+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

++2022年1月31日(月)
 あっという間に1月が終わり!早いねぇ、ついこの間お正月だったのに。

 そしてやっと『キング・アーサー』発表になりました。主演はうらけんさん、そしてライバル役に和樹様と伊礼くんがWキャストで登場ーー!若き恋敵にはもっくんと壮ちゃん!思ったより年齢層高めなキャスティングだったけど、なかなか良い感じですね♪

 しかーーし!来年の1月はエリザの博多座公演と被ってます。その頃にはコロナも落ち着いて遠征できると踏んでいるので・・・これはちょっと面倒なことになったぞ( ̄∀ ̄;)。
 とりあえず平日はアーサーで、土日に博多遠征かしら。まあ、それはそれでありっちゃありか。エリザが取れたらってのが前提ですけどね。やっぱり芳雄さんのトート閣下は観ておきたいし!なんとか調整を合わせねば。

 などと言っていたら、ガイズに万里生さんの出演も決定してた〜(≧∀≦)♪芳雄さんと同時に万里生さんも見れちゃうなんてお得ー!(笑) しかしこちらもチケット争奪戦は間違いないので、エリザ同様ちゃんと見極めて申し込まないとだな・・・。

 2月もボチボチ観劇予定が入ってるけど、今の感染状況だとどうなるか全くわからないんだよねぇ(><)。どうか中止にならず上演されますように。それだけを願ってます。

>> back

 

++2022年1月30日(日)
 朝からいきなりの体調不良・・・。原因は寝違えによる肩こりでした(TωT)。痛み止めと妹から借りたマッサージ機で背中をほぐし、なんとか午後から回復できてホッとしたよ〜。

 これまでガチで肩こりに悩まされたことがなく、というか凝っていても気付かない残念タイプだったんですが、肩こりでこんなにも気持ち悪くなることってあるんだねぇ・・・。頭はガンガン痛くなるわ、顎やリンパ周りが痛いわ、胃まで気持ち悪くなってとにかくグロッキーでしたよ。てっきり昨夜食べた貝の刺身にでも当たったのかと思ったわ( ̄∀ ̄;)。

 肩こりのプロ?である妹に「直接肩を揉むのではなく、背中のツボを揉みなさい」とマッサージ機を借り、しばらくそれで肩こりのツボがある肩甲骨あたりを揉みほぐしたらあっという間に回復!肩もすっかり軽くなって良かったです♪また風呂上がりにでも背中を揉みほぐしておくか。

 残りの時間はまたもやダビング作業です。とりあえずBlu-rayに落とせば本機から勝手に消えてくれるBS・CS放送のものをじゃんじゃんと。やっとプリンスロードを全部落とせました。思ったより時間がかかった〜(;^ω^)ゞ 
 地上波のものは本当はCMをカットしながら入れたいんだけど、それをしてる時間はなさそうなんだよねぇ。でもだからといって手を付けないわけにもいかんから、残りのCSものをうまくまとめて落とせたら、じっくり時間を作ってやるしかないかな。こういう時ってCMのないBSやCSって便利だなって感じちゃうね。やっぱり世の中お金なのか・・・(°ω°)。

>> back

]

++2022年1月29日(土)
 お友達の京ちゃんにブツを渡すために昼間だけ出かけてきましたー。お天気良くて助かったよ。

 しかしどこも人出が多かったなぁ。すっかり人流が元に戻った感じ。駅前で待ち合わせしてた時、近くで落ち合っていた若い男女が、会うなり「久々〜」「やー、ご無沙汰してました〜」って始めて、まあコロナでなかなか会えなかったんだろうな〜と思いながら聞いてたら、すれ違いざまに聞こえた会話が「まあ罹っちゃってましたからね〜」「私もだよー、コロナね〜」って二人揃って苦笑いしてて「おいいい?!Σ( ̄Д ̄;)」って引きました・・・。こえぇよ、東京。

 まあ、私の友達(営業マン)も罹っちゃってたしね(;^ω^)ゞ 幸いにしてインフルエンザ症状くらいで済んでたようだけど、東京に住んでたらいつどこで罹るかなんてホントわからない状況だもんなぁ。しばらく会えてないけど、今は元気そうで何よりです。

 京ちゃんには無事に会えて、ブツも渡せてお喋りも出来て、美味しいものを食べて早めの解散となりました。もうね、用事終わらせたらとっとと帰るのが吉だからね。
 夕飯の時間までには帰宅する〜って言っておいたけど、おやつタイムには帰れたのでおかんがビックリしてたけどね(笑)。いや、だって外に長居する方がヤバいもん。とにかく自衛が大事。

 あとはひたすら家でダビング作業です。とりあえずCS放送を録画したものをとっとと落としました。今後のJtRなどをスムーズに録るための準備ですから、ちゃんとやらないとね(^ω^)。まだまだ落とさなきゃいけないものたくさんあるので、続きは明日にでも・・・。

>> back

 

++2022年1月28日(金)
 お仕事、朝一にチェックしたら思ったよりも量が出てなくて「おや?」と。なんか昨日はイレギュラーだったから、半分くらいしか排出されなかった模様・・・。今日だけ一人で処理しなきゃいけないという状態だったんだけど、いつも通りの時間、いや、むしろそれよりも断然早くに終わりました(^ω^)ヤッタネ★

 てことは、月曜にその残りが出るという・・・・いやっ、もうそれは考えないでおこ(°ω°)。

 なので、あっという間にレギュラー業務も終わらせて仕事を切り上げ、いつもより早めに帰宅。そして夜までに支度を整えて、いざゆかん渋公!(※今は名前が違ったね)

 アッキーさんのおかげで開催されたといってもいいJapan Musical Festival、贅沢でしかないキャスティングで最高でした!!勝ちが確定してる公演とも言う(笑)。何よりもマイナスがない素晴らしさよ。全員歌が上手い!そして声量があって気持ちがいい!!最高以外なにものでもなかったですね・・・。
 JtRから「こんな夜が俺は好き」!いきなりの和樹様ショータイムからスタート。最高。勝ち確定。この時点で私のチケ代は全額元が取れました(^ω^)。ハラショー。サイラモナムールでは衣装替えして出てきた和樹様、茶色似合ってて可愛くて最高。
 そして和樹トート×とんルドの闇広。はい、スタオベ。和樹様はまたも衣装替え。素敵。ひたすら惚れるしかない。夢のようなトートの歌声。いつか本当に聞きたい。
 そんな語彙力を失われるほどの素晴らしさに、ずっと顔がにやけっぱなしでした。マスク生活で本当に良かった!!(笑)

 万里生さんも余裕ありまくりで、相変わらず歌声もマイクいらずだろってくらい力強くてめっちゃ素敵でした。ずっとニコニコだし、歌になると生き生きしててひたすら楽しそうなんよ。そういう姿が見れるのこそがミュコンの醍醐味だよねぇ。
 藤岡くん、本当に歌が上手くて声も澄んでいて聞きやすくて、それでいてあの面白さだもんなー。キャラクターとして唯一無二ってところが羨ましいですよ。

 ハジメマシテの花村くんは、アッキー顔負けの高音キラキラボイスで素晴らしかったです。こりゃ間違いなくJB面白くなるぞ!ケンケンさんこと尾上右近くん、前に見た時より歌がうまくなった印象。こなれてきたって感じかな。良いですねー。とんちゃんとも仲良しで可愛かったし。
 とんちゃんは、そろそろピッタリの衣装を用意してもらえるといいんだけどな?!魅力半減しちゃう(><)もったいない。でも歌は安定感あって、そしてとんちゃんの色というか独特のクセがだいぶ出てきた感じがして、それはそれでまた良くなっててイイんじゃないかなって思いました。

 知念ちゃんは高音爆音系で素晴らしかったなー。あの細い体からどうやって出してるの?ってびっくりしちゃう。感情の乗った歌声で、ベテランの風を感じたよね・・・。いつか夫婦で堂々と人前で歌って欲しいんだけど、なんでダメなんだよう(><)。
 晴香ちゃんは緊張してたようだけど、とにかくずっとキュートで最高でした。万里生さんもアッキーさんも、お兄ちゃんみたいな顔して合わせてあげてて、あのデュエットでも遠慮なしな爆音兄貴たちをむしろ手懐けてる?!と微笑ましく思ったよ。可愛いは正義ってこのことよな(笑)。シシィも最高だったので、どうか早いうちにイケコの呪いが解けますように・・・(-人-)。

 平野くんとしょごたんも、負けじと良い”芝居歌”を披露してくれてて素晴らしかったです。一瞬にしてモリミュの世界にご招待してたもんね。これで一般のミュヲタがモリミュから2.5次元の世界を知ってくれたら嬉しいよねぇ。きっとそうなるに違いない、そう思う歌唱でした。聞けて良かった(T∇T)。

 とにもかくにも素晴らしい公演で、今後も是非とも続くことを願っております。もちろん日テレプラスにはお布施を払い続ける所存です( ー`дー´)キリッ

>> back

 

++2022年1月27日(木)
 なんでもない日にエリザの発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ほぼキャストは変わらず、ルドルフが変更になったくらい?そして芳雄さんは博多だけという・・・まあ、それも想定内ですわ。博多座デビューの日が来たかしらね・・・。

 個人的に甲斐くんのルドルフが嬉しい♪そろそろ来るだろうなと思ってたので、目新しさはないんだけどね(笑)。立石くんは見た目が麗しいので一度は生で見ておきたいところ。本当は福岡だけきょもルド復活とかあっても良かったなーって思ったけど、私の中では芳雄トート×きょもルドはあの日の帝劇公演で完結しておりますので、もう思い残すことはありません・・・!

 そしてやっぱりちゃぴちゃんのシシィが楽しみでしょーがないです(≧∀≦)♪もうね、ホント今ちゃぴちゃん熱が高くて(笑)。基本的にちゃぴちゃんメインでチケを取りたいなと思ってます。お花さんは取れたらいいな〜ってくらいですかね(FCとか入ってないから)。とりあえず頑張ろう、チケ取り。

 仕事帰りに「思ったより寒くないな」となったので、いそいそとかき氷を食べに行きました。狙っていた焼き芋ミルクの氷に黒ごまソースのトッピングで食べようと思ってたらソースが品切れてたので、直感でラムレーズンをトッピングしたんだけど、これがまあ驚くほど合ってて美味しかったです(*´艸`*)。芋の氷に隠し味としてオレンジピールが入ってたので、それとの相性も良かったのかもしれない♪もしまた芋系の氷が出てきたら、ラムレーズンと組み合わせて楽しみたいですね。

>> back

 

++2022年1月26日(水)
 思ったよりも夜に冷え込まず、雪の恐れもなくてホッとしました。おかげでマシンの調子も良くて逆にあたふた。いや、良いことなんですけどね!(笑)

 るろ剣の申し込み、とりあえずFCで絶対に行きたい日を申込み。あとはどこを追加していくかな〜という感じですかね。
 どうせなら平日に有休とってのんびり行きたいんだけど、4月からの勤務体制がマジでどうなるのかがわかんないんですよ。なんか必ずテレワーク週1回はやらなきゃいけないらしいんだけど、果たして私が固定できる日はあるのか?という感じ。なんか流動的になりそうで、それはそれで面倒だなぁと思っちゃうんだよね(><)。もちろん一緒に仕事してる後輩ちゃんたちの有休の都合で移動するのは構わないんだけど、出来たら週一のテレワーク日は固定してくれた方が予定は入れやすいんだよねぇ・・・。どうなるかな〜。

 帰宅したら怒涛のように荷物が届いた(;°Д°)。どっかで監視でもされてるのか!?ってくらいにチャイムの応酬だったよ・・・。
 そんな中のひとつ、JMFのパンフが届きました。事前通販だと気付かず、そういやグッズとかあるのかな?とサイトを見に行って気付いた次第(;^ω^)ゞ いやー、本番前に届いて良かった。
 おすまし和樹様かわゆーい(^ω^)。今後「トートやりたい」って言ってるから、いつかやってくれることを期待しちゃう。そしてとんちゃんもルキーニとトートはやってみたいって。うっほ!(≧∀≦)とんちゃんも10年後くらいにはトートになってて欲しい役者さんだから、是非とも頑張って欲しいところです!

 そしてJMFは関係者席解放販売とのことなので、開催すると思ってていいんだよね?!大好きな歌がいっぱい詰まってるから、たくさんイイ歌を浴びて元気になりたいんですよ。どうか無事に開幕し、大盛況で幕を閉じられますように(-人-)☆ あと放送もしっかりありますように。頼みますよ日テレ様。

>> back

 

++2022年1月25日(火)
 今日もボチボチとお仕事。マシンは昨日と打って変わってきちんと起動してくれたので、それもまたオソロシヤ( ̄ω ̄;)。・・・嵐の前のナントヤラでしょうかね・・・。

 梅芸からミュージカル『るろうに剣心』の発表があり、並んだ加藤和樹の文字に目を疑いました。ほぼキャスト変わらずだった中で、まさかのお師匠さん比古清十郎役での参加とはビックリですよ(;°Д°)。
 映画版では福山雅治が演じた、所謂渋い美形枠・・・!そしてトキで築いたガタイの良さを活かせる役でもありますね(笑)。もしかして章平くんが他の仕事で忙しく、斎藤一のポジションが空いたところに入れる予定だったけど、いろんな事情が合わさって斎藤一ではなく比古清十郎役になったのかな?と邪推してみたり(;^ω^)ゞ 師匠の年齢的にはもともとの配役であった山口馬木也さん(48歳)の方が合ってそうなんだけど、もしかしたら剣心との歌があった場合を考えて和樹様になったのかなぁ?とか・・・。だってWロナンが師弟役で歌うとかの方が話題性は出るじゃん?ミュージカルファンとしてもそっちのが燃え&萌えそうだし(笑)。
 あとね、一番強い剣豪と言われてもたぶん北斗ミュでいうラオウポジションだから、雰囲気と歌だけで押し通せるとは思うのね。馬木也さんは殺陣がめちゃくちゃ巧いから、斎藤一の方がじつはしっくりくるかもしれないじゃん?ぶっちゃけ和樹様本人は「殺陣やりたい」ってめっちゃ言ってるけど、そこまで上手いとは思ってないんで・・・( ̄∀ ̄;)。

 なので、ある意味で納得の配役ではあったから、当然チケ戦には参加の所存。明日からさっそく始まっちゃうってのが恐ろしいけどな(笑)。5月〜6月の予定なんて、全然わかんないっつーの。
 しかも劇場がステアラ。和樹様FCはいっつも「後ろから埋めてるの?」ってチケを寄越してくるから、正直ちょっと不安しかないんだけど、とりあえずFC使って申し込んで、余裕があったらアミュモバでも申し込もうかな、と。狙い通り取れることを願ってます。

 はー、しかしだいぶ先にお楽しみが出来たなぁ♪( ゚д゚)ハッ!6月はガイズアンドドールズもあるし、日付は慎重に選ばねば!

>> back

 

++2022年1月24日(月)
 日常の始まり。案の定、マシンは完全に冷え切ってしまって立ち上がるまでエラー音頻発、やる気の無さアピールが激しく大変でした( ̄w ̄;)。そりゃ月曜は仕事したくねぇよな・・・と同情しつつも、小型ヒーターで全力で温め無理矢理立ち上げましたが。

 作業自体はいつもの月曜って感じで、そこまで慌ただしくなかったから良かったです。気持ちに余裕が生まれるってもんよ。明日も似たような感じかな?週末にかけて忙しくなりそうな気配はプンプンなんですけど、なんとかうまいことこなして行きたいと思います!だって金曜日はJMFですもの♪ノー残業でスパッと切り上げて行くわよーー!

 そういえば和樹様の野音ライブ、申し込んでないんだよね・・・。いや、なんかライブはまだ良いかなって気持ちが(;^ω^)ゞ ミュコンやピアノライブみたいに座っておとなしく見てる分にはいいんだけど、立ち上がって腕をあげて・・・みたいな集いにはまだ行きたくないってのが本音。
 せめてグッズくらいは買うかな?と思ったけど、どうにもセンスが合わず(笑)。ん〜〜、困ったな。タオルはどうせ家でしか使わないから消耗品としては有りだけど、ブランケットはラチのですら買ってないしなー(笑)。今回はどちらも見送りかなぁ( ̄∀ ̄;)。

 モリミュのBlu-ray発送の通知が来たわぁ♪フラゲできるようだけど、観るのは平日じゃ無理なんだよねぇ・・・。自分の部屋でも見れるけど、せっかくのBlu-rayならまずは大画面で見たいからね!とりあえず週末のお楽しみにしておくしかないなぁ。

>> back

 

++2022年1月23日(日)
 予定のない日曜日。朝からのんびりと過ごしておりました。モンハンの装備のこととか考えて遊んでみたり、アプリゲームをのんびり堪能したり。録画したものを消費しようとしたら、プリンスロード録画中で無理だったわ(;^ω^)ゞ 
 てか、本気でHDDの中身を整理しておかないと、今後の録画が不安なんだよね。思ったよりたくさん使ってしまってるので・・・。とりあえず来月にはJTRあるんで、それは最高画質で残しておきたい!!そのためにも早めに整理しておかねばだわ〜。

 ここんとこ目の疲れが激しくて、午後になるとだいぶ焦点が合いにくくなってて老眼のはじまりを実感しております(><)。まだ小さい字が見にくいとかはないんだけど、遠くの焦点を合わせるのに時間がかかる感じ。そもそも近眼だからなのかなー?最近眼科に行けてないので、近いうちに行かねば。
 ちなみに観劇前にはブルーベリーのサプリを飲んでるので、そこで「見にくい」という不具合は起きてません。しかし最近は焦点を合わすのに若干のタイムラグを感じるので、老眼なんだろうなーと( ̄∀ ̄;)。サプリ、ルテインも追加してみるか・・・。

 さて、今週はまた微妙な忙しさになりそうな予感です。作業量自体は減ってるはずなんだけど、面倒な案件がやってきそうな気配なんだよねぇ( ̄w ̄;)。あと学童や保育園が急遽お休みになってしまって、それによって休む社員さんも増えそうなのが怖いところ。感染者数の増加が半端ないからなぁ。
 基本的にその世代が一番多くの仕事(雑件含む)をこなしてるんでね・・・しわ寄せがこっちに来るってことなので、イロイロと覚悟をしておかないとな。

>> back

 

++2022年1月22日(土)
 今日は住宅引き渡し後にある1年点検の日でした。つまりもうすぐ新居に引っ越して1年が経とうとしてるわけですよ!早い!!

 とりあえず室内は気になっている箇所を事前にピックアップしていて、そこをチェックしてもらうのと、プロの目から見た診断をしてもらうこと。そして外壁やら外構やらもプロ目線でチェックをしてもらいました。
 内側に関しては、簡単に直せる所はちょちょっと直してもらい、どうにもならないところは別の業者にお願いするという形で終了ー。外側も特に問題なかったので、ホッとしました。

 ぶっちゃけ、我が家は建物引き渡し前の最後にプロのチェッカーを入れており、さらにそれを建築前からハウスメーカーの方にも告げていたので、手抜きだとか手荒い工事はされてないだろうと踏んでたんだよね。実際にチェッカーさん曰く「めちゃくちゃ丁寧に造られてます」とのことだったので、1年目では大きな問題もなかったという感じ。ある意味想定通り!無事に終わってホント良かったです。

 基本的に自分たちの理想と、抗いようもない現実(主に金銭面)を最大限に考慮して造った家なので、めちゃくちゃ公開してるポイントはありません。唯一、2階の廊下に滑り出し窓を作れば良かったな〜と思ったくらいで、それ以外は概ね満足してるんだよねー。2階の窓に関しても「ここにあればパーフェクトだったな〜」くらいになんとなく思う程度なので、窓がないことによって生活が不便になっているとかではないのです(;^ω^)ゞ 

 セミオーダーハウスではあったけど、設計の段階でかなり口を出して理想を伝えたから、不満に思うことが少ないんだと思います。設計士さんが「ここはこうなります」と言ってきたことでも、しっかりこちらでも調べて「ここはこんなに下げる必要はないはずです!最大限こっちは大きく取って、その分こっちを削ってみるのではダメですか?!」とか、実はかなり食い下がったところがあったんでね。仮決定稿が出たあとでも「これはなんですか?」だの「ここは最初に説明されてなかったですよね?!納得できる説明お願いします!」だの、わりと面倒な客だったと思う(笑)。
 実際に間取りも最初の提案以降に3パターンくらい出してもらって、その中で選んでさらに煮詰めていったりしたんで、「ここは無駄だったな〜」だとか「もうちょっとこうしておけば良かった」ってことが少なく済んでるんじゃないかな。やっぱり人生で一番の大きな買い物だから、失敗だけはしたくなかったんでね。

 次の点検は1年後。それまで引き続き綺麗に使っていきたいと思います(*^∇^*)/

>> back

 

++2022年1月21日(金)
 黙々とお仕事。マシンの調子はまずまずだったので、作業自体はサクサクと進めることが出来て良かったです。ついでにレギュラー業務も、なぜか今週は少なめで助かりました。来週は一緒に片付けてる後輩ちゃんがお休みなので、同じくらいの量であるとイイんだけどなぁ( ̄∀ ̄;)。

 ちなみに感染者数が爆発的に増えてる東京、社員さんの家族にも波紋が広がりつつあって(まだ感染者自体は出てない奇跡!)、業務にもじわじわ支障をきたしそうな気配です。
 特にお子さんの間でかなり広がってて、たぶん季節柄インフルとかも横行する時期だから、体調を崩す子が多いみたいで・・・。自分の子どもは今のところ元気だけど、学校や保育園が休みになったら仕事してる場合じゃなくなるって戦々恐々としておりましたよ。共働きが多いからなぁ、我が職場。

 しかしこの状態で、果たして4月から時短勤務を終えて通常勤務に戻せるんだろうか?フレックスは続けてくれるので、それは有り難いんだけどさ・・・。出来ることなら夏くらいまで時短で様子を見て欲しいところですが。
 とりあえず今のピークは2月頃って言われてるから、上の人の考えだと4月には落ち着いてる予想なんだよね(;^ω^)ゞ 3回目のワクチンが粛々と進み、特効薬がどんどん認可されていけば、共存する世界はすぐそこまで来てると思うけどなー。どうなんだろうなー。
 早くそんな世の中になってくれて、今までのように気軽にエンタメを楽しめる世界が戻ってきて欲しいな〜。←気持ちはお仕事よりも推し事優先です(^ω^)。

 は〜、そろそろモンハンも遊びたいなぁ。平日は仕事と買い物と夕飯作りに追われてしまうから遊べないので、土日にやるっきゃないな!( ̄ー ̄)ニヤリ

>> back

 

++2022年1月20日(木)
 本当なら今頃は日本青年館で舞台を楽しんでいる時だったのかな・・・と寂しく思いを馳せてみる。

 昨日は寝る間際に久保ヒデがインスタライブを始めて(ファンイベの続きだったっぽい)、いつもと変わらぬ穏やかな表情を見せてくれたのが救いでした。ちゃんとファンのことを考えてくれてる子なんだろうなーと感心もしたり。
 だってさ、コロナ陽性者がキャスト関連で3人も出たと聞くと、みんな自担じゃないか?!とハラハラするもんね。それをしっかり否定して安心させてくれたんじゃないかな。そう考えると優しいよねぇ(´∀`)。

 基本的にお犬様配信状態になってたインライだったけど、それだけでも少し気分が浮上したので、イケメンと可愛い動物は癒やしってのは間違いないな!(笑)

 で、改めて第2部のグッズを購入。アニメ見て、他のキャラも気になってきちゃったから思わずランブロも買いそうになっちゃった( ̄∀ ̄;)。さすがにそこまではいいか。パンフとフォトブックとチェリーの個ブロをお買い上げです。まあ、それだけでも結構なお値段にはなってるのよ?(笑) しかしたとえ少しでも貢献するという心意気は大事よね〜。いつか無事に第2部が上演される日を待っています。

 そうそう、ラチが代打で出演中の桜蘭高校ホスト部は、毎日盛況のようで何よりです。アフトクも頑張れたようでホッとしたよ。こちらも最後まで無事に上演出来ますように(-人-)。

 日に日に増えていく感染者数に、なんだか気分が落ち込みそうなので、なにか楽しいお知らせなりなんなりが欲しいよぉ・・・。

>> back

 

++2022年1月19日(水)
 昨日の夜、SK8の全公演の中止が発表になりました。持ってたの木曜なんです(TωT)。今回も1公演だけしか取ってなくて、先日の発表の段階で「後半だけでもやれるのかな」って少し期待してるとこもあったんだけどね・・・。あ〜〜ようやくアニメも全部見れて楽しみにしてたのに!あの話がどういう演出で見れるのかワクワクだったのに!!本当に残念です。
 まあ、演者さんが一番残念に思っているだろうけどね。お稽古してきた分、ショックは大きいと思うわ。またこういう日が続くのだけは本当に勘弁してもらいたいところですが、感染者数の増加はヤバイことになってるからなぁ・・・。本当に誰にも未来はわからんのよ。

 で、本日は『MURDER FOR TWO』観てきました!やっとですよ。お初。前回の世パブの時は全滅だったんだよね。やっとご縁がありまして、観ることが叶いました(≧∀≦)。
 席は後方の上手サイドだったけど、ちょうどぽっかり目の前の人がいなくてめちゃくちゃ観やすかったです。ありがてぇ・・・。久しぶりのまーの舞台、堪能させていただきました(-人-)。

 お話はちょっと複雑。小劇場系のやたら怪しい一癖も二癖もあるキャラがたくさん集まったところでの殺人事件、そしてその解決までのお話といった感じですかね。それを海宝くんと二人で、正確に言えばまーがキャラクターのほとんどを演じ分けるという特殊な二人芝居でした。いや、音楽劇って感じかな?歌が上手いので、そこはまったく問題なかったです。変なキャラの歌ですら旋律がしっかりしてるので、普通に笑いながら見れました。歌でハラハラしなくて済むのは本当に有り難いことだね。

 まーの演じ分けは、時々「ん?」と思うこともあったけど、不思議と途中からそのキャラクターの姿が勝手に脳内再生されるようになってて、見分けがつかないってこともなくて物語に没頭できました。
 凄いなーと感じたのは、女性キャラになった時に体が曲線的に見えたこと。もともとスタイルが良くて華奢なので、ちょっとしなをつくればあっという間に女性っぽさが出るといえばそうなんだけど、若い女子とちょっとエッチなお姉さんと偏屈な年寄りと太った中年女性をしっかり体で演じ分けていたなぁという印象でした。だから見やすかったのかな〜?

 海宝くんは爽やかだけど、どこか病んでいる青年をしっかり演じてましたね。二人が演じる登場人物全員が精神科医の世話になっているので、間違いなく全員がちょっとずつおかしくて、そこで起きる奇妙な事件は意外な顛末を迎えるという流れが面白かったです。ぶっちゃけ、ルーのシルエットは出さなくても良かったんじゃないかなって思うくらい。むしろその方がさらに想像力を掻き立てて面白さが増すんじゃないかな。いや、むしろシルエットだからこその伏線・・・?!いやー、なかなかに面白い作品でした(*^∇^*)。

 病んでる人が病んでる人に振り回される話って、そういやかっきーの舞台『ハルシオン・デイズ』で観たなと不意に思い出したんだけど、あっちは観たあとにモヤモヤした気持ちになったけど、こっちはすっきり笑って終われたので、同じ題材でも国が違うとこうなるのかとしみじみ思いましたね。なんだろうな、病んでるのにポジティブなのかな?どこが違うんだろうねぇ?そこらへんはちょっとまだよくわかんないけど・・・。

 海宝くん、真面目な顔してめちゃくちゃ有能なコメディアンだったから、こういう役はどんどんやって欲しいなぁ。そしてそういう役をこなしている姿を今後も観てみたいと思いました。

 まーは、やっぱり舞台の上でキラリと光る人だなと改めて感じたよ。そしてなんというか、年下を輝かせることが出来る人だな、とも。年齢的にもそういう立場での出演が多いかとは思うけど、今後も若手と組んでいろんなお芝居や歌を魅せて欲しいなぁ。

>> back

 

++2022年1月18日(火)
 今日もマシンの調子は朝からイマイチだったので、小型ヒーターで全力で甘えさせる方向で目覚めさせました(^ω^)。なんとか10分程度で立ち上がってくれたので良かったです。おかげでちょっとだけ溜まり始めた仕事も出来たよ♪

 案の定、今月いっぱい忙しさは続くようだけど、来月以降は未定という雰囲気が流れております。正直なところコロナの影響がどれくらいになるかがわからんのよね・・・。本来なら3月はわりと忙しくなるんだけど、それもどうなるか???
 今の忙しさは、ちょうど感染者数が減少したあたりの影響なので、今後は作業量自体が減っていくのか、むしろ増えるのかは読めないという状況( ̄∀ ̄;)。こっちもボチボチ予定を立てたいので、早めに教えてくれると助かるんだけどなぁ。

 地味に遊んでいるツイステでは、本日マレウス様バースデーなので、とっておいた鍵を使ってガチャをぶん回したところ、ギリギリ痛手になる前にバースデーマレウス様が出てくれたのでホッとしました。フルボイスのカードだから、これで和樹様のお声を堪能できます(*´艸`*)。
 ちなみにツイステのキャラでは、ルークとマレウスとレオナが好きです。その3人の時だけは天井覚悟でぶん回してるんだけど、レオナがわりと取りこぼし気味でね・・・。なんだか相性が良くないのよ(><)。天井すり抜け2回経験してるのはレオナだけだわ。無課金なので他のキャラの強いカードはほぼ持ってません(;^ω^)ゞ それでもそこそこ楽しめてしまうので、気軽なゲームだなという感じ。そういうのはホントありがたいんだよなー。

>> back

 

++2022年1月17日(月)
 日常の始まり。

 阪神大震災から27年。四半世紀を過ぎた時点で「そんなに経ったのか?!」という思いがあったけど、当時生まれた子どもも立派な大人になって次世代を築いているであろう年月ですよね。当時のことを忘れたい人もいるだろうけど、そういう災害が”普通に”起きていたことを、そして”普通の”生活を奪い去っていったことを忘れちゃいけないと思ってます。
 東日本の震災もそうだけど、いつ地震が起きるのかは誰にもわからないし、常に”その時が来たらどうするか”を考えなきゃいけないなと感じますね。最近また地震も増えてきたし、防災意識を改めて持たなきゃいかんな。

 お仕事はまあボチボチと。マシンは小型ヒーターで温めて起こすという原始的なやり方を覚えてからは、特に焦ることなく作業できております。今月いっぱいは忙しそうな気配だけど、来月以降はどうもわからないらしくて、各部署がバタバタしてますね。
 というのも4月から時短勤務が終わるので、それに伴っての業務改正が必要とされてるらしく、社員さんたちはその対応に追われているので、なんとなく忙しない空気が漂ってるんですよね〜。てか、本当に時短終わっちゃうのかな。やだなー、時短は夏くらいまで続けてくれないかなー。せめてコロナが落ち着くまでさーー(゚ε゚)。・・・という、ボヤキに近い願望(笑)。

 ホリプロのハリー・ポッター舞台のもったいぶり方がなんとも面倒くさく、正直もう誰が来てもいいんじゃね?という状態になってます。まあ宣伝の気合の入れ方や金のかけ方(言い方!)からも、テレビ的に人気の俳優さんを持ってくるんでしょうけどね〜。たぶんオシは絡まないからスルーできそうですが。
 むしろアーサーがどうなるのかって感じかな。やっぱり私はストプレよりミュージカルの方が好きなので・・・。とりあえず和樹様がどうなるかですね。アーティストデビュー15周年だからライブ活動がメインにはなるのは変わらずだろうけど、また素敵な舞台のお話が来たら良いな〜と思ってます。とんちゃんか芳雄さんと共演しないかなー♪(言霊言霊)

>> back

 

++2022年1月16日(日)
 今月後半はイラスト更新お休みです。いきなりのサボりとも言うけど、ネタ切れと言うのが一番正しいような・・・(;^ω^)ゞ 絵って描かなくなるとダメになる気がするんで、地味に描き続けていくつもりではあるんだけどね。好きなことだし。まあ、今年もこんなペースでボチボチ描いていきますよ、と。

 夜中に津波警報が出されていたらしいんだけど、我が家は誰の携帯も鳴らず( ̄∀ ̄;)。だ、大丈夫なのか?!もちろん地震の時は鳴ってるから、アラートを切っているわけではないんだけどね・・・。津波に関係ない安全な土地だということでよろしいのでしょうか?!

 そして今日はやっと今年の観劇初め!シアタークリエに『リトルプリンス』を観に行ってきました。1日でWキャストが観られる日が限られてる中で、狙い通りに取れてくれたありがたいパターンです。ただしお席は、ちょうど段差が始まる前方6列目サイドと、備え付け椅子の最後列となる22列目センターと見事に分かれる結果に。しかし芳雄さんを肉眼距離で拝んでから全体を見れる構成だったので、これはこれで全然ありでした♪

 まずは土居裕子さんの王子から。レジェンドと言われているだけあって、イメージ通りの星の王子さま!って感じでした。少しだけ大人びてるところもあって、そこが逆に可愛さにもつながっている天然さんって感じかな。
 芳雄さん飛行士は、すぐに王子の不思議な世界に連れて行かれたようにも見えました。どちらかといえば、すぐに亡くなった弟を重ねて見ていたような、そんな感覚。ガキンチョな弟に振り回される芳雄さん、終始可愛かったです(笑)。
 花總さんの花は、とにかく可憐で嫌味がないんですよね。結構ワガママ言ってるのに、そう感じなくて。お人柄が出ちゃったのかな(笑)。むしろ王子が勝手に空回りしてる感じが強く感じられたなー。おかげで王子が星を離れた理由が「花と喧嘩した」という単純明快なものとしてわかりやすかったので良かったですが。
 そして期待してたユキトの蛇。これがまあ出てきた瞬間から「えっ、すご!」とビックリ。もともとダンスは上手い子だったけど、普通にバレエダンサーかと思うほどでしたよ。しなやかさの中に毒蛇の力強さもあって、ステージに居る間中みんなの目を奪っていたんじゃないかと思うレベル。しかも歌も一番最初にあるからね!こちらも普通に上手くてビックリでした。

 二幕の芳雄さんの狐は普通に可愛かった!ナデナデしたいくらいの可愛さ・・・あれはずるいね!(笑) 土居王子と頭をグリグリ寄せ合って歌う姿とかめちゃくちゃキュート極まりなかったです。ああいう純粋な役も出来るのね、芳雄・・・。もふもふしっぽが想像よりめっちゃ長くて、たぶんあれ芳雄さんの足の長さがなかったら引きずってる(;^∇^)。

 時期的にも毛利さんの星の飛行士が頭を終始チラついてたんだけど、こっちはあの不快なところは一切なかったので、前評判通り心がほっこりして終わりました。久しぶりに児童文学に触れたなぁって感覚で、どこか懐かしい気持ちにもなれたよ。

 で、ソワレは加藤梨里香王子。梨里香王子は歌も上手くて小顔で可愛くて、とにかく元気いっぱいの男の子!って感じ。動きも土居王子よりあるから、ずっとぴょこぴょこしてた印象。おかげで狐とのシーンがめちゃくちゃハートフルミュージカル状態でした(笑)。もうね、ずっと跳ねてるようなイメージ。
 土居王子は巧みさがあって、飛行士の体についた砂を払ったりする細かな演技とかで「小生意気な少年」っぽさも感じられたんだけど、梨里香王子は本当に「何も知らないピュアな少年」だったのが印象的だったかな。その少年が、たくさんの不思議なオトナたちに出会い、その後に狐に出会って真理を悟ったあたりで、一気にオトナの階段をのぼり始めたのがわかって面白かったです。「星に還るには、もう僕の体は重たい」みたいなセリフが王子の成長っぷりと合ってるように聞こえたんだよね。

 個人的な好みでは梨里香王子の方が好きかな。歌に関してはほぼ王子が歌っているので、歌の上手い人というのが絶対条件にはなるけど、王子の演技に関してはフレッシュさがあった方が、オトナの世界の残酷さも見えて良いように思うんだよね。
 でも、あくまでこれは好みの問題。どっちの王子も本当に素晴らしかったし、芳雄さんがそれに合わせて細かな演技プランの変更をしてる姿も見れたのが良かったです(*´艸`*)。あ〜可愛かった!!良い観劇初めが出来て幸せ♪(*^∇^*)

>> back