+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2021年2月15日(月)
 日常の始まり。一応、家の方もだいぶ片付いたので、やっといつもの”日常”が戻ってきたという感じがしますね。お仕事も普通にこなしてきました。

 新たな日常といえば、通勤時間が少し早まったくらいかなー。乗り換えが増えたこともあって、その分ちょっとだけ早めに家を出ております。帰宅も乗り換えをしくると結構な時間のズレが出るから、しっかり見極めないといけないな( ̄∀ ̄;)。今日の時間はいいタイミングだったから、その時間帯の帰宅を目指そう。

 そしてやっとNTTから「外部工事完了」のお知らせが来ました!明後日には家の中に引き込み、そこから改めて光回線の設置をお願いすることになりそうです。3月はめちゃくちゃ忙しくなると聞いていたのでハラハラしてたんだけど、なんとか2月中には終わるかな?!やっとネットが普通に出来るようになるのなら嬉しいなー。てか、それを一番に目指しての光回線工事だったので、やっと最初の一歩を踏み出せたかなって感じか(==; 

 『BARNUM』のチケが無事新居に届きました。おおう、やはり初日は良くないお席でしたね(><)。まあ仕方あるまい。一般発売でも余りまくってる平日公演は良いお席をご用意されたから良しとしましょう。そもそもプレイハウスだから、そこまで見にくいってことはないはず。楽しみです♪

 

▼2021年2月14日(日)
 今日は妹に手伝ってもらいながら、デスクを組み立てました!思ってたよりパーツが多くて焦ったんだけど、的確なサポートのおかげで予定より早めに仕上げることが出来て良かったです。ありがとう、妹よ!

 しかし組み立てながら「こういう時にパートナー欲しいなって思うけど、基本的に便利屋的な立ち位置が必要になった時にしかそう思わないから、結婚とか考えられないのかな」ってつぶやいたら、妹も「それな」と。
 高い位置の物が取りたい時、重たい荷物を運ぶ時、遠出する時の足が欲しい時、組立家具の支えが必要な時、日中にしかこなせない用事が出来た時etc...考えるとそんな時にだけ「パートナーがいたら便利だったのに」としか思えなかったので、それなら相手は家族か、お金を払って手伝ってくれる便利屋とか代行業者でいいじゃん!という結論になったのよね( ̄∀ ̄;)。そういう考えで”だけ”でパートナー選ぶとか、相手に失礼だし申し訳ないからね。だって、それ以外のときには「要らん」のだもん(笑)。あまりにも身勝手な考えでしょ。

 とりあえず部屋の片付け自体はこれからだし、買ったシェルフが届くのもまだ先の話なので、しばらくバタバタ状態は続きます。母の部屋の片付けなんかも全然終わってないしね。むしろ私より悲惨かもしれん・・・。そっちもどうにかせねば(><)。

 

▼2021年2月13日(土)
 なんとか段ボール箱からすべての荷物を取り出すことが出来ました。あとはそれを収納していくだけなんですが、やはりDVDとCDの置き場所がない!Σ( ̄Д ̄;) そういえばシェルフを設置する予定でしたわ・・・。改めて部屋のサイズを測ってから、ネットで注文です。欲しいサイズのは組み立て式のしかなかったけど、仕方ないか〜。もうね、家具類は完成品で買う(できれば設置工事も付けて発注する)のが一番だと学んだよ、私は!

 残すところはデスクの設置です。これもじつは組立品。明日ゆっくりやりたいと思います。無事に組み上がるといいなー( ̄∀ ̄;)。

 るひまちゃんの配信を滑り込みで購入。今回の忠るも面白かったなぁとしみじみしました。案の定、権利関係の厳しいところが無音になってたのには笑ったけど。
 物語も赤穂浪士の話としては破天荒だったのに、キレイにまとまってたのが流石だよなーと。個人的には、大江戸鍋祭よりも好きです(こっそり)。

 それよりも配信は板さんとW座長のトークがめちゃくちゃ面白くて、板垣塾を思い出すレベルに勉強になりました!これは絶対に円盤にノーカットで納めて欲しい・・・。
 板さんってわりと独特な演出家サンだと思うんだけど、ロジックを極めたタイプだから頭で考えるタイプの役者さんとはうまくいきそうなのよね。それでいて感性で動くタイプの人もめちゃくちゃ認めてくれるから、「役者」とか「演者」として生きている人にはピッタリなのよ。それが見ててもめちゃくちゃよく伝わってきて面白かったなぁ。
 板さんの口ぶりからは新たに出会った前川くんとか百名くんはお気に入りっぽくて、感性タイプの陣くん、やかわさん、がっくんあたりはとにかく楽しんでそうな感じ。なんとなく「わかるな〜」と頷きながら見ちゃいました。

 どうやらまた新たなるひまシリーズは作っていくっぽい雰囲気だったので、楽しみに続報を待ちたいところです。その前に、まずはきりん発売よろしくです!(笑)

 

▼2021年2月12日(金)
 やっぱり平日は片付けが進められないなぁ(><)。

 クローゼットを有効活用させるためにも、やはり収納をちゃんと考えないとダメそう。とりあえずケースはサイズを合わせたのを買わねばだな。

 一番ネックになってるのが、やっぱパンフとかグッズ類なんだよねぇ( ̄∀ ̄;)。あとは案外多かった円盤。残すところはこれらの整理だけなんですよ。
 クローゼットの中身は、なるべく服とカバンだけにしたいから、グッズと円盤は基本部屋の中に置くことになるハズ。となると、それらもやっぱり収納ケースを活用することになるだろうな・・・。どうしたもんかなぁ。こういう時にセンスを問われるよね( ̄∀ ̄;)。
 ずーっと汚部屋住まいだったから、キレイに片付けるってのが難しいんだけど、とりあえず使い勝手の良さを一番に考えて整頓していくしかあるまい。

 相変わらず光は開通せず。混んでいる時期だから1〜2ヶ月くらいかかるかもって言われてるので、めちゃくちゃ絶望感・゜・(つД`)・゜・ 
 プロバイダの方は「それまでは今まで通りのADSLも使えるんで〜」って言ってたけど、元いたおうちがなくなったんだから、そりゃ無理な話ですぜーーー!!

 

▼2021年2月11日(木)
 ありがたき祝日です。
 朝から部屋の片付けと、整理するのに必要な便利グッズを買いに出かけてきました。といっても、そのグッズは基本的にLDKとか共通部分で使うもの。案外あとからあとから「あ!これもまとめて置いておきたい」とか「もっと使いやすく片付けできそう!」と気付いてくパターンなので、その都度買いに出かけなきゃなのよね〜( ̄∀ ̄;)。お片付け苦手一族だから、ホント大変。

 一応、LDKは先に自分の部屋の片付けが終わっていた妹様がキレイにしてくれたので、部屋の隅にまとめられたダンボール以外はまずまずな感じに片付いたかな?あとはあちこち改良の余地があるので、そこを煮詰めていきたいと思います。目指せスッキリLDK!

 自室は、運び込んだ段ボール箱を半分に減らすことまで出来ました。ジャニグッズや漫画とかをなんとかしまい込み、残すは舞台関連と競艇関連のグッズかな。ここが思ったよりも多いんだけど、それをしっかりコレクションとして置いておきたいからの個室でもあるから、ちゃんと考えながら片付けていきたいところですね。

 明日また一日働いてきたら土日は片付けに追われることでしょう。そこでなんとか段ボール箱をすべて返せる状態にしたいなー。がんばります。

 

▼2021年2月10日(水)
 母がマイナンバーカードの暗証番号を忘れたと言うので、昨日の時点では転居届しか出せなかったため、今日は一人で手続きをしてもらいに行く予定でした。
 が!追加購入した荷物が届くこともあって一人で留守番となりテンパった母が「どこにも行けない〜〜(T∇T)」と泣きついてきたため、お仕事を早退して付き合う羽目になりました。・・・まあ、正直なところ想定の範囲でしたが( ̄w ̄;)。

 というわけで、まずはダッシュでマイナンバーカードの住所更新に。これがやっぱり時間がかかってしまい、終わる頃には母もグッタリ。しかし休んでいる暇もなく、今度はその足で郵便局へ向かい、ギリギリですべての用事を済ませて帰宅となりました。

 これで母関連の大きな面倒事は終わったから、しばらくは自分のことに集中できるかな?そう、もうすぐ引っ越してから1週間が経とうと言うのに、まったく部屋の片付けも進んでおりません。組立家具のデスクも用意できてないから、パソコンでの更新も結構大変(TωT)。
 まあ光が通ってないってだけで、個人的なモチベーションが下がったままだから仕方ないんだけどね・・・。本来なら、ネットもテレビも快適に堪能しているはずだったので。

 そうそう、急遽だけどフルセグが見れる簡易式のテレビを母に買いました。これで地上波は見れるから、しばらくはなんとかなるかな。私は地上波にはほとんど興味がないんだけど、母がテレビっ子なので・・・(;^ω^)ゞ 

 ラチと西田大輔コラボお仕事、主演がもっくんのミュージカルとはなかなか豪華な感じですね。他の演者次第ではチケ手配したいなぁ。

 

▼2021年2月9日(火)
 やっとお仕事帰りに区役所で転居届を出してくることが出来ました。と言いながら、じつは家にマイナンバー通知カードを用意してあったのに忘れてくるというボケぶりを発揮していたってのはココだけの話( ̄ρ ̄;)。お休みを取っていた妹様に持ってきてもらって事なきを得ました。

 ついでに住基カードと印鑑登録の住所も変更完了。あとは銀行関連とネット通販関連もやっておかねば(><)。ただし今日は区役所で結構時間を取られたため明日以降に持ち越しです。
 ただの引っ越しですらこの面倒、結婚で名前ごと変わる人なんてもっと大変じゃん!そりゃ夫婦別姓を推奨したくもなるわなぁ・・・。

 予定では今頃に荷解きをすべて終わらせているハズだったんですが、部屋の中はまだダンボールが山積み状態・・・(;´Д`)。ちゃんと順番を考えながらやらないと大変なことになりそうな予感しかないです。一応、洋服関連はなんとか出来たんだけど、趣味関連のものが多すぎてどうにもならん!週末までになんとか出来たらいいな・・・いや、なんとかするぞ!!

 まあ、私のモチベーションが上がらないのは光が繋がらなかったってことが一番かな。未だにレンタルWi-Fiでの更新が続いているし、テレビもまったく見れません。テレビの初期設定ができないことには、大きな画面で円盤を観ることも出来ないってことで、結構それがストレスになりつつもあったり(TωT)。それが出来ると思って引っ越してきたのに、あんまりな仕打ちだぜ・・・。早く繋がって欲しいなぁ、光回線。

 

▼2021年2月8日(月)
 日常の始まり。と言っても、家の中は惨状です( ̄m ̄;)。引っ越しの際にうっかりなくしたものが多すぎる・・・。

 仕事の方は割と順調。マシンの調子が良くないのは「休み明けあるある」なので、もはや驚くことも苛立つこともありません。のんびりとお茶をしながら待つばかり(笑)。作業自体は順調にサクサクと終わりまして、無事に終業時間まで働いてこられました。

 仕事帰りに出張所に立ち寄ろうとしたら、マイナンバー通知カードを忘れた事に気付き、明日出直すこととしました(;^ω^)ゞ そっちは慌てなくても仕事帰りで間に合うことだからイイけど。
 しかしそうなると微妙な時間が出来たので、うずく寄り道心(笑)。つい行ってしまいましたよ、お気に入りのかき氷屋さん。もうすぐ終了のメニューを食べたくてね。

 いつも通りの美味しい氷で、引っ越し疲れでやさぐれていた心が一気にほぐれました。もうなんでも許せてしまうわ〜〜。
 ちょうど店内には純粋にかき氷を楽しむソロ先客が2人と、ご時世を考えずはしゃぐ若い子3人組がおりました。若い子たち、氷を楽しむのはイイけど溶かしてしまうのがいつも気になるんだよなー。そうすると最後まで絶対に食べないから、見ていてムカつくのです。お金を払ってるんだから残すのは自由と言う人もいるけど、かき氷は溶けやすい食べ物だとわかってて選んでるんだから、ある意味ちゃんと覚悟を持って望まないと!ラーメンが熱いものだからちんたら食べてたら伸びたり冷めたりして美味しくなくなるのと同じよ。
 でもこっちは美味しい氷を食べられたのだから、苛立ちもあっという間に解消(笑)。あとから来たゴーラーと思しき人が元気よく2杯頼んでいて、「そうそう、好きなものだから食べるんだよね」と納得しながら会計に立ちました。

 ら!まさかのそのゴーラーこそが東のドン!こんなところで競艇仲間と出会うとは!!ビックリでしたよ〜。お互い驚きつつも軽く挨拶を交わして退散。ゆっくりと楽しんでくだされ(^ω^)。あとから聞いたら、私が食べていたのを見て、どうしても食べたくなって来たんだと。まさか平日の日中に会えるとは思わずビックリしたということだったけど、私もちょうど氷屋に向かいながら「ここはきっとドンも好きだろうから食べて欲しいなー」と思っていたので、すごい偶然でしたわ。こんなこともあるのねー。

 さて、明日もお仕事。そして忘れずに区役所行かねば。

 

▼2021年2月7日(日)
 光回線の方は電柱工事からしないとダメと決まったらしく、どうやらかなり長期戦となりそうです(TωT)。慌ててWi-Fiレンタルを申し込んだよ。なんとかネットに繋がるようになってホッとした・・・。

 しかしテレビが見れないのは痛い誤算・・・!!私は特に気にならないんだけど、母が・・・テレビがないと生きていけないタイプだからヤバいなと思います。これでボケが一気に進んだらどうしよう(TωT)。慌てて室内アンテナを用意したけど、なんかうまく繋がらないし、こりゃチューナー内蔵のワンセグテレビとか買わないとダメかなぁ。どうしたもんか。

 で、今日は新居に足りないものを色々と買い出しに行ってました。これがまあ結構な量で( ̄∀ ̄;)。これを機に捨ててきてしまったモノもだいぶあったんでな・・・。軽く買い出しに行くだけで超グッタリ。やはり圧倒的に若さが足りないのだよ・・・・・・・。

 新居に移ってからは、母につきっきりで自分の荷解きが全然終わりません(T∇T)。アレがないコレがないと言われるたびに探したり、新しい家電や風呂場や鍵の使い方がわからないと言われたらその都度教えたりすることがあるので、まあ時間を割かれます(;^ω^)ゞ 
 特にお風呂が覚えられないみたいで、今日で3日目なのにまたもつきっきりで教えるハメになりました。まあ、これまでがカンカン釜と呼ばれる旧式タイプのガス風呂だったから、いきなりユニットバスはハードルが高いよね( ̄ェ ̄;)。そんなことを言っても慣れてもらうしかありませんけども。これが良い意味で脳に刺激を与えられたらイイんだけどなぁ。

 さて、明日からは日常に戻ります。戻れる・・・はずです。いや、戻らないとダメ!
 まずは転居届を出さないとだなぁ。住所登録はされてても新居のためグーグル・マップとかに登録されてないからか、ネットの出前系が尽く頼めないのは地味に面倒です(笑)。これはいつになったら解消されるんだろうなぁ(><)。てか、早く光の工事をして欲しいよ〜〜!

 

▼2021年2月6日(土)
 荷解き開始。それと同時にいろいろなことが一気にやってきて大変な一日でした(;@△@)。

 まず朝イチにテレビが到着。これは本来、光ケーブルと繋いで貰う予定だったんですが、そっちの手配が間に合わなかったので電源が入るかだけの確認だけで終わりました・・・設置料金支払ったのに(TωT)。でも余計なゴミとかを持って帰ってくれたから良かったですが。引越し後、無駄にゴミが出まくりますからね・・・。

 次に旧宅に特殊清掃の会社が入りました。こちら、家を立て壊すに当たって一切の家具や家財道具をなくさなきゃいけなくて、やむなくお呼びした次第です。だって人力じゃ無理だったんだもん(TωT)。さすが昭和6年建築の家・・・!
 私が生まれる前からあった家財道具一式もまとめて全部片付けてもらう算段をしたら、解体費用と同程度のお値段がかかると知り愕然となりました。しかしやってもらうしかないので支払いますけどねー(T∇T)。

 「ミニマム暮らし」とか言うのが一時期トレンドになってたけど、こういうのを体験すると「それが一番だよ!」と思っちゃうよね(笑)。我が家、昔から「捨てられない一族」だったんだろうなとしみじみ感じましたわ。

 そして新居に戻ってきて、いろいろと持ってき忘れたものに気付いて呆然としました・・・。大事なもの、たぶん色々置いてきちゃった・・・!!( ̄Д ̄lll)

 

▼2021年2月5日(金)
 いよいよ引越し当日を迎えました。

 朝からドタバタで、本気で引っ越しに慣れてない人間ってダメだなって感じたよ・・・。そして案の定、母の手伝いに明け暮れるハメになったから自分のことは後回しで、あとで大変な目に合うことに(><)。

 とりあえず引越し業者サンによる搬入出はあっさりと終わりました。当初は2往復するかもって話だったけど、思ったよりも荷物が少なかったのか1回で運びきれたしね。そこはすぐに終わって良かったです。引っ越し屋サンも楽しそうにやってくれてホッとしたよ。
 パンフの入った重たい段ボール箱を一気に2個も運び入れる女子の姿に「さすがだわ」と感心したし、傷もつけずに丁寧に搬入してくれたことには感謝しかありません。

 しかし地獄はそこからでした・・・。母が準備を始めたのが遅かったこともあり、あとからあとから段ボール箱に詰めていく作業が加わり、気付いたら箱が足らなくなっちゃったんです( ̄∀ ̄;)。仕方ないから私と妹は「引越し後に取りに来よう」ってことになり、その通りにしたんですけど、これが本当に大変なことでした(;@_@)。
 旧宅と新居との往復が3回を超えたあたりからじわじわと足が痛くなり、気付いたら真夜中になってまで運び込む作業が続いておりました。こんなことなら無理矢理にでも適当な箱を作って運んでもらえばよかったと後悔するレベル。ホントこれは誤算でしたわ・・・。己の体力には限界があると思い知った引越し日でした。

 

▼2021年2月4日(木)
 今日も荷造り。
 よーし終わったー!と思った瞬間、入れ忘れが発見されるという「荷造りあるある」ですかね(;´Д`)。ずっと母の手伝いをしてたら自分のことが一切進まないので、今日は流石に自分のことだけに集中。とりあえず残すはパソコン周りと、日常の身の回りのものだけでしょうか。ここらへんは明日の朝イチにやりますよ。

 で、夜は『ポーの一族』を観てきました。これが最初で最後。予習として宝塚のを少しだけ観ていったくらいで、基本は初見でした。
 どことなくTdVを真面目にした感じで、でも漫画の世界観らしく非現実性が高くておとぎ話のミュージカルを見てるかのような感覚でしたね。原作を知らないとつまらないかもと言われていたけど、思っていた以上に面白かったです。
 コニタンは遠目で見ても美形でした。等身のバランスの良さはヅカの世界から飛び出してきたといっても過言ではないレベル!対するねねちゃんもめちゃくちゃスタイル良いので、まさに絵に描いたような夫婦でしたねぇ。この二人が寄り添い立ってるだけでうっとりできます(笑)。
 ただ歌に関しては、それぞれ苦手なキーがあるからか、そういう時だけ苦しそうでした( ̄∀ ̄;)。ねねちゃん、最初のソロが帝劇で聞いた時より酷くなっててひっくり返りそうになったのはココだけの話。

 千葉くんは見た目は可愛くてよかったんですが、やっぱり歌がイマイチでした(><)。吉沢亮くんと比較しちゃうと「歌えてない」領域かな・・・。
 テレビ俳優さんが舞台に出る時は、もっとちゃんと舞台用の歌唱方法なり技術なりを徹底的に叩き込んでくれたらいいのになーって思います。セリフ自体は聞き取りやすかったから、たぶん元は悪くないし、飲み込みは早い子だと思うからね。

 ガチオシがいないおかげで、アンサンブルもちょこちょこ見ちゃったよ。帝劇コンでも結構目を奪われた新太くんとか目立ってたし、アミュの新人くんもダンスやお芝居が楽しそうで良かったです。
 1回こっきりしか見れませんが、こういう舞台もいいですねー(´∀`)。引越し前の良い息抜きになったよ♪

 

▼2021年2月3日(水)
 今日から光回線が開通する予定でした。

 が!(゚Д゚) まさかの”工事不可”案件勃発!!現地調査で適当なチェックしかされなかったことにより、電柱からの動線が微妙に良くなくて1回の工事では済まないことが発覚・・・予定外の”延期”となりました〜〜(TωT)。

 えーん、ネットが使えないの困るよ〜〜!旧宅でのネットは5日まで(電気の契約自体は7日まで)しか使えないのに!!そして引っ越しと同時に電話も使えなくなるから、しばらく音信不通一家となります(==; 勘弁してくれ。

 その後は新居に届いた組立家具に追われ、あっという間に一日が過ぎました。電動ドライバーが超役立ってる!しかし取説を良く見たら間違った記載がいくつかあって、そのせいで途中から「たぶんこっちのが合ってるはず」という感覚を頼りに組み立てなくちゃいけなくて大変でした(><)。しかも仕上げは二人以上で行わないと無理なことが判明。くっそ〜〜こういう時だけ手伝ってくれるパートナーが欲しいわ!(笑)

 明日は旧宅で荷造り、そして夜は『ポーの一族』を見に行ってきますよ。もっと優雅に明日を迎えてる予定だったので、まさかの!って感じですが仕方あるまい。

 

▼2021年2月2日(火)
 今日は節分ですねぇ。しれっと、お仕事してきました。まだ引越し準備は終わってませんが、火曜と木曜が微妙に外せない仕事があったので、それをこなしに行ったという感じですかね(;^ω^)ゞ

 さて、明日は光回線の工事が入ります。おそらく日記の更新が止まります。ローカルには書き続けるつもりなんですけど、アップはたぶん新居じゃないと無理なので(回線が丸ごと切り替わりになるため)、引越し後に改めてアップする予定です。

 まあ舟のツイッターで生存は確認できるハズ(笑)。落ち着いたらサイトの中身もちゃんと整頓していかねば。リンク切れとかアップしきれてないファイルとかありすぎるのでね( ̄∀ ̄;)。

 しかし荷造りが終わらぬ。母の手伝いをしてたら自分のことがまったく出来なかったので、今はそっちをほっぽって自分のことをやっと始めましたわ。
 幸いにして服とかグッズとかを不織布の袋にまとめてあったので、それをダンボール箱に入れるだけなんで楽なのですが、あとから追加のグッズとか山程出てきて愕然としている最中です(;´Д`)。CDとかDVDも、いざ箱詰めすると結構な量だな・・・。まあ、なんとか間に合わせます!

 

▼2021年2月1日(月)
 ささっと描いたイラスト更新。もはや日記とトップ絵以外は更新してないので、サイト縮小運営中でもそれくらいはやりたいな、と。

 いよいよ引っ越し準備も佳境です!相変わらず母は荷造りが出来ないので、それを朝から手伝う羽目に。新居に続々と家具が届くこともあって、今日はまったく自分の荷造りは出来ませんでした(TωT)。
 あとは観劇グッズと円盤たちをまとめれば終わるんだけど、そこが一番大きい部分でもあるから大変なのよね( ̄∀ ̄;)。なんとか意地でもやるしかないけどさ。

 ちなみに新居への家具は、基本的に有料で開梱or組立設置を頼んでおります。いくつかの小さなものは自分で組み立てるようにしてあったんですが、これ出来れば全部有料サービス付けておきたかったと思うくらいめんどかったです(;^ω^)ゞ これから家具を買う人は、どれだけ高く付こうとも組立設置サービス付けた方がイイですよ!
 まあ、器用な人なら問題ないんだろうけどね。大型家具は間違いなくプロにおまかせした方がイイですよ。実際に母のベッドを組み立ててくれた人が「これめっちゃめんどくさいタイプので、きっと素人サンだと2時間くらいかかりますね…」って言ってたらしいので。そんなに集中力が続くわけない(;°Д°)!