+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2021年10月31日(日)
 昨日のちゃぴちゃんがあまりに可愛くて、ついついFCに課金しちゃいました・・・!気軽に入りすぎだろって思ったけど、オシは推せるうちに押せ!というからね。熱が高まった時に入るのは、私の定石です(^ω^)。←芳雄さん然り、和樹様然り。

 東京は投票日でしたねー。20代の頃は選管のお手伝い係として、そして30超えた辺りからは立会人として携わってきましたが、引っ越して投票所が変わったために前回と同じく一般投票者として参加です。
 私が母を連れて行った時間は思ったより混んでたけど、そういえばたいてい昼くらいに一度ピークを迎えるんでした。朝イチ派がそこそこいて、昼前で一旦暇になり、また昼前後に増えてきて、そしておやつの時間前後が一番暇になり、夕方からまたそこそこ混んでくるというのがどこの投票所でも多いんじゃないかなぁ。
 ちなみに私がお手伝いしていた投票所は、区内でも指折りの投票率の低さでした( ̄∀ ̄;)。毎回ワースト5に入るレベル。だからめちゃくちゃ楽だったよ(笑)。

 そして本日はダービーこと全日本選手権最終日。平和島は入場制限ありで、事前抽選予約制でした。今月末は最初から観劇予定が入ってたので申し込みすらしなかったのよ・・・。まあ、どうせ当たらないんだけどね〜( ̄∀ ̄;)。前回はちょこっと申し込みしたけどかすりもしなくて、なんでだろうって調べてみたら競艇場の有料FC会員の人は落選なしだったので「なるほどね」って感じ(;^ω^)ゞ そりゃ言わずもがな、そちらが優先されますわなぁ。明記はされてないけど結果が物語ってたって言う(-ω-)。

 応援している山口の注目選手が優出したので、コロナ前だったら観劇前に花束持参で駆けつけていたと思います。ちょうど今日の血ステは銀河だったし、レースは見れなくてもはしご確定コースでしたね(笑)。

 というわけで、銀河劇場にて血ステ東京楽を観てきました。お友達にご用意して頂いたお席はセンブロ通路の中程の列。めちゃくちゃ視界がひらけていて見やすくて良かったです!
 今日は最後なので久保ヒデを思う存分ガン見してきました(*^∇^*)。やっぱりめちゃくちゃカッコ良かったし、今日はアドリブで面白いことさせられまくりだったので結果的にすっごく可愛いスティーブンさんが見れて大満足でした(*´艸`*)。
 もうね、本当に再現度が高くてビビります。今回使われた話をアニメで見終わったんだけど、みんな声まで似てるからね・・・。アニメをそのまま実写化って感じなので、マジでアニメ好きな人なら見て欲しい作品ですね。
 残念ながら今日も1階席にはぼちぼち空席が。でも3階まで埋まってたらしいので、さすがに千穐楽くらいは売れたのかなとホッとしました。普段は3階席は閉鎖してたっぽいんでね( ̄∀ ̄;)。まあ、いろんな舞台が被ってたから、ライトな若手俳優オタクは”オイシイ”作品にしか行かないだろうからねぇ。バラけてしまったのがもったいなかったかな。

 しかし久保ヒデの下半身の安定感よ・・・。蹴り技を2段構えでやっても全然ぶれないんだもん。しかも受け身がめちゃくちゃうまくてさ、オノケンのへっぽこな戦い方が「強そう」に見えたからね。ああいうのは受け手側でいくらでも見え方が変わるから、そこはさすがの岩永さんと久保ヒデだったなーと。
 相変わらずやられた時、ビターン!とおもいきりステージ上でコケるからビビります。カラダが丈夫なのかもしれないけど、今日は3回見てきた中で一番盛大に吹っ飛んでましたわ。さすがにビビったよ(;^ω^)ゞ きっと毎回青あざ作ってるんだろうな〜。それでも絶対そういうの面には出さない子だよね。九州男児、かっこよすぎでしょ・・・。

 帰宅してダービーの結果を見たら、注目選手は活躍できずに終わった模様。残念。でも無事故で終われたのなら何よりです。どうかまた次のレースで頑張ってくださいね。いつまでも応援し続けます!

 

▼2021年10月30日(土)
 今日は和樹様が総合司会を務める「韓国ミュージカルの魅力探訪トークイベント」の日。だからKOREAの特別番組を聴いた時には「へー、イベントもやるのか〜無料ご招待ってことは小一時間くらいの韓国トーク的な?」くらいに思ってて、特に応募もする気なく。しかしゲストにちゃぴちゃんが呼ばれたことで、ソッコー申し込みました(笑)。だってちゃぴちゃん大好きなんだもん(≧∀≦)♪

 無事に夜の部が当たったので見に行きました。お席は中頃の下手側だったので、司会席に座る和樹様が見やすくてありがたかったー!一席空けにもなってるから、ドカンと目の前に和樹様!ってくらい視界良好で、一生懸命客席を見渡しながらトークしてくれるもんだから、目が合ったような錯覚もあって良かったです(笑)。

 韓国のマタ・ハリのメイキングとダイジェスト上映を見たあとにイベントスタート。ついつい見入っちゃったなー。言葉はわからなくてもメロディが同じだったおかげで意味がわかったり、ぜんぜん違う曲があったり演出が違ったりしてて面白かったです。
 ぶっちゃけ韓国ミュは全員歌がバカウマなので、すごく安心して見られるんだよね。あとセットが豪華。これがかなり羨ましかったです。JTRでやっとセットが面白い立体構造になったな〜と思ったけど、韓国マタ・ハリの立体的でしっかり作り込まれたセットが見事過ぎて、あの貧相な鉄パイプの日本のセットを思い出してちょっとガッカリしてしまった・・・。
 よく東宝ミュを観てる人が「セットがイマイチ」って言ってるのは、諸外国の同作品と比べて言ってるんだろうなということがやっと理解できました。日本は観客の想像力に頼り過ぎだわ( ̄w ̄;)。

 ちなみに最初のマタ・ハリが出てくるシーン、日本ではスモークの中からマタが出てきてポージングするけど、韓国のは中央にシルエットだけでの登場なのね。それ観た瞬間に和樹様「エロっ!」って言ってて、まさに「それな」ってなりました。
 客の想像力を使わせる場所が違うんだよね。身をくねらせたセクシーで妖艶なシルエットを見た観客が、これから出てくる物語の主人公マタ・ハリの姿を一瞬にして想像するってのが、じつに魅惑的で官能的じゃん?だからこその「エロっ!」って発言なんだろうけど、その感覚、ホントただのヲタクですわよ和樹様(笑)。
 慌てて「そういう魅せ方があるのか〜と思って」と訂正?してたけど、ちゃぴちゃんもめちゃくちゃ共感してたから彼女もヲタ気質ありまくりだ〜ね(^ω^)。

 2部ではちゃぴちゃんが使ってる韓国コスメの話題とかになって、「そこまで使わなくても充分でしょ」って笑う和樹様に「全然っ!そんなことないんで!必死なんで!」って否定するちゃぴちゃん可愛かったし、それ見て笑ってる和樹様もすごく可愛くて「なんつー幸せな空間よ」って思いました。アーメン。

 3部は・・・って、そうまさかの3部制。無料ご招待イベなのに3時間というめちゃくちゃ豪華なものでしたわ。
 ここでようやく韓国ミュ俳優のKAIさんとのリモートトークに突入。通訳さんを介しながらのトークだったので、やや時差と伝わりきらない部分もあったけど楽しかったです。通訳なしでめっちゃ笑ってるマダムもいたので、韓国語がわかるってすげーなって思って聞いてました( ̄∀ ̄;)。ただKAIさんがちゃぴちゃんだけ食事に誘って、和樹様が便乗しようとしたら「あっ、そちらはノーサンキューです(^人^)」って感じになってたのだけはすぐわかって爆笑だったよ。和樹様も即レスで「ちょ、なんで!?」って返してたので、そういうコント的なネタは万国共通なのかなって思いました(笑)。

 なんだかんだ楽しいイベントで満足しながら帰宅。ちゃぴちゃんマジ可愛かったし、和樹様は不思議なことにかなり着痩せして見えました。JTRの時ほどガタイの良さは見えなかったんだよなぁ。おかげでスタイリッシュでめちゃくちゃカッコ良かったです(*´艸`*)。眼福〜♪

 

▼2021年10月29日(金)
 気持ちを切り替えてお仕事。昨日お休みをしてる間に面倒くさいことが起きていたらしく、いきなり雑件がワラワラとやってきました( ̄∀ ̄;)。感傷に浸っている余裕なんかないくらいバタバタと働いてきました。まあ、ちょうどよかったのかもしれないなぁ。

 それでも時間きっちりに仕上げて退勤。今日は『ナイツ・テイル』を観てきました。My楽日です。
 芳雄さんFCがご用意してくれた席は、程よい距離感の下手側1階席。前回が2階の上手端だったので随分と近くなったな〜見やすいな〜という印象でしたが、向こうもそうだったのかやたらと目線というファンサがやってきて面白かったです(笑)。
 下手側のサイドステージは普通に肉眼距離だったんですが、センターで光ちゃんや桂ちゃんが歌ってる時に芳雄さんはそこで座ってたのね。観客みんな目線や顔はセンターにいってたんだけど、ひねくれ者の私はライトも浴びてない芳雄パラモンを注視・・・してたら普通に目が合う(;°Д°)。気の所為かと思ってたけど、あとから隣にいた相棒が「芳雄、サイドにいる時めっちゃこっちのFC出し席チェックしてたね(笑)」って言ってたんで間違いなさげ。「まるで『俺のこと観てるよなぁ?!』って感じだったから、思わず芳雄ちっちゃ!って思ったわ」と笑ってましたが。なお、相棒と芳雄さんは同い年(^ω^)。

 今日は花冠を落とした光ちゃんが往年のギャグ「くるりんぱ」で被り直すアドリブがあったんだけど、最後にそのシーンにいないはずの芳雄パラモンにめっちゃ突っ込まれてて笑いました。てか、ホント二人仲良しだな〜(笑)。そのあと萌音ちゃんも巻き込んで、くるりんぱの振り付け(アドリブ)で踊りだすし、光ちゃんは桂ちゃんのリフトしくって二人でずっと笑い合ってるしで、とにかくメイン4人ともが最後まで仲良しで可愛かったので癒やされました〜(*^∇^*)♪

 いやー、ナイツ・テイルがこんなにコメディ色が強めの作品とは思わなくて、前回同様懐かしいプレゾンを観たような気持ちになりつつ満足しての帰宅となりました。
 ちなみに前回よりも芳雄さんの殺陣が良くなってました!ちゃんと自分の体格を生かした動きができるようになったって感じ。手足が長いから、それさえ活かしちゃえばぐっとカッコ良く見えるからね。公演が長くなって動きに慣れてきたのか、新たに殺陣の形として習得できたのかはわからないけど、役者としてはプラスだよな〜と思って眺めてました。

 大好きな芳雄さんの歌声もしっかり堪能してこられたし、楽しいお芝居で金曜を過ごせたのはラッキーでした。感傷に浸るまもなく明日は和樹様とちゃぴちゃんのトークイベントがあるよー♪そちらも楽しみ!

 

▼2021年10月28日(木)
 今日はV6横アリコンの日!申込みで唯一取れた3連番。ずっと昔から一緒に行っていたトニセン担での参加となりました。

 お仕事はしっかり休んで家で出かける準備をしていたら、まさかのファミクラからお届け物。V6の家族写真だというので、怖くて開けられなかったよ。これはまだ先に取っておきます。絶対に泣く自信しかない。特にコンサート前はダメ!( ̄∀ ̄;)

 ちょっと早めに新横浜に到着し、3人揃ってお茶。何年ぶりだろうか。コロナもあったから久々過ぎました(T∇T)。思い出話に花を咲かせ、いざ横アリへ。
 初のデジチケがV6のラストコンサート。たぶんもうジャニでコンサートに行くことは(トニコンがない限り)ありえないだろうから、最初で最後かもしれないな〜と思いつつ入場。席はアリーナFブロック21列目。以前なら「あそこか!」と瞬時にわかったけど、もはやすっかり横アリから遠のいた生活をしていたせいで、席に着くまでどのへんかすらわかりませんでした。記憶力完璧低下だ(><)。

 そんな席はメインステージのほぼ真横。思ったよりもメンバーに近い所でラストを迎えられるありがたさにドキドキしながらコンサート開幕を待ちました。
 始まったステージは、26年の成長を感じさせる大人な構成。派手な演出も無理なアクロバットもないけど、ダンスはしっかりと。歌はもちろん生声で届けられて、すべて「今」のV6の姿がそこにはありました(TωT)。嗚呼、今も昔も変わらず好きだ・・・その思いがこみ上げてきちゃっていきなり泣きそうになったけど、ぐっと我慢。泣いたらさすがの持ち込みフェイスシールドも曇っちゃうからな(;^ω^)ゞ だって見届けたいんだもん、最後まで!!

 懐かしいトニカミのナンバーも、おなじみの曲も新曲も、全部が愛おしかった・・・。そして何よりイノッチの衣装が全部ツボで!!本当に衣装さんには感謝しかないです(-人-)。毎回毎回ツボついてくるんだよなー。
 裾の長い衣装が動くたびにふわふわしてるのがメチャクチャ可愛いんよ!(≧∀≦) イノって昔の「目立ちたい」癖が抜けないからかステップが周りより大きめだからさ、ちょっと前後に踏み出すだけでもふわっふわ裾が翻ってキレイなのよ。それにO脚が相まって可愛さに変わるというね・・・衣装さんもわかってんなーっていうチョイス(*´艸`*)。ありがたかった〜♪

 気付いたらあっという間に終了。コンサートで立ってるのなんて何年ぶり?って感じだったから不安だったけど、普通にペンラ振ってフルで楽しめてしまった・・・。そしてやっぱり最後は涙を堪えるのに必死でしたわ。だって少しでもしっかりメンバーのナマの姿を目に焼き付けておきたかったんだもん!泣いてる場合じゃないんだよー!(TωT)
 心で号泣しながら、とにかく涙をこらえて笑顔のメンバーの姿をしっかりと見届けてきました。大好きだよV6。そしてなんだかんだ一番はやっぱり井ノ原快彦なんだなーと。本当に「自担カメラ」と化してました(笑)。マジでイノばっかり見てた。ダンスも歌声も、そして外見も全部好きなんだよなー。私にとっての”ゼロ”は井ノ原快彦です。すべてはそこからなもんでね。

 まだV6は今月いっぱい続きます。誰ひとり欠けることなく、最後までちゃんと6人でV6として存在し続けたという”伝説のアイドルグループ”のグランドフィナーレを見届けたいですね。ラストもまた笑顔で!

 

▼2021年10月27日(水)
 今日もマシンが絶好調!!これまでの不調を吹き飛ばす勢いで頑張ってくれました。おかげで時間に余裕を持って仕上げることが出来たよ。助かったー!

 で、そろそろ帰りに氷を食べたい時期なのですよ。ハロウィンものも出てるし。だけどそういう時に限ってお気に入りの店が定休日(><)。さすがに観劇前に時間の読めない氷屋には行けません。いくらこちらの食べるのが早くても、着席と氷が出てくるまでにどれくらいかかるかわからないからね・・・。
 お気に入りの店だって、空いてればすぐ席にご案内されるし、氷も注文後10分くらいで提供されるから合計20分もあれば余裕なんだけど、混んでいたら2組待ちでも20分以上待たされたり、席にはすぐ着けても注文が通るまで時間かかったりして、気付いたら40分くらい店に滞在してるってこともあるんで、なにか用事の前にパパっと済ませることが出来ないんですよね。
 完全予約制のお店であっても、時間は前後するから本当に難しいのです。次の予定に2時間以上の余裕があるときじゃないと無理!そう考えると結構シビアな食べ物ですな(;^ω^)。

 仕事帰り、乙女っ子からチケットを受け取ってきました。血ステ千穐楽はお友達にお願いしてあったのです。今度はセンブロからしっかり見届けてきますよ!
 ちなみに乙女っ子仲間の間では不人気らしく( ̄∀ ̄;)。まあ、センブロ以外からだとすべての演出意図が読み取れないから、そう言われても仕方ないんだけどね。これは西田の悪い癖よ。
 個人的にはライトなオタク層が取り込まれやすい演出だと感じるので、アニメとか漫画を「面白〜い」と気軽に見てるような人だったらハマるんじゃないかなと思います。あとはやっぱりキャラ萌えかな。演者のレベルが高いから、キャラクターの掘り下げ方がエグくて、そこハマったらたぶんドハマリすると思うわ〜。

 さて、明日はV6です!!最初で最後のラストコン!!とにかく楽しんできたいと思います。

 

▼2021年10月26日(火)
 今日もサクサクとお仕事。マシンの調子も良く、急遽持ち込まれた案件もサクサクと片付くほどに快調でした♪この調子で明日も是非!

 るひまの年末申し込みも無事完了ー。行きたい日が取れることを祈ります(-人-)。そしてできれば見やすいお席でお願いします。特別なオシがいるわけではないけれど、わりと好きな子が多いので、年末はパーッと楽しみたいもんね。ムックさん脚本ってところがちょいと不安なのもあるけど(お芝居パートは泣かされそう)、きっとショータイムは優一さんらしく楽しく過ごさせてくれるに違いないと信じてます。

 夜は血ステ2回目に行ってきました。今日はさらに前方・・・うん、間違いない肉眼距離です。これで久保ヒデスティーブンさんをガン見してきます!
 そう言いながら、ついつい岩永クラウスを見ちゃうんだよね。スタイル良すぎ!上手サイドなのを良いことに、キュッと引き締まったお尻を思う存分見てしまった(*´艸`*)。

 やっぱり西田演出はアニメをそのままギュッとまとめるのが上手いなーと思います。原作の漫画をまとめるというより、あくまでアニメ。まさに2.5次元なわけですよ。
 ブルズのダンスパートも、じつは吉谷さんほど多くないんですよね。吉谷さんのは結構抽象的・象徴的に使うから特殊感漂うけど、西田演出ではアクセントって感じがする。たとえ布を持って現れても、あくまで小道具。場面全体が綺麗に、絵画的に見えるというより、ブルズとメインキャストの絡みが円滑に見えて、それが場面の一部となっている、そんな感じ。癖の強さで言えば、ダントツ激しい機構の使い方だと思うんだよね〜。
 突然ダンスで出てくるブルズも場面転換の繋ぎとかだから、むしろグランドミュージカル的な手法だと思うので、見慣れてくるとスルーできてしまうという、良いんだか悪いんだかって感じ(;^ω^)ゞ 

 そもそもアニメを見た時に「なんだ、これ」と思った作品でもあって(世界観含めて特殊過ぎたので)、それを舞台化しても異様な雰囲気だけが伝わっちゃいそうなところを、あえて”物語”として落とし込んでいるように見えて、そこは彼なりの演出力なのかなと。
 西田演出自体はそこまで好きではなく、正面から見ないとすべてが伝わらないむずがゆさは相変わらずあるんだけど、それでも見終わったあと「あー、面白かった!」と素直に思えるのは良かったです。やっぱり娯楽ってこうでなくっちゃ。
 残りは東京楽のみ。今度こそセンブロから見れるので、演出含めてしっかりと見届けて来ようと思います。

 

▼2021年10月25日(月)
 お給料日!さっそくカード引き落としのために口座移動〜。今年は後半から観劇が一気に増えたので、今まで以上に激しい動きです( ̄∀ ̄;)。クレカも使い分けしてるので、お金の移動がちょっと面倒なんだけどね。まあチケットたくさん買えるってのは喜ばしいことなんで、こちらはそのためにひたすら働くだけですけどもっ!・・・頑張ります(笑)。

 お仕事はサクサクと。月曜はマシンの調子が危なっかしいんだけど、なんとかこらえてくれたって感じ。おかげでお手伝い業務が出来るほどの余裕があったので良かったです。明日もこれくらいだと助かるんだけどなぁ。

 そういえば健診の結果が来たんですけど・・・・まさかの再検査に引っかかってしまったーー!肝臓の数値が悪い_| ̄|○ 飲まない人だけどその数値って、明らかに脂肪肝のせい。痩せろってことですよねーーわかってんだけど、誘惑に勝てないんだよ〜〜(TωT)。
 さすがに40半ばになると数値にモロ響いてくる感じね。これまで出なかったのが不思議なくらいだから、とりあえず地道に落としていかねば。肝臓は大事。

 ちなみにそれ以外はA判定。前回怪しかった腎臓も復活してました。良かった。眼底検査は毎年D判定くらうんだけど、それは常にコンタクトレンズ処方の際に調べてもらってるので、そこまで悲観しなくていいかなと。強度近視のサガですな。

 さて、今年も年末るひまちゃんの申込みをせねばならんな〜。大方の予想通り、みりんぼし主演。平野くんがまたW主演で出てくれるとは思わずビックリしたけど、これなら二人の歌は期待できるから安心して観られそう。優一さんだし、そういうところは裏切らないだろうから楽しみだな♪
 Wキャストありだから2回見れたらいいかしらね。鯨ちゃんの参戦が嬉しいので、とりあえず明日からの申込みを忘れないようにしないと!

 

▼2021年10月24日(日)
 今日は『アテンダントX』からの『ニュージーズ』!久々のマチソワ観劇でございました。

 ラチは今日も生き生きとステージを回してましたね。ダンスはずっとあの調子なのかな、昔を思い出すレベルに踊ってました。なんだかんだ言って好き(^ω^)。それ見れただけでもだいぶ満足でしたよ。
 これからもこうやって人前で踊り続けて欲しいなぁ。それだけは望み。元気な限りは踊り続けてパフォーマンスし続けて欲しいです。

 しかしかなめさんは、あまりお歌が変わらないですよね( ̄∀ ̄;)。いや、聞けないレベルじゃないんだけど、上手いというわけでもないので・・・。まあ、華やかさとよく通る声とスタイルの良さだけは間違いないですけども!それって持って生まれたものだからさ。努力でどうにかなるものでもないものを複数持ち得てるのは、間違いなく強みなので。

 その後、相棒とお茶してお別れ、一人でご飯食べて日生劇場へ。ニュージーズを観てきました。唯一取れたのがこの日のA席。しかしさすがアミューズ、A席の最前列をご用意してくれたので非常に観やすかったです!
 きょも、出てきた瞬間から目を引く華やかさ!他のニュージーズの間に紛れてしまっても、すぐに歌えば光り輝くスター性・・・完璧な主演でしたね。いやぁ、歌もめちゃくちゃ安定していて素晴らしかったです。怖いと思う瞬間が一度もなかったよ。
 広大くんは足首を完全に折り曲げての演技。本当に怪我をして動けなくなった体としか見えなくて、彼の演技魂の凄まじさを感じました。あの若さでそれが出来るなんて、本当にいい役者だわ〜。これからもめちゃくちゃ楽しみ!歌もスリミの時よりのびのびしてたので、こちらも安心して観ていられました。
 ヒロインは前にミュコンで観た時に上手くて可愛い子だなぁーと思ってた咲妃みゆちゃん。彼女もまたとっても歌がうまくて良かったです。ただ、ソロ曲で少し単調になりがちだったので、もうちょっと強弱が付けられるようになったら良いなーと思いました。デュエットの時はまったく問題なかったんで、きっと慣れの問題でしょうな。ヅカの娘役って、デュエットはお上手だけどソロが苦手な人って多いからね。そこはもうとにかく場数勝負かと。
 加藤清史郎くんも安定でした。しっかりとした旋律、確実な演技、よく通る声はまさに舞台向き。彼もまたどんどんと大きな舞台で場数を踏んで、立派な舞台役者になって欲しいですねぇ。二十歳でこれなら、まだまだ伸びしろありまくりなので!

 一番歌唱力低いのがマツケンって感じだったので、ある意味とてもレベルの高い舞台だったんじゃないかな。終始安定して物語を楽しみ、京本くんや広大くんの成長に心を打たれ、純粋に「面白かったなー」と思いながら劇場をあとにしてきました。ディズニーらしく爽やかな印象の作品だったし、なによりニュージーズの面々がとっても素晴らしかったので、また是非とも再演をして欲しいと思いました。とにかく目が足りない!オペラグラスで視界が狭まってしまうのが残念だと思ったくらいなので、もっと前で観たかったですね。

 そんなわけで帰宅は遅くなってしまったけど、大満足の観劇日でしたー(*^∇^*)♪

 

▼2021年10月23日(土)
 本日は昼間の予定がなくなったので、家でのんびしてから舞台『血界戦線』に行ってきました(*^∇^*)/

 今日は小野健斗先行で取ったチケで、上手側前方でした。肉眼距離なのありがた〜い♪しかしシンヤさんが組んだスピーカー前だから、音は結構大きめで焦りました(;^ω^)ゞ まあ、ジャズ生演奏が楽しみの一つだからありがたいんですけどね。

 またもオムニバス形式で、そのうち2つはアニメで見たことあるエピソードだったので「おおっ、アレをこうやって再現するのね(゚∀゚)」と純粋に楽しむことが出来て良かったです。まさに2.5次元を楽しめたって感じがして良いね〜。こういうとこは西田巧いなぁって思っちゃいました。

 ただね、やっぱり長いよ!キャラを見せたいのはわかるけど、やっぱり3時間弱になるのは長い!!しかし詰めるところがないからやむなしなんだよなー(><)。
 キャラが多い2.5次元作品だと、演出や脚本の贔屓が出がちだけど、血ステはわりとまんべんなく、そして人気キャラはちゃんと理解されてる感があるから安心して観ていられますね。ここも西田のテクニックか・・・ぬうん。

 お目当ての久保ヒデもオノケンもしっかり観てきました!久保ヒデはやっぱり下手側の方がデスクシーンあってオイシイんだけど、上手側も悪くなかったかなぁ。オノケンは断然センターから上手側ですね。久々にじっくり観たけど、やっぱりスタイルが異次元なのよ。ちょっと細すぎるのが怖いくらいで。お顔もホントいつの間にやら磨かれて綺麗になってたもんなー。異次元メイクがとても良く似合っててカッコ良かったです。

 ちなみにオノケン先行ブロックだったからか、最後にちゃんとオノケンが目配せしながら帰ってってくれて「え〜〜優しい〜〜〜」って感心しちゃいました。カテコで出てきて二度とも観ていってくれたので間違いないかと。自分トコ出しのチケがだいだいどこらへんか把握しててくれるの嬉しいねぇ!きっとファンの子も嬉しかったに違いない。てか、とにかく出番が少ないからこそ、そういうのは大事よね( ̄∀ ̄;)。前回の一慶くんより、顔が出てただけマシなのかなぁ・・・。

 流れは把握できたので、次回も上手側さらに前方から個人的に楽しいところをガッツリ拝んできたいと思います(*^ω^*)。首が疲れちゃうのが心配なんだけどね(西田お得意の縦に伸びる機構のせい!)。
 お友達に手配してもらった東京楽はもうちょっと下がって全体が見れそうなセンブロの上手側なので、それはそれでしっかりと演出を見届けてこられたら良いなと思います♪

 

▼2021年10月22日(金)
 今日は週末のわりにマシンが調子良かったので、そっちのお仕事はサクサクでしたが、雑件がやたら多くて時間がかかりました(><)。まあ、終業時間までには終わらせられたから良かったけどね。

 ちなみに時短勤務は来月半ばまでは決定してるけど、そこから先はまだわからず。どうせなら今年いっぱいは時短勤務だといいなー。それかフレックスだけは継続がいいですね。早く帰りたい日は早めに行って仕事してれば良いってめっちゃ楽だったので。
 てか、時短勤務だから余裕で平日公演をバカスカ申し込んでたけど、場合によったらまた時間休に頼らなきゃいけなくなるんだよね。まっ、有休はたくさん残ってるからイイか!

 夜は博品館に『アテンダントX』観に行ってきました。ラチ、久々に見たけど・・・太ったかな?( ̄∀ ̄;) まあ、踊りのキレは相変わらずキメキメだったから問題なかったけどね。演出も、いかにもラチ!って感じだったし。
 基本的にはかなめさんのイベントって雰囲気の舞台でした。まあ、ラチ演出に対するご祝儀的なものがあったので許せる金額だったかな(笑)。とりあえず、あと1回観てきます。

 ゲストの大林さんはガチの凰稀かなめ担でしたね(笑)。おかげでベルばらの一幕の即興劇が見事にハマってて凄かったです。強火担ってそういうとこあるよね・・・って思いながら観てました(^ω^)。オタクの芸能人見るの楽しいから、今日もとっても楽しかったです。

 しかし客席があまりにも空いていて、おそらくかなめさん所で手配したであろう前方ブロックが結構がら空きだったのでビビりました。むしろこちらはいきなりのラチ目線席で「いいんか?!」って焦ったくらいだけど(笑)。いやもう、久々に客席をガン見して踊るラチを浴びたなー。ペンライトも振れて楽しかったな〜。アルターがラップなければなぁ・・・。

 タイミング的にめちゃくちゃ中塚さんや和樹様に浮気…いや、意識を飛ばしていた時のラチ供給だったので、いろんな意味で「うわーーー!!!」って感じでした。まあ、明日は久保ヒデに現を抜かしてくる予定ですけどネ(^ω^)。そうこうしてるうちに来週は大本命のV6ですしね?!?!いや、今月末までマジで忙しいな。感情までもが忙しない。

 マーダーと北斗の拳、両方ともご用意されたのでとりあえずホッとしてます。マーダーは前回が全滅だったので、今回見れるのは嬉しいな〜♪楽しみです!どうか無事に上演されますように(-人-)。

 

▼2021年10月21日(木)
 治験開始日。いや、正確にはもう2週間前くらいから事前準備はあれこれしてたわけだけど、実験日誌ならぬ治験日誌をつけるのは今日からです。まあ、簡単に言えば毎日のお通じ状態報告書みたいなもんなんだけど(笑)。観劇週間と被ると便秘が加速しがちなので、治験体にはちょうどいいと思うんだけどね(;^ω^)。

 今日は楽しみにしていた『春風外伝2021』を観に行ってきました(*^∇^*)/ お目当ては中塚さんです♪
 お知らせが出た時点で、やたら濃い目の化粧で美人な加工がされていた中塚さん、蓋を開けたら遊女の兄役で人気歌舞伎役者!そりゃあキレイ系求められるわけだ(゚∀゚)!いわゆる二枚目役ですもんねぇ。
 で、パンフ見たらもっと美しく加工されてて、まあなんというか・・・「綺麗よ、中ちゃん」って感じです(笑)。ここんとこ見た目でもハマってる中塚さん、この勢いで完全にハマってしまったわ・・・。

 お話は奇想天外トンチキ系なんですけど、エンタメのパワーで一気にもっていく感あるタイプで、おもしろシャワーをめちゃくちゃ浴びさせられて気持ちよかったです。まさに今のような世の中に求められるタイプの作品だったと思います。楽しかった!

 室くんはセリフも聞き取りやすくてイントネーションもしっかりしてるから、つい関西の子というのを忘れてしまうんだけど、カテコで素に戻った時の高めバリバリ関西弁に驚かされつつ「そうだ、関ジュだった!」となるんですよねぇ。いやいや、さすが舞台班の子、良い役者さんだわ〜。明るくて屈託ないキャラクターがとても合っていて良かったです。

 磯貝くん出てるの忘れてて、でも完全に彼の持ち味を活かしきった役だったのが非常に楽しかったです。ここんとこまた面白キャラで攻めてるけど、それは確かな演技力があってこそなんだよね。本当に凄い役者さんだと思うし、見ていて安心感があって好きですね。

 随所随所にメタネタが仕込まれてて、そこはジャニーズお得意のファンを喜ばせるいつもの手法でもあるんだけど、基本がしっかりできた子だからかくどくなりすぎず、ちゃんといろんな人のファンを楽しませてくれるエンタメ作品に仕上がっていたと思います。しずちゃんの使い所もちゃんとあって良かったしね。ただの芸人枠だからと放り込まれただけって感じじゃないのも上手いなーと感心しました。

 中塚さん、ダンスシーンがたくさんあって、歌舞伎役者なんだけど普通に得意のバレエ・ダンス踊らせてもらってたのが生き生きしてて楽しそうでした。最初ちょっと遠慮がちかな?と思ったんだけど、キレイなピルエットで客席の心を掴んでからは堂々と踊りきってましたね。あの役はね、照れちゃできない。堂々と踊って、客に「え?なんでバレエ?!でも、うま!」と思わせるのが正解だからさ。
 カテコではける時、室くんと手をつないで帰ったりしてて、仲良しそうなのも可愛かったー!そういや外部舞台の中塚さん見るの、初めてかもしれんな・・・。サムと並んでも遜色ない高身長なのがとっても良かったです。女子たちが小さいのも、その体格差がまたツボで(*´艸`*)。
 そういや室くん自体も小さくないから、華やかな舞台向きに高身長の見栄えの良い人達が集まってたんだなぁとしみじみ感じました。やっぱり舞台って身長大事だな・・・。

 いやはや平日の夜に見るのに適した楽しい作品で満足でした!お話はツッコミどころ満載ではあったし、特別に歌うまがいるような舞台ではありませんでしたが、見終わったあとでスッキリして楽しい気分にさせてくれたのが本当に良かったです。そしてなにより可愛い中塚さん見れたのが一番うれしかったな〜〜(≧∀≦)♪相棒、マジでサンキューです☆

 

▼2021年10月20日(水)
 脳内にずっとODYSSEYの曲を流しつつ仕事。SUWANの時は「白鳥の湖」、今回は「新世界より」が流れてたので、案外優雅な脳内か?(笑)
 ちなみに最初の音がジョーズの登場曲に似てるからか、場内で流れ始めた時にザワッとした空気になったのはいい思い出(^ω^)。

 相変わらず先週末のシステムアプデの影響が出ているらしく、SEの若手くんがずっとウロウロしてました。隣の課の一番仕事が出来るレディの業務に支障が出てるせいで、こっちにも結構なしわ寄せが( ̄∀ ̄;)。早くなんとかしてくれい!
 ちなみに私がやってる新業務の部屋は、使っているソフトが特殊なためアプデが完了できてないんだよね。きっとそのうちそこもやらなきゃいけないだろうから、彼はまた右往左往することになるんだろうな・・・。無事に終わるといいんだけど。

 帰宅してからキムチ鍋の残り汁を使って鶏大根を作り、残りは夕飯時におじやとして食べました。3日間フルで楽しめるから鍋ってありがたいね〜。ちなみに昨日はきしめんを入れて食べたのよ。鍋→うどん→おじや、我が家は基本その流れ。
 このところ母は辛いものが苦手になってきてるので、おじやには卵とチーズをたっぷり入れてみたところ、「美味しい〜♪」と上機嫌でペロリと食べてくれたので良かったです。

 そういえばここんとこ忙しくてモンハンをやれてなかったのでSwitch起動してなかったなぁと久々に立ち上げようとしたら、なぜかなかなか立ち上がってくれず焦りました。充電はされてるはずなのに、電源が入らない状態。どうやらスリープのまま放置してたのがまずかったみたいです。なんとか電源を長押しして事なきを得、とりあえず本体更新とソフト更新は無事完了。やっぱり定期的にいじらんとダメねぇ( ̄∀ ̄;)。

 

▼2021年10月19日(火)
 今日もお仕事をサクサクと。マシンに謎の陰りが見えたけど、なんとか持ちこたえてくれました(;^ω^)ゞ たぶん先週末にアプデとかしたっぽいからなー。その影響があちこちに出てるらしく、システム課の人がずっとウロウロしてましたよ。基本リモワの人なのに、直すのはアナログだから出社しなきゃ行けなくて大変だな・・・。お疲れ様です。

 仕事後は寒いからこそ空いてるであろう専門店のかき氷が食べたかったけど、とりあえずとっとと帰路へ。今日までのODYSSEYの配信を見尽くしたい!という思いだけで帰ってきました(笑)。
 だってWi-Fiは昼間の方が安定するんだもん!たぶん夜になると、隣のマンションでも使い出す人が増えるからか干渉しちゃって結構止まりやすくてね・・・。
 スマホでWi-Fi検索すると、夜は個人のWi-Fiが一覧に入らないくらいたくさん出てくるのよ( ̄∀ ̄;)。昼間は個人宅のWi-Fiっぽいのしかないから、持ち歩いてるパターンの社会人か学生さんかな?そりゃ混線しても仕方ないか〜。

 というわけで、帰宅後はひたすらODYSSEYの配信を見てました。やっぱり中塚さん最高にカッコイイ!!(≧∀≦) 円盤発売が待ち遠しい限りです。

 ところで今回、りおちゃん出番めっちゃ少なくない?( ̄∀ ̄;) そもそもダンスショーだから歌が少ないんで仕方ないけど、そのうち1曲はしんぺーちゃんが類ちゃんと歌っちゃってるしなぁ・・・。類ちゃんが歌うのは当然として、ラストのODYSSEYのテーマ曲くらいは、りおちゃんも参加させてもらえたら良かったのに。ゲストが多かったのも目立たなかった原因なのかな。それはそれでちょっと可哀想に思うし、TAKAちゃんの後釜で入ってきてるんだから、もっとちゃんと歌のレッスンも受けさせて、TAKAちゃんの抜けた穴を埋めるくらいには仕上げてあげて欲しいんだけどなー。D☆Dさんのやりたいことがよくわからん。

 個人的にしんぺーちゃんのが類ちゃんと並んだ時のバランスはいいので、それならそれでしんぺーちゃんはもっと歌えるようになって欲しいし(声量と安定感が不足…)、ダンスも半端な状態だからそっちもなんとかして欲しいしで、D☆Dさんがうまいこと後輩たちを育ててくれないと困るぞって気持ちにもなってます。
 どうしたいんだろうね、彼ら自身は。それぞれについていくファンも大変だなぁ・・・。←ここらへんはまだなんとなく他人事。

 

▼2021年10月18日(月)
 日常の始まり!
 お仕事はマシンの調子がまあまあ良くてサクサクと。途中で面倒なお手伝い業務がやってきたけど、そちらも集中して片付けてくることが出来ました。やっぱり心が満たされてると余裕が生まれて仕事もしやすいね〜。大事なんだなー、オシの補給って。

 しかしなんだかんだ言って、来週は唯一取れたV6の横アリコンですよ。もう終わりが見えてきてしまったのね(TωT)。もっとずっと先だと思ってたけど、案外あっという間なんだなぁ。寂しい。
 正直なところV6のバラエティ番組とかも、ビデオデッキ(当時ね)が壊れた辺りから追わなくなり、音楽番組くらいでしか真面目に見てなかった、ある種のお茶の間以下なファンでもあったから偉そうなことは何一つ言えないんだけどさ(;^ω^)ゞ もうこの6人で活動する姿を見られなくなるのは、やっぱり寂しいの一言なんですよ。
 今後も個別にお仕事してる姿は見れるので、単純に「解散が悲しい」という感覚とも違うんだよね。ラチがJrを辞めたあとの感覚に近いかなぁ。「そういう時の流れか」と、どこか受け止めつつも「でも、もっと見たかったなぁ」と思うような感じ。なんとも言えない寂寥感が残るやつですね。
 たぶん11月1日以降になって、その感覚がじわじわと浸透してくるんじゃないかな。実感するのは、彼らがV6と言われなくなってからだと思われます。そしてまたその時に「寂しいなぁ」と思うんだろうな・・・。 

 

▼2021年10月17日(日)
 今日も朝からODYSSEYの配信をぐるぐると。やっぱりダンスショーって好きだな〜♪
 つい本番でも配信でも中塚さん見ちゃうので、今日は別の人を注目して見てましたが、やっぱり気付くと中塚さんを目で追っちゃうんだよね(;^ω^)ゞ 個人的に泰ちゃんのダンスも好きなので、しんぺーちゃんを見たいのに泰ちゃん見ちゃったりして、なかなかうまくいかなかったわ(笑)。まあ、それを何度も繰り返せるのが配信の良さでもあるんだけどね!
 そして相対性理論とハートの女王がずっと脳内をぐるぐる・・・。歌が少なかったからこそ、逆に歌の印象がデカイというね(^ω^)。特にハートの女王はついつい口ずさんじゃう中毒性あり。楽しかったなぁ・・・(しみじみ)。

 相変わらずTwitterでは和樹様がゲストのあっきーさん@八ヶ岳コンサートのネタが流れてきて、仲良しな二人の様子にニコニコしちゃってます。あっきーさんに気に入ってもらえてるのは嬉しいし、そもそもの声の質が違うからこそハーモニーが合うというところもあるのかなと思ってみたり。
 和樹様はあっきーさんに喉のケアの方法や、強く保つコツみたいなのをいっぱい教えて貰えるとイイなぁ。今後も舞台やライブのお仕事が隙間なく入ってて、それだけが不安なので。若い頃に喉ポリープで手術したことある身というから心配なのよ。
 まあ、和樹様は比較的強い方だとは思うんだけど、さすがに年齢的にも疲れやすくなってきてると感じるので、そこらへんは年齢に合わせたケアを先輩からいろいろ教われたらイイなって思います。長くミュージカル俳優としても活躍していって欲しいからね(*^∇^*)。

 さて、明日からまた普通の日々の始まり。まずはお仕事集中して片付けてきますよ!!木曜からまたお楽しみの日々がやってくるので、とにかく週の前半は気合い入れて頑張ります(^ω^)9

 

▼2021年10月16日(土)
 イラスト更新!無事にハロウィン絵が間に合いました。

 『ジャック・ザ・リッパー』のジャック衣装をイノッチに着て欲しくて、概念的なジャック姿に。個人的には、イノもジャックとアンダーソンの二役をやって欲しいんだよな〜。
 大ちゃんのジャックも観てみたいし、それなら大ちゃんのアンダーソンも観てみたい。小さなアンダーソンだけど(笑)、色気とか気だるさみたいな雰囲気は充分あるし、とにかく美しい高音の「灰色の都市」を聞いてみたい。そしてラチはダニエル一択。本人はジャックやりたそうだけど、一生懸命なキャラをやらせた方が可愛くていいので、ダニエルで観てみたいです。
 そんな妄想(^ω^)♪楽しい(^ω^)♪

 久々に当日にあわあわしながら描いたけど、なぜか部屋にずっと妹がいて、二人でくだらんことをイロイロ喋りつつ、D☆DさんのODYSSEYをBGMにしながら作業してました。思ったよりサクサク進められて良かった〜。

 そういえば今日はアッキーさんのライブ@八ヶ岳で和樹様ゲストだったなーと日程を見たら、ラスト2Daysが和樹様日でビックリ。レポ読む限りだと結構歌わせて貰ってるし、扱いが良いなぁと感心しまくりでしたよ。
 二人はフランケンが初共演作品だけど、こういうご縁が続いてるのは良いですよね。お互いにアーティストであって、そこからの俳優業という立ち位置だったから、気が合うんだろうなぁ。素晴らしい人からは良いところをたくさん盗んで、自分のプラスにしていって欲しいものですね。

 和樹様の今夜の配信は、買ったばかりのD☆Dさんのを出来る限り見続けたいので、もうちょいあとで買います。出来たらCSあたりで放送してくれると良いんだけどなぁ、無理かなー。ゲストの演歌歌手の若手くんも気になってるし、できれば放送希望・・・!