+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2021年7月15日(木)
 またも大型の雑件が到来。しかしソッコー取り掛かり時間内に終わらせて提出してきたよ!!昼からめっちゃ集中して片付けた甲斐がありました(*ゝω・)V 
 明日はどうせ忙しくなることは確定してるので、仕事を持ち越したくなかったっていうだけの単純な理由で頑張りましたよ。そしたら同時タイミングで作業を振り分けられていた課長補佐が、まさか私が今日中に終わるとは思ってなかったみたいで、「も、もうちょっと待ってもらえると(><)いや、明日にしましょう!明日にお渡しします」と慌て出してて面白かったです。午後、ほとんど自席におりませんでしたもんねぇ補佐・・・そりゃ終わらんですよ( ̄∀ ̄;)。他部署課長曰く「補佐くんは仕事嫌いでしょ」って。まあ、そう思われても仕方ないな!(笑)

 仕事帰りにお気に入りの店でかき氷を食べてきました。ささっと入店、ぱぱっと食事、あっという間に退店。ラーメン屋並みの利用っぷりです(^ω^)。まだウェブにも出てない新作が食べられたので大満足だったよ〜♪
 天候が不安定だったおかげで、お店も混んでなかったのが幸いでしたね。たぶんこの週末からはかき氷屋も本格的な夏シーズンとなるはず。週明けにはテレビで特集も組まれるっぽいので、行列は必至・・・。今後は予約制のお店の方が安全かもしれないね。

 このところ東京の感染者数が爆発的に伸びてます。確実にキテますよね、これ。ワクチン接種は進んではいるけど、全然追いついてないんだもんなぁ(;´Д`)。というか、間に合っていない層での感染が増えてるんだから、ホント政府のやり方しくじり過ぎだわ。対策が毎回遅いのよね。
 ちなみに私もまったく接種予約が取れないので、おそらく秋以降までお預け状態です。体調不良で死んでた日に職域接種の申込みがあって、あっという間に予定数が埋まったって言うからね・・・。まあ、仕方ないです。タイミングはちゃんと見極めないといけないんで(主に観劇的な意味で)。

 

▼2021年7月14日(水)
 昨夜もエアコンはつけたまま就寝。一応、寝冷えするのが怖いので妹が買ってくれたNクールケットをかけて寝たんだけど、朝起きたら何もかけてない状態でした( ̄∀ ̄;)。どんだけ暑がりなのか!
 前の家では今頃はもう何もかけずに寝てたので、その時の感覚なんでしょうかね。そろそろ薄掛け布団はしまっても良さげかな〜。

 先週末から格闘していたお仕事、無事に今日やっつけてこられました!マシンの調子が昨日はちょっとおかしかったから後回しにしてたけど、今日は頑張ってくれたので助かりましたよ。マシンのオッサンありがとう・・・。

 仕事後に今日こそかき氷を食べに行こうと思ってたんだけど、荷物が届くことを思い出しておとなしく帰宅。無事に演劇の毛利さん円盤受け取りました。
 正直なところ毛利さんの脚本は苦手なところがあるので、そこまで思い入れのある作品ではなかったんですが、リーディングがまるごとおまけに付くと言うのでホイホイ買ってしまいました。だってお得じゃん?!(笑)
 あと、やっぱりラチが表舞台に立っている姿はとっておきたい気持ちが大きいのよ。今後どれくらい立ってくれるかわからないしねぇ。記念品みたいなものでもあります(;^ω^)ゞ 

 ついでに頼んでおいたスポドリも到着。こちらは早い時間に到着してたけど、宅配ボックスに届けられていたので良かったです。便利ねー!玄関前に余裕があったら是非とも置くべきですわ、宅配ボックス。

 明日か明後日にはかき氷・・・!!!なかなか思うようにはいかないうちに、梅雨が明けそうで怖いです。梅雨明けしたら夏到来、かき氷屋に行列が出来る恐ろしい季節です(TωT)。

 

▼2021年7月13日(火)
 昨夜は贅沢にもエアコンをつけたまま就寝。無事に熱中症は免れたし、いつもより快適な睡眠を得ることが出来ましたよ!文明の利器に頼ることは大事だなぁ(;ω;)。

 無事に体調も回復したのでバリバリお仕事してきました(*^∇^*)ゞ 昨日の分まで働くぜー!(笑) しかしマシンの調子がちょっとだけボケてて大変でした。昨日、私がおやすみしたのでマシンもお休みだった模様・・・。後輩ちゃんが使っていたマシンも「昨日はめっちゃ頑張ってくれたのに、今日は朝イチから調子悪いです〜」って。絶対うちらのマシンの中には仕事嫌いのオッサンが入ってる説(σ゚ω゚)σ 

 それでも無事に作業は終わり、レギュラー案件もサクサクと。仕事帰りには墓参りにも行けて、雨にも降られずラッキーでした。まあ、墓参りは母も一緒だったからね。足元がとにかく不安定なので「雨降らすなよ〜〜頼むよ〜〜〜(-人-)」と墓の中の父や祖母に祈ってました(笑)。そのおかげか降られないうちに帰宅できて良かったです。

 ただし、墓参りはもともと父だけが行ってきた行事で、たまに妹や私が一緒に行っていたこともあり、作法と言うか特殊なやり方を覚えているのは姉妹だけなんですよね。なので母には何度説明してもうまく用意が出来ないという罠・・・( ̄∀ ̄;)。
 我が家の墓は先祖代々の墓と本家と分家と並んだ状態にあり、自分の家の墓に参拝する時は、先祖代々と本家と分家(我が家以外に2軒)のお墓にもそれぞれお線香と花を用意する習性がありました。といっても、お線香と花は通常の一つサイズを4つに分けてお供えするって感じね。
 だから花は大きめのを1つ(本家と分家に分ける用)と、自分の家に供える用の同サイズものを2つ、合わせて3つを用意するんですが、父の時は分けやすいように「大・小・小」と用意してたのね。きちんとセットされてる小2つが我が家用、大1つを4つに分けてお供えするって形。お線香は4束にして、2束を自分の家用、残りの2束を4つのお墓に分ける寸法。それをいくら母に説明しても、花束は「小・小・小」で買ってくるし、お線香は3束しか買ってこないんですよ・・・。大・小・小の花束だと、値段が大>小だから、自分の家のが安いじゃん!そんなのフェアじゃない!とでも思うのか、頑なに大サイズの花束は買ってくれません( ̄∀ ̄;)。大<小・小と合計金額では我が家の方が高いんだから気にしなくてイイのに、なぜか絶対に修正してくれない頑固者・・・。お線香も何束買うのか忘れるっぽくて、とりあえず余分に買っておけばよくね?(でもセコく1束のみ追加)という感覚のようです。い、妹と一緒じゃなくて良かった…妹なら絶対にキレる案件よ( ̄w ̄;)。

 帰宅後はふたりともどっと疲れが出て、ひたすら夕飯の時間までボーッとしてました。一応、母と自分にご褒美としてアイスは買って帰りましたYO(笑)。ちなみに夕飯は冷やしうどんと決まっていたので、特に用意することもなく楽だった〜(^ω^)V 
 とりあえず今年のお盆も無事にお迎えが出来て何よりよ♪(←東京地方は全国より1ヶ月早いんです)

 

▼2021年7月12日(月)
 このところエアコンは1時間タイマーにして寝てるんですが、昨日はあまりに暑かったので2時間タイマーにして就寝。しかし真夜中に何度も寝苦しさで目が覚める有様・・・さらに朝は起床時間よりも1時間以上前に暑さで起きちゃいました。トイレに行くと・・・あれ?なんか具合悪くない??

 そう、まさかの熱中症ーーー!!_| ̄|○

 ひどい頭痛とふわふわしためまいに襲われ、額には脂汗がジットリ。そのくせ身体にはほとんど汗が出ておらず、ただただ皮膚が熱っぽいだけという典型的な熱中症症状でした。
 すぐにエアコンを入れて冷たい水を補給。氷をガリガリかじりながら横になっていたんですが、起床時間になってもあまり良くならず、そのまま欠勤となりました(><)。えーん、ごめんよ後輩ちゃん〜〜〜!

 結局、その後にポカリを買いに行って電解質を補給。冷えピタをおでこに貼って脇の下も冷やしていたら、無事お昼過ぎには回復となりました。いやー、焦った。今年は熱中症になってないからイイ感じ〜♪って思ってたのに。うかつでしたわ(;@_@)。
 腎臓が比較的弱いので、なるべく意識して水分は取るようにしてたんだけど、夜中は一度寝ちゃうと全然起きない人間なので、うっかりでしたわ・・・。今日からまた気を付けねば。

 部屋が3階だし、気密性は前の家と比べて遥かに高いからこそ、熱中症の危険があるってやつなのかもしれんなー。真冬でも寒くなかったってことは、裏を返せば真夏はヤバイってことだもんね( ̄∀ ̄;)。あぶねーあぶねー。

 

▼2021年7月11日(日)
 昨日うっかり半日くらいテレビの前に座っていたからか、腰が痛くなっちゃいました(;@_@)。椅子に座るのに慣れてなさ過ぎる・・・!
 リビングのテレビの向きに対して斜めなんだよね、私の椅子。そのせいで右側の腰から背中にかけてが筋肉痛みたいな感じに。ただでさえ右腕は寝相のせいで痛くなってるんで、カラダの右にだけ不調が出てる人みたいになってしまいました( ̄w ̄;)。とほーい。

 今日は天候が不安定過ぎた一日でした。買い物前は晴れて暑かったのに、建物から出ようとしたらいきなりの雹ですから!ビックリよ。おかげで久々に夕方から頭痛・・・。まあ、薬を飲むほどじゃないのが幸いでしたが。

 とりあえず夏用の枕を購入してみました。さすがにオーダー枕は高いので、市販品で良さそうなヤツを。首の長さ的には今の高さで問題ないはずなので、ほぼ同じ高さのを選んだんだけど、果たしてどうなるかなー?

 そうそう、和樹様の写真集の第1弾に重版かかったとのことで、まだ持っていなかったから早速買いました。単純(笑)。今よりちょっと若い和樹様、見目麗しくて大変良かったです♪
 気のせいか、女性カメラマンの方に対する目線の方が優しくていいなぁ〜と思いました。男性カメラマンの方でも似たような表情はしてるんだけど、やはりどこか挑むような目元になってるんだよね。化粧の仕方の違いかな?個人的にぽわぽわした和樹様は結構好きなので、こういう写真をたくさん見たいなぁと思ったり。顔立ちのせいか大抵キツイ表情が多いからね。もちろんそれもそれでカッコイイんですけどもっ(*´艸`*)。

 今頃になってラチのマズミュ後配信を見たんだけど、こっちが感じ取ったことだいたいあってたのが嬉しかったです。長いことファンやってるとわかるとこあるんかねー?(笑)

 

▼2021年7月10日(土)
 特に予定のない休日。母親が昼寝で自室に戻っていたので、チャンスとばかりにリビングのテレビでアニメMARS REDを一気見!

 いやー、舞台はこれを綺麗にまとめてあったんだなぁと感心しましたよ。西田演出、こういうのは得意なんだろうなー。ただその分、時系列をうまく見せるために回想シーンが多くなっていたので、舞台でそれを表すのは結構大変だから「ややこしい」「置いてけぼり感ある」って言われちゃったのかもしれない。西田演出の「時系列が戻った瞬間、周り(演者の動き)が止まる」だとか「過去の人物の音声が生声ではなくなる」だとか「回想シーンになるとセリフにエコーがかかる」とかに慣れていたので、原作を一切知らなくてもだいたいストーリーは理解できたから問題なかったけどね。

 ラチが振付だけでなく演出自体にも関わっていたと知り、ソルシエを思い出してました。ある意味で西田さんとは良い関係を築けてるんだろうなという感じ。演出に関してはクセのある人だからこそ、ラチの方も気に入ってるんだろうなー、と。
 2.5次元界隈では、暗転が多くて場面転換がやたらある演出に対して「ぶつ切り野郎」的なことが言われているけど、それってラチが出ていた時代のプレゾンにも似てるんだよね。別にプレゾンは暗転が多かったわけではないけど、役者が履けてすぐに反対側から別の役者が出てきて芝居が進んでいったり、一般ミュージカルみたいにセリフを歌にしてるわけではなく、その場面に合った歌を少年隊が歌うって感じの細切れショー的ミュージカルだったから、ストーリーに関しては置いてけぼり感があったり、意味不明だったりしてたんだよね( ̄∀ ̄;)。それに近しい感じがするから、ラチもやりやすいのかもしれないなぁと思いました。

 ただ、アニメを見ると舞台での再現度が高くて、改めて感心しちゃいました。あー、これが日本が誇るオリジナルな2.5次元なんだなと妙に納得。そういう意味でもキャスティングが神がかってたな。ラチ社長、すげーよ・・・。
 ネルケやマベのおエライさんと対談したり、アニメと舞台の間を取り持つようなことをしたり、吉谷さんや毛利さんとかの2.5次元舞台を得意としてる演出家とも対談したり、これまでラチがしてきたことがしっかりと反映されてる作品になってるなぁと。たとえばミリヒスがラチのやりたかった作品だとするなら、これはラチが作りたかった作品という感じがするのよね。まあ、オタクとしてはオシの作品を見れることが一番幸せなことなので、これはこれで素晴らしい体験だったなぁと思うわけですよ。オタク冥利につきましたな(笑)。

 とりあえず円盤来るの楽しみにしてます。バクステとかも早く観たいなぁ。あ、そうそう、ここでしか言えないけど、アニメって作画乱れることあるけどさ、舞台は作画が乱れないのが素晴らしかった!(笑) もっくんはずっと美人でカッコイイままだったし、奏音ちゃんも可愛くて綺麗なままだったし、全員がしっかりキャラクタービジュアルを保っていたのでそこも良かったです。2.5次元に脳みそぶん殴られるって、こういうことよね・・・としみじみ思いながら舞台の思い出を反芻してました。こういう楽しみが出来るのも2.5次元ならではなのよね!
 ラチ自体は出てなかったけど、そこかしこからラチイズムを感じる作品でした。無事に終わって本当に良かった。オシの作品に拍手と敬礼!!

 

▼2021年7月9日(金)
 やっとこさ金曜日!マシンの調子は良かったんだけど、取り扱ったものが面倒過ぎる奴だったので、ちょいとお預けに( ̄w ̄;)。月曜に改めて挑むとしよう・・・。

 他の作業は万事快調♪終業時間きっちりにタイムレコーダーを押して職場をあとにしてきました。向かったのは新宿小田急の催事場。鵠沼海岸の人気かき氷屋さん埜庵の氷を食べに行ってきました(*^∇^*)/
 今回はすももチャイナという商品をチョイス。すももと桃を合わせた甘酸っぱいシロップと、杏仁練乳を合わせた味付けになってました。この杏仁練乳がまた美味いのなんの!シンプルな構成で、今流行りのエスプーマだのクランブルだの味変や食感変などはないけれど、とにかくシロップにも氷にも自信が伺える一品でした。

 かき氷も1杯1,400円と値段がはるんで、そう毎日たくさん食べることは出来ないけど、自分へのご褒美ならありかな〜って思いますね。ぶっちゃけ手間を考えたら安いです。自分でつくろうとしたら、その値段じゃとてもじゃないけど出来ないしね(;^ω^)ゞ プロが作る美味しいものを口にできる幸せよ・・・!

 この週末は家のことをして過ごすことになるかな。じつはまだ完全に衣替えが終わってないのよ( ̄∀ ̄;)。毎日適当にクローゼットの奥にしまわれている夏物を取り出して着てます。手前にはまだ冬物が入ってるっていうね・・・。それをまずはしまうところから始めねば。

 

▼2021年7月8日(木)
 枕も調べだすとアレコレと迷ってしまいますねぇ。さすがにオーダーメイドは高いから気軽に手を出せないしなー(;^ω^)ゞ しかも案外枕の寿命って短いからね。慎重にいきましょ。

 お仕事は大変サクサクと進みまして、面倒な案件も最後まで終わらせて提出してくることが出来ました!良かった♪明日もこの調子でお願いしたいものですね。

 本当は催事のかき氷を食べて帰りたかったんだけど、どうにも朝から母の言動がおかしいので様子を見るためにも早めに帰宅。まあ、いつも通りの初期痴呆って感じでしたね。
 ちょっとでも予定外なことがあると、すぐにパニックを起こして言動がおかしくなるのよ。今回のはお盆のことについてだったけど、とりあえず解決したっぽいからまた安定してくれるでしょう。ボケってのはこういうことよなーと、祖母や父のことを振り返りながら思ったり。脳のリソースが若い時と違ってひとつことで支配されがちってことなんだろうなぁ。

 メインで使っているソフトバンクのiPhoneを使い放題プランに変更したんだけど、今月の締日までは今まで通りのプランが発動中のため、さっそく通信制限のお知らせがやってきました。いや、早くね?!と思ったら、家にいてもちょこちょこWi-Fiが接続されてなかったっぽい(;´Д`)。
 我が家のWi-Fiは3階の妹の部屋から発信されており、通常お隣の私の部屋でも感度良く受信することが出来ますが、さすがに1階には遠いので1階の廊下に中継機を置いて利用しております。当初は2階の廊下に設置したんだけど、それだと1階のテレビで利用する時に弱いので仕方なく・・・。
 AndroidはWi-Fiを拾う時、1階では1階の中継機のWi-Fiを、2階は日によって1階か3階かを選びながら繋がりやすい方を拾ってくれるのね。それでも基本は5GHzだから干渉することも多くて、わりと切れがち( ̄w ̄;)。まあ、それなりに必死に探してくれるから大きな問題はなし。
 問題はiPhone。こいつは1階で拾ったらずーーーっと1階のを使い続ける。3階に持ってきても1階のを「遠いなぁ」って顔して拾ってる。とにかくやたら中継機と離れたがらないの(笑)。ちょっと前までは中継機の方のは全然拾ってくれなくて、3階以外では使いにくい子だったのに・・・。
 なんというか、「思ってたんと違う」。iPhoneの方がもっとガバガバなのかと思ってたけど、クレカ番号は覚えてくれないし、キャッシュもあっさりクリアしてくるし、案外頭が固い子で面倒くさいのよね。Androidの方がそういう点では使いやすいかな。こんな違いがあるとは思わず、今更面食らってます(笑)。まあ、安全っちゃ安全なのかもしれないけどね。

 とりあえず締日までまだ日があるので追加課金・・・。来月からそれがなくなるのだとしたら、ちょっとは心も平穏かな?(;^ω^)

 

▼2021年7月7日(水)
 ふと、今欲しいもので「ドライヤーよりも先に枕では?!」という考えが浮かび、またもアレコレと調べ始めております( ̄∀ ̄)。

 このところ右腕の肘付近がずっと痛くて、痛みの箇所やタイミングから推測すると所謂「テニス肘」なんだよね。思い当たるフシは唯一つ、寝ている時に枕の下に腕を入れているってこと。これ、どうやら枕が低いとやってしまうクセらしい( ̄w ̄;)。引っ越してきたばかりの頃はなかったので、おそらく急激に枕がヘタったんだと思われます・・・。
 枕もオーダーメイドで買うとドライヤーと大差ない金額!なので、こちらも慎重に選ばねばなりませんな。

 ちなみに抱き枕にも興味あり。横向きで寝てる時に重なった膝の骨が当たって痛くなることがあってね。これも寝てる姿勢が悪いんだとは思うけど、なんとか解消したい!
 かつての家でエアー式の抱き枕を使ってみた時、部屋にエアコンがなかったせいか冬は枕が冷えすぎて寒いし、夏は枕が熱くなってとてもじゃないけど抱けないしで散々な記憶しかないという・・・。でも今の家ならエアコンもあるし使えるかな?!と。
 でも、抱き枕って基本的に腕が枕の下に入ってるよね・・・?となると、腕に関しては今の状態と変わらなくないか?(°ω°)そのへんどうなのかなー。

 そういやSwitchに新型が出るんですってね。今より大きくなるけど、画面が綺麗なタイプになるんだよねぇ。うーむ、これで旧型が一時的にでも安くなってくれないかなぁ・・・。もう1台買えたらリングフィットと共にリビングに常設するんだけどな(;^ω^)。

 欲しい物を考え出すと、結構あれこれ浮かんでくるもんだね(笑)。とりあえず優先度を決めて考えようっと♪

 

▼2021年7月6日(火)
 部屋でどんなドライヤーがいいのか調べていたら、妹が通りかかって「ドライヤー壊れたの?」と。特に壊れてないと答えたあたりから「ひょっとして、もったいない・・・?」という気持ちがじわじわ。どうせオシゴトないしなー(°ω°)。※ドライヤーは妹と別のを使ってます。
 まあ、そのうち電気屋に直接行って見てこようかと思ってます。実際に触ってみないと大きさや重さがわからないからね。不器用なので、とにかく持ちやすい奴じゃないと使えなさそうなので・・・。シャープ?パナソニック?ダイソン?サロニア?とりあえずある程度は目星をつけておいて、良さそうなのがあったら即買えるように現金の用意もしておかねば。

 マズミュ円盤とマタ・ハリ円盤の予約をやっと完了させました。いっつもパソコン立ち上げた時にやろうと思って、やり忘れてシャットダウンしちゃうから「あっ!・・・まあ、明日すればいいや」の繰り返し( ̄∀ ̄;)。
 メインで使っているiPhoneはクレカを覚えてくれないので、通販関連で使おうとすると結構不便なんだよね。いざお支払いの段階で、こちらもクレカの番号を覚えてないもんだから「あれ?なんだっけ?」となり、財布まで調べに行くのが面倒で「やっぱりパソコンからやろうっと」になっちゃうというわけです。そのパソコンをすぐ落としちゃうから意味がないんだけども(笑)。

 なおマタ・ハリは迷った末にFCから予約です。これが2本別で出されるのなら、和樹版をFCで、万里生版を公式でと分けて買えたんだけどね(笑)。クリアファイルとポストカードなら、場所を取らないポスカのが楽かという理由で最終的に選びました。ちなみに万里生さんFCだと生写真らしいんで、各FC毎に特典は違うわけですな。
 届くのは12月のクリスマスシーズンってことなので、自分へのご褒美と思うことにします(^ω^)。

 

▼2021年7月5日(月)
 ボーナスが出ました(*^∇^*)/ おまけ付きフル支給ありがたや〜〜〜!コロナ禍でも忙しい仕事だったおかげで、カットされることもなくて助かります。
 気のせいか今日は職場もウキウキした空気だったな。やっぱりボーナスは嬉しいよね。ここんとこまたチケ代が嵩んできてたけど、ボーナスのおかげで乗り切れます(笑)。

 仕事帰り、大好きなかき氷屋へ。雨が降っていれば空いてるかな?と思ったら、案の定すんなり席に案内されました。といっても、空いてたのは2席のみ。タイミングが良かったです♪ここんとこ月曜はフラレてばっかりだったからね〜(;^ω^)ゞ 
 季節限定のずんだクリームチーズ氷を食べてくることが出来ました。ずんだ、ほんのり塩気があってほどよくつぶされているのが良い感じ♪お店の優しいミルクベースの氷にぴったりです。チーズクリームもチーズチーズしてないお店なので(とにかく味が優しくて美味!)、ずんだの味もしっかり感じつつ、適度な甘さと塩気に包まれて、中に入っている主張しすぎない黒糖くるみと合わさって最高な味わい!上に乗ったモッチモチのしらたまとの相性も抜群だったし、最後まで美味しくぺろりとたいらげてきたよ。幸せ〜〜(*´艸`*)♪
 ちなみにそのあとすぐに完売になってたので、滑り込みセーーーフ!でした。手間ひまかけて作ってそうなずんだクリームだったので、そりゃあ数量も限られちゃうよね。

 お店を出てきた頃には雨も止んでいてホッとしたよ。今年くらい梅雨は早めに明けてくれてもいいんじゃないかな( ̄∀ ̄;)。

 今年はボーナスの使い道を特に考えてなくて、まあチケ代の引き落としに使われて終わるよねって思ってたんだけど、新しいドライヤーが欲しいかもしれん。昔の家はすぐにブレーカーが落ちる家だったから、強力なドライヤーが使えなくて買うのも苦労したんだけど、今度の家は1500Wまで普通に使えるようなので、ちゃんとしたやつを買えると思うのよ!ちょっとイロイロ調べてみよう。

 

▼2021年7月4日(日)
 選挙の日に早起きしないの久しぶりだな〜って思いながら、のんびりと起床。引っ越してきて住所変わったので、もう臨時バイトである立会人のお仕事がなくなりまして。それこそハタチの頃から裏方バイトをしつつ、ある程度の年令になったあたりで町会長からのご指名でずーっとやらせてもらってました。なかなか貴重な体験が出来て良かったよ。投票所を警護する警察の人と仲良くなったり、いろんな話を聞けたりして楽しかったなぁ。

 そんなわけで、久々にそういう立場じゃなく投票へ。新しい投票所は、家からちょっと遠く感じられたけど、たぶん慣れたら今までと大差ないような気がする。まだ全然近所のことはわかってないからなぁ( ̄∀ ̄;)。住宅街だから、特に用事でもない限りは出歩かないしね。

 終わってから、いそいそとかき氷を食べに行ってきました(*^∇^*)♪ ちょうど今、新宿の小田急デパートに鵠沼海岸の有名かき氷店「埜庵」が催事で来てるのよ。以前ここの栗の氷を食べて、そのシンプルなのに奥深い味わいに感動したからまた食べたくなってね。
 時間的にはおやつタイムだったから混んでいたけど、催事慣れしているデパートだけあり、回転が早くすぐに席に案内されました。スタッフも手際良くて助かるねー。選んだのは期間限定第1週でしか提供していないというマンゴー。程よく酸味のあるタイプで、一緒に付いている埜庵特製練乳との相性が抜群!普段そんなに氷には練乳をかけて食べず、余らせることの方が多い私でも、こちらのは全部ぶっかけちゃいます(≧∀≦)。そして完食!周りの人よりも素早く食べて帰宅となりました。相変わらずラーメン屋のような扱いでしたわ(笑)。

 ちなみに次週はまた違うマンゴーが出るらしい。杏仁タイプってことなので、そっちも気になりますね(*´艸`*)。また行けたら行こうっと。

 さーーー!今週も頑張って働いていきまっしょい!!ボーナスが待ち遠しいぞ!!

 

▼2021年7月3日(土)
 朝から雨で憂鬱〜と思ったら、途中で止みましたね。しかしいつまた降るのかわからない不安定なお天気だし、やたら湿度が高くてムシムシと暑くて厄介でした。お出かけ予定を入れてなくて正解だったかな(;´Д`)。

 スマホプランの見直し更新月がやってきました。もうね、ちょっとでもTwitterを外で使いだすと一気に低速になってしまって、ここ数ヶ月は毎月1000円〜2000円の追加料金を支払って騙し騙し使ってたくらいなのよね( ̄∀ ̄;)。そう考えるとプランを見直して、無制限プランにしちゃった方が逆に安く済むんじゃないかと。
 ただし未だに電話は連絡用として使っているので、通話定額プランは外せないかも。とりあえずそれで数ヶ月利用してみて、本格的に外しても問題ないと思えたら外す感じにしようかな。いろいろ試してみんことにはわからんでのう。

 ああ、そういえばLINEの利用率が上がってきてからデータ利用が増えた気ぃするな。気軽に画像や動画が遅れちゃうのも問題か( ̄w ̄;)。あとインスタね。暇になるとつい見ちゃう。ちょっと前まではリア充の巣窟だと思ってあまり使ってなかったけど(笑)、料理レシピや美味しいお店の情報とか気軽に手に入るし、ドラマや舞台の公式が使うようになってチェックし始めたから、そっちでもデータ容量食ってるように感じるわ。そう思うと必然かー。

 夕飯にお取り寄せのビリヤニを再び食べました。やっぱり美味しい♪おうちで作れないお店の味わいが、こんな手軽に楽しめちゃうのって、やっぱり今の冷凍技術は凄いし、新しいレンジは便利だなぁ。ありがてぇ〜〜(-人-)。
 さて、MUSIC DAYの続きを見よう。長いと結構飽きちゃうんだけど、ながら見するには音楽番組ってベストなのよね。

 

▼2021年7月2日(金)
 今日もモリモリお仕事!
 後輩ちゃんと分けながらやってる作業、後輩ちゃんがめっちゃ忙しいから出来ないと私に戻ってくるのは全然OKなんだけど(そもそも後輩ちゃん1に対し私5〜7の作業量だから、戻ってきたところで誤差の範囲)、課長がサボるのはいかがなもんかと!後輩ちゃんのために頑張るのはイイけど、課長のためには頑張りたくねぇんですけどね(°ω°)。
 結局、次長にしわ寄せ行くのが可哀想だから頑張っちゃったけど、次また後輩ちゃんが忙しくて〜〜ってなったら、課長にぶん投げる分を多めにしておくか。

 で、夜は舞台『池袋ウエストゲートパーク』観てきました。今更感満載のネタで、しかも芸人の品川が演出とか絶対いらねーと思ってたのに、久保ヒデが警察署長の制服姿で出るっていうのにまんまと釣られて申し込んでしまいました( ̄w ̄;)。
 最速先行も乗り遅れての申込みだったのに、前方ブロックだったから「売れてないんだな」とは思ってたけど、本当にガラガラだったのでちょっと可哀想になったよ・・・。演者は良かったし、危惧していたラップも世界観とはバッチリ合ってたから気にすることもなかったしね。

 久保ヒデの制服姿、めちゃくちゃ眼福でしたわ。肩幅と胸板のある人はかっちりとしたスーツが良く似合うよね(*´艸`*)。あ、でも久保ヒデって案外撫肩だった気がする(和装がめちゃくちゃ似合うので)。首が長いからスーツ着こなせちゃう感じかな。とにかく目の保養でした。
 しかも猪野ちゃんと結構絡みがあって、その時の優しいお兄ちゃんな表情がたまらなく可愛かったのですよ(≧∀≦)!!モリミュの時も思ったけど、兄貴面した時の目がすごく優しくて大人っぽい色気もあって良いんだよね〜〜ぇ!ホント顔面が好きだわ(ド直球)。

 話としては昔のドラマをキュッとまとめあげた感じで、それを今風にアレンジしてるのかな?という雰囲気。アニメ観てないから知らんけど、そのせいで「ここはいつの時代の池袋だい?」という違和感もあってちょっと気持ち悪かったな(;^ω^)ゞ 仲間とか絆とか家族とか、そういうのってちょっと昔のイメージだからさ・・・。
 セリフはイマドキなのに設定がちょっと昔風だから、そこがしっくりきてなくて、それをなんとか繋げるためのラップだったのかな〜。チョイスとしては悪くなかったけど、客席を埋めるほどの魅力になるかと言うと微妙でしたね( ̄∀ ̄;)。

 毛利さん脚本でも嫌悪感がなかったのは、完全に女性を排除してる世界だったからかな。男だけの世界で完結してたから良かったのかも。そこも個人的にはホッとしております。
 毛利さんの脚本って、やたら女を神格化させるくせに(原始女は太陽だった的な)、男がいないとダメって扱いにしたりするからめんどくさいのよ。安易にカップル作る漫画とかドラマかよって思って興ざめしちゃうから好きになれない感じ。あとそのせいか先のセリフが読めちゃうのもツライ。特にクライマックスこそセリフが浮かぶの。そういうのって一番ワクワクがなくなっちゃうからね。

 とりあえず金曜の夜にさっくり見るには丁度いいボリュームだったかな。観劇仲間のオシである猪野ちゃんもキュートで良かったです。アクションできる子が集まってたのも良かったな〜。前説が久保ヒデだったのも楽しかったし、イケメン拝めてスッキリしたー!(笑)

 

▼2021年7月1日(木)
 イラスト更新。夏の気配を淡い色味のイラストで表したいな〜と思いつつ、こんな感じに。
 今の季節、朝と昼と夜の温度差が結構あるんだけど、個人的には一番気持ちがイイ時期かなって思いますね。ただし、雨さえ降らなければ!だけど(°ω°)。今年は梅雨が長引きそうって話だけど、なるべく早くあけてほしいよーー!

 職場の人たちにじわじわと接種が進み始めてるようです。自治体によってだいぶ差があるなぁ。パートさんの中にも「旦那のところで受けられるっていうから、先に受けちゃおうかと思って」という人がチラホラ。今のところ職場でクラスターが出てないので、そのまま無事に過ごせることが何よりなんだけどね。
 ちなみに来週辺りに区からのお知らせが届くっぽいよ。どうせ受けられるのは先の話だろうけどね。まだお知らせが届いてない人たちと「オリンピック前に全員接種させるって意気込んでいたのはどうしちゃったんだろうね」って苦笑いですよ。今のままだと間違いなくパラ後だわ。
 雰囲気的に何人かは受けない予定の人もいるようなんだけど、そこらへんも完全に「全員が受けなくても個人の問題よね〜」って雰囲気の職場なのが助かります。私は自分の趣味に影響があるといけないから、時期だけは慎重に決めて打ちたいと思ってますよ。少しでも保険をかけておきたいという気持ち( ̄∀ ̄;)。