+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

▼2021年12月15日(水)
 昨日よりだいぶ昼間の気温が高めで、そわそわとかき氷を食べに行きたい気持ちも湧いたんですが、あまりに財布の中身が(ボーナス後なのに)極寒のため、仕事終わりは発券の旅で終了となりました。

 ひぃぃぃ!るひまが明治座めっちゃ悪い席を寄越してきた!!!まるで後ろから埋めたの?というような悲惨な席です。初めて取った頃に逆戻りかいな。まあ、今回はオシがおりませんので我慢しましょう・・・。やたら前方くれた年もあったし、ホントこれは運次第(;^ω^)。
 ちなみに急遽コバカツが出ると知り、あとから慌ててキャスト先行を使って締め切り間際に申し込んだ席が一番まともでした・・・。でもドセンなのでめちゃくちゃ大変や(><)。荷物少なめで行かねば。てことは、グッズ買うのは翌日かな〜。

 帰宅したらマーダーのチケが届いていて、こちらも悲惨な後方端席!しかしこの劇場は前の人の頭が被ってドセンに寄れば寄るほど見にくかったイメージもあるので、ちょいと斜に構えて見る感じでも問題ないかなとは思うけど。どうせ2人芝居だしね。前回を見れなかったので、見れるだけでOKですよ。

 あれか・・・今年の運はやはりV6のファイナルコンサートに注ぎ込まれて終わったか・・・。私のチケ運としては取れたこと自体が奇跡だもんね( ̄∀ ̄;)。そしていざ座ってみたらメインステージのほぼ真横という近さもあったし、充分肉眼距離で生のV6を堪能できたからねぇ。だとしたら、やはり今年の大本命に注ぎ込んじゃったんだからやむなしか(笑)。

 

▼2021年12月14日(火)
 寒い!!こんなに冷え込むなんてーーー!(><) さすがの私もダウンコート着ましたわ。無理よ、この冷え込み。特に通勤路が大きめの幹線道路に面してるので、めちゃくちゃ風がヤバイのよ。こんなところで風邪はひきたくないしね!

 案の定マシンは朝からゴキゲンナナメで、1時間半も起動してくれませんでした・・・。さすがに仕事に支障が出るっつーの。幸いにして相方の後輩ちゃんがいつもより30分以上遅い出勤だったので、なんとか時間差で大丈夫だったけどね。やれやれですわい。

 で、夜はやっとミュージカル「北斗の拳」観に行ってこられました!我が初日、ようこそ。キャストはユリア:平原、トキ:加藤、シン:植原、レイ:上原、ジュウザ:伊礼、ラオウ:宮尾、リン:山崎です。
 ちなみに、チケット3公演しか取ってなくて、ユリア・レイ・ジュウザ・リンが固定となりました( ̄∀ ̄;)。せめてレイとジュウザの入れ替わりは見たかったけど、日程的&キャスト的にやむなし。
 FC席が後方上手側で、まーーた端っこで後ろ寄越してきたね〜和樹様!と思ったけど、わりと立ち位置的に上手側だったから問題なかった(笑)。そういう配置はある意味しっかりしてるんだろうか、和樹様FC。けど、もう1つの公演は前方下手壁だけどな(°ω°)。極端だなー。でも今日見れなかった箇所が見られそうなので、それはそれでよし。

 戦争が時代背景、力と愛とのぶつかり合いに兄弟の絆という、直前のナルステの世界観とほぼ変わらない状態だったから、絶対に比べちゃうんだろうなぁと思いながら挑んだんですが、全然別物である意味とても良かったです!
 ワイヤーアクションも最初は「えっ、やたらもっさりしてんな」って思ったんだけど、大貫さんと和樹様のバランス感覚が良かったせいか、じわじわそれが”あたりまえ”の景色に見えてきて途中から違和感がなくなりました。すごい。
 歌は「うおーーワイルドホーーーン!!」とめちゃくちゃ感じる曲が多くて、ああホリプロ舞台だなぁとしみじみ。時折デスミュを思い出すレベルだったので、頭がきっちり2.5と分裂(分類?)できたんだろうなー。

 あーやの歌は圧巻。強いユリアを声で表したんだろうなという感じで、すべてに説得力がありました。シンはスタイルが良くて目を引いたんだけど、歌がちょっと残念。ダンスもなんか面白くて笑いそうになった・・・( ̄∀ ̄;)。レイは上原くんで個人的に正解だった気がします。というか、ジュウザ=伊礼くんが完璧イメージにハマってたので、消去法でレイが上原くんって感じ(^ω^)。たぶんどっちもそれぞれめちゃくちゃ似合ってそうなのは間違いなくて、ここをダブル(役替り)にしたのは、選びきれなかったってところもあったんだろうなぁと思いました。

 で、予想以上に子役が素晴らしかった!リンの歌声も、バットの歌声もハマる!!二人とも演技も良かったので、子どもに重きをおいた原作の世界観も感じられるなーと感心しました。いや、リンが特に素晴らしかったわ。先日のカラオケ番組で「上手い子だなぁ・・・って、北斗ミュの子じゃん!」てびっくりしたくらい。注目ですね、彼女。

 そして和樹様。想像以上にしっかりガッツリとトキになってて良かったです。期待を裏切らない人だな、ホント。兄弟愛を感じさせてくれるおかげで、ラオウが単なる悪役ではないというのを見せてくれる重要なポジションを見事に演じきってました。結構この兄弟の関係に涙してる人もいたので、ちゃんと伝わったんじゃないかな。小野田くんのトキも楽しみ♪
 しかし自分の全国ツアーをこなしながらワイヤーアクション付きのミュージカルも出るって、マジでタフ過ぎでしょ( ̄∀ ̄;)。いや、もう惚れるしかない(笑)。次回の和樹様は来週です。

 とりあえず想像していたよりずっとミュージカルで、作品としても綺麗にまとまってて面白かったです(*^∇^*)♪

 

▼2021年12月13日(月)
 日常の始まり。じわじわと年末の影が見えてきたと思ったんだけど、今年は去年ともまた違う気配なのが怖いところ。えー、面倒なことになるなら早めにお知らせして欲しいんだけどなぁ。
 マシンは思ったより早めに起動してくれたので助かりました。そこまで夜中の気温が下がらなかったのが良かったのかも。その分、明日が怖いですが( ̄w ̄;)。
 突然流れてきた雑件も、集中して時間までに片付けてきました。明日もこの調子で終わらせられたらいいなー。なんか雑件だけは確実にやってきそうな気配がプンプンしてるんですよねー( ̄△ ̄;)。
 まあ、仕事がなくて面倒な(急ぎじゃないからとあとまわしにしてる)案件をしなきゃいけなくなるのも、それはそれで大変だから、急ぎの雑件がやってきてくれた方が今は気楽かも(笑)。

 明日はやっと北斗の拳My初日を迎えます。まずは後方のサイドからゆっくり鑑賞。次がトキのキャストを変えて中頃のセンブロから、そして最後にまた戻って前方サイドからと、列だけは徐々に前に進んでいきつつ、上手端から下手端に移動していく感じです。
 なぜ和樹様トキだけサイドからしか見せてくれないのか_| ̄|○ 一般で取ったのが小野田トキで、それは自分で選んでセンブロの通路席にしたんだけどさ。FCでご用意されたのが極端な上手と下手というのが解せぬ(==; いくら日生が見やすいからと言っても、なぜか毎回サイドブロックなんだよなぁ。フランケンの時も壁とお友達なのが結構あったし・・・。FCだからこその穴埋め要員かしらね〜〜(;´Д`)。

 ちなみにあと2公演チケ増やせばサイン印刷入りお写真が貰えるとのことだけど、単独写真ではなく集合パターンなのでいらないかな。グッズに関しても、今回はパンフレット以外は買わない予定です。あ、でもハンドタオルは北斗七星の模様程度だから使いやすいかも?!とりあえず現物見て考えるか( ̄∀ ̄;)。

 

▼2021年12月12日(日)
 のくたーんの配信を買うべきかどうか迷い中〜。リアタイは無理だったから諦めたけど、アーカイブあるもんねぇ。どうしようかな。

 やっとこさ「ファブル」を観ました。ええ、岡田准一主演でアクションも自ら付けたあのファブルです。なんとか原作をある程度読み進められたから、そろそろ見るかーと思ってアマプラで観た次第。

 いやー、面白かったです!奇しくもノクターンと同じくやく○もので、暴力的なシーンも満載の作品でしたが、ギャグシーンの配分が絶妙で思ってた以上に楽しく見れました。映画館で見たらもっと迫力あって面白かったんだろうなぁ。
 そして原作を知っているからこその面白さもイロイロあって、むしろ「えっ、このキャラをこんなカッコいい俳優が演じてるの!?さすが〜〜!」と感心することばかりで、原作では思わなかったキャラ萌えも出来て愉しさ倍増でした(笑)。ボス佐藤浩市ってズルすぎでしょ・・・。

 思えば佐藤浩市は、父にハメられた俳優と言って過言じゃないです。私が小学生の頃、なぜか父が映画「敦煌」に誘ってくれて、そこで見せられたのが名前と顔を一致させた最初の出来事。わりと濃厚なラブシーンもあったので、親子で見るような映画ではなかったはずなのに・・・というのが今の感想ではありますが(笑)、父が「お前なら好きだろう」という感じに誘ってくれたんですよね。
 その後にビデオが発売されて、それも買い与えてくれたくらい。結果的にそこから「佐藤浩市って渋くてカッコいい俳優さんがいる!」と認識し、中学生以降で好きな俳優を語る際に「加藤剛さんとか佐藤浩市さんかな〜」みたいになっていたので、その最初の出会いで私の中では「佐藤浩市=イケオジ」って感覚が根付いちゃったんだと思うのよね。
 父の勘が間違いじゃなかったということなのか、それとも父によって好みが植え付けられたのかは謎だけど(笑)。

 「ファブル2」も配信にきたらぜひとも観たいところです。やっぱりノンスタントアクションってカッコ良すぎるし、オカダの抜群の安定感はなんなんだろうね?(笑) 単純にフィクションを見て楽しむためのドキドキを味わうだけで、リアルに危険と思わず観てられるのが幸せ過ぎますわ。

 ・・・なお、同じくアマプラで配信が始まったV6たまアリ公演のはまだ見れてません(;^ω^)ゞ これは気持ちが穏やかな時にみたいからね。

 

▼2021年12月11日(土)
 ホスト部の一般発売、普通に取れそうなくらいチケは余ってたんですが、この調子なら「行けそう!」と思った時に当日券でも大丈夫かな?となり、今回は見送りました。正直、原作も途中で飽きてしまったくらいなので、作品的にガチで見たい!と思わないのが現状です( ̄ω ̄;)。とりあえず無事に代打ができることを祈っておりますよ。

 夜は『夜想曲』観てきました。その前に相棒とお気に入りの店で麺をすすり、お得になったバナナ杏仁豆腐を食べてから参戦。ここの杏仁豆腐が好きでね〜(´∀`)。ちなみにプーアルパンナコッタも美味しくて大好きなので、次回あったらそっちにしよう♪

 で、博品館Myラストです。どうも今回はヅカオタさんが前回以上に多い印象。出てくるだけで拍手喝采。一応東山さんが登場する時にも拍手をくれてたので、そこはまあ良かったかなと。むしろしなくていいんですけどねー、と毎回思いながら傍観しております(;^ω^)。Dメンバーが揃って出ても拍手なし、かざみんたちゲストが出て来ても拍手なしだったので、感覚的にトップさんにしか拍手はしないってところかしらね〜( ´_ゝ`)。

 脚本自体は前回も言ったけど、古臭くて「もったいない!」感が非常に高いです。全員がお芝居レベル高くて見ごたえがあっただけに、ホント残念。クラセンとか年齢層高めの舞台なら合っていたお話だろうなと言う感じ。適材適所ですかね(笑)。
 暗転の多さも、引きで見るとなおさら気になりました。たぶん10回以上は軽くあったかと。もうちょっと少なければ、もっとテンポ良く見れたんだろうなぁ。

 泰ちゃんのストレートな悪の雰囲気好きでしたね。可愛いお顔でしれっと悪事を働いて、それをそこまで悪いことと思ってなさそうな感じの。ずる賢く生き延びていけるタイプ(笑)。今回はチェック柄のスーツで、それがまた良く似合ってました。泰ちゃん、小柄だけどスタイル良いからなぁ。
 スタイル良いと言えばしんぺーちゃん。マジで足が細くて長くてまっすぐで、アンダーやってた時代の芋っぽい感じではなくなってきてるのが良い感じです。自分に自信がついてきたんでしょうかね。動きとかダンスの姿勢が良くなってきたように見えました。いい傾向!
 中塚さんもそうだけど、スタイルいい人は特に背筋と肩・頭の位置に気をつけながら踊ると、めちゃくちゃ見栄えが良くなるんだよね。下半身は上のまっすぐさに引っ張られるようになるから、無理に力を入れなくて済むので美しさが増すんですよ。しんぺーちゃんが徐々にその踊りに近付いてきてるので、その調子でひたすらダンスを磨いていって欲しいと思いました。
 Homerくんはめっちゃ良い!お芝居もぷろみすゆーの時に「おや?案外イケる子では?」と思ったけど、今回も飲み込みの早さを感じるような演技をしていて、すごく良かったです。ダンスは言わずもがななので、新規組の中では一番”点数の高い子”だなと思いました。それでいながらあの笑顔でしょ・・・もうね、癒やししかないですわ!
 今回ボーカル組はわりを食ったような作品になってたけど、そこは類ちゃんが持ち前のお笑い気質を存分に生かしていたように思いました(^ω^)。りおちゃんは歌も芝居も頑張らないと、Dの中でやってくの大変だと思うよ・・・。今回の当て書き脚本から見ても、気弱で可愛くてちょっと天然という役柄が一番無理ないんだから、その方向で伸ばしていくとかが正解な気がするんだよねぇ。でも難しいのかな〜、それだと(><)。

 かざみんも演技がどんどん上手くなってってるのよね(≧∀≦)。表現力はダンスではピカイチだったけど、やっぱりセリフがな〜〜と思っていたのが、全然問題ないくらいになってて可愛かったです。スポットライト外での小芝居も普通に出来てたから、そういうのも遠慮なくやって、さらに表現力に磨きをかけてもらいたいですね。好きだなー。そしてまたDの舞台でいっぱい踊って欲しい!かざみんのはずっと見ていたいですからね。
 若松くんはマジで歌が上手いし可愛い!法月くんがカッコ綺麗なお兄さん路線にいってしまったので、キレイめ可愛い路線の歌枠ゲストとしてずっと出続けてくれたら嬉しいなぁ。お化粧もうまくて凄いなーと普通に感心しちゃいましたよ。
 一馬くんの人を引きつける芝居と動きってなんなんでしょうね。ダンスも当然うまいんだけど、つい目で追ってしまいたくなるようなパフォーマンス力を持っているんだよね。今日はセンターのちょい上手寄りだったから、中塚さんが遠い時は全体を見ようと思ってたのに、視線泥棒の一馬くんに何度か吸い寄せられました(笑)。痛みの演技とか巧過ぎでしょ・・・マジで痛そうだったもん。
 北翔さんは間違いなく華のあるタイプですね。高身長という体格の良さが女性っぽい顔立ちと相まっていい方向に出てるので、強めの女路線で行ってくれた方が女優としては成功しそうな気がするんだよなー。歌もダンスも上手でしたが、若干お芝居の大袈裟なところが男役から抜けてないのかな、と・・・(;^ω^)ゞ 女言葉が不自然に感じちゃアカンでしょ。まあ脚本が古いってこともあるけど。
 そして安定の小寺さん。めっちゃ安定。それしか言いようがない感じ。リーダーの相棒役ってのがまた良かったな〜〜。タップも見れて嬉しかったよ。OB公演、今後もやって欲しい(笑)。

 兎にも角にも今回もめちゃくちゃ楽しんでしまったD☆Dさん公演。これからも期待してます!相棒、いつも手配ありがとうm(_ _)m

 

▼2021年12月10日(金)
 今日もサクサクとお仕事!やはりメンテしてもらうとマシンの調子も少しは良くなりますね〜。立ち上げもそこまで苦労せず出来て助かりました。

 そして夜にはナルステを観てきましたよ!これで私は見納め。席は今までで一番良い、前方ブロックのセンブロです。さすが相棒のチケ運・・・!!ありがてぇ(-人-)。
 基本的に青年館は前の人の頭が被るってことがほぼないので、センブロに座れば間違いなく勝ち組ですね(^ω^)。

 広大くんからバトンタッチした中尾くんのナルトは、それこそステージに出た直後からオープニングあたりはそのまま前作を引き継いだかのような雰囲気で、背もそこまで伸びたような感じはしないんだけど、修行した直後から一気に大人っぽい雰囲気をまとって、光属性を強めたナルトになってるのが秀逸だなぁと感心しました。2幕は完全にカカシ先生と肩を並べられるほど大きくなってるの。サクラを余裕で守ってあげられるほどの大きさを感じるんだよね。舞台上でその成長を自然に見せてくれるのがすごかったです。
 一方でサスケは哀しみの色を濃くさせ、ひたすら復讐に突っ走る鬼と化してました。前髪が伸びていて顔は伏せがちにも関わらず、眼光の鋭さがバッチリ見えてくるのは演技力の賜物だよねぇ。さすがでした。当然ながらジェイミーの時のあのチャラ色男さはまったくない(笑)。
 サクラは相変わらず可愛いヒロインですよね。ヒナタもそうだけど、健気で強くて、そしてどことなく母性を感じる子たち。それでいながらオトナのオヂサン(※悪い意味)が描く理想のヒロインとも違って、同性から見てもその健気さを応援したくなるような子。それを優衣ちゃんが本当に丁寧に演じてて最高なんです。ヒナタもね!
 サイもシカマルもキバも全員がすごく”らしい”演技をする、サクラ告白(違)シーン。近くで見ると全員の表情が良いんですよねー。ナルトやカカシ先生に悟られまいと必死で耐えてるキバ、サクラの本心に気付いて心を痛めていそうなシカマル、すべてわかった上で得意のポーカーフェイスを貫くサイ。だからこそサクラとナルトのやり取りが痛々しくて健気で泣きそうになりました。

 とにかくナルステは主役のこの3人がとても良いバランスで存在してるから、観ていて面白いんだと思います。大人組もホント良かったよ〜。キラー・ビー、雷影ともに再現度含めてすごすぎたし、水影の戦い方が面白くて目を奪われたしね。ミナトもビジュアル出た時にはピンと来なかったんだけど、動いてるとこ見たら納得できたかな。歌も初日より安定してきたからホッとしてます( ̄∀ ̄;)。
 あっという間に技を繰り出して消えて(出番がなくなって)いくキャラにも、しっかり見せ場を作ってくれるのが、原作好きには嬉しいことなんじゃないかな。その配分が巧いんですよね、ナルステって。

 輝馬は相変わらず気持ちよさそうに歌うのが良いですね。ただマイクのせいなのか知らないけど、出だしの音でほんの少し弱いところがあるので、そこだけ気をつけて貰えると良いかな。頭の音が客の心をひっつかむのに必要になってくるって言うからね。それ以外はビブラートもかけ過ぎず、でも高音もしっかり伸ばしてインパクトを与え、音がフラつきそうになったら演技系歌唱で巧いこと引き戻しバレないようにするというテクニックまでしっかり使っていて、すっかり歌は”上手い”で安定した子になったな〜と感じました(*^ω^*)。アクションもかなり頑張ってて、強さを見せつけてくれたしね。実によきよき。これで輝馬も「観てて安心」な部類になれたかな。

 これでまた次回が楽しみになっちゃっいました(*^∇^*)。今度はペインもいないし、イタチ復活するのかな?どうなのかな?って感じで、オシが出るかどうかすらわからないけど、絶対にチケ取りたいと思ってしまうほどにハマっている作品です。
 まずは東京公演を無事に終わらせ、大阪も頑張って完走して欲しいところです。

 そして終演後に「ラチが法月くんの代わりに舞台ホスト部に出るよ〜」ってお知らせがあり仰天!その時期すでにSK8と芳雄さんの舞台取ってるんですけどー!?( ̄w ̄;) 明日が一般発売、さて、どうしたもんかいな・・・。

 

▼2021年12月9日(木)
 昨日の余韻でお仕事してきました。
 めちゃくちゃ大量に雑件が流れてきた挙げ句、レギュラー業務を増やされそうな気配を感じてビクビクしました。もともとその業務、「社員がやるものだから」って私から取り上げていきましたよね?曜日が固定される業務なので、基本的に正社員が受け持つべきだと言って。ワタシ的にそれは大変ありがたく、おかげで有休の曜日を自由に取れるようになって助かってたんだけどな。またそれ戻されたら、私は木曜と金曜が休めない女に逆戻りですよ?!勘弁してくれ・・・。
 なんとかそうはならないように、うまいこと誘導していかないとあかんな。幸いなことにさっそく来週の木曜は休みを申請してるので、「ワタシ、木曜日はいませんので」を積極的にアピールしていきましょ( ̄∇ ̄)。

 そんなお仕事も定時キッチリに片付けて帰宅。眠気がヤバかったけど、脳内でD☆Dさんを反芻してたのが良かったのかな(^ω^)。
 いやー、やっぱり彼らのショーは最高なのよ!私は本当にショー演目が好きなんだなぁと、毎回公演を観る度に再確認しております。ただ今回のは結構ガッツリお芝居あったけどね。暗転がやたら多くてちょっと中だるみしちゃったけど、眠気に襲われるとダンスが来てくれるからギリギリ生き残った感(笑)。
 しかし以前よりもメンバーの演技力が上がったというか、やはり個々のお仕事をこなすようになると演技も安定してくるのかな。脚本や演出の良くないところが見えてくるのは、ちゃんと芝居が出来ているからこその気がしますね。

 てかね、全体的に古い雰囲気過ぎた( ̄∀ ̄;)。そこが一番もったいないところ。せっかく演者がイマドキの風を送り込もうとする演技プランをしていても、脚本が台無しにさせてる気がしてならなかったです。
 場面転換がすべて暗転ってのも、博品館のようなサイズの劇場ならではなのかもしれないけど、それも今やだいぶ古い手法に思えるんだよね。もうちょっと暗転の数を減らせたら、もっとテンポ良く感じられたんだろうなー。ドタバタ劇の間延び感が拭えなかったので、そこだけなんとかしてくれたら、もっと面白くなっただろうになと感じました。

 個人的にはとにかく中塚さんがカッコ良すぎて、それだけで充分だったんだけどね〜(笑)。タバコ咥えたまま踊るとか、持ったままでターンするとか、マジでカッコ良かったもんなぁ。めっちゃCOOLでしたわ。そういうの似合っちゃうのがまたね、とっても素敵〜ぃ(*´艸`*)。
 ロン毛時代はわりとクール系キャラが多かったけど、短くして以降は中の人に寄った可愛い系キャラも増えてきてて、そろそろショータイム以外でもカッコいいとこ見たいなぁと思ってた矢先だったので嬉しかったですね。
 とりあえず土曜日がラストなので、その時もまたしっかり全体を見つつ、後悔しないよう中塚さんも目に焼き付けて来ます!

 明日はナルステ。それでこちらも終わり。特に千穐楽とかにこだわりがないので、観れる日だけ観劇という感じです。最後もしっかり全体を見つつ、スポットライト外の輝馬にも注目して観てこようと思います(*^∇^*)/

 

▼2021年12月8日(水)
 本日もお仕事!メンテの人が来てくれたおかげで、調子の悪かった方の機械もしっかり直って良かったです。これでいつ年末進行が来ても平気じゃ!!・・・いや、できれば来ないで欲しいけど( ̄∀ ̄;)。

 おかげでサクサクと仕事が進み、いつもより「労働時間が長い!」と感じてしまうレベルでした。時間の経過が遅く感じられたからか、水曜日という感覚さえなくなってきてたよ(木曜日と勘違い気味)。
 とりあえず面倒な案件も無事に全部終わり、あとはレギュラー業務をこなすくらいかな?明日も元気に働いてきますよ☆

 そして夜は博品館でD☆Dさんの『夜想曲』を観てきました。席はかなり前方の下手側。前回は上手側が中塚さん立ち位置前だったので、今回はきっと寂しいんだろうなぁと思ってたんだけど、なんと下手側が基本立ち位置だったのでめっちゃ良かったです!!ありがとう相棒(≧∀≦)♪ちなみに相棒のオシの類ちゃんも下手側がメインだからラッキーでしたね。

 今回はガッツリとお芝居メインで、中塚さんはめっちゃ悪役!ドSタイプのキャラでめちゃくちゃカッコ良くて大興奮でしたわ(≧∀≦)。マスクがあって良かった・・・終始ニヤニヤしっぱなしでした。ホントめちゃくちゃタイプの見た目だったもんで(*´艸`*)。
 お芝居メインとは言え、大好きなかざみんのダンスもガッツリ堪能できて幸せでした。若松くんはお歌がすごく綺麗で良かったです。フレッシュな高音で、なんとなく藍里くんを思い出したよ。一馬くんは普通になんでもこなせちゃうし、何よりお芝居がめっちゃうまくて引き込まれたなぁ。小寺さんは言わずもがなの安定感。ホームな感じさえしたよ。

 そう!ショータイム、中塚さんと小寺さんが下手側に来た時アイコンタクトして肩ポンしてニコニコしててめちゃくちゃ可愛かったの〜〜(*´艸`*)!今や中塚さんはDの中では完璧お兄ちゃんポジションだけど、小寺さんがいるとやんちゃな弟っぽさが出てくるというか、ちょっと甘えた感じに見えてそれがすごく好きでね。またそのツーショットが見れて幸せでしたわ。

 北翔海莉さん、お初だったけど迫力あるタイプでTHE男役!感がカッコ良かったですね。あのね、男役の人は無理して女性らしくなろうとしなくていいと思うのよ。やっぱカッコいい女性って、同性から見たら憧れだし「真似したくても出来ない」特別な存在だと思うので。そのポジションのままに、女性の良いところも織り交ぜていくのが良いかと思うんだよねぇ。それができる人だなって感じました。
 ただリーダーよりデカイから、ちょっとダンスは大変そうだったかも(;^ω^)ゞ 中塚さんとはめちゃくちゃ迫力あったんだけどね〜〜。こういう時は身長って大事だなと思ったわ・・・。

 あと1公演観れます。その時はセンブロでもうちょっと引きで見られるから、全体的に見てこられたらいいな〜。って言いながら、きっとまた中塚さん定点カメラみたいなことが起きそうだけど(笑)。いやはや面白かったです。しかし今回全員ビジュアル良かったなぁ・・・・全員・・・いや、類ちゃん・・・アレは・・・・・・(°ω°;)。

 

▼2021年12月7日(火)
 今日は気温が少し高かったからか、マシンの起動が昨日と比べてサックリできて助かりました。もうホントこの気温で左右されるの勘弁して欲しいわ。今のとこ年末進行もなく済みそうな気配なので良いけども。

 で、おかげで雑件を全部片付けることが出来ました!久しぶりに机の上がスッキリ(笑)。リアルに山積みにされるから、溜まってくると焦っちゃうんだけどね、以前に比べて焦らずにひとつずつ片付けていけばなんとかなると気付いたので気楽ではあったんだけど。やっぱりなくなるとホッとしちゃうよね〜(^ω^)。

 で、夜はナルステ2回目行ってきました。1階席後方センブロという見やすいお席。青年館はホント前の人の頭が被るってことがなくてありがたい!
 今日はストーリーも全部わかった上で見ていたからか、1幕からめちゃくちゃ泣けてしまいました・・・。ナルトの真っ直ぐさに涙、父との関係に涙、サスケの慟哭に涙、健気なサクラに涙・・・まあ忙しかった!(笑) それもこれも全員がお歌を外すことなく歌えていたってのも大きいかと思います。初日はそこらへんもハラハラしちゃったとこあったんで。

 アクションシーン、相変わらず見応えありまくりで、やっぱり1階の方が迫力あっていいですね!でも目が足りない(笑)。今日はとりあえずイロイロな人を見てたんですが、女子もしっかりアクションこなしていたのが流石でしたわ。みんな身軽で素晴らしい!
 あとね、やっぱり輝馬がしっかり肉弾戦出来てて嬉しくなっちゃいました。あー、この動きの状態でテニミュにも出られるのか〜って思ったら、ワクワクしかないよね。・・・テニミュは行かないけど(←おい!)。
 ダンスも殺陣も経験してきた割に苦手そうな印象しかなくて、特に腰が引けたアクションをしがちだったから、今回の「めちゃくちゃ強いペイン」には不安しかなかったんだけど、いざ始まれば説得力があり過ぎて、むしろ「ホントに輝馬?」と疑いたくなったくらい( ̄∀ ̄;)。いやはや上達するんだね!素晴らしいね!!

 残りはあと1回。しっかりと見届けてきたいと思います。

 

▼2021年12月6日(月)
 日常の始まり。
 案の定マシンが寒さに耐え切れず起動しない朝となりました(;@_@)。幸いにして私の担当量が少なかったのと、相方の後輩ちゃんが朝からミーティングに出ていたおかげでその時間に部屋が暖まり、なんとか通常業務に差し支えない程度で済みました。明日もこうだといいんだけどねぇ。

 先週持ち込まれた大量の雑件は無事に終えて補佐に投げてくることが出来ました(^ω^)。これで明日は別の作業が出来そうだわ〜・・・って、絶対そんなこと言ってると次の雑件が大量にやってくるんだよねぇ( ̄ェ ̄;)。まあ、いっか。ボーナス分はきっちり働きますよ!
 そう、無事に冬のボーナスも出ましてね(^ω^)。コロナ加算もあったのでちょっとありがたかったね。当然のようにカードの支払で消えてくんだけど、それでもめちゃくちゃありがてぇです。

 新居に引っ越してきた時は2月頭で、荷物運びなんかは1月辺りからセコセコやっていたりしたんですが、その時よりもはるかに今日の気温は低く感じられましたね。これが冬本番かー(><)。
 でも新居はエアコンですぐに温まってくれるのが昔の家と大きな違い!ありがたいねー。そして私の部屋も19時現在で14度あるからエアコン入れるかな?どうかな?という感じ。上着を羽織れば必要ないくらいですね。手がかじかまずパソコンを使える冬なんて初めてだわ(笑)。まあ、これがいわゆる『普通』なんでしょうけど( ̄∀ ̄;)。

 

▼2021年12月5日(日)
 今日はのんびり日曜日!たしか何か申し込んだけどハズレたのであっさり諦めたような記憶・・・。

 ナルステのグッズは通販で申し込みました。今回はアニメイトか通販のみの販売なので、買いに行く手間を考えて配送料を支払う方を選んだ感じ。堕落的なオトナなので(笑)。
 ぶっちゃけ現地で買うより楽でいいんだよね〜通販。カバンとか気にしないで行けるし、無駄に買い物しないで済むし。これだけは感染対策に感謝かな。
 以前も通販自体はあったけど、公演が全部終わってからの事後通販だったり、配送が慣れてないから梱包がいい加減で酷く折れ曲がったグッズが届いたりしてたんだけど、今は通販の方が多くなったからか梱包の手際も良くなってるし、思っている以上に丁寧に送られてくるから助かるのよ。配送業者の人は大変かもしれないけど、今後もこのサービスは続けて欲しいなぁ。

 久々にモンハンもプレイしました。しかしコントローラーの使い方を半分忘れてて、ひたすら切り込むだけのことしか出来なかったから、思ったよりクエストに時間がかかっちゃいました( ̄∀ ̄;)。やっぱりやらないとすぐ忘れるな・・・。またぼちぼちと復活させて遊びたいところです。
 あとお正月休みに遊びたいから、いずれかのタイミングで桃鉄欲しいんだよね〜。ポイントたくさんもらえる日とかありそうなので(クリスマス需要的な意味で)、そのへんを狙って買いたいと思います(^ω^)。

 そうそう、冬のライオンが発券できるというお知らせが来たので調べたところ、平日とは言え2公演ともめちゃくちゃ前方のセンブロがやってきました・・・!う、売れてないのか?!:(;゙゚’ω゚’): ちょっと怖いですが、ありがたいっちゃありがたいので素直に喜んでおきます。あとは無事に開演されることを祈るばかりです。

 

▼2021年12月4日(土)
 今日はナルステ初日です。ラチはもう出てないけど、ペイン編で輝馬が出るなら観に行くでしょー!(≧∀≦)と勇んで初日チケを手配しました。しかし最速先行では落とされてしまったので、2度目のオフィシャル先行で引っかかった席は2階前方という微妙なところ・・・まあセンブロだったので初日を見るにはちょうどよかったのかも知れませんね。

 で!やっぱり映像演出がかなり多くなってたので、センブロから見て正解だったなぁと思いました。しかもそれがかなり重要だったから、少しくらい引きのセンブロが勝ち組かもしれません。2公演目は1階後方のかろうじてセンブロなので、今日よりステージの高低差を感じられるかもしれないなぁ。

 お話は前回の続きで、そこから一気に話を進めた状態でした。原作を知らないと一瞬ビビるくらい話が進んだりするんだけど、ちゃんと大事なところは抑えてるから置いてけぼり感はないんだよね。そこが素晴らしいと思いました。そして前作を履修してるからこそ感動するシーンもたくさんあって、胸がギュッとなりました・・・。

 そう、お話としては復讐劇が主になってる状態だから、めちゃくちゃ重たいんだよね。先代からの因縁とか、戦争とか憎しみとか、とにかく暗い話なのよ。なのに見終わったあとに気持ちが沈まない!それはナルトが圧倒的な光の存在だから。彼がいるから、きっとこの暗闇は晴れるに違いないと感じてしまうので、観劇のあとに暗い気持ちになることがないのよ。ホントそれこそが「ジャンプ漫画主人公」!って感じがして素晴らしかったです。これがナルステなんだなぁとしみじみ思いながら帰宅しました。

 ナルステはあと2回観れます。輝馬は前半に出番バリバリ多くて最高でしたよ!逆に2幕は全く出番がないけど、それも全然問題なく思えるほどに1幕の活躍がすごくて満足でした。苦手な肉弾戦もしっかり出来ててカッコ良かったしね。ちゃんと強いペインでした!
 期待していた歌もすごい迫力あって良かったし、山南さんとも違う強さの歌声を聞けたのも嬉しかったなぁ。ここんとこ輝馬の強いキャラって全部山南さんのイメージあったんだけど、今回はちゃんとペイントしてNARUTOの世界に生きてたからね。またひとつ成長したんじゃないかなと思いました(*^∇^*)。いやー、次回もホント楽しみです♪

 

▼2021年12月3日(金)
 やっと金曜日!今週はあっという間のようで長いウィークデーでしたわ。水曜まで早かったのになぁ。なんか後半で長く感じた・・・忙しさのせいか!

 マシンは朝からゴキゲンナナメでしたが、なんとか宥めて動いてもらいました。しかしいつもよりか時間かかったな〜(><)。金曜のレギュラー業務が少なかったのは幸いでしたわ。おかげで雑件も急ぎの分は無事に終えられたのでホッとした。残りは月曜以降にぼちぼち片付けまーす。

 で、夜は舞台SK8を観に行ってきました!原作ミリしらなのは流石にマズイだろうと、慌ててアニメを数話履修して挑んだんですが、わりとアニメそのままやってくれてる感じで面白かったです!先に見ておいて良かった〜♪
 キャラの再現度が高くて、やっぱ最近の2.5次元は凄いなーと感心しました。ぶっちゃけビジュアルが出た時点では「え・・・」と思ってたんだけど、全然問題なかったです。なんだかんだ言ってプロだもんな。
 お目当ての久保ヒデは案の定完璧に仕上げてきてて見事でした。ステージに立った瞬間、素早くオペラグラス上げたからね(笑)。声の出し方もいつもより低めで落ち着いた大人の雰囲気って感じかな。優しかったアルバート兄様とは違って、声の質自体がたくましい感じです。土方さんの方が近いかも。ツリ目メイクが可愛かった〜(*´艸`*)。

 第一部は1公演しか見れず、第二部も1公演しか取ってないので、観たいところをひたすらガン見してきました(笑)。いやー、二の腕最高だよ久保ヒデ・・・。あと滝澤諒くんのポテンシャルの高さと安定感にビビりました。ああいう感情の揺れがないキャラって難しいと思うんだけど(昨今のアニメでは流行りよね、綾波キャラ)、見事に違和感なく演じてたもん。コドミュで観た時のイメージと全然違った〜さすがプロ〜〜!
 伊万里くんはスケボー見事でビックリでした。そして体つきもビジュアル撮影の時よりガッツリ鍛えてて、ジョーとしてシックスパックの説得力がありましたね。久保ヒデもガタイが良い時期(?)なんだけど、それと並んでも良い体格差があって素晴らしかったです。良いコンビでした。

 お話は、ランガが天賦の才に目覚めたところで「つづく」となってしまい、来月が早くも待ち遠しい状態に。くっそ〜〜こういう売り方か〜〜〜(><)!
 しかし物語をしっかり描くとなると、前後編にするしかないんだよねぇ。ムダに長くやるより、サクッと2時間で見れるのも映画っぽくて良かったので、次回に期待したいです。

 

▼2021年12月2日(木)
 FNS長かったので途中で離脱( ̄∀ ̄;)。それでも、きょも×玲奈TONIGHTはバッチリ見たよ!ちょっと英語歌詞だったから歌いにくそうではあったけど、以前より遥かに安定したきょもの歌声に感動しちゃったな〜。確実にミュ俳優としての実力をつけてるよね。そのまま素直に成長していって欲しいものです。そしてまた芳雄さんと共演してね!

 昨日とうってかわって寒かったのでマシンの動きが心配でしたが、なんとか素直に立ち上がってくれました。早めに来て暖房入れておいてくれる人のおかげや〜ありがたし(-人-)。明日もこの調子でお願いしたいところ・・・なんだけど、たぶん早く来てる人がお休みなのでマシンが動かないかもしれん(><)。やだなーー、なんで今どきタイマーかけられないエアコンなんて入ってるんだろう!最悪ですわ。

 ついでに雑件が一気にやってきたので、明日はさらにバタバタな日となりそうです。ちょっと手が空くと一気に持ってこられるからなぁ・・・。相変わらず人手不足ってところなんだろうね。なんでこう、仕事分配が悪すぎるんだろう。
 その一方でやたら会議室にこもって会議ばかりしてる時もあるしさー(`ε´)。その間に溜まってる作業やれって話ですよ!どうせ平行線の話ばっかりなんだし。そして特定の人に頼り過ぎるのも絶対やめた方がいいって・・・。

 しかーし!明日はSK8舞台を観に行くので、残業してる暇などないのです!1公演しか行かないから、しかと目に焼き付けてこなきゃだわ。

 

▼2021年12月1日(水)
 無事にトップ絵更新。毎度おなじみクリスマス仕様です。
 12月のイベントって言ったらそれしかないもんね(笑)。そもそもハロウィン終わった瞬間から世間的にクリスマス商戦始まるからなぁ。逆に「11月ってなにがあった?」ってレベル( ̄∀ ̄;)。
 季節的には一番好きですけどね、11月。思ったよりあっという間に過ぎていった感覚しかない・・・。てか、もう1ヶ月で今年も終わりとか早すぎんか?毎年同じこと言ってる気がするけど、マジで1年の後半のスピード感は異常(°ω°)。とりあえず、こっから本格的に寒くなるので要注意でっせ。

 と言いつつ、今日は暖かかったので過ごしやすくて良かったです。おかげでマシンの調子も良く助かりましたわ。サクサク仕事片付けて来られたよ。やっぱ気温のせいでおかしかったんだろうな・・・。仕事山盛りの金曜が今から怖いッ(><)!

 そう、金曜は確実に仕事山盛りです。今ホント人手不足でバタバタだからさ、穴埋め要員は大忙しなんですわ( ̄m ̄;)。でも夜は観劇で残業は出来ないからサクッと頑張って終わらせたいところ。マシンがなんとか言うことを聞いてくれることだけ願います(-人-)。

 さて本日はFNS第一夜です。きょもが玲奈ちゃんと歌うの楽しみ♪我が本命は第二夜なんですけど、そっちは博品館で観劇中だから見られないっていうね〜〜(T∇T)。録画セットしていかないとだわ。