので、下剤は余分に飲みました・・・。薬が効いてくる頃であろう昼過ぎから夕方にかけて、前日までの詰まってた分が出始めただけだったので、こりゃ長期戦になりそうな予感〜〜(TωT)。早くスッキリさせちゃいたいところです。
 ちなみに本来便秘中はバリウム検査推奨されないんですが、慢性便秘の人間だとあまり関係ないっぽいですね。「出なかったら市販の下剤でいいから飲んで出してね」って感じ。まあそんなもんか。

 その後、普通に職場に行って定時まで仕事してきましたよ。疲れたと言いながらも、わりと元気に働けてしまう我が肉体よ(笑)。

 JCBカード、次はどうしようか迷い中です。ずっと永きに渡って使ってきたスヌーピーデザインが終わってしまうので、持っていても意味がなくなっちゃうんだよね(><)。それが気に入ってまで有料会員になってたわけだし。
 ちなみにVISAの方ではスヌーピーデザインが引き継がれるらしいんだけど、VISAはすでにゴールド会員なので複数枚はいらんのよ。
 とりあえずJCB自体はチケットでだいぶお世話になったから継続しても良いなって思うんだけど、デザイン的には一般カードは好きじゃないから、何かもっと付加価値のあるJCBカードにしたいなと考えてるわけです。
 でも飛行機を使うわけでもないから航空会社のはいらんし、電気屋もそこまで頻繁に使うわけではないからもったいない。通勤は私鉄利用なのでSuica関連でも作れないし・・・う〜む。コンビニやスーパー関連で作るのが無難とも思ったけど、我が行動範囲内にイオン系列の店がない・・・!残すところはファミマかセブンくらいだけど、そこまで頻繁には使わないからなぁ(><)。迷うところですわ。
 まあしばらく猶予があるので、ゆっくり考えます。現在もメインはVISAで、JCBはサブと言う感じに分けて使ってます。チケットを取る時に1枚に集中させないためにもクレカは複数あると便利だから、きっとまたいずれかの形で持つことになるとは思うけど。

 

▼2020年11月23日(月)
 連休最終日、今日は『プロデューサーズ』を観てきました。大野レオのMy楽です。

 席は2階の1列目。芳雄さんFCが用意してくれた中で一番舞台から遠い席だったんですが、全然見やすくてやっぱり初心者特典かしら〜と思いました(笑)。音楽もセリフも聞き取りやすかったので、オーブは1階よりも2階のが音響に関しては良いですね。
 大野レオと芳雄マックスはニコイチ感が強いというか、ものすごい「相棒」感が強めなのよね。共に背を預け合うような関係性に見えるので、初演のイノ&長野くんを彷彿とさせてくれるのもポイントかな。思っていたよりも良い相性だと感じました。
 木下ウーラとのバランスでも大野レオの方が良いなって思うんだけど、そういやこれで大野レオが終わりってことは、もうリフトされるウーラが見れないんだなぁ(´・ω・`)。あそこで一気に二人の距離が近付いた感があるので好きな演出だったんだけど・・・。

 基本的に海外作品って、女子が男子に「なんて可愛い人」みたいな目線を送ってるのが、男女対等な感じがして良いですよね。もちろん男子も同じように相手を可愛いって思ってるんだけど、日本作品だと絶対に女子が男子を「可愛い」だなんて思わせないようにするでしょ。素敵とかカッコイイとか、どこかお互いに同じラインで惚れ合う感覚ではないの。
 個人的に男女対等な恋愛観が好きなので、こういうところは海外作品の良さだなって思います。ヴァンパイアとかでもそうだしね。

 笑いのシーンも、ネタをわかっていながらクスッとなっちゃうのは脚本のテンポとキャストの力量もあるよねぇ。芳雄さんのツッコミが容赦ないけど優しくて相手を傷つけない系なので、安心して聴いていられるんだと思う。二朗さんも過剰なアドリブもなく真面目に元の笑いをやってくれてるから、当初心配していた福田色控えめなのが良いのよ。
 まあ、吉沢レオの時はもうちょっと福田色が出ちゃうんだけどね。そこはほら、それを目当てにやってくるお客様もいるわけだから、やらざるを得ないんだろうから・・・。

 芳雄さん、シングルでずっとこのテンションと声と喉を維持してるのが本当に凄いと思いつつ観てきました。あと2回、吉沢レオを観て私の『プロデューサーズ』は終わりますが、最後まで無事に完走できることを願ってます。今日も本当に楽しかった!!(≧∀≦)

 

▼2020年11月22日(日)
 3連休中日。今日は観劇予定もお出かけ予定も入ってなかったので、普通にのんびりと自宅で過ごしておりました。
 まあ、できれば片付けとか掃除とかしちゃえれば良いな〜って思ってたけど、それくらいの気持ちだと全然出来ませんね( ̄∀ ̄;)。結局、ベルクレのアーカイブ見て過ごしていたら、あっという間に一日が終わったという感じに・・・。
 天気も良かったからかき氷屋に行くという手もあったけど、一応まだ健診前なので我慢ですね。・・・昨日のはノーカウントで!(笑)

 夕方、建築中の家がどんな感じか買い物がてら見に行ってきました。外装は終わってたようなので、おそらく中も終わったんでしょうね。室外機も確認できたので、エアコンも設置済みでしょう。外構は正面のセットバック含めたコンクリ敷きがまだだったので、そこが時間かかりそうな気配。といっても来月上旬には内覧会の予定ですが。

 そう、もう来月頭には出来ちゃう予定なんですよねー(;°Д°)早いな〜。外から見る限りだと丁寧にやってもらえてるっぽいんですが、詳しくはしっかり見てみないとわからないので、内覧会にはプロの立ち会いをお願いしました。これで浮かれて中を見て回っていても安心だ(笑)。
 とりあえずメジャーを持参して、置ける家具の大きさを調べないと。ほとんどの家具は新調するので、ちゃんとそれまでに必要なものをメモっておかねばなりません。うう、面倒だー(><)。でも新しいものってワクワクするから、その気持ちだけでなんとか前に向かわないとね。

 明日は夜またシアターオーブに行ってきます。初の2階席ですが、芳雄さんFCは基本的に見やすいところをくれてありがたいなぁ。初心者特典でしょうかね(笑)。和樹様のところも初心者特典ですごい席くれたしな。そういうのって最初だけとはいえありがたいよね。・・・ラチのとこにはそういうのなかったからな〜(==; って、ついつい比べちゃう。今更ですけども。
 プロデューサーズはWキャストどちらもハマって良かったので、明日入れて残り3公演をしっかり堪能してきたいと思います♪

 

▼2020年11月21日(土)
 3連休初日ですね。天気が良くてホッとしたよ〜。なんか雨って噂だったのでビクビクしてました(;^ω^)ゞ 

 今日は夜にPSYCHO-PASS舞台を観に行くので、どうせならその前にかき氷を食べてから行こうと画策。水天宮前駅近くに新しく出来たという「美氷 ねろの鈴」というカフェに行ってきました。混んでたら諦めてそこらへんのカフェで時間をつぶすかーって思ってたんですが、幸いにして空いていたのであっさり入れて、あっさりと注文したレモンミルク氷(950円)を食べてくることができました♪
 これでも火曜に控えた健診のことを考えて、一番カロリーが低そうなやつを選んだつもり(笑)。お店のオススメはキャラメルクリーム氷と焼きリンゴのセットだったんですが、それは確実にOVERですからね、我慢( ̄∀ ̄;)。
 あっさりしたレモンソースのかかった氷とレモンピール、そして中にはシャリシャリ食感の練乳氷が入ってて、シンプルながら工夫されてるかき氷でした。
 ただ中身も白いので、写真映えは外見だけですかね。もちろん私にとっちゃ外見よりも大切なのは味なので!最後まで美味しく頂いてきましたよ♪

 その後、相棒と合流して明治座へ。コパス舞台を観てきました。前作はdアニメストアで予習済み。
 客席はわりとみっちりでした。ここまで入ってるのはプロデューサーズくらいかな。なんか不思議な感じですね。どうも2.5は1席空けでしか観てこなかったので、その印象が強くて。まあ、座れば慣れた明治座なので違和感もありませんでしたが。

 中身は前作に繋がる前日譚ならぬ、プロローグ的な感じ?というか、なんか主役の過去にイロイロありすぎて、さらに前の話とか普通に作れそうな作品ですよね・・・。私は舞台以外は知らないので、原作やアニメではそっちの話もやってるのかもしれませんけど、なんとなくそんな風に感じました。
 あらまっきーの殺陣、やっぱりちゃんと和として演ってる方が似合ってますね。モリステの時は英国スタイルで和殺陣だったからめちゃくちゃ違和感あったけど、今回はちょっと古い軍服スタイルだったので最高に似合ってましたよ。
 全体的にスタイリッシュ舞台の雰囲気のまま、なんとなく前作よりわかりやすいな〜って思ったのは、脚本家の力なんでしょうかね。そして前作に繋がっていくところが端々に見えて、すごいなー回収するなーって普通に感心してました。
 他の演者もみな達者なのは前作同様、何より多和田くんの演技がすごすぎて震えましたわ。ぶっちゃけちょっと冒頭から「なんかいつもより感情を押さえてる声だなー珍しいなぁ〜」って思ってたんですが、それがまさかああいうことになるなんて!わかった瞬間、鳥肌ものでしたわ。いやー、凄いよ彼。前回の文ステで上手い子だなって思ったの、間違いじゃなかったわ。

 とりあえず1回しか観れないんですが、充分満足できました。ストーリーそのものはあまり好きな類じゃないんでアレですが、演技のできる子達を見れたのは本当に良かったなぁってしみじみ。
 やっぱりね、たとえ2.5次元でもちゃんと自分の芝居を見せられる子じゃないと!って思うんですよ。ただキャラに似せてるだけの2.5次元作品の時代は終わりましたね。いやはや、楽しかったです。相棒、誘ってくれてありがとう!

 で、その後は3姉妹揃ったので軽く打ち上げ。久々に打ち上げしてきましたわ。なんかちょっとうれしいよね。こういう日常がもっと普通に出来るようになることを願ってます・・・。

 

▼2020年11月20日(金)
 今日も黙々と新作業。新人パートさんにそろそろバトンタッチする頃かな?と思ってるんだけど、どうもそう簡単にはいかないようで・・・。おそらく今月いっぱいは私が普通にこなしていく形になりそうです。ま、それはそれで構わないけどな。
 てか、この新作業、本当に来年度から私のレギュラー業務となるなら、休みが取りにくくなっちゃう可能性がめっちゃ高いんですけど( ̄m ̄;)。「ワンオペは危険」と学習したくせに、相変わらずうちの職場はワンオペになりがちだなぁ・・・。
 まあ、それでも有休は決まったものですからね、普通に必要な時にとりますけど。もっとこの作業も出来る人を増やさないとダメなんじゃないかなって思うと同時に、この作業に新人を入れてもあまり長続きしないのって、やっぱりワンオペの負担があるからなんじゃ・・・と、ヤバい真理に辿り着いてしまって戦慄。

 3連休、どこにも出かけるなという無言の圧力が世間からはあるけど、土曜は明治座へ、そして月曜はオーブに行く予定です。観劇自体は、感染対策を徹底してる分そこまで怖くはないんだけど、電車とか街とかの移動時間は少し怖いなと感じます。特に繁華街はマスクしてないで騒いでるアホが戻り始めてるので、ちょっとそういうのもウイルスを広めてるんじゃないかなって思っちゃったりするのよね。若者は重症化しにくいから、気付かぬ内にウイルスを運んでしまってるんじゃないかと・・・。
 あとね、最近2.5次元は比較的お客含めて劇場内の対策をしっかりしてくれてるんだけど(とにかく中止が嫌なので!)、グランミュは一般客が多いからか気にしてない人が多数。おかげでプロデューサーズも常に劇場内は密だし、おしゃべりする人も多いですよ。そこだけが不安っちゃー不安かな。
 一般の客は興行が中止になったところで、チケは基本全額払い戻しされるし、「なーんだ、残念」くらいしか思わないんだろうけど、2.5次元客は「オシが見れなくなるなんてありえない!」「ここしかチケ取れなかったのに!」「絶対に観たかった作品なのに!」って気持ちが強いから、管理は徹底できてるんだと思うのよ。こういう時ばかりは”オタクに感謝”よね。

 家の引渡し日が決まりました。来年1月末です。うおおおお、それまでにマジで家のことやらんといかん!Σ(゚Д゚lll)今年の年末は、ちゃんと大掃除せねば!!

 

▼2020年11月19日(木)
 今日は新作業をガッツリとやる日でした。先日、機械の調子をみてもらっておいたおかげで、特に問題なく仕上げることが出来たよ♪この調子で、明日も引き続き頑張ります!

 南風が強くて気温が上がってたから、かき氷を食べたい気持ちがムクムクと。しかし今日はやらなきゃいけないことがあったので、早々に諦めて帰宅しました(´・ω・`)。
 このところやっと専門店も予約せずに入れるようになったのでホッとしたよ。世間的にすっかりふわふわ系かき氷ブームがきちゃったもんねぇ。ぶっちゃけ、ドロドロに溶かしてしまったり食べきれないような人は無理してかき氷を選ぶ必要ないと思うんだけどな(;^ω^)ゞ もっと違う”映え”なスイーツにでも行っててくださいよ・・・。
 相変わらず名前の知られた店は並ぶようだし、最近お気に入りのお店も時間をミスると大学生くらいの子で溢れてたりするんで、まだまだ油断なりませんなー( ̄∀ ̄;)。ハロウィン終わって一息ついて、次はクリスマスメニューがきちゃうから、その前に秋のかき氷を堪能しておきたいところですね。

 ボジョレー・ヌーヴォー解禁日ということで、毎年おなじみ味見程度にいただきました。今年のは香りが高いふんわりフルーティー系ですかね。比較的飲みやすくて、チーズとかパンに良く合いました。ハンバーグだとちょっとデミソースに負け気味かな。メインディッシュと一緒にというより、やはり前菜と楽しむのが良さそうですね。

 さて、明日働けば3連休ッス!東京の感染者数が過去最多となって怖いところだけど、連休中に無事観劇出来ると良いなぁ・・・。

 

▼2020年11月18日(水)
 新しくおろしたマスクがしっくりこない・・・。色は気に入ってるんだけどねぇ。サイズもこれまで使ってきたのと同じ表記のを買ったのに、若干小さい気がする(==; やっぱり国産じゃないとそういうところがいい加減なのかな。
 とりあえず妹が「これデカイ」と言うマスクと現物交換しておきました。これで「ピッタリじゃん」とか言われたら、単純にマスクが小さかっただけってことよね(ゝ∀・)☆

 夜『ハルシオン・デイズ』おかわりしてきました。前回は「う〜〜ん」となって終わってしまったので、今回はもうちょっと踏み込めるかなと思ったんですが、結果的に「私には合わない」作品だということだけがわかりました( ̄∀ ̄;)。
 悪い作品ということではありません。演者たちの熱演も良かったし、きっちり物語も伝わってきたから。その上で、やっぱり自分には刺さらなかったというだけです。

 あのね、スリミとかフランケンみたいな「狂ってしまった」キャラクターは好きなんだけど、最初から最後まで狂人タイプってのは苦手なんです。もっと言えば「治療すれば治るであろう狂人」は、どうしても現実感を伴ってしまって物語に没入できないんですよね。
 物語だと思い込もうとすると、ひたすら「哀れ」としか思えなくなって、笑いのシーンでも全然笑えなくなっちゃうんです。たとえるならカッキーが変な衣装を着てきたり、真剣に自粛警察と戦い隊とかいうおかしなことを言い出したり、そういうシーンでクスクス起こる笑いについていけないんだよね・・・。なんで笑えるの?という気持ちが先に立っちゃうんです。
 だから唯一のまともな人(パチスロで借金2000万とか全然まともじゃねえけど)であるカズさんの言動だけはホッとしました。

 なので、結論としては「私に合わなかった」という感想しかないのです。
 こう考えると、カズさん=まともな人、カッキーとヒロイン=狂人という線引をしてしまうところからみるに、ゲイには一切偏見がないけど精神病の人には差別意識があるってことなのか・・・?!うーむ、たしかにそういうところがあるのかもしれないなぁ( ̄m ̄;)。自分の深層心理を垣間見た気がしますね。そういう意味では面白い舞台だったかもしれません。相棒、誘ってくれてありがとうね。

 

▼2020年11月17日(火)
 新作業もいい感じになってきましたー(*^∇^*)/ 今週は一人でこなさなきゃいけない日もあるから頑張るぞー!

 そして夜は『プロデューサーズ』観てきました♪レオ:大野拓朗くんバージョンです。
 出てきた瞬間からシルエットが違うレオなんだけど、纏う雰囲気は同じような「情けない男子」ですごく愛らしかったです。でっかいワンコみたいな?歌もレオの音域はそこまで難しくないはずなので、低音域以外は問題なさそうでした。これはダブルキャスト共に同じなので、どちらで選んでも大差はない感じ。
 芳雄さんとの相性という点では、どちらかといえば大野くんのが良さそうに見えるんだよね。レオがマックスより大柄なのにどこまでも弱気な態度ってのが、凸凹コンビで可愛いのよ(*^m^*)。
 だけど最後リオからやって来る時は一皮むけた男として、法廷で弱気になってるマックスに対して”対等の親友”という立ち位置に見えるのが素敵!対等になった瞬間に仲良くムショ入りしちゃうってのがこの作品の面白さでもあるからね。そこがくっきり見えたのは、吉沢レオよりも大野レオだったかな。

 幕間に隣の席の人が達成を調べだしてて、そういやここは芳雄さんのFC出しのチケだから、達成と知らずに観てる人がいてもおかしくないよなぁとしみじみ。達成のカルメン、岡さんとはまた違ったキャラクターで大正解なんじゃないかな〜。とても健気で可愛くて良かったです。

 帰り、後ろにいた男子たちが会場内にも関わらず「なあ、話わかった?」「いやー、全然わかんなかったわ<(^ω^)>」「1幕なんか寝そうになったわ〜」と話し出して、おおイキってる一般観客だな?!って思ってたんだけど、出口をくぐったあたりでボソリと「でも、楽しかったよなぁ」って独り言のように誰かが呟いたら途端にテンション上がって「うん!楽しかった!」って言い合いになってたのには笑いました。
 「やっぱ井上芳雄ってすごいんだなぁ」「歌うまかったよなー」って言葉にうんうん、そうでしょうともと心の中で大きく頷いてたんですが、「プリンセス・・・いや、貴公子?!良かったよな、ホント」って、芳雄さん=プリンセス扱いに階段転げ落ちそうになったわ(笑)。プリンスですね、それを言うなら。まあ芳雄さんマックス可愛いから、個人的にプリンセスでも全然構わないけども(^ω^)。

 とにもかくにも楽しい観劇でした。こりゃマジでどっちのレオもいいし、芳雄さんはじめプリンの皆さんみんな良すぎて目も耳も満足、そしてコメディとしてもふつーに面白かったです(≧∀≦)。あと3回、全力で楽しみたいと思います♪

 

▼2020年11月16日(月)
 トップ絵無事に更新!大ちゃんのお誕生日祝いイラストです。

 普通に年齢見て「えっ!?」って二度見したわ・・・大ちゃんが40歳とか嘘だよね?って。もうそんな年齢になるのかぁ・・・感慨深いなぁ。まだ大ちゃんが矯正もしてなかったティーンズの頃から見てるからね。時の流れるのは本当に早いな。

 というわけで、今流行りの「あざとカワイイ」を目指してみた(笑)。普通のちびキャラでも良かったんだけど、なんとなく幼さをイメージした感じを狙ってみましたよ。それならもっと萌え袖とかにした方が良かったかな〜と反省(; ̄∀ ̄)。所詮は中途半端なBBAの描く絵なので残念な仕上がりにしかならないっていう・・・。

 ベルクレ配信、ミュ曲は生き残ったけど他のアーティストの歌は却下( ̄∀ ̄;)。なるほどー、そうきたか。しかしアーカイブを残してくれただけでもありがたいと思いますよ。ベルクレって基本的に残ってなかったもんね?
 てか、過去のD☆Dさんの円盤を今すぐ買わせて欲しい!サイトがリニューアルしてから通販がなくなってしまったのがホント痛いです。あの頃は財布に余裕がなくて直近のものしか買えなかったからね(TωT)。できればダンスカンタービレとかアクトカンタービレとかも欲しいんだよ。いつか復活してくれることを願ってます。