+++ 日々のつぶやき記録 +++

 

++2022年3月15日(火)
 血界戦線の円盤は明日到着でした、しょんぼり。しかしサントラCDも手に入るのなら、やっぱり普通にコンポが欲しいよなぁ。そろそろ買うかな?!

 お仕事は案の定忙しい状態だったけど、マシンがめっちゃ頑張ってくれたおかげであっさりと終わりました。暖かくなってきたから、マシンの目も覚めたのかしらねぇ。
 おかげで作業が終わり次第退社して税務署に寄れるくらいの余裕は出来たよ♪無理なら時間外ポストに投函して終わらせようと思ってたけど、D☆Dさん行く前に完了させられてホッとしたわ。
 ちなみに14時の時点でかなり行列してました。お年寄りから若い人までズラーッと駐車場で待たされてました、結構暑いのに(;°Д°)。私はそれを尻目に提出用のポストに投函!これで一応完了です。
 ちなみに入り口で提出だけの人用に封筒も配ってます〜と言っていたけど、封筒を貰うには別の列に並ばないといけないらしく、先に全部を詰めた状態にしておいて正解だったなぁとしみじみ。お役所仕事には事前準備が大切だなっ。

 そして夜はD☆Dさんのバレンタインショーに!まさかの最前列です。死ぬかと思った!!たしか前回までの公演ではC列が最前だったので、D列なら2列目ね♪と思ってたら、E列だった前回で「ん?E列なのに2列目…?(;^ω^)」と思ってたところだったんですがねー、まさかの最前列っていうね〜〜。相棒のチケ運マジですげぇわ。
 やや下手側だったけど、これがまた基本の立ち位置前で度肝。もちろん何度か他の子たちの立ち位置でもあったんだけど、中ちゃん立ち位置の時はまさに目の前!って感じで垂涎でした。幸せ過ぎましたわ・・・(T∇T)。

 ツボ的な感想を述べていくと、まずhomerくんの表情豊かなソロが最高でした。照明をうまいこと使う物語性の強いダンス、そういうの大好きなんだよねぇ。今日は最初にハットを落としちゃったんだけど、あまりに自然にひょいっと拾い直したもんだから初めて観た人は演出だと思っちゃうんじゃないかなって感じ。そういう機転が利くところもプロのダンサーだなぁとしみじみ。お芝居やったことないって言うけど、こういう表現力の高さがちゃんと活かされてるお芝居してると思うよ、homerくん!
 しんぺーちゃんのソロの時は、バックの白スーツの泰ちゃんがカッコ良すぎて、そっちばかり見ちゃった(笑)。いやだってあの泰ちゃんは反則!スタイルもいいしダンスも上手いし、おそらくしんぺーちゃんの描く恋心の中にある”カッコつけたい俺”の具現化した憧れの姿だろうことが伝わってきて、とにかく素晴らしかったんですよ。
 そしてその泰ちゃん自体はコンテンポラリーダンスに挑戦。表情も豊かだから見ていてとても引き込まれたなぁ。こういう普段と違う泰ちゃんの姿は、ぐっと男らしさが増していてキュンときちゃいました。ずっと泰ちゃんは”可愛い子”っていう印象なのでギャップにやられたわー(;^∇^)。
 リオちゃんは、今回ずっとニコニコしてて可愛かったです!やっと本来の姿になってきたんじゃないかなって思う。これまでの不安そうな顔つきがなくなってただけでもホッとしたよ。歌はまだまだだけど、以前より力強くなってきたし、類ちゃんとのハーモニーもキレイに出せるようになってきたから、今後に期待する!

 ちなみにリーダーは謎の鈴ダンスが話題だけど、あれは直前にラブソングを歌ったやたら男前な類ちゃんに対抗して「類、おまえが幸せになるのは許さんぞ」マンの姿なんだと思ってる(笑)。ここも本当は中ちゃんだけ見てたいんだけど、立ち位置的にしんぺーちゃんとかリーダーを見てた気がする。あんまり前過ぎると頭まるごと動かせないのがツライという贅沢な悩み( ̄∀ ̄;)。
 そうそう、類ちゃんはずいぶんと踊れるようになってましたね。リーダー曰く「おまえは踊れないままでいい」って感じなので、それ以上ちゃんと踊れなくてもいいんだけどね(^ω^)。初回に観たときほどではないけど、中ちゃんと相変わらずボディータッチ多めで仲良しで、相棒と私得でありました。

 ちなみに最前列だったのでライブパートは振り付けも一緒にしたんだけど、今回はきっちりと中ちゃんからファンサいただき昇天でございました・・・!指差しとお手振り両方もらったら、そりゃもう立派なファンサでございましょう。ありがたやありがたや・・・(-人-)。
 ついでに他の子達からのファンサもいただきありがたかったです。これが最前の威力!なにより泰ちゃんのファンサがめーっちゃ可愛かったのが満足でした♪あ〜〜可愛い!!せっかくのライブ、楽しんだモン勝ちよねー(笑)。

 しばらくこの余韻でイロイロ頑張れそうです。帰宅していきなり「あっ!ラチのBD絵を描いてなかった!Σ(゚Д゚;)」と現実に戻ってきたので、明日は仕事から帰ったら急いで描きたいと思います。がんばるぞー!

>> back

 

++2022年3月14日(月)
 日常の始まり。そして確定申告の締め切り直前!妹様が頑張ってくれたおかげで、私はとっても楽をさせてもらいましたm(_ _)m ありがたいことです。

 仕事はそこまで忙しくなかったのが幸いでした。マシンもあったかいから調子良かったしね。明日はちょっと忙しくなりそうな予感はあるんだけど、夜にはD☆Dさんもあるから頑張る!むしろ残業ゼロで頑張る!!

 急にあったかくなったせいで花粉症がヤバイことになりつつ通勤したら、珍しくカッチリとしたスーツを着ていた次長たちが「あっっつ!」「上着いらなかったじゃん!」「うっかりいつもの勢いでヒートテック着てきちゃったよ」と口々に騒いでおりました( ̄∀ ̄;)。こういう日に限っておエライサンとの会合があるんだろうなぁ、スーツってことは。
 しかしギャーギャーしながらも、しばらくしておとなしくなったなぁと思ったら、ホワイトデーのお菓子を配り歩いている可愛らしい姿となってました(笑)。毎回ありがとうございます。個人的にうちの次長はスーツがめっちゃ似合うと思っているので、例年よりも気持ち的に嬉しいお返しとなりましたよ(^ω^)。萌え。

 血界戦線の円盤発送のお知らせがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! どうしてもサウンドトラックが欲しくて、持ってなかった1作目のも一緒に買ったんですが、それと同時に来るので楽しみです♪ただし、いつ見れるかがわからんのよな(;^ω^)ゞ 案外今月は後半の方が忙しかったりするのですよ。

>> back

 

++2022年3月13日(日)
 今日は待ちに待ったD☆Dさんのバレンタインショーを観てきました(*^∇^*)/

 ぶっちゃけD☆Dさんはショーが一番面白いので、今回もめっちゃ楽しみでした。行ってみたらお席がまたも前方ゼロ番で度肝。いや毎回ホントありがとうございます(;-人-)。

 のっけから中塚さんばっかり見ちゃった(*´艸`*)。今の体制だとセンターに据えられる率が高いので、そりゃあゼロ番とか眼福でしかありません。そして左右に動かれると、じっとそっちを目で追ってしまう欲望に忠実過ぎる私(笑)。ラチの団扇を振っていた時代を思い出すね・・・。
 いや本当に中塚さんのダンスが好きでさ〜〜。てっぺんから爪先まで美しくて、いつも見とれちゃうんだよね。なのに笑顔はイノと同じくらいの”破顔”で。ギャップがたまらんのよ。そういう人が好きだから、そりゃ最初から惹かれるのは仕方のないことだとは思ってるんだけど、ここまで好きを更新されると逆に動揺するっていうか(;^ω^)ゞ まだ自分の気持ちに追いつけてない(笑)。

 そんな中で、中ちゃん(もうこう呼ぶ!)のセーラー服JKが見られて、完全に「可愛い!!」と落ちた感(;°Д°)。もともとDさんの舞台は雑な女装が多かったから、きっと今回もネタとしてぶち込まれてくるんだろうなとは思ってたけどさ、中ちゃんの手足が思った以上に細くて華奢で、黒髪おさげが似合ってて普通に可愛いんだよ。なにごとかと思ったわ。
 たぶん最近は生の推しと言ったら和樹様しか見てなかったんで、男子の体はアレが普通だと思っちゃってたから・・・。D☆Dさん全員が細くて華奢に見えるレベルでしたよ。むしろジュニアかな?って思うくらいには、全員細くて小さくて華奢だったような・・・。もう何が正しいのかわからん(笑)。

 そして何よりも相棒の推しである類ちゃんとめちゃくちゃ仲良しさんな中ちゃん見れたのが本当に可愛くてどうしようかと終始動揺しっぱなしでした。
 あとで聞いたら相棒も「どうしようなんで二人こんなに接近してんの」って動揺してた(笑)。考えることが一緒だね( ̄∀ ̄;)。新体制のD☆Dになってから、やたら仲良し度がアップしたもんな・・・。体格のせいでシンメにされるの多いからなのかな。
 なんにしろ私と相棒得なステージで、ずーーーっと幸せな気分のまま終わりました。

 いや〜〜〜明日からの活力をいただきましたね!次は15日です。楽しみー♪

>> back

 

++2022年3月12日(土)
 天気が良くて気持ちのイイお休み!しかし花粉が死ぬほど飛んでいたので、ちょっと窓を開けて掃除をしただけで、くしゃみが止まらなくなって大変でした(TωT)。午後からは目のかゆみまで出現・・・。アレルギー薬を飲んでいても反応しまくりだったので、外出は控えました。

 とりあえず録画したものを消化しつつ、動画見たりしてゆっくりと。こういう時はマニキュアを塗る時間も取れていいですね(´∀`)。
 そういえば新しく買ったハンドクリーム(ミルクタイプ)が肌に合ったのか、カサカサだった指先がしっとりするようになったよ。ささくれも一気に消えてありがたし。
 世間では未だにアルコール消毒が続いてるから、ずっと指先はカサカサだったんだけど、やっと自分に合うハンドクリームに出会えたかなという感じ。職場でも同じものを置いて使ってます。
 ひとつ問題なのが、クリームを塗ってすぐはスマホ画面をいじれないことかな( ̄∀ ̄;)。どうしても指先でいじることになるから、指紋跡がびっちりついちゃうんだよねー。これ、他の人はどうやって解消してるんだろう。
 ちなみにスマホには表面を防御するガラスシートが貼ってあります。なので、基本的に拭けばすぐにキレイになってくれるからいいんだけど、ハンドクリーム使うようになってから拭いてもなかなか汚れが落ちなくなってきた気がして、特殊コートごと剥げ落ちてるんじゃないだろうかと心配になるんだよね・・・。こっちも替えを買って置いておくしかないかなぁ。今までは割れたら交換してるくらいで大丈夫だったけど、汚れが落ちにくくなったから交換ってことも考えないとだなー。

 明日はD☆Dさんのバレンタインショー行ってきます。最初中止が決まった時は開催されるのかわからず怖かったけど、無事に幕が開いたようで良かった・・・!明日もどうか無事に観れますように(-人-)。

>> back

 

++2022年3月11日(金)
 やっと金曜日!今週はやたら長く感じたなぁ(><)。

 アレルギー薬の影響もあってか、眠気に襲われるたび昨日の舞台を反芻しながら仕事してました( ̄∀ ̄;)。花粉、だいぶ飛んでるよねー。あったかくなったから尚更よ!
 とりあえずマシンは元気だったので、仕事はサクサクと時間内に終わりました。来週もこの調子でお願いしたいところですね。

 はぁ〜〜、それにしても和樹様の演技好きだなぁ・・・。なんであんなパーフェクトな見た目と空気で、あんなおぼこ…いや、切ない表情ができるんだろう(笑)。願わくばもう少し緩急がしっかりついてると面白いかなって思うので、演技に関しても今まで通り前向きにしっかり真摯に取り組んでいってくれたら嬉しいなぁ。その成長をずっと眺めたいところです。

 推しといわれる人たち、全員新たに観るたびに「はぁ〜〜〜やっぱ好きーーー」ってなるのよ。好きを更新してく感じ?その領域に達するまで、実は結構時間がかかるタイプなんだけど、一度そうなるとなかなか抜けられないので、ただただ推しが増えていくだけっていうネ(;^ω^)ゞ 
 だから逆に、その「好きの更新」がないと、まだ私の中では「推し」じゃないのよ。「いいな」と思っても、更新されなかったらただの「好きな俳優」とか「好きな芸能人」とか「好きな選手」とかなの。個人の感覚で難しいところだけど、私の中で「好き」と「推し」はわりと明確に違うんだよなぁ(^ω^)。

 というわけで、最近私の中では中塚さんが「好きの更新」をしてくれてるので、「推し」に昇格したと思って良いんじゃないかな(*´艸`*)。今回のD☆Dさんの公演もめちゃくちゃ楽しみです♪

>> back

 

++2022年3月10日(木)
 木曜のお仕事は、量の割にさらっと終わる印象。が!今日はちょっと手間取ってドキドキでした。だって夜は『冬のライオン』なんだもん、残業なんて絶対に無理よ!!
 当然マッハで終わらせて、いつもの時間よりちょっと遅れながらも退勤してきました。そこはしっかりきっちりです。

 で、プレイハウスで『冬のライオン』My楽を観てきました。今日は前方の上手側。カテコ和樹様サイドなのでありがたしです(-人-)。

 一度観てからだからか、さらに物語が追いやすくて心情を理解するのが容易くて良かったです。面白さが倍増!やっぱりこれ、話の流れだけでもちゃんと追えないと”面白い”という域には達しないのかもしれない作品だわ。
 笑いのシーンは随所にあって、今日は素直に吹き出しちゃったり笑いをこらえたり、思わずニヤッと笑ってしまったりとこちらの感情の起伏もたくさんあって楽しめました。国やら領地やら戦争やら、出てくる言葉は大規模なのに、簡単に言えば「物騒な家族喧嘩」という小さなまとまりで、それがなんとも愛らしくてたまりませんでした。そう、めちゃくちゃ頭の悪い感想でまとめるなら「愛しか勝たん」のですよ、これ( ̄∀ ̄;)。

 ヘンリー二世は王妃も愛人も息子たちも愛していて、それと同時に国家も領土も大切で、どちらも「守りたいもの」であり「守るべきもの」。だからこそ五十を超えてなお強さを保っていられるんであって、それのためなら嘘も方便もつく食えない男。
 王妃エレノアは、王も息子たちも王の愛人をも愛していて、懐が深いというよりも「すべてを愛することこそが自分たるもの」ということを誇示し、常に王の横に並んで立っていたいと思う女。
 どちらもお互いを愛し、憎しみ、隣に立ちながらも自分こそが優位に立ちたいと願い続けている、そんな夫婦。規模が国家単位なだけで、どこにでもいる夫婦なんだよね。その二人から生まれた3人の息子も、全員が両親の寵愛を欲している。ただ一言「おまえが必要だ」と言って欲しいと思っている子どもたち。
 そりゃ国王の子どもだったら、普通の家庭のようには育てられないから、親の愛情も不足するでしょう(乳母とかに育てられるもんだし)。ただそれだけを欲してるのが、またなんとも哀しくて愛しくて。

 やはり贔屓目で言えば和樹様のリチャードは、堅物でありながら繊細で愛に飢えてる良いキャラクターを作り上げていて良かったと思うのよ。観ていて本当に楽しかったです。3兄弟中一番の色男で男も母もいけちゃうタイプのイケイケキャラ(笑)なのに、心から欲しかったのはただ両親からの無償の愛だけだったっていうのがまた切なくてさ・・・。
 3兄弟全員がその思いだけで生きてるのが、本っっ当に可愛くていじらしくてね〜。そういう英国王室の家族の話になった途端、仏国の王であるフィリップがしれっと外野から見てたりする構図も面白いんだよね。最後の親子対立の時には、愛人のアレーはめちゃくちゃ冷静な顔して見てるのよ。生き残る男を見定めているかのような顔で、それが女の強かさも表していて最高でしたね。

 そんな大きな枠組みの中で繰り広げられる小さな家族の物語をしっかりと観させてもらって大変満足でした。全員が芸達者というか、お芝居が上手いのでグイグイと物語に引き込まれちゃったよ〜。飽きずに最後までノンストップ!って感じでしたわ。そして不思議なことに、最後はあたたかい気持ちに包まれるの。なんだろうね、熟年夫婦の独特な愛に触れられたのかな・・・?
 とにもかくにも楽しい作品に出会えて良かったです(*^∇^*)♪

>> back

 

++2022年3月9日(水)
 今日も真面目にお仕事。年度末進行になって忙しくなるかと思いきや、今年は来年度からのリモートワーク強化で大忙しのためそれどころじゃないっぽい( ̄∀ ̄;)。まあ、来週あたりにはそれの説明会とかも各課で終わるはずだから、下旬になればいつも通りの年度末進行って感じになるんだろうなぁ。

 モンハンライズがまたもセールを始めていて、いよいよ夏の大型アップデートが近付いてきたんだなぁという感じ。おそらくGW前に「今からでも間に合う!」と再びセールする気はするんだけど、とりあえず相棒の参戦を求めて1本購入。価格的には「これ面白かったから見て!」と配信をプレゼントするようなもんなので、安いですね(^ω^)。
 ちなみに私は友達とプレイして、今は高難度用の装備を作れたところ。しかし高難度がマジで難易度高くて積んでます・・・。たぶん時間をかけたらいけると思うんだけど、気力がもたないのよ。そこは以前より年をとったなあと感じるところでもあるんだけどさ( ̄∀ ̄;)。
 まあ、しばらく遊んでみんなが慣れてきたら、高難度もサクッとクリアできるはず。そしてサンブレイクを楽しみに待ちたいと思います。

 芳雄さん舞台のチケ返金申し込み完了。こちらは額面通り返してくれるって感じですね。チケット自体は発送されてるから、手数料は無関係か。
 いやー、しかし残念。貴重なストプレだったのに。まあ、仕方ないか。後半は無事に開幕し、上演されますように(-人-)。

 明日は『冬のライオン』おかわり行ってきます。思った以上に面白かったストプレ、最後までしっかり見届けたいと思います!

>> back

 

++2022年3月8日(火)
 今日はマシンが調子よく動いてくれて助かりました。最初だけちょっと「寒い!」とばかりにエラー音発してたけど、その後は元気に動いてくれてホッとしたよ。
 ただし作業する案件自体に面倒なのが多くて、いつもより時間はかかっちゃいました(><)。そこだけマイナス〜〜。いや、全然間に合ったんだけど、個人的に目標としている時間に終われなかったから、気分がマイナスってことで(;^ω^)ゞ 

 来年度からはパートさんも希望者には在宅ワークさせるので、作業をどう分担するかで次長たちが頭を悩ませてました。基本的にうちの課は現場作業が多いからね( ̄∀ ̄;)。仕事がうまく回らなくなるようなら在宅やらなくてもいいんだけどなーって思っちゃうんだけど、現状の在宅併用組と在宅なし組が存在していると、在宅なし組が「不平等だ!」となるらしく・・・。
 というのもですね、あまり大きな声じゃ言えないけど、在宅の人って家事をしながら仕事したり、テレビを見ながらとか、ちょくちょくお休みを入れながら働いたりしてるから、職場にいるより”サボりながら仕事してる”ことになって、職場で真面目に働いている人の多くが「ずるい!」と思っているらしいのですよ( ̄∀ ̄;)。
 それは私も感じてるところあって、例えばそれまでしょっちゅう家の用事だなんだと遅刻早退欠勤の多かった人が、在宅勤務以降は有休を持ち越せるまでに余らせるようになったり、在宅勤務中の人にチャットを送ってもなかなか返信がなく、こりゃパソコン前から2時間くらい離れてるなって時があったりと、ちょいちょい「家でうまいことサボってるな〜」と思う出来事があって・・・。そりゃあ課によっちゃ、うちより忙しく働いてるところもあるから「不平等だ!」となるだろうな、と。給料はしっかり貰ってるんだしね。

 基本的に「仕事はきっちりしろ、サボってるのは給料泥棒だ」って感覚の古い人間なので、在宅を【楽したいから】選択するのはありえないな〜って思ってしまうのよ(;^ω^)。
 なので、どうせならもっと在宅ワークの管理を徹底してくれた方が、よっぽど「平等」だと感じるんだよねぇ。まあ、そこまでガチガチの職場じゃないから、きっと今後もゆるゆる管理は続いてくんだろうなー。だとしたら在宅は確かに【便利】だよな〜〜(笑)。

>> back

 

++2022年3月7日(月)
 日常の始まり。マシンはやはり土日の夜に少し冷えたからか、ちょっとだけ挙動がおかしかったです(><)。それでも時間内には仕上げられたので良し。

 そうそう、来年度のリモートワークについての講習会的なものを受けてきました。まだ実施日すら決まってないけど、とりあえずパソコンとネットワークの使い方や注意点とか。驚いたことに、今このパソコンと同じメーカーのが支給されるとのこと。なのでキーパッドと画面のサイズ感とかはほぼ変わらないからありがたし。このキーボード、慣れるまでちょっと時間かかったんだけど、最近のノートPCは基本この形らしい・・・知らなかった(°ω°)。
 ちなみに全員が貸与パソコンでの作業となるそうで、パソコン関連の課がバタバタ忙しそうでした( ̄∀ ̄;)。すでにリモワ始めてた人は自宅のパソコンでいいらしいんだけどね。まあ、私としても貸与された方が楽だからいいかな。そのうち本格的にリモートが中心となりそうなら、自分の仕事専用を買いたいけども。

 ちなみに今のところ画面サイズ的には職場・自宅とも問題なく使えてるけど、同世代の同僚が「(貸与)ノートPCの文字ちっさ!見えない!!」って言ってたので、そろそろそういう世代なのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 

 ギリギリにOZの申し込み完了。前回は見事に落とされたからな〜( ̄∀ ̄;)。てか、案外まーの舞台は落選が多いんだよね。井ノ原担ってバレてんのかしら!?っていつも不思議に思ってたんだけど、取れてる人は普通に取れてるから謎。どこかに引っかかりますように(-人-)。

>> back

 

++2022年3月6日(日)
 録画したJtR観ました。賢章ダニエル・優也アンダーソン・和樹ジャック回ですね。この組み合わせはダニエルとアンダーソンが可愛い弟キャラ的なせいで、ジャックはやりたい放題、そしてモンローもゲスと言うより一般的強欲系記者という感じ。アンダーソンと組んでやってるという雰囲気があまりないからか、ゲス度は低めに感じられました。どちらかといえば強欲故のスタンドプレイ的な?

 改めて見るとダブルキャストが見事に対照的な作品だったなぁ。よくあるダブルキャストとかトリプルキャストって、根本のキャラクターは同じなんだけど役者の解釈や演技力で違う風に感じる部分があるってくらいの差なんだけど、JtRはその根本からして違うなぁと思いました。
 達成ダニエルの真っ直ぐ過ぎて自分の中のジャックに気付かない部分、賢章ダニエルの素直だからこそ自分の中のジャックに気付いて封じ込めたい部分、そういうところが全く違って面白かったなぁ。優しく繊細な優也アンダーソンが言う「この町が嫌いだ」は「町に染まって何もできない歯がゆい自分が嫌いだ」だし、孤独で不器用な和樹アンダーソンは「この町が嫌いだ」と言いながら本当は大好きだし、そんな差があってもちゃんとJtRの登場人物として成立しているんですよね。堂珍ジャックのこの世のものじゃない感、和樹ジャックの自由奔放さ、同じセリフを喋って歌っていても全然雰囲気が違ってどっちも面白く、そしてどっちもちゃんとジャックとして成立してるのだからすごいんだよなー。
 それぞれの芝居を受け止める女性キャストは激しく演技を変えているわけではないから、余計にダブルの差が目立つのよね。とにかくそこが楽しい作品でした。

 無理だとわかっていても、和樹アンダーソン&和樹ジャックを観てみたいわ。もちろん相手はWダニエルで。この話の肝は、アンダーソンが一切ジャック(実体)と対峙してないってことなのだから、できると思うんだけどなぁ。あくまでジャック・ザ・リッパーは概念的存在、そう思うとラストの影の意味も考えやすいんじゃないかねぇ。

 何度もコレを見返せるのは本当にありがたいことです(-人-)。WOWOWさんにはとにかく感謝!

>> back

 

++2022年3月5日(土)
 ワクチン3回目接種の母、今回も特に何も起きず終了しそうな気配です。やはり年寄りはあまり副反応ないんかな。微熱すら出ず。まあ具合悪くなるよりかは良いですが。そして腕も痛くないらしくて、今日は普通に洗濯してましたよ。風が強すぎて外には干せませんでしたがね( ̄∀ ̄;)。

 そんなわけで、私ものんびりと自宅で過ごしておりました。HDDの中の物をBDに焼いたり未消化なものを見たり。コレで一応今日のJtRは余裕を持って記録することができるな♪ってくらいには減らせたと思います。まあ、今後も録画するものはたくさんあると思うので、時間のある時は早めに落としていこうかと思います。

 未消化円盤のラストにモリステ2見たんですが、長過ぎてさすがにちょっと途中で止めました(;^ω^)ゞ さすがに3本の重要なネタを入れるのは長いぜ西田・・・。
 でも機構の使い方は、これまでの西田作品の中で一番好きです。やっと彼の良さを活かせたんじゃないかな。新国立中劇場、あの横幅のあるステージの広さをしっかり活かせてたと思います。当時、現地で見てても「これは斬新で面白い!」と感じたからね。Blu-rayで見ちゃうと、せっかくの面白さもやや減ってしまうけど、1の時よりかは自然な感じがして好きです。次回はどうなるんだろうなぁ。

 そうそう、やっと欲しい素材が揃ったので、モンハンの大剣装備が完成しました。正確に言うと、欲しい護石がないから完全版ではないのですが、一応コレでなんとかなるでしょ!という感じの装備にはなったんじゃないかな。あとは大型アプデ前までにその護石が出ることを祈って、地味に遊んで感覚を取り戻していきたいところですね。それにサブキャラも育てられたらいいな〜。

>> back

 

++2022年3月4日(金)
 マシンのメンテナンスの人がすっ飛んでやってきてくれました。前回お願いして部品を取り替えてくれた人・・・そして今回はその取り替えた部品の横にある部品が抜け落ちていただけの故障・・・。「はずれちゃっただけなので、再度取り付けていきますね!あとついでにこっちも新品に取り替えておきました〜!」と素早く作業し、にこやかに退散していったんだけどさ・・・もしかして前回の取り付け方が甘かったんじゃね?( ̄∀ ̄;)
 あまりに前回の修理から時間が経ってなさ過ぎて、思わず疑っちゃったわよ。やたら素早く帰ってたところもアヤシイ・・・ま、直ったからいいですけど。

 おかげで作業はサクサクと。しかし朝一にチェックした作業量は結構なもんだったので、時間的にはギリギリまでそれにかかってしまった感じでした。あ〜、できたら月曜にやる予定のも半分くらいはやっておきたかったんだけどなぁ。やむなし(><)。

 母が3回目のワクチン接種に行ってきました。特に体調も悪くなさそう。我が家で唯一微熱すら出なかった人だからな( ̄∀ ̄;)。まあ、きっと今回も穏便に済むことでしょう。
 母は近所の主治医のもとで受けられるのがありがたいです。しかも最初は今月末しか予約枠があいてないって言われてたんだけど、どんどん前倒しになっていって気付いたら今日に。キャンセルした人が結構いたんだろうなぁ。医者もイロイロ大変だわ(;^ω^)。母が暇な後期高齢者で良かったネ(笑)。

 私のところにも予約券が届いたので、そろそろ受ける頃を考えないといかんな〜。たぶんモデルナだったらすんなり予約は取れそうな感じ。観劇予定と有休とを考えて予約取りたいから、やっぱり4月に入ってしばらくしてから決めるか。

>> back

 

++2022年3月3日(木)
 お仕事、順調にいけると思いきや、またもマシントラブル発生!そしてその後もあれこれ小さなミスやほころびが見つかって大変な一日でした(;@_@)。おかしいなあ、今日はラッキーなハズなのに。

 しかし時間的にはぴったりに終わらせて職場をあとにしてくることは出来ました!そこだけはハズさんよ( ー`дー´)キリッ☆
 そして夜に『冬のライオン』観てきましたよー!なんとまあ和樹様FCがデレて最前列をくれたのです。ありがたや(-人-)。たいてい後方席埋め尽くし隊だったからなぁ(笑)。

 会話劇というにはお芝居が巧すぎて、普通に見入ってしまった・・・!ただ席が前過ぎたので上手と下手にわかれちゃうと「どっち見ればいいんだ!」となって大変だったけどね( ̄∀ ̄;)。贅沢な悩み。
 佐々木蔵之介さんのヘンリーは圧巻で、ペラペラとまあ良く口が回るねぇと感心しまくり。そしてそれに対峙する高畑淳子さんの迫力よ。三兄弟のキャラクターは全員がわかりやすくて、だからこそそこがとても可愛くて、それに対してわかりにくいというか心が読めないベテラン夫婦ってのがすごく面白い構図。愛人役の葵わかなちゃんも、ずっとその夫婦側にいきたいと思ってた子だけど、ベテラン夫婦から見たら可愛い娘的な存在でもあるから、なかなかそこには到達できなくて。そのもどかしさにプンプンする様がとても愛らしかったなぁ。でも彼女も最終的には女として目覚めた感じで、その成長ぶりも物語として面白かったです。やっぱり男子たちより先に”成長”するのは女子なんだなーって。

 なんだろうね、古典の話なのにイマドキというか、家族親族の対立あるあるネタという感じもして、そこまで遠い話に思えないの。それでいて、その時代背景だからこそ成り立つ家族劇という感じもして、とにかく第三者目線で”愛しいな”という気分にさせてくれるんですよ。
 あとね、見てて良かったと思ったのが、ちゃんと子どもたちはコドモで、大人はオトナとして描かれてるということ。政治という背景があるからこそ、ヘンリーとエレノア夫婦がオトナとして存在していることがすごく重要で良かったんですよ。オトナな彼らだからこそ、いろいろ失っても前を向いて歩き出す力を持っているというラストがしっくりきたんだよね。まだ経験値が圧倒的に足りてないコドモたちが彼らに敵うはずもなく、でもきっとヘンリーと同じように何年も時を過ごして経験を重ねていけば、あのような王になれるのだとも思わせてくれて、そしてそれを夫婦が密かに願っていることも伝わって(表面上は絶対に家督を譲らないマン!なんだけど)、その関係性がどこか愛しくてとても面白かったです。

 いや〜〜、久々にガッツリ楽しいストプレ見たなぁ。最前列だったこともあって表情もしっかり見えたのが最高でした(*´艸`*)。
 てか、しょっぱなに和樹様の見下し目線が降ってきた時には、どんなご褒美かよ!と思ったね(笑)。カテコが上手側だったので、下手側のこちらには表情はチラ見しか出来なかったけど、じつに満足気に微笑まれててホッとしました。あれは充実のお顔だよねぇ(´∀`)。
 蔵之介さんから胸をどつかれてもピクリともしない分厚さには笑いましたが。わかなちゃんをヒョイッと担ぎ上げて移動する時は武人らしく、父と母に振り回されている時は愛されていたいだけのただのコドモで可愛いのに、過去に関係を持っていたフィリップに迫る際には色気ムンムンでまあヤバかったです(≧∀≦)。配役に感謝するしかない!!

 次回は再来週。今度はやや後退するも埋もれで、角度的にちゃんと見れるか不安もあるんだよねぇ・・・。どうか無事に見られますように(-人-)。

>> back

 

++2022年3月2日(水)
 急にあったかくなったからなのか、いつも朝はまったく立ち上がらないマシンがすんなりと立ち上がりました!Σ(゚∇゚;)いやっ、ありがたいけどビックリするよね。まあ、そのおかげで仕事もすんなりと終わったので良かったですが。

 帰宅したら母が家にいてのんびりしており、今日は整形外科に通院のはずなので大抵私より帰宅が遅いか同じくらいなのになぜ?と思ったら、ずばり行くのを忘れていたらしく(;´Д`)。忘れないようにカレンダーに記入したのに(しかも昨日)!
 じつは月曜に行くべき医者(近所の内科)に行かなかったので、今日午前中にその医者へ、午後からはいつもの整形外科に行くようにと言ってあったのですが、午前中に内科に行ったらそれで今日の予定は終了としてしまった模様。昔からマルチタスクが苦手な人でしたが、今は1日1予定しかこなせないようです( ̄ェ ̄;)。まあ、これも確実に老化ってことね。なんとか痴呆を進行させないようにしなきゃなー。

 なお、午前中に内科に行ったので、母の用事はそこで終了。当然買い物にも行ってないので、本日は冷蔵庫の中にあったもので夕飯は準備しました。一応、水曜日の炊事は母の担当予定だったんですけどねぇ。←これもボケ防止の一環だったんだけどな。

 明日はやっと和樹様の舞台を観に行けます!ガッツリとしたストプレとのこと。歌わない和樹様も楽しみだわ(*´艸`*)。

>> back

 

++2022年3月1日(火)
 トップ絵更新。ラチ月間でございますね(´∀`)☆

 最近はすっかり社長業が板についてきてしまって、しばらくは表舞台には立たないのかな〜と寂しくも思うんだけど、俳優業自体は年令問わずできるお仕事でもあるから、今後じっくりとその姿を見せてくれたらいいかな、と。
 しかし描いててメイちゃんじゃん!とTMOを懐かしく思うなどしました。あの時の匂いが蘇ってきそうでヤバイ( ̄∀ ̄;)。

 帰宅したら、昼間習い事で出かけていたであろう母の荷物がまるごと玄関先に置いてありました。カバンの中身もそのままで、スマホも財布もいれっぱなし・・・。そしてその横には家の鍵が。

 !?Σ(゚Д゚;)

 我が家の鍵は一度開けたら、次は自動で閉まります。ホテルのオートロック形式ね。つまり、帰宅して鍵を開けて玄関に入り、カバンやら鍵やら荷物を置いてふらっと外に出た瞬間、玄関ドアが閉まって締め出されたのではないかと・・・!!

 幸いにして母が帰宅してからは2時間経っていないはず。となると、同じ習い事をしている友達か、近所の友達の家にお邪魔してるのでは?!と、母のスマホからあれこれ連絡。結果、習い事が同じ友達の家にお世話になってました(;´Д`)。も〜〜〜!!!
 ホント最近ボケが進行してるのか、こういううっかり事象が増えております。困ったもんだ。目と鼻の先のコンビニに買い物行って、買うものを間違えるレベルだから相当だよね・・・。ちなみに本人曰く「コンビニで買い物するのに慣れてないから緊張しちゃって、いざ買おうとしたら頭の中が真っ白になった」らしいですよ(;´Д`)。

 まあ、後期高齢者だからボケが進行しても仕方ないか。祖母も70後半からが本番!とばかりにボケたので、同じことになるんじゃないかな・・・。はー、先行き不安(><)。

>> back