+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2021年6月30日(水)
 今日は昨日の続きからお仕事。サクサクっと終わって、マシンも調子よくすべての作業が順調に完了!これは良い感じに終われそう♪って思ったら、またも帰りがけに面倒な作業がやってきて時間を取られる羽目になったよ(><)。しかし私だけでどうにかなる問題ではなかったので、他の部署の担当の人にヘルプを投げて切り上げてきました。何事も見極めと引き際が肝心ッスね( ̄∀ ̄)。

 7月と8月の祝日移動を完全に覚えてなかったので、ようやく手帳に書き込むことが出来ました。無駄な連休・・・そして消えた10月のお休み・・・。祝日なんていくらでも増やしてくれたらいいのに、なんで移動させて誤魔化すんだろうね。学業の都合かなぁ?
 天皇誕生日も、どんどん増やしてくパターンの方が各方面幸せになりそうな気がするんだけどね。大事な12月の祝日がなくなって、かなりガッカリですもん。あの時期、ちょうど正月準備に取り掛かるきっかけになったり、師走の忙しない年末にちょっとだけ休めたりと、なかなか良いタイミングのお休み日だったからね。12月23日のお休みがなくなったのは本当に痛いわ。今からでも新しい祝日として制定されたらいいのになー。五輪開催されるよりはるかに嬉しいよ、個人的に。

 しかし今年がもう半分終わっちゃいましたよ。早いね。去年よりかは舞台を観に行けてるからマシかなー。レースもちょこっとだけど観に行けたしね。
 2021年後半がどうなるかが不安だわ。五輪後感染爆発とか起こりそうで、また去年並の厳しい感染対策とかになったら、マジで悲しいんだけど(TωT)。ワクチンももっと早く普及してくれ!!私から楽しみと生き甲斐を奪わないでくれ・・・!!!

 

▼2021年6月29日(火)
 マシンの調子は良かったんだけど、やはりオペレーションがまずくて残業を強いられるところでした・・・!残念ながら残業代は絶対に出ないので、さっさと置いて帰りましたよ(^ω^)。明日の朝から続きをやりましょ。

 夜はマズミュ行ってきました。My楽日です。席は上手側の前から2列目。フェイスガードをしないで済む最前列、これが結構好きなんですよ私。もちろん全員が肉眼余裕距離です。はっきりと涙さえも見える距離、ありがたいよね。ちょっと見上げる形になったので、終わったあとは首が少々痛かったですが( ̄∀ ̄;)。

 お目当ての糸ようじは、あの萌え袖衣装で双剣使いって結構大変だったんじゃないかなって思いながら見てました。あとマスク付けたまま殺陣して歌うって相当ハード!頑張ってこなしていて良かったです。ホントお疲れ様!
 ほぼ互角な一慶ナンバとの殺陣と、圧倒的なパワー差を感じさせるキメ様との殺陣にしっかり違いが見えたのは素晴らしかったですね。上手くなってきたなぁ、糸ようじ。良いところは先輩方からいっぱい盗んで覚えていこうね!!

 誠治郎さん久々に見たけど、やはり殺陣がカッコいいし、女の影をにじませる男という役がピッタリ過ぎてセクシーでした(≧∀≦)。
 萩野さんの渋いイケオジも流石だったなー。声が良すぎてずっと聞いていたい・・・。誠治郎さんの役との絡みも良かったし、いずみんとの絡みも良かったし、本当に脇にいて安定の方とも言うべき人だな、と。
 こんなことを言ってはアレですけど、もしかしてこの枠、窪寺さんだったりしたのかなって、なんとなく思ってみたり・・・。いえ、あくまで妄想ですけども。いずみんがいてキメ様がいて良知が絡んでいるというだけでソルシエ色が強くてね(;^ω^)ゞ 

 勇歩くんは歌ってるの初めて見たと思ったら、ミュージカル自体が初めてだったのね!素直な歌い方に素直な演技だったので、彼もいろいろ先輩方から良いところを盗んでいけたら成長できるような気がします。今回めちゃくちゃ残念だったのが、西田演出のせいで彼が見切れてしまうシーンが必ずあったこと。1回目の時は演者に隠され、今回は前の人の頭ですっぽり見えませんでした・・・。たぶんもっとサイドだと、ほとんど見えないシーンが多いんじゃないかなと感じたくらいよ。あのへんはしっかりサイドからの見え方とかを考えて作ってる吉谷さんとは違うところだな・・・(==;

 奏音ちゃんは最初から最後まで一途な可愛い系ヒロインと、妖艶でセクシーなサロメとをひょいひょい演じ分けることができちゃう凄い子でした。もっとちゃんとボイトレしてあげたら、普通にミュージカル女優になれそうな感じ。今は若いからあちこちの2.5で忙しそうだけど、もうちょっと年齢を重ねたらマジでグランミュ目指してくれたら良いのにな〜って思ってます。表情の付け方が秀逸で、今日も最後の涙のシーンにぐっときたよーー(TωT)。もっくんの優しい、でもどこか淋しげな笑顔との対比が見事でしたわ・・・。

 平野くんは視線の使い方がずるいなって思いながら見てました。見てる人の視線を、確実に的確なところに誘導するような動きをするんだよね。今回は片目だし、そもそも目自体も特別大きいわけではないのに、平野くんの目や目線に意識が集中して、気付いたらその相手の方に持っていかれる感があるの。なんだろうなー、あれは彼が持つ天賦の才ってやつなんだろうか。
 平野くんともっくんのシーン、平野くんとキメ様のシーン、それぞれ平野くんの表情と目で相手の様子がわかって、すっとその”わかった”状態で相手の演技が見れるから、物語が入ってきやすくなってたんだよね。
 特に一慶くんとのラストシーン、最期を見守ると語る口元はとても優しく微笑んでいるのに、目は全然笑っていない、むしろ悲しんでいるような雰囲気で一慶くんを見つめていて、その一慶くんはこれまでのようなニヒルな歪んだ笑顔から、急に人間らしい柔らかい笑顔を見せるの。まさに破顔。死ぬ間際に見せる表情じゃないので、見てる方はハッとするわけですよ。その流れを平野くん自身の目線と間で誘導してくれるから、観客は一慶ナンバの最期を見逃さないし、のちに「彼はただ普通に笑っていたかった」みたいなセリフ(歌詞)が生きてきたんだと思うのよね。単なる演出というよりも、役者の力だよな〜って思いながら見てました。

 いずみんの壮大な歌のバックで、完璧過ぎるラチ振付で踊るアンサンブルが見れたのは満足度高いです(笑)。軍服であの踊りで旗を使うって、どれだけプレゾンが染み込んでるんだろうな〜、あの子は。

 兎にも角にも楽しめました、マズミュ。原作が気になってきたので、そのうちアニメを見たいと思います。円盤も予約しよっと♪

 

▼2021年6月28日(月)
 お仕事はマシンの調子がよくサクサクと進みました。しかし突然変な業務がやってきたせいで午後からはバタバタでしたよ(><)。明日はこういうことが起きないことを願うばかりだわ・・・。

 ワクチン接種してきた母、打たれた腕は一時的に痛かったようだけど、案外ケロッとしてます。やっぱり年寄りは副反応が起きにくいのかな?まあまだ1回目なんでね、2回目でどうなるかって感じです。無事に終わればそれで良し。
 ちなみに医療従事者の友達から、「とにかく打つ前と後に水分補給忘れずに!できればポカリがいいよ」と教えられてたので、ひたすらポカリを飲ませてました。そういうのも良かったのかな。持つべきものは博識な友ですね(*^∇^*)。ありがたや。

 実際にご近所の高齢者も、職場の同僚のご家族も、年寄りはほぼ副反応もなく元気だそうです。若い人ほど副反応はあるっぽい。てことは、副反応出たら「私ってば、まだ若いのね!」と思っておけばいいか( ̄∀ ̄;)。

 昨日発表された『マタ・ハリ』の円盤化!やった〜♪って気持ちと、なぜ和樹様がそっちなのかという気持ちと・・・。え〜〜ん、ちゃぴとん嬉しいけどそっちに入れて欲しかったよ〜〜!でも柚希マタとの大人な駆け引きも嫌いじゃなかったので、それはそれでイイかとも思ったり。ちょっぴり複雑(><)。
 ラッキーだったのは2ペア一気に買えることくらいかしら。Blu-rayにしてくれたらもっと良かったんだけど、梅田さんはまだDVDしか知らないっぽいから仕方ないかな〜〜?!

 

▼2021年6月27日(日)
 何気なくネットで調べ物をしている時に、「浴室乾燥を利用している人は、乾燥機のフィルターはこまめに掃除しないとカビの温床に!」とあってビックリ。そういえば新居に越してきてから、結構な頻度で浴室乾燥使ってたくせに、一度もフィルターとか掃除してなかった・・・というか、フィルターの外し方もよう知らんわ!Σ(゚Д゚;)
 慌てて外して見たところ、うっすらとホコリが!!!急いで洗浄し、除菌&防カビスプレーを噴霧して干しましたよ。まだ新築だからか、カビはなかったから助かったわ・・・。これからもチェックしよ。

 そうそう、母のワクチン接種は来月の予定だったんですが、近所のかかりつけ医でキャンセル枠が出たとかで、急遽受けられるようになりました!2回目が当初の1回目ってくらいに早まってくれたので良かったです。なるべく早くに受けてくれた方が、こちらとしても安心できるしね。
 しかもいつも行ってる医者なので、家から近いし道に迷うことないのが一番ありがてぇ(笑)。当初予定していた会場、家からだとまっすぐ道だけど徒歩15分くらいかかるので、電車に乗って行きたがっててさ。そうすると乗り換えていかなきゃいけないから、会場までついて行くことになってたのよね( ̄∀ ̄;)。母は電車慣れしてないんで、徒歩よりも電車の方が”危険な迷子”になりがちなのさ・・・。

 私の区域は年寄り世代への接種がまだ全然進んでないんで、私が受けられるようになるのはだいぶ先なのかなー。会場だけはあちこちにあるっぽいんで、自分が受けられるんならなるべく早めに空いてるところを選ぶ予定ではあるけどね。できたら観劇に影響のないタイミングで受けたいものです(^ω^)。

 そして夜はロックミュージカル『MARS RED』を見に行ってきました。個人的な目当ては糸ようじ。久々のもっくんも楽しみでした♪
 席はかなり上手側の端でしたが、前方のおかげでオペラグラスいらずでした。相変わらず西田演出なのでセンブロしか見た目は考えられてないなぁという思いを抱きながらも、楽しく観ることが出来て良かったです。
 そう、役者さんは全員良かった!アンサンブルが少しレベル低めかな〜( ̄∀ ̄;)。布捌きも不慣れな感じだったし、ダンスはそれぞれ良い人もいたけど、揃っているかというと微妙だったし・・・。ついダンスメインとなると、吉谷さんところのブルズと比べちゃっていけねぇや(><)。銀劇だから、また代アニ系の子たちだったのかなぁ。

 もっくん、本当に美しかったですねー・・・お顔もキレイだけど、立ち姿がとにかくキレイ。軍服も着こなしてました。ローマぶりだったけど、やっぱりこういうシュッとしたキャラの方がお似合いよ(*^∇^*)。歌も安定だったし、殺陣も華麗だったので見ごたえがありました。お芝居がうまいのはもちろんなんだけど、こういうちょっと弱い感じのキャラがすごく似合うんだよね。弱くて優しいのに、じつはすごく強い的な。その演技に違和感がないの。さすがだったね。
 糸ようじは、動きにくそうな衣装なのにちゃんと動けてて可愛かった!そう、彼の良さはその可愛さにあると思うのよ!!カッコいいんだけど可愛い。ちゃんとそれが残ってたのでホッとしました。歌はまだまだ発展途上なので、これからに期待です。しかし銀髪似合うなぁ、お目々が大きくて本当に2.5次元向きの顔してるよなーってひたすら見ちゃった(*´艸`*)。お歌がもっともっと上手くなってくれることを願ってますよ。クセがないから伸び代は十分あると思うんだけどね。

 今回さすがだなーと思ったのは、やはりひらりょ。彼の独特なキャラクターは彼しかできんなとしみじみ。飄々とした中に、どこか謎めいた雰囲気や”出来る男”感をにじませるのが巧すぎ。歌は安定。ホントいい。
 そして「うわっ、こんなにうまかったっけ」と感じたのが一慶くん!まずいきなり歌の巧さに度肝を抜かされました。モリミュで伸びたと思ったけど、さらに上手くなったよね?!声の出し方に安定感があって、以前よりも太さや強さも出てきて、ぶっちゃけ好きな歌声でした(*゚∀゚*)。殺陣がうまいのは相変わらず。もっくんとの殺陣最高だったし、糸ようじが敵わない感凄まじかった・・・!きっと見てる人は「メサイア!」だの「Wルイス!」だの思って楽しかったかもね(笑)。
 いずみんは言わずもがな。彼のソロ曲のあとに”思わず”拍手しちゃうレベル。やっぱりレベチですわ。それでいて演技はある意味とてもアニメチックだから、世界観にちゃんと溶け込んでいてナイスなんですよ。浮かずに存在感が出せるって凄いことよ・・・。

 いやはや、演出的には「やっぱ西田ダメじゃん!」ってところが数多くあったけど、演者の熱演と歌の巧さに押されて、終わってみたら「楽しかった!」となる不思議な舞台でした。あと終始奏音ちゃんが可愛すぎたなー(*^∇^*)歌声含めて天使だったわ〜。めっちゃ癒やされてしまった。可愛い女子は本当に正義だわ。

 あともう1回だけ見てきます。特に何もない平日の公演。さらに前で見られるけど、これまた上手側なんだよねぇ(;´Д`)。どうあがいてもセンブロで見せてもらえない・・・振付師先行だったからかなー(笑)。
 そんな振付師様、本日もちゃんとご観劇されていたようで、帰りがけに劇場前ですれ違ってしまいました(°ω°)。いやもうビックリするから!!とりあえず最後まで完走できることを祈ってますよ。

 

▼2021年6月26日(土)
 木更津レーサーが江戸川の優勝戦に乗ったので、こっそりと応援に行ってきました。一応の人数制限があるくらいなので、感染対策は個人でしっかりやっていかねばならないため、なるべく現地にいないで済むように時間ギリギリに調整して向かいましたよ。

 入り口で検温とマスクのチェックと消毒をされ場内へ。まあ驚くほど人がいました!これで人数制限してるの?!ってくらい( ̄w ̄;)。大きなレースの時と大差なかったです。
 それでも江戸川は河川にある競艇場なので、基本的に屋外部分が多いし、屋内部分はかなり利用制限をかけてるようなので、感染対策はしてる方なのかな〜。今んとこクラスターも客からは出してないっぽいしね。

 スタート特訓の時間前には無事到着し、そこからしっかり水面チェック。江戸川は他の場と違って水面にボートを下ろしたら簡単には戻せないので、特訓時間も本番ギリギリなんだよね。なので滞在時間的には1時間程度で済みます。舟券を買う時以外は基本水面にいるので、換気という面でも心配はなし。曇りで本当に良かったです。
 だがしかし、木更津レーサーの特訓はわずか1回こっきり。えっ、これは自信があるの?ないの?どっち?!(°ω°;)

 一抹の不安を覚えながらも本番レース。直前に児島で走っていた注目選手が2着に敗れたという実況を耳にしてしまい、同じ白カポックである木更津レーサーもどうなってしまうのかと震えたんですが、無事に逃げて1着となりました!!優勝おめでとうございます☆

 ちなみにゴールした瞬間にまたもお得意の投げキッスならぬ投げマボピースが出ました。こりゃゴキゲンだな(笑)。
 出待ちはまだ無理なので、水面での優勝パレードだけ観てきました。今までのウイニングランだとメットを被ったまま走って終わりなんだけど、今回は救助艇の後ろに乗って客席へお手振りしながらの登場です。しっかり水際でソーシャルディスタンスを取りつつ、「おめでとうございます!」が伝えられて良かった〜(*^∇^*)。木更津レーサーにも気付いてもらえたみたいだし、嬉しかったな♪もうだいぶ会えてないんでね。

 帰りがけに同じファンの人とメールでやりとり。『本当だったら現地で一緒に喜んで、一緒に出待ちして直接お祝いも出来たのにね』って。ホントそれなー(TωT)。早くコロナが収束してくれたらいいのに!

 しかしやっぱりナマ優勝は嬉しいな〜♪浮かれておうちに寿司を買って帰ったよ(笑)。やっぱりお祝いしたいじゃん♪木更津レーサーもこの夏からA1復帰だし、ますます活躍できることを祈ってます。
 そして注目選手は明日の優勝戦も気を抜かず、無事故でしっかりと良いレースをしてくれることを願います(-人-)。

 

▼2021年6月25日(金)
 お給料日♪来月にもらうボーナスを見越して結構使ってたから、月末の引き落としがやべえぞ☆ヾ(´ε`;)ゞ

 ちなみに住民税のお知らせも入ってたんだけど、相変わらずたっけえな?!同一区内引っ越しだったので、またも同じ区長からのお知らせが来てたわけだけど、ホントすごい勢いで引かれていくなぁ・・・。税金が引かれなかったら、もうちょっと裕福な暮らしが出来てたのに!(><)

 帰宅してから、またも寝落ち。夕飯のメニューが決まっていると楽でいいな・・・。自分の部屋も窓を開けておくと涼しい風が入ってくるので夕寝にはちょうどいいのよね(笑)。ありがてぇ。
 しかし湿度は高めなので、ちょっとでも風が止まるとムシムシしていかんな。梅雨の時期は本当に湿度が厄介だわ。
 でも今年は部屋にエアコンがあるので、今までより遥かに快適に過ごせております。ありがてぇ(2回目)。夏も死にかけることなく絵を描いたり、部屋で寝たり出来るのかと思うと、本当に文明の利器に感謝です。逆にそれで体調を崩したりしないよう気を付けねば(笑)。いや、笑い事じゃないね(;^ω^)ゞ 舞台を定期的に楽しく見続けるためには、体調管理だけは万全にしておかないと!←仕事よりもそれ。

 来週のお仕事はレギュラー業務が少し落ち着きを見せると思う頃なので、雑件をもりもり片付けていけたらいいな〜。なんとか7月中までに溜まっている分はなくしておきたいところ。そして爽やかに夏に突入したいねぇ(*^∇^*)。

 

▼2021年6月24日(木)
 昨日の分まで黙々とお仕事。先週までの雑件を粗方片付けられたと思ったところに、またドカンと別の雑件がやってきました。無限ループ!Σ( ̄Д ̄;) まあ仕方ない、そういう作業ですからね・・・。
 帰り際に面倒くさい作業が回ってきて、明日に持ち越すのだけは嫌だったので必死になってやりました。10分ほど時間オーバーしたけど、ちょうどその時に通り雨が来てたからラッキーでしたね。帰りの時にはすっかり天候は回復してたよ〜(*ゝ∇・)V 

 そういうお天気の時はかき氷屋は空いているんですよね・・・。お気に入りの店も気になっていたお店も「今ならお席にご案内できます」って情報流してて、後ろ髪をひかれる思いで帰宅。じつは火曜日にこっそり行ってたこともあって、あまり頻繁に通うのは気まずいからねぇ( ̄∀ ̄;)。
 どうやら他のお店も空いていたっぽくて(今日みたいに変わりやすい天気の日は混みにくいのだ!)、どうせだったらチャレンジしておけば良かったかな〜と思ってみたり。でも、なんとなく人混みを通り抜けないと行けない場所にあるお店とかは、行きたくても行きにくいんだよね(;^ω^)ゞ もうちょいワクチンが出回るまでは我慢だなー。

 今日はモンハンのソフト更新がありまして、小さな不具合とかが直されたらしいです。サイト読んでも「へ〜そんなことあったのか」ってくらい気付いてなかったけどな( ̄∀ ̄;)。
 どうやら太刀の当たり判定が鈍かったらしく、そこが修正されたとのこと。これでますます太刀が強い武器となってしまうな・・・。個人的に苦手で練習用としてサブキャラで使うくらいしか扱えないんだけど、太刀もしっかり使えるようになっておいた方が便利かなぁ(;´Д`)。
 なお現在は大剣と双剣、時々スラアクって感じです。スラアクは防具が完成してないので使わなくなっちゃったのよね。だから護石次第ってところもありつつ、基本は大剣と双剣でやり過ごしてます。遠距離武器は昔から使えないんで、もう諦めてるわ( ̄∀ ̄;)。
 最近、友達もそれぞれ忙しくて時間が合わずに遊べてないんで、また近いうちに声をかけて遊べたらいいな〜。せっかくオンライン用に月額料金支払ってるんだし、使わなかったらもったいないよね!(笑)

 

▼2021年6月23日(水)
 今日は有休で『マタ・ハリ』を観に行ってきました。キャストはちゃぴ・とん・万里生Dayです。そしてコレがひと足お先にMy楽日となりました(TωT)。キャストの偏りが激しいんよ〜〜。

 相変わらずちゃぴちゃんのマタは強気な女。炎をまとったと言うより、炎そのもののような存在で、触れたら火傷するのは間違いない美女です。その炎にぬくもりを感じているとんアルマン。二人の関係が本当に可愛らしくていじらしくて、ウキウキするマタがひたすら可愛かったなぁ。
 声が少しお疲れのように感じたけど、ダンスは圧巻!女豹のようなしなやかさが本当に優美で魅惑的で、うっとりと見とれちゃいましたね〜。衣装がどれも似合っていて本当に良かったよ!

 万里生さんのラドゥーは和樹ラドゥーと違って、単純に階級が高いと言うより位が高いという感じ。隠せない品と高貴さのある大佐です。だからこそマタへの愛は、恋情と言うより執着と独占欲。欲しい物を当たり前に手にしてきた男だからこそ、マタ・ハリも当たり前のように自分のものに出来ると信じて疑わなかったような男でしたね。
 なんだろ、和樹マン独特の不幸属性のせいか(笑)、あっちはノンキャリこっちはキャリアみたいな格差を感じたのよ( ̄∀ ̄;)。とにかく実力主義で必死に大佐の地位にまで上りつめた和樹ラドゥーに対し、出世コースを真っ直ぐに寄り道せず進んできた感がある万里生ラドゥー。首相からの圧力をかけられる時も、和樹ラドゥーはひたすら立場や権力をちらつかせながら言うことを聞かされていた感があったけど(胸の勲章をいつも指さされていた和樹マン)、万里生ラドゥーは「おまえなら出来る!私は信じているよ婿殿!」と心に訴えかけるような扱いをされていたように見受けられました。
 なので、和樹ラドゥーは女もすべて自分の力で引き寄せてきたところがありそうで、無駄に色気があるんだろうなって思いました(笑)。自宅のシーン、きっちりとガウンを着ている万里生ラドゥーに「真面目か!」ってつっこみたくなったけど、そもそも和樹ラドゥーの着方がエロスなだけだわ!Σ(°ω°;) グラスで酒を煽る時も、一気に煽って飲んで乱暴にガウンの袖で口元を拭う万里生ラドゥーは、ぶっちゃけ色恋事には疎そうだなって思ったし、飲み終わりに親指で唇を拭う和樹ラドゥーは色男過ぎましたからねぇ・・・。奥さんへのごまかし方も和樹ラドゥーのが慣れてたし(笑)。
 歌は文句なしだったし、とんちゃんとの相性も良かったから、東京楽はこっちの組み合わせで!ってことになったのかな・・・(´・ω・`)。でもどちらも楽しいダブルキャストだったから、やっぱり両方観ないことには語れないよね!

 あー、マタ・ハリ思った以上に楽しかった〜!戦争の話だから暗いのかな、MAみたいだとキツイなって思ってたけど、一番スポットの当たっているマタの人生が波乱万丈で、ある意味”女優的”過ぎたから、逆にそこまでエグみはなかったように感じました。
 今日はアルマンとのシーンや、アンナとのシーンでぐっと来ちゃって、最後その二人とマタとのシーンで涙がこらえきれませんでした。同じセリフを繰り返すってのずるいよ・・・そういう演出に弱いんよ・・・(TωT)。
 ちなみに和樹ラドゥー回の時、じんわり来たけど泣くほどじゃなかったんだよね( ̄ω ̄;)。たぶん少しだけラドゥーの気持ちに寄り添っちゃったから、最後のシーンも彼の動向に気が行っちゃったんだと思うのよ。今回の万里生さんはわかりやすくショックを受けていたので、そこでもうこっちの気持ちがマタだけに向かっちゃったと思われる・・・。こういうこともあるから、ダブルって面白いんだよなー!!

 しばらくは脳内を曲がぐるぐるしながら過ごすことになりそう( ̄∀ ̄;)。ワイルドホーンの曲、なんかクセになるよね。とにかく無事に最後まで駆け抜けられますように(-人-)。

 

▼2021年6月22日(火)
 今日から競艇のグランドチャンピオン決定戦が始まり、私の中では本格的な梅雨の時期到来を感じております。グラチャンが終わって夏が訪れて来る感じ。

 スマホの写真アプリが2年前のお写真です〜と、多摩川に注目選手の応援に行った画像を見せてきました。花束を持って微笑んでいる選手・・・ああ、もう2年もこういうことが出来てないんだなぁ(TωT)。寂しい、ひたすら寂しいです。
 接触イベント系は苦手な人間だけど、開会式や優勝戦出場インタビューで花束を渡すのは、レース前の選手に一般の人間が声をかけられる唯一のチャンスなんです。そこで自分の声で「頑張って」「事故しないで」「平常心で」と気持ちを伝えられるのは本当に有り難いこと。選手もそれが励みになるそうで、双方Win-Winな行為なんですよね。だからこそ、苦手と言ってる己の心を奮い立たせ(笑)、選手に花束を渡しに行くんですよ。それがコロナで規制されてしまって叶わなくなり、本当に残念でなりません。
 いち早くコロナが収束し、また選手に花束を渡すことの出来る日々が戻ってくることを願ってます!

 職場の人の家族が、次々とワクチン接種を終わらせているとのこと。我が家はまだ誰も終わってません( ̄∀ ̄;)。母が勘違いさえしなければ、今週中に2回目が終わっているはずだったんだけどね・・・。
 今月末から若い世代にもワクチンは浸透していくようなので、なんとかオリンピックまでにコロナの話題を下火にさせたいドコゾの界隈の焦りと願いでもあるのかなーと思ったり。その一方で、東京はまたじわじわと感染者が増えていってるんだけどな!(°ω°)リバウンドじゃないのか、これ。数字は如実、隠したくても隠せんぞ。ホント来月がどうなってるのかって感じ。こんなんで本気でオリンピック出来ると思ってるのかなぁ(><)。

 

▼2021年6月21日(月)
 日常の始まり。マシンの調子、やはり朝はゴキゲンナナメで大変でした( ̄∀ ̄;)。作業しているうちにじわじわと直ってきたので、中に人でも入ってるんじゃないか疑惑が浮かぶほど。そりゃ土日明けでいきなり仕事するの疲れるもんねー(笑)。
 雑件もボチボチこなせたので、やはり月曜は大きなマシントラブルがない限りは安泰ですね。この調子で今後もお頼み申す。

 帰りにかき氷を食べて帰りたかったんだけど、ちょうど私の帰るタイミングでは混んでいたので諦め。どうやら1時間後くらいには空いていたようだから、私と同じ時間帯に仕事が終わる人や学校が終わる子が増えてきたのか?!という感じ。うーん、時短勤務じゃなくなった方が逆に狙い目になりそうだなぁ(;^ω^)。

 夕飯のメニューが決まっていたので、帰宅後はスマホを握りしめながら寝落ち。窓を開けていると心地よい風が入ってくるので、3階の自室はエアコン要らずでした。2階は空気がこもりがちなので、もうひとつ空気を取り込む用の窓を付けてもらえばよかったかな〜。まあ、ベランダを開ければしっかり空気も通るんですけどね、それだと声が通っちゃうから、あまり開けたくないとも言う( ̄w ̄;)。難しいところです。

 そして夕飯は通販でお取り寄せしたチキンビリヤニを実食!日本ビリヤニ協会がオススメするお店のものと、一度食べてみたかったお店のものとを味比べしました。
 いや〜、どれも味が違って美味しかったんですが、個人的には東京の名店サラムナマステのビリヤニが一番美味しく感じました。
 埼玉の名店カラチの空のビリヤニは彩りがとても鮮やかで最も辛め。ライスにチキンの旨味がしっかり入っているので、スパイシーチキンライスとも言えるかな。そしてビリヤニ協会の会長が自ら作ったというチキンビリヤニは、カレー味がしっかりするので一番食べやすい初心者向けという感じがしました。日本人が好きな味のドライカレー風。だけどこれが現地インドの味とも書かれてるので、インドの味は日本人結構好きなのかもしれないなー。

 とにかく全部スパイスは現地の味なので、日本で食べるタイプのものとはちょっと違います。それでいて本格的過ぎず、レンチンするだけで美味しくいただけるのが本当にありがたかったです。まだ他のビリヤニも買ったので、後日のお楽しみにしようっと♪

 

▼2021年6月20日(日)
 さて、今日も『マタ・ハリ』!柚希・とん・和樹の初演トリオでございます。・・・まあ、初演見てないんですけども( ̄∀ ̄;)。

 柚希さんのマタはハスキーな声で大人っぽくて、どこか知的な雰囲気でした。なるほど女スパイと言われりゃ信じるくらいのルックスだ。どちらかといえばちゃぴマタの方が妖しいメスっぽさがあるんだよね。どっちのマタ・ハリも魅惑的だったから、これはもう好みで選んで問題なさそうだなー。カッコいいマタ・ハリでしたわ。

 それに合わせてか、ラドゥーもアルマンも少し年齢が上になったような感じ?二人とも落ち着きがあるので、大人の三角関係って雰囲気がありました。それはそれでドキドキしちゃうね(*´艸`*)。ちゃぴちゃんの時みたいにアルマンがキラキラしてる感じではなく、真っ直ぐな心の者同士で惹かれ合ったんだろうなというのが見て取れて良かったです。
 真っ直ぐで優しくて心根の強いアルマン、とんちゃんの歌声がまさにそんな感じだから、聞いていてとても気持ちが良いです。とんちゃん本当に歌が上手くなったよねぇ。感情をしっかり乗せて歌えてるし、芝居の中に自然と溶け込んだ歌唱が出来るようになっていたので、今後もずっとグランドミュージカルで活躍し続けて欲しいなぁ。

 ラドゥー大佐、大人の雰囲気をまとった分、フェロモン的エロさよりも大人の余裕?そういう攻め方でしたね。ちゃぴちゃんの時は、マタの魅力に振り回されて溺れて、自分の感情のまま攻めていく雰囲気すらあったけど、柚希マタ相手には「浮かんでくる恋情を抑えるのが難しいんだ!」という感じで、惹かれてしまう自分をどことなく責めて自嘲してるとこもあり、常に寂しさを滲ませているような色男でした。
 どっちの和樹様も素敵で良かったーー!(≧∀≦) ホントこの人はすました顔の裏側で、めちゃくちゃ悩ましい顔して色気をどんどん出してくるよね!そういうのがたまらんわ(笑)。

 なんとなく、ちゃぴちゃんのマタ・ハリは「炎のような女」で、柚希さんのマタ・ハリは「大地のような女」でしたね。触れたら火傷する、その身を投じたら死さえある、しかし抱え込んだら絶大な力を出せる動力源となる、そんなちゃぴマタだからこそ、和樹ラドゥーは余裕をなくしてでも手に入れたくて襲いかかるし、全ての者を受け止め愛し抱きとめる、その力はあまりにも大きく、手に入れたくても入れられないからこそ求めてしまう、そんな柚希マタだからこそ、彼女に愛されたかったから必死になってしまった和樹ラドゥー・・・なんかそれくらいの差があって、見比べてみてとても面白かったです。

 やっぱりダブルキャストって楽しいね!次の万里生ラドゥーで我が『マタ・ハリ』は終わり。それも本当に楽しみです(*^∇^*)。

 

▼2021年6月19日(土)
 新しいガラスフィルムは貼りやすくて良かったー♪一応すぐに割れても平気なように替えの分も買っておいたから安心だ(笑)。案外いろんなところにぶつけてるのかもしれんな〜。

 そして本日はミュージカル『マタ・ハリ』を観てきました。ちゃぴ・とん・和樹の組み合わせです。
 もうね、今回ちゃぴとん固定でしか選べなかったのよ。それに和樹・万里生のダブルで終了って感じ。りょんさん、演技も声も苦手なんだよね・・・。

 もうね、出てくるなりちゃぴちゃん優勝!って美しさでした。しなやかな肉体も弾けるような笑顔も、妖艶な動きも凛とした佇まいも全部が満点!!あの伸びやかな歌声と合わさって、世界を魅了するマタ・ハリという女性をしっかりと体現していました。素晴らしかった〜(T∇T)。
 和樹様はやはり声が良い。今回は悪いオッサン(笑)の役だけど、どこか魅惑的な色気があるせいで、ディズニー映画に出てきそうなイメージ。そういえばちゃぴちゃん、とんちゃんもディズニーのキャラクターっぽいから、もういっそ3人共ディズニー実写版に出ちゃえよ!(なんの???)
 ラドゥーは大佐なのにどこか弱いトコありまくりなので、失恋役も合ってた気がするなー。マタ・ハリが素直にアルマン中尉を選ぶ理由がわかる!って感じ。マタが二人の男で揺れる話だとつまらない話になるところだったけど、しっかり矢印が一方方向にだけ向いてたのが良かったです。
 とんちゃんのアルマンはひたすら素直で可愛くておっきいワンコみたいだったなぁ。歌もすごく良かった。ドロドロとしたものを飲み込んで生きてきたマタにとって、同じような不幸な境遇にあってもキラキラしているアルマンは魅力的に見えただろうし、同じようにキラキラした世界を一緒に眺めたいと思ったんだろうな・・・。二人の惹かれ合い方が自然でとっても良かったです(*^ω^*)。だからこそ最後はうるっとしてしまったよ。

 お話もわかりやすく、歌の上手い人しか出ていない舞台で耳も幸せでした。残念ながら私は前回のマタ・ハリを観てないので和樹アルマンを知らないんだけど、とんちゃんの声が似ていたからか、とんちゃんの向こうに和樹アルマンが見えて、「あー、たしかにこれはアルマンの方を見たくなるよなぁ」って納得しちゃった(;^ω^)ゞ 

 そして同時に、和樹アンリととんちゃんがダブって見えてね・・・とんちゃんのアンリなら観たいなって思ってしまいました。フランケンはキャス変絶許!と思ってたけど、もし譲るとしたらそこかな、と。
 え、よくない?とんちゃんアンリ。ビクターのために絞首刑にあう時、笑うアンリだよ。悲しげに切なげに、でもビクターを信じ切った顔でビクターにすべてを託して死んでくようなアンリだよ、きっと。えっ、とんちゃんの「夢の中で」聞いてみたい・・・。

 和樹様も本当に歌を聞いててハラハラしなくなってて、やっぱり歌の上手い人が好きなんだな〜と改めて思いました。低音も安定してきたし、高音もだいぶ力強くなってたから、今後も本当に楽しみです。ずっと観てたい人だわー。しかしまたも女性と結ばれない役とか、そういう役が本当にお似合いですこと(笑)。

 明日はこっそり柚希さんバージョンを観てきます。それで和樹ラドゥーとはお別れだ〜(;ω;)。今回組み合わせを厳選しちゃったせいで全然チケ取れなかったんだよなー。しかし来週は万里生ラドゥーだから、そっちも楽しみにしておきます♪ちゃぴとんは固定カップルです!(笑)

 

▼2021年6月18日(金)
 お仕事はマシンの調子もよく、いつもの作業はあっさり完了。溜まりに溜まった雑件に取りかかれるかと思ったら、また別の雑件がやってきたので、結局そちらを片付けて終了となりました(;^ω^)ゞ まあ仕方ない。溜まった方は来週ボチボチ片付けていきましょ。

 仕事帰り、やっと大きめのドラッグストアに行けたのであれこれお買い物。風呂場の洗剤、泡で落とすやつがめっちゃ楽で使い勝手がいいので愛用してるんだけど、結構コスパが悪いと言うかすぐになくなるので買い置きが必要かなー。詰替え用も大きいサイズの方が安いと思いきや、そうでもなかった(大差なかった)ので店を選ばなきゃいけないかと真剣に悩み中( ̄w ̄;)。とりあえず今回は小さい方にしたけど、また近いうちに買いに行かねばならぬ〜。

 マット系のアイカラーを新たに購入。これまで特に気にせず「アイシャドーっつったらコレっしょ!」とばかりにグリッターとかラメ入りを使ってたんだけど、目の下に落ちちゃうのと目玉がいつも以上に飛び出して見えるのが気になったので、春くらいからマット系を使うようになったのね。これが思ったよりも馴染むな〜と気付いたんで、似たような色味の単色バージョンを買ってみました。
 アイシャドーベースを使ってた時期もあったんだけど、二重の隙間に入り込んで汚くよれちゃうことが増えてたから、最近は全然使ってなかったのよね( ̄∀ ̄;)。だからグリッター系が余計に落ちやすいんだろうとは思うんだけど、マット系はあまり汚くならないし夜まで色がしっかり残ってるので、そっちのがいいな〜と。
 これから服に合わせて増やしていけたらイイなー。イエベ肌のくせにグリーン系がめっちゃストライクゾーン狭めなので、そこらへんも似合う色を見つけられたらいいんだけど・・・。カーキの服とかよく着るし、周りからも「イメージに合う」って言われてるのに、化粧にカーキを取り入れると浮くのが哀しみ(;ω;)。

 はっ、そうそう、iPhoneのガラスフィルム届いたから貼り直さねば〜♪

 

▼2021年6月17日(木)
 今日も雑件が山盛り!相変わらず采配が下手なんだよなぁ(><)。そして雑件を投げられても時間内にこなしてしまうから、また雑件がやってきちゃうというループ。あかんな・・・。でも仕事だから手抜きすることでもないし、個人的に出来ると思って任されてるんだろうからそれに応えたい気持ちもあるしで、まあ結局はやっちゃうわけですよ( ̄ω ̄;)。

 課長補佐がやっていて手一杯になった業務が私に回ってきて、私が他の雑件もこなせるようになったので、その業務にまで手が回らなくなったからと課長が引き上げていったんだけど、一番面倒な準備作業は「ばふさんにお任せ」と丸投げ。新入社員が来たら「こういうのも仕事のうち」と課長が彼女に任せるようになるも、相変わらず面倒くさい(手間と時間が一番かかる部分!)担当は私。
 その彼女がある程度働けるようになったら、当然他の業務も増えてきたので、今度は新たな契約社員さんへ丸投げ。しかしその頃には一人で担当できるほどの量じゃなくなってて、面倒な作業をやりつつの私が手伝うようになった感じ。
 そしたらコロナで契約さんが在宅勤務となったので仕事の進みが変わり、「もう彼女一人で大丈夫ですよ!」と補佐が私から取り上げていったんだけど、契約さんの負担が増えすぎたため彼女がダウン。結果、また私のところに戻ってきた形となりました・・・。

 今も面倒な前準備作業は私の役目のまま。そこをやってるだけでも「一人で負担できる分量じゃない」と感じるのに、なんで社員さんはわかってくれないんだろうなぁ。それなのに、契約さんが今月から復帰したから、また彼女へメイン作業が戻っていったのよね。彼女にだって他にワンオペ業務があるから、それだけに集中することは出来ないのに・・・。
 まあ、しばらくは私も手伝いに入るようです。といっても、今は別の作業がメインになりつつあるから、なかなか今までのスピードではこなせないけどな(;^ω^)。ホント采配が悪いから、負担の偏りが半端ねぇ!
 まっ、とりあえずボチボチやってくしかないですがねー。

 気付いたらiPhone画面のヒビが微妙に進んでました!Σ( ̄Д ̄;) は、早く新しいガラスフィルム届いて!!!

 

▼2021年6月16日(水)
 後半イラストはお休み〜。軽くネタ切れとも言います( ̄∀ ̄;)。

 今日もお仕事はサクサクと。マシンの調子もすっかり戻ってくれて、だいたい予定通りに進めることが出来ました。雑件もなんとか無事に仕上がりそうで良かった・・・。今週はずっと雑件に追われてるので、たぶん金曜までボチボチ忙しいんだろうなぁ。

 いつのまにかiPhoneのガラスフィルムにヒビが!春になったからカバーを新しいのに変えたんだけど、それが完全に周りを覆うタイプじゃなかったせいで、下の方に小さな欠けが出来てそこからヒビがじわりと広がったっぽいです。パッと見ではわからないレベルだし、使用の上ではまったく問題ないんだけど、気分的に変えたい(><)。残念ながら店頭では手に入らないので、ネットでポチリ。届くのは金曜ですって。

 ちなみにスマホのフィルムはガラス一択です。初めてのスマホの時はアンチグレアのサラサラタイプで柔らかなフィルムを貼っていたんですが、ガラスタイプの方が使い勝手が良かったのであっさり鞍替え。
 アンチグレアにこだわっていたのは、ノートパソコンの画面にアンチグレアフィルムを貼っているからなのよね。テカった画面は目が疲れるから、デスクトップもアンチグレア一択。だからスマホもその方がいいかな〜と思ったんだけど、画面サイズが小さいからテカリとかあまり気にならなかったし、何よりタッチパネル系は指の感知が悪い人間なので、フィルムタイプよりガラスの方が合ってたのよ(;^ω^)。やっぱり使いやすさが一番大事!

 しかしiPhoneのガラスフィルムはこれで5回くらい交換することになるなー。最初の1枚はめちゃくちゃ長持ちさせたけど、それ以降は「買い換えればいいや」と扱っていたので、年に1回くらい交換してる感じ。でも今のは今年になって変えたような気がする・・・。年々扱いが雑になってるってことか?!