+++ 日々のつぶやき記録 +++ |
++2022年4月15日(金) |
今日は本来なら板さんとコバカツのトークに釣られて『象』を見に行っている予定でした。残念ながら手元のチケットはすべて中止となり、KAATという場所柄平日の夜公演追加も厳しく、今回は諦めることにしました。 しょげていたところ、仕事の疲れとストレスがマッハな相棒から『休みならランチしよう!』と誘われ、のこのこと雨の中を出かけてきました。 とりあえずふたりとも肉ランチを食べて満足し、相棒は渋々と仕事に戻り、私は新規開拓のかき氷屋さんへ。しかし地図で見た時は「あっ、まっすぐ行けば良いのか」と理解していたつもりなのに、なぜかぐるぐると同じ場所を回ってなかなかたどり着けない有様・・・( ̄∀ ̄;)。方向音痴っぷりを遺憾なく発揮しつつも、なんとか目的のお店に辿り着けて良かったです。 紅茶専門店のかき氷は、氷自体は流行りのふわふわ系ではなかったですが(じゃりじゃりでもない絶妙なところ)、かけてあるシロップがこだわりのお茶を使っているらしくてとにかく香りが高く、上のクリームもめちゃくちゃ良い香りで、運ばれてきた瞬間に「これは美味いやつ」と直感しました(笑)。 その後、歩き疲れて帰宅。1万歩超えだったので、まあまあ充実したお休みだったんじゃないかな。しかし夕方過ぎから気圧による頭痛がじわじわ悪化。薬を飲むほどじゃないんだけど、じわじわと側頭部が締め付けられるように痛いのはよろしくない傾向ですねぇ。明日には治まってくれないと困るよ!?それこそ明日もお出かけなので!! |
>> back |
++2022年4月14日(木) |
今日はちょっと早めに職場に行ってお仕事。早めに帰るためには早めに行けばイイというのがフレックスの良さだよね♪ お仕事自体はサクサクと。そういう時に限って変なミスをたくさん見つけてしまって修正作業が大変だったんだけど、あとから直すのは面倒だから早めに見つかってくれて良かったと自分を励ましつつ作業。おかげで集中して仕上げられて、結果的にいつもより早くに終わりました。良かった(´∀`)。やっぱ作業は集中力が大事! そして仕事後は日生劇場へ。『ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリーム・コート』おかわりしてきました♪ 優一さんの可愛らしさと巧さ、まーしーの朗らかさと見た目を裏切るダンス、日野さんの誠実さと美声をたっぷりと堪能できました(*^∇^*)。そしてコニタンのファンサも!ファラオ様が来るとみんな湧くので楽しかったー(笑)。 ジョセフはあと1回見に行けます。絶対に行ってあの楽しさを浴びたいので、無事に上演できることを祈ってます!! |
>> back |
++2022年4月13日(水) |
在宅勤務Day。リモートで繋げるのにはあっさり慣れました。結構な人が「回線が途中で切れやすい」と言っていたのですが、2回とも一切途切れることなくて助かったよ(;^ω^)ゞ しかしいつも以上に目が疲れるねぇ(;*_+)。支給されてるのがノートPCだから字が小さいこともあり、机も半分しか使えず画面との距離がいつもより近いからかなぁ。これでも目のサプリを飲みつつ働いてるんだけどなー。年齢を、というか確実に老いを感じる・・・。 仕事終わって即自宅というのはイロイロと便利ですが、やっぱり私はきちんと分けた方が気持ち的にメリハリが付いていいな〜って思うのよね。職場に通って仕事してこそ!っていう古い感覚が抜けないと言うか( ̄∀ ̄;)。 そして暑かったからと窓を開けて仕事をしていたら、鼻水とくしゃみが全く止まらず・・・!花粉め!!仕方ないので途中からエアコンかけましたが、結局夕方まで薬の効きもイマイチで大変でした。朝だけ飲めば通常は効くのに、止まる気配のない鼻水に昼も追加して飲んだから、まああ眠い!(笑) 何度か意識が遠のきそうになりつつ、必死に終業時間まで働きましたわ。ヒノキはまだまだ本番中だから、これからが一番しんどい季節だな(==; |
>> back |
++2022年4月12日(火) |
時短勤務が終わってしまったので、平日はフリータイムがなくなった気がするな〜。職場とスーパーと家との行き来で終わってる感じ。仕事を終え帰る直前になって、「本日の受付は終わりました」とか「限定メニューは完売です」というかき氷屋さんのアナウンスを目にしてガッカリ。もっと3月中に行きたい店に行っておけば良かった〜(><)!まあ、仕方ないね。3月は3月で忙しかったし。 HDDの中身をだいぶBlu-rayに落としたおかげで、なんとかまた空き容量が出来ました。やれやれ。これでちょっとは安心かな。 もうすぐトニセンの番組が始まるので、それもちゃんとセットしました。ただ隔週なのでうちのレコーダーがそれに対応してないから、忘れずに毎回録画予約しなきゃなんだけどね( ̄w ̄;)。 そうそう、V6のラスト円盤をフラゲしました。当然のように全3種購入。まだ見れません。見たら泣く。未だにたまアリのアマプラ見れないレベルだし、最後に録った歌番組も全然見れてない。そのせいで実感が半分くらいないんだけど、心が穏やかな時にゆっくり観たいなって思います。 |
>> back |
++2022年4月11日(月) |
日常の始まり。お仕事もサクサクと。少しずつ全員テレワークありという環境にも慣れてきたかな?いや、未だに「えっ、○○さんお休み?あっ、在宅か」みたいなすれ違いは起きてるけど、これもそのうちなくなるんでしょうな。 私もしばらくは固定で在宅曜日が決定。あとはまあ臨機応変にやっていいよって話だったので、周りの様子を見つつ決めていきたいと思います。 『象』は持っていた公演まで中止となり、全部払い戻しを受けることに(TωT)。追加公演は平日夜だから、さすがにKAATは遠くて厳しいんだよ〜。土日もすでに予定が入ってるから無理。めちゃくちゃ気になるコバカツ初演出作品だけど、諦めるしかないですね(´・ω・`)。またいつか、縁がありましたらその時こそ。 しかし今年は本当に払い戻しが多いな・・・。もう大丈夫だろうという安心感で取ってたところもあるから、そりゃ数も多くなるよね。その分ショックはデカイです。 まあ、その傷は他の演目で癒やしてもらうしかないよね!!残りのチケットが全部無事であることをひたすら祈っております!!! |
>> back |
++2022年4月10日(日) |
東宝ナビザでガイズ&ドールズの先着先行あったので戦いに挑んだけど、繋がった時には完売でした(><)。やっぱり厳しいよね〜! てか、相変わらず東宝はサーバを強化する気がないよね。即503落ち。これ、エリザの時にまた苦戦を強いられるの間違いなしじゃん。どうして学習しないんだろうなぁ。 とりあえず貸切入れて2回見に行けるから、まあ良しとしましょう。ただし芳雄さんFCなので、席は普通に2階とか寄越してきそうなのがな・・・。和樹様のとこもそうだけど、よっぽど売れてない演目じゃない限り、まともな席をくれないからなぁ( ̄∀ ̄;)。これだから会員ナンバー1万越えのトコは怖いんよ! 本来ならば、KAATに『象』を見に行ってる予定でした(´・ω・`)。残念だけどケガじゃどうしようもないし、無茶はして欲しくないから仕方ないですよね。きっと一番ショック受けてるのは彼ら自身だろうし・・・。とにかく無理のないよう、その範囲内で上演できたら嬉しいかな。 しかし相棒と中華街に行けなくなったのは寂しい(´・ω・`)。もちろん行こうと思えば行けるけど、わざわざ人が多いところに出かける理由はないかなって感じじゃん?このご時世。たまたま一緒に観劇に行くから、ついでにグルメも楽しんどこっか♪って感じだったんで、ホントそのタイミングを逸してしまったのは残念な限りです。 |
>> back |
++2022年4月9日(土) |
今日は『ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリーム・コート』を観てきました(*^∇^*)/ 2年前に上演前に中止が決まり、とても残念だった公演。まさにリベンジでしたね。この「リベンジ」という言葉を、復讐の憎悪が絡むから使うべきじゃないという人もいるけど、コロナという共通の敵に対しての憎悪はもちろん未だにあるし、一方的に「芸術は不要不急のものであるから中止すべし」と押し付けられたことに対する復讐の気持ちも含まれてるから、あながち間違いではないと思うんだよね。 席はラッキーにも肉眼距離の前方ながら、上手スピーカー前だったために音割れが激しく、一部歌詞やセリフが聞き取りにくかったのが残念でしたが、とにかくステージの華やかさと勢いに押され、大満足HAPPYな気持ちで劇場をあとにしてくることが出来ました。それが本当に心地良かったんだよなぁ(≧∀≦)♪こういう作品を待っていた!! 主演の薮ちゃんが歌えるのか不安だったけど、思ってたより素直ないい声で歌い上げていたので問題なかったです。高音はぶっちゃけ全然出てないんだけど、基本の歌が中音域だったのも良かったのかな。さすがのアンドリュー・ロイド=ウェバーで、聞きやすいメロディなのがまた良いですね〜。作品のカラフルな色味がバラけ過ぎずにキレイにまとまってるのも、曲のおかげかなという感じ。難しいんだけど、どこか懐かしさを感じるメインテーマソングが好みでした。 キャラクターもそれぞれがしっかり立ってるので、たくさん出ていても見分けがついてわかりやすいから、ストーリーを完全に理解できなくても楽しめちゃうんじゃないかな。まあ、ストーリーテラーがちゃんと語ってくれるから、物語自体は難しくなくて単純ということもわかるか。根底に流れる家族愛とか仲間とか夢とかを明確に表してくれてるから、本当に気楽に観れる良い作品でしたよ。 残りあと2回行ってきます。どちらもありがたい肉眼距離なので、全部を余すことなく見れるようにしっかりと堪能してきたいところです。 |
>> back |
++2022年4月8日(金) |
めっちゃ忙しい金曜日だったけど、マシンも頑張ってくれたおかげでいつもよりサクサクと処理ができたので良かったです。 もうね、金曜に作業が滞ると疲労感が半端ないのよ!金曜と月曜はさっくりとお仕事を完了させたいものですな。 実際のところ、平日ソワレに予定を入れさえしなければ、他の曜日は気兼ねなしに仕事が出来るんだよね。昨日も帰りがけギリギリに面倒な作業を持ち込まれたけど、特に予定がなかったので「大丈夫で〜す(^ω^)」と笑って済ませてきましたよ。慌てる気持ちがないおかげで、こちらも集中してこなしてくることが出来るから、結果的にサビ残するほどじゃなかったり。まあ、それもこれも職場の空気がゆるゆるしてるからってのが一番の要因だろうけど。 昼過ぎ、突然母親から『具合悪いかも』と連絡が来て、慌てて早退させてもらいました。結果、今のところ大したことはなかったんでホッとしたけど、年齢が年齢なだけにビビらせるのはやめて欲しいわ(><)。 明日は夜にジョセフ♪楽しみだな〜〜(≧∀≦)♪そして日曜は中華街で楽しむ予定が流れてしまったので、とりあえず円盤焼き作業をするしかないかな・・・。 |
>> back |
++2022年4月7日(木) |
今日は普通にお仕事。マシンの調子がアヤシイ気配なのが怖いところだったけど、なんとか普通に稼働してくれたのでホッとしたよ。今ちょうど作業量が多くなってる時期なので、故障とかで稼働しなくなると大ダメージなのです・・・。 そしてイロイロ改善しなきゃいけないところも見えてきた感じ。落ち着くまではしわ寄せがやってくることは間違いないんだけど、まあそれも長くはないだろうと思って凌いでいきますかー( ̄ェ ̄;)。 日曜はKAATまで『象』を観に行く予定でしたが、中止の日取りが延びてしまい該当公演に・・・。嗚呼〜〜、どうか早く良くなりますように(;人;)。 |
>> back |
++2022年4月6日(水) |
初めての在宅ワーク! 無事に接続できて無事に仕事も終わりました。思ったより簡単ではあったけど、やっぱり自宅は仕事をする気分になれないのがダメだな( ̄∀ ̄;)。 ちなみにパソコンは会社貸与。当初は自分で用意できた人が在宅をするって話だったんだけど、結構な人数が「在宅は面倒、でもパソコン貸与されたらやってもいい」という回答だったらしく、強制的在宅ワーク推奨となった今年度からは、その回答者全員にパソコンを貸与してくれたというわけです。ありがたし。セットアップも全部済ませてくれてるし、セキリュティも気にしないで済むのが楽だな、と。 先に在宅勤務を体験していた課長補佐が「音楽とかかけながらやればいいんですよ」って言ってたので、とりあえず買ったばかりのCDコンポをフル活用。ちょうど60〜70分くらいのアルバムを1周聞いたら休憩するというスタンスで使ったんですが、なかなか便利で良かったです。 さて、やっと週末の『象』を発券したと思ったら、まさかの主演怪我による中止公演あり。かろうじて引っかかってないけど、どうなるんだろう・・・(;°Д°)。無理はして欲しくないけど楽しみにしてるんで、無事に開幕できることをひたすら祈ってます! |
>> back |
++2022年4月5日(火) |
新年度早々にあれこれとミーティングが(;´Д`)。まあ、時短が終わったので「やっとミーティングに時間を割けるようになった」というのが正しいのか。いやそれもおかしな話だけどね。 とりあえずパートさんたちを統括している帰国子女と課長補佐に改善して欲しいところを汲み取ってもらえたのは良かったです。ただし、それが改善されることはほぼなさげ・・・。いや、一応頑張ってくれるっぽいのでおまかせしてみますが、課長の気持ちがちゃんとやる気に繋がらない限りは難しそうだなという感じ( ̄∀ ̄;)。 我が課の次長は叩き上げ現場系なので、「なるべく面倒なことをやらずに効率的に行動し、結果的にちゃんと80%以上(合格点)出来てればいいっしょ!?」というタイプ。課長はマイペースにやってきた人だからか、「どうせ100%は無理だし、80%目指すのは大変って人もいるだろうから、下に合わせて70%(及第点)取れてればいいじゃん」ってタイプ。もうこの時点で結果に差が出るのは明らかなのに、一番の上は「もちろん仕上がりは100%を目指して、でもうっかり80%でも許すよ、許すけどね?」という面倒臭さMAXタイプな挙げ句に、現場経験ほぼゼロのいわゆるキャリア組なので、理想論ばかりを振りかざしてくるから叩き上げ系次長と衝突しがちなんですよねぇ・・・。 そして次長の苛立ちで課内の空気が悪くなるっていうオチが待ってるのですよ( ̄w ̄;)。わかりやすい人だからなー、次長。空気が重たくなると全体の効率も落ちる気がするんで、出来ることならいつものノーテンキな課でありたいから(そう、普段はめっちゃお気楽系なの!)、次長の機嫌を損なうようなことはしたくないな〜という帰国子女の気持ちはめっちゃわかる・・・わかるけど、やっぱりちゃんと変えて欲しいことは変えていって欲しいんだよなぁ。これからの後輩たちのためにも。 こんな状態がしばらく続きそうなのが気鬱なんだけど、働きやすい環境を作ってくのが何より大事だと思うから、遠慮はせずにイロイロな意見は出していこうと思ってます。まずは在宅勤務を無事にこなさないとだなー(;^ω^)ゞ |
>> back |
++2022年4月4日(月) |
新年度、実質の初日・・・と思ったんだけど、結構な人がお休み&在宅だったのでガラガラな職場でした( ̄∀ ̄;)。 ちなみに在宅に関しては、「不公平感をなくすために」全員一律で在宅ワークを義務付けられたんだけど、これ我が課の中でも不満あった案件なの?と疑問に思っていたところ、どうやら違ったらしく(;´Д`)。 ぶっちゃけ我が課の在宅ずっとしてる人、本当にその作業”のみ”しか出来ない人なので、職場にいてもらう意味がないんですよね(;^ω^)。在宅のパソコンワークだけで足りちゃうし、出社したらその分その部屋が密になるだけっていう、コロナ的にはマイナス。だから在宅業務しててくれた方がむしろありがたくて。 そして若手(一応私でも若手扱いというヤバさ)だけでミーティングしてみたところ、全員「在宅ワークは準備が面倒なのでやりたくない」という結論でした。そうなのよ、うちの課の大多数は雑件を抱えてるタイプなので、家で仕事をするのにパソコンだけあればいいって話じゃなくなるから、ぶっちゃけ在宅するのがマジで面倒なの! ま、とりあえず仕事は普通にこなしますけどね。改善要求はちゃんとやってこ(°ω°)。 |
>> back |
++2022年4月3日(日) |
今日もHDDの整理をする休日。スカパー無料開放Dayってことで、適当な番組を流しつつやりゃいいか〜と思ったんだけど、相変わらず母がずっとリビングに座ってるので、適当な演歌の番組をエンドレスで流しておきました(笑)。 やっぱり舞台関係の録画すると一気にHDDが埋まるねぇ。なるべく早く落とすようにしてるんだけど、他の人はキャプチャ付けたりしてるから時間がかかるのかなー。こっちは「どうせ飛ばしながら見るから」と面倒がってキャプチャを付けずに処理してますが(;^ω^)ゞ そしてモンハンもサブキャラをちょこちょこと。メインキャラは資金集めをしておかないとだなー。こっちも空き時間にちょこちょこっとやる感じで遊んでいるから、ガッツリとは出来てなくてもどかしい(><)。 和樹様の野音は無事に終わったようで何よりでした。そう、ライブはまだ未参戦な私。なんとなくアーティストな加藤和樹というより、ミュージカル・舞台俳優としての姿が好きだから、アーティスト側のライブは行かなくてもいいかなって思ってしまってるのよね(;^ω^)ゞ もちろん歌声はどっちも好きなんだけどさ。 さーて、月曜から本格的な新年度の始まり。どうなることやら・・・。 |
>> back |
++2022年4月2日(土) |
またじわじわとコロナの影響を感じる「中止」のお知らせが届いてますが、東京の感染者数も再び上昇してるのが恐ろしいところです。せめてコロナがインフルエンザレベルに落ち着いてくれないと困るよ(><)。 今日もHDDをクリーンアップすべく、いろいろと消化してたんだけど、なかなか減らない現状( ̄∀ ̄;)。というのも、できたら同じシリーズはまとめて落としたいと思ってるせいで、なかなかBlu-rayに落とせないんだよね。そしてまだ機能を完全に把握してないので、編集して落とすという作業がうまくいかないという(;^ω^)ゞ キャプチャ打ちたいんだけど、どうにもうまくいかないんだよなー。 てか、そういうのを避けるために、本当は母の寝室にもテレビを設置する予定だったの!だからリビング用以外に、2台小さめの買ってたんだけどね。母がどうしてもでかいタンスを使いたいと言うので部屋に持ち込んだ結果、テレビが置けなくなったという・・・(
´_ゝ`)。 まあ、本人はそれで満足してるから、今更咎めるのもアレかなーと。「ものを数多く持ってる私」がたぶん望みでもあったのかもしれないしね。 |
>> back |
++2022年4月1日(金) |
新年度のスタート!無事にトップ絵も更新です。 淡〜いピンクな桜のイメージで描きたかったので、あれこれ試行錯誤で加工を加えてみたところ、デスクトップではちょうどいい色味だったのに、ノートから見たら色が薄すぎた感じに(><)。えーん、うまくいかない! 新年度のスタートってことで、いきなりいろんなことが起きてバタバタでした。帰国子女や課長補佐の都合でリモートワークの日が変えられそうになって厄介だな〜って思ってたら、総務の人がやってきて「そこらへんは臨機応変でいいよー」ということになり、とりあえず当初の予定通りになりそうです。 というか、同じフルタイムでもパートさんはリモートの有無を選べるのに、なぜ契約社員以上は選べないのかねぇ?! |
>> back |