+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

++2022年1月15日(土)
 SK8舞台、前半日程が中止に〜〜〜(TωT)。かろうじて持ってるチケは引っかからなかったけど、これ全部中止になったら寂しすぎるんですけど!そしてめちゃくちゃスケボーまで頑張ってた役者さんたちの頑張りが報われないとか悲しすぎて・・・!!
 この世で体感する感情の中で、一番やるせないのが”虚しさ”だと思うんだけど、ここで中止になったらまさに虚しい結果にしかならんので、なんとか開演できるよう祈ってます。

 しかしこれはまさに2年前を思い出す状況。北斗の拳は今のところなんとか国内完走はできそうかな?フランケンと同じくギリギリでもいいから無事に逃げ切って欲しいところです。
 人数が多い作品はそれだけリスクが多くなるし、テレビ関係の芸能人でも感染者がまた出始めてるから、舞台界隈もちょっと怖くなったよね。とにかく全員が無事にこの危機を乗り越えられますように。そして一刻も早く良いお薬が出回りますように(-人-)。

 舞台中止の不安感を忘れるため&HDDの空きを作るべく、いろいろ録画したものを消化したりダビングしたりしてました。ダビング中はYouTubeでSixTONESの番組をあれこれ見てたんだけど、きょもがあまりに可愛くてにやけちゃったなー(笑)。あと全員が男子校的仲の良さなのもいいね。
 前回はSnowManの動画をずっと見てて、こっちも独特の仲の良さがあって面白いなぁと思ってたんだけど、その二組のあとにトラジャ見ると、「ああーーー、これがデビュー組とジュニアとの違いか〜〜〜!」と強烈に感じちゃって、なんとなく頭を抱えてしまったよ(><)。
 私自体はトラジャ好きなので、本人たちの希望通りデビューして欲しい気持ちと、プロフェッショナルなジュニアとして生き残り続けて欲しい気持ちとでせめぎ合うところがあるんだよね( ̄ω ̄;)。ふぉ〜ゆ〜みたいな老舗的生き残り方が理想かなとも思うけど、それをタッキーが許してくれるかがわかんないのが怖くてなぁ・・・。って、ファンでもなんでもない私がガタガタ言うのも考えるのもアレですがね(;^ω^)ゞ 

 しかし思ったよりもダビング作業がはかどらなかった(ノ∀`)。こりゃ今後も地味にやってくしかねぇな!みんなが「面倒だからつい後回しにする」って言ってた意味がようやくわかったよ・・・。

 >> back

 

++2022年1月14日(金)
 相変わらず金曜日はやることがみっちり詰まってます。昨日片付けた雑件とレギュラー案件の直しが出るから、忙しいのは仕方ないんだけどね( ̄∀ ̄;)。
 とりあえずそれをちゃっちゃと片付けつつ、他の雑件をこなして定刻通りに退社!今日の雑件に関しては、週明けでも間に合うからさっさと見切りをつけてきたって感じです。可愛い後輩ちゃんのためならいざしらず、無駄なサビ残は一切いたしませんので(^ω^)。

 で、金曜日はお店が空いてて狙い目だからかき氷を食べて帰りたかったんだけど、なんかお腹が張ってて無理そうだなーと諦め(><)。久々のガスだまり・・・。帰宅後、新たに教えてもらった方法でなんとか散らし、少しは解消できたので良かったです(;^ω^)ゞ 痛くなる前で良かった〜。
 でも案の定お店はあちこち空いていたようで、やっぱり行けば良かったなぁとちょっとだけ残念に思いました。新作も出てるから食べたかったんだけどな・・・。なんだかんだ平日は狙い目だし、時短勤務の今年度しかチャンスがないからなー。コロナのこともあるから気軽に遠出は出来ないのでお店は限られちゃうけど、近いうち行けたら良いなぁ。

 しかし日増しに感染者数が増加傾向で、またエンタメ界隈に打撃があるんじゃないかと戦々恐々としております。もう中止払い戻しにはなりたくないよ〜〜(TωT)!
 なにしろ私まだ観劇初めが出来てないからね?!明後日の芳雄さんが今年一発目なので、まずはそこが無事に上演されることを願います。その後はまーとSK8が続き、あとはJMF。あっ、ホスト部は現地に行かずにお祈りです。ただ配信のプラットフォームが面倒なアプリなので、ちょっと配信自体も買うの躊躇うよね・・・。とりあえずグッズだけは買って応援しますけども!
 今週末は北斗の国内公演もラスト!どうか無事に完走できますように(-人-)☆

>> back

 

++2022年1月13日(木)
 木曜はいろんな雑件がドサッとやってくる日なので朝からガクブルで待ってたけど、思ったよりも多くは回ってこなかったのでホッとしました〜( ̄∀ ̄;)。時間内に余裕でクリア♪
 ただレギュラー案件をやってみたところ、明日の作業がいっぱい出そうな気配しかなく・・・。前日に気配を察知できるのはいいことなんだけど、やっぱり週末ともなるとゲンナリしちゃうよね(;^ω^)ゞ 

 仕事は簡単に言えば流れ作業なので、A課→うちの課→A課→うちの課→外部委託→うちの課→B課→うちの課→C課→うちの課→D課・・・みたいに流れてくんだけど、毎回うちの課が間に挟まってるのを見てわかるように、我が課は”なんでも屋”的な係なので、そりゃ雑件も多くなるわけなんですよ( ̄w ̄;)。そのせいで毎回人手が足りなくなってんだけど、そこはなかなか改善されないんだよね。
 というのも、間に挟まっているからこそ他の課の影響を受けやすくて、仕事がある時とない時の差も激しいのです。完全にゼロってことだけは絶対にないんだけど(あちこちから雑件はやってくるので)、必ずしもマックスの人数で挑まなきゃいけない量がくるわけでもなく、またその逆でマックスで挑まないと間に合わないってこともあったりして、采配が厄介なんですよね〜。
 で、その采配をしょっちゅう社員さんがしくってるってわけ( ̄ェ ̄;)。しわ寄せは基本的に雑用係にやってくるから、マジ勘弁してくれって感じ。

 今はちょうど狭間期。人員マックスで挑むほどではないけど、時期的に体調不良だったり家のことだったりで突然休暇が多く欠員が出やすい時期でもあるから、ちょっと目を離した隙にどっさり溜まるってことも・・・。特に雑用係になっている私としては、こういう時期が一番バタバタして忙しくて面倒でもあるのよ(><)。
 とりあえず、体調管理だけはしっかりして仕事にもプライベートにも万全の態勢で臨みたいと思います!

 しかしまたしても感染者が増えてて、あの頃の”中止&返金地獄”だった日が脳裏をよぎって恐ろしいです(TωT)。なんとか手元のチケットは無駄になりませんように!!

>> back

 

++2022年1月12日(水)
 今日もモリモリ頑張ってお仕事!真冬のマシンの扱いにだいぶ慣れてきたので、わりと早めに立ち上げられるようになりました(*^ω^*)9 作業量が増えても、そこまで苦労せず対処できそうです。あとはそれがどれくらい続くかだな・・・。

 夕方、またも競艇選手のレース中の事故死が伝えられました。奈良レーサーの同期で東京支部の44歳の選手です。慣れたはずの地元水面で、他艇と接触して転覆後に後続艇に轢かれたとのこと。
 ターンは舟が殺到し、ただでさえブレーキがついてない水上での走りだから危険であると誰もが見てわかるだろうけど、今回の事故は直線で起きたもの。じつは直線の方がスピードが出ている分、とても危ないのです。
 過去に奈良レーサーが平和島で風に煽られ直線で転覆した時は、水面に打ち付けられた衝撃で肋が2本折れたそうです。単独でコケただけでもそれなんだから、どれだけ危ないかわかりますよね。それが接触による所謂もらい事故だと、乗ってる方は身構える隙すらないから無防備なままコケちゃうので危険度マックスなんです。

 じつは数年前にレース中に同じような事故で大怪我して、復帰までにだいぶ時間がかかった選手でもありました。それまでは、同期の中では目立ちはしないけどそこそこ稼げてる人というイメージだったのに、復帰後は成績が低迷してたので「やっぱり事故の後遺症なのかなぁ」と思ってたんだよね・・・。
 コロナでここ2年ほどは応援選手しか見れてなかったから知らなかったけど、最近やっと成績が安定し始めてきてたそうです。その矢先の事故。本当に何が起きるかなんて、誰にもわかりませんね・・・。晋ちゃん、どうか安らかに。ご冥福をお祈り申し上げます。

 しかしなんで銀河系85期はお空に行くのが早いんだろうね!?せめてレーサー人生を全うして元気なうちに現役を引退し、健康に余生を過ごしたあと多くの孫やひ孫に囲まれてから逝っとくれ!!(TωT) どうか選手たちは事故なく怪我なく走れますように(-人-)。

>> back

 

++2022年1月11日(火)
 日常の始まり。さっそくお仕事が予告通りに大変になってましたが、マシンが調子よく動いてくれたおかげで、まったく問題なく作業することが出来ました。明日も是非!この調子で頼みます!!

 さて、薄ミュ申し込みが始まりました。とりあえず最速で申し込まないとどんどん取れなくなっていくので、行きたい日だけはぶち込みました!あとはキャスト先行があったら、輝馬先行でまた申し込みたいんだよなー。・・・なんとなくの貢献度(笑)。
 ただ4月なので、本当に時短勤務が解除されちゃうのかが謎で土日公演狙いになりがち。まあ、通常勤務に戻っても平日公演は時間休でいくらでも行けるから、気にせず申し込めばいいんだけどね。あとは他の公演とかぶりそうな日程なので、そこらへんも気をつけねば。

 一番心配なのは無事に開幕できるかってところかなー。もう中止はこりごり。ただしローチケだから払い戻しが楽なので、そこだけはある意味助かるけど(;^ω^)ゞ 

 私の周りでは西田演出になったことによってファンが離れちゃった印象なんだけど、最近の西田演出のヤバイ所は「とにかく上演時間長くなりがち」なことと、「舞台サイズ(主に幅)に合った演出が出来る確率の低さ」と「アンサンブルに頼るくせにレベルの差がある」に集約されているので、それさえクリアしたらそこまで地獄ではないと思うんだよね。
 前回のモリステは国立中劇場の舞台サイズに見合った演出がちゃんと出来てたので、かなり面白かったのよ。アンサンブルの動きに関しては、吉谷組くらいの高い水準で揃えてたらかっこよかったであろう演出が、微妙にできてない子が混じっているせいで「何をしたかったんだろう」と思われちゃうところがマイナスなんだよね〜( ̄∀ ̄;)。ただ、やりたいことがわかりやすいっちゃわかりやすいので、こちらに伝わらないことはないから”有り”かな、と。

 薄桜鬼に関しては、毛利色が消えて西田色に変わったので、ある意味で見やすくなったように思います。歌も入れ替わったしまったく別物って感じになったので、観る側の頭さえ切り替えられたら問題ないと思うのよね〜・・・って、もしや西田演出に慣れてきただけ?!(笑)

 まあ、兎にも角にもすべての作品が無事に上演されることだけを願います(-人-)。

>> back

 

++2022年1月10日(月)
 成人の日ですね。つまるところ、連休最終日(´・ω・`)。あっという間ですよ。

 今日は家でのんびりと。HDDの整理を始めました。ちょっとずつ溜まってきちゃったんで、移動できるものはさせておかないとね(;^ω^)ゞ 思ったよりも時間がかかったので、まだしばらくは格闘することになりそうですが。

 そしてエスケーエイトの残りを一気見。え〜、このアニメめっちゃ面白いやん!と久々にアニメでワクワク楽しんでしまいました(≧∀≦)。スケボーの競技や技に関しては現実離れしているところがアニメらしくて面白いし、登場人物の心の葛藤は現代社会でも普通に有り得そうなことだから、感情移入しやすいというかわかりやすいというか。そこら辺のバランスがうまく取れてる作品だなぁと思いましたね。
 これで本当に舞台が楽しみになったよ!第1部の時も、ちょこっと1話見ただけで挑んだのに「すげー再現度だ!」と一瞬で感じたから、第2部がどこをどうやって再現してくれるのかがワクワクしちゃうね〜♪
 やっぱり2.5次元舞台って、「あの二次元が目の前で立体化・現実化してくれた!」って気持ちがあるとめちゃくちゃハマるんだよね。あのワクワクどきどきした感覚をまた味わいに行きたいところです。

 でも日増しに感染者数が増えてきてて、どう考えても第六波じゃんって言う・・・(;´Д`)。宝塚の花組と雪組公演が中止になって、またその手のが増えてきたらどうしようという不安がいっぱいです。どうか手元のチケが紙くずになりませんように・・・(-人-)。

 さて、明日からまた日常の始まりです。お仕事増量のお知らせが届いておりますので、とにかく集中して片付けてきたいところですな!そしたら日曜は観劇初めとして、芳雄さんを観に行きますよ!!どうか無事に行かせて下さい(-人-)。

>> back

 

++2022年1月9日(日)
 三連休中日。

 エスケーエイトのアニメがアマプラで見られると言うので、予習と復習を兼ねて一気見しておりました。いや〜〜、これ見ると舞台がいかにしっかり作られていたかがわかって、すげぇな!?ってビックリでしたわ。ちょうど1話から6話までが前半、7話から13話が後半という感じなんでしょうね。
 とりあえず今日は後半の途中まで一気に見ましたが、舞台を思い出しつつ「丁寧に作られてたなぁ」としみじみ。そして後半、これはどう描かれるのかが非常に楽しみになってまいりました。1公演しかチケは取っていないので、とにかくそれが無事に開演されることを願うばかりです。

 そして午後は相棒を誘ってかき氷を食べに巣鴨まで行ってきました。冷え性で胃袋が小さく舌が肥えてる相棒には、食べるお店をしっかり選ばないといけないからね〜(笑)。
 とげぬき地蔵の隣に位置する「雪菓」というお店が、まさにそれにドンピシャ。東京では富士山の天然氷を使っている氷屋は2軒しかなく、その1軒が雪菓なのです。天然氷は頭にキーンとこないかき氷なのですよ(^ω^)。
 私はずっと狙っていたずんだのかき氷を注文。ずんだミルクシロップがふんだんにかかっており、中のずんだレアチーズであましょっぱさも感じられ、上にはずんだモンブランがうにょうにょとかかっていて甘さもバッチリ!おまけにトッピングのずんだホイップクリームは程よい塩気でかき氷を優しく包んでくれて、そりゃあもうずんだ好きにはたまらない一杯となっておりました(≧∀≦)♪

 しかしお腹がめちゃくちゃ膨れるタイプの氷だったので、はしごしようとしていた池袋西武の催事には立ち寄れず(><)。相棒も氷で冷えるといけないからと、梅レアチーズ氷にコーンポタージュスープを追加で頼んでいたから、こちらもお腹いっぱいとなって無理だった様子( ̄∀ ̄;)。その代わり、寒くて死ぬ!ってことにはならずに済んだので良かったです。また美味しい氷を食べに行こうねー♪
 味見させてもらったスープ、かなり本格的で美味しかったので、クラムチャウダーやミネストローネの時に行きたかったなぁ。コーンポタージュでここまでの美味さなら、間違いなくそっちも好きな味だったはず・・・(*^q^*)。

>> back

 

++2022年1月8日(土)
 3連休初日〜。今週はのんびり過ごすと決めていたので、まずは部屋でDVDでも見ようかしら・・・と思ったんだけど、なぜかテレビのリモコンとDVDデッキのリモコンが反応せず。そういえば、買ってからお試し電池のままで変えてなかった( ̄∀ ̄;)。慌てて新品電池を入れ替え、無事に使えることを確認。そっかー、もうすぐ1年になるんだもんな、引っ越してから。

 思えばあっという間の1年でした。部屋にも家にも環境にも慣れたけど、たまーに家族が誰もいなくなった家の中で「おっ?これが我が家か!?」と謎の驚きが飛び出してきたりします(笑)。だってあまりにも昔の家と違いすぎて・・・。
 今もパソコンを使うためにリビングから部屋に戻ってきて、寒いからと当たり前のようにエアコンのスイッチを入れている自分の姿に「これが慣れか・・・」と感慨深い気持ちになったからねぇ( ̄ω ̄;)。
 以前の家でパソコンを使う時は、上着を重ね着して腰に布を巻き付け、外気と同じ室温の中で寒さ対策を取りつついじるしかなかったからさ・・・。随分と環境が良くなったものです。

 ただ今月はHMの人が1年未満点検をしにくるから、家の中を掃除しておかねばならないからちょっと厄介ですね(;^ω^)ゞ もちろん1年足らずだからほとんどの場所はまだ綺麗なままなんだけど、かなり生活感は出てきちゃってるので・・・。そこをなんとかしたいところです。

 午後から毎年恒例の駅弁大会に行って、気になっていた駅弁を夕飯用にと購入してきました。今回初出店のお店の蟹弁当にしたよー(´∀`)♪蟹の身がたっぷりのっかってるお弁当でペロリと美味しく平らげました。
 ちなみに母はどうも弁当の冷めたおかずやご飯があまり好きではないようです。友達と歌舞伎座や明治座で幕の内弁当を食べたり、運動会とかお花見とかでお弁当を食べたりするのは好きみたいなんだけど、食卓で冷めた弁当を食べるコト自体が好きじゃないみたいなのよ。
 なので、母にはたいていお刺身が乗っかった海鮮丼系の弁当を買って帰ります。お寿司が好きなこともあって、特に文句も言わずニコニコで食べてくれるから助かるけど。テレビでなにか取り上げるとすぐに「おいしそう!これが食べたい!」とか言い出すくせに、いざ自分で買いに行くと「そうでもなかった」とか失礼なこと言って絶対買わないタイプだからなぁ(;^ω^)。簡単に宣伝に騙されちゃう人ってだけか(笑)。

 また期間中に行って他のお弁当も食べてみたいな〜。これも毎年のお楽しみなんでね♪

>> back

 

++2022年1月7日(金)
 東京は久々の積雪でした。案の定、今朝の路面はツルツルのアイスバーン!天気は良かったけど、ダッサダサの長靴で出勤ですil|li (´ω`) il|li 

 用心して5分ほど早く家を出たけど一度もコケることなく到着し、時間もいつもと変わらず(むしろ早い!)にタイムレコーダーを押すことが出来たよ。同い年の(別部署所属の)課長くんが、通勤中にコケて肘をやられて出勤できなくなってたので、やっぱり侮っちゃいかんのよ・・・。もうね、この年齢はちょっとのケガでも一大事なの・・・。

 マシンの方も、最初から遠慮なしにガンガン小型ヒーターを抱かせて無理矢理起動させました。おかげでこちらも20分足らずで動いてくれたので良かったです。作業も滞りなく済ませることが出来たよ。
 レギュラー案件もサクサクとこなし、無事に今日は定刻退社!やっぱりきっちり予定が終わると気持ちがイイね〜(笑)。

 帰宅したら頼んでいたものがイロイロ届いてましたヾ(´▽`)ノ♪ カップスープを飲む用のスープジャーと、それを入れる保温バッグ、そしてセールになっていたセーター。こんな中でもちゃんと届けてくれる配送業者の皆さんには感謝しかないです(-人-)。

 スープジャーはランチ用にと買いました。家でスープ作った時に持っていったり、カップスープの素を持参して職場でお湯を入れて飲んだりしようかなと思ってます。以前、お鍋の残りを持って行ってた時は500ml入る大きめのスープジャーを使ってたんですが、だんだんその量を食べきるのに苦労し始めたので小さめのを改めて購入。
 あのね、胃が小さくなったとかじゃなくて、単純に汁物に弱いだけです( ̄∀ ̄;)。昔からそう。たとえば回転寿司で最初に味噌汁とかアラ汁とか飲んじゃうと、途端に食べられなくなるんです。なのにあとからめっちゃお腹すくから(そりゃ実質食べた量としては少ないので)、結局なんかつまんじゃってダイエットにはつながらないっていうやつ。一時的な腹の膨らみがヤバイんですよ、汁物・・・。

 とりあえず冬の間は汁物を飲んで胃から温めよう作戦です。夏場はまたヨーグルト弁当かな〜(笑)。手抜きを覚えた人間、なかなか元には戻れませんな(;^ω^)ゞ

>> back

 

++2022年1月6日(木)
 仕事初め。

 リモートの人や今週まで有休の人もいたせいで、職場は閑散としておりました。手短に挨拶を済ませ、真っ先に作業部屋へ。さ、寒い!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 さすがに1週間の休みともなると部屋も完全に冷え切っており、慌てて暖房を入れるもなかなか暖まらず。きっとマシンはすねて立ち上がらないだろうな〜と思い、特に冷え込んでいつも立ち上がりに時間がかかる方に小型のヒーターを抱かせてみたところ、いつもの半分くらいの時間で立ち上がってくれました。なぜに?!Σ(゚Д゚;)
 いや、嬉しいけどさっ!それなら今までもちゃんと早めに立ち上がってくれないか?!まあ、せっかくマシンがやる気をみせてくれたんだから、こっちもしっかり仕事を・・・・ん?なんか部屋の暖まりが遅いな・・・・えっ、エアコンの電源ランプが点滅して温かい空気が出ていない!Σ( ̄Д ̄lll)
 よく調べたところ、霜取り装置が作動しただけのようです。こっちも冷え切っちゃってたのねぇ(;^ω^)ゞ いやー、エアコンまで不調になったら大変だったわ。

 珍しく早めに立ち上がってくれたマシンの調子もそこそこ良く、そっちの仕事は大きな問題なく時間内にサクサクと終わりました。
 が!
 今日のレギュラー業務、いつもならとっくにこちらの作業分が手元にやってきてる時間になっても、なぜか回ってきていません・・・。嫌な予感がしてさりげなく問い合わせてみると、『すっかり曜日感覚を失しておりました、これからやります』という返答が。ひーっ、まさかの遅延!Σ(゚Д゚;)

 そんなわけで、レギュラー業務の開始時間が2時間近くずれ込んでしまい、結果的に1時間残業をするはめになりました( ̄w ̄;)。初日からツイてない!来週は忙しくなる予告が来てるから、今日明日くらいは穏便に過ごしたかったんだけどなぁ。
 しかも帰る頃には雪がだいぶ吹雪いてきてて、地元に着いたら結構積もってて歩道が滑りやすくて怖かったよ(><)。これ、明日が怖い〜〜〜!

>> back

 

++2022年1月5日(水)
 ラスト正月休み満喫。

 今日から池袋の西武でかき氷の催事が始まったおかげで、常設のお店は空いているらしいとの情報が朝から入るも、家のことを優先させてたら行くきっかけを失い、結局だらだらと自宅で過ごして終わりました(;^ω^)ゞ まあ、カラダは休められたからイイか。

 せっかくだからとモンハンやってたけど、久々ながらそれなりに遊べてしまうあたり、ライズの設定は優しいんだろうな〜と思いました。というか、初代PSPでやった2Gから比べたら、すべてのモンハンが優しくなってる気がするよ!
 そもそも2Gの頃は1回死ぬの前提みたいな狩りが当たり前のようにあったからね。防具もガチガチに固めてなお即死クラスの攻撃を受けるから、当たったらおしまい!とにかく攻撃に当たらず手を休めるな!という感じの戦いが多かったんですよ・・・。
 それ以降のはかなり楽で、そこまで上手いタイプじゃない私でも、ほぼ死ぬことなくラストクエまで遊べてましたからねぇ。そのせいでガチ勢からは「やりこめない」って文句が出てたけど、万人受けを目指すには優しくするのが手っ取り早いもんなぁ( ̄∀ ̄;)。

 ちなみに今は大剣と双剣をメインで使ってます。2Gの時にガツガツ使ってたランスは今作一度も使ってないんだよね。たまには思い出して使ってみようかしら。
 そして未だに使ったことない遠距離武器・・・。今作は楽だという話だから、これもそのうち使ってみたいんだよね。でもたぶん照準合わせが苦手なので、使わないまま終わりそうな予感しかない(前作では装備だけ作って使わなかったので)。

 いよいよ明日から仕事始めです。いきなり大きな仕事はこない予定なんだけど、3連休明けはめっちゃ忙しくなるという予告は来ておりますので・・・(==; とりあえず2日間は穏便にやり過ごし、連休明けからしっかりと働いてきたいと思います。

>> back

 

++2022年1月4日(火)
 世間ではそろそろ仕事初めでしょうか。私は幸いにもまだ休みなので、久々に家でのんびりモンハンをしておりました。最近はアプデだけして放置してたので、たまにはメインをいじるかな〜と防具作りに勤しみましたよ。やっぱ楽しい〜♪(≧∀≦)

 本当はちょっと遠いところまでかき氷初めにでも行きたかったんだけどね。じわじわとコロナの影響がまた出始めてるのと、お正月に必ずと言っていいほどインフルエンザを貰ってきてしまう私が、コロナの影響で出かけなくなった途端にまったく罹らず、「やっぱこの時期は危険じゃん!Σ(゚Д゚ll)」と改めて思ったので、家でのんびりすることにした次第。
 普段ならお正月開催の競艇場に行くついでにどこかへ行けたんだけどね〜。平和島なら大森、北品川、渋谷あたり、ちょっと足を伸ばせば有楽町、銀座も行動可能か。江戸川なら東大島、麻布十番、人形町、総武線利用で飯田橋なんてのもありかもしれない。多摩川なら調布、八幡山、新宿かなー?吉祥寺もありだね。戸田なら川口まで足を伸ばしちゃうか、赤羽、十条、池袋、駒込、巣鴨とか北側を攻められそう。
 今年は木更津レーサーが江戸川、カワイコちゃんが平和島を走っているのでそれなりに食べに行くことは出来たんだけど・・・やっぱりちょっと躊躇しちゃうよね( ̄∀ ̄;)。だって正月開催って結構混んでるし、氷屋さんも行列が出来てて混んでるって話だから、あえて危険に身を晒しに行くことは出来ないでしょー。家庭や職場にウイルスを持ち込みたくはないからね。

 とりあえず、どこか空いているお店でもあれば・・・・・・・(°ω°)。

 ちなみに年末に通勤定期を落とすウッカリをやらかしていたんですが、それも無事再発行出来ました。すぐに手続きしたおかげかチャージしていたお金もちゃんと全額返ってくるあたり、手数料を取られるとはいえ有り難いですね〜。定期自体はあと1ヶ月分くらいしか残ってなかったけど(;^ω^)ゞ 
 しかし未だに鉄道会社には届けられてないとのことなので、どこでいなくなったんだ定期券よ・・・。

>> back

 

++2022年1月3日(月)
 今日ものんびりお正月。相変わらず家族が朝起きないので、昼過ぎに朝ごはん(お雑煮)を食べるという体たらくです。そして私が一番に起きるので、私が作る係となります・・・。いや、別に作るのはいいけどさ。こういうことしてるから母の痴呆が進んでる気がするんだよねぇ( ̄∀ ̄;)。

 今年の手帳は去年とまったく同じものにしました。せめて色くらい変えればよかったか?と思ったんだけど、なんとなく落ち着くからと同じものをチョイス。ペイジェムマンスリーです。
 月曜はじまりの右側に土日がまとまってるマンスリータイプが一番使いやすいと気付いたので、もう何年も前からその形を選んでます。結構その手のは限られちゃうから、いつも同じところで買うのが結果的に楽になっちゃってるんだよね〜(;^ω^)ゞ
 日曜始まりのほうがカレンダーとは合ってると思うんだけど、土日に予定を詰めやすいからまとまってくれてた方が便利なのよね。そして相変わらず「手帳」というアナログの世界からは離れられません(笑)。デジタルで管理できる日はくるんだろうか・・・。

 そうそう、久々にモンハンやりました。サブキャラの村クエ(ソロクエ)をクリアさせるところまでは進めましたよ。今後もじわじわと遊んで行きたいですねぇ。ちなみにメインキャラは友達と遊んでるので、こっちはずっとお休み中(;^ω^)ゞ G級が出たらみんな復活しそうなので、それまではソロでぼちぼち遊んで護石を選別しておくくらいしかやることはないかなー。

 さて・・・そろそろお正月休みがカウントダウンに入ってきたぞ・・・(゚A゚;)ゴクリ

>> back

 

++2022年1月2日(日)
 お正月でも、年々ずぼらに朝起きない状態が続いております( ̄∀ ̄;)。というか、母がすっかりねぼすけです。我が家は一番最初に起きた人が朝ごはんの準備をするため、基本ウィークデーは妹がやり、土日は私がやるという感じで母はいつものんびり起床になってます。
 かつて、近隣の仲良くしていた家族から、「長女が低血圧のために朝起きることが出来ず昼頃に起きている」という話を聞いた時に、真っ先に「信じられない!」と言っていた母でしたが、本人もじつは朝が弱いということが判明しまして・・・。妹も学生時代までは朝弱かったんですが、社会人になってからはしっかり起きて朝食もしっかり作って食べていけるようになったので、慣れの問題なのかもしれないけどね。子どもたちが社会人になったからこそ、母がのんびり出来るようになったの、か・・・??「年寄りの朝は早い」という世間一般論がありますが、これは我が家の中ではわりと『嘘』ですね(笑)。

 そうそう、芳雄さんの裏切らない円盤、申込み完了しました。なんとなくお正月一発目に買いたいな〜と思ってたので、元日に発注した次第(^ω^)。届くのが楽しみです♪

 部屋には和樹様の壁掛けカレンダーと卓上カレンダーを開封してセット。年またぎになってる芳雄さんの卓上カレンダーも引き続き飾ってあります。
 妹が部屋に入るなり「また和樹マンのが貼ってある!」と笑ってましたが。だって他のオシはカレンダーがないんだもーん(´・ω・`)。せっかく飾れる部屋があっても、商品化されてなかったら意味ないよねー。
 ちなみに今年の和樹様のカレンダーは、前回の日常風とはちょっと違うコスプレ衣装っぽいのがあるので、なかなか趣が違っていて面白いです。個人的にカレンダーは突飛な衣装とか季節感満載のとかが織り交ぜてあるのが楽しめて好きだから、こういう路線はアリだなって思いました。お顔の良い方は、特に積極的にカレンダーを始めとした飾れる系グッズ出していって欲しいヨ(^ω^)。

>> back

 

++2022年1月1日(土)
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。あいも変わらず日記だけは確実に記録し続けていく所存ですm(_ _)m

 さて、年末に時間がなくて振り返れなかった昨年の観劇記録ですが。
 1月から順に、星の飛行士、スルース、ポーの一族、バーナム、薄ミュ、スリミ、GOYA、ゴッドファーザーズ、クラセン、マタハリ、マズミュ、ジーザスコン、モリステ、ピーターパン、PromiseYou、モリミュ、エンゲキ、ジェイミー、オーバード、JTR、おねパト、デビコン、ベルクレ、ナイツテイル、ODYSSEY、春風外伝、アテンダントX、血ステ、ニュージーズ、BNMC、魍魎の匣、SK8、ナルステ、夜想曲、北斗の拳、ウエスタンモード、ナナシ、シンると色々な種類の舞台やコンサートを体験できました。そしてV6のラストコンも。抜けがなければ合わせて84公演、チケット代金は考えたくありませんね(^ω^)。

 ベスト3を上げるなら、JTR、スリミ、ジェイミーでしょうか。一番多く通ったのはJTRでした。コロナ禍でいくつか中止となり払い戻しになったのは寂しかったけどね(TωT)。特に双牙に関しては、スケジュールの都合でピンポイントで取っていた公演だけが中止という憂き目に・・・。楽しみにしていただけに非常に残念でした。
 それでもこれだけ観れたのは、感染対策をしっかり行ってくれた制作サイドのおかげです。それだけでもありがたかったなー。劇場に行って作品を目にすることが出来る・オシを観ることが出来る、それだけで本当に心が救われたもん。

 ちなみにショー演目はどれも楽しかったです!最近全然コンボイに行けてないから、今年は行けたら行きたいなぁ。どうもチケ手配のタイミングをしくってしまう(><)。やっぱりオシが最優先だからねぇ。
 2.5次元に関してはモリアーティがステ・ミュ共に面白かったなぁ。あとは安定のナルステね。ぶっちゃけおねパト以外は全部楽しめて満足だったので、去年は秀作揃いだった気がします( ̄∀ ̄)。いや、アレはホント輝馬と古谷大和の無駄遣い!って感じがしたので、続編があっても出来ればご遠慮したいところ・・・。
 オシごと集計で言えば、ダントツで和樹様作品に通ったね。去年は本当に作品に恵まれていたなーという感じ。てか、良知の表舞台があまりにも少なくなってしまったからなぁ(><)。年に2回しか出演作品がないって、かなり寂しい。もっと今年は観れると嬉しいんだけど、社長業も忙しそうだから無理かな(;△;)。いっそD☆Dさんのところで、町田さんとゲストで共演してくれんかしら?!それだったら間違いなく通うんだけどね。

 今年もまたたくさんの良い作品に出会いたいものですね(*^∇^*)♪

>> back